1: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:25:04.58 ID:nekQsO5S0 



4: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:26:12.50 ID:2p/F45HR0
はえーすっごい

33: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:47:10.74 ID:gEqystbH0
世界史ってクッソおもしろいよな
シュメール人とかヒッタイトとか海の民とか
ワクワクする

【おすすめ記事】

敵「次回からどんぐり消した方がいいよ、世界観壊れる」

【ウマ娘】声優の今泉りおなさん、ゼファーのどんぐりチョコを作る!これはすごい!






8: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:28:28.14 ID:CrTwFWqT0
居酒屋以外の翻訳無かったんか
原文だとなんて書いてあるんや

13: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:31:05.34 ID:2xgXGCRK0
>>8
お前のためにググってあげたけどtavern(居酒屋)だな

14: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:35:43.23 ID:CrTwFWqT0
>>13
ありがと
ゲームだと酒場って翻訳されるな

21: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:38:48.10 ID:tvtsTwT2M
縄文土器工房で働いてた縄文人が仕事終わったら
居酒屋でどんぐり酒飲んでた可能性もあるかも知れんやろ
支払いはもちろんどんぐりやで

23: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:41:01.22 ID:9a/MeEoRa
はぇー
で日本人は生き残ってシュメール人は途絶えたんか?ん?

28: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:43:29.73 ID:2p/F45HR0
>>23
そら諸行無常と盛者必衰の理があるからな

25: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:41:51.85 ID:yNgqGGFMa
シューメール人目がデカイ

32: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:46:08.62 ID:3D/rF05K0
シュメールやエジプトって序盤は無双しとるけどその後ぱっとしないよな
歴史に先行者利益ってないんやな

35: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:50:18.63 ID:2p/F45HR0
>>32
そうじゃなくてその頃はその対策をしてなかっただけじゃね
文明は発展してるけど外敵への対策をしていないイメージ

34: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:48:44.89 ID:YrHYpUUo0
4大文明だいたい砂漠化するしSDGs考えな

36: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:50:24.74 ID:PymGac3G0
日本みたいな文明化遅い国でも発展しとるもんな

39: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:53:12.36 ID:Du9PGJ5cM
五千年前やったら日本にも雑穀農業ぐらいはあったやろ
土器もええのんあるし酒ぐらい作れるというか発生するはずやで

46: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:58:07.05 ID:xE8qq28Y0
>>39
若い女性が米を噛んで作った酒とかあった
今なら絶対飲めん

48: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:59:25.17 ID:Du9PGJ5cM
>>46
口噛み酒今年暖かくなったら作るつもりや
あれは台湾原住民とかも持ってるし相当昔の共通の祖先の時代からある文化やろ

52: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:00:49.46 ID:gEqystbH0
>>48
口噛み酒ってざっと何千年まえくらい?

59: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:06:03.42 ID:Du9PGJ5cM
>>52
少なくとも縄文後期にはあるから4000年ぐらいちゃうかな

64: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:09:01.41 ID:gEqystbH0
>>59
サンガツ

41: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:55:42.88 ID:gEqystbH0
日本の歴史って縄文弥生と解明されてないこと多いからロマンある
縄文時代の世界観とか朝鮮からどうやって文化が広がっていったのか

49: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 19:59:33.27 ID:jCSDXPT00
流石にそんな前に買経文化はないやろ

51: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:00:45.37 ID:2QYSAmZ00
実は文明が起こるのが遅かった地域の方が発達は早かったんやで
早かったとこは条件整いすぎて頭打ちも早かったしコツコツやるより奪えば良くない?って発想で伸び代低かった

54: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:02:29.71 ID:/bfRN5G40
縄文時代にも酒はあったんじゃないかな
果実酒とか
そこで酒屋もあったかもしれない
水がきれいだから川魚とか旨いだろ
日本のほうが文化的だったかもしれんぞ

56: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:03:31.24 ID:PymGac3G0
>>54
でも文字がないよね

62: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:08:01.53 ID:/bfRN5G40
>>56
無かったともいえんやろ
後に漢字にとってかわられたが、
それでは表現できない概念があるからひらがなができたわけで、
その概念をつくったのは日本の古代文字かもしれない


58: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:04:35.17 ID:gEqystbH0
>>54
水はどこもだいたいきれいだろ

62: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:08:01.53 ID:/bfRN5G40
>>58
日本は雨が多いから水がきれいなんや

55: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:03:18.38 ID:W1mdceJq0
実際に日本が戦争してる頃はアメリカ人はパーティしたり文化的に暮らしていたんだよな

57: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:04:24.23 ID:pXLQNTDZ0
>>55
日本も最初の3年ほどはそこそこ豊かやったぞ

73: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:16:39.30 ID:8eRDWQ6Q0
何でそんなもん残るんや
ある日突然人がいなくなってほったらかしにされたんか?

74: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:17:48.07 ID:gEqystbH0
>>73
ネット文化と同じや
新しいものに移り変えていく

60: 風吹けば名無し 2023/02/16(木) 20:06:06.46 ID:ruY+RQ7o0
文明の基準は文字だから縄文は文明に入れないけど土器のレベルは高いけど暇だったんかな
あれだけなんであんなレベル高いんだよ



【悲報】ヒカルさん、逮捕されたYouTuberをボロカスにいう「元々何の役にも立たない奴だった」

【画像あり】コスプレイヤー、ヤバい AIがどんなものも完全再現wwwwwwww

【画像あり】こんな感じの地味メガネ女子wwwwwwwwwwwww

【堤下】インパルス板倉のYOUTUBE、めちゃめちゃ成功するwwwwwww

【画像あり】パナソニックさん、情弱を殺すPCを販売してしまう


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1676543104/