1: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:15:15.14 ID:RLLE1jSF0
全然増えなくて草
3: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:15:34.15 ID:mBGqlio4M
増えてるやん
5: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:15:48.13 ID:RLLE1jSF0
>>3
微々たるものやん
微々たるものやん
533: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:10:59.00 ID:MaPoIMLI0
>>5
原資が微々たるものだから利益も微々たるものになるのはしゃーない
原資が微々たるものだから利益も微々たるものになるのはしゃーない
-
【おすすめ記事】
◆積立NISAで33,333円投資したけど今みたら32,740円になっててワロタw
◆【画像あり】金融庁「30年間、毎月5万円積立NISAした結果wwwww」
◆ワイの積立NISAちゃん、マイナスになってしまう。
◆政府「NISAを無期限にして積立NISAと一般NISAを同一口座で運用できるようにするぞ!」
◆【悲報】積立NISA、あまりにもコスパが悪い最悪の投資方法だったことが判明wwwwwwwww
8: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:16:06.40 ID:RLLE1jSF0
年間10万くらい上がってくもんだと思ってたわ
10: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:16:24.83 ID:nSXcmAs60
何が怖いってこれ上がるの緩やかなのはほぼ確定やけど下がるときはどかんと下がる可能性普通にあることなんだよな
13: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:16:58.33 ID:RLLE1jSF0
>>10
ほんまやで
年末とかあかんかったわ
ほんまやで
年末とかあかんかったわ
14: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:17:01.75 ID:RlniCx980
株って動かせる金固定することやから
貧乏人や散財使いたいやつにはお勧めできんわ
貧乏人や散財使いたいやつにはお勧めできんわ
25: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:18:53.19 ID:N/+VTxGE0
ワイは投資やったことないから詳しくは知らんけど80万かけて2年で5万しか増えないってあまりにも効率悪すぎないか?
こんなもんなんか?
こんなもんなんか?
41: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:20:47.27 ID:AV1INfyx0
>>25
8000万かけてたら何もせずに500万ゲット出来るやん
8000万かけてたら何もせずに500万ゲット出来るやん
30: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:19:41.57 ID:1eoegpV+a
貯金の100倍マシなんだよなあ
435: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:02:52.08 ID:DR/TX7xC0
>>30
100倍じゃ済まない
100倍じゃ済まない
33: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:19:54.63 ID:edtE3Plp0
今低調だからな
逆に今仕込めてラッキーだと思うで
逆に今仕込めてラッキーだと思うで
37: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:20:27.48 ID:PdPudy1R0
なんでツミニーほどの少額投資で分散してんねん
sp500全ツッパでええやろ
sp500全ツッパでええやろ
38: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:20:34.94 ID:KIeI8JGAd
これ普通に株買って配当金貰った方が増えるやろ
43: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:21:07.98 ID:mYA7g6Vb0
ワイはこんなもんやった
45: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:21:24.98 ID:e1UA60Sb0
利回り6%で微々たるものって感じるなら向いてないわ
長い目で複利で見るもんや
長い目で複利で見るもんや
61: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:23:30.43 ID:T6xAkHhi0
>>45
分配金なくても福利ってあるもんなん?
この辺がらようわからんわ
分配金なくても福利ってあるもんなん?
この辺がらようわからんわ
91: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:27:39.64 ID:+3zg4sgT0
>>61
基準価額に反映されてるやろ
基準価額に反映されてるやろ
50: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:22:11.20 ID:wpTcOeQF0
ワイも丸一年経ちそうやけど1万しか増えてないわ
もっと増えてくれんと困るわ
もっと増えてくれんと困るわ
52: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:22:25.64 ID:uoV+PqKm0
一番美味しい1年逃してるな
もう1年早くやってれば18%くらいになってた
もう1年早くやってれば18%くらいになってた
54: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:22:33.58 ID:RLLE1jSF0
バランスは途中で切ってSP500一本や
58: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:23:15.31 ID:MrqqpsunM
そもそも現金で全部銀行に入れといたら1000万超えるところは保証されないんやし株とか債権にするよね
60: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:23:26.41 ID:45e17tU3M
元本割れのリスク
結局タンスが最強か
結局タンスが最強か
65: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:23:54.49 ID:22a40fqP0
去年一昨年からやって増えてる時点でええ話やん
最悪とは言わなくてもそれに近いレベルの悪い年やろ去年
最悪とは言わなくてもそれに近いレベルの悪い年やろ去年
78: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:25:10.06 ID:8mT2B3c7d
>>65
円安のせいでそんな状況なのに全然安く買えてない
円安のせいでそんな状況なのに全然安く買えてない
92: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:27:47.07 ID:9UoXVj9j0
定期預金の利息よりプラスになってりゃええやろ
NISA非課税やし
NISA非課税やし
96: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:28:17.46 ID:eOt3G9cN0
運用資産が1000万とかになると
年間数十万単位で金増えるから実感わくで
年間数十万単位で金増えるから実感わくで
197: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:40:52.01 ID:JK/uJ6eM0
>>96
毎日数万単位で資産額上下するの心臓に悪いわ
毎日数万単位で資産額上下するの心臓に悪いわ
214: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:42:54.87 ID:eOt3G9cN0
>>197
そこらへんのリスク許容度は人によるわね
ワイは運転資産と同額以上のキャッシュを用意してバランスとってるわ
そこらへんのリスク許容度は人によるわね
ワイは運転資産と同額以上のキャッシュを用意してバランスとってるわ
792: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:40:19.05 ID:j4/PXR+L0
>>197
一年半でマイナスからプラス15パーまで行ったり来たりしてるから慣れたわ
どうせ上がるやろ精神で突っ込んどる
一年半でマイナスからプラス15パーまで行ったり来たりしてるから慣れたわ
どうせ上がるやろ精神で突っ込んどる
99: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:28:46.19 ID:wIEkkIyQ0
ワイも2年前に始めたけど今見たら90万が97万やったわ
普通預金や定期預金よりかは遥かにマシやな
普通預金や定期預金よりかは遥かにマシやな
104: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:29:37.81 ID:5Znwy8zx0
ワイ仕事柄個別株扱えないから投信をコツコツ積み立ててるんやが個別株の方が儲かる?
108: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:30:20.68 ID:UncgX5nq0
>>104
儲けるのが目的ならそらそうよ
儲けるのが目的ならそらそうよ
128: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:32:31.42 ID:tps725wN0
>>104
トレアイ見てると大概は死んでる
億り人になっても気付けば死んでる
トレアイ見てると大概は死んでる
億り人になっても気付けば死んでる
115: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:31:05.32 ID:G6/jKCyN0
ワイも1年で微増やけどこれ長期で続ける意味あるんかほんまに
117: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:31:31.54 ID:XYxnj9J70
これ利率少し高い銀行に預金してる考えるのといっしょやん
原材料高騰でいろんなもんが値上がりしてるから80万でバイクとかトレカとか買って2年保持して売ってれば20万は儲かってる
原材料高騰でいろんなもんが値上がりしてるから80万でバイクとかトレカとか買って2年保持して売ってれば20万は儲かってる
124: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:32:05.21 ID:UncgX5nq0
>>117
少しどころじゃない金利差やろ
少しどころじゃない金利差やろ
147: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:34:10.87 ID:WVaeXesL0
>>117
未来が予測できるならそら普通に投資やったほうがええに決まってるやろ
未来が予測できるならそら普通に投資やったほうがええに決まってるやろ
157: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:35:26.38 ID:xLmlSs8FM
>>117
それ予測できるんなら別に金属の価格に連動する金融商品もあるから現物買う意味ないで
それ予測できるんなら別に金属の価格に連動する金融商品もあるから現物買う意味ないで
142: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:33:36.48 ID:oY9J0oZk0
5年やったらこんなもん
150: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:34:25.08 ID:5NkUyrzI0
>>142
おーええやん
おーええやん
143: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:33:44.20 ID:CfYNOJKv0
上出来だよw
銀行に入れてたら0.1%も無いんだよ?
銀行に入れてたら0.1%も無いんだよ?
155: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:34:57.21 ID:Q+UaPYV9M
つみたてNISAは20年かけて小金持ちになる制度やろ
161: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:35:47.72 ID:iFkjfoPF0
>>155
40年かけて800万を2000万にする制度やな
40年かけて800万を2000万にする制度やな
173: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:37:37.79 ID:NucfsTK90
NISA以外も入っとるが
176: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:38:14.66 ID:yM6A5ElY0
ワイは個別でまあまあ上がってるけど
結局資金力がすべてやとわかってなんか投資は虚しくなるわ
これも運がよかっただけやろうし
結局資金力がすべてやとわかってなんか投資は虚しくなるわ
これも運がよかっただけやろうし
186: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:39:25.63 ID:zb2R2cRvM
積立って基本的に金額気にした時点で負けだよな
205: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:41:30.18 ID:ZgZGWoC+0
>>186
積立に限らず投信とか一々気にしてたら負け
積立に限らず投信とか一々気にしてたら負け
188: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:39:44.35 ID:Sof8fMtW0
自分が辞める時にプラスであればいいだけで、途中経過は全く関係無い
一喜一憂してる奴は根本的に理解してない
一喜一憂してる奴は根本的に理解してない
195: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:40:46.37 ID:OvhkcwOX0
投資3日目ワイ、お小遣いを稼ぐ
242: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:46:10.32 ID:jv2NLCml0
>>195
ナースのお仕事でアサクラーがやってた銘柄ダーツみたいなもんやんw
ナースのお仕事でアサクラーがやってた銘柄ダーツみたいなもんやんw
202: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:41:10.30 ID:Lbijf6RZ0
>>195
天才ちゃうか
天才ちゃうか
223: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:43:59.13 ID:OvhkcwOX0
>>202
よくわからんけどまだ上がりそうやしビギナーズラック様々やで😎
よくわからんけどまだ上がりそうやしビギナーズラック様々やで😎
238: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:45:48.43 ID:P+Dzax19a
これって好きなタイミングで現金化できんの?
243: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:46:25.07 ID:6ypEDz2jd
>>238
NISAならできるiDeCoはできない
NISAならできるiDeCoはできない
239: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:45:56.26 ID:EWuerlIMa
たんす貯金よりはようやっとる(脳死)
246: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:46:30.90 ID:2p3dpUgta
毎月1000ポイントずつ積み立ててるけど全然儲からんぞ…
254: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:46:58.70 ID:mWu0s8al0
ワイ最近始めたガチの初心者やが増えてて嬉しい
元手がもっとあればなー
元手がもっとあればなー
260: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:47:33.69 ID:c5i3TDCq0
このスレ見てると単純に長く続けてる人ほど儲けが多いわかりやすいシステムやね
270: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:49:24.03 ID:ZSGt5vDM0
低リスクでドルに資産移せるのはええよな
それでもガッツリ下がったら喉笛噛み切りたくなるけど
それでもガッツリ下がったら喉笛噛み切りたくなるけど
279: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:50:19.61 ID:PMVFYiTb0
>>270
株価が下がる・円高になる→一杯買えるやん!
株価が上がる・円安になる→評価額上がるやん!
この無敵の精神でいるんやで
株価が下がる・円高になる→一杯買えるやん!
株価が上がる・円安になる→評価額上がるやん!
この無敵の精神でいるんやで
281: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:50:25.03 ID:IsHfxbFQa
これ100倍突っ込めば400万儲かるんか?
301: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:51:29.19 ID:c5i3TDCq0
>>281
NISA枠そんなにないで
NISA枠そんなにないで
310: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:52:02.12 ID:36rDoWws0
話題にも上がらないイデコちゃん…
315: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:52:27.90 ID:5MSngLyzd
>>310
あれは節税手段だから
あれは節税手段だから
326: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:53:35.51 ID:eOt3G9cN0
>>310
そっちもやってるで!老後資金や😤
NISAで買ってる分も老後資金やが😅
そっちもやってるで!老後資金や😤
NISAで買ってる分も老後資金やが😅
412: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:00:33.62 ID:CAxxhVzb0
>>310
新NISAが始まったらidecoってただの金の拉致だよな
新NISAが始まったらidecoってただの金の拉致だよな
424: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:01:52.74 ID:caTvG4eK0
>>412
所得税の控除が最大の利益だからニーサとイデコは全然違うぞ
所得税の控除が最大の利益だからニーサとイデコは全然違うぞ
425: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:01:56.38 ID:nIqkPOjE0
>>412
あれは節税のためにやるもんやろ
あれは節税のためにやるもんやろ
649: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:22:36.46 ID:oJsCLw2n0
>>412
監禁やで
監禁やで
322: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:53:17.98 ID:N4auqZVv0
始めて3年経ったわ
332: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:53:49.74 ID:+0t8udnW0
>>322
レバナス草
これもう戻るんかなw
レバナス草
これもう戻るんかなw
340: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:54:31.67 ID:N4auqZVv0
>>332
少額で良かったわ
少額で良かったわ
328: それでも動く名無し 2023/02/15(水) 23:53:39.45 ID:uJFO/27aM
値動き激しいのがいいなら、レバナスでもsoxlでも買えばええやん
475: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:06:18.59 ID:udkfwFld0
5年前からやってたらこれくらいや
485: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:07:39.24 ID:a6+x60ht0
投信マイレージとかクレカ投資でポイント貯まるらしいけど全然実感ないな…
510: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:09:23.68 ID:UjgxtNyGd
>>485
クレカ言うても月5万やしな
1%でも500円やで
クレカ言うても月5万やしな
1%でも500円やで
498: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:08:36.31 ID:GiBjsIIM0
流行りのAIに聞いたら
投資先のアドバイスくれるん?
投資先のアドバイスくれるん?
553: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:13:12.02 ID:u0l1x2Rrd
570: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:15:18.79 ID:GiBjsIIM0
>>553
普通の事しか言わないか
普通の事しか言わないか
528: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:10:41.83 ID:HMKRn8Iwa
退職金に課税されるしNISAとIDECは間違えなく回収対象になると思ってるわ
デカく宣伝する金融商品は大抵碌な状態になって無し
デカく宣伝する金融商品は大抵碌な状態になって無し
552: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:13:10.25 ID:5W9kHd9W0
退職金課税すんの!?退職金のいいとこなくなるやんけ!クソ財務省しねーーーー!!!
573: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:15:32.15 ID:y2E5g5P70
>>552
退職金って形で人質に取るメリットが薄くなるから、後払いやなくて今払う方向になって、結果として景気刺激とか雇用の流動性上昇につながるとええな
退職金って形で人質に取るメリットが薄くなるから、後払いやなくて今払う方向になって、結果として景気刺激とか雇用の流動性上昇につながるとええな
590: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:17:12.13 ID:Ikb2LBIe0
ワイ楽天レバナス民、NISAで購入したため損益通算できず泣く
601: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:18:06.99 ID:fVFKK+kB0
>>590
半減は草
半減は草
604: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:18:21.95 ID:UjgxtNyGd
>>590
ブル積ニー!?
ブル積ニー!?
609: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:18:55.43 ID:a6+x60ht0
>>590
草
こういうの見るの好き
草
こういうの見るの好き
612: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:19:27.51 ID:XOCMkiQM0
>>590
グロ3倍話題になってたけど今こんな感じなのか
グロ3倍話題になってたけど今こんな感じなのか
602: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:18:11.69 ID:WzAKMcKa0
>>590
5年待てや
復活するかもしれん
5年待てや
復活するかもしれん
641: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:21:54.63 ID:Ikb2LBIe0
>>602
ここまで来たらガチホするわ
売らない限り負けてないの精神で行く
ここまで来たらガチホするわ
売らない限り負けてないの精神で行く
650: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:22:37.86 ID:WzAKMcKa0
>>641
レバナスは落ちるのも早いが上がるのも早いからな
SP500より復活早いし
レバナスは落ちるのも早いが上がるのも早いからな
SP500より復活早いし
646: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:22:14.59 ID:uPO6ye1DM
ワイはツミニーはタイパ悪いと思うで
何年もやって損するかもしれんのやし
何年もやって損するかもしれんのやし
659: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:23:24.54 ID:j85W2xv60
>>646
積立設定だけして後放置するだけなんだから寧ろタイパ的にはこれ以上ないと思うがな
積立設定だけして後放置するだけなんだから寧ろタイパ的にはこれ以上ないと思うがな
706: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:29:12.81 ID:u0l1x2Rrd
積立NISA損切り民とかいう意味不明なワードほんとすき
717: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:31:08.82 ID:uPO6ye1DM
>>706
リーマン級の暴落来たらみんな損切りしてそう
リーマン級の暴落来たらみんな損切りしてそう
735: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:33:54.47 ID:oJsCLw2n0
>>717
どうせ底なんやから増やすボーナスタイムなのにね
どうせ底なんやから増やすボーナスタイムなのにね
743: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:35:00.13 ID:8AYc1k3/0
>>735
そっから10年あがらないとだいたいのやつは積み立てやめてると思うわ
そっから10年あがらないとだいたいのやつは積み立てやめてると思うわ
747: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:35:32.12 ID:oJsCLw2n0
>>743
そのための積立なのにもったいないよね
そのための積立なのにもったいないよね
927: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 01:02:12.72 ID:v3XWeQOLa
バブル崩壊からアベノミクスまで日経225をひたすら積み立て出来たやつだけが積み立て損切り民を笑う権利がある
933: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 01:03:28.33 ID:L6ogXAOGd
>>927
バブルのピークから積み立て始めてもちゃんと利益出るんだよな

https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/014.html
バブルのピークから積み立て始めてもちゃんと利益出るんだよな

https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/014.html
939: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 01:05:58.39 ID:v3XWeQOLa
>>933
うん
だから20年かけて下がり続けたものを
ひたすら買い続けるのは辛いよねって言ってる
うん
だから20年かけて下がり続けたものを
ひたすら買い続けるのは辛いよねって言ってる
941: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 01:07:00.16 ID:7mRv6vY+0
>>939
だから積立は気絶が正解なんやろ
だから積立は気絶が正解なんやろ
726: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:32:31.16 ID:5O9hgyrG0
新NISA始まるまでに株暴落と円高になってくれませんかねえ
株もドルも強すぎるんだわ最近
株もドルも強すぎるんだわ最近
778: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:38:45.62 ID:Ohz5M/K60
新NISA楽しみやなあ
5年で埋めてなんGJでマウント取りたいんや
5年で埋めてなんGJでマウント取りたいんや
805: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:41:32.80 ID:XOCMkiQM0
>>778
実際のところ新NISAをフルに使いきれる人間には
老後の問題なんて存在しないだろうからな
実際のところ新NISAをフルに使いきれる人間には
老後の問題なんて存在しないだろうからな
813: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:42:35.57 ID:6K7PcvhS0
>>805
余剰1800万ある金持ちがさらに金持ちになるだけのゲームや😭
余剰1800万ある金持ちがさらに金持ちになるだけのゲームや😭
819: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:43:42.48 ID:oJsCLw2n0
>>813
ニーサの良さは税金20%が0になる所だからとりあえず始めろ
ニーサの良さは税金20%が0になる所だからとりあえず始めろ
781: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:39:09.32 ID:VO8lP5Dza
だから言ったろ金持ちの道楽だって
元金がなきゃ増えねーんだよ
金持ちがより金持ちになるだけの仕組み
元金がなきゃ増えねーんだよ
金持ちがより金持ちになるだけの仕組み
794: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:40:37.41 ID:a6+x60ht0
>>781
実施今の日本で積立nisaやれてるやつって余裕のあるやつしかおらんやろな
実施今の日本で積立nisaやれてるやつって余裕のあるやつしかおらんやろな
883: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:53:25.16 ID:a6+x60ht0
ここまで日本株に積立してるやついないの凄すぎだろ
897: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:54:54.80 ID:oJsCLw2n0
>>883
日経糞やし
国内でインデックスやるくらいなら個別で高配当のほうがマシや
日経糞やし
国内でインデックスやるくらいなら個別で高配当のほうがマシや
906: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:56:22.95 ID:XOCMkiQM0
>>883
KDDIとかならちょくちょく買ってるで
KDDIとかならちょくちょく買ってるで
910: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:57:28.12 ID:6K7PcvhS0
>>906
今年で5年目やから株主優待のカタログギフトがグレードアップするで🤗
今年で5年目やから株主優待のカタログギフトがグレードアップするで🤗
946: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 01:08:20.30 ID:YOFkXZxt0
インデックス6年やってこんなもんや
440: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:03:23.23 ID:v9mU67CQ0
2年とか3年の損益見てもしゃあないやろ
20年気絶してろ
20年気絶してろ
471: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:05:55.20 ID:h3pzoW7D0
ワイもニーサ去年からやけど2年やってる人80万とか金持ちやねって思ってたけどワイも口座全く見てないだけで見たら40入っとるはずってことなんよな
やっぱり半強制的に金貯めてくれるのあるのはええことなんやないかと感じる
やっぱり半強制的に金貯めてくれるのあるのはええことなんやないかと感じる
484: それでも動く名無し 2023/02/16(木) 00:07:31.60 ID:ZiITHkvYa
>>471
お給料を天引きして貯めてくれてると思えばええんやな
ワイもこれプラスボーナス貯金で結構貯められてる
お給料を天引きして貯めてくれてると思えばええんやな
ワイもこれプラスボーナス貯金で結構貯められてる

◆日本人「NTRエッッッッッッッッッ」外国人「日本人さあ...」 →
◆【悲報】Wikipedia、ブチ切れwwwwwww
◆【悲報】かまいたちのYouTube、いくらなんでもヤバすぎる
◆【悲報】マクドナルド『アジアのジューシー』CMのPUFFY役、適当な無名タレントではなかったwwwwww
◆【速報】電力会社、地味にヤバい
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676470515/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:24 ▼このコメントに返信 年利1%出てるなら銀行預金よりマシでええやんけ。
海外投資分が為替次第でどうにでもなっちゃいそうではあるが。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:26 ▼このコメントに返信 元本保証のない貯金をありがたがるガ〇ジ共
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:33 ▼このコメントに返信 投資で年利5%稼げたら十分すごいんだよなぁ
原資5千万あればそれだけで生活できちゃうんだから
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:38 ▼このコメントに返信 米3
生活できねぇよ、投資にも儲けの20%税金あることを忘れるな
税金ないのはnisaだけで、nisaは現状120万までだから全然生活できねぇ
年利5%で生活したいなら6千万円必要、6千万で手取り20万
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:40 ▼このコメントに返信 ギャンブルじゃ無えんだぞ糞馬鹿タレ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:42 ▼このコメントに返信 新NISA来年始まるけど具体的な案内が何も来てないの大丈夫かな
例えば今積み立ててる分が自動的に新NISAに切り替わるのかとか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:42 ▼このコメントに返信 米2
元本保証はねーけど9割以上の確率で増えるのにやらないのはバカ
「車って交通事故に会う確率があるから乗らない」って言ってるのと同じだと思え
っていうか、本当にヤバイ局面になったら元本割れする前に全部売って現金にすればいいだけ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:46 ▼このコメントに返信 そういうもんやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:46 ▼このコメントに返信 タンスは怖いわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:56 ▼このコメントに返信 新NISA楽しみやなぁ
5年で1800万MAX目指すぜ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:56 ▼このコメントに返信 問題はこの80万を80歳まで取り出せない事なんだよなぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:58 ▼このコメントに返信 金持ちの為の株価下支え要員
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 06:58 ▼このコメントに返信 >>7
流動性とトレードオフなんだがな。
その辺考慮できんのはバカ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:01 ▼このコメントに返信 資産運用やらNISAやらidecoやらの情報がやたら増えた気のするコロナ以前の5年くらい前に始めたらけっこうプラスになってた。
そのときに怪しんで最近やってみるかとなったやつらは「だまされた!」と嘆いてるイメージ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:02 ▼このコメントに返信 >>2
預貯金も微妙じゃね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:02 ▼このコメントに返信 >>11
いやとりだせるやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:04 ▼このコメントに返信 新NISA5年で積み立てられる人羨ましい
ワイはコツコツ20年ぐらいかけて頑張るで!
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:08 ▼このコメントに返信 >>6
もう別枠になるって出てる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:09 ▼このコメントに返信 >>4
原資も少しずつ取り崩していくんやろ
それこそがFIREなんやし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:14 ▼このコメントに返信 >>13
どうトレードオフなんだ...
どこの証券会社もすぐキャッシュにできるだろ...
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:18 ▼このコメントに返信 >>7
過去の歴史からすると、分散された株式への長期投資なら10割増えてる
現金、預金だと10割価値が目減りする
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:23 ▼このコメントに返信 >>18
別枠なのは知ってるけど、新NISAが始まった時に銘柄選び直す必要あるのかとかの案内はまだ来てなくない?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:25 ▼このコメントに返信 >>11
それiDeCoや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:26 ▼このコメントに返信 去年、一昨年はまぁ地獄みたいな歳だったからな
今年はどうか微妙だけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:28 ▼このコメントに返信 >>23
iDeCoは60歳以降だからiDeCoでもないな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:29 ▼このコメントに返信 >>24
ドルコスト平均法の積立投資なら、地獄どころかラッキーチャンスやん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:30 ▼このコメントに返信 >>2
物価高だから銀行に預けてても実質マイナスだよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:35 ▼このコメントに返信 誰でも長い目で見てやれば増えるからいいと思うよ
ただ原資を継続的に入れ続けて20年やっていい感じになるから
ある程度忍耐力と未来を観る思考と眼が必要だけどね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:39 ▼このコメントに返信 すげー増えてないか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:41 ▼このコメントに返信 生涯年収が数百万増えたとこで人生何が変わるんや?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:45 ▼このコメントに返信 イナゴタワーは崩壊する、相場はそう決まってる
今はSP500というイナゴタワーを形成してる最中
いざというときに逃げられるのは事前に情報を得られる金持ちだけ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:48 ▼このコメントに返信 >>31
それを見越して一般人はドルコスト平均法やぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:51 ▼このコメントに返信 なんの為の最長20年に渡る積み立てなのか理解できない
そんなガイジは投資に手を出すなよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:52 ▼このコメントに返信 >>27
これを全く理解出来ない低知能が多すぎんだよなぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:53 ▼このコメントに返信 たった2年で増えてないって・・・頭悪そう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:54 ▼このコメントに返信 >>30
現行の積立NISAでも満額20年以上やれば、過去の歴史からすれば数千万いく
新NISAだと枠増えるからさらに上限は増える
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:58 ▼このコメントに返信 >>31
全世界インデックスにでもしとけばいいんじゃないですかね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 07:59 ▼このコメントに返信 >>34
日本人の9割は当てはまるね
悲しいけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:00 ▼このコメントに返信 「貯金よりマシ」と言うヤツがいるが、
本当に痛い目見た奴はその「貯金よりマシ」とネットで発言することすら出来ないってことを忘れるな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:04 ▼このコメントに返信 これを微々たるものとか言ってるやつは数字感覚ないからセコセコ貯金してればいいんだよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:06 ▼このコメントに返信 >>39
積立NISAで痛い目見てる奴なんて、相当なアホだから無視していい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:08 ▼このコメントに返信 そろそろ資産が5000万円超えるけど、好きなことして生きていける状況。
良い40代を迎えられそうだ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:12 ▼このコメントに返信 マイナスの可能性はもちろんあるけど、積立NISAで買える銘柄にそんな大損こくようなのあるのか?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:24 ▼このコメントに返信 50万有ったら別な方法で5万以上の儲け出す方法なら腐るほど有るだろw
馬鹿は、与えられた内容だけで自分の発想が無いから馬鹿なんだよねw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:33 ▼このコメントに返信 年利計算すればどれだけ貯金よかマシかわかるもんなんだがなあ
下落でも狼狽売りしなきゃ損は確定しないんだし世界人口が増えるうちは経済規模が拡大するんだからいつか戻るもんと積み立ててほったらかしときゃいいのよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:39 ▼このコメントに返信 >>22
そんな焦る必要ないやろw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:40 ▼このコメントに返信 >>44
挙げてみ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:40 ▼このコメントに返信 >>12
アホ丸出し
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:42 ▼このコメントに返信 >>14
騙されたって思っている時点で投資を理解出来ていないからやめた方が良いな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:42 ▼このコメントに返信 >>30
じゃあキミ数百万を今すぐ燃やしてみなよ
何も変わらんのやろ?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 08:43 ▼このコメントに返信 米42
羨ましい
俺はやっと4桁乗ったぐらいだぜ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:03 ▼このコメントに返信 こういうの見ると積立損切り民ってネタじゃなくて本当にいるんだろうなって思う
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:20 ▼このコメントに返信 そのうちゼロ円になってそう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:21 ▼このコメントに返信 2019年に始めたけど最高のタイミングだったわ
コロナ万々歳
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:22 ▼このコメントに返信 米50
今数百万燃やしたら借金生活になるが、
亡くなるときに数百万あるかないかじゃ大して変わらん
子どもに遺産を残すためにリスク背負って投資するんなら生きてる間に頑張れ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:23 ▼このコメントに返信 株の投資だから一気に跳ねるの期待しちゃってんだろうな
積み立てNISAなんて「銀行の金利より利益出てたら勝ち」くらいの気持ちでやるもんやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:25 ▼このコメントに返信 米27
違うよ
給料が上がらないなら200円稼ぐのに必要な労力は必要だから、
物価が上がろうが200円の貯金があることは「200円分の労働の代わり」として同じ価値だよ
給料が上がって「より少ない労力で200円稼げるようになる」なら200円の貯金の価値は下がるけどね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:25 ▼このコメントに返信 >>16
出口戦略がどうたらみたいな話じゃない?
売るのは買うより数段難しいと言うし
インデックスやってると握力鍛えすぎて死ぬまでホールドして逝く人もいるそうな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:28 ▼このコメントに返信 米55
なんで亡くなるまでの間でなく亡くなる時の話なんや
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:28 ▼このコメントに返信 >>34
金利>>>>>>>>>>>インフレの時代を経験してるとそういう思考になってしまうんや
30年デフレだったからな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:30 ▼このコメントに返信 >>44
たった50万笑
そんな端金まさにテキトーにsp500にぶち込んで放置に相応しいわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:32 ▼このコメントに返信 たった二年で草
複利もくそもないやんけ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:34 ▼このコメントに返信 投資のスレ見てると成功者だらけだからもっと増税しても大丈夫だよな。物価も金利もどんどん上げちゃえ!
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:45 ▼このコメントに返信 欲の皮の突っ張った奴はそのうち破滅する
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 09:47 ▼このコメントに返信 米1
楽天で株とか買えばポイントが1%つくからその時点でプラスだけどな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:25 ▼このコメントに返信 >>63
NISAは逆に非課税枠増えるし、物価上がれば基本的に現金の価値ダウンで株式は上がる
資産を現金だけで持ってる人がよりバカを見るという
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:25 ▼このコメントに返信 増減はするけど1000万あっても100円程度にしかならん銀行より断然マシ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:28 ▼このコメントに返信 >>11
80歳って何歳から年いくらかけるつもりだよ
80になったら死んでる人も多いから意味ないって流れにしたいんか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:29 ▼このコメントに返信 >>57
お金を得る方法は労働だけではないし
物価上昇で資産価値は増える
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:29 ▼このコメントに返信 >>39
2年で痛い目ってどういうこと
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:31 ▼このコメントに返信 銀行の利息よりはマシになるかもと思って当面使わない金を入れておくものだと思ってる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:37 ▼このコメントに返信 >>39
待てば上がるし下がっても底値で増資すればマイナスなんて基本的にありえないぞ。
地獄見てるやつはレバレッジかけて他人の金で得しようとしてるバカくらいや。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 10:55 ▼このコメントに返信 リーマンの時にスベッたから脳死で銀行に放り込んでたけど1000万超える分はテキトーに投信にブチ込むか。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:12 ▼このコメントに返信 >>19
シミュレーションサイトでみたらわかるけど原資に手付けたらあっという間に消えていくんやで
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 11:45 ▼このコメントに返信 スレ画は微増止まりだけど
掛け金分の税金控除も考えると結構なプラスになっている件
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:12 ▼このコメントに返信 資産を分散してリスクを押さえつつ増える可能性も高いなら充分すぎるだろ
少し前に円安で騒いでたのにもう忘れたのか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:12 ▼このコメントに返信 >>50
燃やしても変わらんやろ
無駄だからやらんが
NISAも俺からしたら時間の同じ無駄だからやらん
その程度の額にすがる貧乏人は余裕がなくて困るね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:13 ▼このコメントに返信 本スレにタンス貯金最強とか言ってるのいるけど、今日びタンス貯金なんてしてたら強盗団に狙われるだけじゃないか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:18 ▼このコメントに返信 >>5
投資はギャンブルだよ。勝ちやすいだけ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:28 ▼このコメントに返信 >>77
NISAは余った金でやるもんであって生活費削る必要あるような貧乏人こそできないんやが・・・
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:37 ▼このコメントに返信 >>79
そして現金、紙幣への投資は歴史上は負け確
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:38 ▼このコメントに返信 >>3
初心者ワイ、年始から初めて適当に貯金ぶっ込んだら既に+5%になってる模様
あれ、株って楽勝では?(死亡フラグ)
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:38 ▼このコメントに返信 いや2年でそこまで増えるならいいだろ(
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:39 ▼このコメントに返信 >>7
元本割れする前に割れるもんなんちゃうか?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:40 ▼このコメントに返信 >>84
すまん意味わからん書き込みしてもうた
元本割れする前に売ろうとしてもそれより勢い早くて売れないもんなんちゃうか
皆が皆常に貼り付けるわけやないし
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:42 ▼このコメントに返信 >>37
結局これな感じあるよな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:44 ▼このコメントに返信 円に全ツッパしてるよりはええな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:46 ▼このコメントに返信 >>82
そのまま楽勝でいろ
欲に負けると碌な事にならんぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:49 ▼このコメントに返信 >>49
ほんそれや
分からん奴は手出さない方がええのよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 12:54 ▼このコメントに返信 年利1パーでも大変なのに
あと積み立ての金額少なすぎやねん
1000円→1100円と100万→110万じゃ率は同じやけど全然ちゃうからな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:07 ▼このコメントに返信 短い単位では10%のプラスやがその10%が20年40年と続いたら凄い額になるってのがNISAの投資や。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:24 ▼このコメントに返信 みんなお金持ちやななんだかんだ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:30 ▼このコメントに返信 >>92
お金を持ってる人と持ってない人の格差が広がってる
日本人の平均給与は下がり続けている一方で億万長者は過去最多。
世の中r>g。労働だけではなく資本家にならなければ差は広がっていく
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:38 ▼このコメントに返信 >>1
ほんこれな
短期でもこれだけプラスになるのええと思うけどな
銀行に預けとっても数円やろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:57 ▼このコメントに返信 米9
こんだけルフィで盛り上がったのにいまだにタンスがいいとか言ってるやついるんよね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 13:59 ▼このコメントに返信 これで景気良くしてくれって願いもこめて買ってるよ、東証もね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 15:47 ▼このコメントに返信 ちゃんとNISA,iDecoできてるやつは勝ち組よ。後15〜20年も経てば氷河期世代が年金受給年齢になるからその時ロクに金のないやつらが「投資資金なんてなかった!NISA,iDecoなんか知らなかった!」とかわめくのが目に見えてる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 16:58 ▼このコメントに返信 素人株でも、3か月で20%は消せげるのにな
他力本願の無能とは、得る物が無いのは必然な
役立たずに、存在価値が無いからな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 19:08 ▼このコメントに返信 >>51
そっから早いんだぜ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 21:52 ▼このコメントに返信 >>21
10割って断言するのは信用されないからやめた方が良い
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 22:57 ▼このコメントに返信 >>100
歴史を改変するのは無理ですから
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月17日 23:03 ▼このコメントに返信 ギャンブラーの素質あるよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 00:21 ▼このコメントに返信 >>98
糖質さん落ち着いて
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 01:30 ▼このコメントに返信 ワイもコロナ前から積み立ててた分はクッソ利益出てたけど全部利確して仮想通貨に全ブッパしたわ
結果、積みニーよりもよっぽど利益が出た
なお去年
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 01:38 ▼このコメントに返信 >>24
ワイは積立NISAじゃない2015年から投信積立続けてるけどコロナからの2年の積立のお陰でグッとプラスが大きくなったわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 01:40 ▼このコメントに返信 >>43
そもそも投信のシステム的に株みたいな大損は起こりにくいと思う
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 07:52 ▼このコメントに返信 ほっとくと知らないうちに増えてるくらいの余裕が無いとね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 08:39 ▼このコメントに返信 どうせ新NISA始まるタイミングで証券会社は囲い込みしといてからの改悪なるんだろ
楽天、君のことだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 08:50 ▼このコメントに返信 ここまでFX戦士くるみちゃんなし
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 10:33 ▼このコメントに返信 >>4
確定申告で各種控除とか国保が激安になったり住民税非課税世帯の給付金とか収入少ない場合は救済措置があるからなんとかなる
まるまる20%納め損ってことはない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 12:02 ▼このコメントに返信 お金溜まっても、お金を使える社会インフラを維持する為に、働き続けるんやで。
お金溜まっても、お金を使える社会インフラを維持する為に、働き続けるんやで。
お金溜まっても、お金を使える社会インフラを維持する為に、働き続けるんやで。
お金溜まっても、お金を使える社会インフラを維持する為に、働き続けるんやで。
お金溜まっても、お金を使える社会インフラを維持する為に、働き続けるんやで。
お金溜まっても、お金を使える社会インフラを維持する為に、働き続けるんやで。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 12:55 ▼このコメントに返信 メガバン株買ってたらボロ儲けだったのに
金利引き上げでまだまだ上がるだろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 13:49 ▼このコメントに返信 >>82
去年死ぬほど下げた後だからな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 13:50 ▼このコメントに返信 >>22
だってまだ法律できてないから
変わる可能性あるし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 13:52 ▼このコメントに返信 >>7
相場に張り付いてもそんな判断そうそうできるもんじゃないぞ
2022年とか大損こいてる個人投資家が山ほどいる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 13:54 ▼このコメントに返信 >>24
ほんとにな
個別触ってると厳しい2年だったわ
放ったらかしにしてる口座のほうが成績いい
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 14:18 ▼このコメントに返信 株の話で盛り上がっていたらちょっと後に暴落する
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 18:02 ▼このコメントに返信 どこからか自分が株や投信やってると聞き付けて
たまに「教えてよ」と言われるが
大体が何が知りたいのか聞いても「儲け方!」とかよく分からん答え
とにかくネットで証券口座開設して金入れて安い株でも売買してみなよ
と答えてるけど、口座開いた話は一度も聞かない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 18:07 ▼このコメントに返信 20年やってからスレ立てろアホ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 20:20 ▼このコメントに返信 >>34
いや?あー君らは上がるかわからんギャンブルしないとお金を得られないんか。
俺なら自分の経験や知識に投資して稼ぐけどなぁ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 20:21 ▼このコメントに返信 >>79
勝ちやすいwwww
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 21:58 ▼このコメントに返信 >>117
積立の場合は願ったり叶ったりだが
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 22:01 ▼このコメントに返信 >>120
でも世の中は基本的にr>gやから
稼いだ金を資本に運用しないと精々1代で終わりや
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 22:02 ▼このコメントに返信 >>115
積立NISAは短期でみるもんちゃうから
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 22:10 ▼このコメントに返信 これって、政府がタンスから金を引き出したい、釣り針なんでしょ?
そりゃ転売に手を出す奴が多い訳だ、とも思わせるな
まぁニーサも転売の実態も、詳しくは知らないのだけれど
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月18日 23:51 ▼このコメントに返信 >>125
諸外国ではやってるのにようやく日本政府も重い腰あげたという感じやろ。正直遅すぎる
タンス預金の価値が下がりまくってるのほっといたという
タンス預金全部投資に回せというわけでもない。上限設定してリスク分散の為にこのくらいは運用しろと
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 19:19 ▼このコメントに返信 増えてるだけでもいいだろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 22:24 ▼このコメントに返信 1000万すらないならまず年収上げる努力しろ
複利を実感できるのはだいたい3000万超えてから
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 22:25 ▼このコメントに返信 ※63
物価も金利も上がったら一緒に上昇する不動産や株持ってない貧民が一番苦しくなるんだが?w
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:07 ▼このコメントに返信 上限額が月3万3千ほどでしかないんだから、富裕層向けですらないぞ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:48 ▼このコメントに返信 自分で取引したら99%の人が元本割れ確実だからね。仕方ないね。