1: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:01:22.13 ID:USe7aNdB0.net



3: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:03:19.44 ID:g6/aRev4r.net
オタクというだけで馬鹿にされていた時代
という文を無意識に避けているんだろうこのオタクは

6: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:03:51.71 ID:BINgD3iYd.net
オタクの社会的地位が低かったことを氷河期って表現してるわけやし間違っては無いんやない

12: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:05:37.23 ID:X5sNPzva0.net
電車男とかやっててオタクは認知されてたけどキモいっていう扱いやったな

【おすすめ記事】

山本美月「オタクです、イラストプロ並みです、超絶美人です」←お前らが興味示さない理由

【悲報】「ナスカの地上絵」、オタクに荒らされてしまう…

【悲報】オタクの体臭、風呂だけ入っても解決しないことが判明するwwwww

オタク専用マンション『OTAKU』、ガチでありww

【悲報】コミケ献血が大盛況!→フェミ「オタクの血を医療現場に持ち込むな!」とブチギレ…






4: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:03:26.21 ID:i2WKbaKs0.net
なんGでガチ氷河期(90年代)知ってる奴居なさそう

15: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:06:39.44 ID:610+Njp70.net
>>4
その頃はまだ誕生してないやろなあ

8: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:04:37.20 ID:eEs9PMSz0.net
すべての犯罪のソースがアニメ扱いだった

9: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:04:46.31 ID:y4mUq0500.net
ガチの氷河期は宮崎勤と宅八郎定期

11: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:05:14.83 ID:905AGJhv0.net
いや馬鹿にされてたやろ
こいつあらすじ読んでないのか?

14: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:06:36.72 ID:nXV8jLsz0.net
SNS黎明期でサブカルチャーが萌芽した時期だな

18: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:07:27.78 ID:9kDXT50R0.net
オリコン1位獲得運動(笑)とか痛いことやっていた頃やろ
そら氷河期ですわ

19: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:07:44.35 ID:kNrEP5tSa.net
オタクが逆襲しだした時代だからいいんじゃないの?

29: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:09:36.53 ID:wv2vH6Qd0.net
実際アニメ見てる=オタクみたいな認識が完全に無くなりだしたのってリゼロぐらいの時期やし2006年は普通にキモがられてた

30: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:09:51.42 ID:rHOF6IGB0.net
2006 11月ニコニコ開始定期

34: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:11:12.56 ID:zGGX8ICs0.net
2006年の「キモい」はまだネタになるやつなんだよ
1989年からの数年間は「気持ち悪い」扱いでガチで拒否反応って感じや

59: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:15:42.17 ID:O3+gtcVSa.net
>>34
性犯罪者予備軍扱いやからな
まったくもってシャレになっとらん

37: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:11:53.23 ID:j/cgThM60.net
ハルヒとかけいおんあたりから昔からのオタクって存在はどんどん変わっていったから
氷河期って表現は間違ってない気もする

ローゼンがオタク系の最後や

55: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:15:05.10 ID:qyY5jr060.net
>>37
ワイも麻生がローゼン読んでるとか言われてた頃が最後やと思ってるわ
アメトーークとかキムタクがワンピ読んでるとかそういう著名人の発言が浸透してきたイメージ

38: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:12:15.98 ID:wD6HrfIa0.net
きんもーっ☆

44: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:13:26.22 ID:0Y9Wt4OB0.net
>>38
これが2005年頃やな

39: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:12:17.64 ID:fe6pE1HI0.net
相変わらずバカにはされてたけど深夜アニメ文化が花開いてた時期だし氷河期とは言えんわな

40: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:12:52.61 ID:iWljADg30.net
良くも悪くもオタクが一般界隈にも主張しだしたのってラブライブ辺り?

42: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:13:14.89 ID:yZDF7uG00.net
とりあえずググってみたけど
ニコニコ動画は06年12月公開で翌年1月にβとして本格稼働って書いてるぞ
ほんまにニコニコ全盛期だったか?ワイは記憶がさだかではないんやが
ハルヒの放送は06年4月〜7月みたいやな

48: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:14:20.56 ID:AiFHsuVj0.net
>>42
全盛期は07年08年くらいやと思うわ
06年頃はまだそんなに認知されてなかった

46: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:14:01.06 ID:6Yob9A9+0.net
VIP全盛でSNSもmixiとかか
ガラケー時代でネットもまだまだオタク趣味だったから馬鹿にされてたのは間違いない

52: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:14:45.15 ID:VBxbxNLW0.net
7人のオタクくらいのキモさがいい

62: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:16:14.45 ID:AiFHsuVj0.net
07年〜11年くらいはオタク全盛期って感じやったわ
オタクはオタクとして勢力があるみたいな時代

それ以前はオタクは日陰者感あったし、それ以降はオタクという概念が崩壊してきてる

68: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:17:15.62 ID:s8uyfD7u0.net
>>62
ハルヒ〜まどマギがオタク全盛期やね

73: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:18:00.28 ID:gDMbaF+Ud.net
宮崎勤から宅八郎の80年代末期から90年代前半のほうがやばそう

76: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:18:14.01 ID:jb/3DPA70.net
消失の頃ですら劇場少なくて見るの苦労したし今とは結構違うわ

104: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:23:22.68 ID:ndUcVVYO0.net
隠しながらハルヒを読んでた人がいた時代やろな
今は堂々と読める時代になった感じする

107: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:23:51.15 ID:63aGJkm/0.net
ギャラクシーエンジェる〜んがあったよね😤

109: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:24:18.61 ID:6Yob9A9+0.net
ハピマテ1位にしようぜとかあったけどあれ2005年か

116: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:25:06.77 ID:s8uyfD7u0.net
>>109
神作画のAIRと糞作画のネギまが同クールで
一気に京アニの知名度が上がった

115: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:25:02.69 ID:cvIE85zU0.net
バカにされてた時代ではあるやん

130: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:27:20.59 ID:LMDMNPf/0.net
2006年ってハルヒもニコ動も流行ってオタクが可視化された時代なのに氷河期…?

139: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:28:19.63 ID:Hq7D4MUo0.net
氷河期ちゅうか黎明期でええんちゃうのこの時期
ヒエヒエやったんは更にその前の世代やろし

149: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:29:37.37 ID:xN1CzU3s0.net
>>139
黎明期は黎明期で噛みつく人らは出てくるやろうな

186: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:34:42.27 ID:Hq7D4MUo0.net
>>149
ニコニコやらハルヒやらでオタクが元気になってきた頃ってイメージなんやがなあ

206: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:38:01.73 ID:xN1CzU3s0.net
>>186
その反面
SNS上は自称隠れオタクで溢れてたし
それこそ2chのファッション板で100スレ単位で脱オタファッションが語られた時代であり
まだまだオタクって言葉に侮蔑的なニュアンスがあった時代でもあるのよ

141: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:28:37.63 ID:1GhRFJ9O0.net
ひぐらしとかがピックアップされて猟奇事件の原因にされてたのはもう少し前?

146: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:29:11.60 ID:s8uyfD7u0.net
>>141
ひぐらし1期が2006、2期が2007、事件も2007

164: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:31:47.42 ID:b9TlSfhOM.net
オタクが認知され出した頃やが氷河期やろ
それまでは認知すらされとらん存在や

165: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:31:54.53 ID:g8P0u+9ZM.net
2006年頃ってオタクがオタクの間で盛り上がってただけでコンテンツ自体はかなりバカにされてたよ

169: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:32:25.27 ID:AiFHsuVj0.net
ワイが大学生の頃はまだ親が「あんたいい歳してまだゲームしてるの?早く卒業しなさい」とか言ってたわ

183: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:34:19.39 ID:PEG87wke0.net
2005年のドラマ電車男から始まるオタクという概念の黎明期かつ氷河期真っ只中

195: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:36:01.35 ID:s8uyfD7u0.net
>>183
ワイもまさか

2005
電車男見てるワイ「オタクきめーwwwwwwwww」

2006
ハルヒ見てるワイ「何やこの神アニメ……」

ってなるとは思わんかったわ

194: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:35:38.35 ID:dTyM7z//d.net
電車男ブームにかこつけて「これが秋葉系男子です(笑)」みたいな番組が流行ってた気がするわ
分かりやすいやつだとはねとびで秋山とか塚地がステレオタイプのオタク演じてコントしてたり

196: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:36:26.98 ID:gNziIyPI0.net
>>194
TVタックルがよくやってた
アッコにおまかせが炎上したのも覚えてる

208: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:38:19.32 ID:OgurEgPyp.net
>>194
こんなんあったな




241: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:42:28.66 ID:s8uyfD7u0.net
今は配信もあるからな
小学生教えとるけどクラスに一人ぐらいはハルヒやギアス見てる奴いて驚くわ

250: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:43:12.30 ID:+qTR4Vo/a.net
アイドルオタクもバカにされてたからなあ
それがAKBで変わった

295: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:49:08.76 ID:75eaGv0g0.net
コードギアスR2放送特番で谷口監督のサイン入りプレステ3を
芸人が「サイン?消しましょうシンナーで消せます」
言ったの見るに2008年もまだ冷えてる時期だと思うわ

339: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:52:49.48 ID:610+Njp70.net
>>295
あったなそんなこと

299: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:49:29.18 ID:nXV8jLsz0.net
ニコニコのMADや歌ってみたあたりが深夜アニメブームを後押しして
コロナでオタクイベントの中止が相次いで沈静化したイメージだわ
もう良くも悪くもあの頃の熱量は戻って来ないんだろうな

327: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:51:54.08 ID:Z8K7/sjt0.net
エロゲ全盛期やな

344: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:53:31.21 ID:eWr9tzI/0.net
ガンダムSEEDとかハガレンとかはどのくらいのポジションやったんやろうな
ジャンプレベルやないにしろメジャー枠か?

355: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:54:13.47 ID:0Y9Wt4OB0.net
>>344
それは夕方アニメやったからメジャー枠やな

376: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:55:52.29 ID:+246gFl1a.net
当時はオタクといえばラノベやったな

390: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:57:39.27 ID:Q3O2NY7a0.net
>>376
ナイトウィザードがワイの原点や

378: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:56:19.11 ID:aFzVe8zP0.net
オタク文化の境目ってけいおんちゃうか
あの頃から敷居がだいぶ下がった気がするわ

386: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:57:17.85 ID:qyY5jr060.net
>>378
けいおんかどうかはさておきタイミングは間違いなくそのへんなんやろな
ワイもそうやしこのスレ見てても皆だいたいそれくらいの時期って言ってるし

153: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:30:16.61 ID:MilUh29u0.net
何をもって氷河期なんや
コンテンツ不足?

158: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:31:02.10 ID:qyY5jr060.net
>>153
画像ではオタクだからと馬鹿にされてた時代

168: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 01:32:22.26 ID:MilUh29u0.net
>>158
ワイがオタクならそっちのほうが全盛期やと思うわ



【悲報】夜職女さん「税金納めてるの?って聞いてくる昼職の奴らまじうざい!」 →

【速報】北海道のセブンイレブン、雪のせいで店が潰れる  (画像あり)

【画像あり】彡(゜)(゜)「この10円玉エラー硬貨やんけ!なんでも鑑定団にだしたろ!」

【悲報】ぼざろ作者「ぼっちざろっくのpixiv百科見てたら私の知らない事実が描かれてるんだけど!」

【悲報】帝京平成大学、Z世代からバカにされまくるwwwwwww


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676736082/