5: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 18:57:51.80 ID:P1ocAirtr.net
今更?
6: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 18:57:56.79 ID:kpvh4eiJd.net
えぇ・・・
7: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 18:57:57.30 ID:XDi67G9P0.net
気付くの遅すぎ😂
【おすすめ記事】
◆【悲報】デジタル庁のサイト、流石にヤバ過ぎるwwwwwww
◆【謎】デジタル赤字、4.7兆円。何故か日本人が国内のITサービスを使わないせい
◆【画像】SPY×FAMILY、デジタル庁堕ち「この国に住む全員にマイナンバーカードの魅力を伝えよ。」
◆河野太郎デジタル相「ふむ、SNSをマイナンバーカードで認証させてはどうだろう?」
◆【速報】デジタル庁『幸福度指標』ツールを自治体に提供。みなさんは幸福ですよね?

◆【悲報】夜職女さん「税金納めてるの?って聞いてくる昼職の奴らまじうざい!」 →
◆【速報】北海道のセブンイレブン、雪のせいで店が潰れる (画像あり)
◆【画像あり】彡(゜)(゜)「この10円玉エラー硬貨やんけ!なんでも鑑定団にだしたろ!」
◆【悲報】ぼざろ作者「ぼっちざろっくのpixiv百科見てたら私の知らない事実が描かれてるんだけど!」
◆【悲報】帝京平成大学、Z世代からバカにされまくるwwwwwww
◆【悲報】デジタル庁のサイト、流石にヤバ過ぎるwwwwwww
◆【謎】デジタル赤字、4.7兆円。何故か日本人が国内のITサービスを使わないせい
◆【画像】SPY×FAMILY、デジタル庁堕ち「この国に住む全員にマイナンバーカードの魅力を伝えよ。」
◆河野太郎デジタル相「ふむ、SNSをマイナンバーカードで認証させてはどうだろう?」
◆【速報】デジタル庁『幸福度指標』ツールを自治体に提供。みなさんは幸福ですよね?
11: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 18:58:22.73 ID:FaxcXCTkd.net
なんで今まで気付かなかったの、、、
42: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:00:51.13 ID:e5F3T+lT0.net
>>11
気づかないというか読み取り機が普及するまでは目視で身分証明するしか無いからちゃうか
気づかないというか読み取り機が普及するまでは目視で身分証明するしか無いからちゃうか
14: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 18:58:33.80 ID:3NnGodxr0.net
気付かんかった奴おるん
19: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 18:58:58.60 ID:QgVZhISyd.net
普及キャンペーンやる前にこの辺のフォーマットはしっかり検討して固めておかないと
124: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:08:12.40 ID:B6lwGs/+d.net
>>19
これなぁ
身分証的な意味で住所書いとくのかそれとも防犯のために書かないのか別にどっちが正しいとかやなくてなんで普及させた後に検討始めるんだろうってところが一番の謎
これなぁ
身分証的な意味で住所書いとくのかそれとも防犯のために書かないのか別にどっちが正しいとかやなくてなんで普及させた後に検討始めるんだろうってところが一番の謎
20: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 18:59:02.72 ID:SNudxjzp0.net
作る時に気付けよ
25: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 18:59:46.79 ID:VF8kaOve0.net
気づけてえらい
29: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:00:04.24 ID:WnF6RuDN0.net
えぇ…
35: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:00:34.36 ID:Z+mkYk5Ja.net
嘘やろ?この仕事で年収いくらもらっとんねん
36: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:00:36.03 ID:CnP+Eo4K0.net
作り直すならマイナポイントまたくれ
危険に晒されてた補填や
危険に晒されてた補填や
40: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:00:42.62 ID:L/QxIpu50.net
マイナンバーが書かれてるのは別に問題ない
クレカ番号と違って他人に知られても意味がないから
クレカ番号と違って他人に知られても意味がないから
43: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:00:51.72 ID:CG95EsgY0.net
検討段階で隠さない時点で馬鹿の仕事
51: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:01:31.82 ID:cNkNGQ0c0.net
アホしかおらんのやろ
52: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:01:33.50 ID:pvBSy9rb0.net
ポイントに釣られて作ったやつwww
64: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:02:59.63 ID:yiFWP6380.net
一応身分証明書に使えるようにしてんやろが
65: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:03:02.88 ID:QhHrBsIgM.net
住所も性別も運転免許証にモロ書いてあるし保険証裏にも書いたりするやんけ
マンナンバーがバレたからと言って何が出来るでもないやろ?
マンナンバーがバレたからと言って何が出来るでもないやろ?
73: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:03:59.67 ID:PSRkuDy90.net
マイナンバーの番号だけ未記入にしろよ
76: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:04:14.51 ID:c/x7OcnIa.net
身分証として使うときどうすんねん
79: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:04:38.22 ID:8qLMvREp0.net
そもそもマイナンバーが知られたところで何になるんや?
100: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:06:04.18 ID:MwBRbqil0.net
別にナンバーレスでも中のチップに情報書き込まれてれば身分証明書としては使えるんちゃうの?
127: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:08:16.79 ID:DPRDR04H0.net
>>100
そもそも身分証明でマイナンバーはいらないやろ
住所氏名写真で足りる
そもそも身分証明でマイナンバーはいらないやろ
住所氏名写真で足りる
113: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:07:02.19 ID:IlKCRRkI0.net
マジでアホなのか?
118: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:07:37.53 ID:mmaY3qQQ0.net
これは草
125: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:08:13.35 ID:vTwIYBH10.net
またなんか俺やっちゃいました?
128: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:08:21.28 ID:M/zNSeIl0.net
なんか書類にマイナンバー書く必要あるときいちいちなんかで読み取って番号表示させないといけなくなるの?
129: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:08:23.05 ID:J7Ej2zKR0.net
身分証やしええやろ
145: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:09:41.86 ID:HXGUAv5Z0.net
どうせ免許証や保険証と紐づくなら気にすることでもないよな
151: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:10:29.02 ID:aXUVnukz0.net
結局数字って見せびらかしてもええんか?
153: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:10:41.98 ID:aHfYFIVG0.net
身分証明書として使えないと誰も取得しないやろ
160: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:10:58.85 ID:M9nYqNyi0.net
転生ワイ「ふむ…マイナンバーの記述を削除すればよいのでは?」
183: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:12:34.00 ID:0yP0AKdm0.net
後進国がすぎる
217: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:15:11.50 ID:wD6HrfIa0.net
なぜ笑うんだい
物事が改善していくのはいいことだよ😎
物事が改善していくのはいいことだよ😎
229: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:16:25.72 ID:Gd4LkeKyM.net
数字を隠すケースに入れてるからセーフやな!
226: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:16:14.18 ID:4Fg4VxZj0.net
せや!なんかへんなフィルムで見えないように運用したろ!
これがわーくにのレベル
これがわーくにのレベル
239: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:17:16.00 ID:n3X3Sg3k0.net
そもそも持ち歩かない前提やったやろうに
245: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:17:43.01 ID:GcFXPgWo0.net
これがお役人仕事ってヤツ
256: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:18:21.58 ID:p30REm9E0.net
これでプライバシーがー!言ってる奴らも取りやすくなるな
260: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:18:41.96 ID:Sp6fZ88X0.net
ってかマイナンバーなんてすでに国民全員にわりふってんだからそこまで広めたいなら全員に配っとけや
288: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:21:36.42 ID:Z6L78LwN0.net
そのためのICチップよな
306: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:22:58.31 ID:pJMj7TeP0.net
今さら?
305: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:22:57.39 ID:sZ9adzzj0.net
まあクレカもナンバーレス流行り始めたの割と最近やしな
307: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 19:22:59.27 ID:b6TRvZGt0.net
人に見せるな持ち歩くなから持ち歩けといい次はやっぱ危ないンゴってさあ

◆【悲報】夜職女さん「税金納めてるの?って聞いてくる昼職の奴らまじうざい!」 →
◆【速報】北海道のセブンイレブン、雪のせいで店が潰れる (画像あり)
◆【画像あり】彡(゜)(゜)「この10円玉エラー硬貨やんけ!なんでも鑑定団にだしたろ!」
◆【悲報】ぼざろ作者「ぼっちざろっくのpixiv百科見てたら私の知らない事実が描かれてるんだけど!」
◆【悲報】帝京平成大学、Z世代からバカにされまくるwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676800640/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:34 ▼このコメントに返信 使用期限あるし時間かかるけどデザイン変更自体は可能でしょ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:34 ▼このコメントに返信 じゃあ免許もどうにかしろよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:34 ▼このコメントに返信 マイナンバーの番号から色々とたどれるから
マイナンバーもいらないぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:35 ▼このコメントに返信 おじいちゃん達ついに気付いたか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:36 ▼このコメントに返信 こいつらなんなんほんま
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:36 ▼このコメントに返信 俺なんざ発行したその日にカバンごと盗まれたからもう手遅れやぞ…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:39 ▼このコメントに返信 わざと工数かけて作り直すことでどっかに金儲けさせてたりしない?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:40 ▼このコメントに返信 プライバシーとか言ってるやつ、免許証どうしてんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:41 ▼このコメントに返信 更新する気はないし、家から持ち出す予定もないからどうでもいいわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:44 ▼このコメントに返信 証明書にプライバシーも何もないんちゃうんか、問題なんはセキュリティやろ?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:46 ▼このコメントに返信 知り合いに聞いた話だけど
専門家が政府に意見求められて会議に赴くんだけど、発言しようとすると「勝手に喋るな」って制止されるらしい
これもそういう風習があるから問題に気づかないままGOするんだろうか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:46 ▼このコメントに返信 セキュリティ考えずにマイナンバーカード申請した奴は本当に頭が弱いと思ってる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:47 ▼このコメントに返信 その上身分証明書としてはクソ弱い
市役所で身分証明書だせ言うから得意げにマイナンバーカード出したらもう一種類だせと言われた
舐めてんのか?
なお免許証だとそれだけで良い
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:47 ▼このコメントに返信 保険証にも免許証にも住所書いとるしどうでもええわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:47 ▼このコメントに返信 米14
これな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:49 ▼このコメントに返信 この記事見てるそういえば!って思った奴いるだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:49 ▼このコメントに返信 2013年ごろやっけ?
マイナンバー制度導入した直後は誰にも見られないように安全に保管しろ言うてたやんな
なんでコロっと忘れて保険証や免許がわりに携帯させようとしたのか説明せえ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:50 ▼このコメントに返信 >>8
本籍は隠されるようになったけど住所が書いてないとむしろダメだからな
個人情報関連だと謎議論が多すぎるんよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:50 ▼このコメントに返信 いい仕事してるなぁ政治家さんは。給料いくらだ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:53 ▼このコメントに返信 >>11
んなわけないやん
・発言しない会議はありえない
・守秘義務違反になる
お前さんのコメントには真実性がないが、何が面白くてそんなことしてるの?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:53 ▼このコメントに返信 >>3
セキュリティ考えたら住所なんかよりマイナンバーの記載の方がずっと危ないな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:54 ▼このコメントに返信 そんな事より保険証にお薬手帳組み込めハゲ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 22:54 ▼このコメントに返信 運転免許証と同等だろうに まだそんなこと言ってるのか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:00 ▼このコメントに返信 アホかな?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:01 ▼このコメントに返信 まずくね?より先にデータ流失するだろ君ら
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:02 ▼このコメントに返信 別に免許証にも書いてるし
マイナンバーも不正利用の恐れがある場合とかは変更できるしどっちでも
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:02 ▼このコメントに返信 >>6
ただの鈍臭いバカ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:03 ▼このコメントに返信 仕事なくなったから
やってますかんだしてるのはわかるから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:04 ▼このコメントに返信 住所、氏名、電話番号とかその類だけが個人情報だと勘違いしてる無能ワラワラで笑えない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:04 ▼このコメントに返信 免許証にも住所や性別や番号は書いてあるやんけ。
要はそっから銀行口座に紐付けられなければ、別に何も問題ないんよ?
政府はマイナンバーと個人銀行口座を結びつけたいって結論が最初にあってそこを大前提で動いてるから、
こんな間抜けな懸案が出る。
住所が載ってなかったらマイナンバーカードは身分証として成立しないよ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:07 ▼このコメントに返信 顔写真付きの身分証って今、マイナンバーしか持ってないんよな
他に補助で別のカードとか見せる事あるけど
ますます身分証にもならんのに、はっきり分かる顔写真つけさせて何なんだこれ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:08 ▼このコメントに返信 免許証や保険証の代わりなんだから個人情報ではあるがそれ無いと証明にならんくない?
カードかざしたら全部参照されて政府のお墨付き証明になりますってシステムが完全に機能して、端末やネットワークが普及してどの地域でもどの店でもどの設備でも使えますってなってるなら顔・名前だけでええやんってなるかもしれんけど
2月にカード国民全員に作らせて、はい!3月からマイナンバーカード持ってたらOK!って言い出しても、カードかざしたらOKの世の中になってないでしょ
デザイン変えるなら更新のときに変えていけるけどまだ先やろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:10 ▼このコメントに返信 >>17
ほんと厳重注意されて、マイナンバーのマスクケースも公的に配られていたのに何今更って感じ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:10 ▼このコメントに返信 もらったときに一部マスクされる袋に入ってて
これ記載せんかったらええんちゃうんって思ってたが
作ってる側は園児かな?ようやくわかったか、気づけてエラいでちゅねえ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:11 ▼このコメントに返信
プライバシー保護のためというなら顔写真も消せよ。
でなければ意味ないじゃん。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:12 ▼このコメントに返信 >>17
セキュリティ認証のシステムが発展したからやろうな。
今ではマイナンバー知っただけでは特にどうしようもない。
ログインした後の携帯からの二重認証が当たり前になってるし。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:12 ▼このコメントに返信 デザイン改修という名目でまた中抜きできるわってことか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:12 ▼このコメントに返信 直前の15年11月、内閣官房と警察庁、公安調査庁、外務省、防衛省が連名で政府に提出したもの文書のタイトルは「国家公務員身分証の個人番号カード一元化における問題点等について」文書は、マイナカードを身分証として使用することの問題点として「紛失・盗難等により、職員の氏名、住所、年齢等を所属省庁とともに把握できる」とし、外国情報機関などが取得したり、一般人がネットなどで拡散したりすると「職員やその関係者に対する危害・妨害の危険性が高まる」と指摘。 今話題の特殊強盗も、(もう被害出ちゃったよ)個人情報漏洩だよね。本来分散したリスクを、1元化するのがヤバイ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:13 ▼このコメントに返信 よっぽどマイナンバーカード反対する奴らに苦情入れられたんだろうな
こういう意見は直ぐに聞くよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:13 ▼このコメントに返信 引越しした時に新たに記載される新住所の欄がクッソ小さいのも見づらくてダメだと思う
身分確認される時受付の人大変そうだもん
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:14 ▼このコメントに返信 氏名は書いて良いよ、通名つかわなくさせよう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:16 ▼このコメントに返信 なんのためのナンバー制なんだよっていうね
キャッシュカードに暗証番号はいてるようなもんだろマジで
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:17 ▼このコメントに返信 この国にデジタル化は無理かな?
思い切って幕府まで戻せば以外と上手くいくかも。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:18 ▼このコメントに返信 マイナンバー制度自体がヤバいだろが。
中国のように国民管理強化で虐げる方に向かうのは目に見えている。
さあ、マイナンバー廃止だ!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:19 ▼このコメントに返信 >>7
🤗
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:19 ▼このコメントに返信 どんだけ考えなしで作ってんのかがワカル
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:20 ▼このコメントに返信 マイナンバー書いてなくちゃ、雇用関係の書類のマイナンバー証明用添付にも使えなくなって役立たずやん
利権乙としか言いようがない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:20 ▼このコメントに返信 国民の声を全く聞かない自民党様のお言葉
「マイナンバーカードの活用の是非をいちいち国民に聞いて進めるものではない。次の世代への責任としてやり切る。反対があってもやり切ることが重要だ」 ※昨年10月
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:21 ▼このコメントに返信 >>43
非現実的だけどペリー来るまで江戸幕府でずっと安定していた辺り
割と日本は世界と関わらずにいれば良かったんじゃないかとも思うわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:21 ▼このコメントに返信 当初はカードを持ち歩かない前提で考えられてたもんね?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:23 ▼このコメントに返信 マイナポイントに釣られて申請しなくてよかったわ
あと10年は様子見させてもらう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:24 ▼このコメントに返信 チップ付いてるんだろ?運転免許証みたいに住所とかその中に全部入れておけよ
落として悪人に拾われたら顔と名前と住所が分かってしまうから可愛い女の人は襲われそう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:27 ▼このコメントに返信 えぇ・・・?今更?
ハーブでもキメておられる?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:28 ▼このコメントに返信 >>4
ゴミ袋に名前書いてるところもあるんだから、マイナンバーカード位いいだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:29 ▼このコメントに返信 そもそもこの老人大国IT後進国で本当に7割も作ってんの?
嘘吐きは泥棒の始まり定期
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:31 ▼このコメントに返信 米7
これだろ
マイナンバー以外は免許証にガッツリ書いてることもの
ある程度ポイントで釣ってマイナンバーカード作らせたらもう増えないだろうから
無理矢理作り直させる理由作ってるだけだろ
免許証みたいに更新するものでもないしな
この後は更新制にするかもしれないけど…
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:31 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードは外人が簡単に偽造できるから怖いぞ。
偽造の身分証+対象となる日本人の情報があればけっこう簡単に作れるから、スパイやり放題。
社会的な身分がある日突然乗っ取られる。背乗りやり放題よ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:31 ▼このコメントに返信 どうせ中抜きの為にわざとやっとるんやろ
そうでもないと本当にクソバカって事になっちゃうからな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:33 ▼このコメントに返信 この国は結局未だに紙文化がメインで
こないだも親の電気ガス高騰対策義援金の申請を大阪市のHPからしたら
完了後封書送るから記載して送り返せってシステムであきれたw
申請者と同名の通帳なら問題ないやろ、ネットだけで完結させろやw
申請の虚偽判定はそれでもできるやろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:36 ▼このコメントに返信 データベースにデータがあるんだから書いてある必要ないわな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:36 ▼このコメントに返信 レンタルビデオ店にもマイナンバーカードを証明書としてもってきたようのためにICリーダー置くんか?
あと会社に提出するとき番号記載して、間違ってないかのためにカードのコピーも提出したんだけど
IC読み取りってなるといちいち一人ひとりリーダーがあるところに出向いてかざさなあかんのか?
証券口座作るときもめんどくなりそうだし、ナンバー提出用に別で数字控えなあかんやんけ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:37 ▼このコメントに返信 なお作り直しに3年かかるもよう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:38 ▼このコメントに返信 米56
マイナンバーエアプか?
電子証明の期限と写真の期限あるから更新するものだぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:38 ▼このコメントに返信 カバーで隠してるのはバカじゃねえのって思ってたけどマジでバカなんだなぁ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:39 ▼このコメントに返信 未だによく分からんのだけど、このマイナンバーってのは人に知られてもいいの?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:40 ▼このコメントに返信 既存利用があるんだから逆に保険証と運転免許にナンバー機能を付与すれば?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:44 ▼このコメントに返信 米63
そうなの?
今月申請してまだ届いてないからエアプだったわ
どちらにしろ中抜き用としか思えないが
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:44 ▼このコメントに返信 米65
人に知られても別にええが、厄介になる可能性がないでもない程度
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:46 ▼このコメントに返信 米68
厄介になる可能性があるものを色々な場面で使わせようとしてるのか・・・
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:47 ▼このコメントに返信 >そこまで広めたいなら全員に配っとけや
本当それ
申請はお早めに!じゃねえんだよ。
ただでさえ日常手一杯なのに手間増やすな。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:49 ▼このコメントに返信 そもそも持ち歩くものではなくe-TAXとかで年に一回くらい使うためのものだったはず
それが保険証と融合しようとかいう話になってきて結局持ち歩くことが前提になった
この時点でコンセプトが変わってる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:49 ▼このコメントに返信 暗証番号あるから別に問題ないよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:50 ▼このコメントに返信 いいからさっさと健康保険証みたいに会社から渡すシステムにしろよ
何で自分で作らなきゃいけねえんだよ面倒臭え
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:50 ▼このコメントに返信 強制すると何か問題があった時に国の責任になるから
自主的にやらせることで自己の責任にすることが出来る
ワクチンの副作用もそうだよ自分の意志で打ったから自己責任で国は責任を取らない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:51 ▼このコメントに返信 米69
いや免許証の顔写真、住所と同じかそれより低い程度だぞ
厄介になる可能性は0なわけじゃない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:53 ▼このコメントに返信 米67
写真は顔が変わるから子供なら5年、大人なら10年で書き換え
電子証明はe-Taxとか使う場合5年で書き換えなきゃつかえなくなる。電子証明使わないなら写真の時だけでいい
写真に関しては利権じゃなくてもしょうがねぇだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:53 ▼このコメントに返信 データを保存しているサーバのセキュリティが心配
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:53 ▼このコメントに返信 イギリスも廃止、ドイツも廃止、欧州も廃止の方向
アメリカも廃止の方向の個人カードを何故周回遅れでやったんや?
本気で日本のマスゴミの報道信じてるアホ共多すぎるわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:55 ▼このコメントに返信 今からでも遅くないから免許証をマイナンバーにしろ
マイナンバーに運転免許以外にも公的な免許情報を紐付けすればいい、免許証がこれまで最強の身分証明書だったのだからそのインフラを丸々使えばいいじゃん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:56 ▼このコメントに返信 >>21
マイナンバーの番号だけ手に入れて何ができるのか教えて?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:57 ▼このコメントに返信 この国のICチップゴミ過ぎて10年経てば変えなきゃならんのだろ?
IT後進国の名は伊達じゃないって事
思い知ったか?w
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:59 ▼このコメントに返信 このままでええやろ
強盗がしやすくなるし上級は下級若者の力を思い知るべきや
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:00 ▼このコメントに返信 >>67
なんで分からないのに馬鹿みたいなコメントするの?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:01 ▼このコメントに返信 今更どうでもええやろ
保険証や免許証だって、バリバリ住所書いてるし
住所書いてないと身分証明で使えないからな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:03 ▼このコメントに返信 つか、今更マイナンバーが怖いとか言ってるやつらは
情報弱者レベルじゃねーだろ
マイナンバーで困るのは
反社と水商売とパパ活ぐらいのもん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:04 ▼このコメントに返信 政治家「これでもう一回天下りできるぜ!!」
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:04 ▼このコメントに返信 >>79
持ってない人や返納した人はどうするんや?
免許証が最強の身分証でそのインフラ使おうと言うのはわかるけど、皆がみんなもってる訳やないんやで?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:07 ▼このコメントに返信 スマホかカードリーダーがないと番号がわからんとかいうアホ仕様になるのかな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:09 ▼このコメントに返信 免許証だって全部書いてあるだろが?
身分証明書に何も個人情報書いて無かったら証明書にならんだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:11 ▼このコメントに返信 それで身分証としても使えるんなら削除したらええんやないか?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:12 ▼このコメントに返信 本名書くのもどうにかしろよ・・・読み取り機で読める番号やコードだけにしてさ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:12 ▼このコメントに返信 マイナンバー受け取り糞だるかったな
あまりにも非効率すぎて切れそうになった
更新はもっと簡略化しろよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:14 ▼このコメントに返信 免許証になるって散々聞いたけど運転できるの普通車だけ?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:16 ▼このコメントに返信 米92
初期の頃だったからか速かった
役所の女の子と世間話しながら、できるくらい余裕があったわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:17 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードは関連事業のうち無競争入札割合が84%にも上るってニュースになったばかりだからなあ
飯のタネにしてる人間が居るのは間違いない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:19 ▼このコメントに返信 昔は経理がマイナンバーを漏えいさせたら罰金とか言ってたよね?
最近になってマイナンバーから個人特定はできないから大丈夫と言ってたけど
実際にはどうなのよ?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:19 ▼このコメントに返信 そもそも物理カードなんてアナログなもんがザルだし非効率的
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:19 ▼このコメントに返信 >>93
受験して合格した免許だけだぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:19 ▼このコメントに返信 岸田・河野の親中コンビの糞
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:22 ▼このコメントに返信 そもそもマイナンバー公開する必要あるのかというね
紐づけした別の番号を時限で載せとけって話
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:24 ▼このコメントに返信 マイナンバー表記消したら、会社から提出求められた書類にマイナンバー記載するとき何を見ればいいんだよ。
個人で読み取り機保有しろってか?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:28 ▼このコメントに返信 だから嫌だって言ってるだろ?なんでおまえら気付かなかったの?バカなの?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:31 ▼このコメントに返信 免許証にマイナンバーの機能付けた方がマトモだった可能性が……
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:32 ▼このコメントに返信 >>74
単に公務員主体でやらせたら予算がかかるからだぞ
最終的に強制で切り替えるタイミングが来る
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:32 ▼このコメントに返信 身分証用に作ったのにその機能無くすなら政府公認誰でも作れる身分証明カードくれよと
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:34 ▼このコメントに返信 米96
暗証番号やパスを人に教えない限り大丈夫
キャッシュカードと同じ。口座番号がわかっても引き出すことができない
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:35 ▼このコメントに返信 >>103
お前の知能がまともじゃないね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:37 ▼このコメントに返信 だれが決めてるんだろうなこういうことって
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:40 ▼このコメントに返信 マジキチ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:40 ▼このコメントに返信 米96
つけたし
ただし、悪人どもがどんな悪用方法を産み出すかわからんので人に知られない方がいい
再びキャッシュカードに例えるが、口座番号と名前を知られる
そこから勝手に金を振り込む(詐欺で稼いだお金)
悪人は間違ったので返してください。謝礼はしますので
と言って犯罪で稼いだ金の橋渡し役に使う場合がある
マイナンバーを悪用できる方法を悪人どもが考え出す可能性があるから知られない方がいい
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:49 ▼このコメントに返信 >>5
文句言ってる奴2万円に踊らされた奴らか?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:50 ▼このコメントに返信 >>6
いやマジで紐付けすぎてここら辺どうすんのって話よな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:50 ▼このコメントに返信 以上デジタル庁に文句を垂れているのにデジタル庁発足が2021年でマイナンバー制度開始より後ということを知らない皆様でした
どうもありがとうございました
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:52 ▼このコメントに返信 クレカは付いてないけど銀行紐づけしてる奴多いんやろポイントの為に
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:53 ▼このコメントに返信 >>11
あれだけ専門家がごちゃごちゃ喋ってるのにそれはないやろ
オフレコすら流失されるくらい日本の政府なんか開けっ広げやし
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:55 ▼このコメントに返信 米113
デジタル庁はお前と一緒でなんも考えないってアホって事は分かったわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:56 ▼このコメントに返信 >>43
いまだに現金信仰強いしな
デジタル化するだけでこんなに反対するのはお年寄りが多いのも関係あるやろなぁ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:57 ▼このコメントに返信 早く人体埋込式のマイクロチップにならんかなあ
統制管理最高
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:57 ▼このコメントに返信 >>48
これぐらい引っ張ってくれないと無理よな
いまだに反対してるのはもう時代から取り残されてるからあきらめろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:57 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードってどこに利便性があるん?
マイナンバー自体は住民票の控え一つ持ってりゃ、それコピーすることで事足りるが。
マイナポイントとかいう税金の無駄遣いは理由にしないでね?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:58 ▼このコメントに返信 自分は賢いと思ってるポイント乞食冷えてるか〜?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:59 ▼このコメントに返信 >>113
発足で言えばなあ20年遅えんだよ🐙
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:00 ▼このコメントに返信 >>69
それいったら今の時代山奥で社会と断絶して暮らすしかないよ
闇バイトだって裏で回ってる個人情報から狙われてるんだし
企業が集めてる個人情報も簡単に売られてるからな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:00 ▼このコメントに返信 >>39
妄想すごいっすね
ソースは?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:01 ▼このコメントに返信 >>70
はい独裁
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:04 ▼このコメントに返信 >>117
デジタルって名前がつくと合理的に見えてこんなレベルの政府の管理体制のずさんさも都合よく思考から除外できるのもはや宗教だろ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:04 ▼このコメントに返信 >>95
そらこんな事業失敗したらくそ叩かれるから手を上げづらいわなぁ
日本人が失敗に寛容じゃないからしょうがないね
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:05 ▼このコメントに返信 マイナンバー削除することで実際がどうかは置いといて免許証の代わりに持ち出せる風潮は広まりそう
行けそうな気がする気分は大事
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:05 ▼このコメントに返信 >>121
ちゃっかりマイナンバーカード作ってそう
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:08 ▼このコメントに返信 >>79
ボクチンはこの服が好きだから全員この服を着ろ、そしたらみんながハッピーにはなれるぞ、なお費用や人員は全部他人任せでよろしく
こういうレベルの生活に対する思考のおしつけやぞ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:09 ▼このコメントに返信 >>85
バーカ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:09 ▼このコメントに返信 個人認証したいのなら認証キーをカードに入れておけばいいだけ。マイナンバー自体を保持する必要はない。低能ネトウヨが国籍や偽造云々してるけど、国籍を認証するためにはマイナンバーを保持する必要はない。当初のマイナンバーカードは、セキュア通信しなくても、役所で住民票が発行できるようにID突き合わせがしたかった程度の意味しかない。だから「持ち歩くな」って言われてた。ところがアフォの河野が保険証(保険料を払ってるかどうかを確認するシステム)を組み込んだために「認証機能」が中心になって、カード自体に保持したIDを認証に使うという幼稚園児の発想のような使い方になってしまったんだよ。しかも、112ビットセキュリティなんて2020年代後半には使い物にならなくなることが分かっていて、マイナカードを「認証機能」を中心にするなら、今すぐにでも楕円暗号くらいにシステムを更改しないといけない。たぶん、技官レベルでは、2026年のマイナカード更改くらいを目指して分散認証プラットフォームを作ろうとしてたのに、いきなり保険証の機能を入れたもんだからしっちゃかめっちゃかなんだよ。いまのままだと「持ち歩いちゃいけない」のに、ID突き合わせっていう低能発想の個人認証のために「持ち歩いてください」っていう、IT先進国なんて恥ずかしくて言ってはいけないレベル。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:10 ▼このコメントに返信 それをいうなら免許証もだよね
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:10 ▼このコメントに返信 目指すは何があっても政府も官僚も責任を取る必要のない世の中だからね
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:11 ▼このコメントに返信 >>120
免許証持ってない人が(ある程度)身分証明書になるくらいですかな?
他は...今のところないっすね多分(かなしみ)
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:12 ▼このコメントに返信 マイナンバー自体がプライバシー侵害
廃止しろ!
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:15 ▼このコメントに返信 COCOAもこうやって実装終わってから仕様自体変更しようとして、完成してから出来るわけないだろって言われたのかな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:16 ▼このコメントに返信 親頃されたようにマイナンバーカード叩く人は、単純にマイナンバーカード作らなければいいだけですよね?(平和的解決)
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:19 ▼このコメントに返信 >>120
コロナで10万円給付したとき、カード持ってるやつは申請が楽だった
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:27 ▼このコメントに返信 わざとガバガバに作っておいて国民に指摘させて
また新たに作り直す仕事と言うかその利権目的でしょ?
一度で終わらなせないようにあれこれ素人でも分かる問題点改善点をわざと残してるとしか思えない
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:27 ▼このコメントに返信 まぁ「氏名・現住所・顔写真」がある時点で
「結婚・離婚などして氏名が変わった時」「引っ越しなどで住所を移したとき」「整形などで顔面造形が変わったとき」などで
逐一更新する必要はあったからな
マイナンバーカードはこの手続きのときに「マイナンバーを確認する”だけでいい”」というのが
導入時声高に叫ばれていた利便性だった
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:31 ▼このコメントに返信 >>120
マイナンバーカード持ってようがなかろうが、10万円は送られた書類書かんと給付されんかったやろ?
国民全員がマイナンバーに銀行口座紐づけしてたら、書類送らなくても直接送金出来たって程度の話やろ?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:32 ▼このコメントに返信 うーんこれは、後進国ジャップランド!
もう紙書類判子手作業に戻せ…
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:38 ▼このコメントに返信 役所の窓口で、住民票の控えを一つ貰って大切に保管しておけば、そっちのほうがはるかに有用なんだよ。
マイナンバーカードなんてまるで必要としないんだけどな。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:41 ▼このコメントに返信 >>144
住民票は身分証明書とか公的の証明書としては半年間しか使えないけど
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:45 ▼このコメントに返信 作らせて更新させるほどガッポリ
免許証を超える「物理カード利権」
民の命より
我がの利権
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:46 ▼このコメントに返信 >>145
公的ではね。
マイナンバーの証明として私的には使える。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:47 ▼このコメントに返信 売国奴のネトウヨがマンセーしてるよな
とにかく気に食わない相手が嫌がれば何でもおkみたいな低能丸出しのスタンスで
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:53 ▼このコメントに返信 >>10
ほんこれ
カードに記載しようがしまいが
大元のデータが漏洩したら一緒だろうに
むしろ住所は記載しといてくれないと身分証明書として使えないじゃんこっちの方が困るわ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:55 ▼このコメントに返信 >>147
私的ならマイナンバーカード出して見ればええやんと思ってしまったw
外に持ち出さなければ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:56 ▼このコメントに返信 一般企業でこんな杜撰な仕事したら首が飛ぶのに政治家ってほんま楽な仕事や
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:59 ▼このコメントに返信 経過撃通り過ぎて草ァWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWおかわりお金税金頂戴いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいィィィ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:00 ▼このコメントに返信 でもこれに関しては今でも免許証に本籍まで全部書いてあるからな
まあ免許証もどうにかしろって話だが
券面からは個人情報消して警察にポータブルのカードリーダー普及させればいいだろ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:08 ▼このコメントに返信 運転免許証や保険証の代わりに使えるようにするんでしょ?住所書いてあるのが一つにまとまって良いのでは?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:09 ▼このコメントに返信 米17
>>マイナンバー制度導入した直後は誰にも見られないように安全に保管しろ言うてたやんな
言ってない
「不用意に人に見せないでください、手続き等必要な場面では提示していただいて構いません」としか案内されてない
「安全に保管しろ」は運転免許証・保険証・クレジットカードでも同じ案内されてる
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:10 ▼このコメントに返信 書いといたほうが身分証明に使えて便利じゃねーの?
俺は自動車免許があるからいいけどさ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:21 ▼このコメントに返信 >>126
ほんこれ
デジタル化が信用できないのではなくて
日本の行政がやるデジタル化が信用できないのよな
現にマイナンバーとか今までですら
色々な運用規則を破ってデータ流出を何度も繰り返しとる
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:23 ▼このコメントに返信 ワンストップ特例とか完全デジタル移行したら消していいよ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:16 ▼このコメントに返信 マイナンバーそのものが憲法違反だもんな
真っ赤っかの自民党はわざとやってるんだろうけど
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:17 ▼このコメントに返信 アメリカとか先行システムの丸パクリでいいのでは?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:58 ▼このコメントに返信 免許以外の顔写真付きの身分証明としては住所記載無いと困るぐらいなんだが
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 07:31 ▼このコメントに返信 会社にマイナンバーを提出してるけど、取り扱える人は厳しく制限されてる
許可された数人以外が他の社員のマイナンバーを見ることはできない
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 07:33 ▼このコメントに返信 >>153
免許証に本籍は書いてないよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 07:52 ▼このコメントに返信 保険証にも住所書いてるやろ、必要な時以外出さないし住所くらいでガタガタ言うなよ。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 08:13 ▼このコメントに返信 >>163
本籍書いてないからセーフは違うやろ。
免許持ってる人の99%はほぼ本籍と同じやろ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 08:29 ▼このコメントに返信 免許証にがっつり住所載ってるのに今更感w
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 08:42 ▼このコメントに返信 住所書いてなかったら身分証明にならないと思うけど。身分証明は今まで通り免許証でって事?意味分からない。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 09:02 ▼このコメントに返信 住所削っちゃったら本人確認で住所確認できなくない?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 09:08 ▼このコメントに返信 プライバシー的にはどうか知らんけど
読み取り機普及してきたら紛失=流出なのは変わらんからどっちでもええんちゃうの
番号まで無くしたらなんかで知りたい時わざわざ機械いるのは面倒だ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 09:39 ▼このコメントに返信 使い方をちゃんと考えずにふわっとした方向性で作ってるから記載情報もブレる
そら普及も上手く行かんよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 09:57 ▼このコメントに返信 そもそも安倍政権時代にそれまでのマイナンバー法案を蹴って、自分たちで新マイナンバー法案を立ち上げたとき、どう使うかの運用を民間活用見据えて定めなかったからな。
だからマイナンバーカード発行の初期は一緒に受け取る専用ケースの隠す場所が時期や自治体によってバラバラっていう有様やったからな。
マジでシステム受注会社ありきの政策で、何に使うかはお前らよろしくってレベルで法案作るのはアカンわ。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:07 ▼このコメントに返信 批判が多いけど
マイナカード作った人たちはリスク承知で作ったんでしょ?
ワシは現行のシステムはリスク高すぎるから無視しているけど
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 13:00 ▼このコメントに返信 マイナカードで何をやらせたいのかお役所もわかってないからこんな発言が出るんやろ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 13:13 ▼このコメントに返信 なら他の身分証もそうせぇや
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 13:36 ▼このコメントに返信 米3
どうやって辿るんだよw
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 13:44 ▼このコメントに返信 米175
マイナンバーはユニークキーやからな
口座や年金情報もお漏らしされてるし、そっから引っ掛けられる。
もちろん単体では意味はないが、一元的に紐づけられてるせいで複合的な要因のリスクが跳ね上がる。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 14:45 ▼このコメントに返信 NHKは国民の住民票を勝手に見てるんだからマイナンバーも見てるんじゃね知らんけど
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 14:59 ▼このコメントに返信 名前と住所ないと身分証明書に使えんやろ…
何目的に持つんだよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 15:55 ▼このコメントに返信 気がついたんなら一歩前進だしまだいいんじゃね。気がついても放置するよりはマシ。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 16:31 ▼このコメントに返信 免許証にも保険証にも書いてるんだから別に今更どうでもいいよw
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 17:10 ▼このコメントに返信 カードに記載されているデータだけで
国民には秘密裏に
プライバシー的にヤバいデータを引っ張り出せるって事やで
今更問題視するってことはそういう事
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 18:00 ▼このコメントに返信 住所とかいいからマイナンバー自体は削除しようね。
知りたかったらマイナポータルにアクセスするとかしようね。
マイナポータル自体が、カードとパスワードないと繋がんないんだし。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 18:06 ▼このコメントに返信 怪しい金の動きがある権力者は
外国政府からゆすられる(´・ω・`)
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 18:10 ▼このコメントに返信 備考欄あるのも頭悪すぎん?
何のためのICチップなん?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 19:54 ▼このコメントに返信 情報とか番号とか暗号化できるのに何故やらない???
この国にも悪さをする。混血害人がうじゃうじゃ増えただろう。
宅配や郵便葉書とかも郵便番号、氏名、住所とかも暗号化して落としたり失くしても良いように暗号化して、届いた時に確認する為に携帯やスマホアプリで処理出来るようにしろ!
暗号資産!
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 20:34 ▼このコメントに返信 >>29
んで、それ以外の個人情報がどうやってマイナカードから流出するのか教えてね
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 20:38 ▼このコメントに返信 ねぇ、いつから日本こんなにバカばっかになったん
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 21:41 ▼このコメントに返信 米120
マイナンバーカードはそれ一つで米軍基地祭りに入れる最強の身分証だぞ
これと並ぶのはパスポートしかない
本籍地が書いてなかったり顔写真がない保険証だけでは入れない。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 21:56 ▼このコメントに返信 >>11
内々での決定事項については、既定路線から外れることをごちゃごちゃ言うと怒られる。想定通りの発言をすると喜ばれる
議論した事実が必要な所とか、どっちに転んでも炎上する所は後々起こることの責任を転嫁するために発言しないと怒られる
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 22:11 ▼このコメントに返信 米165
153「免許証にも本籍書いてあるからな」
163「免許証には本籍書いてないよ
165「本籍書いてないからセーフちゃうやろ!」
この会話の流れおかしいと思わんのか?163はセーフとも何とも言ってなくて間違いを指摘してるだけなのに。
あと調べたら結婚で本籍地を決めるとき「彼の実家の住所」としてる人が42%、新居が36.5%らしいから本籍と現住所同じやつ半分いかじゃねーの?99%ってなんだよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 22:12 ▼このコメントに返信 >>65
将来的にどうしたいかも決まっていない番号だし、それ単体では個人情報も辿れないから、今のところ知られても大した害はないけど、今後新たな機能が追加された時に致命的な影響が出るかもしれない危うさはあるから知られない方がベター
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 23:17 ▼このコメントに返信 役人のレベルがこんなんなのに
世界2位の経済大国までいってた不思議。
発展途上国レベルだろ。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 02:28 ▼このコメントに返信 >>80
顔と名前と住所のどれかとナンバーが紐付け出来てるなら、その先の情報を得ることができるから
免許証落としたのと同じくらいのリスクはあるのでは?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:00 ▼このコメントに返信 >>1
これだけ作れ作れと言っておいて今更
プライバシーガー
草
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:09 ▼このコメントに返信 >>1
番号とかの内容ICカードに入っているから必要なくね〜⁈
何年経っているんだよ!
大草原
上級もどきさ〜
ふぁ〜
色々な店舗の警備員とかコンビニとかで監視カメラで見る事が出来るのだから全部のカードそうしろよ!!
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:10 ▼このコメントに返信 クレジットカード
何年立ってやっと番号レスになったんでしたっけ?
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:52 ▼このコメントに返信 身分証明書なんだから書いてて当たり前と思ってたが
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:28 ▼このコメントに返信 何かに入会する時に書類に住所を書くだろう?それが本当かどうか確認するために免許証の住所を見せるわけだ、今まではね。
マイナンバーカードがあればそのお店のスマホのアプリにマイナンバーカードをかざして入会者が暗証番号を打ち込む事によってその人のマイナンバーカードに紐付けられた住所がスマホに表示される。店員はそれと申請書類と付き合わせて住所が一致していることで偽造された嘘の住所で無いと確認出来るわけ。
なんでこうなったかというとマイナンバーカードそのものを偽造する奴らが出現したから。マイナンバーカードはただの鍵で良いってことだ。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:21 ▼このコメントに返信 認証キーと認証されるマイナンバーを一緒くたにしか考えられんやつが多すぎて草。中学の数学が赤点だったろwww
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:38 ▼このコメントに返信 これはしゃーないがわかる
エストニアの電子IDは何も書いてないもんな
アレが本来やりたかったことだろうが、やろうとすれば国民が個人情報管理されると騒ぐだろうし(既にしてるのに)陰謀論とか色々うるさくてできないだろう
中国にハッキングされて取られる危険だけは俺も何とも言えんが
でも免許なんて金券ショップやレンタル屋、郵便局での受け取り等々管理杜撰そうなとこに見せまくりだよなあ…