1: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:48:19.84 ID:dNTGmTPQ0 .net
↓「ゲド戦記」制作前
20年かそこら以前、宮崎駿氏から手紙で、(当時はまだ3巻までしか出ていなかった)アースシーをベースにしたアニメ映画を作りたいという意向が伝えられました。わたしは氏の作品を知りませんでした。知っていたのはディズニー・アニメのようなものだけで、ああいうのは好きではなかったので、ノーとお返事しました。
6、7年前のこと、友人のヴォンダ・N・マッキンタイアから『となりのトトロ』の話を聞き、いっしょに鑑賞しました。わたしはその場で、永遠の宮崎ファンになりました。ミヤザキはクロサワやフェリーニと同じ、天才だと思っています。
その数年後、アースシー・シリーズの日本語訳者、清水真砂子氏が宮崎駿氏の知人だと聞き、もしまだアースシーに興味があるようなら、喜んで映画化の件を話し合いたいと伝えてくれるようお願いしました。
↓「ゲド戦記」を鑑賞後
映画スタジオが自著をどのように扱うか、口出しのできる作家はほとんどいません。一般に、契約書に署名してしまえば、著者はもう存在しないも同然です。「監修者」などの肩書きに意味はありません。ですから脚本作家以外の作家に、映画の出来についての責任を問わないでください。著者に「どうしてあの映画は……」と質問してもむだです。著者も「どうして?」と思っているのですから。
この映画の製作に際して、太平洋の両岸で怒りと失望が生じたことは残念に思います。
後に聞いたところでは、駿氏は結局引退はせず、今は別の映画を撮っているとか。このこともわたしの失望を大きくしました。早く忘れてしまいたい出来事です。
http://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse
20年かそこら以前、宮崎駿氏から手紙で、(当時はまだ3巻までしか出ていなかった)アースシーをベースにしたアニメ映画を作りたいという意向が伝えられました。わたしは氏の作品を知りませんでした。知っていたのはディズニー・アニメのようなものだけで、ああいうのは好きではなかったので、ノーとお返事しました。
6、7年前のこと、友人のヴォンダ・N・マッキンタイアから『となりのトトロ』の話を聞き、いっしょに鑑賞しました。わたしはその場で、永遠の宮崎ファンになりました。ミヤザキはクロサワやフェリーニと同じ、天才だと思っています。
その数年後、アースシー・シリーズの日本語訳者、清水真砂子氏が宮崎駿氏の知人だと聞き、もしまだアースシーに興味があるようなら、喜んで映画化の件を話し合いたいと伝えてくれるようお願いしました。
↓「ゲド戦記」を鑑賞後
映画スタジオが自著をどのように扱うか、口出しのできる作家はほとんどいません。一般に、契約書に署名してしまえば、著者はもう存在しないも同然です。「監修者」などの肩書きに意味はありません。ですから脚本作家以外の作家に、映画の出来についての責任を問わないでください。著者に「どうしてあの映画は……」と質問してもむだです。著者も「どうして?」と思っているのですから。
この映画の製作に際して、太平洋の両岸で怒りと失望が生じたことは残念に思います。
後に聞いたところでは、駿氏は結局引退はせず、今は別の映画を撮っているとか。このこともわたしの失望を大きくしました。早く忘れてしまいたい出来事です。
http://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse
2: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:49:03.21 ID:dNTGmTPQ0 .net
酷すぎんか
11: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:54:21.21 ID:B2WwDs2m0.net
旬が過ぎたら情熱もなくなるんやろうけどせめて自分が撮るのはスジちゃうか?
9: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:52:12.25 ID:aXp/HZnWM.net
なろう並のもう遅い
23: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:59:00.30 ID:sPnO7McMp.net
当然駿ジブリを期待してる層もガッカリする
【おすすめ記事】
◆日本の誇り『スタジオジブリ』がオワコンになった理由ってなに?
◆神「一番見返したジブリ作品の世界に入って1年間暮らせ」
◆ジブリアニメを一通り観たから打線組んだwwwwwwwwwww
◆【画像】ジブリの作画のパース、めちゃくちゃだったwwwwwwww
◆【悲報】ジブリ美術館「助けて!クラファン(目標2000万)始めたのに300万しか集まらないの!!」

◆【悲報】夜職女さん「税金納めてるの?って聞いてくる昼職の奴らまじうざい!」 →
◆【速報】北海道のセブンイレブン、雪のせいで店が潰れる (画像あり)
◆【画像あり】彡(゜)(゜)「この10円玉エラー硬貨やんけ!なんでも鑑定団にだしたろ!」
◆【悲報】ぼざろ作者「ぼっちざろっくのpixiv百科見てたら私の知らない事実が描かれてるんだけど!」
◆【悲報】帝京平成大学、Z世代からバカにされまくるwwwwwww
◆日本の誇り『スタジオジブリ』がオワコンになった理由ってなに?
◆神「一番見返したジブリ作品の世界に入って1年間暮らせ」
◆ジブリアニメを一通り観たから打線組んだwwwwwwwwwww
◆【画像】ジブリの作画のパース、めちゃくちゃだったwwwwwwww
◆【悲報】ジブリ美術館「助けて!クラファン(目標2000万)始めたのに300万しか集まらないの!!」
3: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:49:49.42 ID:TOqzbJou0.net
何がアカンかったんや?
6: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:51:12.95 ID:dNTGmTPQ0 .net
>>3
作品の原型がなくなっていたから作者が映画を黒歴史にした
作品の原型がなくなっていたから作者が映画を黒歴史にした
10: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:54:04.58 ID:dNTGmTPQ0 .net
>>3
宮崎駿が作ると思って蓋を開けたら宮崎吾朗だったってのもあったわ
宮崎駿が作ると思って蓋を開けたら宮崎吾朗だったってのもあったわ
14: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:54:49.86 ID:sPnO7McMp.net
>>10
むしろこれが全てだろ
むしろこれが全てだろ
8: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:52:05.43 ID:FmisAwT50.net
テルーの唄があかんかったんか?
12: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:54:39.45 ID:IcTszAtd0.net
>>8
それは褒めてる
気に入ったみたいやな
それは褒めてる
気に入ったみたいやな
22: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:58:49.98 ID:Q9kXxwpqa.net
山なし落ちなし意味なしで何も残らない映画
25: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:59:09.39 ID:OHn4OvHB0.net
パヤオは世界の映画史的にガチレジェンドやから
このランキングも1952年から10年おきにやってる割と権威あるものだがパヤオ以外のアニメ映画がTOP100にランクインしたことはない
Sight&Sound誌が10年に一度集計する世界の映画批評家が選ぶ史上最高の映画100(2022年度版)にランクインした邦画
4位 東京物語 (1953小津安二郎)
20位 七人の侍 (1954黒澤明)
21位 晩春 (1949小津安二郎)
41位 羅生門 (1950黒澤明)
72位 となりのトトロ(1988宮崎駿)
75位 山椒大夫 (1954溝口健二)
75位 千と千尋の神隠し(2001宮崎駿)
90位 雨月物語 (1953溝口健二)
香港映画
5位 花様年華(2001ウォン・カーウァイ)
88位 恋する惑星(1994ウォン・カーウァイ)
台湾映画
78位 牯嶺街少年殺人事件(1991エドワード・ヤン)
90位 ヤンヤン 夏の想い出(2000エドワード・ヤン)
韓国映画
90位 パラサイト 半地下の家族(2019ポン・ジュノ)
このランキングも1952年から10年おきにやってる割と権威あるものだがパヤオ以外のアニメ映画がTOP100にランクインしたことはない
Sight&Sound誌が10年に一度集計する世界の映画批評家が選ぶ史上最高の映画100(2022年度版)にランクインした邦画
4位 東京物語 (1953小津安二郎)
20位 七人の侍 (1954黒澤明)
21位 晩春 (1949小津安二郎)
41位 羅生門 (1950黒澤明)
72位 となりのトトロ(1988宮崎駿)
75位 山椒大夫 (1954溝口健二)
75位 千と千尋の神隠し(2001宮崎駿)
90位 雨月物語 (1953溝口健二)
香港映画
5位 花様年華(2001ウォン・カーウァイ)
88位 恋する惑星(1994ウォン・カーウァイ)
台湾映画
78位 牯嶺街少年殺人事件(1991エドワード・ヤン)
90位 ヤンヤン 夏の想い出(2000エドワード・ヤン)
韓国映画
90位 パラサイト 半地下の家族(2019ポン・ジュノ)
30: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:01:08.42 ID:sPnO7McMp.net
>>25
日本の実写1954年まで草…
日本の実写1954年まで草…
55: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:13:35.45 ID:FkU2y+8t0.net
>>25
東京物語って名前は聞くけど七人の侍より上なんか
東京物語って名前は聞くけど七人の侍より上なんか
27: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 10:59:48.96 ID:sPnO7McMp.net
ワイはかなり雰囲気好きなコクリコも内容はないからな
28: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:00:04.85 ID:TAEbFKzd0.net
あれは正真正銘のゴミやったからな
あんな脚本にジブリの超一流スタッフを使ったかと思うと
本当にスタッフが哀れ
あんな脚本にジブリの超一流スタッフを使ったかと思うと
本当にスタッフが哀れ
29: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:00:11.25 ID:MTXZkIrC0.net
割とマジで当てつけだったりするんか
54: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:11:31.45 ID:hu2GfKfy0.net
宮崎駿もジブリも割と原作無視するよな
56: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:13:40.01 ID:ySgrZpDj0.net
>>54
ハウルとか原作とまるで違うのに本国でも高評価やからな
ハウルとか原作とまるで違うのに本国でも高評価やからな
59: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:14:56.73 ID:uearKoEI0.net
>>56
ゲド作者の「これは宮崎監督の作品です」と
ハウル作者の「これは宮崎監督の作品です」じゃ
意味合いが全然違うもんね
ゲド作者の「これは宮崎監督の作品です」と
ハウル作者の「これは宮崎監督の作品です」じゃ
意味合いが全然違うもんね
32: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:01:26.36 ID:Qg35UyCv0.net
不満タラタラやな
53: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:10:56.21 ID:8s2kWqPF0.net
お前がやれよぉ!?
57: それでも動く名無し 2023/02/19(日) 11:14:39.50 ID:iPmPUh5G0.net
他はともかく作家の世襲って無茶だよな
作家性が遺伝するわけ無いじゃん
作家性が遺伝するわけ無いじゃん

◆【悲報】夜職女さん「税金納めてるの?って聞いてくる昼職の奴らまじうざい!」 →
◆【速報】北海道のセブンイレブン、雪のせいで店が潰れる (画像あり)
◆【画像あり】彡(゜)(゜)「この10円玉エラー硬貨やんけ!なんでも鑑定団にだしたろ!」
◆【悲報】ぼざろ作者「ぼっちざろっくのpixiv百科見てたら私の知らない事実が描かれてるんだけど!」
◆【悲報】帝京平成大学、Z世代からバカにされまくるwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676771299/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:03 ▼このコメントに返信 世襲ダメ第一位は政治家だと思うけど、芸術家も大概だな……
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:04 ▼このコメントに返信 まぁ吾郎はゲド戦記じゃなくてシュナの旅がやりたかったんやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:06 ▼このコメントに返信 ゲド戦記は高校生の頃に見たっきりだけど
鞘から剣が抜けるシーンで凄くワクワクしたのを覚えてる
それ以外は全編「なにこの……なに?」って感じ
大人になってから親父が亡くなって、遺品整理してたら
シュナの旅っていう宮崎駿の漫画本が出てきて
あぁ、この漫画がゲドの元ネタだったんか〜、と思ったけど、違ったのね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:06 ▼このコメントに返信 ゲドは本当に1ミリも面白くないけどコクリコはなんか普通に見れた記憶がある
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:07 ▼このコメントに返信 映画本当に面白くなかったし主演の岡田の声が浮きすぎてて全然話入ってこなかったからな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:09 ▼このコメントに返信 ジブリより遥か以前に、アースシーを
ゲド戦記と訳された事についてはどう思ってんだろう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:10 ▼このコメントに返信 駿の息子というだけで
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:13 ▼このコメントに返信 ジブリをブスリ♂
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:15 ▼このコメントに返信 自業自得やん
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:16 ▼このコメントに返信 吾郎が悪い
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:20 ▼このコメントに返信 鈴木Pが横から要らん口出しして吾郎に振られたんだろうなと思う
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:20 ▼このコメントに返信 ラノベ作家の絵師ガチャみたいで草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:20 ▼このコメントに返信 ゲド戦記もコクリコ坂からもおもしろくなかった
凡人以下の監督
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:20 ▼このコメントに返信 ゲド戦記は原作知らなくても糞つまらなかったけど
一度蹴ったくせに人気作家と知って手のひら返すコイツも糞だろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:22 ▼このコメントに返信 見に行って訳が分からなくて、原作よんだらぜんぜん話がちがっていて困惑したわ
原作もなんだかなあ・・・・って話だったけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:24 ▼このコメントに返信 >>1
日本は朝廷も武家も商家も農家も伝統芸能も
古今に渡って第○○代が大好きだからのれんの世襲が好まれるのはしゃーない
ただ個人スキルに依存する作家の世襲はいくらなんでも無理がある
ゴローは鈴木の下で会社のマネジメントでもやらせておく程度にすべきだった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:24 ▼このコメントに返信 七人の侍いつまで引きずってるんだよw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:28 ▼このコメントに返信 全て改悪し何をしたかったか分からないよ吾郎
一度断られた腹いせに駿が監督やらなかったんじゃないかと
勘繰ってしまうぐらい酷い扱いに結果としてなってしまった
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:31 ▼このコメントに返信 アメリカ人のルグウィン「どうしてあんな出来に?」
イギリス人のダイアナ「まぁ、戦場を舞台にするなんて斬新ね💖」
(※原作で戦場は出てきません)
皮肉屋のイギリス人らしい余裕のあるコメントと、冗談言う余裕すらないマジギレのアメリカ人の差が如実
ゲドもハウルもほんっっっっっとうに酷い原作レ◎プしてくれやがって
原作原理主義は天下のジブリであろうが絶対にアニメ化作品なんか見ない方が良いわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:34 ▼このコメントに返信 スターウォーズで言えば1・2を飛ばして3を、または4・5を飛ばして6を映画化したようなもんだからな。
そりゃ世界観の説明も無理だし、ゲドって名前の持つ意味ですら伝わらないよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:35 ▼このコメントに返信 心オ○ニーじゃなくて公開オ○ニーなんだよなあ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:45 ▼このコメントに返信 何を見せたいのか全く分からん映画だった。
時間の無駄。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:45 ▼このコメントに返信 ハウルはやりたいことが分かる改変だからこれはこれでってなるけど
ゲドに関しては何がしたいんだこれはに終始するから何なんだこれは以上の感想が出てこない
原作を無視して受け入れられるかどうかの差はこれ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:46 ▼このコメントに返信 契約書にサインする前に息子が監督脚本やるって知らされなかったのか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:56 ▼このコメントに返信 駿の関心がもうなかったのか、もう作れないと悟ったのかわからないが駿がもしあの時自分で作ったら名作になったかというと何とも言えないと思うな
少なくともトトロの頃の気力労力ではないと思うし最悪未完のまま終わってたかもしれない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:56 ▼このコメントに返信 最初は細田守が監督するはずで途中まで進んでたけどジブリとの体質が合わず逃げ出してどうする?って急に変わりも見つけられないし時に吾郎が脚本の話とかしてたら意外とやれそうだったから吾郎に任せた突貫工事みたいな所もある
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:57 ▼このコメントに返信 ハウルは前半はそう悪くないと思う
後半なんであんな風に話をまとめちゃったんだろう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:59 ▼このコメントに返信 ゲド戦記、映画見た後に読んだら染み入るほど深い作品でびっくりしたぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月19日 23:59 ▼このコメントに返信 パヤオ自身は若い頃に企画したアイデアは他の作品に転用して昇華(消化?)しちゃってたりするから、
後から言われても原作通りに作るわけ無いからなあ。
もともと原作からはインスピレーションを受け取ったくらいにしか扱わないし。
まあ、映画産業の原作への扱いなんてまったくジブリに限った話ではないから
自分の夢想する映画が見たかったら自分で脚本書くしかないんよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:03 ▼このコメントに返信 米1
むしろ政治家なんて一番世襲に向いてる職業だけどな
ノウハウの無い一般人が一から政治家になるなんて余程のコネが無いと無理ゲー過ぎる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:05 ▼このコメントに返信 米1
サヨクは何の話題でも政治を持ち出して、
しつこくてストーカー並みに気持ち悪いね。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:07 ▼このコメントに返信 自分はそれほど嫌いでもないなあ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:08 ▼このコメントに返信 なんかのゲームのプレイ動画見てたらキャラが唐突に
「ゲド戦記って、クソだよな」とか言い出して
爆笑した思い出が蘇る
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:09 ▼このコメントに返信 こんな秘話があったんやな
すまんな、ゲロ性器とか言って
全部吾郎が悪いんやで
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:12 ▼このコメントに返信 ゲド戦記の吾郎は周りから担ぎ上げられた様なもんだからね。
周りで色々ゴチャついたのだろ。
巻き込まれた奴全員不幸だよ。
>>1はパヤオに作ってもらえると思ってた話の節だし。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:15 ▼このコメントに返信 何で監督を?ってインタビューで前の監督が逃げ出したからもう本当にしょうがなかった
時間も限られてるしみたいな事言ってたな
ただ細田ではないはず
37 名前 : まじで投稿日:2023年02月20日 00:16 ▼このコメントに返信 トップ100にナウシカとラピュタが入ってないとか無能ランキングじゃねーか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:17 ▼このコメントに返信 ゲド戦記は原作6巻分からキャラクターエピソードを抽出してただ並べただけ
アニオリだらけのハウルとは原作への姿勢もかなり違う
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:18 ▼このコメントに返信 >>28
つまり映画が無かったら原作も読んで無いって事やな。原作者はもう少し感謝せーよ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:19 ▼このコメントに返信 米1
ネトウヨは何の話題でも政治を持ち出して、
しつこくてストーカー並みに気持ち悪いね。
41 名前 : マジで投稿日:2023年02月20日 00:19 ▼このコメントに返信 え?シュナの旅?映画化したやん。
もののけ姫で。
無茶苦茶改変してあるけど、大筋はシュナの旅やったやろ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:20 ▼このコメントに返信 >>16
むしろ日本は世襲を目の敵にしてるような気がするなあ
43 名前 : マジで投稿日:2023年02月20日 00:21 ▼このコメントに返信 ゲド戦記はほんま、なろう系並に「もう遅い」だわな
「俺、アーティファクト級のアニメータ。無名作者に映画化を打診したけどあっさり断られる。アーティファクト量産してからその作者が泣きついてきたけどもう遅い」🤔
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:22 ▼このコメントに返信 ガンスリ原作者「アニメ化失敗やな…せや!」
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:23 ▼このコメントに返信 最初のオファーの時は駿も情熱あったんだろうし名作になったかもしれないのに勿体無い…
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:23 ▼このコメントに返信 >>40
※31がムカついちゃったんだねw
語彙力無いのはご愛嬌だね♪🤗
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:24 ▼このコメントに返信 ワイ見てないけどゲド戦記嫌いやないで。
吾郎ちゃん可哀想やろ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:24 ▼このコメントに返信 >>4
吾郎は建築士なだけあって建物はすごくうまいと思った、なんだっけあの謎寮みたいなあれ
あと色気のある少年もうまい
どうしても監督しなきゃいけないならファンタジー系より耳をすませばみたいなののほうが向いてると思う
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:34 ▼このコメントに返信 >>24
やり取りでは駿は引退するから息子が作るとは知らせてる
そこで不安になったけど、所々で駿がチェックするから問題ないと言われたらしい
ただ実際は駿は引退せず別の作品を作っていた
しかも駿はゲド戦記には全くのノータッチだったという
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:34 ▼このコメントに返信 米12
全然ガチャじゃねぇよ。
20年かそこら以前宮崎駿氏から手紙でアニメ映画を作りたいと来たが、ディズニーアニメみたいのは好きじゃないと断った。
↑時点で受けてたら宮崎駿確定。しかも時期的には、もののけ千あたりの宮崎駿全盛期。
宮崎なろう駿「今更撮ってくれと言われてももう遅い!」のスカッと路線に変更したんだよ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:38 ▼このコメントに返信 >>42
日本に世襲議員がどれだけいると思ってるんだ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:42 ▼このコメントに返信 米30
そうだな世襲政治家だらけなのに衰退が止まらない国なんてある訳ないよな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:46 ▼このコメントに返信 >>51
世襲議員バカにする奴って何のために選挙あんのかわかってんのかって話。ダメなら落とせよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:48 ▼このコメントに返信 デジタルでイラストを描き始めてから、世界が変わった。手足や身体の骨格が描きたくて仕方がない。鉛筆で描くのは馬鹿だったんだ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:52 ▼このコメントに返信 ジブリってパヤオに好きに作らせるためのスタジオだから
そこで作るって言えばパヤオ以外ありえないのが普通
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:52 ▼このコメントに返信 >>53
これなんよな
世襲議員がダメ(な奴も多いけど)と言うより、
議員が何をしようと関心も持たない国民じゃ
ガーシーみたいなのを当選させちまうだけや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:57 ▼このコメントに返信 ゲド戦記は「テル―の唄」以外評価できるポイントがない
その「テル―の唄」も挿入箇所が意味不明だし歌詞と作風がマッチしない
むしろ「テル―の唄」をバックに「ハウルの動く城」のテザーが流れているほうが
よほど世界観とマッチしていた
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 00:58 ▼このコメントに返信 >>16
お商売に関してはそういう趣味志向があってもいいけど、こと民主政国家で国民の代表たる政治家選ぶにあたってそんな基準で投票してたら、いつまでお江戸の封建主義やってんの?って話になるわなあ
日本って民衆が民主政を勝ち取ったわけじゃないからよくわかんねー、ってなっちゃうのかもしれんが…政治家の世襲は結局立候補する側じゃなくて選挙民の程度が問われてるんだよな
芸術家もコネクションだけで二世ビジネスになってしまったら不幸だよなあ
小さい頃から感受性が育つ環境が用意される可能性が高いとはいえ、みんながみんな思い通りにはならないし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:00 ▼このコメントに返信 >>57
皆わかってるよ…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:01 ▼このコメントに返信 >>30
戯言にもほどがあるぞ
何のために普通選挙があると思ってんだよ
国民の代理人をやるのをファミリービジネスにしてどうすんだ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:01 ▼このコメントに返信 >>31
統一自民信者はせっせと「サヨク」のレッテル貼りですか
って言われたらどんな気分?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:02 ▼このコメントに返信 >>40
ネトウヨは世襲批判なんて死んでもやらんでしょ
自民党を盲目的に応援するだけなんだから世襲否定したら終わりだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:08 ▼このコメントに返信 絵が駿のままなんだし、駿の素晴らしい部分を根こそぎ削いだのしか作れるわけねえじゃん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:19 ▼このコメントに返信 >>51
…と、こうやって貶してる訳じゃん?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:23 ▼このコメントに返信 ゴローは建築関係で駿とは違う道行ってたのに神輿にされた被害者なんよ
真の戦犯はそそのかした鈴木敏夫や
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:24 ▼このコメントに返信 いうて吾郎ようやっとると思うがなあ
俺がやれって言われてもあそこまでキチンと作品に仕上げられる自信無いわ
絵って学校の授業くらいでしか描いた事無いし・・・・・あ、でも落書きくらいはあるな
まあそもそもオファー自体が来ないんですが
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:25 ▼このコメントに返信 >>65
庵野と一緒になって迷惑迷惑言ってたし
トシオはどこでも嫌われてるんやな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 01:29 ▼このコメントに返信 🐲「・・・。」
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:01 ▼このコメントに返信 担ぎ上げられたじゃねえんだよ大人なんだから引き受けたからには期待された仕事をこなす責任がある
無能なら死んでも引き受けるべきじゃなかった
お父上を死ぬ気でおだてあげて鈴木みたいに挑発もしてできることをすべてやってゲドの監督もやらせるのが天才の息子の凡才の役割だった
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:04 ▼このコメントに返信 駿が吾朗のゲド戦記こき下ろしてるからな
原作者からしたらたまったもんじゃないな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:22 ▼このコメントに返信 最初の時の対応で、駿の恨み手帳に記録されたんだから仕方ない。
むしろ、最初の大規模タイアップ(もののけ姫)で成功した次にさらなる予算をつぎ込んだら、となりの山田君を作られた日テレグループの方が悲惨だ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 02:47 ▼このコメントに返信 耳をすませばも原作漫画となんか全然違うしな。
ストーリーとかキャラが違うっていうよりも作風そのものがなんか全然違う感じ。
その漫画なり映画なりを見て受ける印象や感想というか。
どっちがいい悪いではなく。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 03:20 ▼このコメントに返信 >>71
でも日テレ会長は山田くんをいたく気に入ったからかぐや姫も作られたんだよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 03:36 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ原作準拠でゲド戦記は作り直してほしい
けど中途半端に売れたせいで作者がクソ面倒くさいヤツになっちゃってるから
またしても暗礁に乗り上げて、クソみたいなアニメが出来そうなのが辛い
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 03:50 ▼このコメントに返信 まだ宮崎アニメが有名になる前に原作者側が一回門前払いしてるんだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 03:59 ▼このコメントに返信 >>14
蹴られた時、駿って風の谷作る前で無名やったけどなww
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 04:09 ▼このコメントに返信 ヒロインが醜悪設定をそのまま持って来なかったのは良い判断だと思う。コクリコ坂はしっかり楽しめるようになってたのでAtariのETみたいなグダグダなんだろうなと思う。ジブリスタッフが居れば良いわけではないのはレッドタートルで分かったことだし。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 04:10 ▼このコメントに返信 原作知らんし手嶌葵の歌好きだから充分だわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 05:34 ▼このコメントに返信 原作も読んだけど、映画だけ見ると何もわからん作品やで
4巻あたりの適当なとこ抜き出して作っとるから
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 05:46 ▼このコメントに返信 >>26
細田守はハウルね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:28 ▼このコメントに返信 >>1
吾郎は絵を描く才能はあるから遺伝はしてる
監督としては まあうん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:30 ▼このコメントに返信 >>49
というか吾郎も触らせなかったしな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:32 ▼このコメントに返信 >>27
ハウルは突貫工事だからね
元々は細田守が担当するはずだったけど、当時は能力的に足りてないと判断されて下されたのを
早尾がピンチヒッターで手がけてる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:36 ▼このコメントに返信 >>55
違うぞ 宮崎駿が金稼いで、高畑勲が好きにする会社だ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:37 ▼このコメントに返信 >>63
ゲドのキービジュは吾郎だよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:38 ▼このコメントに返信 >>65
吾郎自体はアニメ作りたかったから被害者ってほどでもない
ただ、攻殻の監督が言うように、初監督で何も知らずに完成させただけ凄いってのは本当にそう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 06:40 ▼このコメントに返信 >>77
レッドタートルって名前貸してるだけとかじゃないっけ?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 08:03 ▼このコメントに返信 >>86
絵コンテとか完全に素人の状態で自己流に工夫して完成までこぎつけてるからなあ
絵的にはジブリスタッフと作監のフォローはあっただろうけど、自分なりに演出もできてるから実は凄い
まあ門外漢の原作者は駿が全面的にフォローするって思ってたんだろうけど
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 09:23 ▼このコメントに返信 >>24
鈴木プロデューサー・駿・吾朗の3人で原作者を訪問した際に、駿が自分が描いたアートボード出して如何に自分が原作を好きで吾朗に才能がないか散々プレゼンした挙げ句、でも私はこの映画を作る気はありませんって宣言したので、鈴木はこいつ殴りたいと本気で思ったらしい。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 09:27 ▼このコメントに返信 >>86
世界一のアニメ監督と比較されるの本当に気の毒や
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 09:34 ▼このコメントに返信 この件に関してはジブリはクソだと思うわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 10:51 ▼このコメントに返信 流石に「パヤオがやってくれると思って喜んでいたのに、吾郎にやらせた上で作品めちゃくちゃにしました」から
原作者にクレームが行ったとしたらかわいそうすぎる
んでさらに、引退するならどこかで後進に託すことになるし、しょうがないか、
と思って心の折り合いをつけていたのに
そのあとパヤオが元気に作品作ってました、って言われたらそりゃこうなるだろう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:02 ▼このコメントに返信 >>89
なお全て日本語で通訳もままならなかったため原作者には伝わってなかったそうなw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:18 ▼このコメントに返信 米28
オレはつまらなすぎてビックリしたわ原作のゲド戦記
まあ、なろう系に比べたら100倍マシだったけど
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:23 ▼このコメントに返信 岡田としおの話は話半分に聞いておけ
アイツ適当な事けっこう言っている
駿がナウシカ2作っているとか
子持ちのシングルマザーと結婚したら幸せになれるとか嘘ばっかり
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:24 ▼このコメントに返信 >>39
ゲド戦記は元々指輪物語とかナルニア国物語に並ぶくらいには有名な名作
ファタジーに興味があまりない連中を引き込むキッカケにはなったろうが
感謝しろとか上から目線で言うようなものじゃない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:26 ▼このコメントに返信 >>14
作品見てファンになったから考え直したって話やん
知名度だけで手のひら返したのとは違うやろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:37 ▼このコメントに返信 >>60
身近に議員がいれば、必要な知識やノウハウが子供の頃から身につけられるし
人との繋がりも構築し易いからって部分で向いてるって話だろ?
世襲は悪って一括りにするほうが、よっぽど戯言だと思うぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 11:59 ▼このコメントに返信 断るにしても軽く目を通すくらいしないもんかね
どこぞの知らん国からオファー来たら断るか…
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:18 ▼このコメントに返信 ゲドは冒頭の親殺しがやりたかったんちゃうぁ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:39 ▼このコメントに返信 吾郎に作らせるのはマジでありえんというか
極めて仕事に対する冒涜というか
正直酷いよ運営が
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:42 ▼このコメントに返信 そう言えば未来少年コナンも原作は資本主義バンザイ!って感じの作品なのに
社会主義バンザイ!にされてて原作者が激おこって聞いたけど本当なんだろうか?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 12:46 ▼このコメントに返信 宮崎駿がゲド戦記の原作者に自分がやれないが息子が作るという話をしに行く話が笑える
宮崎が「ゲド戦記は素晴らしい!アニメ化すべきだ」と自ら書いたコンテを持ち込み説得する一方原作者が「そんなに素晴らしいのであればなんで貴方が監督をしないのですか?」と言われて言葉が詰まるというw
最初のオファーで了承出していたらどんな傑作になっていたかと残念な話でもあるんだがな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 13:02 ▼このコメントに返信 まぁ過去に却下したのを20年後にコネ使って「やっぱ作って欲しい」って寄り添って名作を期待するのもアレだけどな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 13:45 ▼このコメントに返信 米4
コクリコはハヤオが脚本書いてるからな
吾郎は副監督くらいだったら向いてるかもしれん…
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 13:54 ▼このコメントに返信 米58
新参の政治家が自分の思想を公表しない奴ばかりなのも問題ある
せめてカルト宗教や異常思想をハッキリ否定してる人でないと
当選させるリスクがでかい
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 15:19 ▼このコメントに返信 米102
大嘘やん。
コナン原作はむしろ資本主義に警鐘を鳴らす作品で、行き過ぎた資本主義の肥大化は軍産複合体を生み、社会主義より悪化するって描写やぞ。
そのあたりの政治思想取っ払って、単なる自然回帰で終わるのがアニメコナンやし。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 15:47 ▼このコメントに返信 もともとジブリの後継者がいない(宮崎が辞めさせまくった)のが問題。
鈴木Pが吾郎を口説き落としてゲド戦記を作らせたけど予想以上に振るわなかった。
吾郎も公園づくりを続けたかったけど誰が後継者になっても文句が出るのをわかっていて
敢えてゲド戦記をつくったんや
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 16:20 ▼このコメントに返信 米12
アーシュラ・K・ル=グィンをラノベ作家呼ばわりとか…。
おっさん同士が盛りあって子作りする惑星を描いた『闇の左手』でヒューゴー賞を貰った大物SF作家だぞ?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 16:42 ▼このコメントに返信 >>13
絵が描けて建築士の資格あるからるからお前よりは上や
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 16:43 ▼このコメントに返信 >>97
売れたらただのクラスメイトだった奴が親友面してくるアレ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 16:45 ▼このコメントに返信 >>19
このコメきもちわるい
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 18:08 ▼このコメントに返信 最初に話が来たときにトトロ見てたら、って後悔してるやろな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 18:36 ▼このコメントに返信 米14
人気作家だからじゃなく、映画を見たら面白かったからだぞ
お前馬鹿だろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 20:56 ▼このコメントに返信 ゲドもコクリコも雰囲気は好きだけどな。
ハウルの原作読んだとき全然映画と違ったから、ジブリはそういうものなんだと思って楽しんでる。
でも作者からしたらキレるわな。名前と設定だけ借りてるようなものだもん。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月20日 22:25 ▼このコメントに返信 >>19
そのどっちも吾朗が関わってんだっけ
(ハウルは破綻してバトンタッチしたので駿作品扱い)
本当に本当にファンタジーが大好きなんだな、好きすぎて仕事が手につかないくらい。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 00:24 ▼このコメントに返信 音楽だけは良かったですって感想に本気の失望を感じた
息子の踏み台にされたみたいなもんだしな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 13:01 ▼このコメントに返信 >>100
ゴローの心情的にそういうことかw