1: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:20:50.14 ID:8TGWUh/e0
何もなくて草
6: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:21:41.03 ID:4I4xD39la
冷麺
14: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:23:07.70 ID:wzJnR9Zs0
わんこそば
7: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:21:46.77 ID:WdFOHL850
岩手はむしろ色々ある方だろう
【おすすめ記事】
◆青森県民「平均寿命がずーと全国最下位なんよ。なんでワシらすぐ死んでしまうん?」
◆【衝撃】青森県「人口減少止まんねぇ…せや!マッチングサービス作ったろ!」→結果

◆【悲報】オタクの描くギャル、女からめちゃくちゃバカにされていたwwwww
◆作家「え!?私の作品をスタジオジブリで映画化!?宮崎駿が!?」
◆【悲報】デジタル庁「マイナンバーカードに住所やマイナンバー書いてるのプライバシー的にまずくね?」
◆殺生丸「犬夜叉…人間を母に持つ半妖…一族の恥さらしめが…」
◆【悲報】Z世代「昔は野球を毎日やってたとか絶対嫌なんですけどw」
◆青森県民「平均寿命がずーと全国最下位なんよ。なんでワシらすぐ死んでしまうん?」
◆【衝撃】青森県「人口減少止まんねぇ…せや!マッチングサービス作ったろ!」→結果
10: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:22:23.60 ID:4cp5l2NG0
山形さん...
11: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:22:46.12 ID:8TGWUh/e0
岩手県民怒ってる割に反論できないの草
52: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:28:15.10 ID:WdFOHL850
>>11
わんこそばを知らん日本人はまずおらんだろ
麺類なら他に盛岡冷麺やじゃじゃ麺もあるし
海産品なら岩牡蠣やホタテが有名だし、肉類なら短角牛がある
わんこそばを知らん日本人はまずおらんだろ
麺類なら他に盛岡冷麺やじゃじゃ麺もあるし
海産品なら岩牡蠣やホタテが有名だし、肉類なら短角牛がある
12: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:22:50.20 ID:QXMBKmsu0
小岩井コーヒー
13: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:22:58.21 ID:GB+zwqE1a
盛岡冷麺な
16: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:23:20.32 ID:sNXZRxqy0
南部せんべいはすこ
35: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:25:58.17 ID:AMnxQW3wd
>>16
色々と利用できて便利だな
色々と利用できて便利だな
17: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:23:33.81 ID:chDaYPz4a
チョコ鯖缶
18: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:23:36.05 ID:8psMmzjL0
山形
ラーメン
ラフランス
ラーメン
ラフランス
42: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:26:20.40 ID:qKkTdC630
>>18
サクランボに米沢牛
サクランボに米沢牛
22: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:24:42.58 ID:TheBqT510
じゃじゃ麺と冷麺って韓国では?🤔
43: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:26:39.44 ID:SHqlAaIL0
>>22
じゃじゃ麺って韓国なのかあれ
じゃじゃ麺って韓国なのかあれ
64: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:29:33.98 ID:WdFOHL850
>>22
ジャージャー麺は中国、冷麺は韓国だな
でも盛岡冷麺やじゃじゃ麺は、独自進化してるからそれらとはかなり違うよ
ジャージャー麺は中国、冷麺は韓国だな
でも盛岡冷麺やじゃじゃ麺は、独自進化してるからそれらとはかなり違うよ
23: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:24:43.87 ID:wzJnR9Zs0
まぁ祭りでもねぷたや竿燈に対してさんさ踊りだしな
24: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:24:49.10 ID:LkJNHGFX0
ずんだは宮城か
27: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:25:01.43 ID:gIKD8tM0d
福島は?
33: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:25:43.18 ID:eHcdDZvw0
>>27
酒
酒
47: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:26:54.36 ID:AlRkeyl/d
>>27
ラーメン
ラーメン
55: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:28:30.25 ID:ENgsk6x30
>>27
福島は桃🙋
福島は桃🙋
29: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:25:10.29 ID:HwD2NzsJd
牡蠣とかあるやん
37: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:26:02.18 ID:GSkBr5hwa
山形「…」
79: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:31:19.87 ID:WdFOHL850
>>37
山形はさくらんぼがダントツで有名だろう
山形はさくらんぼがダントツで有名だろう
107: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:36:07.40 ID:/oSHluvD0
>>37
シャインマスカットと牛は絶品やらがい
シャインマスカットと牛は絶品やらがい
40: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:26:12.31 ID:CnvD6S0V0
洋野のウニ、あわび、ほやはうめーぞ
41: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:26:14.35 ID:wcAVyXYm0
前沢牛
56: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:28:54.99 ID:bhSZEEqi0
秋田グルメだけずば抜けてるよな
あきたこまち
お酒
稲庭うどん
きりたんぽ
比内地鶏の親子丼
ババヘラアイス
あきたこまち
お酒
稲庭うどん
きりたんぽ
比内地鶏の親子丼
ババヘラアイス
61: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:29:20.51 ID:eHcdDZvw0
>>56
ハタハタも!
ハタハタも!
71: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:30:37.17 ID:bhSZEEqi0
>>61
ハタハタ焼いたの美味しかった
ハタハタ焼いたの美味しかった
57: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:28:55.62 ID:ZO7nWRdC0
日本海側の県て新潟石川が多少キャラ立ってるけど、あとはみんな同じ感じだよな
59: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:29:02.61 ID:lspcnb5v0
いうて名物が蕎麦ってパッとしなくね?ちな岩手県民
96: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:34:00.52 ID:WdFOHL850
>>59
確かにパッとしないな
ちなみに長野県民
確かにパッとしないな
ちなみに長野県民
111: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:36:35.74 ID:W+V1TQgr0
>>59
そばの自慢はお里が知れるていうしな
そばの自慢はお里が知れるていうしな
139: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:42:35.36 ID:WdFOHL850
>>111
米や麦が取れるならそっち作るもんな
米や麦が取れるならそっち作るもんな
66: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:29:48.00 ID:E74JpEXEp
岩手は北上川を通じて宮城、江戸、ひいては世界と繋がっているからな
美味いものがたくさんだろうな
美味いものがたくさんだろうな
67: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:29:53.53 ID:SYWovqiFM
あのこんにゃくみたいな麺ってなにでできてんだ
113: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:36:44.87 ID:WdFOHL850
>>67
蕎麦粉+デンプン
原材料的には蕎麦と春雨の中間って感じ
蕎麦粉+デンプン
原材料的には蕎麦と春雨の中間って感じ
69: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:30:24.07 ID:QXMBKmsu0
青森「田酒!」秋田「新政!」岩手「赤武!」福島「飛露喜!」山形「十四代!」
こいつら強すぎんか?
こいつら強すぎんか?
75: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:31:11.60 ID:uvDeOsgR0
>>69
田酒まじ最高
田酒まじ最高
77: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:31:13.89 ID:JV6ZAVgna
東北の東京が宮城だとするとオレは東北の神奈川だなーみたいな雰囲気出してるよな岩手
81: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:31:42.95 ID:IN5p4Ihod
ハタハタ死ぬほど食えるのは羨ましい
あれなんか安いしな
あれなんか安いしな
88: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:33:08.97 ID:SYWovqiFM
岩手名物かもめのたまごしらんのか
90: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:33:17.41 ID:krW4pf1y0
かもめの玉子とかいうお土産菓子の頂点
95: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:34:00.43 ID:uvDeOsgR0
>>90
萩の月定期
萩の月定期
99: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:34:10.18 ID:IN5p4Ihod
きりたんぽ鍋はうまいけど味噌つけたり焼いたりしたきりたんぽは不味い
100: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:34:30.90 ID:xDQ72Rq/0
ちょっとこいわい
があるだろ
山海漬まだやってんのか
があるだろ
山海漬まだやってんのか
103: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:35:17.27 ID:QXMBKmsu0
きりたんぽってご飯に片栗まぶして丸めて鍋にポイってするだけやんな
108: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:36:09.17 ID:0Pc1OQEod
その三県のどこかに住めって言われたら岩手住むな
岩手というか盛岡
岩手というか盛岡
109: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:36:11.50 ID:krW4pf1y0
もろこしとかいうお土産菓子の最底辺
110: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:36:26.23 ID:W7E9R7ws0
岩手の農産物で全国1位のもの思いつかんな
114: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:37:25.79 ID:QXMBKmsu0
>>110
地味に鶏肉1位なんや
地味に鶏肉1位なんや
116: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:37:37.33 ID:IPM8QIAG0
>>110
ググったらホップが出てきたわ
ググったらホップが出てきたわ
141: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:42:56.44 ID:WdFOHL850
>>116
あ〜、言われてみれば確かに
あ〜、言われてみれば確かに
120: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:38:19.72 ID:EUzSPjGQ0
仙台は牛タンやろ
あと笹かまぼこ
あと笹かまぼこ
125: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:39:01.96 ID:bhSZEEqi0
>>120
仙台の牛タンはアメリカ産
笹かまは添加物でアウト
仙台の牛タンはアメリカ産
笹かまは添加物でアウト
130: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:40:07.52 ID:nrS+PzyBd
>>125
元々B級グルメなんやからそら外国産の肉やろ
仙台牛の牛タン屋とかアホな店もたまにあるけど
元々B級グルメなんやからそら外国産の肉やろ
仙台牛の牛タン屋とかアホな店もたまにあるけど
133: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:40:36.96 ID:BIp6IQBha
>>125
福岡の明太子もロシア産
添加物怖かったら露でも食ってろ
福岡の明太子もロシア産
添加物怖かったら露でも食ってろ
128: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:39:19.46 ID:nBczRrFV0
仙台の牛タンはアメリカ産定期
131: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:40:16.54 ID:JV6ZAVgna
牛タンほとんど輸入だからさ欧米はあまりタン食わないから日本に輸出する
134: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:41:00.80 ID:QXMBKmsu0
ペラッペラの牛タン塩コショウして焼いて食べるの好きだったけどあまり見なくなったな
136: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:41:13.01 ID:d9Sa53Ijd
輸入もんを原料にしてたら名物名乗れないなら讃岐うどんはアウトやな
137: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:41:59.68 ID:8TGWUh/e0
>>136
もともとりんごも輸入してたんやしそれはええやろ
もともとりんごも輸入してたんやしそれはええやろ
138: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:42:25.09 ID:XHXyYUt20
地元秋田やけど、きりたんぽんって何やそんな呼び方してるやつ見たことない
145: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:44:48.17 ID:6ZE61//4K
156: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:46:41.20 ID:WdFOHL850
>>145
まあ今は地ビールってほぼ全ての都道府県にあるけどな
まあ今は地ビールってほぼ全ての都道府県にあるけどな
159: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:47:13.30 ID:8TGWUh/e0
>>156
大体変な外人のシノギ定期
大体変な外人のシノギ定期
173: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:49:17.21 ID:WdFOHL850
>>159
そうでもないだろ
地元の酒造会社がサブブランドでやってるケースも多いし
そうでもないだろ
地元の酒造会社がサブブランドでやってるケースも多いし
175: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:50:05.74 ID:8TGWUh/e0
>>173
せきのいちとかはそうやなあそこのはうまいわ
でも一関は岩手じゃないだろ
せきのいちとかはそうやなあそこのはうまいわ
でも一関は岩手じゃないだろ
148: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:44:58.10 ID:ZwtCsN130
つーかリンゴも青森のつがるよりも岩手のサンふじのがうまいんだよなぁ
165: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:48:00.51 ID:JteYGC5+a
>>148
食うなら山形や岩手のサンふじよな
蜜ゴリゴリ入っとるから日持ちしない代わりに甘さに極振りしてて美味いわ
食うなら山形や岩手のサンふじよな
蜜ゴリゴリ入っとるから日持ちしない代わりに甘さに極振りしてて美味いわ
174: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:49:59.49 ID:VzM6EWILa
>>165
長野のリンゴもダンチやぞ
日持ちもする
長野のリンゴもダンチやぞ
日持ちもする
155: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:46:32.08 ID:Jmq4SxA7a
167: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:48:12.11 ID:PPVKi2J00
>>155
これほぼせんべい汁やろ
これほぼせんべい汁やろ
185: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:51:30.44 ID:/Hrq5EIJa
>>155
マジで知らんから買ってみようかな
マジで知らんから買ってみようかな
160: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:47:23.55 ID:my4cejB90
南部せんべい素朴で好き
161: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:47:27.05 ID:WmHZkOClM
瓶丼うまかったで
166: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:48:11.70 ID:AdgyXxmh0
岩手焼肉有名やけどくっそ高いで
だったら千葉の赤門のランチ食ったほうがましや
だったら千葉の赤門のランチ食ったほうがましや
172: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:49:17.07 ID:QXMBKmsu0
>>166
奥州市(水沢)の龍園いけ
奥州市(水沢)の龍園いけ
179: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:50:30.05 ID:AdgyXxmh0
>>172
ワイ車持ってなくて大学の影響で盛岡いるから無理や
ワイ車持ってなくて大学の影響で盛岡いるから無理や
186: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:52:27.94 ID:QXMBKmsu0
>>179
駅に近くて電車で行けるから行ってみろ
コスパ最強日本トップクラスの美味さや
駅に近くて電車で行けるから行ってみろ
コスパ最強日本トップクラスの美味さや
168: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:48:13.32 ID:Y/bKO3eed
きりたんぽ鍋より煎餅汁の方が美味しかった
181: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:50:37.87 ID:uvDeOsgR0
いぶりがっこクリームチーズすこ
182: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:51:03.64 ID:pOGQU1z9a
岩手は千年杉とかいうお菓子が美味しかった
25: それでも動く名無し 2023/02/18(土) 09:24:52.42 ID:1dojPWnm0
普通に海産物がすごいのにイメージ薄いよな

◆【悲報】オタクの描くギャル、女からめちゃくちゃバカにされていたwwwww
◆作家「え!?私の作品をスタジオジブリで映画化!?宮崎駿が!?」
◆【悲報】デジタル庁「マイナンバーカードに住所やマイナンバー書いてるのプライバシー的にまずくね?」
◆殺生丸「犬夜叉…人間を母に持つ半妖…一族の恥さらしめが…」
◆【悲報】Z世代「昔は野球を毎日やってたとか絶対嫌なんですけどw」
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676679650/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:33 ▼このコメントに返信 ずんだもん?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:34 ▼このコメントに返信 めんこいてれび
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:37 ▼このコメントに返信 銀河高原ビールはヤッホーに買収されたしもう岩手じゃ作ってないぞ
よなよなエールみたく今はキリンの滋賀工場しゃないか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:39 ▼このコメントに返信 アカモクとか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:41 ▼このコメントに返信 盛岡って岩手県なんだ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:44 ▼このコメントに返信 きりたん「ぽん」!
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:44 ▼このコメントに返信 >>1
いちご煮とか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:45 ▼このコメントに返信 世界遺産の平泉、
キリストの墓は青森だったOrz
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:46 ▼このコメントに返信 南部鉄器でぶん殴られるぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:48 ▼このコメントに返信 ぱ…パークランドがあるし。競馬場あるし。
前沢牛に短角、雫石の牛も美味いぞ。
ソウルフードのうす焼や!
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:48 ▼このコメントに返信 無知は罪
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:49 ▼このコメントに返信 日本三大ラーメンである喜多方ラーメンのお隣にいながらラーメン消費量一位を長年取り続けてたが最近新潟に負けた山形県……大抵上手いって言われるラーメン庄内地方に固まり過ぎなんだよなぁ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:50 ▼このコメントに返信 >>3
調べたら創業の地の沢内醸造所はヤッホーブルーイングが銀河高原ビールの株式を全部買い取った際に2020までは稼働してたけどその後醸造所が隣接のホテルごと沖縄のヘリオス酒造に買収されてヘリオス酒造のビール作ってるみたいね
だからヘリオス酒造のビールが本来の銀河高原ビールなのかもしれない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:51 ▼このコメントに返信 三大麺は冷麺だけ食べればOK
他の2つは大した事ない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:54 ▼このコメントに返信 ホップって背が高いよね。遠野のカッパんとこら辺にある畑で見て驚いたよ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:54 ▼このコメントに返信 きりタンポンってまさか・・・
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:54 ▼このコメントに返信 プチエンジェル小沢
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:54 ▼このコメントに返信 三陸海岸独占してるといっても過言ではない
ウニやらホタテやら海産物強いよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:55 ▼このコメントに返信 言う程きりたんぽでわんこそばにイキれるか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:57 ▼このコメントに返信 南部せんべいは実質青森のもんやな
というか南部のついてる物は青森発祥や
南部っちゅう青森の武将が岩手攻め落として岩手に居城構えただけや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:57 ▼このコメントに返信 イチの世間知らずっぷりを笑うためのスレ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 09:58 ▼このコメントに返信 小沢一郎があるじゃないか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:03 ▼このコメントに返信 >>21
むしろイッチが岩手県民で岩手の認知度を確かめていた可能性
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:03 ▼このコメントに返信 宮城→ずんだ餅 わかる
秋田→きりたんぽ わかる
青森→イタコ ?????
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:08 ▼このコメントに返信 岩手と言ったら傲慢で国会に全く出ない小沢一郎だろ
長年に渡って出てないから
ガーシーよりも酷いわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:09 ▼このコメントに返信 美味しんぼの日本全県味巡りの岩手県編を読めばいい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:14 ▼このコメントに返信 大谷翔平
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:15 ▼このコメントに返信 三陸のサンマの刺身初めて食ったときは感動した、南国生まれだったから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:15 ▼このコメントに返信 青森りんごのウリは甘味より酸味だからねぇ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:15 ▼このコメントに返信 ×何もなくて草
○書いている奴が無知なだけ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:17 ▼このコメントに返信 南部鉄器
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:20 ▼このコメントに返信 モスバーガーの発祥地は自慢していいぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:20 ▼このコメントに返信 岩手はジンギスカンもっと推したらどうよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:21 ▼このコメントに返信 ここまで宮沢賢治なしとか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:22 ▼このコメントに返信 宮城「ずんだもん!」
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:23 ▼このコメントに返信 岩手には温かい心があるから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:24 ▼このコメントに返信 米32
びっくりドンキーと勘違いしてないか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:24 ▼このコメントに返信 南部せんべいは鍋に入れると美味しい
そのまま食べる甘いやつは要らない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:27 ▼このコメントに返信 未だにアメリカ牛タン言ってる馬鹿いるんだ
仕込みと焼きがちげえよ
それに笹かま程度の添加物アウトなら生鮮食品以外全部ダメじゃねえか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:27 ▼このコメントに返信 一関は岩手じゃないってどういうことなん?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:27 ▼このコメントに返信 米20
二戸だよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:32 ▼このコメントに返信 江戸時代の貧しさで出遅れたところもかなりあるだろうよ
飢饉と一揆多すぎるのよこの地域は
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:32 ▼このコメントに返信 お菓子は三代杉と奥州ポテトを薦めておく。
>>本スレ175
一関は岩手だよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:34 ▼このコメントに返信 >>12
奪回しました
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:36 ▼このコメントに返信 南部せんべいあるじゃろがい
というか南部というブランドが強い。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:37 ▼このコメントに返信 東北は食に関してはマジで強いから一周してみるといい
米どころだから米と日本酒が美味いし太平洋側日本海側で違った海鮮がある
特産フルーツとそれを使った菓子も美味い
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:37 ▼このコメントに返信 米37
モスバーガーの創始者が岩手出身
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:46 ▼このコメントに返信 きりたんぽんに誰か突っ込めよ
タンポン食べるんか?あ?
青森はりんご、にんにく、じゃっぱ汁、青天の霹靂
秋田はきりたんぽ、いぶりがっこ、あきたこまち(餅に近い)
岩手は盛岡冷麺、わんこそば
宮城は牛タン、ずんだ餅、ひとめぼれ
山形はさくらんぼ、芋煮、菊料理
福島は…福島は…
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:46 ▼このコメントに返信 数年前から岩手に移住した天津木村とか言う岩手だけで有名な芸人。
売れない芸人は地方行けばワンチャンあるかも。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:51 ▼このコメントに返信 たんぽん?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:52 ▼このコメントに返信 血だらけになったきりたんぽ おぇっ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:57 ▼このコメントに返信 岩手ったら三陸海岸沿いの海産物だろ。ウニ、アワビ、牡蠣、ワカメ。そんで恐らく最も贅沢な海産物系汁物のいちご煮。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:58 ▼このコメントに返信 >>40
どこにあると思ってるんだろうな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:58 ▼このコメントに返信 >>19
わんこそばって蕎麦を小分けにしただけじゃん
それでイキれるのか?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 10:59 ▼このコメントに返信 ララララララ… ういろう うまい〜
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:00 ▼このコメントに返信 米54
昔から思っているんだが、わんこそばはイベントであり食い方であって、食材としては単なるそばなんだよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:00 ▼このコメントに返信 前沢牛めちゃくちゃ美味いからおすすめ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:05 ▼このコメントに返信 岩手は牡蠣、宮城は閖上の赤貝とか貝類が特に素晴らしいな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:07 ▼このコメントに返信 秋田のお酒は新政よりも高清水とか菊水の方が好きだな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:08 ▼このコメントに返信 なんだよ美味そうな物しかねぇじゃねぇか東北
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:10 ▼このコメントに返信 >>1
盛岡冷麺はそこまで有名じゃないしなあ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:15 ▼このコメントに返信 >>34
そいつって食えんの?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:16 ▼このコメントに返信 言われてみれば東京より西の名物ってパッと浮かばないかも
極地なんてそんなもんやな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:20 ▼このコメントに返信 東京の和食料理人なんて京都の高級店に修業しにくるんだからその程度なもんなんだよな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:23 ▼このコメントに返信 芋煮ってどこの名物なの?🤤
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:36 ▼このコメントに返信 海産物で三陸産と言っても、ワカメぐらいしか無いな。
サンマの水揚げなら八戸(青森)のほうが多いし、ホタテも養殖は青森、天然ものなら北海道のイメージのほうが強い。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:38 ▼このコメントに返信 米65
山形
それより北になるにつれて芋煮じゃなく芋の子汁と言われるようになる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:46 ▼このコメントに返信 >>15
そりゃ蔓性植物だからな。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:46 ▼このコメントに返信 米66
岩手産のアワビは輸出されて中国料理で高級品とされているな
タラとウニの漁獲量は北海道に次いで2位か
ところで、三陸海岸というのは陸奥、陸中、陸前の三つの陸と理解しているんだが、昔から疑問に思っているのは、陸中海岸という名称はあるのに陸奥海岸、陸前海岸というのは聞いたことないんだよな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:47 ▼このコメントに返信 >>18
蝦夷鮑の一大産地だしな。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:47 ▼このコメントに返信 >>19
まあ、どっちも美味しくはない。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:49 ▼このコメントに返信 >>22
核廃棄物レベルの負の遺産やんけ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:51 ▼このコメントに返信 イッチが物知らんだけやんけ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:51 ▼このコメントに返信 米66
青森のサンマってあまり聞かないなと思って調べてみたけれど2023年1月のデータで青森八戸2トン、岩手大船渡3054トンの水揚げあるじゃん。なんでしれっとウソつくの?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:54 ▼このコメントに返信 米66
ホタテって北海道99.8%の残り0.2%で自慢ってのはどうなの?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:57 ▼このコメントに返信 米56
イベントごとなのは確かだな。地元民でも食べるのは10年に1回食べれば多いほう
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:57 ▼このコメントに返信 青森には日本一の朝市があるから岩手の存在かすむ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:58 ▼このコメントに返信 ニューヨーク・タイムズが2023年に行くべき52カ所で1番目ロンドンに次いで2番目盛岡を紹介って記事を読んだけど外人さんの方が関心あるみたい
わんこそばが気に入った様子
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:59 ▼このコメントに返信 >>24
宮城のずんだってシェイクをマツコが絶賛して有名になっただけで実は後発よな。
がっつり甘くしたり緑色の発色良くしたりして見た目綺麗なお菓子に仕上げてるだけで実際食って美味いのは良い豆使ってる山形のじんだんの方だし。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:59 ▼このコメントに返信 米77
隣県を貶して自県上げかよ醜悪だな
だから青森は県民性が最悪って言われるんだよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 11:59 ▼このコメントに返信 青森は大間のマグロの存在感がデカい。まあ首都圏に流れて地元じゃまず食えんが
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:00 ▼このコメントに返信 >>39
実際ほぼ輸入だろアホはお前
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:00 ▼このコメントに返信 名産と名物は別物な
名産はそこでうまれたもん
名物なんでもいい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:02 ▼このコメントに返信 米80
ほんとほんと
77だけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:03 ▼このコメントに返信 >>29
売りは生産量。
青森はやませのせいで寒暖差が足りないから味では長野・山形に勝てない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:06 ▼このコメントに返信 青森の嶽きみは美味い
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:07 ▼このコメントに返信 盛岡住むってアホか。岩手でも県北だからくっそ寒いぞ
あと車がないと何もできないし施設がバラけていてくっそ住みづらい。おまけに住人は田舎のくせに仙台をライバル視してる
雪少ないし寒さはマシだし仙台のがはるかにいいわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:07 ▼このコメントに返信 りんご、ごりら、らっぱ、パセリ、りんご••
しいなりんご、ごりら、らっぱ、パセリ、りんご••
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:09 ▼このコメントに返信 米87
お前になんか来てもらわなくても結構w
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:11 ▼このコメントに返信 米87
誰もライバル視などしていないのに、なんか幻でも見える人ですか?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:12 ▼このコメントに返信 >>44
奪回できたのか、地域の平均収入的にまた遠くない内に奪われそうだが
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:12 ▼このコメントに返信 >>39
実際宮城が東北で一番食文化乏しいやろ。
肉・魚・野菜・穀類・果物問わず特産品も名物も最弱やん。
戦後生まれの輸入肉がスタメン張ってるとか普通無いぞ。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:13 ▼このコメントに返信 米92
フカヒレは有名だね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:14 ▼このコメントに返信 米87
急にどうしたww
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:19 ▼このコメントに返信 >>65
発祥は山形盆地。
つーかその他の地域のやつはただの里芋の入った豚汁。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:19 ▼このコメントに返信 岩手叩きは陰湿秋田の仕業なんだよなぁ
隣に韓国あるみたいでしんどい〜
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:23 ▼このコメントに返信 >>69
吉浜と書いてきっぴんアワビとして珍重されてるね。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:23 ▼このコメントに返信 色々あるけど、小岩井農場だけで俺的には十分、ジュースにしろ乳製品にしろ小岩井シリーズをスーパーやコンビニで見たことあるやろ?、意外と岩手なのを知られていないだけで
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:25 ▼このコメントに返信 たんぽは言うてそんなにうまくない
秋田出身だけど別に好きじゃない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:26 ▼このコメントに返信 食べ物ではないが、南部鉄器(やや高価)
行ったことがないので、定番のお土産はわからない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:27 ▼このコメントに返信 青森「田酒!」秋田「新政!」岩手「赤武!」福島「飛露喜!」山形「十四代!」
東京の居酒屋の扱いで言ったら赤武だけ一段劣るな。
いや、めっちゃいい酒ではあるんやけどな。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:29 ▼このコメントに返信 >>59
その2つも美味いけど、市場は完全に新政狂だからな。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:29 ▼このコメントに返信 モノを知らないニートが投稿しました
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:30 ▼このコメントに返信 >>19
きりたんぽというかご当地名物って本物と市販品の差がデカすぎてがっかりする
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:30 ▼このコメントに返信 >>80
えぇ…
お前やろがい
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:32 ▼このコメントに返信 大谷だけで世界にマウント取れるやろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:34 ▼このコメントに返信 ここまで はらこめし、セリ鍋が出てない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:35 ▼このコメントに返信 米101
岩手だが赤武って初めて知ったよ
昔から有名なのはあさ開、最近は南部美人が海外進出している、あと浜千鳥ってところだろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:37 ▼このコメントに返信 >>85
それ言ったら長野は高地だから寒暖差小さいじゃん。
あと、青森のりんごって主に日本海側じゃなかった?社会の授業でやませって太平洋側って習った気がするけど。
太平洋側のやませが日本海側に影響与えるなら山形もダメじゃない?
って言うか山形のりんごなんか知らないし。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:39 ▼このコメントに返信 秋田のクソガキすき
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:39 ▼このコメントに返信 >>99
山形出身だけどきりたんぽ好きだわ
毎回芋煮に入れて食べてたな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:41 ▼このコメントに返信 俺は青森県民だけど、龍泉洞で食べた鮎がめちゃくちゃ美味しいと思った
ロケーションもあるんだろうな
机上ではなかなか知り得ない、現地に行って肌で感じてこその良さだったわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:43 ▼このコメントに返信 >>27
これだけで他を蹴散らす事が出来るやろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:46 ▼このコメントに返信 >>13
銀河高原ビール好きだったから、今状況知ってびっくりというか悲しいわ。
クラフトビールの先駆けだったのに。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:48 ▼このコメントに返信 >>11
それな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:49 ▼このコメントに返信 >>1
コロナゼロ!
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:51 ▼このコメントに返信 >>108
赤武は若い人が造ってて日本酒好きの間じゃファン多いぜ。ラベルもサムライでカッコいいし。
南部美人はデカいな。よく見るし。
浜千鳥は首都圏や近畿じゃなかなか出会えない。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:51 ▼このコメントに返信 米108
赤武酒造は浜娘のほうが昔から知られているからAKABUは岩手には殆ど出荷されていないね
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 12:59 ▼このコメントに返信 >>118
そうなんや。東京とか大阪じゃ赤武しか出逢えんな。(あるところにはあるんやろけど。)
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 13:13 ▼このコメントに返信 米78
夕方のローカルニュースで盛り上がってたで。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 13:15 ▼このコメントに返信 >>28
前の職場で三陸の範疇に入る気仙沼に支店があってそこから秋になるとその支店の取引先の漁業会社から格安で買い付けた秋刀魚が送られてきて福利厚生扱いで配給されたのを焼いて食ったけどスーパー売りのやつとは比べ物にならんかったな
なお311でその支店は流されましたが従業員は家族ともども無事でした
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 13:20 ▼このコメントに返信 >>22
おざーさん、小選挙区で負けてついにこう言うネタにも挙がらなくなったなぁ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 13:28 ▼このコメントに返信 >>82
牛タン焼きの元祖の一つの太助の創業者が作り上げた牛タン焼き定食の「うまいタンパク質を庶民に安く食わせる」という考え的に無駄に高い国産和牛のタンは使えないんだよな
あとオージービーフは脂の乗りが宜しくないので使われない
しかし今の牛タン焼き専門店の牛タン焼き定食の値段(大体2野口)を考えると安いか?というのは禁止カードです
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 13:52 ▼このコメントに返信 米87
ああ、仙台様を差し置いて盛岡がNYタイムズで2番目に載ったから発狂してムキーッとなったのか。
仙台は全国的にも住むのに良い場所だという評価をされているんだからそんなカリカリすんなよ。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 13:57 ▼このコメントに返信 >>87
単身で中心部住んでいれば車なしで生活はできなくない。と言うかしてた。
盛岡で仙台ライバルに思ってる奴は流石におらんやろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:01 ▼このコメントに返信 わんこそば→イベントだから盛岡市民ですら人生で数回しか食べない。
じゃじゃ麺→盛岡近辺にしか店がないから、地元民しか食べない。
盛岡冷麺→県内どころか東北なら焼肉屋で食べられるし、夏休み中には子供の昼飯でよく食べさせる。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:06 ▼このコメントに返信 >>108
赤武は震災後に若い杜氏が盛岡で移転再出発した酒造。もとは大槌町。
>>117で言っている様にラベルがカッコいいし、味も評判いいよ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:10 ▼このコメントに返信 108だけど機会があったら「赤武」飲んでみるよ
皆ありがとう
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:11 ▼このコメントに返信 >>6
???「悪いな・・・ロン」
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:14 ▼このコメントに返信 山形「我々には食べられる生垣がある!」
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:15 ▼このコメントに返信 南部鉄器もルーツが2種類あるんだよね。
水沢の鉄器は奥州藤原氏の時代に近江から職人を招いたのがルーツで、盛岡の鉄器は藩政時代に京都や甲斐から職人を招いたのがルーツ。水沢は伊達藩で盛岡は南部藩だから、近世まではそれぞれ独自の進化をしていたのが、明治維新で盛岡と水沢が同じ岩手県となり二つの流れが合流した。
水沢の鉄器はデザインに自由性が高いし、盛岡の鉄器はアラレ模様の鉄瓶など伝統性が高い。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:19 ▼このコメントに返信 前沢牛はトップクラスの品質らしいけど、黒毛和牛は日本各地にブランド牛があってどれも同じくらい美味しいから、個人的には国内シェアNo.1の単角牛を推すぞ。
単角牛はサシの入らない赤身で、ステーキにすればまさに肉らしい歯応えと旨味があるんやで。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:20 ▼このコメントに返信 牛タンはアメリカ産と言ってる馬鹿の頭の中では、ご当地ラーメンの材料は全部その地域の物ってことになってるのかな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:28 ▼このコメントに返信 米132
短角牛ね
単角牛を想像して震えたww
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:31 ▼このコメントに返信 米133
何を言いたいのか解らんぞ。自分の書いた文をよく読んで書き直せ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:35 ▼このコメントに返信 米133
なんで?じゃあお前の頭の中では仙台牛タンはアメリカ産だから仙台はアメリカ地域ってことになってるんか?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:41 ▼このコメントに返信 米133
アメリカ産って言われるのそんなに嫌なの?そうは言ってもアメリカ産使うのが伝統であり本流だからなあ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:44 ▼このコメントに返信 >>137
君らはなんで↩️このボタンくんを使ってあげへんの?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:48 ▼このコメントに返信 米138
個人的には >>は元記事指定、米はコメント欄指定で使い分けているから
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:49 ▼このコメントに返信 >>134
ホントだwご指摘ありがとう。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 14:54 ▼このコメントに返信 >>95
こうやって戦争は始まっていくんだなー、と思った
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 15:02 ▼このコメントに返信 米121
遠距離運ばれてくる生サンマよりは開きの方がましだよね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 15:07 ▼このコメントに返信 牛タンはアメリカ産定期くんが発狂三連星で草
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 17:09 ▼このコメントに返信 >>57
これなぁ。三大麺なんかよりこっちを推せばいいのに
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:16 ▼このコメントに返信 米142
遠距離っつっても出航から漁して港に戻るまで約10日
冷蔵技術も上がってるから陸揚げからの距離なんて誤差の範囲
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 20:45 ▼このコメントに返信 前沢牛は火通しすぎないで食べた方がいい
焼肉でもしゃぶしゃぶでも、それ生じゃね?くらいに赤いままで熱が通った程度でいい
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:11 ▼このコメントに返信 千年杉は知らんが三代杉ってのはうまかった
名前のわりに洋風な菓子だった
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:02 ▼このコメントに返信 >>4
岩手の鮑は高級中華ではトップクラスの評価だと思う
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 23:07 ▼このコメントに返信 >>138
噂によるとパソコンには無いらしい
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 23:09 ▼このコメントに返信 ひっつみはただの水団ってばっちゃが言ってた
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:56 ▼このコメントに返信 >>14
味じゃなくて物珍しさで勝負してる気がする