2: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:50:12.80 ID:rB73Wgr30
ええんか…
3: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:50:32.68 ID:rB73Wgr30
これじゃあ週5で働いてる日本人が馬鹿やん…
7: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:51:33.01 ID:tQ3vyagMM
デメリットなくて草
最強やん
最強やん
【おすすめ記事】
◆運送会社「助けて!毎日帰宅できて残業月60時間完全週休2日制なのに運転手が足りないの!」
◆大型トラックドライバー不足が深刻化、運送会社「残業も月60時間、完全週休2日制なのに応募が来ない」

◆【鬼畜】49歳医師、社長令嬢の18歳処女に強姦&妊娠の罪で逮捕
◆【速報】はま寿司ガリ直食い男の高校「毎日抗議の電話が鳴りやまず教員はノイローゼ状態」
◆【悲報】小島瑠璃子さん、中国留学のはずが実家で暮らしていた
◆【悲報】コンビニからエロ本コーナーが消え去った結果wwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】ニトリさん、どちゃくそイケてる家電をリリースwwwwwww
◆運送会社「助けて!毎日帰宅できて残業月60時間完全週休2日制なのに運転手が足りないの!」
◆大型トラックドライバー不足が深刻化、運送会社「残業も月60時間、完全週休2日制なのに応募が来ない」
9: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:01.32 ID:QN/NsTDUa
1.4(迫真)
25: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:16.48 ID:7kcggzMl0
>>9
休日増えてるにも関わらず微増はでかいやろ
週5労働馬鹿みたいやん
休日増えてるにも関わらず微増はでかいやろ
週5労働馬鹿みたいやん
13: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:52.75 ID:vtp6IW6Aa
日本で同じ事してもそうなるの?
21: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:51.42 ID:GIY79vFDd
>>13
ならんやろな
休んだ分きっちり効率落ちる
ならんやろな
休んだ分きっちり効率落ちる
14: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:52:53.14 ID:zuwxH0ML0
収益落ちなくて従業員の負担軽減とか最強やん
15: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:09.81 ID:bbDtcAcuM
月火木金でみんな幸せなんや
17: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:34.97 ID:qm+sTrqt0
エッセンシャルワーカーは不休で働かせてる名采配
大企業のみの実験に何の意味があんねん
大企業のみの実験に何の意味があんねん
18: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:44.19 ID:NLHeOCpb0
夜の10時まで働くから週休3日にしてくれや
19: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:53:50.15 ID:/7LZeVti0
いいことしかないじゃん
なぜ日本はやらない?
なぜ日本はやらない?
28: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:43.78 ID:rB73Wgr30
>>19
労働者を長く働かせないと経営者が悔しいから
労働者を長く働かせないと経営者が悔しいから
26: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:23.56 ID:mC+vzrbN0
日本は働いてる感ださないといけないから一日減らすとかできないよ
29: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:54:46.60 ID:wdy8M20ua
我が国はプレミアムフライデーすら浸透しなかったからな
レベチ
レベチ
31: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:55:13.73 ID:i3KwdhWO0
>>29
草
そんなんあったな
草
そんなんあったな
33: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:07.24 ID:OtAEIco5d
>>29
奴隷同士でアイツだけズルいって足引っ張り合うからな
奴隷同士でアイツだけズルいって足引っ張り合うからな
38: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:43.32 ID:NmfOqGv/0
>>29
すっかり聞かなくなったなぁ
すっかり聞かなくなったなぁ
32: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:55:52.45 ID:ioQCDOqra
働きたい奴まで無理矢理休ませるのはアカンやろ
42: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:55.56 ID:7kcggzMl0
>>32
そんなアホは死ぬまで鞭でも打っとけ
そんなアホは死ぬまで鞭でも打っとけ
35: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:18.17 ID:bbDtcAcuM
求人で週5で1日8時間と週4で10時間
選べるのあったけどどっちがええんやろかね
選べるのあったけどどっちがええんやろかね
45: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:57:18.47 ID:GfZ+gXx3M
>>35
週4 10時間で 空いた3日で副業なり好きなことする方がええやろ
週4 10時間で 空いた3日で副業なり好きなことする方がええやろ
51: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:58:19.99 ID:7kcggzMl0
>>35
絶対後者や
結局労働ある日に他のことする気力残らん
絶対後者や
結局労働ある日に他のことする気力残らん
97: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:04:36.76 ID:qs/wcE0iM
>>35
8時間といいつつ定時で帰られへんくて結局10時間くらい働かされるから後者やろ
8時間といいつつ定時で帰られへんくて結局10時間くらい働かされるから後者やろ
109: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:06:58.04 ID:wN7vlqLea
>>35
日本でやったら間違いなく追加残業に休日出勤で結局一緒になりそう
日本でやったら間違いなく追加残業に休日出勤で結局一緒になりそう
110: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:07:52.32 ID:lIkBDt6F0
>>35
10時間も集中保たんからなぁ
8時間ですらサボりまくりや
10時間も集中保たんからなぁ
8時間ですらサボりまくりや
36: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:40.17 ID:Elgulg7rd
でも勤務日減らしたら頑張ってる感がなくなるよね
39: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:56:46.80 ID:0GoZlWH5M
フルタイムが10時間になるだけだろ
44: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:57:08.30 ID:z+L6e5AI0
今でも週2回在宅だから実質週休4日や
50: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:58:13.30 ID:32T5mi0C0
日本は週5で70時間労働や
56: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:59:05.59 ID:/hUQ0QFPp
休みの分人件費をカットできるんだから収益増えて当然やろが😅
58: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 13:59:24.51 ID:paI5ayKr0
前まで年間休日109日の看護師しとったから神みたいなシフトやわ
63: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:05.84 ID:z+L6e5AI0
マジで世の中ってそんなに長時間労働してる人多いんか
衝撃や
衝撃や
79: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:01:20.88 ID:LXmZCaV80
>>63
ワイ基本年中テレワークやけどまだまだ休みたりへんで
お前とは向上心がちゃうんや
ワイ基本年中テレワークやけどまだまだ休みたりへんで
お前とは向上心がちゃうんや
65: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:12.37 ID:j7rmnOGK0
まずは学校を休みにしたらええねん
すぐ浸透するぞ
すぐ浸透するぞ
68: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:36.70 ID:TZWqkWav0
週休3日なんかにしたら残業無制限の管理職が死亡するやろな
70: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:00:48.60 ID:O+H15zkKp
でも利用者は文句言うやん
まず公務員から週休3日制導入したらいい
まず公務員から週休3日制導入したらいい
78: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:01:18.37 ID:bbDtcAcuM
リモートワークあれば全然マシやけど
コロナを理由にやってるとこは
軒並み制度終わりそうよな…
コロナを理由にやってるとこは
軒並み制度終わりそうよな…
96: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:04:36.28 ID:spDZNKYq0
>>78
最近転職活動してたけど5類になったらテレワーク終わるか縮小しそうなとこそこそこあってクソだなと思ったわ
最近転職活動してたけど5類になったらテレワーク終わるか縮小しそうなとこそこそこあってクソだなと思ったわ
108: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:06:47.39 ID:bbDtcAcuM
>>96
活動中やけど今後も継続しそうなところ
見極めるの難しい質問したいけど
リモートワークの体の良い大義名分なんやろ
活動中やけど今後も継続しそうなところ
見極めるの難しい質問したいけど
リモートワークの体の良い大義名分なんやろ
80: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:02:03.78 ID:TZWqkWav0
こういうのって職種によるとしか言えないよね
85: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:03:24.02 ID:d35XcQZ30
言うて日本も祝日と有給でほぼ同じ感じやけどな
86: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:03:36.06 ID:O+H15zkKp
賛成してる人は公務員や銀行が始めても文句言わないんか?
93: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:04:29.30 ID:bIcXtOXT0
>>86
公務員は働け😡
公務員は働け😡
88: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:04:07.03 ID:RYfwoQElH
デスクワーカーは家に持ち帰ればええからな
89: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:04:13.19 ID:Z4EHVTdH0
休みが増えることによって消費が増えたらしい
100: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:05:02.95 ID:QsjQF26z0
こういうのこそ公務員から導入しないと広まっていかないやろ
104: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:05:45.48 ID:EnIphKnRM
土日は外出、水曜は家でゆっくり
こんな生活ステキやん
こんな生活ステキやん
107: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:06:32.94 ID:wiEpg1DOa
ワイ春から社会人なんやが面接の時は半分テレワークとか言ってたのに最近になって出社中心とか言い始めてキレそうやわ
113: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:08:19.25 ID:7Oigcu1k0
1.4だと誤差というか判断しにくいな
タイミングとかにもよるし
タイミングとかにもよるし
114: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:08:25.34 ID:5kZWjkkw0
もう隔日出勤で良くね
115: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:08:30.57 ID:LtiSxDFza
従来どおりの休みでええからその分の銭くれとかって話になりそう
117: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:08:51.17 ID:xkrb8Fel0
有能ワイ「週1リモートを全力でサボるために出社時は成果物作成に励んでます実質週休3日です」
126: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:10:22.33 ID:LXmZCaV80
>>117
真の有能やな
ワイはフルリモートやけど毎日最低三時間以上はサボってるから結局追い込まれて締め切り間近に残業祭りになる
真の有能やな
ワイはフルリモートやけど毎日最低三時間以上はサボってるから結局追い込まれて締め切り間近に残業祭りになる
118: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:08:57.68 ID:5t8v5ugW0
こんなんない方がマシな仕事だけやろ
119: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:08:58.11 ID:qMZ/oGby0
週休3日になってもその分早出か残業が増えるだけやろ
122: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:09:36.31 ID:kF5uTxdz0
そもそも個人の人生の考え方次第やろ
ワイは一生独身決めたから別に金貯める必要もなくて
好きな趣味が楽しめる程度の金があればいいから
週3しか働いてなくて残りは有意義に趣味はプライベート楽しんでる
ワイは一生独身決めたから別に金貯める必要もなくて
好きな趣味が楽しめる程度の金があればいいから
週3しか働いてなくて残りは有意義に趣味はプライベート楽しんでる
127: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:10:26.98 ID:bbDtcAcuM
>>122
はえーそういう生き方もあるんやね
はえーそういう生き方もあるんやね
129: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:10:37.07 ID:eh3YSsvia
日本人は週4にしようが週7にしようがたぶん生産性は上がらんよ
141: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:12:24.74 ID:LXmZCaV80
>>129
ほんまこれやと思うで
国民が怠惰すぎる
時間があれば目一杯までサボろうとするもん
ほんまこれやと思うで
国民が怠惰すぎる
時間があれば目一杯までサボろうとするもん
130: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:10:40.46 ID:n82trWfr0
日本じゃ週休3日どころか完全週休二日制すらろくに普及してないからな
日本で週休3日が普及するなんて夢のまた夢よ
日本で週休3日が普及するなんて夢のまた夢よ
131: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:10:47.19 ID:Edms0sxBa
日本って生産性なくてブラックでどうにかなってただけやからな
週休3日したら終わりそう
週休3日したら終わりそう
133: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:11:42.65 ID:g5SfV9/Na
金があればみんな消費して経済上向くんやろ
135: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:11:52.48 ID:bJPFDbaha
微増はすごいな
トントンでも大成功なのに
トントンでも大成功なのに
144: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:13:14.50 ID:n82trWfr0
週休3日出社勤務と完全週休二日制のテレワークはどっちの方がええんやろうな
147: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:14:12.21 ID:sIMjdU430
人手増やすよりも残業させた方がお得なうちはどうしようもないやろ
残業の割増賃金3倍くらいにしろ
残業の割増賃金3倍くらいにしろ
151: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:14:25.79 ID:Z8fnb8Uld
わいフレックス高みの見物
なお休日でも電話がなる模様
なお休日でも電話がなる模様
156: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:14:56.90 ID:IgnISHyn0
労働時間増えたりしなければ最強やな
日本ではまぁ無理やろ
日本ではまぁ無理やろ
157: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:15:20.83 ID:ChS+l4ob0
日本人はワーク何ページ終わらせたより何時間勉強したかを重視するからね
160: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:16:55.22 ID:1HGwwCGfr
まあ試験導入くらいはしてもいいかもな
結果でんかったらやめたらええだけや
結果でんかったらやめたらええだけや
182: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:20:19.53 ID:h9xpLKjP0
なんで収益アップするねん
おかしいやろ
おかしいやろ
186: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:20:50.81 ID:hBfJPEsJ0
じゃあ週休4日にしたらどうなるんや
193: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:21:33.48 ID:maTNsgH4M
ワイのとこやと残業増えそうやしええわ
みなし残業制度廃止しろ
みなし残業制度廃止しろ
195: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:22:21.86 ID:Pu9sktcW0
週5で8時間勤務と週4で10時間勤務ならニキらはどっちを選ぶ?
ワイはニートやからわからん
ワイはニートやからわからん
200: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:23:11.25 ID:gnwh82Bn0
>>195
5
4は残業あるときつい
5
4は残業あるときつい
205: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:23:32.86 ID:8EpmwrYr0
>>195
週4で10時間勤務のがええやろ
どうせ8時間労働しとるやつだってなんだかんだ残業したりしてんだからな
最初から休みなら休める
週4で10時間勤務のがええやろ
どうせ8時間労働しとるやつだってなんだかんだ残業したりしてんだからな
最初から休みなら休める
236: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:27:16.93 ID:2s+Rt3sv0
>>195
8時間(9時間)とかだから後者
8時間(9時間)とかだから後者
289: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:36:42.96 ID:ih5m4NrQa
1日の労働時間は増えそう
314: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:40:10.22 ID:0FMt502D0
フルリモートが終わりそうで憂鬱や
これに慣れると出勤したくない
これに慣れると出勤したくない
389: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:50:00.26 ID:f34TCxv+0
週休7日ワイ、高みの見物
411: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:53:04.16 ID:I2yJg38xa
ほんなら週休4日にしたらもっと良くなるやん
158: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:15:56.22 ID:P1/SNJpxa
給料減っても構わんからはよ
159: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 14:16:41.64 ID:94dHheXY0
普通に考えて5勤2休なんてバランスおかしいわ

◆【鬼畜】49歳医師、社長令嬢の18歳処女に強姦&妊娠の罪で逮捕
◆【速報】はま寿司ガリ直食い男の高校「毎日抗議の電話が鳴りやまず教員はノイローゼ状態」
◆【悲報】小島瑠璃子さん、中国留学のはずが実家で暮らしていた
◆【悲報】コンビニからエロ本コーナーが消え去った結果wwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】ニトリさん、どちゃくそイケてる家電をリリースwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676955004/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:02 ▼このコメントに返信 >これじゃあ週5で働いてる日本人が馬鹿やん…
うん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:03 ▼このコメントに返信 大企業の正社員だけでやってもな。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:04 ▼このコメントに返信 しわ寄せは見なかったことにすんなよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:05 ▼このコメントに返信 中小企業で出来なきゃ意味ないよな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:05 ▼このコメントに返信 業種によるからな。こなしてなんぼの仕事とは無縁の話。じつに空虚じゃありゃせんか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:05 ▼このコメントに返信 格差が広がってるだけ定期
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:08 ▼このコメントに返信 日本の場合は非正規多いし単純労働だと労働時間=生産性ってなる現場が多いからね…
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:08 ▼このコメントに返信 たった23社で草
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:08 ▼このコメントに返信 日本は一人にかかってる福利厚生費が高い上に簡単にゴミを解雇できないから無理
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:08 ▼このコメントに返信 飲食店やスーパーも容赦なく土日に休むようにしたら少しは変わるかもね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:09 ▼このコメントに返信 >>5
確かに海賊には無縁だな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:10 ▼このコメントに返信 海外では待遇が良い方に合わせろという主張になるけど、
日本だと待遇が低い方に合わせろという主張が多いからな
それで割を喰った代表例が路線バス運転手
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:10 ▼このコメントに返信 利益は微増でも離職率が大分下がってるのは凄いね
すぐ辞められるのって損失バカにならんだろうしな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:11 ▼このコメントに返信 その分 待遇悪い職に移民を突っ込んで国が崩壊しそうだけどな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:11 ▼このコメントに返信 これからは70まで余裕で働かされる時代やぞ
週休3日くらいにしないともたねえわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:11 ▼このコメントに返信 サンプル少なくね?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:12 ▼このコメントに返信 そもそも一週間が7日ってのが無能
6日で4勤2休ならいいのに
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:13 ▼このコメントに返信 週休二日制(二日休めるとは言ってない)が未だにまかり通ってるジャップランドでは絶対に不可能
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:14 ▼このコメントに返信 >>1
次の選挙で野党による緊急救国連立内閣が成立したら統一教会自民党非合法化法案を可決してほしい
統一教会自民党の議員支持者支援者は全員逮捕してくれ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:14 ▼このコメントに返信 わい通勤民電車が少しでも空いて欲しいから週休3日に賛成だわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:14 ▼このコメントに返信 年休120+有給20なら週4.4日くらいやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:14 ▼このコメントに返信 ただでさえ先進国は少子化やのに人手がたらんくなりそう
ワイのとこはホワイトカラーやからどうにでもなるけど、公共もサービスも無理やろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:15 ▼このコメントに返信 >>3
トヨタが働き方改革やった結果、膨大な数の下請け企業が休祝日返上で対応する羽目になったとかな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:15 ▼このコメントに返信 労働生産性がぶっちぎりでビリのやってる感が重視されるわーくに
週休3日になるわけがない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:16 ▼このコメントに返信 出る杭は打たれるって言葉すらある通り足並み揃えないと発狂する層がいるからね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:16 ▼このコメントに返信 >>4
働き方改革も賃上げ交渉も全ては上級国民のためのもの
下級国民はこれからも統一教会自民党と上級国民のために奴隷労働を続けろってのが薄汚い反社会カルト内閣岸田の本音
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:16 ▼このコメントに返信 海外で成功したから日本でも成功するとは限らないんだよなぁ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:18 ▼このコメントに返信 >>21
.4の時点で休めねえじゃん
なおイギリスは有給が最大28日あるもよう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:19 ▼このコメントに返信 フルリモートフルフレックスのワイは週休3日になっても生活自体あんまり変わらなさそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:20 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ効果あるんだな
将来は70歳75歳まで働かされるのは確実だし、3日くらい休ませてくれないと体力持たないというのもあるわな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:20 ▼このコメントに返信 >>29
実際通勤するだけで無駄な労力使うしな
それが無いってなら変わらないだろうね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:21 ▼このコメントに返信 >>1
22時帰宅だったのがテレワークだと実働4時間くらいやで
1.4倍の効率どころじゃねぇぞ??
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:22 ▼このコメントに返信 嫉妬や
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:23 ▼このコメントに返信 そりゃイギリスのほとんどの労働者は移民という名の奴隷で構成されててそっちは普通に休みなんかありゃしないからな
日本でいうコンビニのようなポジションの実態とか見るとやばい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:23 ▼このコメントに返信 日本の企業なんて成果出さなくてもクビにならず、成果出しても報酬も裁量もない面倒ばかりの中間管理職
そりゃ生産性のない怠惰なグズばっかになるわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:25 ▼このコメントに返信 >>8
しかもイギリスは、景気後退&企業がEUに逃げ出してて、地獄のマイナス成長国やぞ。
ロシアですら成長してるのに。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:26 ▼このコメントに返信 日本で導入したら有休制度失くすからな
もう働きたくないぜ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:26 ▼このコメントに返信 プレミアムフライデーとかまじで忘れてたわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:26 ▼このコメントに返信 実際日本は成果より何時間働いたかしか見ないもん。
程々の結果を期限いっぱいまで使って出すのが利口な働き方な時点で生産性が上がる訳もなく
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:27 ▼このコメントに返信 「海外もやってるんだから日本でもやろう!」
これで何度も失敗してるの忘れたの?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:28 ▼このコメントに返信 いや、家庭子供おるなら8時間一択やろ
週32時間労働にならなきゃむり
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:28 ▼このコメントに返信 >>1
先ずは社会のゴミ糖質無職ネトウヨを処刑するべきだよな😤
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:30 ▼このコメントに返信 >>39
それと仕事を効率化したら無理難題を押し付けられてキツくなるの見えてるからみんな努力し辛いんだよな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:30 ▼このコメントに返信 仕事量変わらんから結局休日出勤になるだけだわ
何もしなくていい無能が羨ましい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:30 ▼このコメントに返信 日本は働けば働くほど評価が上がる社会だから無理や
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:30 ▼このコメントに返信 裁量労働だからでしょ
日本みたいな労働環境じゃ休みが増える=会社の利益が下がるのは当たり前だよ
週休3日で企業が収益維持できるのは、従業員自身が給料下げないように働いてる証拠なんだから
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:31 ▼このコメントに返信 ランダムで指名して強制的に参加させたのでなければ、社会的に週休3日は生産性が上がる、という結論は出せんだろ
任意なら、最初からウチは週休3日のほうがええと思っていたって企業しか参加せんのだし
経済環境も、コロナのゴタゴタが収まってないころでそれを通常時に当てはめていいとも思わんし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:32 ▼このコメントに返信 >>44
仕事が遅いだけの無能さんw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:32 ▼このコメントに返信 子会社や下請けに負担押し付けてるってオチだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:32 ▼このコメントに返信 元が酷いだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:32 ▼このコメントに返信 医療系とか無縁すぎて可愛そうだなw
コロナでも散々だったし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:33 ▼このコメントに返信 やってる感で生きてる日本人には難しいだろう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:33 ▼このコメントに返信 米32
生活残業してただけなのでは?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:33 ▼このコメントに返信 これ単純にどこかが割食ってるだけじゃないの?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:33 ▼このコメントに返信 日本は国民を苦しめるのが第一目的だから週3休みにするわけが無いじゃん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:34 ▼このコメントに返信 プレミアムフライデーはワイの会社で導入されてたで。
今はプレミアムフライデーの代わりに週4勤務月一でやっとる。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:36 ▼このコメントに返信 ふろしき残業してない証明ができてないので、
プライベートで仕事してないか24時間監視の下でないと
参考程度にしかなりませんね
能力不足を理由に指名解雇が認められてるからなぁ欧米は
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:36 ▼このコメントに返信 ガムシャラに働いてるふりだけして日本経済をどん底に叩き落した世代が
「俺は休みなく頑張ったのに」って妨害してくる悪習強要システムで
若い世代だけラクするの嫌がるからアカンやろうな。
「24時間戦えますか世代」が今の日本を残したから休みなく働くのは
無駄でしかないという証。休みなく働いてると気持ちのリフレッシュと
情報や発想を切り替えるタイミングを見失うからネット社会への切り替えも
出遅れて全てのチャンスをうしなった。ワープロをカチャカチャやってる手を
1分だけ止めて、もっと便利な機械の存在とビジネスチャンスを知るべきだったな。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:37 ▼このコメントに返信 必死で否定してる奴らが謎すぎる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:38 ▼このコメントに返信 >>36
イギリスってかつては世界一の経済大国やったのにな
植民地もあれだけあったのにここまで落ちぶれるとはなぁ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:38 ▼このコメントに返信 >>40
じゃあ民主主義も人権もいらないね
お前人権無しでいいんだな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:38 ▼このコメントに返信 >>13
それで衰退してるのが日本や
アメリカを見習え
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:39 ▼このコメントに返信 >>16
絶対そもそも余裕ある企業しか導入せんよな
カツカツのところがこんなのに参加するわけないし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:40 ▼このコメントに返信 >>44
ザ日本人やな
イギリスの結果は週休三日にするために効率を上げたからやで
日本はだからといって煩わしい手続きも無駄な会議も減らさんから不可能なんだよ
要するに効率を考えられない無能
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:41 ▼このコメントに返信 >>59
実験としてはまだ不十分だったってだけでは?
まあこれから規模拡大して実験するだろうから、次に期待だな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:41 ▼このコメントに返信 >>24
若者の労働生産性はヨーロッパと大差ないから高齢者が多すぎるのが問題やぞ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:41 ▼このコメントに返信 今まで仕事してなかった連中がたまたま仕事しただけでは?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:42 ▼このコメントに返信 >>59
だってこれを認めたら今までの自分たちや変えられない自分たちがバカみたいじゃない
日本人はこのマインドだから30年何も変わらん
変えさせないためには重箱の隅をつついて1mmでもマイナスがあれば否定
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:43 ▼このコメントに返信 5日で1000個作ってたものを、4日で1000個作りましょう
ガンバレ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:44 ▼このコメントに返信 日本は社員をクビに出来ないから、
社員も勤務時間内で、なんと無く働いてる人が大半。
これで勤務時間減らしたら業績は落ちるよ。
使えない社員はクビに出来るから成立する話。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:44 ▼このコメントに返信 >>59
仕事しなくなる奴増えると経営行き詰まるのはアメリカのIT企業が示してるからな
結局はエリートが無茶苦茶働くか人件費安い労働力を大量に確保するしか企業は成長しない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:44 ▼このコメントに返信 日本って奴隷が奴隷を見張り合ってる感じがするわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:46 ▼このコメントに返信 日本でも、仕事してるふりおじさんを解雇できればできるけどな。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:46 ▼このコメントに返信 >>28
なお祝日数は日本の方が10日ほど多い模様
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:47 ▼このコメントに返信 これ元から生産性の低いぬるい仕事してたんじゃないの?
勤務日1日減っても回ってるならそういうことじゃん?w
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:48 ▼このコメントに返信 ジャップは成果あげたかどうかよりやってる感出てるかどうかが大事だから
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:48 ▼このコメントに返信 >>71
こういうわかった気になってる馬鹿
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:54 ▼このコメントに返信 正直、土日休みよりも間に1日休みがあったほうがありがたい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:54 ▼このコメントに返信 アメリカ流でいきなり机の上に段ボール箱置かれたら日本人も
暴れまくるだろうな。アメリカはあれやる時あらかじめ警察呼んだり
警備員を立たせたり家族を呼んで社内見学ツアーをさせたりして
暴れにくい状況づくりしてる事もある。ドラマみたいに潔く荷物を抱えて
出ていく奴らばかりじゃないからな。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:57 ▼このコメントに返信 なお現実
>イギリス経済、G7で唯一のマイナス成長見通し=IMF - BBCニュース
一部エリートが超効率的に働けても無意味です
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:58 ▼このコメントに返信 ほらお前らが大好きな海外の例だぞ
真似しろよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 21:59 ▼このコメントに返信 週6で6時間労働なら辛うじて40代まではその日に別の事も出来そうかな?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:02 ▼このコメントに返信 週4日10時間労働で良いから週休三日にしてくれと思う時はある
せめて働き方選べるようにしろ
なんでバカみたいに週五日8時間(+残業)なんだよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:05 ▼このコメントに返信 その分被雇用者の賃金減っとんやろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:09 ▼このコメントに返信 尚、イギリスのGDPマイナス成長中の模様
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:12 ▼このコメントに返信 病院も週休3日で頼むわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:12 ▼このコメントに返信 日本の労働生産性が低いのは飲食でイカれたレベルの過当競争やっとるからやぞ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:13 ▼このコメントに返信 世の中のサービスの大半を犠牲にすればできるかもね。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:15 ▼このコメントに返信 そんなに海外を褒めるならマネすればいいのに
自分は何も動かんと批判ばかりしてるのカッコ悪い
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:19 ▼このコメントに返信 ワイニートやけど日本は見習え!!
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:19 ▼このコメントに返信 池上彰並みのインチキじゃん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:19 ▼このコメントに返信 日本じゃ絶対無理だわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:22 ▼このコメントに返信 ???「海外に倣って週休二日にしよう!」
日本「景気悪くなったわ」
???「海外に倣って週休三日にしよう!」
日本「 」
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:22 ▼このコメントに返信 つまり全部下請けがやってる貴族会社ってことやん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:23 ▼このコメントに返信 >>83
30年くらい前は週6×8時間(+残業)やったんやしまだ週5勤務似なって歴史が浅いとも言えるぞ。
8時間の理由はアメリカの労働者のせいや。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:24 ▼このコメントに返信 週休三日制にしたら通勤時間が短縮されます
家族とのコミュニケーションも取れます
週40Hの場合、1日10H勤務が増えますね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:25 ▼このコメントに返信 >>86
じゃあ延命機器も週休3日やな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:25 ▼このコメントに返信 休み増やしてその分給料下げて人件費削減、その削減した費用で休み増えた分を回す人員を確保するってのが一番良いっちゃいいよな
雇用増えるし休み増えた分消費にある程度回って経済も回るし
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:27 ▼このコメントに返信 >>1
これ、内実知らないと全く意味の無い統計だからな
インフラや小売や建設、プログラマーなどは除外、大企業のデスクでしか実践してない
結果ありきの馬鹿げた統計だ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:28 ▼このコメントに返信 完全成果主義に移行しない限り日本じゃ厳しいやろなぁ
ワイ昔公務員してたけどクソ真面目にやってたら上司に「そんな真面目に仕事やらんで良いぞもっと適当にやれ給料変わらんのだし」て言われたし
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:32 ▼このコメントに返信 限界で働いてるんやから休日1日増えたら2割作業量落ちるで、俺は。絶対やめて欲しいわ。
俺公務員やぞ、働く日数減ってこなせる仕事減ったら国民の皆さんに申し訳ないやろ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:35 ▼このコメントに返信 市役所だけど週休3日制(仕事がないとは言ってない)になるのが目に見えている
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:37 ▼このコメントに返信 >>101
限界で働いてようがサボってようが5日勤務が4日勤務になったらそりゃ2割作業量落ちるやろ…
勤務日数自体が2割減ってるんやから
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:37 ▼このコメントに返信 仕事を早く終わらせたら帰られる、
これだけで有能は増えるぞ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:45 ▼このコメントに返信 ↓これやろ・・・
※ただし大企業に限る
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:46 ▼このコメントに返信 そらそうやろ
意味のない仕事しすぎや
まぁ大半がやってる感出してるだけの日本じゃ無理だけど
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:47 ▼このコメントに返信 米86
どんな検査や手術も最短で半年後とかでええよな、イギリス式や
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:51 ▼このコメントに返信 そんな日本にしがみついでまで帰国を拒むネトウヨミンジョクがいるってマジ?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:52 ▼このコメントに返信 アメリカみたいに月〜木は頑張って金はハッピーアワーで昼くらいには誰もいなくなるとかできないもんかね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 22:53 ▼このコメントに返信 日本でやったら12時間労働になりかねん
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 23:05 ▼このコメントに返信 害人や害国や株主(害人)にしか金を渡さず、日本人を貧しくさせ、とにかく労働浸けにさせ政治への関心を無くそうとし、日本企業を弱らせて害資に売ろうとする売国奴政府には決してできない芸当だ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 23:24 ▼このコメントに返信 従業員の負担軽減ってあやふやな言葉じゃわからん
給料面が減っていないのかちゃんと明記しろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月21日 23:27 ▼このコメントに返信 サンプル会社たった23社のデータ
これすら読めないバカばっかりってネットでまじのバカしかいないのか…
なんつうか日本じゃなくてネットのレベルどんどん下がるな
アホしかいないのか?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 00:48 ▼このコメントに返信 多くの人が言ってるけどサンプル数がこれはちょっとないしイギリスは全く参考にならん
冗談抜きに欧米の移民で外面保ってる国々は問題に直視すらしてない日本以上に危険な国だから参考にできない
このままじゃたぶん名前すら上がらずにいつのまにか消えていく
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 00:52 ▼このコメントに返信 家庭に居場所がないから仕事一筋なフリするしかないおっさんとか、金の掛かる遊びで背伸びしたいが為に休日返上してまで残業のフリしたがる守銭奴とか、非効率だよね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 00:57 ▼このコメントに返信 そもそも週休3日に対応できる優良企業しか参加してない運用テストなんてそら成功の結果しか無いやろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:02 ▼このコメントに返信 >>9
やるならせめて首切り簡単にせな無理やろね
パートやバイトですら「仕事ができない」って理由だけでは簡単に解雇できんのが日本だからな
嘘みたいだけど物を箱に詰めるとか製品を規定の長さに切るとかそのレベルの単純作業も出来ない奴はいるし、そういうのと契約とか結んでしまうと何もできん無能を雇い続けることになる
究極の無能は仕事ができないどころかいらんことして仕事を増やすからな。ワイの会社に究極の無能契約社員がきたとき仕事ができんだけじゃ契約期間はクビにできんって3ヶ月契約満了までいたとき地獄やった
仕事ができないやつは即クビにできるシステムがあれば生産性も少しは改善するのにな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:10 ▼このコメントに返信 出勤日数が増えるほど通勤含めた拘束時間が増える
つまり日数は少ない方が良い
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:24 ▼このコメントに返信 日本人には奴隷根性染み付いてるから無理やろ
上が決めたことが絶対で従うという点では世界1位
今の国力だって大量の無理するヤツらで成り立ってるから
外国と同じような働き方にしたら東南アジアと同程度の国力しかない
資源も夢もなにもないしね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:48 ▼このコメントに返信 プレミアムフライデーの時休めない奴らがずるいずるい引くほど喚いてたしな
楽してる人を見るとああなりたいから頑張ろうじゃなくてずるいから楽できなくしてやろうとするのが醜い日本猿
そんなオワコンジャップランドで週休3日とか一旦滅びて新しい国にでもならないと無理無理
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:54 ▼このコメントに返信 >>100
完全成果主義にしても無能がこんな給料じゃ食っていけない!アイツ(有能)だけ貰いすぎ!とか騒いで破綻するのがわかりきってる
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 01:59 ▼このコメントに返信 週休3日にするよりも週5勤務で一日の労働時間を8時間から6時間に短くした方がいい。
9時〜16時って感じで。
残業は原則禁止。
夕方以降の時間を趣味とか勉強とか家族との時間に充てられて充実した毎日(人生)を送れるようになる。
一日の労働時間が短くなる事で終わりを意識してキビキビ働くようになり無駄な長時間会議が減り意思決定スピードもあがる。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:20 ▼このコメントに返信 >>1
こういうのを本気で信じてる時点でバカ丸出し
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:21 ▼このコメントに返信 >>2
こういうのを真に受けるとかほんとバカだよなw
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:33 ▼このコメントに返信 日本には合わんな無能な怠け者が多いから
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 02:40 ▼このコメントに返信 時間があれば目一杯までサボろうとするということは
日本で週休3日制にしてもさほど収益落ちないかもな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 04:43 ▼このコメントに返信 日本人には無理よ
ないが悪いって性格が悪いもん
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 05:49 ▼このコメントに返信 23社て笑
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:40 ▼このコメントに返信 週休3日になったら休日出勤して働いてる奴だけ出世してそれが当たり前になるだけや
日本のやってる感文化なめんな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 06:58 ▼このコメントに返信 効率が上がっても失業率も上がったら意味無いんだよ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:18 ▼このコメントに返信 ん?週休3日とかどうでもいいけど、完全週休1日で1日6時間40分ぐらいの仕事もあるで^^。
年間休日は52or53日。お前らにはぴったしやろ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 07:49 ▼このコメントに返信 そうか お前らの職場はやってる感で回るくらい余裕あんのか うらやましいわ
やってる感で回る程度の仕事なら休みながらできるだろ じゃあストレスねえな おめでとさん
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:07 ▼このコメントに返信 どうしてどいつもこいつも
みんな同じ日に休むことを前提にしてるんだ?
4日働いたら3日休む
これを1日ずつずらすだけでええんやで
土日なんか要らなかったんや
神様なんか無視して日曜日に働こうぜ?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:09 ▼このコメントに返信 工場だと生産性落ちると思うで。慣れみたいのがあるから、連続してやってないと感覚が鈍るところあるし。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:14 ▼このコメントに返信 収益が維持されているというが、いつ時点を基準にしているのか。経済動向を加味した上で本当に維持できているのか証明してほしい。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:28 ▼このコメントに返信 可能なのはデスクワーク中心の企業で、その分下請けの仕事量が増えるだけでしょ? 例:無駄な時間の削減=下請けに仕事を振る
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:32 ▼このコメントに返信 日本はアメリカに搾取されている奴隷だから無理やぞ
アメリカのクッソ高い兵器を買わされとる
また
特別会計と言う名前でアメリカに大量に金を流している
そのことを問題提起しようとした国会議員の石井こうきさんが提起する日に暗刹されたのは有名な話
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:54 ▼このコメントに返信 企業の収益が維持される=個人の給料が変わらない
と思ってる阿保がちらほらいるなw
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:25 ▼このコメントに返信 横文字のビジネス用語は速攻で普及させたのに労働者階級にプラスになる事は全然普及せん
派遣が爆速普及したのは分かる。経営者垂涎もんだから。でも横文字ビジネス用語はマジで分からん
日本語にない言葉は分かる。でも日本語に同じ意味のがあるのに横文字にする利点って何だ?
こんなしょうもない横文字新人に教えるよりマニュアルの一文でも暗記させた方がずっと良いだろ
日本は無駄が好き過ぎる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:15 ▼このコメントに返信 一過性だよ。休みが増えて最初はお金使うけどそのうちに飽きてくるしお金も無くなる。よくある現象。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:04 ▼このコメントに返信 人間のコストが相対的に高くなってる
機械を使って自動化すればするほど、収益が上がる
人を雇えば金がかかる
もう人間に働かせろという時代ではない
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:13 ▼このコメントに返信 一般消費者が消費する間もなく労働して
企業だけで需要供給やっても結局経済回らんのよな(だからスタグフレーションだったりデフレになっとるわけやが)
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:18 ▼このコメントに返信 >>42
さっそく釣られたネットウヨ連呼猿
発見
連呼くんは裁判不要だから即日処刑かな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:23 ▼このコメントに返信 >>76
君の先祖はジャップじゃなく
ペクチョンだろ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:26 ▼このコメントに返信 >>108
未だに見えない敵と必死に戦ってるネットウヨ連呼いるってマジ?
奇形児頭で低学歴の
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:28 ▼このコメントに返信 米3
まじでこれ、立場弱いとこがカバーしてるだけ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:03 ▼このコメントに返信 中小企業でやっても遊ぶ金ないから何も変わらん
まずは大企業からやって消費で経済を回せ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:32 ▼このコメントに返信 そりゃ、モチベーション維持には最適だろう
ただ今の日本じゃ週休2日どころか隔週や1日とか普通にある以上普通に無理だろ、あと季節系や製造系はどうしても客先の無理を聞かざるを得ないからやりくりが難しい、大手ですら位までに何台扱いしてるくらいだし、外資系みたいに納期のない企業が多い国なんかはやりやすいけど成果系はマジで貧困の差を広げるからそれがいいとは言い切れないんよ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:46 ▼このコメントに返信 週休3日とは言わないから2日行ったら1日休みみたいなのがありがたいな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:57 ▼このコメントに返信 平均っつってるけど分散はどうなんだ?
数社がたまたま前年比の収益爆上がりしただけで他は下がってる可能性もあるし
後母数が少なすぎて信憑性もない
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 14:51 ▼このコメントに返信 システム的に週5働かなくても済む
週4でも回る
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:14 ▼このコメントに返信 勤怠記録上だけ休んで出勤してるパターンだろうな
大手でも有給100%消化!残業時間削減達成!なんて書類上だけだぞ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:54 ▼このコメントに返信 そもそもイギリスって夕方には店閉めたり勤務終えたりしてなかったっけか
残業当たり前の日本とは根本的に違いすぎる
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:02 ▼このコメントに返信 冷笑陰キャ「でもでも日本では〜ウンヌンカンヌン」
👆とっとと死ねゴミ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:40 ▼このコメントに返信 給料上がり辛い状況では労働日数減らすより増やした方が良い、その代わり15時には終わるようにすべき
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 17:51 ▼このコメントに返信 うちは未だに週1の休み、8時間も働くと時給の良いバイトと変わらんから虚しくなってくるわ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:20 ▼このコメントに返信 業種によるけど週休三日制度にしても
手当て無しの休出求められるだけじゃね
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:35 ▼このコメントに返信 経営者がバカだから、共産経済にすべきだな。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 19:17 ▼このコメントに返信 日本だと「休んでることになってる日」ができあがるだけだから
やっても何故か効率が変わらないんだよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 19:17 ▼このコメントに返信 日本人はこの手の話では救いようがないアホばかりだから
先進国でなくなった後に海外企業に鞭打たれるまで改善できないわ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 19:42 ▼このコメントに返信 上級イギリス階級の話やろ、労働者階級は働いてるやろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 19:55 ▼このコメントに返信 >>79
家族呼ぶのは残酷すぎて草
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 21:17 ▼このコメントに返信 敗戦国だからな
飯屋、スーパー、ドラッグストアやコンビニに営業時間や定休があっても仕方ないかって思えるようなライフサイクルが形成されていない
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 21:32 ▼このコメントに返信 実態は時間給の奴隷増やしただけだよ
君達はより働かなくてはいけない制度だから日本は導入するだろう
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 02:09 ▼このコメントに返信 >>1
あくまで3ヶ月~半年程度の実証実験だろ
しかも一方的な情報しか書いてないわ
結局は週の出勤日に皺寄せが行く、労働時間を減らして生産性を維持するなんて無理
この実験の最大の問題点は4日勤務が超過密スケジュールになって家庭があると子供の世話買い物等私生活が回らない。あとは取引先との齟齬だぞ?先方が勝手に休んでたら連絡もつかないし仕事がそこでストップ、見事に生産性低下だよwww
出来てせいぜいある程度自由がある独身者くらいだろ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 02:12 ▼このコメントに返信 >>163
ところでオマエラが日本にしがみ付く理由は日本に負けたつもりでいつまでも居座ってんのか?
隷属民族?さっさと出て行けよ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 05:18 ▼このコメントに返信 抑々効率的に働く事を禁止されている日本に導入しても無意味だよ
決められた仕事を時間内に終わらせる人よりも
同じ仕事量を残業して終わらせる人の方が評価される社会