【おすすめ記事】
◆【悲報】相模原市の中学校で生徒に「無印良品」「反社会」「非社会」など分類し大問題に
◆【悲報】無印良品、まさかの“営業利益5割減”
◆【速報】無印良品、平均25%値上げへwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】無印良品、何を買えばいいのかわからないwwwwwwww
◆無印良品の「とうもろこし茶」おいしいよ
9: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:42:33.42 ID:jC3wOhKq0
AIの次はコオロギ🦗にも負けるのかヒトップは
12: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:43:03.41 ID:VTf78/Pra
意外と旨いらしい
13: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:43:14.78 ID:ukElroB4a
えぐ
絶対買わへんわこんなん
14: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:43:42.34 ID:eHYNbf2T0
ワイの地元の無印はキクラゲ売りまくってるわ
15: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:43:47.64 ID:0ZoPvWPx0
コオロギによる洗脳は子供から攻める
16: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:43:59.23 ID:vOuqozGn0
まあ不味くはないだろうけど
18: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:44:30.84 ID:0cXRAozDp
正直ちょっと食べてみたい
こういうのに限って案外普通に行けちゃうんよな
19: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:44:36.44 ID:dBrEnH1d0
なんでコオロギ推すようになってんの?
20: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:44:47.83 ID:Hxxq0k+D0
飛行機では廃棄される食材で育てられたコオロギで作った食べ物が出てくる模様
これがSDGズや!
21: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:44:47.93 ID:n+8lsbQrH
イナゴの佃煮や蜂の子食うような国だから行けるやろの精神
22: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:44:53.55 ID:aMV6fgoq0
これで30円とかだったら買うけどおいくら?
28: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:46:08.03 ID:dBrEnH1d0
国策よな、メディアもなんかコオロギでおかしくなってる
29: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:46:11.44 ID:E7CH8Jy40
一回だけ食べてみたい
32: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:46:57.94 ID:RFVv2qMI0
蟹や海老食えるヤツはコオロギだっていけるやろ
37: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:47:29.28 ID:NwzAhGYa0
昆虫食って高いやろ
38: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:47:33.66 ID:FJwgnS7b0
嬉しそうに海老食うやつが批判するの笑う
39: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:47:35.36 ID:laPhJ+th0
コオロギ本気で食い始めたらあっという間に絶滅しそうやけど大丈夫なんか?
48: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:48:51.82 ID:KeMoBGTG0
>>39
虫の繁殖力を舐めるな
40: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:47:41.09 ID:vueCWgLf0
我慢して虫けら食ったるのに値段が他のものより高いの意味わからんやろ
虫なんていくらでも増えるんやからタダ同然で販売せんかい
47: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:48:50.41 ID:iXZAn/Uq0
どこを目指してるんやこいつら意識高いのか?
59: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:50:18.08 ID:KeMoBGTG0
>>47
エコロジーなタンパク質の昆虫食は意識高い系の最前線やぞ
50: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:48:55.00 ID:RJoX7nKS0
エビと同じ味の虫ならええわ
52: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:49:22.23 ID:VwaT2Aw80
普通に高級食材で草
53: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:49:23.34 ID:/ngzxm4E0
安くて美味けりゃ何の問題もない
どうせ味はそんなに変わらず値段だけ高いんやろうけど
54: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:49:23.99 ID:rY7jBrvYp
あんまグロさ感じない
でも効率もあんま良くないんだろ
よほど他のものがなくならない限り移るとは思えない
ゴキブリが食えるなら生産性は凄そうだけどなさそうだし
63: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:51:11.31 ID:fsRoz8vh0
>>54
CO2排出量が肉作るよりも少ないエサ水もそんな要らんとは良く言われるけど
牛鳥豚とちゃうくて変温動物やから燃料費がかかるんよな
その辺に切り込まないのは少々ずるいと思う
71: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:52:34.98 ID:rY7jBrvYp
>>63
正直まだ自己満だよなあ…
75: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:53:06.85 ID:RFVv2qMI0
>>63
ゴミ処理場とか温泉施設のそばに建てたらええやん👍
57: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:49:55.68 ID:0ZoPvWPx0
こち亀なら両津がコオロギ養殖始める展開やな
58: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:50:14.06 ID:htRC1W1w0
何で虫とか食おうとするんや
大豆ミートでええやろ
61: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:50:56.06 ID:qIkl0jK60
まあ別にコオロギ食わなきゃいけなくなったら食えるけど進んでは食いたくねえな
味は不味そうだし
65: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:51:28.08 ID:iWquPtrw0
コンパクトな設備開発して日本中どこでも魚の養殖ができるようになればいいのに
73: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:52:52.81 ID:igQ01I8x0
>>65
わりと進んでるぞ
サーモンがほとんどだけど
67: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:51:50.52 ID:zut1BVAn0
普及するにも時間かかるやろうしまともな食事で人生終えられそうな世代で良かった
次の次の世代くらいはもっと住みにくい世の中になってそうやな
70: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:52:13.80 ID:Ifnwn9PN0
一体いつの話してるんや
コオロギせんべい全く売れなくてもう無かったことにしたぞ
72: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:52:44.83 ID:IxBqUa0t0
>>70
草
76: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:53:11.69 ID:0PdhtVWjM
安かったら買うけど何で高い金出して買わなあかんねん
80: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:53:57.91 ID:PcHmootGM
マリオrpgやん
82: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:54:04.94 ID:+g41E4u5a
イナゴは揚げても味気ないから佃煮にするんだけどコオロギは素揚げでも味があって美味いんだよな
83: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:54:12.11 ID:UmR2qR9d0
チョコに関してはコオロギ入れる意味ある?
86: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:54:37.37 ID:ikqMr51W0
>>83
カカオの量減らせる
17: それでも動く名無し 2023/02/21(火) 21:44:14.69 ID:KeMoBGTG0
コオロギの何がそんなに無印を駆り立てるのか

◆ババア先輩(28)「今晩2人で飲みに行こ!」 ワイ「大川と池田も誘っていいですか?」
◆【悲報】学校「PTA役員に…」保護者「嫌ァアアアア!!!どうしてぇええええ!?」
◆【悲報】Pixiv百科事典の「ま●こ二毛作」の項目、荒らし合戦の末に消される
◆【速報】帝京落ち明治、爆誕するwwwwwwwwwwwwww
◆【緊急】スシロー『大トロ』激安祭り来たぞwwwwwwwwww
おすすめ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676983249/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:31 ▼このコメントに返信 そのうち商品名に書かなくなるから安心しろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:36 ▼このコメントに返信 うまくて格段に安いなら食べてもいいけど
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:37 ▼このコメントに返信 コストかけて虫食うとか本末転倒
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:37 ▼このコメントに返信 食料難対策って安いならいいんだけどさ
別に安くはないし
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:37 ▼このコメントに返信 それで、コオロギの毒性についてちゃんと解毒する新技術がどうたらとかあるの?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:38 ▼このコメントに返信 お断り(即購入レビューアフィ)
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:38 ▼このコメントに返信 栄養価あるんならええやろ
かっぱえびせんとそんなに変わらん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:39 ▼このコメントに返信 それよりTVで紹介されただが何だか知らないけどお気に入りのキャラメルポップコーンが買い占められてんだけど
何とかしてくれよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:39 ▼このコメントに返信 今のうちにコオロギ成分に慣れておけってことだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:40 ▼このコメントに返信 コオロギサトミ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:42 ▼このコメントに返信 牛乳捨ててる横で食糧難って言われてもなあ
コオロギ食べるより捨ててる牛乳なんとかした方がいいんじゃないの
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:43 ▼このコメントに返信 煎餅食べたけど言われなければ、えびせんっぽい味で美味しかったよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:43 ▼このコメントに返信 コオロギはスカベンジャーな上に共食いするから管理が難しいと思うぞ
逆にコスト高になる気がする
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:44 ▼このコメントに返信 SDGSやったらもてはやすの
おかしなやつらだね
利権勢力同士の縄張り争いしてるのかね?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:44 ▼このコメントに返信 >>11
食糧難よりも家畜を減らす流れを作りたいんだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:44 ▼このコメントに返信 Theやってるアピール
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:44 ▼このコメントに返信 米11
言うだけじゃなぁ・・・
どうせこんなところで何を言っても相手にもされないし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:46 ▼このコメントに返信 変に加工しないで油で素揚げにしてスナックにしてくれたほうが絶対美味い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:49 ▼このコメントに返信 赤色色素のコチニールがクソきもい虫の抽出物だけど気にされてないみたいに、わざわざコオロギと言わずに加工したもんを添加物的な感じで入れれば誰も気にしなくなるよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:49 ▼このコメントに返信 >>18
もはや限りなくゴキの素揚げなんよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:50 ▼このコメントに返信 エビもイカもカニも好きじゃないので虫食うのは勘弁して欲しい
ていうか日本だと佃煮もあるし、大量繫殖した際の作物被害が酷いからイナゴ食う方が世界的にもいいような気がするけど
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:51 ▼このコメントに返信 コオロギに手を出す前に大豆を増産しては?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:51 ▼このコメントに返信 あらゆるものにコオロギが入れられてるっていうタイプの陰謀論があるらしい
アルミホイルとかオーガニックとかのパラノイアの系統
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:51 ▼このコメントに返信 >>11
君マルチタスクできなくて無能って言われるだろ
Aが解決するまでBに手をつけない、みたいなことしてたら何も前に進まん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:52 ▼このコメントに返信 でも食糧難になったら嫌でも食べないといけないんでしょ?
予行練習みたいなもんだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:52 ▼このコメントに返信 甲殻類アレルギーなのでしれっと混ぜるのだけはやめてほしい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:54 ▼このコメントに返信 ワイが飼ってる爬虫類に
コオロギの粉末練って餌にしてるから
それ思うと余計に食う気しねーわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:55 ▼このコメントに返信 中国人でもコオロギは食わないって聞いたけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:55 ▼このコメントに返信 そのうちこっそりと、無印の食べ物の
添加物(アミノ酸等)
が虫になるかもね
そして虫の種類すら書かれない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:57 ▼このコメントに返信 安くなったら消費者に選択肢はないから覚悟しろよ
人口甘味料みたいに大量生産されたら受け入れるしかない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:57 ▼このコメントに返信 普通のより安いなら買うかもだけど、
高いなら買わんでしょ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 08:59 ▼このコメントに返信 怖いのは売れないからって商品名からコオロギとわからなくされることだよな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:00 ▼このコメントに返信 無理して食べる必要なんてないだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:01 ▼このコメントに返信 >>1
廃棄しまくってる国で昆虫食とか進次郎だろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:02 ▼このコメントに返信 昆虫食うのにコスト高とかいう本末転倒
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:03 ▼このコメントに返信 食糧難がなんだとか聞くけど昆虫食の方がコスト掛かってそう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:03 ▼このコメントに返信 コオロギを全面に押し出されるとキツいから〇〇パウダーの原料って実はコオロギなんです!って方向にして欲しい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:03 ▼このコメントに返信 >>34
頭進次郎はかなりやばいね。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:04 ▼このコメントに返信 >>24
何言ってんだお前
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:05 ▼このコメントに返信 コオロギとかいう雑食悪食マンを食べるのは中々に勇気が居ると思うけど国がSDGs推し進めてるんやっけ?
自分反ワクルート辿っていいっすか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:06 ▼このコメントに返信 >>18
タイではお菓子として売られとるで
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:06 ▼このコメントに返信 コオロギコオロギ言ってるけど、甲殻類アレルギーの人を殺しに来てるだろ
これ未必の故意で殺人罪だわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:07 ▼このコメントに返信 罰ゲームアイテムじゃないの?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:07 ▼このコメントに返信 味が本来のものに近くて価格は半分以下とかなら考えるけど実際は真逆だしなぁ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:09 ▼このコメントに返信 >>23
糖質まっしぐらやないか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:10 ▼このコメントに返信 >>29
書いてたり見た目がまんまだから抵抗があってそうじゃないならいいと思うけどな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:11 ▼このコメントに返信 無印の社員は喜んで食ってるのかな
SDGS利権の中でも頭悪い部類だと思う
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:12 ▼このコメントに返信 コオロギって見た目の照りとか色とか俊敏さとかジェネリックゴキだから余計きしょいんよな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:13 ▼このコメントに返信 こういうゴリ押しは電通って何度言ったら
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:15 ▼このコメントに返信 見た目気にならないし安けりゃ試しに買ってもいいかもなと思ったけど
せんべいとチョコ両方とも220円だったわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:15 ▼このコメントに返信 無印良品か・・・あっ(察し)
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:16 ▼このコメントに返信 何にしても食べにくいだろ
そのままだと羽とか外皮とかがアスパラの筋みたいに残りそうだし、粉砕しても粉砕の手間と食品に加工するための手間が掛かりそう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:18 ▼このコメントに返信 >>41
タイに憧れはないぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:19 ▼このコメントに返信 こういい今まで常食されていなかった物ってアレルギーとか菌とか大丈夫なんか?
まだ一般には知られていない、虫を大量飼育した場合に発生するウイルスとか大量飼育のストレスで発生するヒスタミン的な物質とかないの??
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:21 ▼このコメントに返信 無印良品は不買する。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:22 ▼このコメントに返信 無印の社員は意識高い会社員に迎合しながら金貰って食ってる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:25 ▼このコメントに返信 アレルギー発症したら賠償で潰れるから
昆虫食は結構危険
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:25 ▼このコメントに返信 コオロギようかんもはよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:27 ▼このコメントに返信 別に形が残ってないなら拒否はしないけど、
食料に困ってない段階で日常食にしようみたいな流れは虫酸が走る。
単におためし、考えるきっかけとしてならいいんだが。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:28 ▼このコメントに返信 無印嫌い
良品でもなんでもない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:30 ▼このコメントに返信 感情で叩きたいだけの奴が多くて笑えない
虫食自体は何十年も前からあるしそれを少し発展させようとしただけでブチギレかよ
選択肢として提示されてるだけで"絶対に食べなきゃいけない"未来なんか来ないぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:30 ▼このコメントに返信 食糧難対策とは言うけど大豆より効率良いとは思えないんだよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:31 ▼このコメントに返信 食虫が環境にいいなんて素人目にも担がれてるってわかるよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:32 ▼このコメントに返信 >>3
通常のより高値という矛盾
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:32 ▼このコメントに返信 >>38
かなりやばいという事はかなりやばいという事
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:32 ▼このコメントに返信 少しくらいゴキブリ混ぜてもばれへんか…
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:33 ▼このコメントに返信 不景気な世の中だし昆虫食が他のと比べて安くて普通に美味ければ、あっと言う間に普及するよ
現状は特別美味い訳でもないのに凄く高いからね。お試しで食う以外に買う理由がない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:34 ▼このコメントに返信 イナゴやハチノコが食えるならバッタもコオロギもゴキブリも食えんだろうが!(ドンッ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:39 ▼このコメントに返信 >>46
俺は嫌だよ
知らないうちにゴの粉末食べてるなんて
コチニールも避けてるのに
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:41 ▼このコメントに返信 そこまで嫌悪する理由がわからない
この先の時代食肉文化は下り坂になりそうだし昆虫色にも慣れといた方がいいんでない
牛乳廃棄や食品ロスとは別問題だと思うけど
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:41 ▼このコメントに返信 そのうち、商品名に書かずにコオロギ混ぜてそう
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:43 ▼このコメントに返信 タンパク質が足りないなら大豆作ればいいじゃん
日本人は昔から大豆煮や豆腐や油揚げ食ってたんだから、虫なんか食わなくても大豆だけで生きていけるよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:45 ▼このコメントに返信 コレだったか忘れたが、前に試しに食ってみようと思って裏確認したら0.5グラムくらいしか入ってなくて「塩より少ない量やんけ」って思って止めたわ。
市場に出回ってるのはSDGS特有のやってる感だけだから意味がなさすぎる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:46 ▼このコメントに返信 食料不足ってより人間が増えすぎなんだろ。
コオロギ食うよりアフリカにコンドーム送った方がまし
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:47 ▼このコメントに返信 >>34
廃棄は保存と流通が原因であって生産は主な原因じゃない
そもそも日本を含む先進国は食糧難で行うのではなく環境負荷が高い牛の畜産を減らすことが主目的
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:48 ▼このコメントに返信 これで激安ならワンチャンあるかもだけど普通にお高いからな
あんまり消費者バカにしすぎるとブランド潰しかねんぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:48 ▼このコメントに返信 >>57
アレルギーに賠償責任発生したことあるなら教えてくれ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:52 ▼このコメントに返信 人工甘味料付けより、よっぽど健康的だよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 09:55 ▼このコメントに返信 繁殖力がとか高タンパクとか言うくせに無駄に高いんだよな
今の時点で安く出来ないってことは問題が山積みって事
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:00 ▼このコメントに返信 高い高い言ってると増税補助金補填ついでに利権中抜き食らうぞ
しかし病原性寄生虫やウイルスの問題解決してないと思うが健康被害でるやろ
で政府メディアは無視、むしろ健康に良いとこれまでの公害薬害と同じことを繰り返す
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:00 ▼このコメントに返信 何だかんだでタイ米もうまいといって食ってるし、調理方法次第だと思う。
飼育が大変というのも、技術革新しだいなんじゃねえかな。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:01 ▼このコメントに返信 なんで食料危機に虫食を勧めるんだろうな
あいつら飼料効率が鶏肉より悪い上に、共食いも平気でするから大量生産には向かないぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:02 ▼このコメントに返信 コオロギの姿を想像すると食べたくない、ゴキブリやん
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:03 ▼このコメントに返信 高いから買わないけど、安いなら買うわ
虫食にそんなに忌避感ない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:04 ▼このコメントに返信 昆虫は揚げたりすると美味いとは聞くし。
安けりゃ「ちょっと試しで」って買ってもいいけど、高いよなぁ。
高くてもイケると思った商品開発者の思考が理解できない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:05 ▼このコメントに返信 昆虫食愛好家もコオロギには批判的なんよね、理由は「もっとうまい虫があるのになぜコオロギ?」とのこと
コオロギが有利な点はコストだけらしい
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:06 ▼このコメントに返信 >>2
イナゴの佃煮が好きなんだけどイナゴは青草しか食わない、コオロギは枯れ草も食うから推されるんだと
食品はコストよりうまさで売るべきなんだよな、特に日本では
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:08 ▼このコメントに返信 みんな気が付いていないけれど仮面ライダーという人気コンテンツがある日本への嫌がらせだよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:09 ▼このコメントに返信 味に関してはコオロギ以外の要素で誤魔化せるからそりゃ食える味なんだろうけど
しっかりと姿をイメージできてしまう虫を体内に入れるのはやっぱ抵抗感が凄いわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:12 ▼このコメントに返信 その裏で無印良品の牛肉も売ってる。ダブルスタンダード甚だしい。
無印は率先して牛肉類を代替提案していく企業だと思ってたのに。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:14 ▼このコメントに返信 海は塩分濃度高いから海老やら蟹は不衛生という意識は無いんだが、陸上の生き物ではそうもいかん。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:19 ▼このコメントに返信 普通のより安くしろよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:19 ▼このコメントに返信 >>75
虫を飼料としてニワトリに食べさせて育てる方がよさそう
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:21 ▼このコメントに返信 売れないから利益確保するために高くせざるを得ずそして結局売れなくて廃れる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:21 ▼このコメントに返信 なんならエビも向かれてないのは虫にしか見えなくて無理なのに
塩分減らせばペット用のおやつとしてはいいと思うけど
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:25 ▼このコメントに返信 >>61
訂正 何十年前じゃなくてもっと昔からある
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:26 ▼このコメントに返信 研究者が言ってた
現状鶏に勝るコスパは存在しないってさ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:28 ▼このコメントに返信 昆虫の方が高いのにわざわざお菓子にする意味ある?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:34 ▼このコメントに返信 虫です、高いです、量多くないです、不味くもないけど美味しくもないです、、見た目も良くないです、言うほど栄養食じゃありません
↑こいつが売れない理由
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:38 ▼このコメントに返信 >>75
だったらヤギでも飼えよw
環境負荷とかじゃなくコストと意識高い馬鹿を煽ってるだけだろw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:39 ▼このコメントに返信 >>53
それもそうやな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:40 ▼このコメントに返信 >>50
なんじょそれ不揃いバウム買うわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:43 ▼このコメントに返信 >>91
理屈が面白いな
海も十分不衛生だぞ
生牡蠣なんかいい例やないか
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:43 ▼このコメントに返信 >>95
えびの皮剥いてると脚のウゾウゾ感はまんま虫よな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:43 ▼このコメントに返信 需要と供給がね。
将来的にもっと食品の値段が上がって、安価な代替食品が必要という段になって初めて需要が発生するもんでしょ。
無印的にはそれがもうすぐそこだから先行投資って考えなのかもね。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:44 ▼このコメントに返信 >>99
なんでやろなぁ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:44 ▼このコメントに返信 やってる事完全食の劣化番なんよなぁ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:44 ▼このコメントに返信 アメナマ食おうぜ!!ライギョ食おうぜ!!ハクレン食おうぜ!!ミシシッピアカミミガメ食おうぜ!!ブラックバス食おうぜ!!
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:46 ▼このコメントに返信 虫だけど安くて美味いです!→売れる
虫なうえ高くて味は普通です!→売れない
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:50 ▼このコメントに返信 上級国民政治家おじさん「貧乏人にはそこら辺のコオロギでも食わせておけw」
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 10:53 ▼このコメントに返信 やすくてうまいなら買うよパウダーだったら虫もきにならん
だいたい着色料ですでに虫くってるし
値段はこれからに期待やね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:06 ▼このコメントに返信 価値を感じない。見た目も味も食感も誤魔化すなら必要ないだろ
虫なんか育ててないで肉育てろよ、資源の無駄
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:18 ▼このコメントに返信 代用効くのはわかるんやが
何食ってるかわからんのがなあ
変なもん簡単に食ってそうなのが出荷されても食わんでしょ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:20 ▼このコメントに返信 >>75
コオロギ系が売れればシフトすると言う事だ
買ってはならない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:23 ▼このコメントに返信 これ前から気になってたけどどうなんやろ…
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:24 ▼このコメントに返信 せんべいとかになってるなら俺は抵抗ないけどクソほど高いのが笑える
それなら安くて美味しい普通のせんべい買うわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:24 ▼このコメントに返信 食料不足になる前から割高なコオロギ食べるのアホで草
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:27 ▼このコメントに返信 >>14
・葛西臨海公園の樹林1400本伐採して太陽光パネル設置
・神宮外苑の樹木3000本伐採して太陽光パネル設置
東京でそんな事が押し進められてるSDGs
おかしい
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:29 ▼このコメントに返信 >>28
中国では避妊薬的な位置付けらしい
子供産まれなくなるんじゃね
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:31 ▼このコメントに返信 スーパーマリオRPGやってたからコオロギせんべいは食ってみたいと思う
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:33 ▼このコメントに返信 >>54
過去になんかあったから今まで日本で食べる文化がなかったんだろう
ちなみに100度で熱しても生きてる菌がコオロギにはいるんだって
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:48 ▼このコメントに返信 こんなの平時で食うやつ馬鹿かYouTuberくらいやろ
災害時じゃないと喰わないわ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:56 ▼このコメントに返信 高いよ😭
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 11:59 ▼このコメントに返信 陸に住むエビみたいなもんだし、安くて美味いなら数十年後には浸透するだろうね
でも現状安くもないし、興味本位でひとつ食べてみる以上には買われんだろ
まあせっかくだからワイも一つだけ買って食べてみようかな、仮に美味しくても2つ目買う予定はないが
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:04 ▼このコメントに返信 >>2
うまかったら昔から常食されてんだわ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:10 ▼このコメントに返信 そのうちソイレントグリーンみたいに原材料名偽装した謎の激安製品で溢れかえるから問題ない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:14 ▼このコメントに返信 コオロギ食ったら癌になるってホンマかいな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:22 ▼このコメントに返信 食糧難のアフリカにでも輸出しとけばいいだろ
他にいくらでも食い物ある日本でわざわざ食わんわ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:29 ▼このコメントに返信 >>4
これただの利権だよ
コオロギ育てるのに認定農業者制度を悪用して補助金貰えるようにしようとしてる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:32 ▼このコメントに返信 コオロギは作物を荒らす害虫の側面もあるから、こうやって食品に加工する技術や方法が増えるのはいいことかもね。ただ砂漠地帯を荒らすコオロギ・バッタは栄養不足で味も悪いらしいね。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:50 ▼このコメントに返信 >>75
お前コオロギちゃんと食えよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:51 ▼このコメントに返信 >>87
そこまで言うならコオロギ食えよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:52 ▼このコメントに返信 >>24
コオロギ肯定するならコオロギ食べろよ
どうせお前は地面に流れてる廃棄牛乳ペロペロするんだろうけどな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:53 ▼このコメントに返信 >>13
長野県民さえ食わないのがコオロギ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:53 ▼このコメントに返信 >>17
11否定するならコオロギ食えよ口だけ野郎
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:54 ▼このコメントに返信 >>25
そもそも難にはならんやろ
値段が上がるだけ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:55 ▼このコメントに返信 ボツリヌス菌がやばいってどっかで見たが大丈夫なのか?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:55 ▼このコメントに返信 >>28
妊婦には禁忌らしいな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:55 ▼このコメントに返信 >>30
そこまで行ったらどうしょうもないけど
今の段階では拒否する権利がある
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:56 ▼このコメントに返信 >>36
新たな原料作ってるだけだからな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:56 ▼このコメントに返信 >>40
その国を運営してる上級国民は決して食べない
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 12:59 ▼このコメントに返信 >>54
国か大学が公開してる記事で完全に処理しても何か残るって話は見たぞ
この理由から長野県民がイナゴ食べてコオロギ食わない理由があるらしい
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:00 ▼このコメントに返信 >>61
お前コオロギ食えよ
食わないやつがドヤ顔で語ってんな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:00 ▼このコメントに返信 >>70
お前コオロギ食えよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:02 ▼このコメントに返信 >>91
コオロギ食うのって川魚を食うよりも「下」やで
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:03 ▼このコメントに返信 >>99
ウンコです、高いです、量多くないです、不味くもないけど美味しくもないです、、見た目も良くないです、言うほど栄養食じゃありません
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:04 ▼このコメントに返信 >>108
なお寄生虫
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:05 ▼このコメントに返信 >>127
がんは微妙だけど
他の研究ではいくら加熱しても残る菌があるらしい
長野県民がイナゴを食ってコオロギ食わない理由がまさにこれ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:07 ▼このコメントに返信 コオロギ肯定してるやつはコオロギ食えよ
コオロギ食わないくせにコオロギ否定派をバカにするのは許さん
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:22 ▼このコメントに返信 そのうち「いまだにコオロギ食べない老害乙」とか「みんな食べてるのに意味わかんないー」とか「反昆虫食の陰謀論者キモっ」とか言ってくる工作員が湧くのでは?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:33 ▼このコメントに返信 別に安くないし買わん
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:40 ▼このコメントに返信 絶対買わないから
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:40 ▼このコメントに返信 岸田にプレゼントしてあげたいなぁ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 13:41 ▼このコメントに返信 嫌いなやつに差し入れする用
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 15:21 ▼このコメントに返信 自分は買わないはわかるけどざまぁみろとかって何???
人の好みにまで口出しする人って怖いな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:02 ▼このコメントに返信 野食ハンター見てたら昆虫食に抵抗なくなったけど
コオロギは味がイマイチらしいな
美味いと評判のフェモラータオオモモブトハムシの幼虫は食ってみたい
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 16:43 ▼このコメントに返信 別に昆虫食推進するのは構わないけど、先にアレルギー表示の特定原材料に加えておかないとカニアレルギーの人がアレルギー発症して大きなニュースになる可能性あるぞ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 17:20 ▼このコメントに返信 営業妨害で訴えられそう
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:42 ▼このコメントに返信 絶対嫌や
他に食うもんなくてもどんだけ美味いと言われても虫は食えない
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 18:50 ▼このコメントに返信 電通が絡んでるんだろ。
絶対に食っちゃダメ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 21:16 ▼このコメントに返信 米120
マリオRPGのイメージは強いよな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月22日 21:17 ▼このコメントに返信 昆虫食マイスターによればコオロギの味は中の下らしいので、もっとうまいやつがあるのでそっちを推していかないとダメとのこと
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 00:16 ▼このコメントに返信 なんか食虫のプロがコオロギなんて不味いモン選んでるから食虫文化が広まらないって憤慨してたわ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 10:38 ▼このコメントに返信 お前らが募金をやめればあっという間に元通りよ
自分で蒔いた種だろ
俺は巻き添えだけどな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 13:47 ▼このコメントに返信 ナタデココみたいにどっかの貧民騙して養殖業やらせてブーム終わったらポイするんだろ?SDGsの1番目が守られへんやん
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:53 ▼このコメントに返信 食糧難は避けれんからな
鶏肉1000円みたいな時代になったら、コオロギ需要も出てくるだろうな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:14 ▼このコメントに返信 >>138
少子高齢化加速させてどうする…!
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:18 ▼このコメントに返信 >>57
悪気は無くても健康被害出たら賠償になるんだよね。
昆虫食って、病院でもまだアレルギー測れないんじゃない?基本体に入れないもん…。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:53 ▼このコメントに返信 >>143
俺は食えるけどそれは論点と関係なくね?笑
食べなきゃいけない状況を作ってる訳ではないのになんで叩いてるんだって話してるんだが