【おすすめ記事】
◆ニコニコ動画、終わる
◆ニコニコ動画全盛期に一番書き込まれたコメントが凄すぎるwwwwwwwwwwwwww
◆お前らがばかにしていたニコニコ動画、動画サイトだと民度が一番マシに…
◆ニコニコ動画「僕たち、なにがだめだったのか教えてください。」
◆ニコニコ動画の全盛期を体験したやつwwwwwwwwwwwww
8: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:42:01.76 ID:eFFnV4Oq0
Googleに勝てるわけない
9: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:42:17.92 ID:/eSh465o0
スマホアプリの初動に尽きる
クソゴミアプリだったのが悪い
12: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:43:32.48 ID:MZqBO7Z70
Twitchにも負けたの草
18: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:46:46.14 ID:34pCVzTs0
圧倒的な資金力の差
19: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:47:03.57 ID:XSeQfroM0
民度やろ
24: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:49:39.38 ID:w/+k9U5e0
視聴者追い出すから
ユーザー登録しないと見れなかったから
25: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:50:17.05 ID:fe3QEbAG0
配信する側にメリットがなさすぎる
そらみんなYouTube行くわって感じ
27: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:51:08.89 ID:U2JzELYI0
ニコニコは利益を出さなアカンかった
youtubeは赤字のままで良かった
28: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:52:01.99 ID:KcvDLOp80
そもそもyoutubeになる気がなかったぞ
元々youtubeの動画にコメントつけるサイトやし
youtube側が接続切らなきゃまだその形式残ってたはずやから
35: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:55:25.94 ID:aEbmAqwf0
>>28
これ
33: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:54:43.50 ID:aEbmAqwf0
YouTube動画にコメ流すだけのサイトだったし最初からYouTubeにはなれんよ
41: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:58:27.03 ID:QrcqR8wg0
歌ってみた→YouTubeにいく
踊ってみた→TikTokにいく
発想は良かったのに全部奪われた悲しい子
47: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:00:12.34 ID:+bKeGcI/0
>>41
調子に乗って規制したり、有名主に対して優遇したりだな
そんなの運営と癒着持ったら離れて当たり前や
42: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:58:36.94 ID:Zhqs/G6zM
ニコニコユーザー「動画で金儲けなんて言語道断!やったら荒らすで?」
YouTubeユーザー「おもろい動画出す為にどんどん金儲けして欲しい」
そらそうよ
56: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:03:29.50 ID:+bKeGcI/0
>>42
正しくは
ニコ動「ドワンゴが利益にならないことやるなら、怒るで!金稼ぎしたらbanすっぞ!」
Google「YouTubeの利益よりお前らの利益になることやれ。そうすれば動画見られるようになってAD広告費で俺ら稼げるしな。ウィンウィンでいこうぜ」
44: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:59:07.34 ID:90DCLaV60
アニメのMADを削除する方向に行ったのがアホ過ぎた
使用料を払う方向で交渉すりゃ良かったのに
45: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 01:59:32.89 ID:jig+Bh950
画質、追い出し、視聴するだけなのにアカウント必須
46: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:00:07.95 ID:DsWIm9to0
金を稼いじゃだめみたいな風潮でみんな離れただけやろ
50: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:01:11.41 ID:qEdDOwud0
あの時代の空気感好きやったわ
当時小学生だったけど
53: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:02:11.79 ID:JVFt6HhY0
まあ国産サービスの中ではかなり上の方やろ
57: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:03:33.22 ID:fYQKj/W40
画質
閉じコン
クリエイター側への恩恵が薄い
色々平等じゃない
運営が糞
重い
生も配信者が金払いまくる仕組み
生放送中に追い出される
66: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:05:29.41 ID:jqdrl5Pm0
公式アプリより使いやすいのがあるせい
67: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:05:29.81 ID:QrcqR8wg0
ニコニコって今思えばすごい人材集まってたな
ヒカキンとか米津玄師とか
大切にしてれば一大コンテンツとして天下取れたのにもったいない
80: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:08:08.81 ID:+bKeGcI/0
>>67
初音ミクもいたぞ
それこそ、YOASOBIのアヤセもadoもいた
もっと言うならsupercellやClariS、やなぎなぎもニコ動
もちろん我らのシャムさんもな
88: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:11:24.05 ID:+bKeGcI/0
>>85
恵とadoのひるおび対談でニコ動の歌い手の動画見てたと言ってたぞ
116: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:22:17.15 ID:NdRJoKWP0
>>67
投稿フォーマット自由で作品出して受け入れられる土壌あったしそら才能あるやつの練習場としては有能だよなあ
70: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:06:12.19 ID:Q+hgvfWOM
でも今流行ってる音楽は10年前のニコニコの空気を引き継いどるよな
75: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:07:32.44 ID:wWgo6N/v0
>>70
みんなYouTubeに出て行ったからね
82: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:08:44.90 ID:bUo8J//50
無課金でシークバー自由に動かせなかったから
83: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:08:54.04 ID:OcgbbmZr0
101: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:14:18.46 ID:+bKeGcI/0
>>83
超会議プレミアムチケット配布とか
アニメ一気見を月イチ好きな作品選べるとか、今期アニメ見逃し放送とかそういう付加価値サービスやればプレ垢契約するけどさ
112: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:20:17.49 ID:KcvDLOp80
>>83
ピクチャインピクチャすらまだプレミア限定だしな
他の配信サイトはほとんど作業しながらの視聴の重要性わかってるのにニコニコだけ分かってない
86: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:10:00.48 ID:+bKeGcI/0
ワイが知ってる限りの5年ぶりに見たニコ動がティーダのチンポでそれが最後
89: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:11:50.25 ID:MlKrVCjR0
今久しぶりに観に行ったがプレミアでも720pて狂っとるで
90: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:11:59.36 ID:wYgED9iu0
各サイトはもっと個性尖らせて良い
115: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:21:35.65 ID:c+Jp+syed
初期の無法地帯感羨ましい
ワイもリアルタイムで違法アップロードアニメとかコメント付きで見たかったわ
125: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:23:42.97 ID:wrbBJkN30
>>115
それがいつの間にかつべより規制まみれなのほんと笑えない
120: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:23:09.24 ID:wrbBJkN30
ニ コ ニ コ 超 会 議
131: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:25:12.88 ID:NdRJoKWP0
>>120
音楽やらゲーム対戦やらが流行ってた背景あるからリアル路線に金使うの悪いとは言わんけど設備投資せずにやってたのはアホすぎる
147: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:28:57.93 ID:wrbBJkN30
>>131
リアル路線やるにしても大会議のままライブ路線だけやるべきだったわ
だってニコ厨なんか9割陰キャなんだからリアイベやった所でそこから何も生まれないだろ
これがインスタとかTikTokやってるような陽キャならまだそこからワンチャン何か生まれる可能性もあったかも知れんけど
134: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:26:12.27 ID:MlKrVCjR0
初期のツベも無茶苦茶カオスでグロから無修正エロからなんでもあったで
154: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:31:18.56 ID:qh/lM2kCa
ニコニコ全盛期はオフパコ余裕だったってマ?
ワイもその時代に歌い手とかやりたかったな
170: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:36:38.83 ID:fYQKj/W40
>>154
カラオケ板からニコニコに来てた時代の歌い手はそこまでやったみたいやが
そのあとのボカロ歌ってみたが主流になったときがやりたい放題みたいやったな
逮捕者とか出てたし
155: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:32:47.63 ID:Qb90oQZO0
ニコニコ始まった時から「どう収益化するのか?」ってのはずっと言われてたけど
YouTubeみたいな広告ビジネスに行きつかなかったのはやっぱり違法動画問題とかがグレーすぎて
電通みたいな広告代理店が載ってこなかったってのが大きいんかな?
175: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:37:26.74 ID:A0fak+M50
>>155
日々アップされる動画に対して権利問題をクリアするというのが壮大すぎて想像できなかったんやろな
実際はYouTubeがやったようにjasracと提携するとか、版権持ってるところと上手いことやることが出来たわけやけど
日本人的な技術屋の会社であってコミュ力無いからビジネスを小さくすることでしかビジョンを描けなかった
193: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:43:53.80 ID:cWSoDYgU0
163: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:34:23.48 ID:US30anax0
確かにうまくいけば日本版tiktok的な立ち位置にはなれたかもな
171: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:36:50.02 ID:+L73Rs4rd
>>163
踊ってみたが根付いてたんやからTikTokになれる下地はあったわな
早々にスマホ対応してダンスや歌のショート動画を開拓してれば若者がニコニコで踊り狂う未来もあった
169: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:36:34.99 ID:djMErz2Za
ランキング見たときのオタク以外お断り感エグい
188: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:42:22.18 ID:00OM+8KA0
>>169
オタクのなかでもかなり人選びそうなラインナップなんよな
久々に料理カテ覗いたら一面ボイロで驚いた
172: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:37:01.68 ID:DZW1GtiB0
無料だとサービスヘボい
プレミアムでも他の動画や配信サイトより劣る
配信者、動画投稿者にとって金にならない、儲かりにくい
197: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:45:35.84 ID:OL+ETmfj0
世界と国内で比べるのは流石にかわいそう
208: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:48:26.64 ID:UD52Dd4Ea
223: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:53:49.71 ID:fYQKj/W40
>>208
正直ゲーム実況は流れるコメントなしだときついわ
227: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:55:07.86 ID:wrbBJkN30
>>223
わかる
つべの配信もコメント流す拡張機能無しじゃ見れねぇわ
228: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:55:11.36 ID:US30anax0
>>223
ほんこれ
ようつべでゲーム実況は見れんわ
231: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:57:53.24 ID:hS/kXH96d
>>223
ニコニコのコメ付き動画をYouTubeで見るのが至高
232: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:57:56.52 ID:DZW1GtiB0
キヨと加藤純一生んだのだけは凄いよ
60: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:04:24.21 ID:xykv4cvn0
今活躍してる表現者たち考えたらちゃんと才能は集結してた凄さはあるという
184: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:40:22.39 ID:Ol7szREP0
コメント流れるシステムは好き
191: それでも動く名無し 2023/02/22(水) 02:43:36.55 ID:A0fak+M50
2020年からボイロにハマったわい的には今が全盛期や
◆ババア先輩(28)「今晩2人で飲みに行こ!」 ワイ「大川と池田も誘っていいですか?」
◆【悲報】学校「PTA役員に…」保護者「嫌ァアアアア!!!どうしてぇええええ!?」
◆【悲報】Pixiv百科事典の「ま●こ二毛作」の項目、荒らし合戦の末に消される
◆【速報】帝京落ち明治、爆誕するwwwwwwwwwwwwww
◆【緊急】スシロー『大トロ』激安祭り来たぞwwwwwwwwww
おすすめ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676997598/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:52 ▼このコメントに返信 金が無い
無能運営
嫌儲思想の強いユーザー
以上や
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:53 ▼このコメントに返信 なんだかんだ古典的なオタク向けのコンテンツ多いしそんなデカくならなくていいよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:55 ▼このコメントに返信 生放送に手を付けたのは合ってたのに、その先の戦略を打てなかったのがね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:58 ▼このコメントに返信 書いてある事大体ひろゆきの意見と一致してるの草
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:02 ▼このコメントに返信 最初期は面白かったが、徐々に頭悪い奴が増えていった 末期のshamuあたりになってくると人が減ってまた良くなってた
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:02 ▼このコメントに返信 ニコニコが隆盛し始めた時のyoutubeのイメージなんて違法動画アップロードサイトの一つでしか無かったんだけどね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:03 ▼このコメントに返信 ハナっからステージ違うやろ
F1とインディどころかSFですらない、F1とD1
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:03 ▼このコメントに返信 そういえばYouTubeの事ようつべって言う人居なくなったね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:03 ▼このコメントに返信 YouTubeに並ぶ動画サイトになってもクソガキに媚びた馬鹿みたいなチャンネル乱立してvtuber絵被りおばさんが乞食するようなサイトになるだけやん
今もかやとかいうまとめサイトのパクり動画投稿者がうざいのに勘弁してほしいわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:06 ▼このコメントに返信 ニコニコはTVで見られなかったのがまっこと痛い
GYAOと一緒
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:06 ▼このコメントに返信 稲葉はニコニコで見るほうが面白いからニコニコで見てるし
やっぱ動画系ないがしろにして逃がしたのが致命的だったな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:07 ▼このコメントに返信 日本人向けで終わっちゃったからやな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:07 ▼このコメントに返信 ニコニコをパクった中国のビリビリ動画は運営がまともだから本家越えして今も人気らしいな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:08 ▼このコメントに返信 ・経営者の能力
・字が流れるのは一部にウケただけで過半数にとってはうざいだけ
・それにこだわりすぎた
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:09 ▼このコメントに返信 クリエイター還元の意識が低かったことかな。
そこで一気にyoutubeに流れた。まあネットの風潮もあったからニコニコだけの罪とも思わんけども。
今はそうでもないけどね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:09 ▼このコメントに返信 >>1
運営会社の規模
それで終わり
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:09 ▼このコメントに返信 名前がダサい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:10 ▼このコメントに返信 ランキング独占ばかりするキヨレトをニコニコから追い出そうって
流れになった辺りがピーク。面白い奴らは嫌気を刺してyoutubeに移住し始めた
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:10 ▼このコメントに返信 川上のせいでしょ
あいつがあえて改悪ばかりしてユーザー離れ起こした
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:11 ▼このコメントに返信 悪化の一途を辿る仕様の変更が頻繁で視聴者にも投稿者にも厳しいサイトが流行るわけねえべ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:14 ▼このコメントに返信 好きな所から再生出来ない時代に居たから、オッサンからすると日本に限ってもYoutube超えてた時期あったか?
再生位置指定できるようになった頃は、音楽のPVなんかは最早HDじゃない方が珍しいって時期だったのに720のままだったし、なんだこのサイトって感じだったなぁ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:14 ▼このコメントに返信 配信しても金にならないのが全てだと思うわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:15 ▼このコメントに返信 日本がゴミだから
ぶっちゃけYouTubeとかって国のバックアップ受けてやってる資本主義的な攻撃だろ
日本の政治はわざとその大波を待って自分のところのコンテンツが流されて死ぬのを待ってるからどうにもならんよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:17 ▼このコメントに返信 IT弱者のオバチャンからすると、使い勝手が良くないの一言。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:18 ▼このコメントに返信 海賊版塗れのようつべがなんだって?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:18 ▼このコメントに返信 早い段階で使い勝手の悪さ改善しなかったからだろ、ログインしないと再生できない、途中再生できないとか、無名ポルノサイトにも劣ってたからな
あとは人気配信者の囲い込みをしなかったことか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:19 ▼このコメントに返信 Wikiコピペの解説動画や反ワク動画を野放しにしてるような無能になり果てるとは思いもしなかった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:19 ▼このコメントに返信 YouTubeに並ぶ動画サイトだと勘違いをしたバカが
要求ハードルを上げまくった結果の衰退よ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:21 ▼このコメントに返信 米26
でもさあ、それをやってたとしてもyoutubeにはなれなかった気がしないでもない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:22 ▼このコメントに返信 例えやらかし失敗なくても普通に勝てなかっただろうからな
ああしてればよかったとか言ってる奴考え甘すぎるよな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:22 ▼このコメントに返信 他に負けたというよりは選民して内輪ノリやってるうちに時代に取り残されたよな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:22 ▼このコメントに返信 テスラとミツオカ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:23 ▼このコメントに返信 運営がね…
bilibiliはようやっとる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:23 ▼このコメントに返信 追い出し、コメの民度、プレミアム感が皆無な手抜きっぷり・・・これに尽きる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:25 ▼このコメントに返信 加藤純一最強
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:26 ▼このコメントに返信 >>22
エコシステムって概念が無いのが致命的
あってもせいぜい名誉評判人気の範囲だけ
塩野七生曰く日本人って問題を精神的なことにして現実的なことから目を背ける傾向にある
ブラック企業もそうだろやりがい搾取
Youtubeがちゃんと配信者が金を得られるようにしたのは金を稼げないとストリーマーが存続できないからっていう現実を見ているから
ニコニコはやりがい搾取しかしていなかったからな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:26 ▼このコメントに返信 画質がくそ
世界中の人間が集まるような場所じゃないのが糞
ようつべより規制は少し低いぐらいがいい
この3っつはにこにこは無理やな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:28 ▼このコメントに返信 米29
まぁライブハウスがいくら頑張ったところで
コンサートホールにはなれんって話だよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:28 ▼このコメントに返信 経営層がゴミ
ただこれだけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:28 ▼このコメントに返信 >金を稼いじゃだめみたいな風潮
でも今のつべの金目当ての過激派や迷惑系を見ると正しいとは思う
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:29 ▼このコメントに返信 >>12
国境の垣根が無いのがネットの良さなのに日本向けサービスって言って自分から垣根作ってんだから勝てるはずがない
世界でシェア取って代名詞になったもん勝ちなのにね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:30 ▼このコメントに返信 どこと比較してんねん
弱小島国の会社が世界有数のグローバル企業と肩並べようとすな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:30 ▼このコメントに返信 中国はyoutubeアク禁してたんでしょ。
そこまで振り切れるのは中国だけだよ。
色々いわれているけど、dairymotionよりはがんばってるのでは。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:30 ▼このコメントに返信 >>40
男乳首すら消す癖に炎上系は収益化を認める運営サイドの問題がデカすぎる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:31 ▼このコメントに返信 当時ニコニコに金も払っていたけど、画質が酷いからYouTubeに移った
片や画質良くて無料で、片や金払ってもYouTube以下ならYouTubeに移るだろ普通
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:31 ▼このコメントに返信 客層が被っているTikTokにすべて持ってかれたな
そのおかげで皮肉にも今のニコニコの民度が高くなったのは草生えない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:33 ▼このコメントに返信 コメントが邪魔だから
コメントのせいでガキのたまり場だったから
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:33 ▼このコメントに返信 Vのトップ層も大半はニコニコ出身やし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:34 ▼このコメントに返信 >>40
いやニコニコの底辺も配信中に警察呼んだりしてたじゃん
底辺はずっといるんだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:35 ▼このコメントに返信 今やyoutubeの方が広告の頻度もユーザビリティも圧倒的にニコニコに劣ってるのは草も生えない
チャンネルの新しい仕様考えた奴はマジで何を考えてるんだ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:36 ▼このコメントに返信 Dailymotionにはなれただろうか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:38 ▼このコメントに返信 活躍した選手が悉くJ1に引き抜かれるJ2のサッカーチームみたいになってる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:40 ▼このコメントに返信 たつき監督とAGNの対立の仲裁に失敗したのが痛手だった
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:45 ▼このコメントに返信 おまん○ゅう食べる?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:45 ▼このコメントに返信 ※40
ネットでカネ一切噛ませない方が良いってのは
個人情報保護的には合ってる。
ただ、実際にサイト運営とかしようと思ったらサーバー代とかカネかかるんで現実的には無理ってだけ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:45 ▼このコメントに返信 超会議で赤字垂れ流しまくってたのが致命的だったな
オフラインの集まりなんて、同人的にやらせておけば良いだろうに…
ちゃんとサービスそのものの質向上に投資をして行くべきだったな
そもそも客はどこにいるのかを見失ってたって事だな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:48 ▼このコメントに返信 今のニコニコの仕様がすべてよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:49 ▼このコメントに返信 運営もカスだけど声がでかいだけの無能な古参ユーザーもかなりクズだったからな
そりゃライトユーザーは離れてくわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:51 ▼このコメントに返信 youtubeもyoutubeでまともに検索しても全くというかちゃんとひっかかるの皆無だからな
もはやグーグルに広告費払ってランキング上位のやつしか出てこん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:54 ▼このコメントに返信 金さえあれば覇権取れたと思ってるやつ結構いて草生える
経営陣をあれだけ無能で固めたら例えgoogleの10倍金持ってたとしても廃れてるわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:54 ▼このコメントに返信 ネトウヨ放置
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:57 ▼このコメントに返信 お金の力、それがなかったらヒカキンなんて出てこなかった
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:57 ▼このコメントに返信 なんかyoutubeとはやってる事が違う気がするんだよなあ
実力に差があるってだけじゃなく方向性も
ボクシングとダンスくらい違うような気がする
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:58 ▼このコメントに返信 >>18
有能を過小評価して追い出そうとする
ネトウヨあるあるムーブ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:04 ▼このコメントに返信 日本市場しか考えてなかったニコニコと、
世界市場で考えてたyoutubeの違いでしか無いと思うんだけどな。
逆にニコニコがワールドコンテンツになれなかった理由を考えたほうが、日本側の反省としては近道だぞ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:06 ▼このコメントに返信 初期の熱気は凄かったけどな、だんだん公式が普通の番組やったり政治家だしてきたりして純粋にみんなでコンテンツを作りたかったサブカル層は撤退していった感じ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:12 ▼このコメントに返信 ニコニコの連中って、日本で天下取ることがゴールやと思ってたからや。
youtube等の世界的SNSは、世界で主権握ることを目標にした。
根本的に違ってる。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:13 ▼このコメントに返信 未だに時間帯で画質制限してるのは草生える
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:19 ▼このコメントに返信 KADOKAWAがなんかアレだからドワンゴもアレなんだろう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:20 ▼このコメントに返信 >>16
その通りだけど、
つべをグーグルに売ったのも正しかったし、
つべをグーグルが買ったのも正しかった。
結果資金を得てつべは世界的コンテンツに発展した。
ニコニコは結局日本だけのガラパゴスコンテンツにしかならんかった。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:21 ▼このコメントに返信 よくテック系の人が言う「スケール」できるかどうかなんよな
imodeと同じで、日本国内でいくら勢力のばしたって世界で通用しないと結局は黒船にやられる
吉本やジャニーズに将来性を感じないのもそれ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:22 ▼このコメントに返信 KADOKAWAに身売りして参加に下った事だぞ。
これが終わりの始まり。
派遣された川上をトップに置いて人事もシステムも全てがメッチャクチャに破壊された。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:23 ▼このコメントに返信 運営がいつまでも学生サークルのノリを消しきれなかったからじゃ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:24 ▼このコメントに返信 ニコニコはコメントが横に流れるのマジでキライ
みんな一様に同じコメントするの没個性極まって人間っぽくないのがヤバイ
多様性云々ぬかすつもりはないけどあそこまで画一化されたコメントは北〇鮮のパレートみたいに見える
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:25 ▼このコメントに返信 米72
豊富なコンテンツやIPをもってるのに全然それらを活かせてない企業だしな
いつまでもラノベとアニメだけで満足してるし
優秀な子会社フロムのエルデンだってkadokawa自らがパブリッシングできてりゃもっと儲かったはずなのに
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:28 ▼このコメントに返信 ノーチャンスだったと思うよ。
もっと莫大な資金かけてやってりゃ違っただろうし
Youtubeのように広告ガンガン流入して、テレビが危機感感じて
揺さぶられる所までだって自由な市場が担保されてればいけたと思う。
でもそこに行こうとすれば既得権益に潰されてただろうからね、
なぜYoutubeが好き放題できたかはアメリカの企業で治外法権だから
日本の圧力でつぶされないからってのも大きい。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:36 ▼このコメントに返信 >>71
日本人は未だに日本は技術力高いと思いこんでいて、
そのせいで日本で通じるものは世界に通じると思い込んでる節あるよな。
高度経済成長時のノリから未だ逃れられてない。
昔とは違って少子化で労働者が居ないから、円安でも別に国内回帰しないんですよ。
働き手が居ないとこに新規工場建てる馬鹿はいませんよ 。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:38 ▼このコメントに返信 残ってるリスナーも女にキモ米するだけか毎日同じ話題に同じ米するだけのしょうもないジジイしかいないからどうしようもない
そして配信者もしょぼいのしか残ってない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:38 ▼このコメントに返信 とはいえ自動車業界のEVは他所は他所!うちはうち!論法OKで
コンテンツ事業はその論法は許されてないんだなw
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:41 ▼このコメントに返信 運営のせいとはちょっと違うけどマリオメーカー問題とかくっそしょうもない奴で有名配信者追い出したからじゃね
結局YouTubeに寝返った奴は大成功やん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:43 ▼このコメントに返信 画質が悪い
ユーザー登録がめんどくさい
事前に予約しないとアーカイブ見れないしアーカイブが1〜2しか見れない
単純に運営がケチすぎる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:49 ▼このコメントに返信 ニコニコってyoutubeみたいに世界的なコンテンツになろうとして本気で戦ったか?
俺の記憶では全くそんな事実は無い。
ニコニコは日本のユーザーしか想定してなかった。日本国内で展開することしか考えてなかった。
多分、ニコニコはyoutubeがここまでコンテンツとして日本向けにローカライズ出来る様になるとは思ってなかったんだろな。
故に予測を誤った完全敗北の無能の末路ってことなんだよニコニコは。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:51 ▼このコメントに返信 >>69
同意します。
KADOKAWAが関わったコンテンツはマジで運営がアレなところしか見たことがない
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:57 ▼このコメントに返信 YouTubeが広告料制度始めるまではマジで勝ってた
そこでごっそり投稿者とられて過疎った
慌ててクリエイター奨励はじめるもニコニコがGoogleに金払いで勝てるわけもなくそのまま終わった
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:01 ▼このコメントに返信 川上の発言
「『ニコニコ動画』では他のサービスが実装している機能だけではなく、「サービスの寿命」も捨てました。どういうことかと言うと、サービスの寿命を5年に設定したんですね。そもそも、長期的に戦って『YouTube』に勝てるとも思っていなかったので、5年の間に利益をあげ、5年後には潰してもいいと。
だからこそ、一般的なプラットフォームが取らない戦略を取ったんです。それは、個性を押し出すこと。『Google』も『Facebook』も、そして『YouTube』も中立で無色透明な存在なんですよ。サービスとしての個性がなく、単なるツールとして機能する。これが多くの人に受け入れられ、長く愛されるプラットフォームの条件です。
サービスにキャラクター性をつけると、ユーザーは減ってしまい、サービスの寿命が短くなる。なぜならば、飽きられるからですね。でも、僕たちはそもそも「5年もてばいい」と考えていたので、思いっきり個性を付けました。
システムに関しても、機能を高速で実装するためにリファクタリング(※1)をすっ飛ばしていました。リファクタリングしなければ内部構造が複雑になってしまい、長期的にはシステムが破綻してしまうことは分かっていましたが、「5年もてばいい」と考えていたからこそ、こういった判断を下したんです。」
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:01 ▼このコメントに返信 >>76
それ全部日本側から見た話やん。
ニコニコが覇権取りたかったら、Youtubeとかみたいに海外で何かをしようとすれば良かったのでは?
Youtube側からすれば日本って彼らにとっての海外ですよ?
結局ニコニコって日本国内で戦うことしか想定になかったんですよ。その時点で敗北してるの。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:07 ▼このコメントに返信 >>70
YouTubeがGoogle傘下という時点でもう詰んでるんよな
GAFAM勝てるのはGAFAMだけっていう状況
それにGoogle傘下でありながら最近まで赤字垂れ流してたくらいだし動画プラットフォームは厳しい世界だね
今でもYouTube部門は利益だけ公表してないから下手したら利益はほとんどないのかもしれない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:07 ▼このコメントに返信 いやぁニコニコはなぜか人を減らす方針とってたからなぁ
結局は数が物を言うから下らない締め出しサービスしてなくてもいずれ逆転していたとは思うけど
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:09 ▼このコメントに返信 コメントが流れること以外の全てがゴミのサイト
YouTubeで収益化が始まってそら全員YouTubeに移動していくわなっていう
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:13 ▼このコメントに返信 ひろゆきを追い出したから
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:14 ▼このコメントに返信 昔の動画はたまに見るから、無くなるとそれはそれで困る
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:14 ▼このコメントに返信 >>85
これいつの時点で言ったんですか?
Youtubeに食われまくった後に言ってたら、ただの負け惜しみですよね。
最初から負けるつもりでやってたとかお笑いですよねw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:16 ▼このコメントに返信 ニコニコは国内しか見てなかったっていうけど、中国でいうビリビリにすらなれてないんだよな
黎明期に出てきたってだけで後発がどんどん成功して誰も使わなくなったゴミサイトでしかない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:28 ▼このコメントに返信 先見性がなかったことだな、これに尽きる
解像度も512x384やプレーヤーのFLSH時代が長引いたのも要因
調子乗ってオフ会ばっかやったのも個人的にダメだわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:32 ▼このコメントに返信 ニコニ広告とかいうゴミ機能のせいで面白い動画を探しづらくなったせいなんだよなぁ
Youtubeも急上昇はつまらんのしか流れてこないが、おすすめは割と優秀
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:36 ▼このコメントに返信 >>84
広告料で配信者に収入を与えることで、Youtuberという存在を生み出したのがYoutubeの勝ちなんよ。
このシステムをYoutubeに先んじて作れなかったニコニコが負け。
何故できなかったか?発想は出来ても実行はできない社会だったからだろう。
日本が落ちぶれるのもよく分かるな。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:48 ▼このコメントに返信 米92
2021年の発言だよ
ご存知の通り川上はカドカワと業務提携してカドカワの取締役となっていった
ニコ動の目的は大きな所とくっついて別の事業広げる事が目的だったと言外に言いたかったんじゃないかね?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:49 ▼このコメントに返信 顧客となる個人はお金をもらう側になってはいけないっていう日本の悪いとこをちゃんとならってるサービスだったな
やっぱアメリカってすごいわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:52 ▼このコメントに返信 >>16
運営が無能だったのはガチなんだよなあ
定期的にUI改悪して仕事した気になってた時期とかあったろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:52 ▼このコメントに返信 日本って変化出来ないよな?日本人自体が変化を嫌うから。
より良い明日より、昨日と同じ今日を望むもんな。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 04:52 ▼このコメントに返信 ニコニコはなんか使いづらいんだよな。Youtubeも大概だけどニコニコは形容しがたい使いづらさがある。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 05:17 ▼このコメントに返信 米86
全然違うで。
日本国内においてテレビや既得権益の敵になるほど大きな存在になることは
日本のネット企業は許されなかったってこと。逆を言うとアメリカの企業こそ日本でやりたい放題できた。だって既得権益が日本の企業を自ら圧力掛け潰してくれたから。
日本のネット領土を既得権益が明け渡してくれた。
これはニコニコに限らない。
日本人は韓国のLINEやって中国のTiktokやってイギリスのDAZNで代表の試合見て
アメリカのYoutubeやTwitterやってる。
なぜ日本の若い起業家、IT経営者が自分の会社が大きくなりすぎないように、すぐ売ってしまうのか。それは既得権益につぶされる危機意識があるから。
すぐ会社・事業を売って離脱せずに目をつけられたら潰される。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 05:23 ▼このコメントに返信 米87
TikTokのバイトダンスもYouTube広告の3分の一の売上げあっても大赤字だしな
機関投資家に言われても隠すYouTubeの利益も赤字かも知れない
米96
広告プラットフォーム世界トップのGoogle様に広告で勝てる日本企業はどこにもいないし
ネット広告代理店国内大手のサイバーエージェントのアメブロですら自社の広告プラットフォームで広告を集められずGoogle広告に依存しているのが現状
Googleは欧米のYouTubeの競合サービスをGoogle八分やGoogle広告BANで潰してきた
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 05:28 ▼このコメントに返信 日本のITメディアが日本国内でも大きくなることは許されなかったからな。
旧メディア、既得権益に目をつけられたら潰されるから。
のらりくらり小さいままでいないと。
もちろん世界的に見ても、本来の正しい流れだったらIT・ネット企業はその国のトップレベルの企業になってなきゃおかしい。他の国はそう。
日本でもネット企業がテレビ局や既得権益を飲み込んで大規模なサービスを展開してスケールできたはずだった。日本のアニメコンテンツを軸に海外に打って出ることだってできただろう。
でもネットがテレビや既得権益に勝つなんて日本では許されなかった。
国家権力を使ってでも徹底的にネットの芽を潰して日本ではそれは阻止された。
結果として日本のIT・ネット企業を既得権益が頭を抑えてつぶしてくれていたから、
中国韓国アメリカイギリスが悠々と乗り込んできて日本のネット領土を制圧できて、現在にいたる。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 05:33 ▼このコメントに返信 ニコニコは当時はクソハマってもいずれ卒業するコンテンツがメインだったからな
でも2chの次にネットらしい空間を築いたサイトでもあった
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 05:36 ▼このコメントに返信 運営が日本人がこんなに守銭奴ばかりだと理解してなかった
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 05:42 ▼このコメントに返信 YouTubeより古い韓国の動画投稿サイトのパンドラTVは、韓国国内のネット実名制と著作権三振法で韓国国内の既得権者に潰されたし
ドイツの動画投稿サイトMyVideoやSevenloadはドイツ国内の著作権法でドイツ国内の既得権者に潰された
ニコニコの米国版のNiconico.comは、米国通信事業者にネットワークインフラただ乗りだと規制されて閉鎖
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 05:42 ▼このコメントに返信 大手アップロード者・配信者に金を渡さなかった事
まぁそんなお金当時持ち合わせてないから仕方ないっちゃ仕方ないけど
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 05:52 ▼このコメントに返信 米108
世界で初めて配信者に金を渡したRevverは運営資金がなくなって潰れたぞ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:01 ▼このコメントに返信 >>104
電子書籍も似たようなムーブだな
各社取次に配慮して紙との価格差を付けることを許さず規格もバラバラ
利便性もゴミで本気でやっているように見えなかった
でamazonが始めて全部持ってかれた
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:06 ▼このコメントに返信 サーバーがクソ
閉じコン
ユーザーの民度
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:10 ▼このコメントに返信 あと、途中の謎のUI改悪もめちゃくちゃ多かった
ボタンもランキングもあっちこっちにいってて洗練されてない感じがすごかったな
アカウント無いと見れないのもゴミ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:10 ▼このコメントに返信 正直ニコニコが下手うったってより競争相手が強すぎたって要素のが多そう
世界規模の企業相手と同じ形式で競うのは無理だもん 新しい路線発掘する以外は小手先で何やっても勝てない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:11 ▼このコメントに返信 コメント機能好きなんだよな
塩胡椒はニコニコにも未だにあげてくれるから嬉しい
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:24 ▼このコメントに返信 むしろあれだけの才能が日本中から集まってきてたのに衰退するってどんだけひどいクソゴミサイトだったんだよっていう
無能極まってんな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:27 ▼このコメントに返信 >>1
金が無いはブラフや。プレミアム会員費の儲けを投資する場所を間違えただけやな
なので運営が無能でしたねで合ってる。ついでに言うと、流行るコンテンツは運営の裁量である程度コントロール出来る。嫌儲思想の強いユーザーを集めたのも運営や
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:37 ▼このコメントに返信 Youtubeは大赤字でも良かった。
例えるならば韓国企業が大赤字を覚悟してダンピングをやるようなもの。
ついでに言うと、国内企業の『権利』の主張の差だ。
テレビは海外IT企業に対しては『及び腰』だが、ニコ動は国内企業だから『強気』で出れた。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:55 ▼このコメントに返信 ゲーム実況でコメント流れるってところしかYouTubeに勝ってない
ただ、その一点は個人的にはめっちゃデカいと思ってるわ、何とか頑張ってゲーム実況盛り上げて欲しい
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:55 ▼このコメントに返信 ニコニコが負けた要素はこれじゃないか
・エンジニアの質が悪かった
エンジニアはコーダーとしての能力があれば十分という思想のもとに
高卒を優先的に雇ってしまった。そのためAIが理解できずにAI化が遅れて
しまってビリビリの後追いになってしまった。
・経営陣の戦略ミス
経営陣は収益化とユーザ数獲得を実現するためにクリエイターから搾り取っ
たお金を視聴者に還元する戦略をとってしまった。一方、YouTubeはクリエ
イターに収益を還元するテレビ型のビジネスモデルを展開した。優秀なクリ
エイターのほとんどがYouTubeに移動してしまって質が低下した。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:04 ▼このコメントに返信 淫夢キッズの隔離病棟
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:06 ▼このコメントに返信 いうほどニコニコはyoutubeになってほしいか?
金稼ぎプラットフォームとして利用されるより緩やかに衰退してくれた方が嬉しいわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:22 ▼このコメントに返信 キモい奴らの動物園でしかなくて、それをわざわざ可視化するコメントとかいう無能機能が実装されてるから
はっきり言って健常者にはキツイ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:28 ▼このコメントに返信 昔はyoutubeよりニコニコ見てた気がする
有料会員じゃないので動画激重で見てた、が有料でも重いコメント見て変わらねーのかよ思った時報の音がでかいので寝落ちしてる時無理矢理起こされてた
ガチで見なくなったきっかけは有料会員でもないのにアカウント必須になった事かな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:33 ▼このコメントに返信 全盛期は面白い動画に面白いコメントで更に面白くなってたけどだんだん民度が落ちてきたんだよな
面白い動画もクソコメで台無しになってクソ動画は更にクソになる
あと運営が無能すぎた、動画サイトなのに僕たちが見せたいのは動画ではなく動画プレイヤーですとかほざいてたのは未だに覚えてる
あれだけ毛嫌いして動画大量削除した淫夢も本格的に流行り始めたら運営が乗ってきて気持ち悪かったし
稼いだ金はサーバー強化に使わず超会議とか本来のユーザーが興味ないものに使うし、日本の政府かよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:34 ▼このコメントに返信 ニコニコめっちゃ画質悪すぎるw
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:54 ▼このコメントに返信 MAD動画で天下取ったようなもんなのにそれ削除とかアホかと
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:55 ▼このコメントに返信 英語じゃない。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:02 ▼このコメントに返信 アングラで細々とやってるのが売りwwwwwwwww
129 名前 : 暇つぶしの名無しさ投稿日:2023年02月24日 08:04 ▼このコメントに返信 ニコ動のパクりのビリビリ動画は繁盛しとるから。
運営がアレなだけやろ
超会議にお金を無駄使いしてサーバーを強化しないし
動画見てたら追い出されるし。
アクセスしただけでウイルス入れてくるし
お客さんを盗聴盗撮、お客さんを集団ストーカー。
総理大臣とかならともかく庶民を盗聴盗撮しても人件費の無駄使いやろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:06 ▼このコメントに返信 インターネットなんだから英語ぐらいは対応すれば。
他のサイトもそうよな。
インターネットなのに日本語しか対応してないガラパゴス状態。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:08 ▼このコメントに返信 NG機能だけは手放しで褒めてやっても良い
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:11 ▼このコメントに返信 画質はある程度あればそれでいい。
ようつべ見てる人だってデータ量を節約するために画質をギリギリまで下げたり、画面を小さくしたりだし。
CMもやればいい。3DSのガキがCMに文句言ってただけやろ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:13 ▼このコメントに返信 コメントはバイトはリストラされてAIになってるやろ
何年も前の昔のコメントを自動で流してるだけだったり。
数も水増ししてる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:39 ▼このコメントに返信 インフラケチってイベントに全振りして
そのイベントも集金うまくいかなかったあたりで差がついちゃったな
なんで日本の技術屋は商売が上手くいくと陽キャと化して技術軽視しちゃうんだろね
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:48 ▼このコメントに返信 使いにくい
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:50 ▼このコメントに返信 国の支援があるのとないのとじゃ違うわな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:52 ▼このコメントに返信 そもそもコンテンツ数がマニアックなんだろ。ニコは。
偏ってるって言うか、好きな奴が自分の好きな動画だけで騒いでる感じ。
オタクの典型的な落とし穴。
自分が好きなんだから世間も好きなはず!じゃないとおかしい!!!っていう発想のなれの果て。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:52 ▼このコメントに返信 日本政府や汚職五輪とだいたい同じムーブで草生えない
これが失われた30年を作った日本人特有の悪癖なのかもなぁ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:53 ▼このコメントに返信 youtubeは海外の人も動画アップするし、その時点で勝敗は決していた。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:53 ▼このコメントに返信 米138
具体的にどう同じムーブなん?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 08:54 ▼このコメントに返信 時報で嫌がらせ
シークバー禁止
生放送で追い出し
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:00 ▼このコメントに返信 >>18
という内輪感が強いから廃れるんだって気づけよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:03 ▼このコメントに返信 米141
自分が分かってるだけじゃなくて、ちゃんと他人が分かるように説明することを「説明」という。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:03 ▼このコメントに返信 まずお金払って出来る事が他の動画サイトじゃ無料で出来る事ってのがね。
そりゃyoutubeには勝てないだろうが、自らユーザーを捨てる行為をしてんのは擁護できん。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:05 ▼このコメントに返信 >>143
ニコ動画が衰退した理由がそれやろ。
結局、自分らだけが面白さ分かってるだけで、周りの第三者にはどう見えてるかとか一切無視したコンテンツばっかり挙げてたから忘れ去られた。
客観性ってのが無いんだよ。ニコ利用者は。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:06 ▼このコメントに返信 ニコニコで唯一面白いって思ったのがコメント書き込めるとこだったし。
それ以外はほとんどゴミ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:34 ▼このコメントに返信 クソアニメ見る時は有能だし
ごちうさとか、実質コメントが本体なところがあるから…
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:56 ▼このコメントに返信 投稿者の心情としては稼げるかどうかより投稿サイトとしての質が低すぎたのが一番でかいよ
人離れし始めた時、youtubeはFHD対応してたのにニコニコはまだSDよりちょいうえの独自規格だったからな
会社規模が違うんだからFHDにしろとは言わないけど、最低限HD画質に対応しろってのは何年も前から言われてた
結果みんなyoutubeに行き、どうせこっちでやるならと広告付け始めた
それまで嫌儲よりの思考だった投稿者たちも、動画で稼ぐ事に対する抵抗感がどんどん減っていったんだよ
ニコニコが動画投稿サイトとしてもっと早い時期からインフラ整備頑張ってたら、youtuberが台頭してくるまで、もう数年かかってたかもしれんね
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:26 ▼このコメントに返信 つべの検索がYahoo検索くらい賢かったらヤバかったかもしれんけど
そうじゃなかったので割とニコニコは安泰だと思う
てか本業のgoogle並みの性能の検索にしろや
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:28 ▼このコメントに返信 米23
アメリカのIT企業は自分たちの意見を通すためにロビー活動を必死におこなうわけだ、
それが経済活動に繋がって産業が発達するんだが、日本の企業が政治団体等に寄付を行っても
批判しか起きないだろ。日本がダメなんじゃなくて正当な政治活動を行えない日本人がダメなんだよ。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:55 ▼このコメントに返信 金はそこそこあったけど育てる概念が無いから無意味な散財しかできなかったことが原因だぞ
運営が無能なのはあってるが
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:56 ▼このコメントに返信 Youtubeとかいう元々不人気出会い系サイトのくせに天下取った化け物
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:11 ▼このコメントに返信 超会議みたいな、気持ち悪い事ばかりしとったしな。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:39 ▼このコメントに返信 金のバラマキの差やろ
金儲けできませんってなったらyoutubeもすぐに廃れるわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:49 ▼このコメントに返信 へ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:57 ▼このコメントに返信 偏向的な運営の嗜好。
金儲けの下手さと視野の狭さ。
高い報酬で技術者を集め、引き留めてのサービスの向上や、チームマネージメントもできなかった。(昔からいるだけの無能が納得しない等の理由)
日本の悪いとこがたくさん詰まった企業と事例なのかな。
この会社の人にあったことあるけど、最初から見下してくる感じの話し方と受け答えが、なんか卑屈な感じだったわ。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:59 ▼このコメントに返信 プレミア会員以外の露骨な画質制限もだけど
オタク受けな内輪ネタが多すぎて一般受けしない動画ばっかだったから
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:14 ▼このコメントに返信 >>126
天下なんてとってない
ニッチに突き進んでいっただけ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:17 ▼このコメントに返信 >>146
いや、あれキモオタの蠱毒化を突き進めるだけの無能機能だぞ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:17 ▼このコメントに返信 >>75
フロムの件は自由にやらせてもらうのが条件で傘下に入っただけだから口を出してきた時にはフロムが離れることになるだけや
逆にフロムとこういう契約した担当者?社長?は有能やったんだと思う。
じゃなければ今の利益は得られなかったわけだし。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:21 ▼このコメントに返信 >>129
あそこは国の事情もあるだろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:27 ▼このコメントに返信 >>132
cmなしじゃ動画サイト回らんよな
間隔長いtwitchですら文句言ってる人いて無料で見てる分際でどんだけ注文するんだよと思った
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:29 ▼このコメントに返信 ここにある細かい指摘なんて微差だろ。
youtubeとの圧倒的な資金の差だよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:35 ▼このコメントに返信 >>84
それより遥かに前に負けてるから
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:54 ▼このコメントに返信 >>13
単に人口差や
中国はYouTubeも見れんのやから
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:57 ▼このコメントに返信 >>93
中国はYouTube見れんから、ビリビリはニコニコでありYouTubeなんやぞ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 13:15 ▼このコメントに返信 コメントが横に流れるのだけは評価してる、あれの有る無しで動画の面白さがかなり変わる
でもそれ以外はYouTubeの方が圧倒的に上だからニコニコの課金やめてYouTubeで見てるわ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 14:05 ▼このコメントに返信 >>1
ニコニコは金払って配信してYouTubeはただで配信出来てお金貰えるから勝てるわけ無いんだよなぁ
YouTubeでさえ配信の為にお金掛かるんだったらここまで繁栄しないだろうし、殆どの要素でそもそもYouTubeに負けてるから
マジで展開に失敗してニコニコは終わった
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 14:24 ▼このコメントに返信 パンダとレッサーパンダみたいなもんか(適当)
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:39 ▼このコメントに返信 ハヤオに怒られたあんなバカを社長に据えるからだろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 17:49 ▼このコメントに返信 米170
社長は別の人だったぞ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:14 ▼このコメントに返信 この前ニコニコ公式チャンネルがYouTubeにあって草生えたわ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:28 ▼このコメントに返信 運営が無能すぎるの一言に尽きる
超会議とかあんな物に金かけずに、サーバー強化、画質向上に金かけるべきだし
クリエイター、チャンネル開設者に対しての対応が高校生の文化祭以下の杜撰さ
そんな事ばっかりやってるからユーザーもクリエイターもyoutubeに流れた
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:52 ▼このコメントに返信 まぁ配信者の収益だよね。
ニコ動の有名実況者が皆つべに移行してしまって、ニコ動の凋落が決定的になった
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:52 ▼このコメントに返信 でも野獣見るならニコ動一択だよね
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月25日 02:32 ▼このコメントに返信 結局コンテンツを生み出す側を金出して引き止めなかったのが一番の問題だろ
ニコニコは店であって商品を作ってたのはクリエイター側なんだから商品作ってる人間が辞めたらただの廃墟しか残らないのは当たり前のことよ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月25日 03:20 ▼このコメントに返信 傲慢で何一つ改善しないどころか、寧ろ不便さを組み込んでいったから
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:36 ▼このコメントに返信 日本企業だから(真理)
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:59 ▼このコメントに返信 >>122
でもお前健常者(笑)じゃないじゃん
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 19:18 ▼このコメントに返信 運営がユーザーより前に出たから。