6: ミクロモノスポラ(東京都) [MG] 2023/02/22(水) 23:08:42.41 ID:r0a+MRdI0.net
田舎だと他に選択肢無いからやりたい放題だもんな
34: バークホルデリア(岐阜県) [HR] 2023/02/22(水) 23:23:04.88 ID:JDwMYPz70.net
>>1
遅いよ!
遅いよ!
9: シュードアナベナ(大阪府) [US] 2023/02/22(水) 23:09:16.64 ID:pSEwoUgo0.net
地方の賃貸のプロパンガス高すぎだから安くしてほしいわ
【おすすめ記事】
◆【速報】東京ガス、過去最高益更新へwwwwwww
◆【画像あり】ガス代、とんでもないことになるwwwwwwwwwwwwww
◆【動画】ガス抜き作業に引火爆発→ツイ民「うちの目の前だ。パシャリ」
◆お前ら「プロパンガスはやめておけ」 ワイ「なんでや?」 お前ら「…」
◆【画像あり】ガス料金高すぎて笑えない 助けてください。

◆【閲覧注意】風俗おじやが今日は大変な一日になってしまったわ
◆【動画あり】パパ活女子さん、偽物を掴まされ御立腹
◆【速報】ガーシー議員、帰国へ「議員を続けたい」
◆【動画あり】マキマさんのケツ、揺れるwwwwwwwww
◆【衝撃】iPhone15Pro、カメラがさらに出っ張るwwwwwwww
◆【速報】東京ガス、過去最高益更新へwwwwwww
◆【画像あり】ガス代、とんでもないことになるwwwwwwwwwwwwww
◆【動画】ガス抜き作業に引火爆発→ツイ民「うちの目の前だ。パシャリ」
◆お前ら「プロパンガスはやめておけ」 ワイ「なんでや?」 お前ら「…」
◆【画像あり】ガス料金高すぎて笑えない 助けてください。
10: ユレモ(東京都) [US] 2023/02/22(水) 23:10:31.19 ID:rMu4oX/o0.net
都市ガスのエリアを増やそうよ
13: テルムス(東京都) [US] 2023/02/22(水) 23:12:48.92 ID:yyvbawTi0.net
>>10
人口減少でこれからはコンパクトシティ言われてるから難しいだろう
人口減少でこれからはコンパクトシティ言われてるから難しいだろう
133: フソバクテリウム(兵庫県) [CO] 2023/02/23(木) 01:22:31.12 ID:Awu+LeR/0.net
>>10
ガス管通して供給するだけなら可能かもしれんがサポートするのはまだ少し難しい
検針にしても自動検針がもう少し普及してからじゃないと検針員さんが足りない
ガス管通して供給するだけなら可能かもしれんがサポートするのはまだ少し難しい
検針にしても自動検針がもう少し普及してからじゃないと検針員さんが足りない
11: バチルス(神奈川県) [KR] 2023/02/22(水) 23:10:59.20 ID:Dyp6pUlR0.net
LPガス禁止して全部都市ガスにしろよ
205: ナウティリア(岩手県) [US] 2023/02/23(木) 07:03:00.07 ID:AdUgL7/10.net
>>11
都市ガスは災害時に弱いからな
東日本大震災のときはとりあえず水道とプロパンガスが使えたから助かった
都市ガスは災害時に弱いからな
東日本大震災のときはとりあえず水道とプロパンガスが使えたから助かった
209: アカントプレウリバクター(東京都) [DK] 2023/02/23(木) 07:13:13.66 ID:n53Y7CVf0.net
>>205
プロパンガスが原因で津波後火災起きた地域が複数ある
NHKアーカイブ
https://www.nhk.or.jp/archives/311shogen/sp/fa/se1/fourth.html
プロパンガスが原因で津波後火災起きた地域が複数ある
NHKアーカイブ
https://www.nhk.or.jp/archives/311shogen/sp/fa/se1/fourth.html
211: クテドノバクター(東京都) [ニダ] 2023/02/23(木) 07:50:59.58 ID:czRB2Ut+0.net
>>209
圧縮した可燃性ガス家の横に置いてんだもん
あんなもん危ないに決まってるわな
圧縮した可燃性ガス家の横に置いてんだもん
あんなもん危ないに決まってるわな
17: ヘルペトシフォン(神奈川県) [DK] 2023/02/22(水) 23:13:44.63 ID:aE+f9RCt0.net
LPガスは高い
24: アシドバクテリウム(茸) [US] 2023/02/22(水) 23:18:18.56 ID:k2aR5k3H0.net
今さら、どうしろって言うの??
わざわざ都市ガスのエリアに、プロパンガスのアパート建てたのにwww
わざわざ都市ガスのエリアに、プロパンガスのアパート建てたのにwww
27: ロドシクルス(愛知県) [US] 2023/02/22(水) 23:19:09.55 ID:dghIJO2+0.net
都市ガスエリアでも賃貸はプロパンだったりな
家主が毎月キックバックもらってるの?
家主が毎月キックバックもらってるの?
30: フラボバクテリウム(福島県) [AE] 2023/02/22(水) 23:21:06.45 ID:aDpTbTMa0.net
>>27
だろうな
家賃は安くしといてな
入居時にガス単価まではなかなかわからないからなぁ
だろうな
家賃は安くしといてな
入居時にガス単価まではなかなかわからないからなぁ
29: クロオコックス(大阪府) [JP] 2023/02/22(水) 23:21:01.92 ID:VBlDrGk+0.net
結局そんなところに入る無知がいるから付け上がらせる
32: デスルフロモナス(大阪府) [GB] 2023/02/22(水) 23:21:36.05 ID:HZsoT5+B0.net
今まで暴利を貪ってたぶんを皆に返済すべき
33: ミクロコックス(静岡県) [RU] 2023/02/22(水) 23:21:48.50 ID:Y0EyXPWj0.net
1か月1万円超えは当たり前。東京で同じ使い方をして3000円
36: カテヌリスポラ(千葉県) [US] 2023/02/22(水) 23:23:48.41 ID:erlN7ghi0.net
>>33
ガス管があると強いな
ガス管があると強いな
37: フラボバクテリウム(福島県) [AE] 2023/02/22(水) 23:23:56.23 ID:aDpTbTMa0.net
てかプロパンは賃貸でも入居者の自由で会社選べるようにすれば競争原理働くと思うんだがね
それダメなのかね
それダメなのかね
58: プロピオニバクテリウム(愛知県) [US] 2023/02/22(水) 23:41:17.95 ID:a3MeujOK0.net
>>37
ガス配管の所有者の問題
ガスを提供してる会社の所有物なんだよね
この辺どうルール作るんだろ
屋内配管の劣化や不良による事故は誰の責任?
ガス配管の所有者の問題
ガスを提供してる会社の所有物なんだよね
この辺どうルール作るんだろ
屋内配管の劣化や不良による事故は誰の責任?
136: (福岡県) [KR] 2023/02/23(木) 01:31:02.85 .net
>>58
戸建て住宅なんだけどガスの配管はガス屋の物なの?
そんなの聞いて無いんだけどな
戸建て住宅なんだけどガスの配管はガス屋の物なの?
そんなの聞いて無いんだけどな
165: シュードノカルディア(愛知県) [US] 2023/02/23(木) 05:23:36.99 ID:uc3ZDsys0.net
>>136
契約次第で、すでに自己所有になってる場合もある
例えば中古戸建を買ってガス通そうとガス屋に連絡すると、まず前の配管や給湯器を設置したガス屋を調べてどうなってるか確認する
まあこの辺はガス屋同士で話をするけどね
契約次第で、すでに自己所有になってる場合もある
例えば中古戸建を買ってガス通そうとガス屋に連絡すると、まず前の配管や給湯器を設置したガス屋を調べてどうなってるか確認する
まあこの辺はガス屋同士で話をするけどね
138: フソバクテリウム(岐阜県) [ニダ] 2023/02/23(木) 01:47:07.78 ID:etzrgivM0.net
>>58
ガス配管が原因で事故が起きた時はガス会社の責任になるよ
だから自気圧計で圧力かけて漏れを確認して記録してる
うちは無償でメーター取り付けとか警報器の取り付けしてるけど金取るとこもあるから気をつけろよ
料金表をちゃんと提示してないところも注意な
引き落とし金額よく見ておかないと
ガス配管が原因で事故が起きた時はガス会社の責任になるよ
だから自気圧計で圧力かけて漏れを確認して記録してる
うちは無償でメーター取り付けとか警報器の取り付けしてるけど金取るとこもあるから気をつけろよ
料金表をちゃんと提示してないところも注意な
引き落とし金額よく見ておかないと
38: デスルフレラ(神奈川県) [ニダ] 2023/02/22(水) 23:24:46.38 ID:GrNOkMNg0.net
今どき集合住宅の賃貸でプロパン選んじゃう借り手って地方の実家から出て来た無知な学生くらいしかいないだろ?
それくらいプロパンってデメリットでかい
それくらいプロパンってデメリットでかい
249: ビフィドバクテリウム(茸) [US] 2023/02/23(木) 09:29:54.60 ID:enbGnISE0.net
>>38
suumoで条件に都市ガスを入れると古い物件しか出てこなくなる
suumoで条件に都市ガスを入れると古い物件しか出てこなくなる
40: メチロコックス(ジパング) [BE] 2023/02/22(水) 23:26:51.01 ID:M+0K7B9b0.net
人様の生活に欠かせないもので足元見るのは畜生のやる事
47: シントロフォバクター(東京都) [CN] 2023/02/22(水) 23:36:12.51 ID:JgICVPii0.net
今月、ガス代5千円超えてたわ
48: セレノモナス(大阪府) [FI] 2023/02/22(水) 23:36:12.55 ID:Yz/DQ4Qp0.net
プロパンマジで高すぎ
このまま行くと冬来せない日が来る
このまま行くと冬来せない日が来る
57: クロストリジウム(埼玉県) [US] 2023/02/22(水) 23:40:46.38 ID:GTNAURR40.net
電気代も高いし都市ガスのアパートしか住めない
62: ジオビブリオ(東京都) [US] 2023/02/22(水) 23:43:53.71 ID:o+a81xrk0.net
>>1
都市ガスに替えるつもりで話を進めているが
撤去費用やら解約金やらでいくら取られるか戦々恐々
都市ガスに替えるつもりで話を進めているが
撤去費用やら解約金やらでいくら取られるか戦々恐々
69: ビフィドバクテリウム(光) [US] 2023/02/22(水) 23:53:24.39 ID:Vti6pUZO0.net
災害時は助かる
73: 放線菌(東京都) [US] 2023/02/23(木) 00:00:01.42 ID:ZkRwbouU0.net
プロパンのとこには住みたくない
100: シネルギステス(東京都) [DE] 2023/02/23(木) 00:28:41.53 ID:nxl/kotl0.net
街歩いていて都市ガスの圏域なのに、
何故にLPガス(プロパン含む)とか置いているのか不思議に思ったりはしてた
おまいらのレス読んで納得したというか、カラクリがわかったわ
何故にLPガス(プロパン含む)とか置いているのか不思議に思ったりはしてた
おまいらのレス読んで納得したというか、カラクリがわかったわ
101: シネココックス(広島県) [HK] 2023/02/23(木) 00:29:30.82 ID:sG6XyOR40.net
田舎とか殆どがプロパンだからな
114: ニトロソモナス(岡山県) [US] 2023/02/23(木) 00:50:29.89 ID:Y+diZZKF0.net
アパートプロパンは地獄の契約
116: アシドバクテリウム(東京都) [DE] 2023/02/23(木) 00:53:13.22 ID:zu7aYr2Z0.net
都市ガスエリアでプロパンなところは怪しむべき。
127: フソバクテリウム(岐阜県) [ニダ] 2023/02/23(木) 01:12:24.77 ID:etzrgivM0.net
ガス屋で働いてるけど年々顧客が減っていって大変なんだわ
どうにかしてくれ😓
どうにかしてくれ😓
134: キロニエラ(茸) [US] 2023/02/23(木) 01:23:16.85 ID:T5Rzr3tg0.net
>>127
少子化だから仕方ない
田舎に越してくるやつって金ない奴か外国人が多そうだからガス屋も大変だな
料金滞納してトンズラとかされてそう
少子化だから仕方ない
田舎に越してくるやつって金ない奴か外国人が多そうだからガス屋も大変だな
料金滞納してトンズラとかされてそう
149: スファエロバクター(大阪府) [EU] 2023/02/23(木) 02:26:55.04 ID:jyLN9+PA0.net
賃借人が設備代払うっておかしいやろ!
金返せえ
金返せえ
167: カテヌリスポラ(広島県) [US] 2023/02/23(木) 05:27:50.30 ID:rHu5uBIL0.net
え、どういう事?いまのぼったくりガス代が安くなるの?
新規の物件オーナーが困るだけ?
新規の物件オーナーが困るだけ?
170: ニトロソモナス(ジパング) [US] 2023/02/23(木) 05:39:06.76 ID:CGS6mVPk0.net
もう何十年間放置してたんだよ
175: メチロフィルス(長野県) [GB] 2023/02/23(木) 06:06:29.56 ID:O7FIPNcZ0.net
これまでの不当価格 返せや
266: バチルス(大阪府) [ヌコ] 2023/02/23(木) 10:41:04.04 ID:3jE/zwOu0.net
別請求にするだけで下がるわけではないのか
214: デスルフォバクター(千葉県) [US] 2023/02/23(木) 07:53:46.84 ID:6vBKQN/J0.net
この手のクソ物件に住まわされた事有るから痛快
ざまあみろ
ざまあみろ
144: ロドスピリルム(東京都) [US] 2023/02/23(木) 02:02:39.88 ID:T6f3j0qU0.net
これはもっとやれ。

◆【閲覧注意】風俗おじやが今日は大変な一日になってしまったわ
◆【動画あり】パパ活女子さん、偽物を掴まされ御立腹
◆【速報】ガーシー議員、帰国へ「議員を続けたい」
◆【動画あり】マキマさんのケツ、揺れるwwwwwwwww
◆【衝撃】iPhone15Pro、カメラがさらに出っ張るwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:36 ▼このコメントに返信 やはり尊師には天上の国よりお戻りいただかなければ日本国は乱れたままになってしまう!!!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:37 ▼このコメントに返信 愛知に住んでた時にガス高すぎてぼったくられてると思って調べたら日本でも有数の高いガス屋やったわ
そのくせCMバンバンに打ちまくっててほんまにクソやな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:38 ▼このコメントに返信 プロパンだろ。田舎だからしゃーないけど高卓。江川卓
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:39 ▼このコメントに返信 尊師よ!!
今一度我ら日本国民を導いてください!!
尊師よ!!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:39 ▼このコメントに返信 火力は都市ガスやIHより強いしって金があるなら人によっては中々ええもんやけどな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:40 ▼このコメントに返信 都市ガスとLPガスだったら都市ガス選ぶよなぁ
LPガスしか選択肢ないなら仕方ないけどインフラなんだから価格考えてくれよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:44 ▼このコメントに返信 尊師よ!
貴方様が天上国に旅立たれ以来日本国は混迷を極めております!
お導きください!尊師よ!
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:46 ▼このコメントに返信 レモンガスで俺も昔ぼったくられたからな
あ、あれでも都市ガスだっけ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:50 ▼このコメントに返信 プロパンだけど別に家計は圧迫されてない
電気代の方が問題かな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:51 ▼このコメントに返信 他にも賃貸住居にはわけ分からん商慣習多すぎなんだよな
礼金だの更新料だのクリーニング代だの
最近は24時間サポートの加入必須みたいな物件も目立つ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:52 ▼このコメントに返信 昔ってガスボンベごと売ってくれたから(3000円ぐらいじゃなかったか)
青いホースで繋いでジンギスカンとか食ってた
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:53 ▼このコメントに返信 賃貸でプロパンガス置いてるとこは地雷だからな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:54 ▼このコメントに返信 ガスメーター出口から先は客の物、ガスメーターからボンベまではガス会社の物です。
都市ガスより高いのはボンベの配送、維持費等含まれてる
から。
ボンベを個別で置けない賃貸はガス会社が固定されるのは仕方ない。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:54 ▼このコメントに返信 給湯器は電気に限るな
料理はカセットコンロでいいし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:54 ▼このコメントに返信 商慣習が変わったところで賃借人の払う総額は変わらんと思うぞ
今回の場合単にやり方変わったら家賃上がるだけや
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 16:55 ▼このコメントに返信 尊師よ
貴方様が天上国よりお戻りくださる日を、我ら日本国一同お待ちしております
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:00 ▼このコメントに返信 プロパン高いけど災害に強いのが唯一のメリットか
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:03 ▼このコメントに返信 インフラである電気ガス料金がリミットを超えて上がると賃借人には受容できないレベルまで行って賃貸ビジネスとして破綻しちゃうわな。そら、国として無視できないと思う。いつか迎えるであろう局面に差し掛かっているのでは?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:04 ▼このコメントに返信 クソ大東建託
ガス解約してやったわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:06 ▼このコメントに返信 ほんと都市部でも新しいマンションとかはプロパンのとこあるからな。よっぽどオーナーに美味しいんだろうな。
キックバックの金額とかまで明らかにしてほしいわ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:07 ▼このコメントに返信 最近実家出てアパート暮らし始めたんだけど、LPガスで2万とか請求したんだけどこれってやっぱ異常なん?
ガスは風呂と料理しか使ってない。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:10 ▼このコメントに返信 高校生の頃、好きな女の子の後を自転車でついていったら
デカいプロパンガス2本立っててトタンの屋根の家に帰っていったから衝撃をうけた
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:10 ▼このコメントに返信 >>21
毎日お湯張ってシャワー出しっぱなしなら行きそうな値段っちゃあ値段
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:14 ▼このコメントに返信 昨今上級様の利益の源泉と言うか既得権益に値する部分を潰すような事態が多いけどこれ国民今後滅茶苦茶ヤバいんじゃ無いの?
新しい収入先を国民に分からない様に確保した!って感じにしか思えんのやが
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:14 ▼このコメントに返信 欠陥住宅パレスもなんか聞いたこともないガス屋と契約させられたわ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:15 ▼このコメントに返信 賃貸でガス会社選ばせるのは無理だよ。どれだけ風俗接待あると思ってんだ。全部バラされるぞ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:15 ▼このコメントに返信 電化住宅最高ってことか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:16 ▼このコメントに返信 地方で下宿してた時、友達の家の都市ガスは3000円とかなのにプロパンは7000円とかだったな
両方一人暮らしの規模同じくらいでなんでこんなに違うんだよと憤ったもんだ
まあ今どきウクライナ戦争でどこも高いんだけどさ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:16 ▼このコメントに返信 プロパンは賃貸契約で金額目安明記も必須にしたら?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:17 ▼このコメントに返信 プロパン物件はやめとけおじさん「プロパン物件はやめとけ」
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:17 ▼このコメントに返信 プロパンって馬鹿みたいに高いよな
田舎とか賃貸とかだとしゃーないんかもしれんが初めてプロパンガスの請求書見た時ビビるで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:17 ▼このコメントに返信 田舎のガス屋って同地域でなん社もないやろ?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:17 ▼このコメントに返信 大阪から地方に引っ越しだけど、ガス代めちゃくちゃ高くなったわ。賃貸だから選べないし風呂くらいにしかガス使わんようにしてる。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:18 ▼このコメントに返信 >>5
LPガスと都市ガスは火力同じなんだわ
1㎥あたりの燃焼量が違うだけで各ガス機器のノズルの大きさで調整してるんだわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:20 ▼このコメントに返信 凄い高火力のコンロ使うならお勧めだけどな
タクシーって確かガスで動いてたよね?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:20 ▼このコメントに返信 >>3
プロパンは基本的にアメリカから輸入してるからな、不安定な露の都市ガスよりかはまだマシ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:21 ▼このコメントに返信 米32
無いからやりたい放題なんやで
選択肢がないってのはそういう事なんよ・・・
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:26 ▼このコメントに返信 米34
問題は使った量にかかる値段だろうけど、こればかりは両方使った感触でないと分からんよね…
> 選択肢無いからやりたい放題
これ。田舎じゃなくても設置できなければ同じく選択肢はない。
このエネルギー高騰でフル電化は害悪でしかないことが証明されてるからガスは必須。問題はどういう業者かてところかも。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:27 ▼このコメントに返信 都市ガスある地域の人には想像つかないんだろうけど、田舎でオール電化が伸びた一番の原因て、こういうプロパン業者に対するヘイトなんだよね。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:28 ▼このコメントに返信 >>2
いくらくらいなん?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:28 ▼このコメントに返信 米36
中東かロシアからだと思ってた。アメリカってことはプロパンのほとんどはシェールガスか。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:28 ▼このコメントに返信 これ規制したら、ガス屋からのキックバックが無くなって家賃に転嫁され、適切に部屋を選べるな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:30 ▼このコメントに返信 米39
都市ガスしか料金払ったこと無いけど、やっぱプロパンは高いのか…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:30 ▼このコメントに返信 >>39
戸建てプロパンはそこまで暴利じゃないのにね。賃貸での悪行により企業体質がバレてしまった。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:30 ▼このコメントに返信 >>40
プロパンガスは都市ガスの料金の2倍は覚悟した方がいい
一人暮らしの都市ガスで月5000円ならプロパンガスなら一万円前後や
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:31 ▼このコメントに返信 >>5
火力が高いって事はガスの消費量が多いってことなんすよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:32 ▼このコメントに返信 >>43
高いのは賃貸でのプロパンな。戸建てプロパンの3、4倍位はする。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:32 ▼このコメントに返信 プロパンでも停電の時は 給湯器等の機器が使えんしなあ
東日本大震災の時は プロパン屋が屋外にある設備とかが被害受けてたし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:32 ▼このコメントに返信 プロパンまじでたかいからな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:32 ▼このコメントに返信 ガスって爆発しそうで抵抗あるんだよな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:32 ▼このコメントに返信 >>8
レモンガスはプロパン
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:34 ▼このコメントに返信 米43
単価見りゃ分かるけど
都市ガスは180円〜200円ぐらいだが、プロパンは600円〜800円ぐらいする。
800円超えるボッタクリ会社も中にはあるで
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:35 ▼このコメントに返信 >>14
まじで投げ込みヒーターで風呂沸かしたほうが安いレベルだからな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:35 ▼このコメントに返信 米48
災害の事考えるならカセットコンロで十分なんだよね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:36 ▼このコメントに返信 >>45
高すぎ(笑)
携帯料金みたいに国に介入して欲しいところやね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:38 ▼このコメントに返信 米21
LPガスで毎日浴槽にお湯張ってたらそのくらいするよ
自炊は炒め物みたいな手早い料理、お風呂は基本シャワーで済ませるような生活でも5〜6千円ぐらいはかかってた
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:41 ▼このコメントに返信 そもそも20年ぐらい前だと都市ガスエリア外だったとこなんて腐るほどあるからな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:42 ▼このコメントに返信 災害に強いとかどうでもええねん安くせい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:44 ▼このコメントに返信 異動で地方に住んでるけど借りた物件がプロパンだった
IHコンロ買ってガスを極力使わない生活してても
頭おかしいぐらいガス代が高い
しかも会社選べないし
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:49 ▼このコメントに返信 結局家賃値上げするだけなんだがな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:50 ▼このコメントに返信 何でもないスレタイからメスガキを見出してしまう、もうだめだ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:50 ▼このコメントに返信 >>11
今も普通に買えるけど
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:53 ▼このコメントに返信 >>32
ないぞ。ワイが昔住んでたアパートはわざわざ隣町のガス屋と契約させてたから察したわ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:53 ▼このコメントに返信 アパート大家と懇意にしてるガス屋の結託だから新規入居者は抗えんよな
こんなクソ連中に天誅を
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:54 ▼このコメントに返信 都市ガスは導入後安いイメージあるけど、導入時に結構大きな金額かかるから敷居として高い。主管からの配管、ガス機器の総取り替え。ガス漏れした時、屋内から自然に排気される構造住宅なら建て替えまで至る。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 17:58 ▼このコメントに返信 都市ガスも地下だから災害に強いとか謳ってるけど地震起きりゃ安全装置が動いてガスの供給普通に止まるからねwww
つか停電が発生すりゃセンターや付帯設備も止まるから復旧なんか電気と同じぐらい遅いというね・・・
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:02 ▼このコメントに返信 これ単価を規制しないと
ウチのは設備費は含まないけど900円なんですううう
って言われて終わりじゃないのかい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:03 ▼このコメントに返信 米27
電気代の高騰でオール電化は死んでるらしいぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:04 ▼このコメントに返信 米67
そんなの即契約切って他会社に変えて終いや
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:07 ▼このコメントに返信 米52
そりゃ極端すぎ
住んでる場所によってもLPの値段変わるし
高いことは間違いないし従量単価は都市ガスの2倍ぐらいするけど
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:09 ▼このコメントに返信 >>44
持ち家買えばぼったくりもないで
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:10 ▼このコメントに返信 嫌なら賃貸なんか住まんで家買えばいいのに。カネないんか?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:11 ▼このコメントに返信 >>70
うちの前住んでた賃貸とかそんなに高くなかったしなぁ
74 名前 : まじで投稿日:2023年02月23日 18:11 ▼このコメントに返信 俺も学生の時にやられたわ。無茶苦茶高額やった
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:12 ▼このコメントに返信 自ら不便な暮らしを選んでおいて文句ばっかり
ガスがあるだけ有難いことやぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:14 ▼このコメントに返信 今は電気代のが高いわ、水道代も年々値上がりしてる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:14 ▼このコメントに返信 米71
持ち家も同じやろ、不動産会社と結託してるから建売とかだとガスがデフォになってたりして結局後から会社変えたり電化したりすると違約金で数十万の請求来るだけ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:15 ▼このコメントに返信 電気代ディスってる奴は多分ガス関連に勤めてるヤツやろなあw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:17 ▼このコメントに返信 ザ・日本
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:17 ▼このコメントに返信 プロパンで御殿建てるべ!!
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:19 ▼このコメントに返信 今更感すごい!
プロパン地域ってあるよね
なぜか都市ガスよりプロパンが
めちゃくちゃ多い地域 闇ですわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:19 ▼このコメントに返信 つまり給湯器とかの設置費を賃貸の管理者じゃなく利用者に支払わせてる訳か…クソすぎ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:24 ▼このコメントに返信 >>27
そうはならんやろ.....
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:26 ▼このコメントに返信 >>9
エネチェンジ見てみ
飛ぶかもよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:31 ▼このコメントに返信 ええかげんにせえよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:34 ▼このコメントに返信 田舎だと、クミアイプロパン(JA)
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:35 ▼このコメントに返信 都市ガスの3倍の価格だよ
クソ高いか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:35 ▼このコメントに返信 不動産業界もプロパン物件売るのに必死で物件情報の設備欄にプロパンを隠して客に紹介したりするからな、まじで悪質
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:40 ▼このコメントに返信 風呂湧いたら一気に入る、暖房も必要最低限
これで1万超えるとか意味分からない
今思うと養分だったんだな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:42 ▼このコメントに返信 ガス会社はよそでもっといい条件だから切り替えるって契約解除チラつかせればクッソ安くなるよ賃貸だと無理だけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:49 ▼このコメントに返信 適正価格のガス屋もあるっちゃあるけどレアだよな
ボッタクリガス屋から替えたいけど大家と交渉とかめんどすぎ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:54 ▼このコメントに返信 都市ガス来てる地域の新築賃貸でもプロパンなのは、そういう裏があるんだな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 18:55 ▼このコメントに返信 米89
一人暮らしを基準にされましても🙄
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:06 ▼このコメントに返信 家主がキックバックもらうとかそんなの大手くらいだよ。
小さい所は変えられないように必死よ。
アパートやマンションの給湯器なんかはそこのPSに合う給湯器の在庫常にキープしておいて壊れたって連絡あったらその日とか翌日にはすぐ工事できるようにしたり。
大手が本気になったら小さい所は簡単に潰せるし。
ガス代一年間タダでいいですよって言って変えさせたりね。
まぁその後理由つけて値上げしたり、給湯器壊れて交換する時に一緒にコンロもどうですかと言って20万くらいの工事を50万とかで請求したり大手はやりたい放題なんだよな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:12 ▼このコメントに返信 アパートがプロパンなのは単純に建築費が安く済むからやで
キックバックどうこう言ってる奴はまとめの見過ぎやろ
知り合いにプロパン屋でもいない限りキックバックとかないわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:17 ▼このコメントに返信 うちのマンションでもLPガスの会社が新しく郵便受けや宅配BOX設置してたわ
あれは俺のガス代から支払われてるのか
許せん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:18 ▼このコメントに返信 米94
現場監督やけど身内にプロパン屋でもない限りキックバックとか存在しないで
アパートやマンション20件近く建てたけどキックバックとか聞いたことないわ
そんなの蔓延してたら業界内で絶対に話が流れてくる
ただ建築屋や設計会社がプロパン屋におねだりするのはたまに聞くな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:18 ▼このコメントに返信 都市ガスのマンションだったのに大家が変わったらガスをプロパンに変えやがった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:22 ▼このコメントに返信 米77
違約金じゃなくてローンの一括請求や
スマホの解約と一緒
プロパンはスマホみたいに料金に機器料が上乗せ分割請求されてるの知らんか
お前みたいな無知が無責任に嘘を広げるんやな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:26 ▼このコメントに返信 ガス屋が悪いような言い回ししてるのが多いけど、ガス屋もやりたくてやってるわけじゃなくてオーナーとか不動産屋に言われて器具を貸し付けてやってるだけなんだよな
そもそも貸付を始めたニチガスが悪いんだが
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:04 ▼このコメントに返信 >>44
専属契約することを条件に物件の工事費の一部をガス屋が負担してるんだよ
持ち家だったら複数の店から安いところを選べば良い
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:08 ▼このコメントに返信 >>54
災害用ならポータブル電源と電気コンロでも良いかな
電源は他にも使い回せるし
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:21 ▼このコメントに返信 災害時強いって屋内配管が死んでたら使えないの都市ガスと同じだよね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:27 ▼このコメントに返信 米100
大東建託はガスパルってグループ会社だし、完全にグルだよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:34 ▼このコメントに返信 プロパンと都市ガスだと初期費用が違うからな
プロパンの方が安い
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:39 ▼このコメントに返信 都市ガスも地方ガス会社の都市ガスエリアだとそんなに安くない
東京ガスみたいに人口密度が高いわけじゃないから仕方ないけど
土地以外は地方の方が金がかかるんだよね
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:03 ▼このコメントに返信 出張で二か月留守にしたのに値段が全然変わらなかった時はやってんなと思った
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:27 ▼このコメントに返信 >>61
【速報】LPガスの闇にメスガキが入る👧
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:31 ▼このコメントに返信 単純のそのおかげで分割払いできているだけなので
それがなくなると設備がしょぼくなるかそもそもなくなる
のどっちかになると思う
キッチンにキッチンがありませんって物件が出てくると思う
キッチンの場所は提供するけどキッチンは自分で取り付けてね
ってなるよ
シャワー使うのは給湯器が必要なので有料です
ってなると思う
キッチンとか給湯器欲しい人は豪華物件に住んでねって
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:55 ▼このコメントに返信 この記事の内容に限って言えば「LPガスの闇」では無く「不動産業界の闇」だろ
要は不動産屋や住宅メーカーが「お前の会社使ってやるからタダで色々やれ」って事を言ってくるんだよ
「お宅客に器具代や工事代請求しとらんか?」と聞くと「は?他所のガス屋使うわ」とキレられる
俺のとこは客への説明責任を果たせない仕事は絶対に受けないから不動産業界からはハブられてっけど別に構わん
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:14 ▼このコメントに返信 メスだけズルいな
オスも入れろや
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:10 ▼このコメントに返信 都市ガス使わん情弱の自業自得だろ
引っ越せない理由とか行動に起こさない怠慢な己の責任だからほっとけ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:11 ▼このコメントに返信 >>46
それは違うぞ
低学歴かな?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:38 ▼このコメントに返信 >>110
私もガス屋ですが不動産業界に問題があると思います。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:02 ▼このコメントに返信 アパート持ちだがガス屋が営業に来るよ
これこれの設備を付けますから長期契約してねって
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:27 ▼このコメントに返信 農協しかプロパン業者がないとこに出張で住んだら、基本料金だけで月学6000円近くとられたで。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 03:36 ▼このコメントに返信 >>29
何年何月現在、いち立米当たり丸々円…てか。電気代もだよな。
賃貸を不動産屋が紹介する時点で、敷金礼金家賃の並びに記載義務化。必要かもね。
ユーザーの側では賃貸ユーザー専用関数アプリをスマホに入れときゃいい。一人暮らしやら家族複数人やらの生活パターン(風呂に浸かる回数、シャワータイム増減、プラグ差しっぱなし家電の種類等々)で、一発で月々の家賃プラス光熱費が割り出せる…ようにしておく。今から開発しといたら儲かるかもよ?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 05:02 ▼このコメントに返信 プロパンはマジでクソ高くて我が家は地域最高値や
だから親には都市ガスにしようって言うのにガス屋さんが親切だからとか言って頑なに拒みやんの
頼むからガス自由化を撤廃してくれ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 06:54 ▼このコメントに返信 >>110
現実問題、ガス機器だけじゃなくてエアコンやシンク、果てはネット回線までたかってくるオーナーいるからな
そうは言っても一昔前はプロパン屋も基本料金だけでペイしていたからな
プロパン屋は未だに料金表が20種類とかあったりするのかね?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:34 ▼このコメントに返信 最近賃貸物件のリフォーム多いからどこのガス屋もここぞとばかりによそのシェア奪おうと大家に乗り換営業かけまくってるよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:54 ▼このコメントに返信 ワイガス屋
ガス料金の構造を知ったので。速攻で家のガスコンロ をIHに変更した
月4000円安くなったでー
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:16 ▼このコメントに返信 海外と燃料長期契約してるのに便乗値上げでボロ儲けしてるのにはメス入れへんのか?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:33 ▼このコメントに返信 近所にLPガス業者居るからガス給湯も含めて全部そこに昔から頼んでいる。
価格<利便性 だから問題無いけど、精神的貧乏人には悩みの種
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 10:03 ▼このコメントに返信 >>73
大家が善良だったんじゃない?
悪徳大家がガス屋とつるむからヤバくなる
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:00 ▼このコメントに返信 >>10
大○かな?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:04 ▼このコメントに返信 >>18
オリンピック見たらそりゃーねぇ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:06 ▼このコメントに返信 ナマポ物件でほぼ全てそれだからね
ガス屋が税金盗んでる面もある
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:08 ▼このコメントに返信 ・・・具体名詞がない、中日のトバシとみていいな。ついに傾いてきたかw
ニャ。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:25 ▼このコメントに返信 都市ガスあるのにプロパンガスにするとかクソオーナーだな。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 11:29 ▼このコメントに返信 米20
プロパン屋は使って欲しいから大屋が払うラニングコストやイニシャルコストを下げたり無料にしたりする。デメリットのガス料金が高いには入居者が払うわけだから問題なし。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:20 ▼このコメントに返信 >>10
24hサポートは更新時外せるはず
そして大体入居一年間は無料だったりする…はず
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:40 ▼このコメントに返信 これつまり政治は国民の所得を上げたり、負担を減らしたりでは無く、一部民間の利潤を削るってだけなので経済的パイは減少してデフレ脱却が遠のくだけだぞ。大衆には受けても経済政策としては悪手。この国はバブル崩壊以降そんな事をずっと続けてきた。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:05 ▼このコメントに返信 >>17
災害時は我慢するわ、仕方ないわ、普段から高過ぎて無理
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:08 ▼このコメントに返信 >>21
たけーな、料理IHにして風呂はシャワーだけでこまめに停めるをやってみたら?
風呂溜めるのはマジでガス代エグいよ、シャワー出しっぱなしも結構変わる
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:09 ▼このコメントに返信 >>22
ブ◯クじゃねーの?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:10 ▼このコメントに返信 >>27
オール電化は高いで
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:13 ▼このコメントに返信 >>43
一人暮らしのシャワーだけで7000円行く
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:15 ▼このコメントに返信 >>58
災害とか考えてもって感じだわ
デカい地震ぐらい来ないと止まらんやろうし
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:17 ▼このコメントに返信 >>60
まあそれはそれでいいわ、価格競争起きて結局は収束するやろし
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:19 ▼このコメントに返信 >>72
家買えるぐらい収入あるならプロパン料金如き楽勝や
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:21 ▼このコメントに返信 >>98
それはさすがにかわいそう。途中から変わるのはないわー
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:23 ▼このコメントに返信 >>112
引越しって結構金かかるで
しかも地方は都市ガス物件微妙なのばっかなんだよな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:28 ▼このコメントに返信 都市ガスに住む
or
銭湯を趣味にする
or
ジムで筋トレを趣味にする
プロパン契約はあり得ない
都市ガスなら一人暮らしシャワーで1700円ぐらい、銭湯も回数券とかなら月1万前後、ジムなら月5000〜7000円で湯船があるところもある
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 16:17 ▼このコメントに返信 通りで高いと思った
冬とか一人暮らしなのに月2万近く行ったからな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 17:38 ▼このコメントに返信 >>10
賃貸においてガス料金が高いのはガス屋が給湯風呂釜を無償で貸してるからだぞ。リース代みたいなもんだ。本来払うべき大家がケチで器具代渋ってるだけ。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 17:45 ▼このコメントに返信 >>29
既に契約時に料金の説明は義務化されてますよ。その説明に同意する事も契約書に明記されてます。
適当な業者に当たったのだと同情はするけど、よく読まずに契約するのもどうかと。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:43 ▼このコメントに返信 僕はLPガスよりLPプルですけどね
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 18:48 ▼このコメントに返信 >>2
カ○エジャパン!
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 19:14 ▼このコメントに返信 >>134
シャワーだけ8千ぐらいだったな。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 19:22 ▼このコメントに返信 配管や器具の貸付だけじゃないからな。
今やエアコン、ウォシュレットなんかもLP屋が負担してる。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 19:37 ▼このコメントに返信 通勤で通るところになぜか都市ガス通ってる地域なのにLP使ってる家が何件かあるんだが・・・
あれはいったい何なんだろうな、そんなに古い家でもないから都市ガスが引かれる前に建てた家とかそういうのでもなさそうだし。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 20:03 ▼このコメントに返信 物件探ししているときに都内直通エリアの主要駅徒歩3分でプロパンのマンションを見つけたんだが、今のご時世では家賃だけ低くでもなかなか借り手は見つからないだろうな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 21:17 ▼このコメントに返信 あと10年頑張ったら田舎の別荘地に移住しようと思ってたからよかったわ
今のままならオール電化にしようと考えてた
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 21:31 ▼このコメントに返信 >>1
上で都市ガスは災害弱いて種類によるからな
高潮系なら地上に設置されてるプロパンは流されるから弱いぞ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 21:43 ▼このコメントに返信 キッチンだのシンクだのトイレだの無料で入れてくれるかわりに
うちと契約してってオーナーとやり取り
賃貸で当たり前のようにやってるもんな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 21:53 ▼このコメントに返信 何事も知らぬが仏よな。日本は平和でなによりですな。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 22:37 ▼このコメントに返信 最初は払込用紙を送ってくれるから郵便局で支払いをしていたけど、会社が変わるとか社名が変わるとか、手数料がかかるとかペーパーレスになるからとかでアプリでコンビニで支払うよう変更され、今現在は銀行の自動引き落としに余儀なく変更された(登録しないとかかる手数料を取られる)。
短い期間でころころと変更されていたからお年寄りなどデジタルに疎い方だと結構大変だと思った。
それに、コロナ禍の前からころころと値上げをしたという通知が来ていたけど、去年からぼんぼんと値上げしている節があるのに値上げをしたという通知が来ていないな・・・
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 22:53 ▼このコメントに返信 わいのアパートもプロパンやけど激安やわ
オーナー次第なんか?ちなアパートのオーナーはめっちゃ金持ちって不動産屋が言ってたが
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 22:56 ▼このコメントに返信 >>145
都市部大家だが給湯器リースじゃなくて買ってるぞ。プロパン物件だけど都市ガスと価格差無いガス屋さん使ってる。価格差あったら皆んな安い方選ぶから商売にならない。スレ内に書いてある大家がキックバックとか無いしどこの世界線だって感じで驚いてる。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月25日 03:31 ▼このコメントに返信 都心部なら競争あるからじゃね
こういうのは大体田舎の競争相手以内とこだよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月25日 18:53 ▼このコメントに返信 都市ガスない田舎だけど家の建て替えを気にオール電化にしたよ。
家族の生活リズムがバラバラだとLPは高くつくからな。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:15 ▼このコメントに返信 これLPガスの集中配管やってる地域だとどうなるんだろうか?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:35 ▼このコメントに返信 日本は本当に隠された問題ばっかりだな。キレイなのは道だけかよ