1: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:38:22.05 ID:5vLk5nFsd
なんでか知らんが最高だったよな
2: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:38:44.11 ID:zUu++kg90
おっちゃんやん
13: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:42:58.14 ID:AbxDlTUY0
むしろ日本終わった感がひどかっただろ
6: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:40:16.36 ID:H1/d3Sxr0
普通に陰鬱な時代やったと思うけど
【おすすめ記事】
◆【闇深】激動の1995年(平成7)に起こった事件で打線組んだ
◆【議論】「1995年」この年に出ていたゲームソフトってどれも神掛かってたよなwww
◆1995年12月1日『バーチャファイター2』(セガサターン版)が発売。今年で発売から27周年

◆【閲覧注意】風俗おじやが今日は大変な一日になってしまったわ
◆【動画あり】パパ活女子さん、偽物を掴まされ御立腹
◆【速報】ガーシー議員、帰国へ「議員を続けたい」
◆【動画あり】マキマさんのケツ、揺れるwwwwwwwww
◆【衝撃】iPhone15Pro、カメラがさらに出っ張るwwwwwwww
◆【闇深】激動の1995年(平成7)に起こった事件で打線組んだ
◆【議論】「1995年」この年に出ていたゲームソフトってどれも神掛かってたよなwww
◆1995年12月1日『バーチャファイター2』(セガサターン版)が発売。今年で発売から27周年
4: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:38:56.41 ID:QVOwflHO0
パソコンが本格的に普及し出した時期だな
34: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:48:19.42 ID:M31obtdM0
>>4
Windows95の発売は11月23日やで
1996年になってからや
Windows95の発売は11月23日やで
1996年になってからや
7: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:40:29.72 ID:XmjZQvxT0
バブルが弾けた直後だからバブル経験した人には地獄じゃねぇの?
知らんけど
知らんけど
43: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:52:09.20 ID:M31obtdM0
>>7
実体経済的にはまだ余裕あったな
やばいのは銀行の破綻と消費税5%のあった
1997年からだな本格的に不景気へと向かっていったのは
実体経済的にはまだ余裕あったな
やばいのは銀行の破綻と消費税5%のあった
1997年からだな本格的に不景気へと向かっていったのは
59: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:59:15.28 ID:Zt6qz8k80
>>43
97年がターニングポイントやったんかね
そこら辺から今の今まで転げ続けるやんな
97年がターニングポイントやったんかね
そこら辺から今の今まで転げ続けるやんな
8: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:40:30.36 ID:46eUj+ldp
阪神大震災とか地下鉄サリンとか暗黒期やろ
9: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:41:09.18 ID:n256ZPGH0
アニメとか暗い作品多くなかった?
もう少し後か忘れたけど
もう少し後か忘れたけど
24: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:45:55.20 ID:E7o23CLC0
>>9
エヴァとかこの年だから合ってるんじゃね
エヴァの影響を受けたって意味ならもう少し後みたいだけど
エヴァとかこの年だから合ってるんじゃね
エヴァの影響を受けたって意味ならもう少し後みたいだけど
11: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:42:43.79 ID:ZiQujUI/0
正直ここ数年って90年代後半に近い雰囲気ある
なんか無気力感というか厭世感というか世紀末感みたいなのが蔓延してる
なんか無気力感というか厭世感というか世紀末感みたいなのが蔓延してる
29: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:47:04.84 ID:rgeVpYY00
>>11
90年代リバイバル来とるしたぶん合っとるで
パフィーとな
90年代リバイバル来とるしたぶん合っとるで
パフィーとな
30: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:47:05.19 ID:gWbmFQCE0
>>11
お前はどの時代に生きようが無気力人間やん
お前はどの時代に生きようが無気力人間やん
36: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:48:31.93 ID:ZiQujUI/0
>>30
ワイが無気力なのはそのとおりなんやが
終わりだよこの国感が漂ってたな真面目にやっても意味ねえよみたいな
ワイが無気力なのはそのとおりなんやが
終わりだよこの国感が漂ってたな真面目にやっても意味ねえよみたいな
12: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:42:52.08 ID:TsNCNQeEM
小室全盛期
17: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:44:17.98 ID:z926otFG0
最悪な時やん
19: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:44:56.89 ID:qRb8OfBl0
夢も希望もない時代
20: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:45:26.63 ID:5/1sGIG60
その頃の雰囲気は最悪だったってよく聞くけど今とどっちの方がマシなんだろう
28: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:46:41.43 ID:ZiQujUI/0
>>20
いや何か今とこの頃と似たような空気禁じる
いや何か今とこの頃と似たような空気禁じる
27: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:46:38.32 ID:FeJUYqeC0
まだ日本はええ国やって思えたよな
2010年くらいからこの国もうあかんって感じが強い
2010年くらいからこの国もうあかんって感じが強い
38: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:49:16.24 ID:RwqDfpHA0
わいんとこも親父が買ってきたwin95あったわ
47: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:56:34.56 ID:4/eKSXUJ0
後から見るとバブル崩壊後やけどまだまだ閉塞感はそんななかったわね
そのうちなんとかなるやろってみんな思ってたと思う
そのうちなんとかなるやろってみんな思ってたと思う
51: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:57:29.43 ID:bjRSPOxY0
ここらへんまあまあ異常気象なかった?
夏涼しかったような記憶うっすらある
夏涼しかったような記憶うっすらある
54: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:58:03.50 ID:4/eKSXUJ0
>>51
93年やな
タイ米輸入したとき
93年やな
タイ米輸入したとき
69: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:06:13.64 ID:bjRSPOxY0
>>54
もうすこし後のはずなんやが…
クソ暑い年の次が曇りばっかりだったような
もうすこし後のはずなんやが…
クソ暑い年の次が曇りばっかりだったような
151: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:08:42.70 ID:hMVVm/JI0
>>69
ワイが思い当たるのは2003年だか04年くらいの冷夏やな90年代は知らん
ワイが思い当たるのは2003年だか04年くらいの冷夏やな90年代は知らん
52: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:57:41.87 ID:Bk0xSiUT0
1995年の出来事
Windows95大ブーム
野茂メジャー新人王
映画 フォレスト・ガンプ、トイ・ストーリー、セブンなどが公開
OasisのWonderwall発売
ドラゴンボール連載終了
トライガン連載開始
クロノトリガー、テイルズオブファンタジア、タクティクスオウガなどが発売
EVE burst error発売
こんなもんか
Windows95大ブーム
野茂メジャー新人王
映画 フォレスト・ガンプ、トイ・ストーリー、セブンなどが公開
OasisのWonderwall発売
ドラゴンボール連載終了
トライガン連載開始
クロノトリガー、テイルズオブファンタジア、タクティクスオウガなどが発売
EVE burst error発売
こんなもんか
57: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:58:46.77 ID:5lE6YeHy0
3歳やから記憶にないわ
65: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:02:30.30 ID:Bk0xSiUT0
68: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:05:37.14 ID:olOOG4uha
>>65
暗い時代だよ
暗い時代だよ
83: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:13:18.75 ID:LX58Ydll0
>>65
安室ちゃんがブレイクしたのもこの年だったような
初代プリクラも95年だっけ
安室ちゃんがブレイクしたのもこの年だったような
初代プリクラも95年だっけ
143: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:55:45.50 ID:cbYGVcnj0
>>65
これ最高なのか
これ最高なのか
76: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:09:51.83 ID:9HM214jcM
日本経済のピーク
ドル円79円で貿易黒字を叩き出す異常な日本製の強さ
ジャンプ歴代最大発行部数
テレビゲームミリオンタイトル連発
なのに社会は暗かったとか言われる謎
ドル円79円で貿易黒字を叩き出す異常な日本製の強さ
ジャンプ歴代最大発行部数
テレビゲームミリオンタイトル連発
なのに社会は暗かったとか言われる謎
79: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:11:43.51 ID:pKm/VY0H0
>>76
そらバブルを経験した奴らばっかやからな
ワイらにはわからんよ
そらバブルを経験した奴らばっかやからな
ワイらにはわからんよ
96: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:25:39.46 ID:Zo9fXUMQ0
テレビがまだ面白かった時代やな
当時のポカリのCM曲聞くとキュンキュンするわ
当時のポカリのCM曲聞くとキュンキュンするわ
100: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:27:28.46 ID:+OtsCCNq0
車の内装とか色々なものが無駄に豪華だった
今はシンプル過ぎ
今はシンプル過ぎ
119: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:37:55.63 ID:loPQcwLx0
上ダボダボのスウェットて平成初期のダサい感じやと思われとったのに今流行っとるよな
124: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:40:55.69 ID:0XTpiFEFp
>>119
ファッションで明確にダサいと言い切れるのはバブル期の肩パッドと2010年くらいに流行った木こりベストやろなぁ
ファッションで明確にダサいと言い切れるのはバブル期の肩パッドと2010年くらいに流行った木こりベストやろなぁ
146: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:00:08.42 ID:ZJJUZkmrM
>>119
今の女のファッションクソダサくて嫌い
今の女のファッションクソダサくて嫌い
125: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:42:13.42 ID:AiSa9oIZ0
氷河期最終年のワイが今年40だから氷河期は全員40代になったな
当時は格闘ゲームに夢中だった
当時は格闘ゲームに夢中だった
126: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:44:16.93 ID:QssRtVS/0
マジレスすると90年代後半は普通に景気回復してたで
その後のIT革命と税金引き上げで死んだけど
その後のIT革命と税金引き上げで死んだけど
141: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:54:20.90 ID:AiSa9oIZ0
よく昔の方が音楽とかゲームとか良かったっていうけど思い出補正だと思ってる
ただ、どこに行っても子供が沢山いたり、色んな意味で規制が緩くて活気があったのはガチ
ただ、どこに行っても子供が沢山いたり、色んな意味で規制が緩くて活気があったのはガチ
154: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:09:34.45 ID:lilmeh0a0
>>141
ゲームの出来は間違いなく今だけど
当時のゲーム周りの雰囲気とかは昔だわ
ゲームの出来は間違いなく今だけど
当時のゲーム周りの雰囲気とかは昔だわ
160: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:11:38.92 ID:GyvRevx10
>>141
今と昔は違う良さがあって
今は失われた昔の良い部分だけを見る人がそういうことを言うんやな
今と昔は違う良さがあって
今は失われた昔の良い部分だけを見る人がそういうことを言うんやな
148: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:04:27.68 ID:qvwUdrQD0
バブルっていうでかい打ち上げ花火が終わった後の線香花火みたいな時代
158: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:10:57.07 ID:lilmeh0a0
>>148
今は花火大会終わって割高料金を徴収してる時代やな
今は花火大会終わって割高料金を徴収してる時代やな
157: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:10:31.83 ID:zT5h41pC0
夢があったよ。そのあと5年で頭打ちになるとは思わなかったけど
162: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:14:05.78 ID:X+KCUizW0
エアマックスとかたまごっちとか好きそう
166: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:18:59.13 ID:LjlA3b8T0
こち亀何巻あたりや
169: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:20:02.25 ID:X+KCUizW0
>>166
80巻くらい
80巻くらい
167: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:19:13.44 ID:vEwiQMG8M
今の日本は金の事を気にし過ぎな気がするわ
お前らも有名人とかの話題になるとすぐ年収がどうとか言い出すしな
お前らも有名人とかの話題になるとすぐ年収がどうとか言い出すしな
171: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 09:24:48.54 ID:YoJfr5Far
専門行ってた頃か
オジーオズボーンにハマってた陰キャだったわ
オジーオズボーンにハマってた陰キャだったわ
42: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:51:51.87 ID:BAPXvAPfd
やっとワイが生まれた🤗
14: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 07:43:19.99 ID:+oxbaPXBp
そのままノストラダムスの予言通りに世界終わる雰囲気あったわ
111: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 08:31:41.71 ID:YaNC+o7p0
ワイも95年が日本のピーク説唱えてるわ
以降は下り坂
以降は下り坂

◆【閲覧注意】風俗おじやが今日は大変な一日になってしまったわ
◆【動画あり】パパ活女子さん、偽物を掴まされ御立腹
◆【速報】ガーシー議員、帰国へ「議員を続けたい」
◆【動画あり】マキマさんのケツ、揺れるwwwwwwwww
◆【衝撃】iPhone15Pro、カメラがさらに出っ張るwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677105502/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:06 ▼このコメントに返信 ワイ10歳
コンビニも増えてたり銭湯いったりたこ焼き屋がいっぱいおったり楽しかった思い出
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:06 ▼このコメントに返信 キムタクのナイフドラマ盲信して教師惨殺した生徒事件も
オウム真理教も
でんのうせんしポリゴン事件もこの時期だぞ
いってみれば地獄絵図の年だったぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:06 ▼このコメントに返信 終わりの始まり感はあったな。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:07 ▼このコメントに返信 ここ昭和おじ煽りが捗りそうw
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:09 ▼このコメントに返信 茶髪にミニスカにルーズソックス。今よりも明るかったな。
今や真っ黒な汚職オリンピックのようにお葬式
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:09 ▼このコメントに返信 >>3
当時の人らも30年続くとは思ってなかったやろな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:11 ▼このコメントに返信 俺が高校卒業した年だなあ
思春期にテレビでバブルの熱狂やトレンディドラマをを見て育って、「大人になったらあんな風になるのかー」と思ってたのに、自分たちが就職する時には超氷河期
同年代を見ても独身フリーター、ニート、子供部屋おじさんが溢れてる
地獄を見た世代だよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:12 ▼このコメントに返信 90年代のが世紀末感はあったんだけど、決して陰鬱ではなかった。
今は陰鬱差があるし、何より冴えない。
ファッションとか、アイテムとかは絶対90年代のが良かった。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:12 ▼このコメントに返信 そういや、この時ぐらいに連日統一教会の話題をニュースでやっていた。
拉致、監禁、洗脳、合同結婚式。バカな日本人が朝鮮人と結婚していたと思っていたが、あれ在日だったのか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:13 ▼このコメントに返信 米1
そうなんだよ。
コンビニにしても何にしても増えていく過程だったから面白かった。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:14 ▼このコメントに返信 この年の紅白は妙に覚えてる
H Jungleでダウンタウンが揃って出てたからかな
ちなみのその時のギャラは二人合わせても15万という逆に破格
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:15 ▼このコメントに返信 大学時代をずっとループしてぇな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:16 ▼このコメントに返信 米7
だからと言って、今も引きこもってていい理由にはならない。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:16 ▼このコメントに返信 時代が変わっていく一方で昭和の感覚とバブルの感覚がまだ残っていた時代だな
雑誌とかメディアとかまだバブルな感じの雰囲気があったり
いかにも昭和を生きてきたヨレヨレの白い下着とズボンで夏に外歩いてるおっさんとか酒飲んで道端で朝まで寝てる爺とか
ゲームは何か先進的な物が現れてく感じでワクワクしたな
コンビニにATMやコピー機やゲームステーション何かが当たり前に設置されて行く未来感
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:16 ▼このコメントに返信 >>4
負け組底辺無職ネトウヨ氷河期世代が多いよな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:17 ▼このコメントに返信 経済的には日本人が最も豊かでデパートに屋上遊園地あって栄えててJKの1割が援助交際してて少年ジャンプとかもピークでJPOPも00年代前半くらいまで売れまくってた繁栄の時代らしいな
1995年の日本のGDPはアメリカの7割超えてて中国の7倍以上で韓国の10倍近くで世界シェアの17%だった
一人当たりGDPでは2000年には世界2位でスイスよりアメリカよりオランダより日本の方が上だった
まあネットが普及してないから嫌だけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:17 ▼このコメントに返信 昔の映像とか見てると何となくパワーはあると感じるわ
今はそういうのが無い感じするし全体的に暗いわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:18 ▼このコメントに返信 氷河期の人って、「氷河期に不当な目にあった」=「俺は被害者だから仕事しなくてもいいの!!」って自動解釈するよね?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:19 ▼このコメントに返信 94年の年末に初代PSが発売されたんよ
95年からはゲームにどっぷりはまってしまった
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:19 ▼このコメントに返信 自動車を運転しているのが今やジジババばっか
政治家は現実離れした異次元異世界の中二病ボケ老人
もう終わりだよ、この国は
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:19 ▼このコメントに返信 97年が酒鬼薔薇やな
特異な事件が多かった気がするなこの辺は
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:20 ▼このコメントに返信 日本が最高だったのは八〇年代後半だよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:20 ▼このコメントに返信 >>7
最終的に糖質無職ネトウヨになったんやろ?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:20 ▼このコメントに返信 >>15
その筆頭がお前や🖕😜
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:21 ▼このコメントに返信 氷河期真っただ中やぞ
最悪の雰囲気だったわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:21 ▼このコメントに返信 1995年の国民負担率は35% 2022年の国民負担率は47%
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:22 ▼このコメントに返信 >>15
ネトウヨかどうかは分からんけど、氷河期世代がロクでもない確率はかなり高いのは事実。
犠牲者とか言うけど、だからってなんで今もサボり続けてんだよって話。
会社でもその世代の人ってやたらと、すぐに言い訳するかサボろうとしたりする傾向が強い。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:22 ▼このコメントに返信 >>2
オウム以外合ってないぞw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:22 ▼このコメントに返信 CDのミリオンヒットが28枚
ゲームは聖剣伝説3、クロノトリガー、DQ6、ロマサガ3など
エンタメ的には一番熱い年だったな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:23 ▼このコメントに返信 >>2010年くらいからこの国もうあかんって感じが強い
2010年代から急速に従属人口指数が悪化して、少ない生産年齢人口で大量の老人を支えることになったからな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:23 ▼このコメントに返信 氷河期時代は大変だったろうけど、未だに無職、非正規の奴は同情の余地ないだろ
ここまででどれだけ景気回復があったと思ってんの?
そのときになんで正社員に潜り込まなかったの?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:24 ▼このコメントに返信 1995年がターニングポイントって感じで
それより前はバブル崩壊して景気ヤバいって言われながらも
株やら地価やらの高騰が止んで土地転がしだの財テクだのに
狂奔しなくて良くなっての「一息ついた」感がまだあった。
それが阪神大震災に地下鉄サリンにで不穏な気配がしだして
メガバンクの連鎖倒産がニュースになってこれはヤバいっていう閉塞した感じになったと思う。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:25 ▼このコメントに返信 米26
これな。
ぶっちゃけ今の若い子の方が氷河期より重荷背負ってるやろ。
バブルだのでさんざん作ってくれた負債の付けを全部押し付けてるんやで?
おまけに氷河期が働かないからなおのことほかの世代がその負担を強いられるw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:26 ▼このコメントに返信 >>30
韓国は出生率激減中なのになぜ経済成長できてるのかというと、人口ボーナス期にあって社会保障の負担が軽いからなんだよな
老人はまだ増えてない上に子供は激減中
だから働き手はたくさんいるという
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:26 ▼このコメントに返信 >>32
メガバンクの倒産???
お前何言ってんの?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:26 ▼このコメントに返信 >>27
いくら批判しても氷河期世代は消えないよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:26 ▼このコメントに返信 ワイ1976年生まれ。95年は陰鬱な年やったで
大学受験前に阪神淡路、入学準備中にオウムサリン、
ただ世相はそこまでバブル弾けてなかったように思う。
90年の総量規制から不動産価格の下落、
95年はまだ庶民にまで届いてなかった。
97年の山一證券倒産、就職氷河期から一気に冷え込んだ感じ。
その後もIT(イット)革命やネットバブル、景気浮揚の目はあったが
日本はことごとく全てを外してきた感じやね。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:26 ▼このコメントに返信 米31
>そのときになんで正社員に潜り込まなかったの?
氷河期「いや、だって俺ら、被害者だし?ww」
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:26 ▼このコメントに返信 >>34
経済成長率は日本以下になったぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:27 ▼このコメントに返信 米35
北海道の銀行や都市銀行も併合していっただろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:28 ▼このコメントに返信 米36
批判して消えないなら、批判しなくても消えないんだろ。
なら言った方がマシ。
批判し続ければ、いい加減もしかしたら自覚するかもしれんやろ。
ほ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んのわずかな可能性だけど。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:29 ▼このコメントに返信 >>38
その通りで氷河期なんて被害者ムーブかましてるだけだわな
時代が味方した世代もあるだろうけど、それ以前に未だに無職、非正規を続けてる奴らは
どんな時代でも”落ちこぼれ”になる奴らだと思ってる。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:29 ▼このコメントに返信 >>38
本気でこう思って引きこもってる連中が居るからマジで笑えんのだよな〜氷河期って。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:29 ▼このコメントに返信 テレビでよく流れる阪神淡路やサリンが冬場なので全体的に寒い時代のように感じる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:30 ▼このコメントに返信 いい加減、日本への自国経済制裁の消費税を廃止しろ
朝鮮政党自民公明カルト連合
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:31 ▼このコメントに返信 後5年で恐怖の大魔王だったし、1999年12月は何かに期待はあった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:31 ▼このコメントに返信 >>40
拓殖銀行はメガバンクじゃなくて大手銀行レベルに過ぎないけど?
言葉を正確に使ったら?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:31 ▼このコメントに返信 >>42
ぶっちゃけ戦後の日本の方が今までのどの時代より何百倍も過酷だったんだからな。
不景気とかそんな低レベルの話じゃなく、マジで明日食う飯も手に入るか分からない時代。
そう考えればこの3,40年がどれほど恵まれた物か。
日本人は贅沢覚えすぎたな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:33 ▼このコメントに返信 時は世紀末……って雰囲気だった
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:34 ▼このコメントに返信 リコーダーでショーコーショーコー吹いてたわ。
2011年春頃と2020年春頃の絶望感と不透明さ、混沌とは違うのは覚えてる。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:34 ▼このコメントに返信 米42
氷河期世代って、「バブルの勢いを背負って立つ日本のホープ世代!!」ってもてはやされて育てられたから、ちょっと「勘違いした人多い」って言われてたらしいね。
大した能力もないのに俺スゲー大物だから!!って妙なプライドばかり膨れ上がったらしい。
ロストジェネレーション言われるのもその辺が大きいらしい。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:34 ▼このコメントに返信 小さかったからよく覚えてないけど、なんかすごい暗かった雰囲気だったような
地震喰らったしな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:34 ▼このコメントに返信 正直豊かさや自由さでは平成前期が一番よな
明治ハイカラ大正モダン昭和レトロはロマンはあるしアンティークとか室内装飾とか建物はいいけど性道徳の厳しい時代はごめんやな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:34 ▼このコメントに返信 米48
出た! 朝鮮人ネトウヨ特有の他が酷いから酷くてもマシ 野党が酷いから、欧米が酷いから、戦後やアフリカと比べたら日本スゴイ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:35 ▼このコメントに返信 >>48
そこまで下みても仕方ないけどな…
それに上の世代でもちょくちょく酷い世代はあるけどな
2010年入社組とかリーマンの影響で悲惨だっただろうし…
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:36 ▼このコメントに返信 今より日本経済は豊かだったから、はるかに暮らしやすかったな。
消費税も3%だったし、また景気が良くなる希望もあった。
今はね。
江戸時代より非道い5公5民で生活は苦しいし、この先税金は今以上に上がるし、自民政治が続く限り日本経済は沈み続けるのをはっきりと理解してるからなあ。一言でいうと、絶望。
今の若い人たちは可哀そうと思う。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:36 ▼このコメントに返信 シャブのりPの傑作ドラマ星の金貨がオウム特番でまともに見れなかった
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:37 ▼このコメントに返信 バブル崩壊後だったが、まだまだバブル好景気の余韻はあって景気は良かった
本当に日本がやばくなったのは政権交代前の箱物建設、ガソリンブリッジ法案批判と政権交代後のトラストミー転換点からだと思う
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:37 ▼このコメントに返信 小学校低学年でサッカー(jリーグ)、魚釣り(タコ、カマス)に熱中して
キラキラしてたわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:37 ▼このコメントに返信 そりゃ、氷河期がまだわかくて、これから結婚して子供つくる可能性があったからな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:37 ▼このコメントに返信 >>32
山一の話なら証券だぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:38 ▼このコメントに返信 米54
そんなこと誰も言ってない。ウヨクサヨクなんかどうでもいい。
純粋に想像できるか?
寝る布団もなければコンビニのおにぎりも手に入らない、いつ強盗にあってもおかしくない、いつ倒れてもおかしくない世界で生きるなんか?
無理だろ?
ちょっと考えれば分かるよね?そのぐらいは?
なんで戦後の〜って訊いて自動的にネトウヨだの言い出すわけ?
関係無いよな?
頭が完全にそういう思考で停止してるか洗脳されてるんじゃないか?お前?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:38 ▼このコメントに返信 >>51
氷河期世代の老害化とZ世代の倫理観破綻具合をみると、間に挟まれた「さとり世代」って本当にまともだって思えるよ。
氷河期世代に粘着されてかわいそうだけど…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:38 ▼このコメントに返信 綾波レイとリナインバースという2つの代表キャラを一気に手にして最高潮だった林原めぐみ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:39 ▼このコメントに返信 >>62
世間知らずのネット難民は何でもウヨだのサヨだのに自動的に結び付けるんだよ。
四六時中、頭の中それしか考えてないから。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:39 ▼このコメントに返信 >>42
でもそれまでの半世紀はその“落ちこぼれ”がそれなりにやっていけてた時代だからな
昭和末期の生涯未婚率なんか男女共に5%以下だぜ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:40 ▼このコメントに返信 KOFやってた
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:40 ▼このコメントに返信 消費税3%だけ。7%は自分の可処分所得として使えた。その分は経済が回っていた。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:41 ▼このコメントに返信 暗い時代だからこそ強引に明るくしようとしてやっぱり暗かった時代
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:41 ▼このコメントに返信 耳をすませばの公開もこの年で、違う意味で鬱になった人も多かろう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:41 ▼このコメントに返信 米63
どの世代も問題はあるけど、それ踏まえても、さとり、ゆとりはマシ。少なくとも言われたことはちゃんとするし。氷河期は言われたことすらせん。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:42 ▼このコメントに返信 >>66
そうやって上の世代基準に「自分は不幸だぁ〜」ムーブ咬ましてるから、氷河期はウザいんだよ
その下の世代なんてもっと未婚率高いし、国民負担率が高いし、非正規率高いんだが?
自分だけが不幸とおもってんじゃねーよ、氷河期老害
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:43 ▼このコメントに返信 歳とって価値観変わっただけやろw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:43 ▼このコメントに返信 小室のおかげでカラオケが楽しかった時代
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:43 ▼このコメントに返信 MTGのテンペストやウルザが普通に買えたと考えると中々
インターネットやPC普及前は通信販売もカタログだったから面倒な時代ですよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:43 ▼このコメントに返信 幼稚園児だったからほとんど記憶ないな
当時の20代後半〜30歳半ばくらいなら若い頃にバブルの恩恵から崩壊を経験して影響を受けた世代だろうな
まだネットも普及してない世代でコミュニティも狭かった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:43 ▼このコメントに返信 氷河期って冷遇されたの新卒時だけじゃないからな
この世代だけは取らないみたいなのが今現在まで続いてるんだよ
だから手遅れになった
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:44 ▼このコメントに返信 世紀末の陰鬱な感じ大好きやったわ
ペルソナ2の雰囲気が至高やね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:44 ▼このコメントに返信 米72
実際に日本を決定的に没落させたのが今の自民公明カルト連合ですからね。老害中の老害。安倍も因果応報自己責任。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:45 ▼このコメントに返信 >>3
ハルマゲドンを無視しきれない感じはあったな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:46 ▼このコメントに返信 >>8
当時のあっけらかんとした若者でも30年しっかり落ちていくのを目の当たりにしてきたからな
今も至るところに活気は湧くんだろうけど社会は長い疲れを引き摺ってる上に若者が当時より少なく外したら終わり感が強くて全体の力が弱い
死に物狂いが日本に湧き出すまでまだ10年以上掛かる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:46 ▼このコメントに返信 >>42
どんな時代でもってのは違うけど今のZ世代とかも落ちこぼれのゴミばっかりだし単純に能力が必要になる時代が平成以降なんだよ
新卒失敗した落ちこぼれが働ける枠を広げてきたのは氷河期以下が実権握ってきたからだし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:47 ▼このコメントに返信 バブル崩壊後の超氷河期に突入した頃か
ここから都銀長信銀や大手証券会社が破綻していく想定外の事件が起こっていった
経済以外にも大事件があったような
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:48 ▼このコメントに返信 >>1
コンビニ増えた以外は1995年要素がねえw
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:48 ▼このコメントに返信 >>79
結局お前みたいなやつらなんだよ、氷河期被害者ムーブ咬ましてる奴
政治家のせい!!社会のせい!!で「自分のせい」とは決して言わない
俺の知ってる氷河期世代は、非正規から機関研究者になった尊敬できる人もいるのに…
本当に底辺がとことん腐った世代だよな氷河期世代って
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:48 ▼このコメントに返信 米77
だから働かないの?
結局言い訳にしか聞こえないし、俺の会社でもその世代の社員もそこそこいるよ?でも皆ちゃんと教育されてるから全然普通だし、俺らは被害者世代だ!なんて言って横暴もしない。
ほら、結局は冷遇されたどうのではなく、当人のやる気と能力の問題ってことじゃん?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:48 ▼このコメントに返信 >昔はよかったな〜
・・・いらっしゃ〜い、ノスタルジー派の世界へようこそw
まってたよ。いちおういっとくが、普通にスマホまだないw
ニャ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:49 ▼このコメントに返信 ミスチル→シーソーゲーム
B'z→LOVE PHANTOM
スピッツ→ロビンソン
という強すぎる布陣
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:50 ▼このコメントに返信 >>31
世代に同情というより氷河期世代を作り出してしまった負の側面が大きすぎるよ
どの企業もその世代だけすっぽり穴が空いてしまって、今さら呼んでも来ない来れない
今ごろ彼らは正社員でも底辺職と蔑まれて日本の土台をしっかり支えているよ
まぁそれも少子化による絶望的な人手不足で終わるだろうがね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:50 ▼このコメントに返信 エヴァンゲリオンが放送された年だな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:51 ▼このコメントに返信 >>86
個人で見たらめちゃくちゃ頑張ってる人いるし知り合いにも政治家とかメガバン行ってる人もいるよ
全体的に年上からは目の敵にされてきた世代だよ、まあもうじきそいつらもいなくなる訳だけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:51 ▼このコメントに返信 50過ぎのオッサン乙
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:51 ▼このコメントに返信 >>71
氷河期のプライドの高さは、団塊に通ずるレベルだわ
昭和世代の今までのわがままな側面が全く変わってない
俺にとってはゆとり、さとり世代がガチで異質だわ。
あいつらガチで大人しいし、社会に全く希望を抱いていない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:52 ▼このコメントに返信 米89
>今ごろ彼らは正社員でも底辺職と蔑まれて日本の土台をしっかり支えているよ
問題はその底辺職にも就こうとしないヒキニの氷河期の多いこと多い事、なんだがな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:52 ▼このコメントに返信 >>2
地獄いうなら阪神淡路大地震を出せよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:53 ▼このコメントに返信 米93
氷河期、団魂、ゆとり、さとり・・・・それらじゃないお前ってどの世代なん?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:54 ▼このコメントに返信 ちなみに、「ポケベルが鳴らなくて」は1993年リリースだった、ググったったw
ニャ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:54 ▼このコメントに返信 子供だったけど不況ってさんざん言われるし暗い事件も多くて街歩くの怖かったけどずっとは続かない将来的によくなるんだろうなって活力も感じてた
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:54 ▼このコメントに返信 >>86
そもそも氷河期世代は全体通して他より優秀な人が多いと言われてる世代だぞ
競争が厳しいからこそ努力しなきゃ上がれないんだから超努力世代だ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:55 ▼このコメントに返信 米93
俺もゆとりだけど、確かに同世代の子はな〜〜〜んか皆おとなしかったし、平和でいいじゃないですか〜な感じは多かったな。学生時代も、社会でも。
俺の場合、確かに夢はないけどどっちかっていうと俯瞰してる感じかな?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:55 ▼このコメントに返信 >終わりだよこの国感が漂ってたな真面目にやっても意味ねえよみたいな
これが中国が一番やりたいこと。
努力しても無駄、これを無意識レベルで定着させたい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:55 ▼このコメントに返信 >>72
それがどうしたんだって話
氷河期世代が日本の皆婚社会をぶっ潰したのは事実だから
彼らを作り出したせいで日本は崩壊に向かってしまった
それ以上でも以下でもない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:56 ▼このコメントに返信 愛知だけどエヴァ放送は2年遅れだったわ
しかもなぜか土曜の朝にやってた
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:56 ▼このコメントに返信 >>99
そういう露骨な煽りはイイから。はいはい〜帰った帰った。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:56 ▼このコメントに返信 バブル時期に甘やかされて育ち世の中舐め切って
職を選んで気が付いたら底辺まっしぐら世代
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:56 ▼このコメントに返信 初っ端から阪神大震災なのにエアプか?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:56 ▼このコメントに返信 寂れた団地が滅茶苦茶恐いイメージあったな
実際家賃安いから変な奴が一杯住んでたし
でも昭和は団地って普通なんやろ?ってことは恐いイメージは90年代ぐらいからだろうか
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:57 ▼このコメントに返信 バブルの崩壊、山一證券の倒産、崩壊して行くモラル、オウム真理教の地下鉄テロや阪神淡路大震災、世間を騒がす神戸での酒鬼薔薇聖斗の事件が発生。
メディアではキレる若者の増加を危惧。
最高か?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:57 ▼このコメントに返信 米101
>終わりだよこの国感が漂ってたな真面目にやっても意味ねえよみたいな
その雰囲気なら日本のネットで若者がしょっちゅう言うてるね。今も。
中国の作戦、上手くいきすぎやろ!!ww
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:58 ▼このコメントに返信 米108
それでも氷河期が自主的にクズになろうとしてる真性クズだっていう事実は、消えない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:58 ▼このコメントに返信 親父から譲り受けた車の年式だわ
1995年式ポルシェ911(993)
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:58 ▼このコメントに返信 多感な時期に”不況、不況”って言われて育ってきたのが、ゆとり・さとり世代
そりゃ社会に希望なんて抱かんわな・・・
氷河期は下手にバブル好景気を目にしてるから、バブル世代と比べて不幸自慢する奴らばっかり
本当に不幸なのはお前らの下の世代なのにな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 19:59 ▼このコメントに返信 >>85
お前個人の話なんかどうでもいい
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:00 ▼このコメントに返信 >>94
それがどうしたの?としか
強制労働でもさせたいの?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:01 ▼このコメントに返信 みたまえ、氷河期がーとかいえてる生き物もいるって、日本が平和ボケしてる証拠じゃないかwもっと地球を俯瞰して見てるべきだったよw
ニャ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:02 ▼このコメントに返信 >>112
むしろZ世代が妙に元気があるのが不思議だな
先が無いのは同じなのにチェンソーマンのデンジみたいな新人類って感じがする
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:04 ▼このコメントに返信 Windows95ブームの時で、 インターネット革命は産業革命以来の大きな変革だ、
人間の生活を一変させてしまう程の大きな革命を我々にもたらすだろう、
みたいに言われてて
聞いてた俺は、 (ほーん・・ さすがにそこまでじゃねえだろw) な感想だった当時は
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:04 ▼このコメントに返信 中学生だったなぁ
クロノトリガーがやりたくて、いろいろ金策してた思い出
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:05 ▼このコメントに返信 ・・・おまえら2000年問題って知っとるか?アホな問題だったが、うちの上司に3回もシステムテストさせられてウンザリだったw
ニャ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:05 ▼このコメントに返信 >>116
Z世代は完全にSNS汚染だわな
TVで芸能人が贅沢する分には、選ばれた人って感じで諦められるだろうけど、
自分でも投稿できるSNSで金持ちになったって言われたら、そりゃ「俺だって…」って思っちゃうわ
ニュースは兎も角、バラエティとかはTVを介するってのは大切だったかもな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:08 ▼このコメントに返信 今の1.5倍の時間も働いてたのに
給与は今と同じなんだろ
普通に地獄やん
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:09 ▼このコメントに返信 >>112
それ言う人居るけど結局その世代でも個人の能力でしかないわな
若い世代でもいいとこ行ってる人は現にいるわけだし
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:09 ▼このコメントに返信 ノストラダムスさん「世紀末、アンゴルモアがどーのこーのw」
なつかしいw
ニャ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:12 ▼このコメントに返信 こち亀の巻数聞かれた時に適当に答えるやつ多すぎ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:12 ▼このコメントに返信 rubyがリリースされたのが1995年、perl5とpython1.0が1994年でスクリプト言語界隈では割と変化が大きかった時期
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:13 ▼このコメントに返信 >>122
それは“逃げ”でしかないよ
個人の能力はいつの時代でも同じだが不遇な世代があるのは事実
そういった事実にしっかり向き合うことが大人の対応だよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:16 ▼このコメントに返信 1月17日に神戸にいた身としては全く同意できんわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:17 ▼このコメントに返信 平成初期は心に余裕があって人間関係に温もりもあったからな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:18 ▼このコメントに返信 老人ばっかやんけ!
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:18 ▼このコメントに返信 >>126
大人の対応って要は自己責任なのではないかって氷河期なら考えるんじゃないかな
他の世代がどう考えるかはわからんけど
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:22 ▼このコメントに返信 子供だからほぼ憶えてないけどまだ昭和の香りが残ったヤバい時代だろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:34 ▼このコメントに返信 1995年!まあ、アカにとっては最悪!以外何物でもないからなwwindows 95でネットがまさかの普及しちゃう年だw
アカにとって情報統制!がすべて。それが出来なくなった歴史的な年!
つかここまできて、「ロシア攻略なんか、windowsとiosとandroidでアプデアプリ流せば余裕じゃんw」って思わないやつはいないよな?
ニャ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:38 ▼このコメントに返信 証券会社も銀行も破綻しまくりで無党派層のノックなんかが当選してる時点で政治不信満載やん
どこがピークやねん寝ぼけてんのか?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:43 ▼このコメントに返信 >>63
いやそらそうよ
社会構造が根本的に変わって巻き込まれた世代とある程度落ち着いた世代じゃ全く違うに決まってる
過去のことなんだからさぁ
まともに調べてみようや
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:45 ▼このコメントに返信 最高だったら、オームなんか出てこないw
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:45 ▼このコメントに返信 世代を作るのは上の世代なんだから被害に合った世代のせいはおかしくね
視野狭窄かよ。無能の典型じゃん
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:46 ▼このコメントに返信 氷河期卒でブラック企業に入って食うのも困ってた時代だわ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:49 ▼このコメントに返信 昔も今も、みんな不平不満はあったが、昔はネットがまだ未発達で愚痴とか悪口が目に見えづらい環境ではあった。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:51 ▼このコメントに返信 むしろ若者にとっちゃ無理やりケツ叩かれて競走させられるわ
安くてコスパのいい使い捨ての労働力としてとしか見られてないとか
最悪の時代に突入するんだけどな
その結果「俺達新卒がまるでゴミのようだwww」とか自虐し始めるし
彼らと比べると逆に今の子供は国の宝といわんばかりに大事にされてるから幸せだよ
子供世代と接点が全くない独身の氷河期世代とかはわからないだろうけど
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 20:55 ▼このコメントに返信 米2
あったなー
キムタクが身に着けるものなんでも社会現象になるから
ドラマで使ったバタフライナイフもDQNの中でブームになって、殺傷事件が多発した
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:01 ▼このコメントに返信 >>139
氷河期世代が結婚出産できなかったから今の少子化なんだけどな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:03 ▼このコメントに返信 なんでもかんでもバブルが弾けたせいにしてたな
終わった終わったばっか言い出してもう30年以上か・・・
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:06 ▼このコメントに返信 >>141
だから今の子供達は大切にされてるって話なんだが
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:08 ▼このコメントに返信 シンジ「お腹へったねミサトさん」
ミサト「何もないわ((笑)」
シンジ「焼きそばつくるか。まるちゃんのやつ。3玉全部焼こう。キャベツって最近硬くない?」
ミサト「よくわからない」
シンジ「具はシンプルな方でうまいぞ」
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:10 ▼このコメントに返信 米142
消費税増税で可処分所得が減って不景気になったのに、さらに消費税増税をして子供の未来は真っ暗闇
自民公明党のおかげやで
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:13 ▼このコメントに返信 プレステ全盛期
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:14 ▼このコメントに返信 でも本当に終わったのはその後のリーマンショックさらにその後のアベノミクス×コロナのコンボ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:15 ▼このコメントに返信 オウムは事件起こしたの95年じゃね
解散が2000年
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:16 ▼このコメントに返信 >>128
代わりにバブル期に身持ち崩して無敵の人になりかけてるクッソヤベェ奴等もまだまだ居たけどね
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:16 ▼このコメントに返信 >>4
平成じゃん
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:16 ▼このコメントに返信 某真理教の報道で「ハルマゲドンが来る」と
見たときに日本も終わるかと怯えていた
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:18 ▼このコメントに返信 スクエア エニックス全盛期でゲームは楽しかったわ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:19 ▼このコメントに返信 >>144
中学生に節制させて自分はえびすビール飲むクズやないか…
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:19 ▼このコメントに返信 94年まではバブルが終わったって認めたくなくてバブル期以上に大騒ぎしてたけど、95年になってすぐ阪神大震災が来てバカ騒ぎが許されないムードに、追い討ちで地下鉄サリン事件が起きていい加減現実見ないとなあって雰囲気になった感じ。
んで、婚活ブームが到来して96年に空前のウェディングブームに。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:20 ▼このコメントに返信 >>152
毎週今では信じられない本数のゲーム出るからファミ通読むだけでも娯楽として成立したよね
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:20 ▼このコメントに返信 >>23
美しい国ニッポンを守るのがワイの使命やから仕方ない
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:22 ▼このコメントに返信 援助交際全盛期だったな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:25 ▼このコメントに返信 不景気に先駆けて税金上げるなんて悪手以外の何物でもない
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:30 ▼このコメントに返信 95年はターニングポイントだよなあ。
93年あたりはまだポケベル時代
97年までくるとインターネットや携帯電話が普及しはじめた
95年は一応インターネット元年だけど、この頃はまだオタクの中でもごく一部の人のツールだった
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:35 ▼このコメントに返信 米32
それまではバブル崩壊だなんだ言ってもまだ高度成長〜バブルの余韻が残ってたよね
それが阪神淡路で時代の空気が一気に変わったのをはっきり覚えてる
良い悪いは別にして恐らくあそこで時代がそれまでの地続きじゃなくなったんだよね
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:36 ▼このコメントに返信 エヴァが流行ってた時期やろ。陰鬱最高潮の頃で最悪やん。
カルトの犯罪やら子供が惨殺な事件をおかした事でバタフライナイフを
劇中出すのを規制が入ってたりあったよな。セカイ系自分探し
自己啓発。コギャルの援交。ある意味今と変わらんなぁ。
どんどん暗くなっていった頃。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:37 ▼このコメントに返信 >>155
ネットも全然だったしなぁ
FF6くらいの辺りとか一番ゲーム最高だったわ
学校帰って親が仕事から戻るまでずっとやってた
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:38 ▼このコメントに返信 米157
今もなんすけどね
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:38 ▼このコメントに返信 >>4
何が面白いの?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:40 ▼このコメントに返信 子供だったが思い返してみると、景気悪化の影響が実生活に現れ始めたのが1995年だったような気がするな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:42 ▼このコメントに返信 >>146
95年だとまだスーファミのほうが強かったろ。
その翌年にプレステが19800円まで値下げして、同時に廉価版ソフトを扱うtheBESTブランドを展開、狙いが当たってクリスマス商戦でバカ売れ。
んで、97年にプレステブーム到来って感じだった気が。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:42 ▼このコメントに返信 Jリーグで盛り上がってたイメージ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:46 ▼このコメントに返信 >>163
今は取り締まり厳しくなったから女子大生とかOLが主にやってる感じだけどね。
95年はエンコーって言ったらJK。
10人に一人はやってるなんて言われてた時代。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:48 ▼このコメントに返信 シンジ「綾波ってちゃんと飯食ってんの?」
綾波レイ「イカリ君のくせにえらそうになんなの。人の心配するヒマあったら自分の心配しなさいよ」
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:49 ▼このコメントに返信 >>130
それが間違いなんだと思うわ
個人の能力を買いかぶり過ぎてる
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 21:56 ▼このコメントに返信 氷河期世代とかリーマン直撃世代とか下から見てきた世代の一人としては、世相が悪かったら簡単に切り捨てられるんだなって印象なんだよな
新卒で正規雇用されないと「できなかった人」扱いがずっとついてまわるし
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:00 ▼このコメントに返信 >>63
本当に粘着されてるの草
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:03 ▼このコメントに返信 >>170と>>171読んだら新卒なのに業務の即戦力を求められてたこと思い出した
今もそのバカみたいな風潮続いてるのかな、だとしたら今の奇妙な閉塞感も理解できる
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:03 ▼このコメントに返信 >>18
お前がそういうやつを見て自動解釈してるだけじゃん。ネットばっかりやって現実で色んな人と関わったりしないからそうなるんやで。どこかに出かけてもずっとスマホでまとめサイト見とるんやろおまえは
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:11 ▼このコメントに返信 不景気の原因なんて
失業率の低下のために労働時間制限して
財務省の身内のために派遣推奨した事が一番の理由だろう
メディアも使って長時間労働は悪って洗脳までして
労働の自由を奪ってまで作り上げた利権のせいだ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:23 ▼このコメントに返信 91年の11月だったかな。
株価の下落が始まってバブル終わりました〜って感じだったの。
93年4月入社の新卒採用は前年と比べてがた落ちしてたし、94年以降はほぼ採用無くなってた。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:26 ▼このコメントに返信 米175
派遣利権が無ければ
労働制限の撤廃もいけるんだけどねぇ
官僚様達の利権がある限りは
お金ないからもっと働くが通用しない時代のままだろうねぇ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:28 ▼このコメントに返信 オレは他人が楽しそうにしてるとムカつくから
暗い時代のほうがいいわ
今なんてサイコーにハッピーだもんね
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:39 ▼このコメントに返信 この頃特有の暗い雰囲気は実際過ごしたからこそわかる
有事がいよいよ身近に迫れば似た空気になるかもな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:47 ▼このコメントに返信 災害に遭わなければ
人それぞれだな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:51 ▼このコメントに返信 当時から約20年間は一見バカみたいにバブルの真似事したり騒がしくて
別の言い方すりゃ賑やかだったけど若者にとっちゃとことん冷たく嫌な時代だった
虐めもイジリと称したりむしろやられる方が悪者扱いだったし
教員の暴力も日常茶飯事だった
良い思い出としちゃせいぜい漫画とゲームがあがるくらいで
悪い思い出は果てしないくらい出てくるブラックな時代
今は一見暗いけどある意味社会が落ち着いて静かになってきたし
子供達は当時の子とは比べ物にならないくらい大切にされるし
天国と地獄くらいの差があるな
今の子は特に良い思い出も無いけど
嫌な思い出もせいぜい「コロナで学校のイベントがー」くらいだからな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 22:53 ▼このコメントに返信 今は
自粛
マスク
そりゃ統治されますわ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:02 ▼このコメントに返信 バブルが弾けた頃と、そっから30年経ってもずっと停滞している今が似てる?
どっちが雰囲気悪いかって比べるまでもないでしょ
その頃のことはよく知らんけど(バブル関係なくひたすら長時間労働だった)
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:10 ▼このコメントに返信 暗かったんやけど謎にエネルギッシュやったな
そこが今との大きな違いや
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:14 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ氷河期勝ち抜いて安定した収入得て
好きな人と結婚して子供がいる層とそうじゃない層とではもはや
同じ氷河期世代でもお互いに価値観が外国人並みに違うからな
これは更に時間がたって「可愛い子」から「可愛い孫」になっていけばいくほど
同世代間の分断はより大きくなる
今子供がいる氷河期世代は特に子供を大切にする世代でもあるからな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:16 ▼このコメントに返信 地獄絵図から本気で目を背け出して自由主義の張りぼてに逃げ込んだ時代だから間違いでもない
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:19 ▼このコメントに返信 氷河期末期だけど、氷河期の『就職が悪い』というのはあくまで直前のバブル期や直後のITバブル期と比べてでしかないと思う。多分今の20代のが勉強量すごいことになってるみたいだし大変なのでは。
みんな羨む60代も、新卒のときにオイルショックが直撃したりその少し前に大学紛争があったりと、若い時は割と大変だったそうな。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:23 ▼このコメントに返信 >>4
十数年後、今度は自分が平成おじ煽りされる事になるとは思いもしなかった>>4であった…
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:27 ▼このコメントに返信 労働時間が減り凡人に暇な時間増えるほど
世の中おかしくなっていくのは
日本の30年だけじゃなくイギリスやらその他の国でも実証済み
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:28 ▼このコメントに返信 納期守れんノストラダムスはほんま無能
滅亡20年以上遅れとるやないかいボケ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:32 ▼このコメントに返信 阪神大震災と地下鉄サリンの年
ろくでもないぞ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:40 ▼このコメントに返信 ワイが就職した年や。なつかしいなあ。
当時の日本はインターネット黎明期で、ベッコアメとかモザイクとかいうてたなあ。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月23日 23:42 ▼このコメントに返信 >>15
穢多ガキいなくなるとこっちが出てくる…同一人物貼り付いてる?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:01 ▼このコメントに返信 >>190
ダムスさんは恐怖の大王が来るって言っただけで世界が滅びるとは一言も言ってないやん
恐怖の大王=世界を滅ぼすって短絡的に考えたバカな信者がアカンのや
単にバカンスに来ただけかも知れんのやで
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:02 ▼このコメントに返信 >>189
文明全否定で草
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:03 ▼このコメントに返信 95年は携帯電話が普及し始めた頃やろ
ネットも普及し始めて、それらが生活変えた気がするわ
ワイその頃もう公務員やったし景気の影響はあまり感じんかったけどな
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:04 ▼このコメントに返信 メンタル的にはバブル期
テレビだと熱湯ルーレットに当たると女子アナでも生着替えしてた
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:36 ▼このコメントに返信 米195
文明は異才の人が作る物で
凡人はそれを享受してるだけだし
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 00:38 ▼このコメントに返信 ぽーけーべーるがーならなくてー(1993年)
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 01:40 ▼このコメントに返信 米4
煽るだけでニヤついてるヘタレで草
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:02 ▼このコメントに返信 米184
確かに・・・。ひどい出来事はあったけど、立ち上がって進む気持ちは残ってた。
今は30年給与水準も上がらなかった頑張っても無駄感が覆ってる。
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:14 ▼このコメントに返信 KOF95の頃な
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:28 ▼このコメントに返信 なんかチラホラ言われてるけどその当時、いろいろあったの確かだったが言うほど暗い空気感は絶対になかった
今は似たような世相だけど日本終わった感が酷い
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 02:38 ▼このコメントに返信 文化的には黄金期の幕開けだったと思う
ヤバイ事件や災害もあったけど世の中のエネルギーがまだまだ枯れてなかったから悲壮感みたいなのはあまりなかった
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 04:20 ▼このコメントに返信 米201
頑張っても無駄なんじゃなく
頑張るのがかっこ悪いに世間の風潮を作り替えられたんや
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 04:22 ▼このコメントに返信 給与は時給換算だと圧倒的に今の方が物価税金の上昇以上に上がってるんだけどな
法律で昔みたいに頑張って働くのは罪って規制されてるのが悪い
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 04:28 ▼このコメントに返信 マックのメニューと時給で昔と今を換算すれば
物価は1.2倍で時給は1.5倍だね
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 07:05 ▼このコメントに返信 >>198
異才か凡才かなんてのは結果論に過ぎんし、余暇がなけりゃその選別もできんのやで
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:07 ▼このコメントに返信 第二次ベビーブーム世代が20代半ばに差し掛かるときだな
すでに少子化問題があったけど、この時本気でやってればなぁ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:16 ▼このコメントに返信 1995年ころは終わりの始まり
ちょっとまずいんでないという空気なのに何とかなるだろ知らんけどで済まして今に至る
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 09:19 ▼このコメントに返信 今よりマシだろ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 12:16 ▼このコメントに返信 米208
どうだろうなあ
今の1.5倍以上の労働時間で働いてた昭和平成初期の好景気の方が
文化的にも文明的にも推進力があった気がするが
今は暇だけ増えまくったのに完全に停滞してないか?
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 15:16 ▼このコメントに返信 いい出した1が何一つ具体的な事言ってないという
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月24日 17:04 ▼このコメントに返信 1995年はIT革命の起こり
日本にとってはメリット以上にデメリットになったがな
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:36 ▼このコメントに返信 米111
1995って年が話題になる度、それ言ってんの?w
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 05:40 ▼このコメントに返信
>>129
バカの決め台詞で草