1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:07:19.261 ID:b1Fflsy9d
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:08:43.712 ID:i9iA1KKk0
はい
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:08:02.893 ID:tzcGv85A0
うん!しゅき!
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:09:07.297 ID:H0blmdmL0
"理解"ってんじゃん
【おすすめ記事】
◆【悲報】AIさん、射精が止まらなくなるwwwwwwwwww
◆【超画像】AIが描いたセーラームーンwww
◆【画像あり】「へいAI、大仏が全力で走っているところ描いて(これは無理やろうなぁ)」 AI「へいお待ち!」 →

◆【画像あり】人気NTRエロ漫画の作者、女性(巨乳)だったwwwwwww
◆【悲報】ツイッター「田舎で美人に生まれると高確率で人生破綻します」 →3.2万いいね!
◆【速報】「ノリでやってしまった」 レトロ自販機損壊 若者数人が経営者に謝罪
◆ワイ「おっメルカリで商品売れたンゴ」購入者「海外のお客様から委託で購入させてもらいました」 →
◆【悲報】岸田「キーウ行きたいのに行けない
◆【悲報】AIさん、射精が止まらなくなるwwwwwwwwww
◆【超画像】AIが描いたセーラームーンwww
◆【画像あり】「へいAI、大仏が全力で走っているところ描いて(これは無理やろうなぁ)」 AI「へいお待ち!」 →
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:09:18.052 ID:nu/oC65w0
足太くない?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:11:28.964 ID:Y7A3La9X0
あとはAI特有の塗りを何とかしてくれれば
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:13:25.958 ID:XzWi1Bksd
>>10
きちんと条件設定すればやってくれるんたけど皆その辺り無頓着だから淡い色使いばっかになる
きちんと条件設定すればやってくれるんたけど皆その辺り無頓着だから淡い色使いばっかになる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:16:40.315 ID:/9mcrRuBa
AIのおかげでおかず探しに困らんから助かる
おまえらも臆してないでさっさと始めた方がいいぞ
おまえらも臆してないでさっさと始めた方がいいぞ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:49:17.309 ID:p78G41P6a
>>16
現時点でオカズに困ってないんですが
現時点でオカズに困ってないんですが
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:17:07.805 ID:DJrQu1M+r
>>16
金ない
金ない
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:18:18.550 ID:/9mcrRuBa
>>17
stable diffusion使おう
stable diffusion使おう
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:18:57.470 ID:DJrQu1M+r
>>21
ありがとうございます
ありがとうございます
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:17:56.506 ID:cthxq00L0
ちょこちょこおかしいとこあるけどすげえな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:24:35.368 ID:0x5RBTPP0
AIの人知を越えた発想は素晴らしい
湯気の出たラーメンからチンポ生えたやつとか見たときは人生変わったわ
湯気の出たラーメンからチンポ生えたやつとか見たときは人生変わったわ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:47:41.585 ID:hsdZHR7W0
>>28
でもワード沢山入れた箱から3つ取り出してそれに沿って描いたりしても出そうだよねああいうの ネタにはなるけど不快だから誰も描かんだけで
でもワード沢山入れた箱から3つ取り出してそれに沿って描いたりしても出そうだよねああいうの ネタにはなるけど不快だから誰も描かんだけで
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:51:49.940 ID:iWLm6TBt0
>>53
先に世に出た後で
後からこうすればできただの俺でもできただの言うのは
ほんとにダサい
先に世に出た後で
後からこうすればできただの俺でもできただの言うのは
ほんとにダサい
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:26:47.817 ID:4+tvLfuk0
顔アニメじゃなくていいだろ リアル寄りにしろ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:29:25.994 ID:yQtcLrNL0
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:27:30.237 ID:JcyV4pnT0
一枚絵じゃ抜けない
漫画にしてよ
漫画にしてよ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:28:23.125 ID:iQhtTafIa
実写系モデルやばい
犯罪の匂いがする
犯罪の匂いがする
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:30:02.389 ID:PAwyULDq0
写実性があると政治的な問題になりやすいからリアル寄りは気軽に扱えるとマズい
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 19:05:20.206 ID:r+Hz4baM0
>>36
既に有名人のひわい画像めっちゃ作られてるよね
既に有名人のひわい画像めっちゃ作られてるよね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:30:19.247 ID:udp3PIzC0
これはまずいですよ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:30:47.009 ID:gGRa+Bft0
ロリもいけるんだよねこれ…
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:31:00.984 ID:ZUzJ3idL0
これは顔と体のタッチが全然違くてすぐ分かる奴
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:31:13.843 ID:DOngDOqy0
種類によってジャンル分けできるんだっけ
触ったことないから知らないけど
触ったことないから知らないけど
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:32:40.720 ID:iQhtTafIa
>>42
よく言われてるのが
AI生成ツールがゲームハード
モデルがゲームソフトって表現されてるな
よく言われてるのが
AI生成ツールがゲームハード
モデルがゲームソフトって表現されてるな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:34:41.036 ID:udp3PIzC0
二次元がこっちくる前に三次元があっちいっちゃった
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:36:13.042 ID:nIrbsBxW0
AIでの女性作成は架空の女性作成だから無問題では
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:49:21.018 ID:EHECiblJM
ムチムチは嫌い
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 19:14:34.367 ID:t8MG0bax0
booru覗くとai generatedのタグ付いた絵がめちゃくちゃ増えてる
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 19:21:27.286 ID:MJuUQkNna
え、これ機械が生成した画像で股間が膨らんでるって事?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:14:47.095 ID:eAToZdFo0
エッチすぎんだろ…
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 19:06:27.527 ID:h+2Lzs3N0
わかってるな
これからも精進しろ
これからも精進しろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/02/24(金) 18:10:05.664 ID:T0a0cx+Sd
これAIなの?スゲーな
手と乳首隠してりゃ相当イケるな
手と乳首隠してりゃ相当イケるな

◆【画像あり】人気NTRエロ漫画の作者、女性(巨乳)だったwwwwwww
◆【悲報】ツイッター「田舎で美人に生まれると高確率で人生破綻します」 →3.2万いいね!
◆【速報】「ノリでやってしまった」 レトロ自販機損壊 若者数人が経営者に謝罪
◆ワイ「おっメルカリで商品売れたンゴ」購入者「海外のお客様から委託で購入させてもらいました」 →
◆【悲報】岸田「キーウ行きたいのに行けない
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:02 ▼このコメントに返信 中身のないAIネタもう飽きたよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:09 ▼このコメントに返信 ただのコラだから架空の女性でもなんでもないぞ
権利者にとっちゃ作成方法なんて関係ないのにようやるわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:10 ▼このコメントに返信 同人誌描いてるけど、シナリオだけ書いて絵はAIに任せようと思うのを堪えながら描いてる😭
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:16 ▼このコメントに返信 このモデルはNAIリークという海賊版系列の上
インスタから実写食わせまくった今一番ヤベーモデルだから触らん方が吉
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:16 ▼このコメントに返信 いわゆる美少女系の有り触れた個性のないイラストはAIでいいと思ってる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:17 ▼このコメントに返信 皆何のAI使っとるんやろな?色々有りすぎて訳分からんぞ…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:19 ▼このコメントに返信 グラドルのコラ画像で抜けるような奴ご用達ってこと?
まったく反応しないんだが
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:20 ▼このコメントに返信 >>3
シナリオもAIに任せたら?
というかもう読者が自分でAI生成する形で良くない?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:24 ▼このコメントに返信 ブラウスがめちゃくちゃ変だなレースの片鱗みたいなのもあるし
てか一枚絵じゃエロいと思っても興奮まではしないな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:25 ▼このコメントに返信 今まさに触ってるけど、二次元も実写も好きなように性癖に従って生み出せるから最高だぞ
日進月歩どころじゃないレベルでどんどん進化してる。ポーズとかも指定できるようになったしな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:26 ▼このコメントに返信 >>1
そのわりに真っ先に記事開いてるのなんで?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:27 ▼このコメントに返信 流行りの絵柄を真似して劣化版をかいてるだけの絵かきは
AIと変わらんからな。昔は思いっきり他人の絵柄を真似してる
マンガ家もいたけど最近は元ネタの絵がマイナーかつ無個性でもうわからん。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:28 ▼このコメントに返信 最近のは権利問題が起きないように制限してるものを何も知らん阿呆が外して使用してるからディープフェイクと同じ末路になるよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:29 ▼このコメントに返信 これはただの絵
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:29 ▼このコメントに返信 空気嫁みたいな風船状態のばっかり
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:30 ▼このコメントに返信 ちなみに先日アメリカでAIによって作られたコミックの著作権剥奪が決まったで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:31 ▼このコメントに返信 昔は顔だけ貼り付けたお粗末な物だったけどAIの技術で作られた物は判別できないだろ
またアイドルコラージュの時代が来るのかな?w
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:33 ▼このコメントに返信 >>11
それAIだよ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:33 ▼このコメントに返信 >>3
表紙まではいけるだろうけど中身は無理だぞ、シチュエーション覚えないから
無理矢理AI縛りやるならシチュエーション毎の素材食わせまくって作った個別のモデルでバラバラに作ってくしかない
まぁ情報の緻密さだけで言えば超えてくる絵師がほぼいない(時間コスト上1枚の絵にそこまで費やせない)から写実寄りの絵が好きな層にはハマると思う
あとはMMD並に動かせるようになれば完璧やな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:33 ▼このコメントに返信 >>3
あと数年もすればAIがエロアニメ作って声も当てるようになるぞ
コンピュータが出てきた時にソロバンの方が人間味があるとか言ってたのと同じ流れを繰り返してるわ
ある程度進化したら殆どの奴は淘汰される
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:34 ▼このコメントに返信 言うは易く行うは難しよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:41 ▼このコメントに返信 >>20
権利問題が厳しくなったらクリエイターしか食わせる素材作れなくなるから結局絵描きや声優の仕事が増えるだけな気もするけどな
一番嫌なのは企業が金に物言わせて人をかき集めた上でハイレベルなモデルを作り上げてコンテンツのシェアを独占すること
FanboxやDLSiteで細々とやってるような層が壊滅する
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:46 ▼このコメントに返信 それが "サ ガ" だからや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:47 ▼このコメントに返信 >>13
Winny事件から何も学んでないよな
「違法じゃないでーす」「利用者の自己責任でーす」ってやりたい放題やった結果社会悪として扱われたっていうのに、今AIで同じようなことやってるの馬鹿すぎる
このまま好き放題やってたら社会悪として規制されるなり、逮捕者でるなりするだけだろうに
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:53 ▼このコメントに返信 つまり。結果ではなく、過程で選んで何となく生きていきましょ
になるので、エンタメは多少プラスになるけど そのうち失くなるよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:53 ▼このコメントに返信 >>24
あれは企業の版権物やテレビ番組まで垂れ流しだったからねぇ
今回のは被害が個々の絵描きに集中しがちだし
迷惑系や陰謀論系ユーチューバーすらろくに規制の気配無いのに隙あらば絵の規制を目論んでくる国の連中が動いてくれるかどうか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:55 ▼このコメントに返信 悪いのは技術じゃなくて悪用する人間なんだよな
AI規制しろ!って脳死してるやつはイジメ問題に対して「スマホ禁止!ライン禁止!」とか叫んでやったつもりになってるジジババと一緒
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 01:57 ▼このコメントに返信 GoogleやDeepMindらの論文で
AI絵はAI絵師が言っていたような学習の結果AI自身が新しい絵を捻出しているのではなく
元データを切り取って貼り付けコラージュしているだけってバラされたけど
それでもまだ平然と賛同できるのは一種の才能やな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:04 ▼このコメントに返信 >>27
イジメはスマホやラインなくても起きるけど
AIに関する問題はAIでしか起こらないだろ
むしろアメリカで銃殺事件があるから「銃を禁止しろ」ってのに近い
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:09 ▼このコメントに返信 >>28
切り取るってよりも重ねるって方が近い
何かを入れる度に入れたもんに似ていく粘土みたいなもん
同じようなデータを入れまくればそっくりになるしかけ離れたデータを入れまくればカオスになる
その成型データをAI自身が自己改変しないって点では創造性はない
学んだ特徴の範囲内に限り異なったデータを生成できるって点では創造性はある
まぁどっちの視点でも言葉の綾やな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:14 ▼このコメントに返信 >>27
とはいえサービス提供者の自主規制もない、利用者のモラルもない、なら規制する以外に権利者守る方法ないやろ
Winnyと同じ道歩んでるのは自分のせいや
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:16 ▼このコメントに返信 ※28
賛同も何も人間だってほとんどの奴は過去作の物まねをしてるだけでそれを代行してくれる技術があるなら利用するのは当然だろ
お前みたいなのを料簡が狭いって言うんだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:18 ▼このコメントに返信 >>30
先日アメリカでAI使って作られたコミックの著作権が剥奪されたで
少なくともアメリカでAIが生成した箇所には創造性は認められなかった。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:22 ▼このコメントに返信 グラボもってるやつはSD WEB UIを入れなきゃ損
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:24 ▼このコメントに返信 パンツから何かはみ出してね?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:25 ▼このコメントに返信 >>33
それはAIの創造性が認められなかったのではなく人間がプロンプトに言葉を入力して生成する絵に対して人間の創造性が認められなかったという話だぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:25 ▼このコメントに返信 >>33
そりゃ当然よ
根幹プロジェクトのStableDiffusionのライセンスでは生成物そのままでは著作権を認めないとしっかり書かれてる
普通に加工しまくっててやられたんならまぁポリコレ押し通すような国家やしで終わる話だけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:25 ▼このコメントに返信 >>26
現状でも被害は著作物を沢山だしてる企業の方が大きいぞ
実際ディズニーと契約してないのにMidjourney(有料サービス)でミッキーマウス生成されてしまって返金騒動とか起きてる。
今のところ声あげてるのがフットワーク軽いイラストレーター個人ってだけで、版元企業は今後訴訟なり始していくと思うよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:27 ▼このコメントに返信 >>32
学習の結果白紙から書き出す事と他から丸々持ってくる事の違いが分からんのやな
古塔つみの何がいけないのかも分からなければ
論文で引用ルール守らないどころか他人の論文丸々コピペしても悪びれないのだろう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:29 ▼このコメントに返信 >>38
ミッキーはワロタ
そういやラップトップを生成したらアップルのマーク付いてるの出てきたわ
公式のモデルだから大丈夫だろうと思ったらあれも版権物食わせてるのかしら
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:32 ▼このコメントに返信 >>36
AI自体の創造性についてはそもそも議論の余地はないやろ、ただのノイズ除去ソフトに創造性はない。
そこら辺は画像生成AIの仕組み理解してればわかるやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:35 ▼このコメントに返信 >>37
ちなみに著作権剥奪されたコミックはStableDiffusionベースじゃなくてMidjourneyな
独自モデルだからStableDiffusionのライセンスは関係ない
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:36 ▼このコメントに返信 >>39
AIが本当にそのまま切り貼りしてるとしか考えてないならAIのことも件のグーグルの論文のこともお前は理解できてないで
上の別のコメでもお前は指摘されてるけどな
だから論文コピペとかの話も見当違いや
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:40 ▼このコメントに返信 >>41
それはさすがにノイズ除去ってワードをDCTみたいに解釈してないか?
あれは特徴抽出と推論を行う際の不純物除去処理みたいなイメージが近い
雑多なデータなら推論の幅が増えるし偏ったサンプルなら過学習みたいになるのは他のAIと変わらん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:41 ▼このコメントに返信 >>40
著作権の存在しない画像(cc0)ってめちゃくちゃ少ないから、それだけで画像生成AIを作るのは実質無理。
公式のモデルも版権ものしっかり学習させてる(学習させること事態は一応合法、それで商売すると話が変わってくるけど)
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:43 ▼このコメントに返信 >>41
>> ただのノイズ除去ソフトに創造性はない。
お前が理解してないのだけは分かった
ノイズの除去は手段であって目的じゃないからな
お前には言ってる意味が分からないだろうけど
そもそも、著作権の話はあくまで「人間に創造性が認められない」ことしか語ってないので、AIの創造性が否定されたとする事例として挙げるのは完全に的外れでアホ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:46 ▼このコメントに返信 >>44
そこまでわかってるならもう理解してるやろ、その一連の処理の中に創造にあたる行為は存在しない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:47 ▼このコメントに返信 >>42
そっちはそっちで生成物はクリエイティブコモンズなんだよなぁ…
SDとほぼ同じだよ、有料プランだとどうなるのかしらんけど
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:50 ▼このコメントに返信 >>46
そこまで言うならばAIがガウスノイズから画像を生成するまでの一連の処理のなかで創造に当たる部分が何処なのか具体的に示してくれ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:50 ▼このコメントに返信 >>43
ああなるほど、時々見る元画像と1ピクセルでも違えばそれは切り貼りではないって系列のタイプか
「Ann Graham Lotz」もその理論で言えばそのままではないもんな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:50 ▼このコメントに返信 >>47
上で誰かも書いてたが、創造という言葉の定義の問題と気づかないか?
例えば2ch時代によく貼られてたブラクラ画像があるんだが、それをimg2imgで変換すると遠目にはブラクラ画像だがよく見たら美少女という自分には瞬時に思いつけないイラストが描けてとても面白い
これを創造性と言うことに何の違和感もないぞ
AIは創造しうるよ、言葉の定義の問題だがね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:50 ▼このコメントに返信 >>48
クリエイティブコモンライセンスはたくさんあるぞ、cc0か?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:51 ▼このコメントに返信 今ならAI利用して新しい一攫千金狙えるチャンスなんだよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:54 ▼このコメントに返信 さっきから見ているとAIに懐疑的な意見に噛み付いている人は同一人物なのかな
やたら「お前は理解していない」でねじ伏せようとしているけど
本当に理解しているならその本当の知識をソース付きで公開してくれた方が手っ取り早いし学びにもなるのに勿体ない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:54 ▼このコメントに返信 >>47
うーん、入力に対して過去の状態も参照しつつ自己構造を変化させてその構造を元に振れ幅やクラス分けに従って合成するのを創造性とするか否かって問題は難しいと思う
勝手に変化しないように意図的に記憶を固定化してるって点くらいしか否定できなそう
それすらアクティブラーニング化すれば変わるし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:55 ▼このコメントに返信 >>49
教える義務はないね
自分の無知を恥じるといい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:56 ▼このコメントに返信 >>51
AIがその効果を狙って意図的に作っているのなら創造だろうけど、それって人間がその効果を狙ってi2iしてるだけだろ。
AIは入力に対して出力を返してるだけ、それを創造と定義してるならそれこそ言葉の定義の問題
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 02:59 ▼このコメントに返信 >>50
全く違うな
むしろグーグルの論文を読んでAIは学習データと数ピクセル程度の違いしかない絵を切り貼りするしか能のないものとお前が思ってるってことは分かった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:00 ▼このコメントに返信 >>57
じゃあAIの出力に対して創造性を認める余地は十分あるって結論で一致したな
創造性を一概に否定してる奴は論破されたってことだ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:01 ▼このコメントに返信 >>55
もしかして既存の物と同じものが出てこない事を創造性と評価してるのか?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:04 ▼このコメントに返信 >>52
気になったから公式読んできたけど、少なくとも無料プランでは生成物の権利はMidjourney側が握っててそのライセンスを利用者に渡す形っぽいねこれ
この所有ってのが著作権を意味してるなら生成者がそれを主張すれば剥奪されると思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:05 ▼このコメントに返信 そういえばチェスや将棋ではAIが人間では考えつかない手を指してるもんな
あれも新手、つまり創造性の一つと認められてる
画像とはアルゴリズムが違うけど、AIが創造性を持ちえないという命題はそもそも成り立たないわけだ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:05 ▼このコメントに返信 >>59
それゴールポストずらしてるだけだよね
定義を変えてこの場をやり過ごしたところで、冒頭のアメリカ著作権局による著作権剥奪の事実は変わらない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:10 ▼このコメントに返信 >>58
「元画像と1ピクセルでも違えばそれは切り貼りではないって系列のタイプか」を
「AIは学習データと数ピクセル程度の違いしかない絵を切り貼りするしか能のないものとお前が思ってる」
と置き換えるの凄いですね。それストローマン論法と呼ばれる誤謬なのでやめた方がいいですよ
まぁさっきから嘲笑に訴える論証ばっかしているから典型的な詭弁野郎か
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:11 ▼このコメントに返信 >>61
以前Midjourneyでミッキー生成して問題になってたけど、それについてもディズニーではなくMidjourneyもしくは生成者が権利を持つと思うか?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:11 ▼このコメントに返信 >>63
定義を変えるも何も創造性の定義を最初からお前がせずに否定してるから定義の問題に帰結してお前が論破されただけだぞ
それに著作権剥奪は人間の創造性を否定しただけでAIの創造性は否定していないので事例として完全に的外れ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:12 ▼このコメントに返信 >>60
近似具合ってもんが数値化できない以上それをベースに否定も肯定もできんからなぁ
動作がブラックボックスな人間の中ですら絶妙な範囲で留まってる中国のパクリとかに創造性が認められちゃってるわけだし
言いたい事は凄くわかるけどね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:14 ▼このコメントに返信 >>65
それは法曹関係者じゃないから分からない
一般的な判例で言えば、どれだけ権利を主張しても極端に先駆の物に似ていたら覆る事例が多いと思うよ
特に商標物は
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:15 ▼このコメントに返信 >>58
さっきから説明が一個もないけど要するにやっぱり切り貼りしてるけどただ否定したいだけってことでいいか?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:15 ▼このコメントに返信 >>64
お前がそっくりそのままストローマン論法になっちゃってることに気付いてないのが滑稽だな
創造性の話で無知を晒して苦し紛れに曲解と決めつけて逃げようとしたんだろうけど徹頭徹尾滑稽だった
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:17 ▼このコメントに返信 >>66
"AIがその効果を狙って意図的に作っているのなら創造だろうけど"
わかりにくかったなら申し訳ない、先程示した自分の創造性の定義は↑
アメリカ著作権局も同様の理由で著作権剥奪の判断を下してる。
ちなみにあなたの思うAIの創造性についても確認しておきたい。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:22 ▼このコメントに返信 >>56
「負け」やな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:23 ▼このコメントに返信 >>70
そっくりそのままストローマン論法になっているか。具体的にどこや?
ちなみに50は「そのまま切り貼りしてるとしか考えてないなら」が根拠で、詭弁と評するとしてもストローマンではなく別の類やろうな
加えて創造性の話はワイではない。というかこのやりとりしながらそっちも進めるって時間的に無理って分かるやろ、なんでそう思ったんや?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:25 ▼このコメントに返信 >>54
ね 普通に説明するという正攻法じゃなく、上から目線で煽って終わりな辺り図星なんだろう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:26 ▼このコメントに返信 複数の奴らが会話を展開してるせいでカオス過ぎる
ID実装してくれてもいいのよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:28 ▼このコメントに返信 >>62
あれってぶっちゃけただの総当たりじゃね?
創造性って、閃きとかそういうイメージがあるから物量に押す感覚には馴染めないな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:28 ▼このコメントに返信 だからいつまで不毛なやりとりしているの
>>54でも言ったけどAIに創造性がある、AIのことも件のグーグルの論文のこともお前は理解できてないって人がソース出して具体的な説明をすれば終わるだけの話じゃない
というかこれだけ返信されているのに54は完全放置されるのなんで
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:29 ▼このコメントに返信 >>67
>中国のパクリとかに創造性が認められちゃってるわけだし
具体的な事例は把握してないのでわからないけど、これについては似ている似ていないというよりも、創造性が認めらるだけの制作者の意図が示せたという話だと思う。
例え今まで見たことないような物であっても制作者の意図がない場合著作権等は認められないはず。(そもそも権利者がいないため)
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:32 ▼このコメントに返信 ここに限らずこういう人達見てると、まとめのコメ欄でレスバとかする人種にならんで良かったと心底思う
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:35 ▼このコメントに返信 >>76
総当たりで済むんだったらあまりにも良すぎる
絵に限らず今のAIはこれでも手数省略の為に最適化を重ねてきてるんだけど
それでもバカみたいにリソース食いつくすから金がかかってしょうがない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 03:44 ▼このコメントに返信 >>78
あーね、法にフォーカスするなら確かに人の意図も相当思慮されると思うわ
それを基準にするなら人が何々を作りたい!と意図しながら作ったからと言ってその意図がAIに存在しない以上はAIに創造性は認められなくなるし
AIに意図があったらどうすんだって話は…まぁ人間以外法の場に立つ権利はないから人が意図してないもんは全棄却って事で丸く収まりそう
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:19 ▼このコメントに返信 米29
>イジメはスマホやラインなくても起きるけどAIに関する問題はAIでしか起こらないだろむしろアメリカで銃殺事件があるから「銃を禁止しろ」ってのに近い
???
AIで作ったコラ画像を使って脅迫する事件うんぬんを聞くけど、
それは、AIじゃなく、実物の写真を使う事も出来るだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:20 ▼このコメントに返信 米55
>うーん、入力に対して過去の状態も参照しつつ自己構造を変化させてその構造を元に振れ幅やクラス分けに従って合成するのを創造性とするか否かって問題は難しいと思う
「イラスト」「著作権」を主語にして書き直してくれ
お前、理解してなさそうだから
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:21 ▼このコメントに返信 米2
>ただのコラだから架空の女性でもなんでもないぞ
>権利者にとっちゃ作成方法なんて関係ないのにようやるわ
それは、
二次創作の同人誌や、
プロの漫画家が書いた、他人の漫画家の作品を題材にした同人誌なども同じだろ。
馬鹿か
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:27 ▼このコメントに返信 米3
>同人誌描いてるけど、シナリオだけ書いて絵はAIに任せようと思うのを堪えながら描いてる
「 AI記者 」で検索してみろ
AIが、新聞やネットニュースの記事を書いてるのは6年前から始まってる。
AIで文章を書く技術は6年前から定着している。お前らが知らなかっただけだ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:32 ▼このコメントに返信 米50>ああなるほど、時々見る元画像と1ピクセルでも違えばそれは切り貼りではないって系列のタイプか
お前が、AI生成イラストを理解してないのがよく分かった。
所詮お前は
「text to image」と
「image to image」も違いも理解してない雑魚だ。
嫌い過ぎて、自分が批判してる対称を調査する事自体から逃げてやがる
「嫌いで仕方ない調べたくもないんだ〜!!!」という系列のタイプだな?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:42 ▼このコメントに返信 米54>やたら「お前は理解していない」でねじ伏せようとしているけど本当に理解しているならその本当の知識をソース付きで公開してくれた方が手っ取り早いし学びにもなるのに勿体ない
横だが、
「AIはただのトレスだ〜!」 ←この世に存在しない物も書ける
「ほぼ同じ絵が出力される事があるから違法!」 ←text to imageとimage to imageがゴッチャ
「AI絵は顔が全部同じだ」 ←まとめブログ管理人がわざとそれを選んでるだけ
「指が6本〜!!!!www」 ←まとめブログ管理人がわざとそれを選んでるだけ
「漫画家やアニメーターも批判してる〜!」 ←むしろ「背景」や「構図決め」に使ってる
「手書きじゃないのは魂が籠ってない〜」 ←98年からのアニメのCG塗りも同じだろ
「盗作だ〜!」 ←それは二次創作の同人誌やピクシブも同じ
「著作権が〜!」 ←それは二次創作の同人誌やピクシブも同じ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 04:50 ▼このコメントに返信 足フェチワイ、ぐちゃぐちゃな足を見て萎える
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:18 ▼このコメントに返信 二次創作の同人誌って著作権無いの?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:19 ▼このコメントに返信 会えないし触れないのは現実もAIも一緒
そしてAIのが…神降臨
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:24 ▼このコメントに返信 コメ欄にガイジ湧いてて草
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:36 ▼このコメントに返信 飯テロだと思って開いたのに!
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 05:50 ▼このコメントに返信 t2iとi2iがゴッチャと言うがグーグルらの論文はt2iでもほぼ同じ絵が確認されたって話やろ
他のまとめでもこれに噛み付く奴は誰一人見た事がないから多少期待したが所詮こんなものか
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:17 ▼このコメントに返信 米91
>コメ欄にガイジ湧いてて草
ほらな? 反論できない嫌儲障害児ちょん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:19 ▼このコメントに返信 米93
>t2iとi2iがゴッチャと言うがグーグルらの論文はt2iでもほぼ同じ絵が確認されたって話やろ
試行回数は何回だよ?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 06:54 ▼このコメントに返信 1枚だけかよもう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 07:25 ▼このコメントに返信 アニメ顔はさすがに気持ち悪い
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:14 ▼このコメントに返信 きれいなんだけど
AIの絵ってポーズとかの時点で
エロの押し売りみたいみたいで食指が動かないんだわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:42 ▼このコメントに返信 >>98
そりゃ大抵の利用者は性欲を原動力に利用してるんだからそうなる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 08:48 ▼このコメントに返信 >>4
訴えられる確率が高いってことか
知らずに海外の有名人とか企業関係の使ってたりしたら、とんでもない額請求されそうだな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:18 ▼このコメントに返信 すきすきすきすき
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 09:41 ▼このコメントに返信 >>32
「AIはモノマネじゃなく切り貼りだからアカン」に「人間だってモノマネしてるだろ」って…論点ずれてない?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 10:23 ▼このコメントに返信 >>76
全幅検索した局面を価値判断しないと次の手は決められないのにただの総当たりとか何言ってだ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:09 ▼このコメントに返信 米102
>「AIはモノマネじゃなく切り貼りだからアカン」に「人間だってモノマネしてるだろ」って…論点ずれてない?
ズレてないな。
むしろ、批判してる連中の争点が、著作権とかパクリである以上
二次創作やピクシブの絵も同じであり、
それが争点のクセして、そっちは叩かず、AIだけ叩くのは筋が通ってない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:13 ▼このコメントに返信 AVでいいじゃん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 11:15 ▼このコメントに返信 >>22
コ◯プラ『なるほど』
コ◯ミ『いい事聞いた』
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 12:32 ▼このコメントに返信 AI もやっと理解ってきたじゃん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 13:19 ▼このコメントに返信 本文5
> 足太くない?
座った状態でおしりがぺたんとならずに丸さを保ってるってことはおしりが筋肉で構成されてるので足も当然筋肉太ってる。いや、宙に浮かせてるだけだ!という場合は(腕は細そうなので)片足であの体勢の全体重を支えられるレベルの筋肉がががが
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 14:23 ▼このコメントに返信 近々、AIからの学習を防ぐためのツール「Glaze」が無料でリリースされる
これを通した画像をAI学習させた場合、おかしな画像しか出せないとのこと
(AIを酩酊させるようなイメージ)
これからのオリジナル制作者側はこういった対策が必須になるだろうが、何にせよ防御手段が出てきたのは嬉しい
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 16:54 ▼このコメントに返信 >>31
でもビットコインが日本で生まれなかった理由は
「P2Pを使った法的にグレーな技術は開発者が逮捕される」って先例ができたからだよな
そのうちAIをガチで活用して天下を取る企業が現れて
日本企業が壊滅してから「なぜ日本はAIを活用できなかった」という話になる
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 19:16 ▼このコメントに返信 >>94
ガイジイライラで草
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月26日 19:17 ▼このコメントに返信 レスバガイジ全コメントに噛み付いてて草
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 06:09 ▼このコメントに返信 AI学習を防いだり妨げたりする技術が現れれば、それを突破する技術が生まれる
それだけの話や
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 08:25 ▼このコメントに返信 昔、画像ファイルなんてピクセルの集まりなんだから
ピクセルにランダムに色を配置していけば
いつかはちゃんとした絵になるんじゃないかとか思ってたけど
思ったよりスマートな方法で実現されたもんだな…
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:40 ▼このコメントに返信 ちんこはみ出ててるやんけ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:58 ▼このコメントに返信 米112
>レスバガイジ全コメントに噛み付いてて草
でも、反論する知能はないモンキー障害児ちょーん
母親を強姦しなさい^^
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:02 ▼このコメントに返信 米109
>近々、AIからの学習を防ぐためのツール「Glaze」が無料でリリースされるこれを通した画像をAI学習させた場合、おかしな画像しか出せないとのこと(AIを酩酊させるようなイメージ)これからのオリジナル制作者側はこういった対策が必須になるだろうが、何にせよ防御手段が出てきたのは嬉しい
じゃあ、二次創作の同人誌を完全に禁止にしましょうよ。
学習や生成やAIはグレーだとしても、
二次創作は著作権法に違反してますよ?お前は批判しないんですか?変ですね頭が
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:01 ▼このコメントに返信 んでこれはなんのAIで書かれているのかそろそろ誰か教えろよ。midjorneyやnovelAIでは無いんだよどう考えても
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:06 ▼このコメントに返信 今の所のアメリカの流れを見るとAIでの生成物に著作権は認められないけどかと言って学習元の著作権侵害にもなっていないって流れだわな。winnyとかはなんにも関係がない。とは言えオリジナルにそっくりなのは駄目だろうからいろんな絵がかける一個人の絵って感じの扱いになるんだろうね。それで著作権が無いのは異常だけどバランスをとったんだろうな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:29 ▼このコメントに返信 ※117
二次創作のR18ははウマ娘やグリッドマンなど、公式が明確に禁止していない限り作品を盛り上げるために公式も容認しているのが慣例
明確な違反は批判されて然るべきだしそういうのは通報なりで罰されて構わない
そして君は知らないようだが二次創作にも著作権は認められている
それも含めてデータセットに無断転載された他人の著作物を膨大に使っているのだからAIイラストがより非難されるのは至極当然、二次創作以前の問題
どうせ君は作者の意思を無視して世に出る作品を「盗もう」という発想が根底にあるからGlazeを歓迎した私に噛みついてきたんだろう
二次創作のエロ同人で稼ぐゴロやイナゴが憎いのは伝わってきたが、私に八つ当たりしたところで意味はないし、他人の著作物を盗んで商売していい理由にはならないよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 04:46 ▼このコメントに返信 米120
>そして君は知らないようだが二次創作にも著作権は認められている
誰が「二次創作の」著作権の話なんかしてるよ?
馬鹿かお前は
俺は「二次創作が」違反だと書いたんだろアホかお前は?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 04:49 ▼このコメントに返信 米120>データセットに無断転載された他人の著作物を膨大に【使っている】のだからAIイラストがより非難されるのは至極当然
お前みたいにAIたたきしてる連中はな?
自分の頭の悪さに付け込んで利用してるのが丸わかりなんだよ
他人の著作物を【使っている】って何だよ?具体的に言ってみろよ。
使うって、どのように?使う事自体は何の違法性もないぞ?
AIのメカニズムを1mmも理解してなくて、抽象的でモヤモヤした「使う」に置き換えないと
批判できないんだもんな?それを指摘しないでくれるとでも思ってんのか?馬鹿め
お前が自分で言い出した事だぞ。「使う」の意味を自分で説明してみせろやw 無能w
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 05:03 ▼このコメントに返信 米120
>無断転載された他人の著作物を
無断転載に違法性なんか存在しないんだぜ?
お前が勝手にそれを違法だと思い込んでるだけだ
ミッキーマウスで画像検索してみ?
すべて、「許可を得てない写真」のはずだぞ?
言ってる意味分かるか?え?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:46 ▼このコメントに返信 わけめばわめくほど転売屋のようにイメージ下げ続けるのにようやるわ