1: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:46:29.60 ID:3oKzYo8P0
なんでしないんや?
2: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:46:40.98 ID:Iyb+1GuK0
なんか怖い
6: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:47:28.64 ID:ExvUTcCp0
なんとなく
5: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:47:15.86 ID:tnTF1BcO0
よく知らないから10でええ
【おすすめ記事】
◆みんなしてWindows11を無視する理由wwwwwwwwwwwwwwwww
◆WindowsとMac両方長く使ってるワイがどっちが良いか論争に決着をつける
◆ワイの使ってるWindowsの便利フリーソフト教えたる
◆【悲報】Windows11、発売して大分立つのに存在感なし…
◆【朗報】Windows11さん、アップデートによりUIがみやすくなる

◆【悲報】ダウンタウン浜田、首締めセ●クスどころか避妊具すら付けてなかった…
◆【悲報】テレビ番組で松本零士追悼 → コメンテーター「見ても読んでもいない」「名前くらいしか存じ上げない」 → 失礼すぎると大荒れ
◆女性「女にだけ日本刀の帯刀を許可してください、そうすれば男女問題はすべて解決します」
◆【悲報】大学生さん、マッマの目の前で逮捕されてしまう
◆【動画あり】アメリカのZ世代、日本を超えてくるwwwwwwwwwww
◆みんなしてWindows11を無視する理由wwwwwwwwwwwwwwwww
◆WindowsとMac両方長く使ってるワイがどっちが良いか論争に決着をつける
◆ワイの使ってるWindowsの便利フリーソフト教えたる
◆【悲報】Windows11、発売して大分立つのに存在感なし…
◆【朗報】Windows11さん、アップデートによりUIがみやすくなる
8: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:47:35.47 ID:S0wAFF0b0
最後の抵抗「Windows 10に進む」(青ボタン)
10: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:48:11.82 ID:69pooDfn0
スペック不足でできんかった😭
11: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:48:13.76 ID:6Ux191t30
何が変わるんや?
22: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:49:56.34 ID:KY77uzwD0
>>11
デザインとか変わるらしい
詳しくは知らん
デザインとか変わるらしい
詳しくは知らん
12: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:48:21.94 ID:2XX01DXI0
11普通に使い勝手いいけどな
20: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:49:34.56 ID:810iPNzW0
ソフト使えなくなる不具合ってあるもんなんか?
なんか嫌だわ
なんか嫌だわ
81: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:56:40.01 ID:N84VFpYt0
>>20
そらOS変わるわけでなんらかの不具合はあるやろな
そらOS変わるわけでなんらかの不具合はあるやろな
23: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:50:38.13 ID:+wVj9z9x0
そもそもワイのPCアップグレード要件満たしてないわ
26: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:50:44.30 ID:/IfDPj500
なんかWindows側のチェックで弾かれる
36: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:51:52.97 ID:wUzfmZgH0
そんな通知来たことないんやが
ワイは純正やと思ってたけど実は海賊版win10使ってたってことか?
ワイは純正やと思ってたけど実は海賊版win10使ってたってことか?
54: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:53:22.81 ID:S0wAFF0b0
>>36
11のシステム要件満たしてない
11のシステム要件満たしてない
63: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:54:56.04 ID:wUzfmZgH0
>>54
ならしゃーない
次買ったときは11が最初からついてるやろの精神で行くわ
ならしゃーない
次買ったときは11が最初からついてるやろの精神で行くわ
45: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:52:23.35 ID:1b27U6UM0
大して変化なかったぞ
タスクバーが真ん中寄せになったぐらいしか実感ない
タスクバーが真ん中寄せになったぐらいしか実感ない
68: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:55:27.95 ID:+wVj9z9x0
>>45
あれって設定で端に寄せられないんか
あれって設定で端に寄せられないんか
94: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:58:05.65 ID:dF+KQKob0
>>68
できるよー!
できるよー!
51: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:52:55.31 ID:lDWAR0jX0
まだええやろの精神
60: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:54:20.53 ID:zSilfc9z0
様子見を継続する😡
64: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:54:58.34 ID:VM1n2/wJ0
テレワークできなくなるし
69: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:55:31.49 ID:x+U/6dX80
ノートパソコン買ったら11だったから使ってるけど
ほんとにと使いにくい
ほんとにと使いにくい
74: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:56:07.04 ID:DUoXdbCY0
10で終わり言うてたやんけ
82: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:56:42.71 ID:7kqaYsWO0
>>74
ホンマコレ
ホンマコレ
76: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 09:56:10.38 ID:l5xwNJmq0
トラップみたいに11へ誘導しようとするのヤメロ
111: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:01:21.47 ID:Lna1zNZa0
結局はXPが最強ってやばいよな
何年前やねん
何年前やねん
218: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:19:06.09 ID:d9bKijNr0
>>111
やっぱXPよなあ
やっぱXPよなあ
122: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:03:12.03 ID:xfk7s/rya
ワイ「コントロールパネル開くか」
win11「いやあああああ!!設定⚙開いてえええええええええ!!!」
これなんでなん
win11「いやあああああ!!設定⚙開いてえええええええええ!!!」
これなんでなん
130: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:03:52.25 ID:S0wAFF0b0
>>122
設定が完全にコントロールパネルの上位互換やったらええねんけどなあ
設定が完全にコントロールパネルの上位互換やったらええねんけどなあ
150: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:06:39.90 ID:cg8m/CDW0
あれどこやったかな?検索してや
win「ええで」
win「web検索ってことやでーー!!」
win「ええで」
win「web検索ってことやでーー!!」
165: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:08:34.62 ID:WZtfgai70
してみたけど普段エクセル開くくらいやからあんま違い分からんかったわ🤔
177: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:09:47.18 ID:S0wAFF0b0
>>165
その程度でしか使わんなら素直に11にアップグレードすればええな
問題は20年以上前のソフト使ってる弊社や
その程度でしか使わんなら素直に11にアップグレードすればええな
問題は20年以上前のソフト使ってる弊社や
194: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:15:20.42 ID:svjCNCzZ0
コピー切り取り貼り付け
これ無くしたのほんと無能
これ無くしたのほんと無能
204: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:17:14.11 ID:ZNu9l0V8r
>>194
まじか!
めっちゃ使うじゃん
まじか!
めっちゃ使うじゃん
208: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:17:43.97 ID:rcsyexhWa
>>194
Ctrl+c,x,vでええやん
キーボードない環境なら知らん
Ctrl+c,x,vでええやん
キーボードない環境なら知らん
272: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:31:11.97 ID:S0wAFF0b0
>>194
分かりにくいアイコンあったやろ
分かりにくいアイコンあったやろ
199: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:16:07.46 ID:VG6i40Qi0
去年10にしたばっかだから
205: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:17:24.84 ID:eM5Z9YRW0
>>199
ぼく二日前に10にした🥹
ぼく二日前に10にした🥹
202: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:16:39.56 ID:HhUNcU4Z0
10と添い遂げる
222: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:20:49.51 ID:xH1a7Zq70
正直10にだってしたくなかったのに
228: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:22:49.10 ID:VsAzJVY50
>>222
8がアカンすぎて10は7の派生言われたからまあええかって感じやったしな
つかOSはとりあえず一年待つやろ皆
8がアカンすぎて10は7の派生言われたからまあええかって感じやったしな
つかOSはとりあえず一年待つやろ皆
260: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:29:15.73 ID:zcekCqXS0
したけど使いにくいから10に戻したわ
266: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:29:46.18 ID:Yb3z1K9r0
変える必要が無いからや
277: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:33:18.59 ID:dbUww7/A0
11みんな嫌うんか…じゃあそれを元に戻した新バージョンの12を出してあげよう
ってパターンありうるんかな?
ってパターンありうるんかな?
285: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:35:11.94 ID:S0wAFF0b0
>>277
また改悪されるかちょうどよくなるかや
また改悪されるかちょうどよくなるかや
284: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:35:11.52 ID:N1VICVsUd
Win10でとりあえず起動できてる古のソフトがwin11でも動くかわからない
ツールじゃなくてゲーム関係だから2台もてよって話やけど
ツールじゃなくてゲーム関係だから2台もてよって話やけど
286: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:36:06.92 ID:S0wAFF0b0
>>284
10から11は言うほど違い無さそうな気がするけどなあ
10から11は言うほど違い無さそうな気がするけどなあ
293: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:37:00.11 ID:N1VICVsUd
>>286
互換性高いとは効くわね
面倒だけど一度アプデして無理だったら戻そうかな
面倒だけど……
互換性高いとは効くわね
面倒だけど一度アプデして無理だったら戻そうかな
面倒だけど……
306: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:39:20.63 ID:S0wAFF0b0
>>293
使ってる感じめっちゃ変わった!という箇所がないからね
右クリックが改悪されたぐらいや
使ってる感じめっちゃ変わった!という箇所がないからね
右クリックが改悪されたぐらいや
319: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:42:02.90 ID:Jly+VcUOa
>>306
サンクス、そうなんか
このスレで検索かけてみたけどアイコン化されたんやね
サンクス、そうなんか
このスレで検索かけてみたけどアイコン化されたんやね
287: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:36:12.53 ID:KV7o9fZQ0
ないない言うとる人いるけどあるぞ
右クリックして出てくる上部のアイコンに移動してたりする
ようは文字ではなく絵になった
絵の方がわかりやすいと思ったんやろな
右クリックして出てくる上部のアイコンに移動してたりする
ようは文字ではなく絵になった
絵の方がわかりやすいと思ったんやろな
298: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:37:56.26 ID:S0wAFF0b0
>>287
pc慣れてない人ほど普通に文字で書いてくれてた方が分かりやすいのに
逆に慣れてる人はそもそもショートカットキーでやるから誰のための改変なのかわからん
pc慣れてない人ほど普通に文字で書いてくれてた方が分かりやすいのに
逆に慣れてる人はそもそもショートカットキーでやるから誰のための改変なのかわからん
313: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:40:46.93 ID:J7ISzv3yM
>>287
ただこれが全く直感的じゃないデザインなんだよな
言葉使うより劣化してる
ただこれが全く直感的じゃないデザインなんだよな
言葉使うより劣化してる
289: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:36:52.13 ID:2dKVDvZq0
毎回ゲーム周りがどうかわからんからギリギリまでアプデ待っちゃう
304: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:39:14.93 ID:biSEca66M
外国人は知らんけども日本人だと絵より文字で書いてあった方が分かりやすい
305: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:39:18.84 ID:1u2THkew0
ゲームしかやらんけど11にしたほうがええんかな
325: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:46:39.02 ID:xfk7s/rya
どれが何のマークが分からない人だけが石を投げなさい
373: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:58:59.30 ID:2R3VtEV/0
>>325
右2はなんやこれ
右2はなんやこれ
374: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:59:22.49 ID:5ofvqAdwa
>>373
シェアやろ
シェアやろ
327: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:47:40.18 ID:BrsGtHuZ0
まだ慌てる時間じゃないから
338: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:49:59.96 ID:k3JTCdQy0
PC2台で10と11それぞれ使ってるけど不都合特にないな
むしろデザインや使いやすさが洗練されてると思う
右クリックメニューとかはレジストリから個別に10仕様に戻せるしな
むしろデザインや使いやすさが洗練されてると思う
右クリックメニューとかはレジストリから個別に10仕様に戻せるしな
363: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:56:16.42 ID:xndMhgSx0
なんでこんなスマホとかPad寄りな作りにするの
424: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:11:42.03 ID:KV7o9fZQ0
>>363
あれもこれもできる山盛りセットにしたら便利やろなーってあたりや
なんなら画面をタッチなんてクッソ便利なはずやん
だがPCの場合はモニターが大型化して、そもそも手が届かないが続出・・・
あれもこれもできる山盛りセットにしたら便利やろなーってあたりや
なんなら画面をタッチなんてクッソ便利なはずやん
だがPCの場合はモニターが大型化して、そもそも手が届かないが続出・・・
365: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:56:47.34 ID:R7pHYYMi0
いずれWin11しかサポートされなくなるんやろうから必要に迫られたら変えるやろ
368: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:57:15.18 ID:S8rKnIwn0
>>365
その頃には12へのアプデ要求してくるやろな
その頃には12へのアプデ要求してくるやろな
376: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:59:50.54 ID:xE7tt40i0
11にしてない人らの大半がしないじゃなくてできないやろ
11にすらできないオンボロPC使っとるかやり方分からんのやろ
11にすらできないオンボロPC使っとるかやり方分からんのやろ
387: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:01:52.99 ID:Efw9R7rh0
>>376
そもそも最近PC起動すらせんわ
そもそも最近PC起動すらせんわ
401: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:05:37.25 ID:CGGbbfYp0
買い換える時に11にするから現行PCに無理にアップデートさせようとすな
402: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:05:39.54 ID:SXrmXWhd0
今までアップデートする度改悪してきたからや
日頃の行いが悪いから信用されへんねん
日頃の行いが悪いから信用されへんねん
408: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:07:15.49 ID:VKDKKBv20
11に変えてしまったけどOneDriveが何よりウザい
勝手にクラウドに保存されるのマジで迷惑
勝手にクラウドに保存されるのマジで迷惑
421: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:10:44.05 ID:xE7tt40i0
>>408
これはあるわ
ドキュメントとかピクチャとか勝手にOneDriveに変更されてて仰天した
これはあるわ
ドキュメントとかピクチャとか勝手にOneDriveに変更されてて仰天した
422: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:10:45.25 ID:db7f0QNqM
おめでとうございます。あなたのpcをwindows11にアップデートする準備ができました
430: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:12:33.10 ID:BEnS9l3F0
>>422
ラスボス倒した後に出てくる黒幕みたいな上から目線がムカつくよなこれ
ラスボス倒した後に出てくる黒幕みたいな上から目線がムカつくよなこれ
433: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:13:31.85 ID:o7jh52Fu0
ワイ仕事でまだwindows7使ってるんやが異端か?
450: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:17:04.08 ID:NNjzv/1vd
>>433
端末監視されてないんか
端末監視されてないんか
455: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:18:09.12 ID:kjS0mW+za
>>433
そろそろブラウザすらアップデート出来なくなってきたな
時間の問題でワイも買い替え考えなきゃ
そろそろブラウザすらアップデート出来なくなってきたな
時間の問題でワイも買い替え考えなきゃ
585: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 12:18:55.36 ID:Gvp1BNkZd
8.1やがサポート打ち切られて怯えている
354: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 10:54:59.69 ID:deXFe8+x0
win11民ワイ低みの見物
583: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 12:18:10.85 ID:MzrRa/uz0
要件満たさなかったわ
4年前のものなのにどうして…
4年前のものなのにどうして…
548: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 11:56:58.91 ID:xndMhgSx0
CPU第7世代ワイ、諦める

◆【悲報】ダウンタウン浜田、首締めセ●クスどころか避妊具すら付けてなかった…
◆【悲報】テレビ番組で松本零士追悼 → コメンテーター「見ても読んでもいない」「名前くらいしか存じ上げない」 → 失礼すぎると大荒れ
◆女性「女にだけ日本刀の帯刀を許可してください、そうすれば男女問題はすべて解決します」
◆【悲報】大学生さん、マッマの目の前で逮捕されてしまう
◆【動画あり】アメリカのZ世代、日本を超えてくるwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677372389/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:32 ▼このコメントに返信 しようとしたらお前のクソスペじゃ無理って言われたわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:32 ▼このコメントに返信 めんどくさい
ださい
10でいい
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:34 ▼このコメントに返信 >右クリックメニューとかはレジストリから個別に10仕様に戻せるしな
11にしない理由。選択じゃなくレジストリ弄らないと戻らないから
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:34 ▼このコメントに返信 使いにくい。上げる意味が今のところ0。
1年半以上使って結局10に戻したわ。いろんな技術が利用できるとか言ってたけど蓋を開けたらまだ現実的な利用はできないとかそんなんばっか。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:34 ▼このコメントに返信 PC買い替えで止むを得ず11になったが前評判ほどそんなに悪くはなかった
ただzip解凍する時は7zipでやりたいからその他の〜みたいなのをいちいち選ばないといけないのはかったるい
別に使い勝手変わらんしそれこそそれなら10のままでよかったじゃんってのが正直な感想
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:36 ▼このコメントに返信 そもそもまだ最適化には程遠いOSを入れる理由がわからん
余計なトラブルを自分で招くようなもんだわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:36 ▼このコメントに返信 横のほうが長いモニターが普通なのに邪魔なタスクバーが下固定ってイカれてるでしょ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:37 ▼このコメントに返信 様子見だねぇ
12まで待つ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:37 ▼このコメントに返信 利点ゼロ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:37 ▼このコメントに返信 なんで今やらなきゃいけないの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:37 ▼このコメントに返信 右クリック周りとか余計なことして使いたい機能にアクセスしづらくなったところが色々あるけど、慣れたら別に
まあ急いでアプデする意味はない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:38 ▼このコメントに返信 タスクバーの右下でずっと「準備が完了しました」ってアピールしてるの無能な働き者感あって好き
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:39 ▼このコメントに返信 いやどす
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:42 ▼このコメントに返信 普段頻繁に使うでソフトで不具合があるのが分かっているから今焦って変える必要がない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:44 ▼このコメントに返信 cpuの要件をどうにかしろ
ソフトウェア側でセキュリティの穴塞ぐのがお前らの仕事やろ
月額制にしても良いからしっかり仕事しろよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:45 ▼このコメントに返信 「言うほど悪くない」とはよく聞くが「よくなった」とは聞かない
つまりメリットがない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:46 ▼このコメントに返信 UIは10の劣化版だからなあ
セキュリティ強化はともかくユーザから不便になったとしか言いようがない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:46 ▼このコメントに返信 そもそもCPU要件満たしてないから言われたこともないな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:48 ▼このコメントに返信 要求スペック高い割に動きがもっさりしていて、ファイル検索なんかにラグタイムが生じる
効率的に事務作業やりたくて使ってるのに、最新OS載せたPCの方がストレス感じるとかやってられん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:48 ▼このコメントに返信 マイナカードと同じで大衆の腰は重いというだけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:49 ▼このコメントに返信 根幹の環境なんて普通は変えたくない
パーツ環境変わる時についでに変えるかなーってくらい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:52 ▼このコメントに返信 要件を満たしてないからなあ
アプデのために買い換える意味なし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:52 ▼このコメントに返信 むしろ昔のゲーム専用機として1台ダウングレードしたい
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:53 ▼このコメントに返信 cpuの要件はセキュリティに絡むものでしかも古いのはどうやっても穴を埋められない
とっとと乗り換えやった方がいいのは判ってるのだが先立つものがなあ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:55 ▼このコメントに返信 第5世代cpuのレッツノートは無理って言うやん😭
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:55 ▼このコメントに返信 win11いれて最初にやったことが右クリック設定のレジストリ変更だからな
設計おかしいわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:55 ▼このコメントに返信 わいの支店全員11にアップデートしたら本社がまだ10やからダウンデートしろって言われたわ。すまんな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:58 ▼このコメントに返信 右クリック改悪ってそう言うことか
確かにパッと見じゃ伝わりにくいな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 17:58 ▼このコメントに返信 使っているアプリの互換性が確認できないので見送ってる。
ほぼ毎日起動するパソコンの基礎環境を変えるってそう簡単にはできんのよ。
何回か再起動したり、普段使わないソフトの起動時に見えてくるトラブルもあるから長期休みの時でもないとやろうと思えない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:00 ▼このコメントに返信 11からは8の臭いがする
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:01 ▼このコメントに返信 ファイルが勝手にOneDriveに保存されるというレスを見てマイクロソフトのやり口はとても気色が悪いと思った
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:01 ▼このコメントに返信 8.1国産メーカー一体型使ってた 故障もしてない調子もいい使いやすい
なんで買い替えなあかんのよ・・と思いつつ11入った中華ミニPC買ったわ
使いづらくてディスプレイもしっくりこないわ
8.1か7に戻りたいわ 尚10は未経験
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:04 ▼このコメントに返信 そんな通知一切来たことがないのでたぶんスペックが足りてない
すまんの
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:05 ▼このコメントに返信 WindowsDefenderが対応しないとか強制アップデートでも無い限り変える気は無いわ
道路の整備レベルじゃなくて毎回住み慣れた家と土地から無理やり追い出して異国に放り出すみたいなことされて積極的にアップデートするやつなんていないだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:06 ▼このコメントに返信 調べたら右クリック何でこんな仕様にしたんだ
ワザと使いにくい箇所作って次の改善代作ってるUI担当のマッチポンプか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:07 ▼このコメントに返信 特盛うんこバグを押し付けてくるOSとかいらんわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:07 ▼このコメントに返信 変えるメリットを感じない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:08 ▼このコメントに返信 XPとまでいわんがWin7ぐらいのを用意してくれ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:08 ▼このコメントに返信 セキュリティー以外は不便だらけだしエラーも10より多い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:08 ▼このコメントに返信 いらないからに決まってんじゃん。MSはさっさと潰れろ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:08 ▼このコメントに返信 米35
設定で今までのに戻せるよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:08 ▼このコメントに返信 オフラインで使わせてくれないの何とかなりませんかね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:09 ▼このコメントに返信 出来損ないを売り付けてやっと改善したところでサ終というスタイルなので
乗り遅れるのが正解
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:10 ▼このコメントに返信
真の老害とはこういうネトウヨを言うwwwww
成田の言ったとおりに自決すべき存在wwwwwww
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:10 ▼このコメントに返信 やり方が傲慢過ぎるからいらん反発を招く
10でやり過ぎて信用無くなってるんよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:10 ▼このコメントに返信 セキュリティ強化とか新規格に対応とかされてるんだろうけど
分かりやすいメリットないからね
普段使う分には10どころか7でも十分
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:10 ▼このコメントに返信 11はデバイスセキュリティとVT-Xのバグがいまだに直せない模様
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:12 ▼このコメントに返信 ワイのPC9年目だからスペック足りん
まあ10で十分だし2025年までは頑張って動いてくれ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:13 ▼このコメントに返信 俺もそうだけど、中小零細だと業務用に入れてる独自ソフトが対応してないからアップグレード禁止とか普通にあるでしょ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:13 ▼このコメントに返信 PC新調したら勝手に入ってた
何がいいんだか知らんが使いづらくはないよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:14 ▼このコメントに返信 CPUが対応してないと出るんや
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:15 ▼このコメントに返信 11は月例アプデでまだ結構問題起こすしな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:15 ▼このコメントに返信 「ウイルス誤検知exeファイル強制削除機能」がレジストリをいじって止めても復活してくるらしいので無理過ぎる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:16 ▼このコメントに返信 一度アプデしたけど使いにくかったからすぐに10に戻した
このままなら10のサポート切れるくらいまで11にしないと思う
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:16 ▼このコメントに返信 Androidアプリが動くんだよね
自分にとって魅力はこれぐらい…しかも使うかもなー程度だわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:16 ▼このコメントに返信 今までに何回もUI変わってるのにwin11には絶対にしない勢がいるのが良くわからんな
どうせいつかは乗り換えないといけない時が来るのにアホみたいだな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:17 ▼このコメントに返信 haswellおじさんだけどハード的には今のままで全然問題ないんだよね
できれば新しいのも試したいんで現在の構成のまま11にアップデートできるようにしてくれない?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:17 ▼このコメントに返信 うちのCore2 Quadで動くなら入れてやるんだが
残念だ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:17 ▼このコメントに返信 XPの無印のあの不安定っぷりが怖くて、周りで使ってる人が増えてこないと安心できない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:18 ▼このコメントに返信 そもそもハード要件を満たす人が少なすぎる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:19 ▼このコメントに返信 2000→XPはアーキテクチャの問題で嫌だったけどそれ以降はUIくらいしか変わらんやん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:20 ▼このコメントに返信 そもそも11使えるPCがほとんど無いやん
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:20 ▼このコメントに返信 したかったんだが非対応って言われたからなあ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:22 ▼このコメントに返信 ガジェットオタクでもない限りなんのメリットもねーだろ
OSが変わるときはPC変えるときだけ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:23 ▼このコメントに返信 >10で終わり言うてたやんけ
思い出したわ
そうだよ10が最後のwindowsって言ってたわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:23 ▼このコメントに返信 うちのパソコンじゃできないって言われた
じゃあアップデートさせんなってキレた
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:23 ▼このコメントに返信 俺はまだ7だ
OS非対応のソフトに当たったから10にしようかと思ったが
5年以上前のPCだと不具合でやすいと聞いて迷ってる
11は当然無理だった
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:24 ▼このコメントに返信 Winユーザー「どうして10を最後にしなかったの?」
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:25 ▼このコメントに返信 お前らどんだけ化石PC使ってんだよ・・・
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:25 ▼このコメントに返信 アップデートする必要がないから
はい、論破
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:26 ▼このコメントに返信 11アプデすらできないゴミPC使ってる貧乏人の多い事
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:26 ▼このコメントに返信 そろそろみんな学習したし。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:29 ▼このコメントに返信 11にしないといけない理由も無いしな
それにMSってたまにとんでもないバグ入れてくるから迂闊にアプデも出来ない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:31 ▼このコメントに返信 マイクロソフトはインテル優遇すぎてAMDやと対応CPUが少ないから自作ユーザーはアップデートできない人が多い
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:33 ▼このコメントに返信 ドライバとかOSは困る時が来るまでノータッチが基本や
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:35 ▼このコメントに返信 インターネットつながってないと起動できないというのは本当かえ?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:35 ▼このコメントに返信 検証機に使ってんだけど通信が怪しい。専門家からも同様の指摘を受けてる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:36 ▼このコメントに返信 MS「11にアプデするにはMicrosoftアカウントが必要です」
わし「面倒くさいので後回しにしたろ」
わし「そもそもCPUスペックが要件満たしてなかったわ」
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:41 ▼このコメントに返信 要件満たしてないって出てたはすだけどRyzenが原因だったのか
たしか去年買ったやつだからそんな古くないはずなんだが
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:41 ▼このコメントに返信 pcなんていうでっかい機械動かしてる人間の年齢考えろw
もうメンドクサイのよ。
せっかく10になれたと思ったら、新しいOS出しやがって。
慣れるのが一苦労なんだっつうの。
10が動くんだからいいだろw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:44 ▼このコメントに返信 つーか10をアップデートしていくって話じゃなかったんかい
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:47 ▼このコメントに返信 7が最強だった
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:48 ▼このコメントに返信 ワイのPCは向うから断られてるぞ
スペック不足ですって
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:48 ▼このコメントに返信 ワイのPC、Ryzen 5900X使ってるけどアップグレード出来ない。
どうやらBIOSでTPMとやらを有効化すれば出来るらしいが…。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:52 ▼このコメントに返信 いまのPCじゃ使えないみたいだからな
次に買い換えるときは11にするかもね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:54 ▼このコメントに返信 10で安定してるのを潰したくないんや
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:54 ▼このコメントに返信 Windows11アップデートとか
1年半くらい前のネタだよな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:57 ▼このコメントに返信 TPM要件なくした上でシレッとWindows12出してきそう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:58 ▼このコメントに返信 使い勝手の地味な改悪が積み重なっていらつく
Windows 🖕🖕
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 18:59 ▼このコメントに返信 ワイの使ってるi7-4770じゃ無理らしい
サポート期限切れるまで使い倒すわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:01 ▼このコメントに返信 マザボが対応してないからやってへん
まあアップグレードに必要な条件をクリアする方法は2つほど知ってるけどね
言うてる間にWin12がでるやろうからそれに合わせたパーツ構成で新しいの作るわ
サンディーブリッジやアイビーのでも対応しますたって向こうが折れるかもしれんけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:02 ▼このコメントに返信 10で困るようになったら勝手にするから放っておいてくれ
安定してる環境無駄に手放す理由がない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:03 ▼このコメントに返信 米88
間違いなくだすでしょ10で最後だっていってこれだし
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:03 ▼このコメントに返信 タスクバー下固定が嫌だし
自動インストール&勝手に再起動が完全停止出来ないのが糞
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:04 ▼このコメントに返信 ビル・ゲイツデータ盗んでるし
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:05 ▼このコメントに返信 Win11にする心の準備は出来てるんだけど
第二世代のCPUでも裏技無しで入れれるようにしてくれ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:05 ▼このコメントに返信 アップデートの名目でバグばらまく会社は信頼性がね?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:08 ▼このコメントに返信 >>56
MeやVistaや8を回避してきたから11も回避したいだけなんだが
律儀に毎回アップデートする義理なんてないよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:09 ▼このコメントに返信 スペックやで
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:09 ▼このコメントに返信 するかばか
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:09 ▼このコメントに返信 使い勝手を変えるのは面倒
11に変えて得られるメリットがない
アップデート要件のTPM自体、データを盗まれる可能性が減る一方で、故障したPCからデータを救出するのが難しくなるので、個人環境ではメリットとは言い難い
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:14 ▼このコメントに返信 むしろついこの前8.1から10変えた程度だわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:16 ▼このコメントに返信 ハードの世代制限きちい
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:16 ▼このコメントに返信 ハードル高いんだよ!買い替えなあかんのや!設定難しいねん!
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:17 ▼このコメントに返信 64じゃないとだめだとかストレージが対応してないとかアカウント作れとかめんどくさい
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:26 ▼このコメントに返信 OSインストールなら問題起きないのにアプデだとPC環境によって原因不明のバグが起こるの毎回あるじゃん
運悪くそれになるともう初期化する以外滅茶苦茶やから駄目だわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:26 ▼このコメントに返信 ワイ「どうしてWindows11にアップデートさせてくれないンゴォォォォォ!!!」
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:28 ▼このコメントに返信 edgeがすげぇいらねぇ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:32 ▼このコメントに返信 Android動かせるんか?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:32 ▼このコメントに返信 Windows11を実行するための最少システム要件を満たしていません
だってさ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:35 ▼このコメントに返信 >>3
しかも全部戻る訳では無いだろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:41 ▼このコメントに返信 めんどくさいわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:42 ▼このコメントに返信 初期セットアップで物理NICのIPアドレス変えられないのが控えめに言ってクソ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:42 ▼このコメントに返信 もうタスクバー縦にできるようになってる?
なってたら検討してもいい
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:44 ▼このコメントに返信 角が丸くなったのが使い難い
右下持って広げるのが本当にやり難くなった
右クリックの新しいタブで開くが邪魔
タブ掴んで引っ張ったら窓外れろやブラウザ見習えマジでって思う
ブラウザでこの機能使ってる人程苛つく
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:47 ▼このコメントに返信 昨日自作組み上げてちょうど今日アップグレードしたわ
各ソフトのタスクバー上での進捗がわかりにくいのとロック画面がお洒落になったくらいやな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:48 ▼このコメントに返信 今まで7から8、10と変遷して11に手を出してしまったけど10が最高だったと断言できる
それくらい11の出来は酷いから4台あるパソコンの3台は10のまま
使ってると元ツイッター社の意識だけ高い連中みたいな奴等が完成された既存の物の配置を変えたり物を減らすことで仕事した感を演出した結果出来たのが11なんだろうなって想像できる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:52 ▼このコメントに返信 セキュアブートとTPM2.0の条件無くしてくれたら入れるわ
OS再インストール面倒くせえんだよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:53 ▼このコメントに返信 別に今のままで困ってないし
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:54 ▼このコメントに返信 みんな10で慣れてるから不満言うてないけど割と最近まで7やった身からしたら10でも不満や
7の時はなかったのに10は何も起動してなくてもメモリやけに食いよる
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:00 ▼このコメントに返信 >>3
これな
設定次第で元に戻せるじゃなくて、デフォルトは前のまんまにして、変えたいやつだけ変えられるようにしとけよって思うわ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:01 ▼このコメントに返信 11を入れてまでやりたいことがない
ぶっちゃけネット、メール、動画鑑賞しかやらないからXPでも問題ないよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:04 ▼このコメントに返信 動かなくなるエロゲーがくっそ多い
エロ以外でも動かなくなるソフト多い
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:06 ▼このコメントに返信 要求スペックが高い
>>1のPCスペックどんだけ?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:07 ▼このコメントに返信 まだ3年ある
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:09 ▼このコメントに返信 第4世代Core i やけど、
OSのインストサイズを2GB未満にまで減らしてくれたらTPM Offにしてむりやりいれたるわ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:11 ▼このコメントに返信 そんなんじゃお前ら「役所がフロッピーディスク使ってるー」だの「FAX使ってるー」だのバカに出来ないぞ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:11 ▼このコメントに返信 bluetooth設定の自PCを検出のチェックボックスからチェック外してもウィンドウ閉じてまた開くとチェックがついてる何度やってもついてる
何を狙ってるんだ?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:13 ▼このコメントに返信 スペック不足簡単にスルーしてアップデート出来るんだけどやり方知らん人も多いやろ。
自己責任だから怖いだろうけど案外問題ないんだよなぁ。
念の為バックアップは取っといた方が良いけど。
i7の3世代だけど何の問題も出てないわ。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:16 ▼このコメントに返信 ウインドウズ7で完成している
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:19 ▼このコメントに返信 ・CPUの対応状況
・システムストレージのフォーマット
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:20 ▼このコメントに返信 使ってるソフトが対応してくれないと無理
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:22 ▼このコメントに返信 マザボの設定で動くようになるまで2時間かかったから、アプデするとまた動かなくなりそうだから…
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:28 ▼このコメントに返信 10でこまってねえんだよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:35 ▼このコメントに返信 マジレスすると、ここ1年間のWindowsUpdateで「操作不能に至るトラブル」件数は、圧倒的に 11>10 なんだよねぇw
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:40 ▼このコメントに返信 >>1
横からだけど、ホントコレ
なんで6世代、7世代のCPUがダメなんだよ…
ふざけるなよ…
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:43 ▼このコメントに返信 ワイのPC第7世代のCPUでギリギリアウトのアプグレ不可
今よりもうちょっといいの買いたいから10のサポ切れる直前までは持たせたいわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:46 ▼このコメントに返信 マイクソ社員の「やってる感」を出すのが目的だから
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:55 ▼このコメントに返信 勝手に会社のPC11にしたやつおって見たけどまじで見にくい使いにくい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:55 ▼このコメントに返信 3Dとか動画編集とかの重い作業以外はXPと7で完成されてる
どんどん面倒でこちらを覗き込んでくる監視ツールとなっていく
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:57 ▼このコメントに返信 windows10が最後って言ってたじゃん。
嘘つき。
しかもCorei第8世代以降、TPM2.0が条件とか言っておきながらインドや中国向けには制限無しで提供しているじゃない。
誰がそんな物をわざわざ買い替えてまで入れるか。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:59 ▼このコメントに返信 11にしたら買い切りタイプで買ったOffice2013が使えなくなるって言うんだもの。そらOfficeのサポートが切れるまでは11にはせんよ。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:03 ▼このコメントに返信 クラウドって保存してる側は全部内容を確認出来るからな
自動でクラウド保存ってもう何もかも露骨にガッツリ監視する気なんですわ
以前からバックドアが話題になってたけど11からはそういう部分を隠さなくなった
だから個人用のOSとしてはwin10が最後
11からは「全体用」のOS
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:10 ▼このコメントに返信 11はハズレosだから
12待ちや
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:11 ▼このコメントに返信 Microsoftまたどうせうそつくんだろうし
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:14 ▼このコメントに返信 PC使ってやりたいこと関係なく金を搾取する仕組みから逃れられないのなら
少しでも先延ばしはしたいよな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:16 ▼このコメントに返信 スマホで成功してればね
アップルとグーグルに完全敗北
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:16 ▼このコメントに返信 CPUの足切りしといてよう言うわ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:25 ▼このコメントに返信 11は使いやすくカスタムすると旧OSにどんどん近付くの本当に草
・右クリックの挙動
・エクスプローラのリボン表示
・ウィンドウの角の丸みをなくす
・タスクバーの左寄せ
・スタートメニューのOpenShell化
・タスクマネージャのCUDA監視有効化
今はまだこういったカスタムが使えるけれど、これから塞がれていくんじゃないかとガクガクしてるわ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:38 ▼このコメントに返信 Ivybridgeおじさんはお呼びでないから
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:58 ▼このコメントに返信 10で終わりって言ったじゃん!嘘つき!
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:59 ▼このコメントに返信 こっちのスペックも知らないでしろしろ言うからやりたくなくなるんだよ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:18 ▼このコメントに返信 米8
10のサポートが2025年までだからそれまでに11にしないといけないという
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:28 ▼このコメントに返信 Windows10が最後じゃなかったのかよ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:40 ▼このコメントに返信 現状に不満が無いのに無理やりアプデさせられたってのを繰り返してwin10に至っているわけで、
win11だけ例外的にすんなりと受け入れられる、なんてことがある訳がない
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:53 ▼このコメントに返信 i7-4790(Haswell Refresh)だから対象外でアップデートできない。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:57 ▼このコメントに返信 ショートカット変えただろ
そんなことしなけりゃアップグレードするけどそんな下らない嫌がらせするなら意地でも変えないわ
マイナーなソフトの互換性狂うしデメリットしかない
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 00:02 ▼このコメントに返信 >>6
入れたくてなくても入ろうとしてくるんだよゴキブリみたいに🪳
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:01 ▼このコメントに返信 「TPU必須を条件から外せ」
こんなの何万回と言われてることだろうになんでさっさとやらないんだろうな
これやるだけでアプデ率8割ぐらいいくだろ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:45 ▼このコメントに返信 10で終わりとはなんだったのか
いやユーザーとしてはメジャーアップデートの呼び方だけの差なんだけどさ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:50 ▼このコメントに返信 毎回のこと。
WindowsMEは調子乗りすぎ。
NTは仕事で使って2Kに移行してXPになって7になりずっと7ですが…。
個人的に7から10にするっと移行したけれど12か15まで10のままでいいよ。
どうせ先に死ぬと思うから。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:03 ▼このコメントに返信 チエックプログラムを除去して古いパソコンにインストする方法がありインテル第四世代のパソコンにやったら普通に動くという
ただしアップデートができないのでいつか不具合起こしそうで10に戻した
あのチエックってパソコンの処理能力よりマザボのセキュリティアップを目的に旧世代のパソコンを弾いているように思う
重いゲームや編集しないなら古いパソコンで十分なのにここ数年発売されたパソコンじゃないとインストできない条件付けたら乗り換えしたくともできない人が多数
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:40 ▼このコメントに返信 スペック要求高いしOS変えたらソフトも買わないといけないような糞みたいな阿漕な商売してるからな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:58 ▼このコメントに返信 仕事用は10維持プライベート用は11に更新したが
細々としたところでUIがダメなのと地味に嫌なバグがるんだよな