2: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 09:58:59.93 ID:rK1Nc26H0
スノボはヘルメットするの当たり前やで
マジで
マジで
8: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:00:55.00 ID:lqiqyI2sM
メットじゃなくてもちゃんと厚いニット被らないと危ないよ
11: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:01:57.45 ID:rK1Nc26H0
半身不随とか結構話聞くからマジで安全面は考慮した方がええで
【おすすめ記事】
◆【画像】海外記者「日本に来たら4リットルのウイスキー売ってるんだが…なんだこれ」
◆【悲報】スキーに来た陽キャ、リフトがドンピシャで止まって詰むwwww
◆【画像】スキー場のGoogleレビューキモすぎワロタwwwww
◆【悲報】ワイ彼女、男友達と2人でNTRスキー旅行へwwww
◆【悲報】日本人さん、スキー場周辺の物価が高すぎてホテルで部屋飲みしてしまう…

◆【悲報】ダウンタウン浜田、首締めセ●クスどころか避妊具すら付けてなかった…
◆【悲報】テレビ番組で松本零士追悼 → コメンテーター「見ても読んでもいない」「名前くらいしか存じ上げない」 → 失礼すぎると大荒れ
◆女性「女にだけ日本刀の帯刀を許可してください、そうすれば男女問題はすべて解決します」
◆【悲報】大学生さん、マッマの目の前で逮捕されてしまう
◆【動画あり】アメリカのZ世代、日本を超えてくるwwwwwwwwwww
◆【画像】海外記者「日本に来たら4リットルのウイスキー売ってるんだが…なんだこれ」
◆【悲報】スキーに来た陽キャ、リフトがドンピシャで止まって詰むwwww
◆【画像】スキー場のGoogleレビューキモすぎワロタwwwww
◆【悲報】ワイ彼女、男友達と2人でNTRスキー旅行へwwww
◆【悲報】日本人さん、スキー場周辺の物価が高すぎてホテルで部屋飲みしてしまう…
14: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:03:46.81 ID:h/E/aePt0
ワイも全くの初心者なのに
リフトで上まで連れてかれて死にかけたわ
リフトで上まで連れてかれて死にかけたわ
16: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:04:11.66 ID:Me/+dCI8d
ボードはガチでヘルメット付けろ
20: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:06:05.34 ID:qhiQe0E/a
最近はヘルメットつけるのか
22: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:06:35.71 ID:vzMNXj+C0
今ヘルメットなんてつけるのか
23: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:07:02.24 ID:7IfBtH0W0
スキーよりスノボの方が危ないよな
変な姿勢でコケるやつ多すぎや
変な姿勢でコケるやつ多すぎや
27: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:08:28.53 ID:5D6UwU4UF
友達とスキー行ったけどめっちゃ怖かったわ
コースから外れたら死ぬやんあれ
コースから外れたら死ぬやんあれ
31: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:09:13.34 ID:+b/JHtKU0
>>27
うまいやつが合わせてくれないと割と死ぬな
うまいやつが合わせてくれないと割と死ぬな
30: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:08:58.33 ID:rMPL3X4fM
ワイも一回前のめりにコケて胸強打したことあるわ
骨は折れてなかったけど
骨は折れてなかったけど
33: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:09:30.60 ID:tIfVPQizp
これこの後一緒にいた友人に訴訟とかあるんかな
初心者連れ出してヘルメットつけさせないはまずいんちゃうか
初心者連れ出してヘルメットつけさせないはまずいんちゃうか
40: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:11:12.60 ID:+b/JHtKU0
>>33
仮に遺族なりが起こすことはできても
応じた方の責任もあるからまあ無理やな
仮に遺族なりが起こすことはできても
応じた方の責任もあるからまあ無理やな
43: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:11:43.27 ID:tIfVPQizp
>>40
それは過失相殺の話にしかならんやろ
それは過失相殺の話にしかならんやろ
45: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:12:38.89 ID:+b/JHtKU0
>>43
そら起こすのはいくらでも自由やけど勝てるかは別の話やしな
そら起こすのはいくらでも自由やけど勝てるかは別の話やしな
41: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:11:22.19 ID:5liqtGzT0
前久々にスノボー行ったけど最近はちゃんとヘルメットしてる人増えたんだな良いことや
54: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:16:35.87 ID:po9JVWi80
ワイも初心者の頃に思い切り後頭部打ってスノボやめたわ
55: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:16:42.25 ID:Xo0Zv0Ufa
スキーは得意だけどスノボーは一回やったけど駄目だったわ
命の危険感じたからすぐ止めてスキーに戻した
命の危険感じたからすぐ止めてスキーに戻した
58: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:17:45.59 ID:ccYnfpgFp
普通に初心者でスキーとか行くと「死」を感じるからな
結果死なんかっただけで
結果死なんかっただけで
63: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:19:56.83 ID:KTnaa8MFa
ボードは身長低い子供のうちからやった方がいいよな
72: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:22:52.20 ID:po9JVWi80
スノボって下手だと普通に死ねるし上手くなったらなったで無茶して死ねるし危険すぎるやろ
74: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:23:11.62 ID:LVNpSj6od
けどメットなんか付けてるやつなんかよっぽどおらんくね?
81: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:25:47.25 ID:KzkxKb8Z0
>>74
ほとんどの人がメットどゴーグルつけてるイメージや
ほとんどの人がメットどゴーグルつけてるイメージや
85: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:27:40.83 ID:5liqtGzT0
>>74
今は随分増えた
今は随分増えた
103: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:33:46.31 ID:WWsXnjX2a
ずっと前にナイターでカップル避けようとして靭帯やったわ
斜面で座ってるの怖いわあ
斜面で座ってるの怖いわあ
108: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:34:24.01 ID:QakXZEXX0
中級コースとかならコケても坂と滑る勢いで衝撃が前に逃げるからダメージ少ないんやけど初心者コースは道がほぼ平で滑るのも遅いからコケたら垂直に衝撃が来て危ないんや
115: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:40:12.13 ID:iXvalK6N0
逆エッジって言葉は良くわからんけど、雪やから転んでも大丈夫なんちゃうの
雪に頭打ち付けても死ぬんか
雪に頭打ち付けても死ぬんか
120: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:42:17.59 ID:ZM1H65LV0
>>115
スキー場行けばわかるけど圧雪されてるからカッチカチやぞ
コンクリに頭打ちつけるのと変わらん
スキー場行けばわかるけど圧雪されてるからカッチカチやぞ
コンクリに頭打ちつけるのと変わらん
125: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:44:01.04 ID:iXvalK6N0
>>120
ふかふかじゃないのね
怖
ふかふかじゃないのね
怖
118: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:40:42.63 ID:7TIjIMp5a
木の葉卒業してスライドターンやり始めた辺りってスピード出がちなんだよな
そこで転びながらブレーキかける術を身に付けるんやけどようやくまともに滑れるようになった気がして一番怪我しやすい時期やと思う
そこで転びながらブレーキかける術を身に付けるんやけどようやくまともに滑れるようになった気がして一番怪我しやすい時期やと思う
136: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:47:47.44 ID:FMA1xH8Ir
雪の上でもそんなヤバいんやな
137: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:48:31.07 ID:hkP1yyVQ0
スキーでも偶に命の危険を感じるのにな
162: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:57:08.68 ID:bZWZvRVl0
スキーはまだしもスノボは怖すぎて無理や
96: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:32:08.40 ID:kimXXil90
スキーやスノボって怖くね
ワイ急斜面でガクガクやわ
ワイ急斜面でガクガクやわ
165: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:58:26.89 ID:M4co7WT50
前にコケるの怖そう
それが怖すぎて翌日歩けんほど尻強打したわ
2度とやらん
それが怖すぎて翌日歩けんほど尻強打したわ
2度とやらん
89: それでも動く名無し 2023/02/27(月) 10:29:47.05 ID:DxNl3wmV0
上級者が無理してとかじゃなくて初心者が死ぬんか
怖すぎやろこの遊び
怖すぎやろこの遊び

◆【悲報】ダウンタウン浜田、首締めセ●クスどころか避妊具すら付けてなかった…
◆【悲報】テレビ番組で松本零士追悼 → コメンテーター「見ても読んでもいない」「名前くらいしか存じ上げない」 → 失礼すぎると大荒れ
◆女性「女にだけ日本刀の帯刀を許可してください、そうすれば男女問題はすべて解決します」
◆【悲報】大学生さん、マッマの目の前で逮捕されてしまう
◆【動画あり】アメリカのZ世代、日本を超えてくるwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677459490/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:06 ▼このコメントに返信 逆エッジってなんだ
想像ができん
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:07 ▼このコメントに返信 逆エッジってなんだよ!!
当たり前のように出してくるなよ!!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:07 ▼このコメントに返信 スノボが危ないのはFF7で学んだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:07 ▼このコメントに返信 何か「逆エッジ」が分かってる前提でみんな話してるんだけど、そんな一般的な用語なんか?
俺は聞いたこともないんだけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:08 ▼このコメントに返信 まぁたしかに後頭部やってしまいそうだもんね。おれも若い頃手首骨折してから一切スキーもスノボもやめた。てかむっちゃ上司から叱られたw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:08 ▼このコメントに返信 逆エッジって前にコケるのにどう意識不明になるんや?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:10 ▼このコメントに返信 >>4
住んでる地域が雪国かどうかによる。
雪国だと小学生でも知ってる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:11 ▼このコメントに返信 逆エッジの図を載せてほしい…
日本国民の4分の3くらいは雪国育ちじゃないんだから分からんよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:12 ▼このコメントに返信 えっじだ…w
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:13 ▼このコメントに返信 多分背中側に倒れる曲がり方だろ
スノボで逆エッジとか聞いたことないしヘルメットしてるやつも見たことないわ
最初に学ぶのはスキーも変わらん転び方だ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:13 ▼このコメントに返信 スノーボードの左右のエッジのうち、滑走中谷側になってる方のエッジを逆エッジって言って、間違えて踏むと谷側に思いっきり投げ出されるような形でこけるから非常に危ない
体の正面からこけたら胸や手をやるし、後ろから行くと今回みたいに頭を強く打つことになる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:14 ▼このコメントに返信 スノボは踵かつま先に体重乗せて滑るやろ?
その乗せ方が浅いと逆方向が引っかかって急にコケるねん
踵に乗せてたら腹側、つま先なら背中側に飛んでいく
すっげー痛いで
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:14 ▼このコメントに返信 米6
斜面側にこけるのと谷側にこけるのと単純に距離も加速度も違うってわからんもんかね?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:15 ▼このコメントに返信 スノボは簡単そうというのはどこから来るのかねえ
上越国際は初級〜上級までコース数が豊富だったはずだけど初心者を連れまわすのはいかんわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:16 ▼このコメントに返信 >>11
たぶん丁寧に説明してくれてるんやろうけどスノボまったく知らんからエッジの意味がそもそもわからんし谷側もわからんし結局わからんかったごめんありがとう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:17 ▼このコメントに返信 米13
意識不明になるかどうかの話だぞ
スノボやったことある?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:18 ▼このコメントに返信 一昔前はジャンプや平行棒?する人以外メットって被ってなかったよね
足固定されて後頭部からコケるしメットあったほうがいいわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:19 ▼このコメントに返信 スノボは性質上頭から叩きつけやすいからなあ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:19 ▼このコメントに返信 Vの字の逆に折れ曲がったって事かな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:21 ▼このコメントに返信 スノボ 逆エッジ で検索すりゃすぐ図解付きででてくるやんけ・・・
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:21 ▼このコメントに返信 オリンピックでも最後のストレートで舐めプしてこけてた選手いたわな
ある程度滑れるようになってもストレートの逆エッジは怖い
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:21 ▼このコメントに返信 逆エッジ初めて聞いたけど、利かせない方のエッジに体重乗せるのがそうなんじゃないの?
分からんコメって想像力も無いんか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:22 ▼このコメントに返信 >>1
ボードの縁の事をエッジと言う
ゲレンデの山頂側(進行方向と逆側)のエッジに体重をかけていれば転んでも大怪我にはなりにくい
逆にゲレンデの麓側(進行方向の側)のエッジ体重をかけると吹っ飛んで大怪我になりやすい
これが逆エッジ
自転車で想像してみるとわかりやすいが、後輪に傘が挟まってもスリップするだけ
でも前輪に傘が挟まると前転宙返りになって吹っ飛ぶ
あれと同じ原理
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:22 ▼このコメントに返信 腹打ち付けるのは何度もあったけど背中側とかあんのか?信じられん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:22 ▼このコメントに返信 >>2
板が斜面の逆に引っかかること
これでコケるんやけど管理人のスレタイ表現がおかしいだけや
スノーボードでコケて頭を地面に強打して亡くなるで十分とは思う
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:22 ▼このコメントに返信 パパシューマッハも寝たきりだし何気にウィンタースポーツも危険よな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:23 ▼このコメントに返信 目の前で知らん兄ちゃんが、ビターンって全身からコケて急停止した幼女轢き殺しそうになってるの見てから怖くていかんくなったなあ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:23 ▼このコメントに返信 >>8
わかんねーよ!って会話のノリで言うならともかく、
マジ解説要求するくらいなら流石にスマホで調べろよ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:24 ▼このコメントに返信 米11 米12
滑走中に傾斜の下の方向に制御不能のままダイブする感じかな?
そら確率で死ねますね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:25 ▼このコメントに返信 すぐ足冷えるし捻るしでスキー自体嫌いやボードとか何が楽しいのかわからん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:25 ▼このコメントに返信 エッジが逆向いて胴体切り裂いたとかそんな話かと思ったわ
スノボのこと何も知らんから
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:26 ▼このコメントに返信 バイクでいうハイサイドみたいな感じか?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:26 ▼このコメントに返信 銀魂のスノボ回すき
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:27 ▼このコメントに返信 >>2
ひきこもりは、子供の頃にスキー教室とか行った事ねぇのか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:27 ▼このコメントに返信 逆エッジでなんも想像できないあたり
スキー場行ったことない奴ばっかりだな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:27 ▼このコメントに返信 >>23
ごめん長い
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:27 ▼このコメントに返信 スノボは板の角を立てることによって方向を曲げて滑るんだけど、曲がっている最中に逆の角を雪に引っ掛けるのが逆エッジ
例えたら時速4,50程で走ってて突然足を固定される感じ
前後ろどっちでも起きて後ろは特にヤバイ
とりあえずヘルメットは付けよう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:27 ▼このコメントに返信 全力で走ってたら突然足元にロープが出現した感じやで
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:27 ▼このコメントに返信 逆エッジってなんやと思って調べたけど
つまりはこけて亡くなったってことか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:28 ▼このコメントに返信 >>34
中学の時に林間で行ったけどあんまし覚えてないな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:28 ▼このコメントに返信 俺も初めてスキーやった時、命の危険を感じた。少なくとも骨折はすると思ってすぐやめた。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:28 ▼このコメントに返信 米29
傾斜の下にダイブするならどうってことはない。
たいした怪我はしないよ。
危ないのは傾斜のほとんどないフラットでの逆エッジ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:28 ▼このコメントに返信 >>6
速度が出ていると吹っ飛ぶからな
首から落ちたりすれば全然ありうる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:28 ▼このコメントに返信 ヘルメットどころか帽子すら被ってないボーダーわらわらいるからなぁ
レンタルにないからだろうけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:28 ▼このコメントに返信 >>36
いや逆エッジを知りたいならこれぐらい読めよw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:29 ▼このコメントに返信 前に転ぶとあぶないよねってこと?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:29 ▼このコメントに返信 教えて!エロい人!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:29 ▼このコメントに返信 >>36
うん、スノボやめとこうな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:30 ▼このコメントに返信 >>34
引きこもりでもないし中学でスキー教室行った記憶もあるけど逆エッジなんて全然覚えてないな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:31 ▼このコメントに返信 >>23
説明下手すぎだな。障害者か
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:31 ▼このコメントに返信 >>23
横だが今一つピンとこない
つまりは斜め前に進んでる時にトゥーエッジにして引っかかってスッコケるって事で合ってる?
これなら抵抗をモロに受けてコケた時に大ダメージ受ける、ってのは想像出来るけど
スキーばかりでスノボは未経験だけど、カカトで操作操縦するイメージはある
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:31 ▼このコメントに返信 >>46
まぁそう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:31 ▼このコメントに返信 >>6
後ろにコケるのもあるだろ、危ないのはそっちの方だ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:32 ▼このコメントに返信 バイクとかスノボは自業自得としか思わん
リスクあるのわかっててやってんのやろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:32 ▼このコメントに返信 >>51
そう言う事
スキー板ならつま先側のエッジが引っかかる転倒
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:33 ▼このコメントに返信 >>47
ふーん、エッジじゃん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:34 ▼このコメントに返信 エッジっていうのはボードの左右にある金属のレールみたいな物でこれの上に板が乗ってて板が直接斜面に当たってるわけじゃ無いの。
んで滑る時はそのまままっすぐ滑ると殺人級の速度になっちゃうからブレーキしながら滑るんだけど、その際にこのエッジのうち山側にある片側を斜面に突き立てブレーキかけるの。
逆エッジってのは谷側の方を突き立てちゃう事で、やるとブレーキじゃなくて急停止になって板より上が谷の方に吹っ飛んでいくの。
速度が出てると文字通り宙に浮くし傾斜が急だと叩き付けられる高さも大きくなるし何より急に足だけピタッと止まるから手でジャストガードしないと遠心力で頭をピンポイントで強打するの。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:36 ▼このコメントに返信 >>1
スノボは前か後ろの角(エッジ)を場面に合わせてスケートの刃みたいに立てて滑る
前側のエッジを使って滑る時に態勢崩して後ろ側に体重かけると、後ろのエッジが雪に刺さって後ろにずっこけて後頭部打って死ぬ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:36 ▼このコメントに返信 >>36
下り側に体重かける事。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:36 ▼このコメントに返信 >>50
理解できないお前が障害者定期
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:36 ▼このコメントに返信 >>55
なるなる納得
サンキュー
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:37 ▼このコメントに返信 スノーボードは基本的に板の左右どちらかのエッジ(板を縁取っている金属)を利かせて滑る。
上級者コースの方がエッジを立てて滑る必要があるから逆エッジは起きにくいけど、初心者コースは斜度が無い分エッジを立たせないから逆エッジがおきやすい。
スノボは滑る前にこけ方を習得するのが重要だと思う。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:38 ▼このコメントに返信 逆エッチ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:38 ▼このコメントに返信 ※6
足固定されたまま投げ出されてみ
どうやって受け身取るんや?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:39 ▼このコメントに返信 >>33
女やから前立腺ブレーキ出来なかったんやな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:39 ▼このコメントに返信 スノボしなけりゃええんやで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:39 ▼このコメントに返信 スキーもまず安全な転び方から
教わるもんな。スノボとかなおさら必要やろ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:39 ▼このコメントに返信 >>54
スキーは寒冷地の山岳活動の為の技術でスノボは娯楽やエクストリームスポーツの為だからね。
やっぱり危険が無いと娯楽として楽しめなくなってるんじゃないかな?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:39 ▼このコメントに返信 山側に引っ掛けず谷側に掛けて真っ逆さまに行ったって事か
スキーでも抜重甘かったりコブの状況でたまにあるけど
咄嗟にストックでこらえるからな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:40 ▼このコメントに返信 最近の子は運動神経悪いし根性もないからママと一緒に行かないとな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:40 ▼このコメントに返信 読みにくいから安価つけような
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:40 ▼このコメントに返信 説明下手くそな発達が切れてて草
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:40 ▼このコメントに返信 >>35
金を積まれてないのに行く価値ないからな。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:40 ▼このコメントに返信 >>34
南国育ちだからそんなの開催されてない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:41 ▼このコメントに返信 ここで聞くより調べた方が分かり易いし早いのに聞いてるガイジは何だろうなw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:42 ▼このコメントに返信 スキーに比べてスノボのケガ率は10倍だったかな
基本的に欠陥スポーツなのよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:43 ▼このコメントに返信 ちゃんとした移動ツールとして機能してるスキーと
あきらかに無駄な動きの塊のスノーボード
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:43 ▼このコメントに返信 スライディングした時に足の外側が地面に引っかかる感じ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:43 ▼このコメントに返信 >>1
キレ散らかしているコメする暇があれば検索検索
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:43 ▼このコメントに返信 >>4
スキーかスノボやったことない人なら知らなくてもおかしくない
今の40代以上はスキースノボ流行った世代なので…
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:43 ▼このコメントに返信 19年も生きれて良かったやん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:43 ▼このコメントに返信 ところで手は右利きだけど足は左利きの奴はどっちのボード使えばええんや?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:44 ▼このコメントに返信 5年ぶりにスキーに行ったらスキーヤーもボーダーも8割位はヘルメット被っててびっくりしたわ
みんなちゃんとしてるんだな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:44 ▼このコメントに返信 >>75
たぶんそこまで知りたくはないのよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:44 ▼このコメントに返信 中学生の頃初めての初心者だって伝えたのに
リフトで一番上まで連れて行かれて本当に嫌いになったスポーツ
頂上付近一面崖のS字コースばっかで死ぬかと思った
一緒に行く人本当に大切だよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:45 ▼このコメントに返信 >>75
知らない教えて→教え方下手だね
こうやってマウント取りたいだけの暇人
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:45 ▼このコメントに返信 >>62
ヘルメットも必須にしてほしい。
あと初心者はせめてスキーを経験してからにしてほしい。
勝手はボードと全然違うけど危険な速度や斜面に対した体の角度とかの感覚は得られるよ。
何よりこけても後頭部打つ事は無い。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:45 ▼このコメントに返信 初心者はしっかりした指導者をつけるべきやね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:45 ▼このコメントに返信 わからんな
スキーやスノボって基本左右に蛇行しながら滑るよな?
そしたら斜面下側のエッジに体重載せるって車でいえば左に曲がってる時にハンドルいきなり右に回すようなもんじゃね?
そんなんアホでもやらんだろ、どういう状況だよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:46 ▼このコメントに返信 ワイ岐阜民。 母親が総合病院に勤めてるけど、ワンシーズンに一人は半身不随になる可能性の高い大ケガの人が必ずスキー場から来るらしい。
ウィンタースポーツ民は気を付けてな。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:46 ▼このコメントに返信 初心者のときは逆エッジなんて結構あったな
死ぬこともあるなら危ないところだった
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:47 ▼このコメントに返信 >>34
日本全域でスキーができるほど雪が積もると思ってるのか?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:47 ▼このコメントに返信 ググったらFF4エッジ 弱いとか
ふざけんなよ、投げる使える奴が弱いわけないやろが!
打たれ弱いのは火力でカバーしろや
やられる前にやれ!下手糞が
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:47 ▼このコメントに返信 ビビってるうちの方が危ない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:47 ▼このコメントに返信 >>82
エッジの厚さとか細かい違いはあるけど
基本ボードは左右入れ替えで滑るし股幅も調整できるから何買っても良い
滑る時に利き足を山側にした方が咄嗟の対応は安全になるぐらい
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:48 ▼このコメントに返信 >>32
滑ってる物体が急にグリップ回復して人が投げ出されるから似たようなもの
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:48 ▼このコメントに返信 ボードってスキーから退化してるもんそらそうよ危ない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:49 ▼このコメントに返信 >>58
この説明めっちゃわかりやすいわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:49 ▼このコメントに返信 スノボは両足くっついてるの頭おかしいわ、遊びならショートスキー最高よ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:49 ▼このコメントに返信 >>91
初心者はスピード出ると恐怖があるから普通は速度出さないしこう言う死亡事故にはなりにくい
むしろスピードの恐怖に慣れてきた中級者に多い事故
この女はスピードの怖さを感じない鈍感な初心者だったんだろうな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:49 ▼このコメントに返信 >>36
予想外で板の端が雪面に引っかかってこける、と思っておけばいい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:50 ▼このコメントに返信 米89
傾斜が緩いところだと逆エッジになりがち。
そしてソフトブーツは足首の力が弱いとエッジが寝てしまう。
おまえ学校のスキー合宿すら行ったことないのか?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:51 ▼このコメントに返信 スノボもポールかなんか持ってカヌーみたいに使えばいいんじゃね?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:52 ▼このコメントに返信 >>1
やはりスキーしか勝たん
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:53 ▼このコメントに返信 そういやFF7のスノボでよくこけてたのはあれが逆エッジやったんか
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:54 ▼このコメントに返信 死亡事故数はスノボもスキーも変わらないんだけどな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:54 ▼このコメントに返信 ※103
盾持てばいいんじゃね?
エッジって刃らしいからコケる時盾で防げるし
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:55 ▼このコメントに返信 米103
そういうのあったけど流行らんかった
ダサいからな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:55 ▼このコメントに返信 他人にわかるように説明できる奴とできん奴の差って大きいなw
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:55 ▼このコメントに返信 >>6
背中が斜面下側になってるタイミングで逆エッジになれば後頭部打つよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:56 ▼このコメントに返信 スノボーやる気ないなら"逆エッジ"にこだわらずころんで死んだんだなー
って思っとけばいいんじゃね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:57 ▼このコメントに返信 日本人は何故かヘルメット着用率が低い
スノボはマジで危険だから絶対着けた方が良い
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:59 ▼このコメントに返信 どうせヘルメットつけてないどんくさい奴だろうと思ったらさらに初心者だったか・・
可愛そう
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 19:59 ▼このコメントに返信 逆エッジて知らんけどコメ欄の中ですら前後の荷重と左右の荷重で話違ってて知ったかかエアプなんやろなって
知ったかもエアプも同じか
115 名前 : 暇つぶしのメロしさん投稿日:2023年02月27日 19:59 ▼このコメントに返信 1,2,3,4 ガ ンガン ズンズン グイグイ上昇
5,6,7,8 毎回 ビッグ キック 逆エッジ yeah
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:00 ▼このコメントに返信 雪の中だから転んでもだいじょぉぶ☆とか思ってたんかな・・悲しい
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:01 ▼このコメントに返信 女子も中学で柔道やってれば、受け身の感覚を体が覚えてたかもしれんのにな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:01 ▼このコメントに返信 >>106
嘘だろと思って調べてみたら確かに昨シーズンはスキー二人スノボ二人で同じなんか
スノボの方が初心者多い上に難しいから死にそうなイメージだった
スキーなら初心者はボーゲンしかできないから逆エッジとは無縁やし
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:02 ▼このコメントに返信 ちょっとだけ滑れるアホが初心者を上級コースで無理やりやらして笑うからな
初心者は絶対にヘルメット必須だよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:02 ▼このコメントに返信 米114
板に乗ってる状態での前後か、進行方向に対しての左右かだろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:03 ▼このコメントに返信 >>80
ギリ20代だけど親がスキー世代だから経験者や😤
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:03 ▼このコメントに返信 ヘルメットかっこ悪いとか言ってるとやばいんやな・・ 参考になるわ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:03 ▼このコメントに返信 米102
授業でスキーはあったが合宿なんてなかったぞ
小学校低学年かそれ以前から滑ってたから学校のスキーなんて自由行動だったわ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:04 ▼このコメントに返信 >>36
きっしょ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:04 ▼このコメントに返信 スキーでもスノボでもメットはしろ
あんなんダサくて被れないっていう奴はDiorのやつを買え
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:05 ▼このコメントに返信 >>49
スノボは良く聞くがスキーは聞かんから覚えてないのも無理はない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:06 ▼このコメントに返信 >>73
お前が金無いだけ定期
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:06 ▼このコメントに返信 米118
無縁ではない
ただスキーの場合は前方にコケる
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:06 ▼このコメントに返信 >>39
そうだよ
コケたって事や
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:08 ▼このコメントに返信 逆エッジは予測不可能だから痛いんだよな
しかもズルズル滑る初心者ほどなるという
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:09 ▼このコメントに返信 しかも体幹が弱い女性となると サポートする人いなかったんかな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:09 ▼このコメントに返信 米123
89はスキーできるやつの発言じゃねーなー
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:09 ▼このコメントに返信 ウィンタースポーツはヘルメットした方が良いし、チャリでもした方が良いぞ
日本人はスピードに対する衝撃を甘く見過ぎなんだよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:10 ▼このコメントに返信 >>15
安全な滑り方
\ ←スノボ
/ ←雪面
危険な滑り方(逆エッジ)
/ ←スノボ
/ ←雪面
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:10 ▼このコメントに返信 >>121
スキーなら聞かないと思う
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:11 ▼このコメントに返信 米134
わかりやす
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:12 ▼このコメントに返信 緩斜面ほど危ないよな
急斜面だと衝撃が斜め方向に逃げるからダメージ少ない
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:13 ▼このコメントに返信 ※128
>>128
スキーでハの字でへっぴり腰後ろ荷重の初心者が逆エッジで前にコケる状況ってあんの?
無くはないか
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:14 ▼このコメントに返信 バイクや車で言うハイサイドだな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:16 ▼このコメントに返信 生き残ったヘタレだけが其の界隈で自慢出来る狭い世界、今回は失敗してるけど次はガンバ!
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:16 ▼このコメントに返信 初心者こそヘルメット必要だというのに
被るとダサいという風潮があかんだろ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:16 ▼このコメントに返信 では>>50氏による最高にわかりやすい説明です!さぁどうぞ!
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:16 ▼このコメントに返信 >>135
下手やから内足が引っかかるときがあるんや😫
それも逆エッジやろ?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:23 ▼このコメントに返信 >>28
それはそうだが記事やまとめならさすがに本文中のどっかで説明あるだろって感覚も普通じゃね
まさか最後まで読んでも無説明とは思わんかったわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:25 ▼このコメントに返信 米138
傾斜がゆるいとボーゲンでも逆エッジで引っ掛かる
初心者はエッジを立てることを分かってないからな。ブーツが合ってないと内側に力入れられなかったり。
上級者でも平地で気抜いてたらなる
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:27 ▼このコメントに返信 海老反りで背骨折れた状態とかかと思った、逆エッジ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:29 ▼このコメントに返信 >>2
知らないテメーの方がレアだろ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:31 ▼このコメントに返信 ヘルメットまではいかなくても分厚いヘアバンドみたいなもの付けてたらマシかもね
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:32 ▼このコメントに返信 >>23
下り坂でチャリンコ乗っててスピード落とす時に、前ブレーキするか後ろブレーキするかみたいな事か?
んでなんかの拍子にガッツリブレーキかかった時、後ろブレーキなら滑るだけだけど前ブレーキだと吹っ飛ぶ的な
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:33 ▼このコメントに返信 ※23の説明が一番分かり易いやん
他の奴は2番煎じのゴミカス
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:33 ▼このコメントに返信 >>36
小3から国語やり直せば?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:34 ▼このコメントに返信 ワイ、ダイパキッズ
ストーンエッジのエッジやろ?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:34 ▼このコメントに返信 >>50
バカなら知ろうとしないほうがいいね。
コロコロコミックだけ読んどけ。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:34 ▼このコメントに返信 >>17
安全の他にファッションの側面もあるから着ける人も増えてきてると思うわ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:35 ▼このコメントに返信 1番最初にこけ方の練習からしないの?
前受身とか後ろ受身とか
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:35 ▼このコメントに返信 ※145
>>145
ターンの外足で踏ん張ることを教えるとエッジを立てざるを得ないんやけどなぁ
わいは級持ってないニワカだから真下方向への横滑りでコケまくりよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:36 ▼このコメントに返信 >>98
前方転倒のことを書いてないのに?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:37 ▼このコメントに返信 むかし良くなったわ、
スノボーとスキーの激突もよくあった。
まあでもそれほど怪我はなかったけどね。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:37 ▼このコメントに返信 スキースノーボード両方やってたけどスノーボードは本当に危険
まず旅行会社はスキーとスノーボードを一緒くたにレジャーみたいなイメージで宣伝するべきじゃない
ボードは完全にアクションスポーツであってスキーよりだいぶ危険
例えばスキーの場合転倒したとき身体の側面から倒れていくし受け身も取りやすい
衝撃が強ければ板も外れてくれる
言うてスキーもそれなりに危険性あるけどボードの場合は転倒するとき身体の真正面・真後ろを叩きつけるし身体中の急所を打ち付けるリスクがある
初心者ならこの逆エッジ(エッジ引っ掛けていきなり叩きつけるように転倒するやつ)も多いし
受け身なんか取れないしお金もかけないからプロテクターもしてない人が多い
初心者ほど重装備して守るべきなんだけど初心者はほとんど軽装だからこんな事故が起きてしまう
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:37 ▼このコメントに返信 >>83
なんだかんだで金がかかるスポーツだからライト層が増えずにウィンタースポーツ好きな奴だけが残りがち。必然的に今雪山に来るのは中級〜上級者ばかりで装備も整ってるからメット勢が多い。あとヘルメット被ってた方が上手そうに見えるってのもある。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:41 ▼このコメントに返信 >>35
行かねーよ
苦行だろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:43 ▼このコメントに返信 斜面だから難しいかもしれんが、前回り受け身は習っとくべきやな。
…と思ったがボードを縦に回転させるから危険やわ。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:46 ▼このコメントに返信 ※159
三行に纏められるようになるまで書き込みすんなよ^^
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:46 ▼このコメントに返信 キャーのび太さんのエッジィ!
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:47 ▼このコメントに返信 >>35
スキー場行くやつは変なマウントとるやつらって思われるからしょうもない発言はやめようね
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:48 ▼このコメントに返信 米156
緩斜面言うてるやろ
がっちりボーゲンしたら止まってまうがな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:50 ▼このコメントに返信 一日だけ雪で遊びたい初心者にスノボは無理
とりあえず金払ってちゃんと1時間レッスン受けないと危険すぎるし本人も楽しくない
個人的には初めてゲレンデに出る人間にはショートスキーを勧めてる
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:51 ▼このコメントに返信 そんなリスクを避けて短いスキー(スキー・ボード、当時の呼び名ファンスキーw)やってたが、
今誰もやっとらんな・・・
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:52 ▼このコメントに返信 木にぶつかってもアウトだし遭難もある。
なにより山屋がウザい
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:52 ▼このコメントに返信 流行りはじめの頃に結構後頭部とかクビやって不随だのシボンヌだの頻発してな
逆エッジて背中側が回転外の時に外側のエッジを引っかけてバランス崩して転倒か
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:54 ▼このコメントに返信 米166
制動できるような正しいポーゲン出来るヤツは上級者
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:57 ▼このコメントに返信 ※171
>>171
わい156やけどこれやな
初心者は平地に出てやっと止まる
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:58 ▼このコメントに返信 この子は可哀想だったけど
でも大人になると全然時間が取れなくなるから
やっぱり高校〜大学のうちにやっといたほうがいいよ
その一回でもう行かないとしても1と0では話の拡がりが違う
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:58 ▼このコメントに返信 >>70
うん十年生きててやることがマウントとか涙が出るよ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:59 ▼このコメントに返信 >>155
スノボ行く大学生って大抵周りがやってて「大丈夫!未経験でもなんとなく滑れるようになるから!行ってみよ!」みたいなノリで連れてこられて訳も分からず板履かされて滑られされるパターン多いから。細い2枚の板を扱う性質上、基本から積み上げないと緩斜面滑ることすらままならないスキーと違って1枚の太い板に乗るボードの方が騙し騙し滑れちゃうし。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 20:59 ▼このコメントに返信 初心者にわかはメットなし
上手くなりたい中級者はメットあり
めちゃ上手い上級者はメットなし
こんな感じや
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:01 ▼このコメントに返信 ニットすら被らない人いたりするからな
下手糞が突っ込んできて頭割られるぞ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:05 ▼このコメントに返信 >>2
スノーボードと雪を使った事故的なセルフ大外刈りや。
受け身とらんとしねるで。
あと、ググれカスは流行っとらんな今は。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:05 ▼このコメントに返信 逆エッジはマジで吹っ飛ぶからな。
ワイは太って自分でバインディングがはめられなくなったので止めた。
腹の肉がマジで邪魔でスキーヤー夫に付けてもろてストックで引っ張ってもらって立ってた。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:07 ▼このコメントに返信 ああ、確か今井メロの死因もこれやったなー
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:10 ▼このコメントに返信 >>77
移動ツールって何で使うの?
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:11 ▼このコメントに返信 見て来たけどしっかりスノボしてる人ってヘルメットつけてるんだなー
まぁ仕方ない
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:12 ▼このコメントに返信 >>82
グーフィーや。右足が利き足ならレギュラーや
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:12 ▼このコメントに返信 >>2
バイクのハイサイドみたいに吹っ飛んでくコケかた
結構な勢いだから 首とかマジで危ない
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:14 ▼このコメントに返信 >>2
逆にエッチって事だろ
それくらい分かれよ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:19 ▼このコメントに返信 レンタル業者が初心者に帽子渡すのが悪い
レンタルするような人ほどメットとプロテクターが必要
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:19 ▼このコメントに返信 逆エッジってなんだよ!?って思ってコメ欄来たら同じやついっぱいいた
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:21 ▼このコメントに返信 木の葉落とししかできんのに、板を真っ直ぐに向けたらアイスバーンでエッジがかからん→スピードにビビって後ろ足荷重でどんどん加速→無理に板をずらそうとして後ろ足の爪先側にエッジがかかって前にバターン!とかあるあるだわ。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:22 ▼このコメントに返信 1回だけ行った感じだと初心者なんか気を抜いた瞬間に逆エッジになる感じじゃね?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:22 ▼このコメントに返信 >>117
急にこけるから受け身とれんのよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:23 ▼このコメントに返信 画像検索したらなるほどって感じ 百聞は一見にしかず
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:23 ▼このコメントに返信 何にせよ、両足固定されて滑るとか運動音痴の俺にしてみたら狂気の沙汰だわ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:26 ▼このコメントに返信 ワイはスノボが流行り出したころ、コースに入って来るスノボが怖くてスキー止めたわ。スノボは楽しみを一つ奪った敵だけど、タヒのはアカン。ウクライナVS露で露が転ぶのはいいけど、スノボで転ぶ(足を残して天に上る)のはアカン。メット被ったから言うて他人に当たらんように気ぃつけてや。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:27 ▼このコメントに返信 逆エッジなんて20年以上前から言われているよね。俺も何回かあるけど頭から硬い地面に叩きつけられるよな。よく言われたの初心者向けの傾斜が緩い方がなりやすいとか
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:29 ▼このコメントに返信 まぁようは前につんのめったんでしょ
ボードあんまやらんけど向き変えるの遅いとなりそう
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:30 ▼このコメントに返信 スキースノボは子供のうちからやってない人間は防具全開でやるべき。
子供→体重軽いから速度出るまで時間かかる
大人→体重重いからすぐにスピードでちゃう
子供→頭の位置が低いから転んだ時のダメージ低い
大人→頭の位置が高いから転ぶと頭部へのダメージ大
子供→体が柔らかいから転んだ時の関節へのダメージ低
大人→体が硬いから転ぶとじん帯ブッチブチ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:31 ▼このコメントに返信 >>23
自転車のたとえで何となくわかったわ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:32 ▼このコメントに返信 >>80
スキーで逆エッジなんて聞いたことないけどあれか?強制開脚させられるアレのスノボ版か?
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:32 ▼このコメントに返信 死んでて草
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:32 ▼このコメントに返信 >>155
逆エッジなんて急にくるから受け身とれん
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:34 ▼このコメントに返信 あのミハエルシューマッハも一回のスキー転倒で昏倒して今年で10年だもんな
一事が万事
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:37 ▼このコメントに返信 >>23
説明意味不明すぎたけど検索したら一発でわかったわ。こんな簡単なことをグダグダ長文で説明しやがって。ほんま使えんわ。
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:45 ▼このコメントに返信 >>57
そうなの。
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:45 ▼このコメントに返信 ヘルメットに何度助けられたかわからん
それくらい初心者には必須装備よな
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:46 ▼このコメントに返信 そのまま雪の中頭突っ込んで動けず散ったのかと思ったが打ったのか・・
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:49 ▼このコメントに返信 しずか「のび太さんのエッジィ!」
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:50 ▼このコメントに返信 スノボなんて簡単すぎて何が楽しいんだか
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:50 ▼このコメントに返信 体重があるとさらにヤバそう
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:57 ▼このコメントに返信 へたくそが近かで滑るのマジでうざい
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 21:58 ▼このコメントに返信 スキーから始めた方がいいだろうな
俺はスキー上級者だったからスノボは半日で覚えた
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:00 ▼このコメントに返信 >>202
使えないのは文章を理解できない人に聞く前に調べようとしないキミの脳みそでは?
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:01 ▼このコメントに返信 >>153
コロコロコミックの風評被害やめろ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:03 ▼このコメントに返信 >>5
まあ実際はチャリよりマシなんだけどね
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:04 ▼このコメントに返信 時速40kmくらい出るんだからヘルメット必須よな。スポーツチャリも
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:05 ▼このコメントに返信 >>202
最初から検索しないお前が1番使えないけどなw
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:08 ▼このコメントに返信 >>23
調べもしない馬鹿にちゃんと説明してあげてえらい
でも逆に言うと調べもしない馬鹿の相手をしてやってて無駄でアホ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:10 ▼このコメントに返信 >>216
本人もう居ないだろうにわざわざレスつけて煽ってるお前も無駄でアホやん
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:12 ▼このコメントに返信 >>178
昔はググれカスだったが今はググってもゴミみたいなページしか上がってこないからな
有識者に聞いた方が良い
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:19 ▼このコメントに返信 1枚の板に両足が固定される怖さよ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:19 ▼このコメントに返信 >>30
足が冷えるのは安物のブーツ履いてるからだろ、いいやつは冷えないぞ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:21 ▼このコメントに返信 ハードラックとダンスっちまったって事?
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:21 ▼このコメントに返信 自転車もスキーもスノボもメットはかぶれ、被らないアホが多すぎる・・・
ハゲを気にするなら手遅れやぞwww
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:22 ▼このコメントに返信 米217
本人もう居ないだろうにわざわざレスつけて煽ってるお前も無駄でアホやん
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:22 ▼このコメントに返信 >>34
九州育ちとかならスキーする機会なんてないぞ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:27 ▼このコメントに返信 >>223
コソコソ米安価に切り替えてて草
>>安価はスマホだろうしバレないとでも思ったか?
お前がこうしてレスしてくれたから俺の煽りは無駄じゃないよ
やっぱアホだなお前w
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:28 ▼このコメントに返信 >>89
その車が氷の上を走ってると思えば分かるだろ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:29 ▼このコメントに返信 逆エッジむずかしスギィーこれスキースノボで滑ったことない人わからんよケツ乗せるソリの細いものを足につけてただ坂を滑ってるっていう認識だもの
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:33 ▼このコメントに返信 >>181
移動ツールとして確立してるのはノルディックのスキーだとは思う
あんなん雪上ランニングやで
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:36 ▼このコメントに返信 まず転び方覚えずにいったんかなぁ・・・
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:41 ▼このコメントに返信 つまり地面に頭ぶつけましたって事か
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 22:56 ▼このコメントに返信 逆エッジって逆海老反りになって死んだんかと思ったわ
要は前のめりにすっ飛んで死んだのね
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:08 ▼このコメントに返信 逆エッジって文字見てスノボでスパーンと切られたんかとおもたわ
はたもんば的な
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:18 ▼このコメントに返信 そりゃググれば出るけどさ
紙の新聞じゃないんだから逆エッジの画像載せればいいのに
理想は逆エッジでコケるパターンのGIF
そういうところ全く進歩しないよな
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:18 ▼このコメントに返信 バイクで自爆で事故るのと同じだから、肘と膝と胸にプロテクターがいるかもな
ホードに固定されてるから前にころんだら足の膝を壊しそうだから
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:27 ▼このコメントに返信 >>10
言ってる事全て逆なのにここまで偉そうに言えるって凄げぇな
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:34 ▼このコメントに返信 ここのコメント欄スノボもやったことないジジイばっかかよw
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:35 ▼このコメントに返信 >>15
とにかくスピード出てる時に板が引っかかり急にストップがかかる
そうすると遠心力、外力、重力が1番重たい頭にかかり勢いよく打つ
肋骨や鎖骨手首もよく折れる
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月27日 23:43 ▼このコメントに返信 やっぱりふかふか雪でやるバックカントリーが一番安全だな
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 00:14 ▼このコメントに返信 >>147
逆エッジなんてスノボやってないと知らないんだから知らない方がレアはない
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 00:16 ▼このコメントに返信 逆エッジって検索いれるだけで、初心者向けに図入りで説明してくれてるトコ行けるのに、
なぜここで文字だけで説明させようとしては、分からん分からん言っとるんだ…
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 00:22 ▼このコメントに返信 スキー20年、スノボ10年ぐらいやったけど
スキーは最初難しくて、後で上達する。
スノボは最初簡単で、いつまでたっても上達してる感じがしない
そんなイメージかな?
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 00:22 ▼このコメントに返信 分厚いウェア着ててもちょっとこけたら痣になるくらいダメージ受けるのに、ダサいって理由で頭防具つけない奴はマジで多い
その癖そういう奴に限って人多いところでも爆走したりコース外滑走したりするから質が悪い
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 00:29 ▼このコメントに返信 逆エッジ解らない人へ
逆エッジはバイクで言うハイサイドみたいなもんやで
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 00:56 ▼このコメントに返信 米49
スキー教室で逆エッジなんか教えんでしょ
スノボの話しやで?
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:07 ▼このコメントに返信 >>22
雪国出身じゃないとそもそもエッジを効かせて滑るって発想がない
そういう想像力もないんか
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:09 ▼このコメントに返信 あほだねぇ
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:10 ▼このコメントに返信 >>51
理解力皆無やん
普段頭使ってる?
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:12 ▼このコメントに返信 >>202
アホ発見
アホがホイホイ釣れるな
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:13 ▼このコメントに返信 >>34
んーー?
田舎の人かな?
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:16 ▼このコメントに返信 昔スキーで他の人とぶつかって、大動脈破裂して死んだやついたよな
なんでこんな危ないところで遊ぶん?
登山とか、みんな恐怖遺伝子ないんか
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:20 ▼このコメントに返信 スノボーってマジでちょっと気を抜くと逆エッジになるの怖くて辞めた。
普通に滑ってても「今ちょっと体重傾けたら死ぬよな」とか考えちゃう。
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:53 ▼このコメントに返信 >>235
マジで逆すぎて笑ったここまでくるとネタ
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 01:59 ▼このコメントに返信 >>68
普通に滑ると楽しいゾ 危険欲しい馬鹿タレどもは平気で明らかに整備されてない道を滑り出すけどちゃんと整備されてる雪の上をスルーっと滑っていくとなんというかすごい。楽しい。新感覚。そして板とかがオシャレでかっこいい。一流の味がするラーメン、カレー食ったり最高。運動が苦手じゃないなら一度でも来て欲しい。
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:00 ▼このコメントに返信 子供の頃にローラースケートで「あ、これ油断したら死ぬな」っての経験してたからスノボ系は一切やらんかったわ
勢いつくやつは人間は簡単に死ぬ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:00 ▼このコメントに返信 最初にきちんとした指導受けない奴らの末路
ここにコメントしてる阿呆どもも、どうせ独学で出来るとか思っちゃって出来なくて嫌いにって
パティーンだろww
なぜ水泳教室やテニス教室、たいそう教室があるのに、スノボは自分で出来るとか
思っちゃうんだろうか。
その思考回路は阿呆そのものではww
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:01 ▼このコメントに返信 >>77
なんかどっかの雪山民族も採用してる雪用の下駄みたいなんで十分やろ。スノボーは娯楽やスケボーやサーフと同じ。
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:05 ▼このコメントに返信 自分は怖くてできないからって、やってる奴や種目を欠陥煽りするやつなんなの?
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:06 ▼このコメントに返信 >>255
ガチで最初は経験者にマナーや転び方教えてもらわないと、滑ってる人に普通に迷惑だしな。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:09 ▼このコメントに返信 >>255
パティーンとかおっさんアピールやめろ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:11 ▼このコメントに返信 >>250
遺伝子が強い人にとっては危ないところではないからだよ。身体がうまく扱えないやつがそうやってぶつかる。身体が弱いから死ぬ。身体を上手く扱えるやつは楽しめる。実に自然的。
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:12 ▼このコメントに返信 >>243
ぼくはぎゃくえっじはそうぞうできましたが!はいさいどがわかりません!せんせい!!
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:15 ▼このコメントに返信 >>236
どーせまた都会のチー大生だぜ。
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:19 ▼このコメントに返信 >>188
ビビって加速するのは才能ありそう。ワイはビビるとへっぴり腰になってすぐこける。しスピードがでんくなる。
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:48 ▼このコメントに返信 昔所ジョージさんもスノボで怪我された話してたわぁ
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 02:51 ▼このコメントに返信 ウンナンの気分は上々のキャイ〜ンの雪山旅回思い出した
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 03:05 ▼このコメントに返信 ブーツの縛る所壊れたまま走ってたらいつの間にか仰向けで倒れてたわ…
結局膝の骨折って打撲痕で起き上がるのも痛くて泣けてくる始末
慢心しちゃいかんで
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 03:08 ▼このコメントに返信 スキー知ってる奴は間違ってもスノボなんてやらんらしいな、危険すぎて。
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 03:52 ▼このコメントに返信 スノボちゃんがコケて滑走面に大きい穴つくりやがって、そこにファンスキーしてたオイラがひっかかり、キリモミしながらゴロゴロ転倒で数十メートル、一生ものの膝怪我したので、日常生活平気やけどスキー板からくる振動受けると激痛とか雨や湿気でしんどくなる。
二度と雪山いかねぇし、みんなもきーつけや
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 04:01 ▼このコメントに返信 全てを省いて極論言っちゃうと転び方を知らない初心者だからこそ死ぬ。
逆エッジも何回も食らうと慣れて受け身も取れるようになる。
最初は本当に危なくて何が起こったかわからないくらいの勢いで体が吹っ飛ぶから「え?」みたいに認識できないレベル。
その状態で無防備に後頭部をアイスバーンにでも打ち付けてみ?
そのときは平気でも脳出血してて帰り際に倒れて死ぬなんてことも普通にある。
逆エッジを食らうのは初級の頃のみだからこそ受け身が取れなくて危ないってだけ。
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 04:08 ▼このコメントに返信 生まれも育ちも雪国だし全国的に有名なスキー場あるが、知らんわ
そもそもそこへ行くこと自体が自然ナメてる行為としか思わん
マグレで生き残ったバカが増長し続けて街中で事故起こすまでがワンセット
死ねばいいのに
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 04:14 ▼このコメントに返信 ウィンタースポーツなんて寒いし痛いしでようやるわ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 04:39 ▼このコメントに返信 どうでもええわ
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 04:49 ▼このコメントに返信 馬鹿が初心者のくせに調子こいてヘルメットも被らずに滑るからや
1000000%自業自得
もうちょっと捻らないとダーウィン賞には遠いぞ
来世でもっと頑張れ
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 05:51 ▼このコメントに返信 わいスキーしかやったことないんだけど
ボードってそんなに危ないのか?
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:29 ▼このコメントに返信 後頭部打って翌日ムチ打ちになるのは初心者の頃何度も経験した
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 07:50 ▼このコメントに返信 原理は違うと思うけど二輪だとハイサイドが体感近いと思うわ
足を支点に一気に逆方向へ吹っ飛ばされる感じ
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:02 ▼このコメントに返信 米23
わかりやすい、ありがとう
たしかにやべぇことになるな
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:04 ▼このコメントに返信 スキーそこそこ滑れてスノボも何回かやったけど両足固定でポールなしは怖すぎてやめた
リフト乗るたび片足の金具外して座って付け直すとかもうちょっと道具進化できないのかアレ
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:05 ▼このコメントに返信 >>245
無知マウントに続き想像力無しマウントは草
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:13 ▼このコメントに返信 エッジ、edgeは刃、端って意味だから
逆エッジは使わない方の端が引っ掛かってこけたって
意味分かりそうなもんやけどな
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:39 ▼このコメントに返信 ヘルメット必要でしょ
海外のゲレンデ見てみ、全員ヘルメット被ってるわ
東南アジアの後進国てバイクをノーヘルでみんな乗ってるだろ?
日本のゲレンデはそんな感じに見られてると思うぞ。
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 08:49 ▼このコメントに返信 >>6
俺は谷側向いて逆エッジより山側向いての方が圧倒的に多い気がする
癖があるんかな?ってか谷側ならしゃがめばケツ着くだけじゃね?
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:04 ▼このコメントに返信 >>202
読解力ないガキが増えてるって本当なんだね
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:05 ▼このコメントに返信 逆エッジってなんぞ?と思ったら躓くことなんやね
スキーもスノボもやらん陰の者やから知らんかったわ・・・成仏してクレメンス
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 09:59 ▼このコメントに返信 こけて頚椎やって障害残る人が多い。
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:04 ▼このコメントに返信 >>284
陰の者だけどスキー板に推しのキャラをステッカーで貼っ付けて1人で滑ってるで
スキーは楽しいぞ、284もやってみてくれ
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:08 ▼このコメントに返信 スケートも逆エッジかかると吹っ飛ぶ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:14 ▼このコメントに返信 逆エッジも分からんのか
逆のエッジってことだぞ
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:15 ▼このコメントに返信 ワオの地元は人気のスキー場があるけど今シーズンはまだ死人は出てないっぽいな
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 10:18 ▼このコメントに返信 米288
おは進次郎
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:33 ▼このコメントに返信 山陰とかに住んでないから雪降らなくて塩カルもばら撒かれないしスキーなんか行かんわ
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 11:44 ▼このコメントに返信 日常生活に支障ですレベルの文盲湧いてて草
自覚症状もなく他人のせいにしてる合併症
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:35 ▼このコメントに返信 スキーヤーはわりとメット付けてるけどもっと危ないボーダーはあんま付けてないからな
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 12:38 ▼このコメントに返信 >>36
草
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:12 ▼このコメントに返信 >>23
お前さては糖質やな?自覚ないと思うけど
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:29 ▼このコメントに返信 コケただけで相当な衝撃だと思うから危ないよね
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:39 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ受け身(無意識に行うのも含む)取れないと、
静止してるバイクでコケても打ちどころ悪けりゃメットしてても死ぬからな。
安全性がーってのも解るけど、
こんな特殊ケースまで含めて安全性確保しようとしたら何もできないよ。
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 13:39 ▼このコメントに返信 >>36 こんな丁寧で分かりやすい文なのにw
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:43 ▼このコメントに返信 メットは被ってたけど転倒してヒザを強打し半月板損傷
もう一生治らん ヒザパットも追加しような
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 14:56 ▼このコメントに返信 そこそこ滑られるからメットしてるけど、メットしないやつおおいよな
海外だとメットするの基本なのにな
プロとかYouTuberとかは普及のため率先してメットして撮影しろよと思うわ
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 15:03 ▼このコメントに返信 背中側に逆エッジでぶっ飛ぶと一人パワーボムみたいな落ち方するし雪と言っても圧雪してると固いから危険
マジで初心者ほど保護具付けてスノボ教室に行って欲しい。
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 15:20 ▼このコメントに返信 スノボはコレがあるからな、下の斜面へ向かって背中側から後頭部から倒れる事になる
怪我なくてもマジでくっそ痛い…
こんな危険な道具を流行らせる意味無いのにな
ただ、(かっこよく見える)スノボで若者釣るぐらいしないと人口がヤバいからな…
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 15:57 ▼このコメントに返信 スキーしかやらんのだけど両足が一枚の板にガッツリ固定されるって状況がすごく怖いわ
スキーは昔は外れにくかったけど今の板って簡単に外れるからコケたときに足が自由でまだ安全なんよな
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:04 ▼このコメントに返信 スキーでも逆エッジになることあるよ、片方だけだけど
軸足じゃない方で変に力抜けたときとか
あんな感じで1枚の板だったら谷側に重心が行っちゃうんだろ
怖いわ
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 16:14 ▼このコメントに返信 バイクでも、スラントでの転倒よりも、ハイサイドの方が怖いからね
スラントならばそのまま滑ってシケイン衝突で済むけど、ハイサイドは人巻き込んだままグルグル回っとるから
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:09 ▼このコメントに返信 上手な奴はヘルメットしてるのな
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:42 ▼このコメントに返信 スキーとかスノボーって最初はこけ方から練習しなきゃいけないんだよね・・・
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 17:49 ▼このコメントに返信 ミハエル・シューマッハはヘルメット着用してなければ即死レベルの事故だったらしい
光や音に反応するけど意志疎通とかはできなくて植物人間とあまり変わらない状態
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:23 ▼このコメントに返信 レンタルのセットに標準でメットを付ければ初心者にも普及するんじゃない
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 18:41 ▼このコメントに返信 車やバイクでカーブ中に遠心力に負けてその速度のまま外側に横転吹っ飛ぶのと同じ状態や
そんなの即死じゃんありえんわって言うけど、本当にそのまんまんで即死なんやで
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 19:26 ▼このコメントに返信 受け身くらいとれよ
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:08 ▼このコメントに返信 >普通に初心者でスキーとか行くと「死」を感じるからな
>結果死なんかっただけで
これマジで思ったわ。立ってるだけでやっとだし、ゲレンデやコースの端っこがショボい
ロープで仕切られてるだけでその向こうはずーっと崖に見たいに落ち込んでるんだもんな。
ボーゲン覚えるまでは生きた心地がせんかったわ。
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 20:20 ▼このコメントに返信 遊びに行っていきなり滑ってじゃ転び方なんて習わんよな
まあ習ってても余り守れた試しないけど…
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:00 ▼このコメントに返信 スノボはかなり危険なスポーツだと言うことがあまり知られていない。
スキーはマシ。
厚労省より)スキーの外傷 の割合 は年 々減 少傾 向で,2004年 度で は28.3%であった.一 方スノーボー ド外傷 の割合 は年々増加傾向で,2004年 度では71.7%で あった。
スノボは脊損などの車いす生活になる人も多いし、リハビリの先生などは避けているらしい。
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:02 ▼このコメントに返信 ようは、スキーは怪我が多いスポーツだが、
スノボはスキーの3倍怪我が多い。
特に重度の障害になりやるい。
禁止しろとは言わないが、国が注意喚起したほうがいいとは思う。
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:31 ▼このコメントに返信 >>193
俺と同世代かな
スノボってとにかくコケてコース上で座ってるから邪魔でしょうがないのよな
あいつらコースの端で座るってこと知らんし
今スノボやってる人たちはそんなんじゃないかもしれんけど
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 21:48 ▼このコメントに返信 北海道はメット着用がほぼなのになんで信州とかになると着けてないのか不思議
メットがダサいはむしろ時代遅れなのに
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:35 ▼このコメントに返信 (ボードはっていうけど普通にスキーも危ねぇやろ…)
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:37 ▼このコメントに返信 スノボやってみたいと思ってたけどやらないほうがいい気がしてきた
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:48 ▼このコメントに返信 米317
北海道は長距離からの「やったるでー」って客が多くて、長野辺りは東京や近場から来てる『お遊び系』が多いって違いが有るんじゃないの
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:48 ▼このコメントに返信 米4
エッジって言葉自体はスキーでも使ってるやん
それの「逆」ってことやろ
スノボで言えば山の斜面もあるから、基本的には山の上側にくるのがエッジ
斜面に対してボードの角(端)が触れてる側な
逆エッジはそれとは逆に斜面の下側に来たボードの角(端)のことで、こうなると「歩いているときに爪先をひっかけた」のと同じような状態になり、斜面下側に向けて勢いよく倒れ込むことになる
前向きでも後ろ向きでも、どっちにしろそれで勢いよく地面に叩きつけられるのは頭部ってことだ
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:55 ▼このコメントに返信 >>1
逆エッジが何かわからんかった僕は頭で滑ってるのを想像した
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:29 ▼このコメントに返信 逆エッジ以前に速度出てる自転車で転倒するようなもん。
アスファルトよりかは柔らかいが受ける衝撃はあまりかわらないので、バイク用のプロテクター類とメットはいる。
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:49 ▼このコメントに返信 俺モノスキーおじさん、スノボと間違われリフトを断られる…
*尚転倒時は水上スキーの事故映像状態
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:55 ▼このコメントに返信 >>282
そう思う。角度的にもゆるいし
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:20 ▼このコメントに返信 >>スキーよりスノボの方が危ないよな
>>変な姿勢でコケるやつ多すぎや
一年はトリックやらないで、プロテクター付きで、みっちりストレートとスラロームと
チックタックやった方が良いで?(出来ればエンドウォーク&オーバーも)
初心者はストーレートでもコケるからなw
その後ならハンマートリックとかじゃなければ
コケる方が難しくなる。スノボーは初見で滑れたけど
ランプとかじゃないとボード重くてジャンプできないから普通に滑るだけで満足だけどなー…
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:36 ▼このコメントに返信 ハイサイドで後頭部は良くても次の日首痛い
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:10 ▼このコメントに返信 >>204
さすがに吹っ飛びすぎじゃない?
ヘルメットあるからって安心感で無茶してる印象受けるわ
ヘルメットは万が一のためであって何度も助けてもらうものじゃ無いような気がする
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:17 ▼このコメントに返信 >>274
段階踏んで上達して滑るコースもちゃんと選べばほとんど危険はないよ
一番怖いのが止まれず転べずスピード出まくりの初心者さんが突っ込んでくることだから、ある程度スピード出てない時は後方も確認したほうがいいけど
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:19 ▼このコメントに返信 >>278
つけ外し簡単なものもあるよ
装着時に手を使わなくてもいいやつ
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:22 ▼このコメントに返信 >>284
細かく言えば躓くことではなくて、意図しない側のエッジに体重がのってしまうことかな
逆エッジになる人は初心者が多いからそのままリカバリーできずに転ぶのが大半だからほぼ同義な気もするけど
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 16:22 ▼このコメントに返信 ※326
なんか自分でも良く分からんけどスキー=スノボ・スノボ=スケボで書いてたわ…
自動車免許の更新中の暇つぶしに書き込むもんじゃないね
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:45 ▼このコメントに返信 米329
小学生の頃に、親のスキーに付き合わされ時にそれやったわ…<<止まれず転べずスピード出まくり
ゲレンデの下の方なのに変な窪み(傾斜)があって急加速した、
ボーゲン?何それ効かねーよ!!!下に居た他の親子に激突して止まった…(今でもトラウマ)
逆にスノボーは高校くらいだと修学旅行のスクールでも難なく思い通りに滑れたし止まれたんだがな
女子は転ろがりながら降りて来てて、それを待つのががかったるくて早々に離脱したが
スノボーで転ぶのは別に高等技術じゃねーだろ…? スケボーの20ステア飛びとかならまだしも
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:24 ▼このコメントに返信 >>300
ショーンホワイトは自分の影響力考えて常にしてるよな
カッコイいい
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:36 ▼このコメントに返信 カービングできるようになってからヘルメット買うようになった
結局思いっきり練習したいからというポジティブな理由ないと買わんわ
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 09:29 ▼このコメントに返信 プロテクターの類はエンジョイ勢に馬鹿にされるんだろうな
エンジョイ勢こそ必要だと言うのに…
エンジョイ勢が絶対しない地味練の末に、
自己責任でのプロテクター無しの選択肢が産まれる
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 16:54 ▼このコメントに返信 楽しさと危険さのリスクリターンが合ってないと思う(引きこもり並感
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 20:53 ▼このコメントに返信 衝撃前の首を強く振るのでも脳にダメージいくからなぁ
そういうのはその時にどうにかなるのではなく、数か月後に症状が出たりするのがあるから怖い