1: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 15:57:35.09 ID:H6QU4LMNr
カロリーゼロの甘味料、心臓発作や脳卒中リスク増大と関係 米研究 https://t.co/35FKc6e9EQ
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) February 28, 2023
3: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 15:58:02.09 ID:YOXgsL2ur
あーあ
やっぱりなw
やっぱりなw
5: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 15:59:03.05 ID:gAG9VoVK0
まじか砂糖入りに戻すわ😀
11: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:01:16.27 ID:vSPP14rZd
危険だったり危険じゃなかったりどっちやねん
【おすすめ記事】
◆【悲報】人工甘味料なしのプロテイン、まず過ぎる
◆プロテインの人工甘味料って気にするべき?

◆【悲報】ダウンタウン浜田、首締めセ●クスどころか避妊具すら付けてなかった…
◆【悲報】テレビ番組で松本零士追悼 → コメンテーター「見ても読んでもいない」「名前くらいしか存じ上げない」 → 失礼すぎると大荒れ
◆女性「女にだけ日本刀の帯刀を許可してください、そうすれば男女問題はすべて解決します」
◆【悲報】大学生さん、マッマの目の前で逮捕されてしまう
◆【動画あり】アメリカのZ世代、日本を超えてくるwwwwwwwwwww
◆【悲報】人工甘味料なしのプロテイン、まず過ぎる
◆プロテインの人工甘味料って気にするべき?
8: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 15:59:48.89 ID:jCqn3mc50
健康に良いか悪いかは別としてコカコーラゼロとかの味が嫌いで飲む気にならん
12: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:01:52.91 ID:0TdS+pqoC
人工甘味料の甘さはうまくない
13: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:02:42.87 ID:OG+Er+8F0
ペプシの生コーラゼロ美味いから飲みまくってたのにどうすんねん
16: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:03:55.28 ID:fQwVPGIFa
痩せるならええやん
死ぬよりメリットが大きい
死ぬよりメリットが大きい
18: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:04:45.11 ID:ZPZ6fmkh0
痩せる方が危険だしな
中太りぐらいに佐藤でキープしたほうがマシ
中太りぐらいに佐藤でキープしたほうがマシ
19: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:05:01.50 ID:mzFaHl/c0
わいはジュース飲むのやめて甘酒にした
20: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:05:07.52 ID:SlI1I5Lha
人工甘味料の比較対象になるのが水なの本当に意味ないんよ
同等の量の砂糖と比べてみろよ、はるかに砂糖の方が健康被害大きいぞ
同等の量の砂糖と比べてみろよ、はるかに砂糖の方が健康被害大きいぞ
21: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:05:16.18 ID:rgG983WT0
カロリーゼロより砂糖増し増しの方が体に悪いだろw
22: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:05:25.37 ID:0TdS+pqoC
ドデカミンよりデカビタの方がうまい
23: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:05:45.55 ID:OOp2duOE0
舌が甘いと感じただけでいろいろ体の機能が働き出すんだよな
24: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:06:10.44 ID:mVYj/0KB0
そんなの言い出したら何も食えない定期
28: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:07:16.53 ID:F4/yV6AXM
まあ確かにドバドバ砂糖か人工甘味料かって言われたら人工甘味料の方がええくぁ
30: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:08:34.43 ID:6gftmYhLd
砂糖で同じ実験したら2倍じゃ済まなさそう
31: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:08:37.95 ID:zmF6GRJX0
まずいから砂糖入りしか飲んでなかったワイの勝ちやね
32: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:08:38.05 ID:Kz5Mf9Zfr
ステビアは怪しいと思ってた
まだ人工甘味料のがマシだわ
まだ人工甘味料のがマシだわ
38: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:10:55.38 ID:sDoLdExG0
なんか人工的な味するもんな
40: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:11:25.03 ID:LNE9Fciwa
セブンの乳酸菌サイダー大好きで毎日2本も飲んでるワイ、多分逝く
46: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:12:37.62 ID:mzFaHl/c0
甘酒ええぞ
47: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:13:10.70 ID:zCLL2r1B0
これ普通に読んだらそんなもん飲む奴はそもそも…ってことなんやないか
48: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:13:11.44 ID:ZPZ6fmkh0
まあ砂糖入りは実験するまでもなく体に悪いしな
53: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:15:33.45 ID:bLBUfjr+d
モンスターの白うますぎて1年ほぼ毎日飲んでるけどワイは死ぬんですか?
56: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:16:04.34 ID:iAK4InQA0
>>53
それはシンプルに身体に悪いやろ
それはシンプルに身体に悪いやろ
59: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:16:51.01 ID:08wynD5DM
>>53
まあそれは死ぬやろ
まあそれは死ぬやろ
62: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:17:39.48 ID:PiaZbSNdp
>>53
肝臓ボロボロになってそう
肝臓ボロボロになってそう
57: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:16:46.73 ID:Q4CoUDIsd
コカコーラゼロ2日で1本を10年以上飲んでるのに今更どうしろって言うんだよ
ワイ死ぬんか😭
ワイ死ぬんか😭
58: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:16:50.88 ID:zi47h1sA0
ガチなケトジェニックやってる奴はそもそも甘味料すら取らんやろ
64: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:19:08.94 ID:2vccfzK/d
ワイアクエリアスゼロごくごく飲んでるんやがアウトか?
68: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:19:27.14 ID:DoRe6CxAd
黒豆茶最強やね
72: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:20:21.58 ID:mydnI93Kd
毎日コカコーラゼロの700ml飲んでるんだが
75: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:21:25.88 ID:EpnnZDNB0
オーエスワンごくごく飲んでるわ
うまい
うまい
86: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:24:12.22 ID:ZK2oHWd20
んほおこれからも赤コーラ飲むんお
91: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:27:27.40 ID:0T1iLrLla
カフェラテの砂糖不使用とかいうの飲んでるけど良くなかったんだな
92: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:27:31.34 ID:NCpldHeC0
エリスリトールが使われてる飲み物なんてほとんどないけどな
>>ステビアなどの甘味料に使われている「エリスリトール」について
>>ステビアなどの甘味料に使われている「エリスリトール」について
95: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:28:08.74 ID:5XB1WdCm0
>>92
ステビアってなんや
ステビアってなんや
100: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:30:08.39 ID:PqD3AwUl0
99: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:29:41.20 ID:8NPM+T7m0
ワイカロリーゼロに慣れたら普通のコカ・コーラ不味く感じるようになったわ
101: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:30:12.93 ID:mydnI93Kd
>>99
甘いし炭酸弱く感じる
甘いし炭酸弱く感じる
103: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:30:42.71 ID:6iAGpO3VM
>>99
ペプシはゼロの方が好きやな
つーかペプシゼロばっか飲んどる
ペプシはゼロの方が好きやな
つーかペプシゼロばっか飲んどる
106: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:31:24.99 ID:8NPM+T7m0
>>103
ワイはトクホのペプシばっかりや
健康とかじゃなくて単純に1番好きな味
ワイはトクホのペプシばっかりや
健康とかじゃなくて単純に1番好きな味
109: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:33:44.88 ID:6iAGpO3VM
>>106
美味いよなあれ
高いだけある味がする
美味いよなあれ
高いだけある味がする
111: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:34:20.12 ID:BYb7zWlW0
113: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:36:04.99 ID:4QwdevjgM
いや砂糖のリスクと比べろよ
82: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:23:16.95 ID:/P2cFmyTa
甘くて太りませんなんてそんなうまい話があるわけないもん
73: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:20:37.38 ID:HJ8xBTXE0
もうお茶でいいよ
安いし
安いし
33: それでも動く名無し 2023/02/28(火) 16:08:44.36 ID:ZPZ6fmkh0
まあどっちも体に悪いことに違いはない

◆【悲報】ダウンタウン浜田、首締めセ●クスどころか避妊具すら付けてなかった…
◆【悲報】テレビ番組で松本零士追悼 → コメンテーター「見ても読んでもいない」「名前くらいしか存じ上げない」 → 失礼すぎると大荒れ
◆女性「女にだけ日本刀の帯刀を許可してください、そうすれば男女問題はすべて解決します」
◆【悲報】大学生さん、マッマの目の前で逮捕されてしまう
◆【動画あり】アメリカのZ世代、日本を超えてくるwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677567455/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:12 ▼このコメントに返信 砂糖とどっちが悪いん?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:13 ▼このコメントに返信 だいぶ前からヨーロッパじゃ規制かかってんのに今更すぎるだろ
アホしか摂取しとらんわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:14 ▼このコメントに返信 人工甘味の飲み物飲んだあと、なんか脳みそとか唾液に成分が巡ってるな〜って感じするよね
アルコール飲んだ時みたいに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:14 ▼このコメントに返信 米1
同じ甘さを求めた場合は砂糖の方が糖尿病や肥満のリスク上がるんじゃないかな
全部の菓子や飲料がエリスリトールに置き換わるでもない限り常識的な摂取で血栓ができるかが疑問
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:14 ▼このコメントに返信 糖尿病等の基礎疾患のある人の場合の話じゃん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:14 ▼このコメントに返信 良いのか?こんな不確定情報振り撒いて
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:15 ▼このコメントに返信 米1
過剰摂取しなきゃ砂糖のほうがいいと思うで。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:15 ▼このコメントに返信 コーンシロップを出さないあたりが姑息なアメカスやね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:15 ▼このコメントに返信 体に良い事しかなさそうなオリゴ糖がなぜ流行らないのか
あれだって低カロリーなのに…
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:16 ▼このコメントに返信 (水と比べて)
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:16 ▼このコメントに返信 バターとマーガリンの話にそっくりだよ
庶民には真実は知らされない
その時に国にとって都合のいい話だけ聞かされる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:18 ▼このコメントに返信 キシリトールは知ってるけど
エリスリトールなんて見た事ない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:19 ▼このコメントに返信 記事内では別に同量の水と比べてなんてことは書いてないのでちゃんと読もうな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:20 ▼このコメントに返信 >>5
殆どの人が記事読んでないよな
まぁここから健常者にも何かしらの疾患リスクが上がる研究報告が上がるかもしれないけども
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:21 ▼このコメントに返信 米12
ステビアって表記なら結構見かけるんじゃない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:22 ▼このコメントに返信 反ワクは何故か食品添加物とかスルーだね
科学的に害が証明されてるものも多いのに
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:25 ▼このコメントに返信 >>約4分の3に冠動脈疾患や高血圧の症状があり、約5分の1は糖尿病だった。
>>半分以上は男性で、年齢は60代から70代だった。
それで大量に甘味料摂ってたらそりゃまあねと思う
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:25 ▼このコメントに返信 米4
これだよなあ
同量砂糖接種したら肥満で死ぬ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:28 ▼このコメントに返信 クロレッツガム噛みまくってるワイ知ってても止めれぬ
今更砂糖入りガム噛んだら虫歯凄い事なりそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:32 ▼このコメントに返信 人工甘味料が使われるようになって何十年経つと思ってるんや
いわゆる普通の砂糖だって条件付きなら問題になるわけだし
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:33 ▼このコメントに返信 米20
問題ないと言ってたし、問題ないと思って摂取してるやつがいるから言ってるんだろうが
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:33 ▼このコメントに返信 米2
ほんまそれ
だいぶ前から言われてたのにな
モンエナなんて蟻酸入ってるんだぜ蟻酸。あんなヤバイもんよく売ってるよな
蟻酸だぜ?分かるか?
ホントヤベえわ
蟻酸やで?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:34 ▼このコメントに返信 甘味料の含有量なんてごく僅かだぞ。
ごく少量で甘くなる。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:34 ▼このコメントに返信 米4
人工甘味料なら大丈夫だと思って、同程度接種する人がいるんだよ。
これまでメーカーは大丈夫だと売り文句にしてたんだからな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:35 ▼このコメントに返信 砂糖が悪すぎてなぁ…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:36 ▼このコメントに返信 米11
真っ先にこれが浮かんだわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:36 ▼このコメントに返信 コカコーラ0を毎日3〜4.5リットル10年以上飲んでた俺が無病息災健康診断無問題なんだから大した問題じゃねぇさ。
酒飲みだしてからそれしなくなったけど明らかに酒の方が身体に悪い。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:36 ▼このコメントに返信 それでも砂糖よりマシだと思う
糖質は悪
ワイは飲むで
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:38 ▼このコメントに返信 エリスリトールつうとFSビスケットやな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:38 ▼このコメントに返信 >>22
蟻さん、蟻さんうるせーな
蟻さんと結婚しろよボケェ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:38 ▼このコメントに返信 ワク害
の
目くらまし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:40 ▼このコメントに返信 俺糖尿病だしどうでもいいわww
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:40 ▼このコメントに返信 カロリーゼロ好きなのは若い女じゃん
だからあんまり心配する必要ないね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:43 ▼このコメントに返信 >>13
基礎疾患持ちで更に人工甘味料摂取して奴引っ張り上げてこの結論だからなw
十分しょうないわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:43 ▼このコメントに返信 なんかマーガリンvsバターと同じ争いに見える
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:43 ▼このコメントに返信 >>32
寧ろお前が論文の対象だぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:45 ▼このコメントに返信 記事の内容もソースのネイチャーの論文も
リスクが増すってだけで、過大でもなんでもないんだよな
基礎疾患がある奴は気を付けろやぐらいの内容
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:46 ▼このコメントに返信 食い過ぎた場合に寄るんじゃねえの
砂糖も油も程々が一番よ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:46 ▼このコメントに返信 そりゃ砂糖にせよ人工甘味料にせよノーリスクじゃないからね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:47 ▼このコメントに返信 ステビアってハーブみたいな植物でなかったっけ?
葉を噛むと甘い、昔プランターで育てか事があったような、、
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:47 ▼このコメントに返信 こういうの過剰に気にするストレスの方が体にとって害やろw
しかもこれは基礎疾患のある場合だけだし……
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:48 ▼このコメントに返信 こういう研究が難しいのは、もともとダイエットしたい人は、肥満や高脂血症で、一般人と比べると脳血管障害や心筋梗塞のリスクが高いんや。そのまま普通の食生活したのと、こういう食品取るのと、どちらがいいのかはまったく分かってないとおもう。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:48 ▼このコメントに返信 米24
砂糖と同程度なら圧倒的に人工甘味料のほうが安全やぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:51 ▼このコメントに返信 米27
甘味料よりカフェインで狂いそう
でも酒が一番悪いわな友達で甘いモノ嫌いで更に小食なヤツ居るけど
濃い味の食事と酒だけでデブってるわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:53 ▼このコメントに返信 アセスルファムカリウム使ってる味はすぐ分かるというか身体が受け付けなくなった
あれはマジで不味い
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:53 ▼このコメントに返信 うわー…人工甘味料業界の人必死やん…
砂糖食べる?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:54 ▼このコメントに返信 ラカントsもダメなのかな
コーヒーのドバっと入れて甘くして毎日飲んでるわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:55 ▼このコメントに返信 ちゃんと記事まで読んだが、血小板の反応以外は因果関係あるか怪しいな。
「人工甘味料を飲んでいるから糖尿病になる」と
「糖尿病になる人間は甘いものが好きであり、人工甘味料をよく摂取する」の判別がなさそう。
また血小板についても直接投与したのか経口摂取なのかとか疑問が多い。
今日までの統計結果も考慮するなら、ただの話題作りであって、たいした悪影響もない気がする。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:56 ▼このコメントに返信 >>1
比べるものじゃないと思う
砂糖は摂りすぎると肥満になる
肥満は病気になりやすい身体をつくる
これは血小板を凝固させる
血が固まるから心臓病や脳卒中になりやすくなる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 22:58 ▼このコメントに返信 甘い物が食べたい飲みたい甘味欲。全くない人もいるかも知れん。我慢できる強靭な精神の持ち主もいるかも知れん。でも自分は甘味欲には勝てなかった。無糖珈琲とか緑茶とか麦茶とか、それにラカントを加えても結局ダメだった。コカ・コーラゼロ万歳。砂糖と比べれば何百倍も良いと思う。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:00 ▼このコメントに返信 >>49
いや普通に甘味料の選択肢として比較対象やろ。。。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:02 ▼このコメントに返信 >>17
砂糖の摂取控えましょうねって人が代替的に使うものだった
砂糖の摂取を制限されるような人が使っていいものじゃなかった
っていう話だよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:03 ▼このコメントに返信 早死にできるなら飲み続けるわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:03 ▼このコメントに返信 デブになって死ぬか痩せて死ぬかなら痩せてだろ。
まぁ人工甘味料に変えたところで痩せはしないけどな。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:03 ▼このコメントに返信 ワイ、流行りに乗れず死亡
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:03 ▼このコメントに返信 エリスリトールは主に紅茶、清涼飲料水、ガム、キャンディ、ビスケット、ワイン、清酒、醤油、味噌、化学調味料、健康食品、化粧水に使われてるんだけどね
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:03 ▼このコメントに返信 >>12
そこら中にあるよ
お菓子にも使われてる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:04 ▼このコメントに返信 米22
すまんが成分表見ても見当たらないんだけど、別名で載ってたりすんの?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:05 ▼このコメントに返信 >>33
若い女の子はお茶、小太りのおっさんがカロリーゼロのジュース飲んでるイメージ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:05 ▼このコメントに返信 なんかもう砂糖の利権が絡んでるようにも思えてきたわ
少なくとも糖尿から腎臓いかれた俺からすれば砂糖はマジで毒だよ
一般人は日々くってる白米だけで糖質は十分摂れてるはず
あとたんぱく質の撮りすぎも良くない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:07 ▼このコメントに返信 今更過ぎるだろ10年遅い
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:07 ▼このコメントに返信 >>47
天然由来は問題が提起されてないからYouTubeでもあらゆる医者が推奨してる
人工甘味料の危険性を説いてる医者もラカント勧めてた。けど何があるかわからないし適量におさめた方が良いよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:08 ▼このコメントに返信 砂糖も甘味料も両方飲めばより早死にできるな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:09 ▼このコメントに返信 >>60
正確にはどっちもやばいしそもそも中毒性のあるものはすべてやばい
アルコールニコチン砂糖はその典型例だし
まぁそもそも体にいい食い物だってとりすぎたら全部毒だけどね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:09 ▼このコメントに返信 そもそも不味いし
まともな食生活と運動習慣持ってればダイエット食品とか選ぶメリットなさすぎる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:11 ▼このコメントに返信 >>51
どっちが悪いか
↑
悪い原因が違うので比較できない
↑
砂糖とエリスリトールはどっちも甘味料だから比較対象だ
アスペか?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:11 ▼このコメントに返信 でもさあんまり美味しくないカロリーゼロわざわざ選ぶってことはデブなりダイエット中毒なりで多分もともと心臓発作や脳卒中になりやすいような不健康因子あるよね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:12 ▼このコメントに返信 俺はフラクトオリゴ糖粉末に変えたからセーフ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:13 ▼このコメントに返信 >>62
ラカントもめちゃくちゃエリスリトールだけどいいの?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:13 ▼このコメントに返信 >>64
三大欲求はヤバイみたいな?
出家する?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:13 ▼このコメントに返信 >>5
糖尿病じゃなかったら普通に砂糖使うからやろ
砂糖の代替品でさんざ使わせてたら糖尿病の人が使ったらアカンかったって話
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:17 ▼このコメントに返信 >>47
エリスリトールはステビアとかラカンカsにたくさん含まれてるから気を付けたほうがいいかもしれない
とはいえ普通の果物とかにもエリスリトールは含まれてる
問題は血栓を作りやすくなるってだけだから血液さらさらを心がけた生活をしたらいいと思う
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:17 ▼このコメントに返信 塩でも過剰摂取したら心臓発作起こすし脳卒中の原因になる
量が問題なだけだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:19 ▼このコメントに返信 米62
ありがとう。ちょっと安心した。これからは適量摂取にしておくわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:21 ▼このコメントに返信 ソース読むと基礎疾患が無いのであればそこまで気にしなくてもよさそう
なんでも過剰摂取したら体に毒なのは当然だからな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:21 ▼このコメントに返信 脳を騙してるとか言ってる奴はもちろんオナニーしてないだろうな?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:23 ▼このコメントに返信 貧乏性の俺からしたら考えられん
趣味で身体動かしてるからってのもあるが迷ったらついカロリー高いほう選んでしまう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:25 ▼このコメントに返信 ドデカミンのほうが美味いが??
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:25 ▼このコメントに返信 でも禁止しないんですよね?
チンカス政府
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:29 ▼このコメントに返信 酒全く飲まないやつと酒少し飲むやつの10年後生存率比べてみたら酒少し飲む人の方が高かったってヤツと似てる気がする
“酒を飲まない理由”を書く欄が無くて”医者から止められてる”層がカサ増ししてたっていうやつ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:29 ▼このコメントに返信 こういう食品関係は国が規制かけない限りはあんまり気にするもんじゃない
新開発された材料とかなら避けた方が無難だろうけど今の人工甘味料に切り替わって何年経つねんと
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:30 ▼このコメントに返信 >>65
不味いと感じるかどうかは遺伝子が関係してるって最近の研究で判明してるな
不味いって感じる奴の味覚は動物に近いから人工甘味料が受け付けないとか
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:31 ▼このコメントに返信 ワイは糖分とると頭痛するから人工甘味料ばっかりゴクゴクしとるわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:31 ▼このコメントに返信 論文読んでないから詳しくはわからんが、記事読む限りでは
1,元々血中の物質で死亡リスクを調べる研究してたら、基礎疾患あるやつはエリスリトールの値が高いことがわかった。
2,さらに冠動脈疾患や高血圧や糖尿病持ちの5,60代4000人を調べたらやっぱりエリスリトール値が高かった。
3,その理由を調べるため、動物実験したらエリスリトールに血液の凝固を誘発させる作用があることがわかった。
ってことだけど、因果関係としてどうなん…?普段摂取してるかとか論文には書いてあんのかな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:32 ▼このコメントに返信 今の日本ではお年寄りに・・・
政府も年金や医療費を払わなくて済むし
若者もその分、負担も減り楽になるだろうから
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:38 ▼このコメントに返信 人工甘味料の話になると必ず出る誰も聞いてないのに味の話しだすやつ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:42 ▼このコメントに返信 そら血管維持するのにも本来の糖分必要やろ
味だけ似せて糖分摂った気にさせるだけじゃ血管の維持にも支障でるんじゃね?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:43 ▼このコメントに返信 米研究の信ぴょう性のなさヤバ内?
なんか見切り発車みてえなの多いよな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:44 ▼このコメントに返信 まぁ、実際関係はあると思うよ、卒中と心筋梗塞やったから。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:46 ▼このコメントに返信 マーガリンバター論争とおなじものを感じる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:48 ▼このコメントに返信 ストロングゼロ飲みまくってたじいちゃんが脳卒中で死んだわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:49 ▼このコメントに返信 安くてノーリスクで砂糖より甘いなんて都合の良すぎる話だしな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:50 ▼このコメントに返信 長生きはタイパ悪いよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:50 ▼このコメントに返信 でも砂糖も比べて安全って訳じゃねーぞ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:52 ▼このコメントに返信 岸田で実験しようや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年02月28日 23:52 ▼このコメントに返信 カロリー0って砂糖や水と違って、とどのつまり食べ物でもなんでもなくて異物だからな。身体に吸収されることなくも、代謝に利用されることもなく排出されるだけ。身体に悪いに決まってる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:00 ▼このコメントに返信 41歳で脳梗塞をやったから気になるわ。
コカコーラゼロをよく飲んでたので甘味料を調べたらスクラロース、アセルファムKだから大丈夫かと思ったけど、エリスリトールは表示されてない場合があるんやね。やめるか・・・
国民生活センター
>エリスリトールは糖アルコールの一種で、食品添加物ではなく「食品」扱いのため、表示の省略が認められる場合があります。
三菱ケミカル株式会社
>アスパルテーム、アセスルファムK入りコーラ炭酸飲料へのエリスリトール併用効果
エリスリトール0.5% アスパルテーム326ppm アセスルファムK82ppm
評価 eよりも甘さの立ち上がりが早くショ糖様の甘味を呈し、コーラ風味が豊か。後味の切れが非常によい。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:00 ▼このコメントに返信 >>77
それな
ジム行く前の時間ないときはコーラとかグミキャンディーとかとにかく糖質高いもの重宝する
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:02 ▼このコメントに返信 エリスリトールとステビアが自然由来で一番マシなんすけどね
アスパルテームは脳の方に来て認知症の原因になる
アセスルファムカリウムだかスクラロースはもともと殺鼠剤で、比喩じゃなくて本当に「超甘い毒物」だからね
化学系の人口甘味料の利権が大きいから自然由来の方を攻撃してるようにしか見えない
前にもあったんだよオイル関係でこういうことが
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:07 ▼このコメントに返信 当然、砂糖の入ったジュースとの比較なんだろうね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:09 ▼このコメントに返信 ちゃんと分かるように大きく表示してほしいわ
原材料確認しないといつの間にか混入されてて飲んで気づくとかあるからなファンタお前だ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:10 ▼このコメントに返信 グルタミン酸(味の素)と化学系の人口甘味料は脳にダメージを与える
鬱病、認知症、脳卒中、記憶障害等の原因になってホルモンにも影響を与えると言われてる
そして言うまでも無く糖分は糖尿病の原因
明らかに一番マシで脳に影響しないエリスリトールを攻撃してる
一番脳へのダメージが大きいのはアスパルテームだからこれだけはマジで避けとけよ
ゼロのペプシに入ってる
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:13 ▼このコメントに返信 米99
利権なのか?コストってどっかで見たけどすげー甘いから使用量も少なくて済むから砂糖というか異性化糖使うよりコストダウンできるって
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:14 ▼このコメントに返信 人工甘味料はなんか後味が合わないというか不味く感じる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:15 ▼このコメントに返信 >>103
化学系の人工甘味料は医療関係の利権がある
例えばアスパルテームはあのワクチンのファイザーが関わってる
脳にダメージがあるなんて嘘だと思う奴は
味の素とアスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースの化学系甘味料3種を完全に断ってみろ
数週間で気分が良くなってきて慢性的なイライラと感情の波が大分収まってくるから
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:18 ▼このコメントに返信 >>71
元々あかんやつって前提何も崩れてないだろw
薬じゃねぇぞ?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:21 ▼このコメントに返信 >>105
根拠が感想文かよw
アルミホイル巻くのと同レベルの馬鹿発言だな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:25 ▼このコメントに返信 >>107
脳にダメージがある事はマウスの実験で証明されてる
利権が大きいから大々的に広くは公表されないってだけ
こういう風に堂々と叩かれるものは利権と収益が弱いって事よ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:25 ▼このコメントに返信 米105
グルタミン酸ダメって味の素だけ?昆布とか発酵食品食いまくってもダメージいくの?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:26 ▼このコメントに返信 白砂糖は細胞の糖化を促進するから肥満に繋がるってのもあるけど、何より見た目が老けるんだよな…
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:28 ▼このコメントに返信 >>108
横からすまんが、脳にダメージって具体的に脳細胞にどんな影響があるんや??
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:30 ▼このコメントに返信 >>109
砂糖と同様にそれだけを抽出して濃度を高めたものが危険
グルタミン酸ナトリウムそのものは欧米ではマジで規制対象だからね
それを含んでる自然物の流通は禁止されてないけども
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:35 ▼このコメントに返信 糖尿病の人の心疾患のリスクが2倍になる
多くの野菜や果物に含まれる
普通の人にとっては関係ないけどタイトルだけ見て大騒ぎするんだろうな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:35 ▼このコメントに返信 >>111
脳神経異常、脳下垂体ホルモンの神経系統に異常、脳内伝達物質に異常
理屈は不明だが結果そのものは動物実験で明らかになってる
化学系の人工甘味料はもともと一度は使用が禁止された殺虫剤と殺鼠剤の成分なんだよ
実験中に偶然発見された「めちゃくちゃ甘みの強い毒性成分」なの
すぐに効果が出ないレベルまで薄めてもまだメタメタに甘いので甘味料ということに
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:38 ▼このコメントに返信 うまい話はやっぱ裏があるもんだな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:39 ▼このコメントに返信 米114
具体的な学術論文を上げてくれ。
エビデンスもなしに語られても個人の感想でしかないぞ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:39 ▼このコメントに返信 つってもあいつら普通の糖類使ってたら歩けなくなるまでブクブク太るから結局もっとリスク上がってない?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:41 ▼このコメントに返信 >>116
もう自分で調べろここは学会じゃない
googleは検閲されていて特に副作用関係の情報は全然出てこないからduckdcukgoでな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:45 ▼このコメントに返信 >>117
だから白砂糖が諸悪の根源なんだよ
甘みと言う快楽物質だけを抽出したものなんて自然界には無いからな
あまり知られてないけど甘みは酒と同様に強烈な依存性がある
現代人は酒と甘い物のどちらかは必ず好むなんて言われてるくらいだ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:50 ▼このコメントに返信 >>114
ソースは?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:50 ▼このコメントに返信 >>112
規制されてるって調べてみても具体的なのが出てこない…。
因みにUS,UK,FR,IT,DE,ES版アマゾンで検索してみたら普通にAJINOMOTOも知らんメーカーの味の素も売ってたよ。あとめっちゃ高評価だった。
あとドイツ語(なんとなく)のwikipedia読んでみたらこんなん書いてあった(日本語訳)
欧州連合は、この物質をE 番号E621の食品添加物に分類しています。[49]欧州委員会は、食品添加物としてのグルタミン酸ナトリウムの使用は安全であると考えています. [50]この見解は、ドイツ連邦リスク評価研究所[51]およびドイツ栄養学会によっても共有されています。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:51 ▼このコメントに返信 ほな死ねっちゅうんか!?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:51 ▼このコメントに返信 >>108
根拠に感想文持ち出すアホの発言には興味ないから根拠を示す論文の出所示してくれ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:53 ▼このコメントに返信 米118
おいおい急にどうした。
出せないから逃げたのかな?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:53 ▼このコメントに返信 >>14
人工甘味料が身体に悪いって論文既にいくらでもあるでしょうに
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:53 ▼このコメントに返信 >>118
自分の発言の根拠すら示ずに相手に求める?
妄想でもそれ言えるわなw
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:55 ▼このコメントに返信 >>125
悪く無いって論文もいくらでもあるわw
中身すっかすかのアホみたいな反論だな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:56 ▼このコメントに返信 >>16
何言い始めたんだお前
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:56 ▼このコメントに返信 >>121
調べ直したが今はグルタミンは解禁してる国も大分増えたみたいだな
ただアメリカでは一部ではまだ使用制限があるし、使ってないという表示も重要視されてる
>>123
それはお前が匿名の場でお前自身の感想を言わなければいいだけ
自分で調べろよネット環境が無いのか?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:57 ▼このコメントに返信 火消しが一気に沸いてきたからガチな案件だと分かる
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:57 ▼このコメントに返信 >>118
殺鼠剤の成分かと副作用とは何の関係も無いぞ
自分の発言すら忘れた痴呆か?
御託はいいから証拠持ってこいや
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:58 ▼このコメントに返信 >>130
妄言垂れ流すアホがつっこまれてるだけやん
文字読めない知恵遅れかな?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:58 ▼このコメントに返信 >>131
DuckDuckGoで調べなさい
Googleは検閲されていて企業に不利な情報は検索しても出てこないから
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 00:58 ▼このコメントに返信 米112
はい大ウソつき乙
グルタミン酸ナトリウムは規制されてません
食塩と同様に「摂取許容量」が示されてるだけです
陰謀論じゃッてすぐこんな感じの調べたらすぐわかる嘘つくからな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:01 ▼このコメントに返信 >>133
嘘だから出せませんってことね
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:02 ▼このコメントに返信 これマイナンバーとかワクチンの記事と同じ流れだな
そういう誘発する記事を出してコメント欄を推進側が監視してる
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:07 ▼このコメントに返信 >>129
根拠のない妄想だからソースを出せず
それを他人の所為にするアホの所業かw
馬鹿に馬鹿と言ってるだけだぞ
根拠も無いのに否定しないでくれるか?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:08 ▼このコメントに返信 >>129
存在しない情報を調べても出てくるわけ無いだろ
ちょっとはマシな言い訳考えてくれ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:09 ▼このコメントに返信 米129
wikiのUS版も見てきた(日本語訳)
>米国食品医薬品局FDAは、 MSG に一般に認められた安全性(GRAS) の指定を与えました
自然由来かそうでないかも表示義務はないらしい。多分
そう書いとくと売れるから、みたいな理由で表示してるのはあるみたい
OGとNZは表示義務があるみたい。
使用が禁止されてるとUS版で書かれてるのは「パキスタンのパンジャブ州」だけっぽいよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:11 ▼このコメントに返信 ビワの種もあれ少量だと本当に抗癌効果があって実は体にいいらしいね
最近は政府とかが叩いてるものの方が実は良かったってケースばかり
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:14 ▼このコメントに返信 これは人工甘味料で稼いでいる人が来ましたね
商品の話とかしてると悪評を払拭する事しか考えてない奴がたまに来る
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:16 ▼このコメントに返信 人工甘味料系のこれはマジだよ
たまに食うぐらいならいいと思う
でも毎日常用してる中に含まれてるならマジでやばい
俺は若かめで脳卒中食らった
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:17 ▼このコメントに返信 >>141
また統失くん発狂してるやん
早くソース示したら?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:21 ▼このコメントに返信 そりゃカロリーゼロなのに甘いなんて訳わからんもんが体にいい訳ねえだろ
何も入ってないなら味がするわけないし
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:26 ▼このコメントに返信 値上げしたり甘味料食うなっつったりコオロギ食えっつったり給料上がんねぇし何なんだようるせぇなぁ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:27 ▼このコメントに返信 >例えばアスパルテームはあのワクチンのファイザーが関わってる
>殺鼠剤の成分かと副作用とは何の関係も無いぞ
何となく何が火消しのトリガーになったのかが分かった
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:32 ▼このコメントに返信 メガソーラー→電力不足
監視カメラ→事件が起きたため
コオロギ→世界中で何故か養鶏場が炎上したり鳥インフルが発生する
マイナンバーカード→保険証の廃止を決定
この商品を売りたい→他の商品をどかせばいい
何かを普及させるときはそれまでの何かを悪者か亡き者にしてしまえばいい
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:34 ▼このコメントに返信 米144
ええー、ステビアなんて南米で薬草だぞ
甘草だってそうだし
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:43 ▼このコメントに返信 自販機みたいな原材料が見られない場合は甘味料使ってるかどうかをきちんと表示してほしい。
舌にまとわりついて味がなかなか消えないから飲みたくないのに、自販機で買ったら普通に使われてて何度そのまま捨てたことか。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:44 ▼このコメントに返信 >>66
総合的にどっちがリスク高いのかを知りたいってのは自然な感覚だと思うが…
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:46 ▼このコメントに返信 カロリーゼロでは一番体に良いと言われてたエリスリトールが何かダメだって事なら
悪名高い他の甘味料や添加物はもっと・・・
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:48 ▼このコメントに返信 pHが低すぎて虫歯になった気がする
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:50 ▼このコメントに返信 人工甘味料が体に悪いなんて周知の事実だろ
酒や煙草と同じでリスクに関する話は調べればいくらでも出てくる
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 01:53 ▼このコメントに返信 記事まともによんでねえやつばっかだし統失湧いてるし地獄か
ろくな関連性示せてないだろこんなもん
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:09 ▼このコメントに返信 ラカント終了なの?w
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:25 ▼このコメントに返信 ラカントは病院の売店でも売ってるくらいだから
これがもし本当によろしくないとなると大変なことになるな
まさに基礎疾患持ちが買ってたりするだろうし
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:35 ▼このコメントに返信 >>150
その答えは客観的にはまるで出てないけど?。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 02:49 ▼このコメントに返信 エリスリトールの血中濃度が高いとヤバいってだけで、
適度なら何の問題もないってことなんやけどな。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 03:13 ▼このコメントに返信 >>27
大分盛ったな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:10 ▼このコメントに返信 「甘味料 結石」
で検索してみて
腎臓と胆のうは確定みたい
もし脳や冠動脈でも固まるならあり得るかも
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:16 ▼このコメントに返信 >>9
すべてのオリゴ糖じゃないけど安いオリゴ糖商品はイソマルトオリゴ糖(腸まで届きにくい)だしものによっては砂糖や人工甘味料添加されてるんだよなぁ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:24 ▼このコメントに返信 >>22
入ってる量たかが知れてるから大丈夫やろ
ラット実験でも蟻酸の薄いの飲水での長期投与でもそんなに影響なさそうやし
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:27 ▼このコメントに返信 >>87
他の食材にも糖類は含まれてるから大丈夫
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 04:58 ▼このコメントに返信 ステビアは日本潰しだったろ。産業としてステビアが廃れてアメリカでも作れるようになったら案の定FDAが安全宣言出してた
アメリカはロビー活動とか企業の思惑とかが当たり前なんだから一喜一憂すべきじゃないよ。欧州のEFSAの方がはるかにマシ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:02 ▼このコメントに返信 国も企業も庶民の健康なんか知ったこっちゃないもんな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:12 ▼このコメントに返信 パンや米食うと癌のリスクあるらしいぞ
あと犯罪者の98%が食べてるみたいだ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:17 ▼このコメントに返信 太るのも良くないし人工甘味料も良くないし
かといって炭酸水は不味いしでどうすりゃええねん
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:31 ▼このコメントに返信 デブはサトウキビでもかじってろよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 05:42 ▼このコメントに返信 >>150
砂糖は老化の原因だし、
どちらにせよ体に悪いから取りすぎない事。
ワイは毎朝メガマフィンセットをコーラゼロで流し込むから心臓ブルブルやで😨
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 06:21 ▼このコメントに返信 砂糖の方が体に悪い定期
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:39 ▼このコメントに返信 え?何このサイト?
コオロギに金でも払ってんの?????
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:40 ▼このコメントに返信 俺のコオロギコメント消すんじゃねぇよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:44 ▼このコメントに返信 あれ?ステビアだめなんか
アスパルテームとかアセスなんとかみたいなんは避けてたんだけどな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 07:57 ▼このコメントに返信 量が問題だわ
羅漢果やスクラロースみたいな砂糖の数百倍の甘さのものは微量だけど
エリスリトールは山ほど摂れると勘違いするんだよな
砂糖もエリスリトールも少量を楽しめばいい
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 10:49 ▼このコメントに返信 だから味が不味いのか
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 11:21 ▼このコメントに返信 ゼロコーラをやめたくて炭酸水+ラカントも試したけど自分的には代替にならなかった。粉だと泡を抑えるのが超大変だから液体の方が良いのかな。
ゼロコーラが不味いって思う人はそれはそれで幸せなんだと思う。飲みたくないモノを飲まないのは何ら問題ない訳だし。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 12:21 ▼このコメントに返信 それのかわりに砂糖を摂った時のデータと比較するべき
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 13:08 ▼このコメントに返信 >>150
リスクが低いのは人工甘味料なのは確定的に明らか。
リスクがない飲み物は水くらいよ。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 14:19 ▼このコメントに返信 >>140
みたいなのが民間療法とか自然派に騙されやすい人
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:26 ▼このコメントに返信 >>169
コーラゼロには今回の記事にでてるエリスリトールは入ってないから問題ないぞ。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:27 ▼このコメントに返信 >>169
コカコーラゼロに入ってるのはアセスルファムカリウムとスクラロースだから今回のスクラロースは入ってない。メガマフィン毎朝食うほうがやばいから
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:05 ▼このコメントに返信 スクラロース入りのシュガーカットを二十年近く摂取してるがまだ死んでないので問題ないな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:47 ▼このコメントに返信 >>2
ヨーロッパがアホの巣窟やから禁止されたんやで。
アホみたいな量摂取するからな。
トランス脂肪酸の問題も同じや。
イかれた量とってる奴らを基準に規制するからな。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:48 ▼このコメントに返信 >>4
人工甘味料のメリットはとてつもなく少ない量で砂糖と同じ甘さ出せることやしな。
体に異常が出るほど飲む方が難しそうや。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 21:02 ▼このコメントに返信 米58
正確には蟻酸と同じ成分が含まれてるって話や
ごめんな。蟻酸連呼したい気分やっただけなんや許してな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:03 ▼このコメントに返信 米179には抗がん剤や放射線がお似合いだね。お達者で〜