4: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:25:01.66 ID:7AuEg1Ql0.net
映像のクオリティよりも前後のストーリーが分からんで草
5: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:26:13.68 ID:smmOztgj0.net
全部AIがやったんやったら凄いわ
8: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:28:02.78 ID:ll1n33td0.net
勢いで草
【おすすめ記事】
◆【悲報】ChatGPTの会社「ごめん。このままだと全人類より賢いAI完成するけど、どうする?」
◆【朗報】コオロギを養殖するAIロボット、開発される
◆【悲報】AIに奪われずに唯一生き残る職業が悲惨すぎるw
◆【画像】AIさん、妹になるwwwwww
◆【画像あり】AI「男の人ってぇ、こーゆうのが好きなんでしょ?❤」 →
特定してメイキング見てきたが凄いな
簡単に言ったら
実写で撮って画像生成aiを使ってアニメ化してる

◆【画像あり】バイト先のベトナム人、ベトナムのお菓子を差し入れwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ゼレンスキー、うっかり二人同時に出てきてしまうwwww
◆【悲報】ちいかわ、悪夢を見る
◆【速報】ケツゲーのマキマのケツ、コートオフが実装された結果マジでムチムチwwwwwww
◆【動画あり】Z世代で流行してる挨拶、地獄過ぎる…
◆【悲報】ChatGPTの会社「ごめん。このままだと全人類より賢いAI完成するけど、どうする?」
◆【朗報】コオロギを養殖するAIロボット、開発される
◆【悲報】AIに奪われずに唯一生き残る職業が悲惨すぎるw
◆【画像】AIさん、妹になるwwwwww
◆【画像あり】AI「男の人ってぇ、こーゆうのが好きなんでしょ?❤」 →
6: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:26:23.33 ID:rL3AQdF7d.net
内容も面白いやん
派手な演出で何やってんのかと思ったらじゃんけんってベタベタなギャグやけどこの作画なら笑えるわ
派手な演出で何やってんのかと思ったらじゃんけんってベタベタなギャグやけどこの作画なら笑えるわ
7: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:27:38.93 ID:dvVC19mW0.net
なんでリアル調やねん
萌えアニメ作れや
萌えアニメ作れや
23: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:40:01.85 ID:83sb6OtP0 .net
>>7
AIが実写映像を日本風のアニメにしとるのもあるけどもうちょい時間がかかりそうや
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1600751348378570752/pu/vid/480x852/MXQSDDS757irMdjs.mp4
AIが実写映像を日本風のアニメにしとるのもあるけどもうちょい時間がかかりそうや
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1600751348378570752/pu/vid/480x852/MXQSDDS757irMdjs.mp4
26: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:41:51.69 ID:ZtY6c7G10.net
>>23
色んな絵柄が混ざってカオスになっとるけど来年頃には一貫性のある絵で出力できてそうなのが怖いな
色んな絵柄が混ざってカオスになっとるけど来年頃には一貫性のある絵で出力できてそうなのが怖いな
57: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 06:18:31.36 ID:vFVLIppA0.net
>>23
もうこれわかんねぇな
もうこれわかんねぇな
9: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:29:30.36 ID:pur69fyq0.net
草生えた
10: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:29:39.34 ID:2R5M6M4W0.net
これは生成しとるやつがハンパないだけやろ
11: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:29:57.90 ID:KyTpyhgj0.net
人間がガチガチにプロット練ってコンテ切ってモデリング作ってそう
13: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:31:47.06 ID:VWsebAuWd.net
36: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:52:48.89 ID:KyTpyhgj0.net
>>13
ワイのレス以上に人間製で草
ワイのレス以上に人間製で草
40: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:54:10.98 ID:smmOztgj0.net
>>13
ワイの思ってたAIと違う
ワイの思ってたAIと違う
12: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:30:31.74 ID:IlkQnBC80.net
おもろいやんけ
17: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:33:37.43 ID:n5B128vZp.net
面白くて草
19: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:36:45.25 ID:p/RSaKa00.net
すごe
22: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:38:39.34 ID:9WEZ5tpja.net
じゃんけんやってんのかこれ
25: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:41:50.94 ID:ANpPNSHv0.net
これじゃんけんか
もう一回見るとなるほどってなるわ
もう一回見るとなるほどってなるわ
28: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:45:09.33 ID:3qTlLrIg0.net
途中で勝確カットインみたいなの入ってるやん
29: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:46:36.11 ID:L9XFvS3e0.net
迫力あるな
30: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:46:52.67 ID:hOXN0vIx0.net
勢いと作画枚数は凄い
32: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:49:53.52 ID:5j/NVf710.net
くだらなすぎて草
43: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:56:40.03 ID:PAUUDt+0a.net
とりあえず前後との整合系とか気にしなくていい変身シーンとかは丸投げしてもいいんじゃないか
45: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:56:57.98 ID:CGV/Qtuj0.net
日本のリミテッドアニメって要はめっちゃ手のかかったパラパラ漫画やからな
そんなん日本みたいに低賃金で優秀なアニメーターこき使わないと実現できんわけで
モーキャプはモーキャプで精度高い機材は一千万コースやし
実写で演じてアニメに変換が簡単になればめちゃめちゃ革命やで
そんなん日本みたいに低賃金で優秀なアニメーターこき使わないと実現できんわけで
モーキャプはモーキャプで精度高い機材は一千万コースやし
実写で演じてアニメに変換が簡単になればめちゃめちゃ革命やで
50: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 06:08:46.28 ID:TBqQBY650.net
凄いけど実写をアニメ風に変換してるんか
今ある日本のアニメの効率化に活用するのは難そうやな
今ある日本のアニメの効率化に活用するのは難そうやな
52: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 06:09:27.23 ID:P/pZBbma0.net
特定してメイキング見てきたが凄いな
簡単に言ったら
実写で撮って画像生成aiを使ってアニメ化してる
54: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 06:15:10.81 ID:ZgDNY/P00.net
>>52
i2i系やんけ…
i2i系やんけ…
34: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:51:45.96 ID:xh87bs310.net
作画枚数がすごいな
枚数がすごいからCGアニメみたいにヌルヌル動いてる
枚数がすごいからCGアニメみたいにヌルヌル動いてる
60: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 06:19:56.16 ID:HqPRhrHn0.net
勢いで草
24: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 05:41:45.04 ID:MUihh9jo0.net
実際AIの使い方としては補助的な細かい役割を任せる感じで落ち着くと思う

◆【画像あり】バイト先のベトナム人、ベトナムのお菓子を差し入れwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ゼレンスキー、うっかり二人同時に出てきてしまうwwww
◆【悲報】ちいかわ、悪夢を見る
◆【速報】ケツゲーのマキマのケツ、コートオフが実装された結果マジでムチムチwwwwwww
◆【動画あり】Z世代で流行してる挨拶、地獄過ぎる…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677615784/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:31 ▼このコメントに返信 ええやん草
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:34 ▼このコメントに返信 もっと進化するんやろなぁ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:35 ▼このコメントに返信 実写を元にだと金田伊功みたいなアニメーションは難しそう
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:36 ▼このコメントに返信 中々面白かったわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:38 ▼このコメントに返信 いや笑うわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:38 ▼このコメントに返信 思ったAIと違ってた
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:40 ▼このコメントに返信 前後の流れ、考えてもギャンブル系しか出てこない
他ある?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:43 ▼このコメントに返信 この時点ではチェンソーマンより面白い
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:44 ▼このコメントに返信 最後に日本語の曲使うところに日本アニメ文化へのリスペクトを感じるね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:45 ▼このコメントに返信 今後が楽しみやな、ヌルヌル動くエロアニメ見せてくれ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:45 ▼このコメントに返信 これを人間が考えたんだったら逆に恐怖だわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:45 ▼このコメントに返信 じゃんけんに負けただけなのに
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:46 ▼このコメントに返信 アニメを作ったというかトゥーンフィルター(シェーダー?)を作った感じか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:49 ▼このコメントに返信 この手法だとあえて崩すようなアニメ的な表現はできなそうね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:50 ▼このコメントに返信 あきまんも尾田栄一郎も奥浩哉も平野耕太もAIを乗り回してハシャいでおられる
もうこの勢い止めるの諦めたよ
ガチ勢にとっては手で描くのなんて単なる手段でしかないんだ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:51 ▼このコメントに返信 これはいい。
じゃんけんすぐわかったけど面白かったw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:54 ▼このコメントに返信 フィルターのすごい版って感じ
アニメ作れるといってええんかこれ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:58 ▼このコメントに返信 これは、今後に超期待。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 17:59 ▼このコメントに返信 ちょっと前に静止画だったのが基準が動画になってるのが進化を感じる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:00 ▼このコメントに返信 作画枚数とか言ってる奴はアホなのか?
背景との合わせ方やカメラワーク、影付けの指定とか
作ってる人間がめちゃくちゃセンスいいなこれ。
同人活動で終わらせるのはもったいない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:00 ▼このコメントに返信 じゃんけんで草
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:01 ▼このコメントに返信 もうすぐ個人でアニメ作れる時代来るな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:03 ▼このコメントに返信 盛大なじゃんけんバトルで草
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:07 ▼このコメントに返信 ロトスコープをAIにやらせた感じか
でも雰囲気あって結構好きだわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:09 ▼このコメントに返信 >>3
アニメ特有の外連味あるカットやダイナミックな作画は無理そうよな
てか一流のメーターのセンスで作られたオーパーツみたいなもんやし
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:12 ▼このコメントに返信 普通に面白いし演出も素晴らしい。建物の外観から建物の中ってカットが一般的だけど建物の中から始まって演出の流れで建物の外観と同時にアクションの勢いが表現されている点も無駄が無い。
ただのジャンケンでここまで爽快感出せるの普通にヤバい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:19 ▼このコメントに返信 >>1
人が作ったのを書き直してるだけとかただの機械だけどね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:21 ▼このコメントに返信 クソワロタwwwwww
こういうのでいいんだよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:22 ▼このコメントに返信 人に描かせるか
実写で撮ってAIに描かせるか
どっちが手間なんだコレ?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:23 ▼このコメントに返信 これ面白いな
普通の実写ドラマとかで、突然アニメ調になるとか演出にも使われそう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:23 ▼このコメントに返信 レンダリングソフトとして使ってるのか
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:24 ▼このコメントに返信 米10
AVをAIに読み込ませたらいいのでわ?
リアル調の絵になるんかな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:25 ▼このコメントに返信 線乱れるけど全然見れるな
来年あたりAIアニメーター誕生してそう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:28 ▼このコメントに返信 原画マンとかはいらなくなるだろうな、原作者が直接アニメ作って事業者が営業や広報すると、中抜きが減っていい世の中になる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:29 ▼このコメントに返信 >>34
頭悪いってよく言われるでしょ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:31 ▼このコメントに返信 >>35
怒った?w
早く転職した方がいいよ(笑)
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:34 ▼このコメントに返信 >>36
原作者が原作書き進めないでアニメ作ってどうすんの?
マジで理解できてないのな笑
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:36 ▼このコメントに返信 AIつかってアニメ風に加工したアニメだろこれ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:37 ▼このコメントに返信 写真を絵画とかドット絵みたいにする奴の応用みたいな物かな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:38 ▼このコメントに返信 3Dゲームなりシミュレーターを元データにすればもっと色々やれるだろ
夢が広がるな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:42 ▼このコメントに返信 予め撮影した実写映像をAIに読み込ませて再描画させたもの
それをAIじゃなく人間の手でやるのがロトスコープって技法で、最近だと悪の華とかスキャナー・ダークリーとか結構色んな所で活用されてる
ゼロからアニメ作るにはまだ色々足りないし、思い描いたアニメーションをAIに描かせるには、AIにそれを伝える術を確立してノウハウ積んでかないといけない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:45 ▼このコメントに返信 実写でよくね?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:45 ▼このコメントに返信 色んな大物漫画家褒めてたな
これからが楽しみや
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:51 ▼このコメントに返信 >>34
この作り方なら原画マンはいらないけど
役者とカメラマンとメイクができる人材と衣装を用意する必要があるぞ。
アニメというより、だいぶ安価に映画が作れるようになるな。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 18:55 ▼このコメントに返信 AIの恩恵を一番受けるのがアニメ制作になるかもな
中割りとかAI任せにすればヌルヌル動くアニメだらけにならないかなあ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:01 ▼このコメントに返信 根幹部分が人力の力技じゃん
AIが上手く加工できるように人間の方でお膳立てしてんだから労力削減になってないだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:02 ▼このコメントに返信 ゆうて元からCGとかモーションキャプチャーとか使ってそこから線画に直してるわ
これで革命とか言ってるのは知識がないんだろうなとしか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:09 ▼このコメントに返信 これドラマ作る手法でアニメ作れるようになるわけか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:10 ▼このコメントに返信 >>34
むしろ中割りを描く動画マンの方が先に必要なくなりそうじゃないか?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:11 ▼このコメントに返信 >>29
学園ものとか日常系で動きが少ないならこっちの方が早いんじゃないかな。
もっと進歩したらこういうの専門でスーツアクターみたいな職業出てきそう
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:20 ▼このコメントに返信 声優と脚本と映像のAIはすでに今の段階で存在してるから、あとは進歩さえすれば勝手にアニメ作られる未来もそのうち来るな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:21 ▼このコメントに返信 >>1
この調子で進化していくんやろなぁ…
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:21 ▼このコメントに返信 ハナガサイタヨ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:22 ▼このコメントに返信 >>25
昔から手塚治虫もいっている
20世紀からの芸術は編集作業だって
0から有を作り出す時代はとっくに過ぎ、今のクリエーター達は皆監督や編集者なんや
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:24 ▼このコメントに返信 >>15
凡人絵師だけが歯軋りしていてプロ絵師は皆乗りこなそうとしているからな
デジタル化の波もそうだった
当初から使いこなそうとしていたのは赤松とか奥浩哉の一部だけだったのに
いつしか漫画家必需アイテムに変わった
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:25 ▼このコメントに返信 じゃんけんか
アラレちゃんで、新婚旅行の時に巨大なカニに対してせんべいさんがグーを出していたな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:30 ▼このコメントに返信 イラストレーターの次はアニメーター攻撃か、怨嗟極まってんな
自分より有能な人間がそんなに嫌いかね?
叩いた所でお前は有能にならないし、お前より有能な人間死滅しても無能なのに働ける奴にお前は負け続けるんやで?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:32 ▼このコメントに返信 >>22
ゲームもな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:33 ▼このコメントに返信 >>1
ときメモも早く人物がヌルヌル動けよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:37 ▼このコメントに返信 >>48
ロトスコープの作画作業がいらなくなる感じだな
アニメと全然別分野のアマチュア劇団とかでも
頑張ればアニメ風映像作品を発表したりできるようになるかもね。
演劇やってる人にとってはいろいろチャンスが広がるかもな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:41 ▼このコメントに返信 リアルに再現は割とできる気がする
ディフォルメで違和感なくなった時はすごいと思う
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:46 ▼このコメントに返信 米36
アニメーターはこの時間にこんなところに描き込む余裕なんか無いんやで……
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:47 ▼このコメントに返信 アニメーターの言葉の意味が変わりそう
「動きをつける人」って意味では変わらんか
絵を描く人じゃなくて演技指導みたいな職業になるのかな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 19:53 ▼このコメントに返信 >>1
ただのモーションキャプチャーやったんかい!
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:01 ▼このコメントに返信 こうやって動きをアニメーションできるなら結構すごいよね
3Dとかでもモーション取り込みましたってぬるっと動きますっての増えたけど
なんか動きが気持ち悪い事も多いし
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:25 ▼このコメントに返信 ただのトゥーン化
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 20:39 ▼このコメントに返信 実写取り込みじゃ人間離れした動きのアニメ作れないでしょうに
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:25 ▼このコメントに返信 余ったプリン争奪戦定期
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:31 ▼このコメントに返信 パチスロの演出っぽい
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:34 ▼このコメントに返信 悪の華みたいなのならこれでいいかもな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 21:59 ▼このコメントに返信 >>46
いやこんだけヌルヌル動くアニメ作んのにCGでも絵でもどんだけ労力かかると思ってんねん…
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:27 ▼このコメントに返信 とは言え人間が作った作品たちの模倣でしょ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:34 ▼このコメントに返信 アニメばかり。筋が違うんよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 22:37 ▼このコメントに返信 著作権はないよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月01日 23:32 ▼このコメントに返信 >>1
「AIが作った」は流石に過言ありだけどな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 12:41 ▼このコメントに返信 米75
アニメーションはAIが作ったて感じになるかね
まあ面白い技術じゃなかろうか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 13:25 ▼このコメントに返信 AIから見たら人間ってこう見えてるんやな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月02日 14:16 ▼このコメントに返信 かぶりものして動けばVtuber、またはアニメが簡単に作れるな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:26 ▼このコメントに返信 日本の無断転載されたアニメのデータ勝手に使われて作られたものなのに随分能天気だなお前ら
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:29 ▼このコメントに返信 米76
違うで
毎フレームをトレースしてアニメ長にしたって感じ
アニメーションも人間やね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 21:20 ▼このコメントに返信 ピクシブもAIに席巻された
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 05:10 ▼このコメントに返信 原画マンがいれば動画マンはもういらない?