1: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:43:12.25 ID:sA06I5HJa .net
中国人「まあええか」
3: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:43:48.45 ID:mjRiWgI00.net
度量が凄い
6: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:46:10.81 ID:dAR67HEM0.net
ラーメンと餃子はできる限り中国語の読み方を取り入れた結果やからしゃーない
ベストエフォートや
ベストエフォートや
8: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:47:09.44 ID:Scz+HYged.net
中国人も海外で寿司職人やってるからセーフ
【おすすめ記事】
◆【画像あり】中華料理屋「曹操と劉備のフルコースはこんなもんでええか?孫権はこれで」
◆中華料理食しワイ「あぁ花椒(ホアジャン)の風味がたまらない…」(嘘だよ♥余計な風味だよ♥)
◆中華料理打線で4番を打ってそうな料理といえば???
◆【食】中華料理は油メチャクチャ使うからメチャクチャ太るwwwww
◆【画像あり】コンビニ跡地にできる謎中華料理屋「これが500円のチャーハンよ〜」

◆【速報】日本にガチの天才現るwwwwwwww
◆【悲報】コナン灰原、ガチでヤバそうwwwwwwww
◆【画像あり】女優・夏木マリさんの現在の姿がこちらwwwwwwwww
◆【速報】大阪 病院に車が突っ込んで二人死亡 なんでこうなるの? (画像あり)
◆【悲報】AIさんが作ったアニメ、めちゃくちゃクオリティが高い
◆【画像あり】中華料理屋「曹操と劉備のフルコースはこんなもんでええか?孫権はこれで」
◆中華料理食しワイ「あぁ花椒(ホアジャン)の風味がたまらない…」(嘘だよ♥余計な風味だよ♥)
◆中華料理打線で4番を打ってそうな料理といえば???
◆【食】中華料理は油メチャクチャ使うからメチャクチャ太るwwwww
◆【画像あり】コンビニ跡地にできる謎中華料理屋「これが500円のチャーハンよ〜」
9: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:47:19.24 ID:gjcRp0TS0.net
中国さん「天津飯はうちのやない…」
10: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:47:44.56 ID:XJY3TasAd.net
🍣👮🇯🇵「スシポリスだ!これは寿司じゃない!」
17: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:49:54.30 ID:9099GvS60.net
中国人の感覚だと「中国料理」というものはなくて中国のいろんな地方の料理の集合体ということらしい
そんで日本は中国の1地方みたいなもんなので日本由来の中国料理があっても何もおかしくないんだとか
そんで日本は中国の1地方みたいなもんなので日本由来の中国料理があっても何もおかしくないんだとか
18: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:50:00.60 ID:sA06I5HJa .net
正直ラーメンって世界最高の料理やろ
32: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:53:28.07 ID:RCc9zAM70.net
>>18
アレンジして口に合うようにしたのはすごい
アレンジして口に合うようにしたのはすごい
23: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:51:15.22 ID:vBZlP1cN0.net
ラーメンは中国語やない?
日本語読みは中華そばやろ
日本語読みは中華そばやろ
27: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:52:21.17 ID:qGBmj0Ppa.net
>>23
でも英語やとramenやからね
でも英語やとramenやからね
31: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:53:07.41 ID:4Q3OUuL5r.net
>>23
世界中にramenで広まったやろ
中国語やとRやなくてLやしメンやなくてミエンとかミーとかや
世界中にramenで広まったやろ
中国語やとRやなくてLやしメンやなくてミエンとかミーとかや
26: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:51:56.03 ID:sA06I5HJa .net
中国では烏龍茶がマイナー飲料だから日本のコンテンツに堂々と皆さんご存知みたいなノリで烏龍茶出てくるとザワザワするのってホンマなんか?
46: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:56:11.96 ID:WZfEz3H9d.net
>>26
普通に飯屋で熱い烏龍茶出てくるで
普通に飯屋で熱い烏龍茶出てくるで
62: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:59:00.34 ID:R8oSalARd.net
>>26
そもそもなんで日本人はこんなに烏龍茶を好んどるんや
そもそもなんで日本人はこんなに烏龍茶を好んどるんや
65: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:59:37.88 ID:jFWmWKPM0.net
>>62
ピンク・レディーが飲んでて広まった
ピンク・レディーが飲んでて広まった
72: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 16:01:15.84 ID:Zc35XFM30.net
>>26
これはマジ
これはマジ
30: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:53:01.49 ID:XjSEC0Po0.net
豆腐はええんか?
向こうでもメジャーな食べ物やろ
向こうでもメジャーな食べ物やろ
34: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:53:55.60 ID:jwrAx9pa0.net
>>30
豆腐は中国語読みでもほぼ変わらんからOKや
豆腐は中国語読みでもほぼ変わらんからOKや
54: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:57:36.97 ID:qGBmj0Ppa.net
>>30
それ言うたら豆腐は遊牧民の乳製品起源やからね
それ言うたら豆腐は遊牧民の乳製品起源やからね
37: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:54:33.74 ID:a0+AQ7OW0.net
日本人はラーメンを中国発祥だと思ってて
中国人はラーメンを日本発祥だと思ってるからしゃーない
中国人はラーメンを日本発祥だと思ってるからしゃーない
45: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:55:57.87 ID:VXOHno6b0.net
>>37
日本人「台湾ラーメン!」
台湾人「名古屋ラーメン!」
うーんこの
日本人「台湾ラーメン!」
台湾人「名古屋ラーメン!」
うーんこの
43: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:55:24.01 ID:jOgSiwkNM.net
イギリスのカツカレーもカツカレーじゃないけどまあええか
59: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:58:34.03 ID:DFWThO8I0.net
>>43
カツカレー(カツ無し)
カツカレー(カツ無し)
63: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:59:01.00 ID:OEEwDY0Wd.net
>>59
カツは概念
カツは概念
47: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:56:29.76 ID:KK3qPs/p0.net
ナポリタンにガチギレする民族がいるらしい
60: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:58:51.72 ID:qGBmj0Ppa.net
>>47
どちらかと言うとパスタにケチャップは邪道!やな
どちらかと言うとパスタにケチャップは邪道!やな
48: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:56:43.21 ID:YYhJ8NHZr.net
🇯🇵「トルコライスです」
🇹🇷「?!」
🇹🇷「?!」
51: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:57:20.97 ID:VEVYcDynM.net
抹茶はもう中国じゃ途絶えてるやろ
52: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:57:35.56 ID:jwrAx9pa0.net
日本人がシチューを大雑把に欧米の料理なんやと思ってるのと同じで欧米人もそれらはオリエンタル料理って思って中国か日本かなんて気にしてないしな
56: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:57:41.33 ID:WYHAitpN0.net
ラーメンに関してはそれ最早ううちのやないし😅ってのが大きそうめちゃくちゃローカライズされた寿司を向こうの食いもんとして認識する様なもんや
69: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:59:50.41 ID:vkBJ+iDY0.net
>>56
中華屋で出てくる醤油ラーメンみたいなのと二郎系みたいな豚骨醤油ラーメンみたいなのと
ぱっと見同じ食べもんに見えんもんな…
中華屋で出てくる醤油ラーメンみたいなのと二郎系みたいな豚骨醤油ラーメンみたいなのと
ぱっと見同じ食べもんに見えんもんな…
61: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:58:56.60 ID:jFWmWKPM0.net
抹茶って中国なんか
知らんかった
知らんかった
64: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 15:59:18.54 ID:FBpT/qNr0.net
その辺無頓着やのにキムチの起源主張するのほんま草
71: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 16:00:17.49 ID:cTg/1awX0.net
>>64
あっちは泡菜っていって中国で現在でも大事なモノやからな
つか日本のものは原型がほぼないからな
あっちは泡菜っていって中国で現在でも大事なモノやからな
つか日本のものは原型がほぼないからな
77: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 16:01:54.76 ID:Zp8qQ0rQr.net
孤独のグルメでゴローちゃんが烏龍茶頼むとやたらコメントが付いてるな
79: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 16:02:13.28 ID:optvd2iA0.net
🇯🇵「天津飯、中華丼、エビチリ、冷やし中華、中華料理うめぇ〜😋」
🇨🇳「なんやその料理…」
🇨🇳「なんやその料理…」

◆【速報】日本にガチの天才現るwwwwwwww
◆【悲報】コナン灰原、ガチでヤバそうwwwwwwww
◆【画像あり】女優・夏木マリさんの現在の姿がこちらwwwwwwwww
◆【速報】大阪 病院に車が突っ込んで二人死亡 なんでこうなるの? (画像あり)
◆【悲報】AIさんが作ったアニメ、めちゃくちゃクオリティが高い
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677652992/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:12 ▼このコメントに返信 まあもはや別料理だからいいんじゃない?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:16 ▼このコメントに返信 そもそも人民共和国なんて和製漢語やし
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:16 ▼このコメントに返信 逆に日本料理が中国読みで広まったら発狂する奴おるやろうし中国人にも気に食わんって奴は普通にいるやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:20 ▼このコメントに返信 別にどこぞの国と違って日本は起源主張しないしな。
まぁめんどいからかみんな一纏めで括ってしまうとこはあるが。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:21 ▼このコメントに返信 焼売は許された
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:23 ▼このコメントに返信 音読みで広まってるんやからええやろ
シナソバで広まるよりは・・・
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:25 ▼このコメントに返信 中身変わってるなら名前も別モンのほうがええやろ
元の名前名乗られるほうがムカつくと思うわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:26 ▼このコメントに返信 刺身は日本のものと思ってるが切っただけなので料理としては認め難い気持ちがあるとかなんとか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:33 ▼このコメントに返信 アメリカンドッグとかナポリタンとかフレンチトーストとかシベリアンハスキーとか産地偽装じゃねーのかと思わんでもない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:35 ▼このコメントに返信 >>1
どこの国も相手がパクるのは許せないが
自分らがパクるのは許容してる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:36 ▼このコメントに返信 でもいうて日本も日本アレンジ中華料理だから口にあってるやろなって自覚はあるよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:37 ▼このコメントに返信 そんなこと言ったらパンの起源は古代メソポタミア、ワインの起源は古代ジョージアだけど英語名称で世界に広まってるでしょ
それに対してイラクやジョージアが文句言ってんのか?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:41 ▼このコメントに返信 シチューと肉じゃがみたいなもんやろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:41 ▼このコメントに返信 カリフォルニアロールを日本起源だと主張するか?
拉麺とラーメンじゃ全然違うんだし、そりゃ起源主張なんてせんやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:43 ▼このコメントに返信 中国って近代化に関して色々とありすぎて共通した言語と文化ってのが実はまだ成立してないんだよな
特に中国語に関しては本国の教育機関でもどれをどう教えていくべきか混乱しまくってるのが現状
さらに国境沿いの別民族の自治区に対して同化教育プログラムとかやったからますますカオス化してるというね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:44 ▼このコメントに返信 料理は生まれた土地や事情とか歴史があって意外に奥深いもんだし、本場大元のそれにはそれなりの価値があると思う
けど、何でも各地各国を流れていく中で変化していくってのは面白い事よね
カリフォルニアロールなんかどうだこれがメリケンのスシさ!ってインパクトあって好きだよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:46 ▼このコメントに返信 >>8
料理というよりは魚の生食という文化やな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:46 ▼このコメントに返信 エビチリって中華料理にないんか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:48 ▼このコメントに返信 >>12
現在カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンなど中央アジアで広く食されているラグマンはラーメンの語源とも言われている
餃子もラーメンも中国が起源主張したら逆に恥かくだけやからな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:50 ▼このコメントに返信 >>18
チリ料理だと思ってたわ
実際のとこは知らん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:50 ▼このコメントに返信 そもそもラーメンはかえしを出汁で割るそばのやり方を
中華料理の具材でやったのがはじまりだから「中華風そば」が正しい。
本格中華料理に見せるために、見た目が似ている拉麺を名乗ったフェイク料理。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:54 ▼このコメントに返信 >>8
いや熟成とか筋にたいしての切り方とかそういうものも含めて刺身やが
ほんとにきっただけで刺身になると思ってるなら頭弱いとしかいいようがない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:54 ▼このコメントに返信 言うても世界中で中華料理愛されてるし既に日常になってる
日本の和食もラーメンカレーライスも日常というよりちょっと奮発して高い飯食おうって感じで食われてる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:55 ▼このコメントに返信 >>18
そもそもチリソースが中国っぽくない気がする
あれって東南アジアとかそのへんじゃないか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:57 ▼このコメントに返信 名前はどうでもいいけど、 冷たい料理は許せないアル
これが中国人の認識らしいな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 01:59 ▼このコメントに返信 スレの※17
適当な事言うな。何がらしいだ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:01 ▼このコメントに返信 >>25
冷やし中華はじめました
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:03 ▼このコメントに返信 中国人が日本の中国料理にキレてるところ見たことないし
日本も海外の寿司にケチ付けるのは辞めてほしいわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:03 ▼このコメントに返信 そもそも言葉自体が中国ルーツだしな
漢字は当然としてひらがなも日本人がアレンジした簡易漢字だし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:05 ▼このコメントに返信 そもそも欧米からしたら派生した文化って考えが一般的だから起源がどうとか関係ないんや
それ言い出したら中国の拉麺や餃子もインド経由でイラク、レバノン、ローマが起源のものやからね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:06 ▼このコメントに返信 本場の味 本格中華 って掲げて 天津飯や湯麺出てきても別にいいやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:07 ▼このコメントに返信 そもそも今の中国と昔の中国別だよね?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:07 ▼このコメントに返信 中国のラーメンや餃子はまずいからしゃーない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:09 ▼このコメントに返信 言うて中国語にはもう日本語由来の言葉でないと伝わらんものもかなりあるしね
一文字で意味を表現してきた中国語より文字を組み合わせて言葉の持つ意味をより深めて表現した日本語ということよ
有名なのは警察・病院・領土・左翼・革命・そして共産党とかね
漢字を魔改造した日本の表記のほうが意味を汲み取りやすいものも多くあるのとちゃうかな
国名の中華人民共和国だって人民と共和国ってのは日本語由来やしね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:11 ▼このコメントに返信 >>10
パクったのなんだの言うのはパクさん達だけですがね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:15 ▼このコメントに返信 無知蒙昧な日本人がいるが拉麺の国際的な正式な発音はラミョンだからな
しょせん韓国兄さんのパクリよ日式拉麺は
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:19 ▼このコメントに返信 >>35
10コメを体現してて草
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:22 ▼このコメントに返信 米32
三国志の時代からの子孫が住んでると思ってる馬鹿多いからね。赤の他人だってのに。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:22 ▼このコメントに返信 >>36
国際的な発音はramen、中国語での発音がlamianやろ
頭の中で中国語が世界の公用語になってる人なのか単に言葉もまともに使えん人のか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:27 ▼このコメントに返信 西洋の概念を造語も多用しつつ漢字の言語に翻訳しまくったのが明治の頃の日本人だしね。
ローマ皇帝とか革命とかはそれ西洋の概念に当てはめちゃって良かったんか?っていう言葉もあるけど、
近代化に際してそれまでの中華思想はだいぶリセットされてそうだしな。
まあ実際料理とかも自国が発祥っぽいというのはあってもルーツはどこが起源かなんてわからないものが多いしな。
醤油も味噌もルーツは大陸の方だろうし、
麺の形状で蕎麦やうどんを食ってるのも大陸の影響だろうけど誰が始めたかなんていちいち知らんし
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:29 ▼このコメントに返信 その前に中華料理が世界的知名度あるし
和風中華は中国人に言わせると中華料理とは別物に変化してるし
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:34 ▼このコメントに返信 米29
言葉と文字の区別もつかない奴w
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:41 ▼このコメントに返信 あんな旨すぎるもんそらアレンジしてより旨くしたなるわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:43 ▼このコメントに返信 ええんかい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:44 ▼このコメントに返信 中国は過去の王朝と手切れしてるから全部無関係だからな
ラーメンも滅亡した国の文化であって現在の中国とは無関係だよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:52 ▼このコメントに返信 そもそも大多数は中国料理と中華料理で使い分けてるし
中華料理は日本アレンジした店で中国料理が正統派やねん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 02:52 ▼このコメントに返信 米4
日本はそのガイジ民族の真逆だしなw
普通にカルフォルニアロールみたいな名前付ければいいのにナポリタンやトルコライスや天津飯て名前にしてしまうwww
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:02 ▼このコメントに返信 日本が東アジアの一角なのは間違いないが
日本料理と中華料理はフィロソフィーにかなり差異があるから
四川料理とかみたいに中華料理の範疇に括るのは無理があるやろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:03 ▼このコメントに返信 ラーメンとか向こうじゃ探さないと出てこんレベルのマイナー料理だし
餃子も焼きは残り物の始末としてしぶしぶやるもんとかだからな
中国自身が興味なかったものがほとんどやろ
まぁ政争やらで失われてきたのもでかいが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:05 ▼このコメントに返信 >>22
はぇー、面倒くさい奴w
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:11 ▼このコメントに返信 日本の食い物にはイチャモンつけないのに韓国のキムチは起源主張してんのおもろいよな。マジで弱い者いじめ国家w
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:15 ▼このコメントに返信 本場のコーヒーはライオネスコーヒーキャンディーの味
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:23 ▼このコメントに返信 ※51
別に擁護する気もないが
韓国で流通してるキムチの殆どが中国産だったのも一因にありそうとは思ったw
あいつらキムチにプライド持ってるくせに結局楽して儲けることしか考えてないから
自分らで全然作らず買って流してばかりの体たらくだもんよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:29 ▼このコメントに返信 >>50
涙拭けよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:40 ▼このコメントに返信 長い歴史の中で日本と中国は長い付き合いなのに今はどうしてこうなったんだろなあ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:42 ▼このコメントに返信 他にも文化持ってる国やからな。他に何もない朝鮮とかはやかましく起源説唱えるわけだ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:44 ▼このコメントに返信 奴ら唐菓子つって存在しないパクり和菓子を伝統料理とか言って売り出してるから全然度量広くないぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:48 ▼このコメントに返信 >>39
韓国兄さんとか言ってる変な人だし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:51 ▼このコメントに返信 >>49
中国人がやってる中華屋で餃子頼むと必ず「焼き餃子でいい?」って聞かれるんだよなw
内心なんであんま美味しくないのに日本人はコレばっか頼むのかとか思ってるのかね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 03:55 ▼このコメントに返信 >>50
お前が未熟過ぎるんだよ
少しは人並み目指せ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:06 ▼このコメントに返信 昔テレビで寿司職人が海外の寿司屋行ってこれは寿司じゃない!って言って店員困らせるヤツあったな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:09 ▼このコメントに返信 米8
焼肉と違って生魚を食べる国って多くはないからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:11 ▼このコメントに返信 米55
昔の中国と中共は違う国だから
中国はまあ台湾だな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:11 ▼このコメントに返信 米57
唐菓子は存在するけど和菓子とは別物なのに和菓子に寄せて宣伝してる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:14 ▼このコメントに返信 米28
生魚適当に扱うとヤバいからだぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:22 ▼このコメントに返信 キムチの起源論争は歴史泥棒の韓国に対する反撃だからな
残当としか思わん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:24 ▼このコメントに返信 韓国さん日本のものだけじゃなく中国のものも起源主張するからな
泥棒に対する反撃としては当然だろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:26 ▼このコメントに返信 さすが父さん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:33 ▼このコメントに返信 陳建民が偉大すぎる
日本の中華料理は大体この人が考案した
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:42 ▼このコメントに返信 朝鮮「ぐぎぎぎぎ・・・
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:44 ▼このコメントに返信 文化的な余裕というか自信があるからな
文化の起源を勝手に主張してユネスコ登録みたいな、よっぽど悪質な事しなけりゃ怒らない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:54 ▼このコメントに返信 餃子は英語版wikiでは中国語読みのJiaoziで載ってて、Gyozaはその中で日本版の派生として触れられてるだけ
しかしGoogleで検索するとGyozaの件数はJiaoziの3倍以上HITする
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:56 ▼このコメントに返信 >>27
海原雄山「あんな物は中華料理なんかじゃないっ‼︎」
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 04:57 ▼このコメントに返信 いうて中国料理も中国国内ではほぼ地方料理のグループが入り乱れてるし、自分の地方の料理なのかよその地方の料理なのか日本料理なのか区別難しいししてもええことないやろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:02 ▼このコメントに返信 餃子は水餃子が常識らしいが日本では焼き餃子が一般的で自分はまだ焼きが足らず皮がパリパリ近くになったのがいい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:09 ▼このコメントに返信 多少日本にくれてやったところで、他にいくらでもラインナップあるしな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 05:09 ▼このコメントに返信 中国国内では拉麺と日式拉面は別物の認識。そんで日式拉麺と言えば博多系みたいなとんこつラーメンしかない。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:06 ▼このコメントに返信 中国人「茶は、すっかり英国文化のようだ、まあいいか」
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:08 ▼このコメントに返信 日本の中華料理の多くが陳建一が日本で手に入る食材かつ日本人の舌に合うようにアレンジしたのが広まってるからしゃーない。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:19 ▼このコメントに返信 >>28
それは別にいんじゃね?
人それぞれいるように国もそれぞれ特色があるんだぞ。
十人十色ならぬ十国十色な。
中国は日本の中国料理になんも言わんかもしれんが日本は寿司に関しては言う。
そんな国があってもいいじゃない。
日本は他国じゃないし、他国は日本じゃない。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:20 ▼このコメントに返信 >>58
確かにwww
韓国は弟で日本はその兄貴分だよな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:38 ▼このコメントに返信 日本人「ラーメンは中国のもの!」
中国人「いやそんなの無いし・・・。」
日本人「どうしよっか・・・。」
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:43 ▼このコメントに返信 B52'sの曲で歌詞にチャイニーズヌードルって出てくるで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:44 ▼このコメントに返信 インド人は日本のカレーが1位になったときブチ切れてたのにな…w
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:44 ▼このコメントに返信 米15
これはほんとそう。
あいつら中国人という概念はおろか漢民族というアイデンティティさえ漠然とし過ぎてあんまり意識できてないと思う。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:57 ▼このコメントに返信 米72
中国人が日本語の発音で世界に広まっても無頓着なのは
中国語の発音が外国人には難しいって理解してるのもある
日本語で広まってるのはもちろん日本の文化を通して広まった経緯があるけど
中国語より日本語の方が綴りも発音も圧倒的に簡単
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 06:58 ▼このコメントに返信 米84
日本人もキレてたね、なんでインドじゃないのよって。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:05 ▼このコメントに返信 肝が小さいのが韓国人
大胆で細かいことは気にしないのが中国人
国はアレやけど個人的には付き合えそう
韓国はまず無理
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:20 ▼このコメントに返信 豆腐は肉食が忌み嫌われた江戸時代に貴重なタンパク源として飛躍的に進化したからな
肉食が当たり前だった本場の中国料理ではどうしても前菜や風味付けに使われるマイナー食材になる
麻婆豆腐ですら20世紀になってやっと出た料理だし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:22 ▼このコメントに返信 >>18
あったけど日本人にとっては辛すぎたから
日本人の口に合うようにケチャップを使ったエビチリは陳建民が考案した
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 07:43 ▼このコメントに返信 海外の日本食レストラン、大半は韓国人と中国人がやってるからセーフ
どうも客単価で中華料理とキムチは太刀打ちできんかったらしくて、怒りのNO JAPANで日本食レストランに鞍替えらしい
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:32 ▼このコメントに返信 >>1
韓国と中国は起源で揉めてるけど日本は起源主張なんてしてないからね
でも抹茶は違う、中国の飲み物とは別物
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:33 ▼このコメントに返信 >>22
釣りたて捌いて醤油垂らせば美味い刺身だよw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:49 ▼このコメントに返信 起源かどうかよりも優れてるかどうかで世間は見ているという当たり前の話
挙げてるの全部日中以外では日本式の方が人気だからな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 08:53 ▼このコメントに返信 中国文化でも日本文化でもあって起源ではない、ただそれだけ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:08 ▼このコメントに返信 >>29
文字と言葉は違うぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:18 ▼このコメントに返信 日本の果物の品種盗んで栽培してるのに奥ゆかしいとは
あ、新型コロナの起源を主張しないのは奥ゆかしいですね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 09:29 ▼このコメントに返信 リスペクトしとんで
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:08 ▼このコメントに返信 >>55
昔の中国は今の台湾じゃね?
今の中国は中共に乗っ取られてもはや別の国
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:23 ▼このコメントに返信 普通にラーメン=中国料理って認識で中国人と会話してたらなんか話噛み合わんくて、聞いたら日本のラーメンは日本料理って認識らしい
中国の麺料理はラーメンとは呼ばず牛肉麵みたいに○○麺って呼ぶからラーメンって聞いたら日本のが思い浮かぶんだと
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:29 ▼このコメントに返信 >>33
中華飯エアプか?
本場の美味い水餃子食ったら焼餃子がただのジャンクフードに思えてくるわい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:39 ▼このコメントに返信 飲茶ってヤムチャが発祥なんでしょ?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 10:46 ▼このコメントに返信 知り合いの中国人が本場の中華は不味いって言ってたけどどうなん?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:31 ▼このコメントに返信 中国からの留学生が、一番おいしい日本料理はラーメンです、と言っていたのが忘れられない
初めて全然違うものだと知った
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 11:57 ▼このコメントに返信 讃岐でもないのに讃岐うどんとか東京じゃないのに東京〇〇と同じ?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:17 ▼このコメントに返信 期限主張しなければなんでも良いわ
文化泥棒が一番許せんわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:40 ▼このコメントに返信 ※103
間違いではないよ
向こうじゃそもそも上質な食材や水を入手すること自体が非常に難しい
美味い店を目指すなら金に糸目つけずに他国からガンガン輸入しないとやれん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:48 ▼このコメントに返信 米87
まあ言うてもインドで日本のカレーは食えんからな
日本のカレーが美味いならそう言うしかないとは思う
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:05 ▼このコメントに返信 北京行った時にはジャスミン茶しか出てこんかった
烏龍茶なんて飲まねえよwって言われたな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:07 ▼このコメントに返信 >>20
チリ料理という新しい概念
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:23 ▼このコメントに返信 日本にはおおらかなのに
韓国のキムチには文化盗用だといって厳しく躾ていく中国さん・・・
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:24 ▼このコメントに返信 地でいく文化大国。中国父さん一生ついて行きます!
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:26 ▼このコメントに返信 米111
中華料理を日本のモノだと主張して無いからね。争う理由が無いよ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 23:45 ▼このコメントに返信 中国人って愛国心ないやろ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 04:36 ▼このコメントに返信 ※114
国というか王朝は革命されて変わってくものだって歴史ばかりだからな
帰属意識の根っこは郷土とか親族になるんだろう