1: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:48:54.62 ID:3k0/xc8n00303.net
4: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:51:38.95 ID:+j5b7RSH00303.net
大丈夫!大丈夫!はぎれだけだから!
5: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:52:26.63 ID:dN4cqa/SM0303.net
仕入先は罰則あるんか?これ
20: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:00:17.62 ID:nWVerUlad0303.net
売る方も売る方やろ
【おすすめ記事】
◆【画像あり】ダイソー、とんでもなく卑猥な商品が発見されてしまう
◆【画像あり】ダイソーで爆売れの味付けたまごメーカーがこちらwwwwwwwwwww
◆ダイソーの戦車いじった結果www(※画像あり)
◆【画像】ダイソーの1.5合メスティン買って家で試してみたんだけど・・・
◆【悲報】ワイ、ダイソーのミニラーメンで騙されてしまう……

◆【速報】大川隆法の王位継承戦、始まる
◆【速報】釘宮理恵さん、やらかす
◆【悲報】Abema「日本代表三笘薫最新試合」 → ツイッター民「中国語は読めないから困る」
◆【速報】エジプトの世界最大のピラミッド、186年ぶりに未知の空間を発見
◆【悲報】ナミさん、読者の夢のために三刀流にされてしまうwwwwwww
◆【画像あり】ダイソー、とんでもなく卑猥な商品が発見されてしまう
◆【画像あり】ダイソーで爆売れの味付けたまごメーカーがこちらwwwwwwwwwww
◆ダイソーの戦車いじった結果www(※画像あり)
◆【画像】ダイソーの1.5合メスティン買って家で試してみたんだけど・・・
◆【悲報】ワイ、ダイソーのミニラーメンで騙されてしまう……
12: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:55:30.70 ID:7Z9SdVuZd0303.net
15: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:57:11.71 ID:0S1bTot+d0303.net
>>12
アウト
アウト
19: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:59:49.27 ID:FhBYSXd500303.net
>>12
めっちゃ質感良さそう
めっちゃ質感良さそう
23: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:00:36.15 ID:cpit/Cmn00303.net
>>12
なんかシュール
なんかシュール
11: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:55:08.23 ID:UybTV6Oj00303.net
さっき見たけど本物らしくてビビったわ
10: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:54:49.50 ID:5q8sjpvba0303.net
これがSDGsやな
13: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:56:10.74 ID:RF6u+Aef00303.net
メルカリかな
14: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 11:56:34.78 ID:HtiLfVNrM0303.net
これって仕入先は無罪でダイソーの担当だけしょっぴかれるのっておかしくね?
21: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:00:26.40 ID:wHqyLi1o00303.net
たまにブランド物が安く売ってるのはそういうカラクリ?
権利は取ってるだろうけど
権利は取ってるだろうけど
24: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:01:37.42 ID:lxOnr/CO00303.net
FENDIから仕入れたはぎれやけどアウトなんやな
49: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:09:59.66 ID:9Gi8F7b1a0303.net
>>24
FENDIからやなくて
FENDIの発注先からあぶれてきたやつやろ
FENDIからやなくて
FENDIの発注先からあぶれてきたやつやろ
56: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:13:26.55 ID:lsb+RzlS00303.net
>>24
これ公式のフェンディーは関係ないやろ
関係ないってか知らん所でロゴ使われてた被害者やな
これ公式のフェンディーは関係ないやろ
関係ないってか知らん所でロゴ使われてた被害者やな
26: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:03:00.14 ID:wHqyLi1o00303.net
メリカリに流す人居そうやね
27: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:03:03.32 ID:tVVSeNHvr0303.net
フェンディってバッグ数十万とかしないっけ
28: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:03:43.90 ID:9IoSoUPY00303.net
本物で草
31: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:04:11.88 ID:zFoTBAUAa0303.net
本物やったんか
32: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:05:16.07 ID:xlU3fGku00303.net
流石に自分達でFENDIと印刷した訳ではなかったか…
37: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:07:13.39 ID:T6AnatBs00303.net
検品で弾かれたものの権利ってどこまで認められるんやろ?
39: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:07:26.55 ID:Vt9FGNQ/M0303.net
百均に並ぶレベルの布で作ってるブランド
40: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:07:30.02 ID:Et0zoEQQM0303.net
なんで販売されるまで誰も問題だと思わなかったんやろ
どう考えてもやばそうやん
どう考えてもやばそうやん
41: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:08:25.22 ID:gWJ8rEvNa0303.net
>>40
仕入れ先が大丈夫って言ったから大丈夫や
仕入れ先が大丈夫って言ったから大丈夫や
43: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:08:28.44 ID:/2M+VKEt00303.net
これって偽物でもないってこと?
ええやん
ええやん
53: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:12:21.49 ID:doUNa1Mb00303.net
検品で弾かれた布を流した会社は今後ハイブランドから信用されずに注文失うんちゃうか
58: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:14:13.16 ID:GujALIIsM0303.net
仕入先「あ、大丈夫っすよ(まさかロゴそのままで使うわけないよな?」
こういうこと?
こういうこと?
50: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:11:00.52 ID:4QcV5MJ800303.net
本物かよ
52: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 12:11:58.33 ID:Nels/GV9M0303.net
なんでダイソー側もFENDI側もチェックしなかったんやろな

◆【速報】大川隆法の王位継承戦、始まる
◆【速報】釘宮理恵さん、やらかす
◆【悲報】Abema「日本代表三笘薫最新試合」 → ツイッター民「中国語は読めないから困る」
◆【速報】エジプトの世界最大のピラミッド、186年ぶりに未知の空間を発見
◆【悲報】ナミさん、読者の夢のために三刀流にされてしまうwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677811734/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 12:57 ▼このコメントに返信 現場猫案件か?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:00 ▼このコメントに返信 うーん、大体そう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:02 ▼このコメントに返信 草
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:02 ▼このコメントに返信 ブランド知らないと謎英語の柄ですって言われて納品されたらわからん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:02 ▼このコメントに返信 著作権でロゴや生地、フェンディです!
って言うのもあかんのやろな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:03 ▼このコメントに返信 経緯が意味不明すぎて草
どうやったらそうなんねん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:03 ▼このコメントに返信 こんなんどう考えてもダメやろw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:06 ▼このコメントに返信 知らんかった・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:07 ▼このコメントに返信 本物やったの?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:07 ▼このコメントに返信 こんなん罠やろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:08 ▼このコメントに返信 布はちゃんとしたFENDIのものなんかい、裏地用っぽいな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:08 ▼このコメントに返信 買った人超お買い得やったな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:09 ▼このコメントに返信 >>2
メルカリで3000円で売れてた。マジでサテンの良生地やな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:10 ▼このコメントに返信 買った奴ラッキーやね、高く売れるんちゃう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:11 ▼このコメントに返信 仕入れ先もFENDIから取引中止になるだろうから罰がないこともない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:12 ▼このコメントに返信 ※5
"FENDI"が許可しいてるならば、別に入れていても問題はない
だけどこの話は"FENDI"が許可しているわけではないし
たぶん仕入れ先の業者が勝手に横流したけど「大丈夫。許可を得ている」と嘘言ったのだと思うわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:13 ▼このコメントに返信 100円が何十万何百万にもなるんだから人間とは業が深い生き物よ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:13 ▼このコメントに返信 偽物かと思ったら本物で草
なんでそうなんねん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:14 ▼このコメントに返信 sdgsとかほざいといてこれかよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:16 ▼このコメントに返信 つまり価値があるのはロゴだけってことかな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:18 ▼このコメントに返信 仕入れ先(中華業者)「だいじょうぶアル」
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:18 ▼このコメントに返信 社長ネガティブだから凹んでそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:18 ▼このコメントに返信 バカかよwww商標無視したらアカンでしょwww
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:21 ▼このコメントに返信 米20
一応ブランド品に使われるはずの物だから
単純な布と見ても本来100円そこらじゃ買えん品質だとは思うで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:21 ▼このコメントに返信 買った人がこれで小物でも作ったら、FENDIですって語れちゃうのか。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:23 ▼このコメントに返信 >>17
ならねえから書類送検されてんだろ。検品弾かれたものを勝手に流すなっての
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:24 ▼このコメントに返信 ディズニー「!」
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:26 ▼このコメントに返信 100均の先入観でポリ袋に見えたけどサテンの光沢か
捨てるのはもったいないな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:27 ▼このコメントに返信 あの生意気な小娘のせいか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:28 ▼このコメントに返信 これ学校にFENDIの財布持ってきて自慢してる子も辛いだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:29 ▼このコメントに返信 ぢよせえ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:29 ▼このコメントに返信 米25
それはけっこう大ごとだな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:31 ▼このコメントに返信 >>4
知らんから意味わからんかった
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:32 ▼このコメントに返信 本物の材料売ってたんけw高級品やんけ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:33 ▼このコメントに返信 米32
それはFENDIの品買って分解して小物作っても一緒やろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:34 ▼このコメントに返信 アパレル系わりとこんなんばっか
ロゴががっつり入ってるから今回しょっ引かれたけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:35 ▼このコメントに返信 20代の社員が、仕入れの責任を被ってる状況がヤバくね?
普通は見本品を見せて会議にかけて
問題がないか確認するだろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:35 ▼このコメントに返信 >>26
ばれなかったら大丈夫だよ!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:37 ▼このコメントに返信 仕入先が潰れかけとか契約切られた嫌がらせとか?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:43 ▼このコメントに返信 なんで1人の社員って分かるんだ。
ダイソーは悪くない、1人の社員だけが悪いという印象操作のためかな。
企画やら生産管理など含め1人のわけないんだけどな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:49 ▼このコメントに返信 (FENDIって何や・・・)
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:49 ▼このコメントに返信 仕入れに嘘つかれたらどうにもならなくないか?
FENDIなら流石に分かるけど世の中知らんブランドのロゴなんて腐るほどあるし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:49 ▼このコメントに返信 メーカー(フェンディ本社)が知らなかっただけで、モノ自体は本物というね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:52 ▼このコメントに返信 >>37
商品の性質上この件は不正品の混入だから見本チェックでは防げんやろ
あと20代が仕入の責任を持ったらやばいってどんな価値観よ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:52 ▼このコメントに返信 大丈夫!先っぽだけだから!! って言ったら信じてくれそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:52 ▼このコメントに返信 「これ(そのままで)売っても大丈夫なやつ?」
「(ロゴは当然消すだろうし)いいですよ」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:54 ▼このコメントに返信 本物ってことはメルカリで出品しても問題ないってことか?
買った人おめでとう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:56 ▼このコメントに返信 確認とってOKだったから売ったら逮捕って、トラップすぎるだろ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:56 ▼このコメントに返信 FENDI知らんし、なんそれwww
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:58 ▼このコメントに返信 ダイソーみたいな底辺はFENDIとか知らんやろうししゃーない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:58 ▼このコメントに返信 ダイソーの特集で仕入れの現場みたいなの見たことあるけどダイソー側の人間がすごいいい加減な感じした
言葉遣いもその辺の店員や友達に話しかけてるんじゃないかってぐらいのノリでとてもビジネスの話をしてるって感じじゃなかった
社員教育見直した方がいいんじゃないかな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 13:59 ▼このコメントに返信 ダイソー行く層はFENDI知らないのも無理はない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:01 ▼このコメントに返信 >>40
そりゃ仕入先が特定できてんだから担当した社員も特定できるだろ
製造元で余っているハギレを安く買い取り売るっていう企画自体には何も問題ないし
生産管理も仕入れてきたハギレに権利的な問題がないかなんて分かりはしない
こんなの仕入先と仕入担当のポカとしか言いようがないわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:01 ▼このコメントに返信 >>51
未だにバイトにまで無賃残業させるような社風だから上もそんなもん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:01 ▼このコメントに返信 これブランド騙ってないからセーフなんじゃねえの?と思ったらロゴまで入ってんのかそらアウトかな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:03 ▼このコメントに返信 闇市感あっておもろいな
またやってくれ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:03 ▼このコメントに返信 俺自身は持ってないし入ったこともないけど親が持ってるから流石にFENDIは知ってるわ。
お前らどんだけ底辺家庭に生まれたんだよ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:03 ▼このコメントに返信 米46
ハギレを売るっていう商品企画なのに
ロゴ(模様)を消すだろって解釈はねーわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:07 ▼このコメントに返信 仕入れ先が「FENDIの布使ってるんですけど、使わなくなったんで
布切れとして売っていいですよ!大丈夫、先方に確認とってますから!」
ダイソー「まじ?じゃあ売るわ」
警察「逮捕」
理不尽すぎる。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:13 ▼このコメントに返信 FENDIがそんなもん許可してるわけねぇって考えなくてもわかるじゃん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:17 ▼このコメントに返信 米59
まあ逮捕されたからって起訴まで行くかはわからんし・・
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:21 ▼このコメントに返信 ブランドなんてロゴが命で、しかもハイブランドだろ
よくそこに手出そうと思えたな
「えっ!FENDIじゃん、ラッキー!」くらいの軽いノリだったんだろうな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:26 ▼このコメントに返信 >>38
なおバレた模様
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:27 ▼このコメントに返信 ヒュンディ?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:29 ▼このコメントに返信 >>35
それは普通にコスパ悪いやん
そのまま買った正規品売った方が高値付くやろし
これは100円で買って加工したら何倍か何十倍の価値になる(実際は偽ブランド扱いだから価値なんてないけどあるように錯覚させることができる)
ロゴ自体は本物やし検品弾かれたとは言え素材そのものは本物同様なんだから結構悪質やぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:31 ▼このコメントに返信 >>57
ママが持ってるから知ってるwwww
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:34 ▼このコメントに返信 >>44
横からやが小さな販売店とかベンチャー気取りの学生のママゴト会社とかならまだしも、全国に展開してる一大チェーン店なら普通は若くても30半ばの経験長い社員が責任者として回してるやろ
20代の若手にこういう事例の全責任を押し付けるのは無理筋や…
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:34 ▼このコメントに返信 こんなん売ってるの見かけても絶対買わんし買うヤツのこと馬鹿にしてるけど
今回は買ったヤツが勝ちっぽいな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:37 ▼このコメントに返信 端切れ(油拭き)で売ったのに、それを普通に再販しちゃったって感じかな。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:38 ▼このコメントに返信 >>35
それを商売としてやったら捕まるってことでしょ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:38 ▼このコメントに返信 >>53
だからと言って仕入れ担当だけのせいにするのは企業として微妙やけどなぁ…
普通ならその上長が確認すべき所やし責任的には上長の方がとるべきパターンやろ、そうじゃなきゃ何の為に上司やっとるんやって話になる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:41 ▼このコメントに返信 米57
そりゃ誰かが持ってるの見てるなら知ってるだろ
LVMHだけでどれだけあると思ってんねん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:42 ▼このコメントに返信 米35
ジーンズバラして小物作って売ってた人がロゴ部分活用してて
違法になってたニュースあったぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:42 ▼このコメントに返信 >>67
いや一商品の仕入ぐらい入って数年の社員でも任されるだろ
どんだけの数の商品を扱っている会社だと思ってんだよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:43 ▼このコメントに返信 衣類の製造、販売の仕事してるけど中国の工場に生地の品質(素材)だけ指定して発注するタイプのものだとブランド物や版権物が混入することは割とある
そういう場合、大抵工場側は気づいてない。向こうも余り物を仕入れてそれで作ってるから
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:44 ▼このコメントに返信 曲がりなりにもブランド物のはぎれやから品質は良さそうやな
メーカーとして許せんやろうけど
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:44 ▼このコメントに返信 適当に商売してんなぁ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:45 ▼このコメントに返信 >>71
いや会社も書類送検されてんだから担当社員だけってことはないでしょ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:47 ▼このコメントに返信 FENDIの管理体制も杜撰なんだろうな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:51 ▼このコメントに返信 なんかおしゃれな英字程度の認識で
そういう会社があるんとは思わなかった感じか
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:51 ▼このコメントに返信 こういうの紛れ込むこと自体はよくある
別にダイソーが適当とかFENDIが適当とかじゃなくて、業界の構造としてそういうもん
でも普通は店頭に並ぶまでの間で誰か気づくし、店頭に並ぶ前に回収、廃棄される
ダイソーという規模の会社でFENDIという規模のブランドが総スルーされるのは悪いミラクルやな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:51 ▼このコメントに返信 発展途上国だと横流し品なんてあるあるだけど
日本も増えるかもな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:53 ▼このコメントに返信 中古車屋がトヨタとか三菱のロゴ隠さずに売ったようなもんか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:54 ▼このコメントに返信 >>79
検品で弾かれた物を流出しちゃダメよって規約はあるんだろうけど
中国の工場とかそういうの平気で破るからな
ブランド売りをするのならそういうところにも気を回さんとね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:54 ▼このコメントに返信 マッキントッシュみたいな布の種類かと思ったら違うんだな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:55 ▼このコメントに返信 そういやギャラクシーの名を冠した包丁も売ってなかったか?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:57 ▼このコメントに返信 >>45
大丈夫!何もしないから!でホテルに連れ込んでからの流れで最後までヤレそうだな!
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:57 ▼このコメントに返信 そういえば20年くらい前にも名もない100均でフェンディのスレキ布売ってた
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 14:59 ▼このコメントに返信 本物のコピー品売ったのかと思ったら、製品ですらない端切れでワロタ
端切れなんてわざわざ検品なんてしないだろ
大方、仕入先にこの大きさで、商品詳細入ったタグ付けてって依頼したら
そこらに余ってるやつを適当に納品したんだろうな
ぶっちゃけFENDIって書いてあっても、まさか本物が流れてるとは思わんだろ
てかブランドでも中華製とかゴミやんな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:00 ▼このコメントに返信 中国では日常茶飯時
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:02 ▼このコメントに返信 古物商の免許があれば違法にならなかったのにな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:02 ▼このコメントに返信 ちなみに検品は売り場のスタッフが行った
文字の入ってる生地は全部下げろって騒がしかった
見かけたら従業員も買っちゃうよね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:06 ▼このコメントに返信 仕入れ元「(ロゴ以外材料にして)大丈夫ですよ」
ダイソー「そんまま販売して大丈夫なんか」
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:09 ▼このコメントに返信 誰も「変でぃ?」と思わなかったところが笑える
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:19 ▼このコメントに返信 >>82
パターン盗んだりロゴの入ってない生地で別物作ったり昔から割とある
あのブランド品と遜色ないって知り合いにだけ売ってお小遣い稼ぎ程度だから捕まりもしない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:23 ▼このコメントに返信 不合格品も合格品より安めにしてしっかり買い取って処分しときゃ出回ることもなかったのにな
下請けにリスクだけ押し付けた結果が横流しよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:25 ▼このコメントに返信 COTTONとかポリエスターとかは許可取ってんの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:27 ▼このコメントに返信 つまり原価はクソ安いってことやな。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:27 ▼このコメントに返信 逆にダイソーの品質が高いって証明されてしまった…
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:45 ▼このコメントに返信 >>41
関口メンディーの物真似芸人とちゃうか?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:54 ▼このコメントに返信 ジャケットの裏地に使われてそうな布切れやな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:56 ▼このコメントに返信 通常のはぎれのルートに流したならブランド価値を守る努力はブランド側にあるのでは?
注意する必要ない側が普通に仕事してて処罰されるのは釈然としない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:56 ▼このコメントに返信 ・FENDIの検品でアウトだった生地を処分せず売った業者がいる
・出所が偽ブランド作ってる連中。
どっちかかなぁ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 15:59 ▼このコメントに返信 もう何年も前に廃棄されたはずのCoCo壱のビーフカツが
なぜかスーパーの店頭に並んだ事件があったと思うけど
あれと似たような事情だと思う。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:01 ▼このコメントに返信 商標のあるキャラクターのプリントされた布も一反(←1ロールのこと。)の最後の方の端っこだったり、
メーカーでの生地のスチーム掛けでうす茶色いシミ部分ができちゃったりで、
そういうのを何の権利もない布と一緒に「端切れ」の和ゴーンセールで売っちゃう、ってのはこの業界では普通にあることなのよ。
日本ではそれはOKでも海外のブランドでは普通にNGなんだよね。
生地メーカーがブランドとの契約をちゃんと確認してなかったんだと思う
ダイソーは商標に対する認識は結構ゆるいというか、問題になったら直せばいいや、ってスタンスだから、この辺の感度は鈍い。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:02 ▼このコメントに返信 米102
ないよ
生地メーカーが責任廃棄するって条件付きでの契約だもん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:06 ▼このコメントに返信 >>47
自分で使うだけならともかく
売ったらこの社員と同じ運命だろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:08 ▼このコメントに返信 SDGsだろ
何が犯罪なんだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:40 ▼このコメントに返信 仮に担当の20代社員がFENDIを知らなくても他の社員の目にとまりこれ大丈夫か?ってなりそうなもんだが
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:42 ▼このコメントに返信 仕入れ先が中国なら大丈夫と言われても仕方ない
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:52 ▼このコメントに返信 取引先もダイソーの担当者も割と頭おかしくて草
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:53 ▼このコメントに返信 >>74
実務は任されても責任者はその上に絶対おるやろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:54 ▼このコメントに返信 >>107
でも使用済みのブランド品のバッグとかメルカリで普通に売り買いしてるけど誰も捕まらなくね?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 16:57 ▼このコメントに返信 >>51
でもまともな人材雇って社員教育もしっかりしてなんて金のかかるようなことしてたら、商品価格100円じゃ赤字になっちゃうよ?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:02 ▼このコメントに返信 ロゴが問題なのか
生地自体は問題無いから染め直して売ればよかったんだな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:08 ▼このコメントに返信 >>113
それは正規の商品の中古だろ?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:23 ▼このコメントに返信 fendiなんて若い子いらないんじゃないの?
平成初期に流行ったイメージ
今あんな殺風景な柄になってんだね
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:27 ▼このコメントに返信 関口フェンディ―
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:35 ▼このコメントに返信 リアルな訳有り品って事で、えーんとちゃうの? バッタ屋がやっていた破産・倒産・夜逃げした店の在庫を販売していた独立系の100均とかが、本当のお値打ち品だったんだがなぁー。
ダイソーとかの100均のお値打ち品ゴリ押しニュースにうんざり。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:38 ▼このコメントに返信 絵に描いたようなヨシ!
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 17:57 ▼このコメントに返信 まぁ昔からアパレル業界では元生地や反物とかは闇が深い
原価厨も唸るレベル
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:16 ▼このコメントに返信 >>113
この生地使ってFENDIの〇〇です!って売ったら海賊版、模倣品の制作で、商標権侵害で逮捕やぞ
中古の正規品を売るのと、パチモンを作って売るのは全く別の問題
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:21 ▼このコメントに返信 米121
頭悪すぎるだろコイツ
原価の話と闇が深いを結び付けるとかブランド商売の根本がわかってない
付加価値がわからないなら独りで無人島にでも行けばいいのに
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:30 ▼このコメントに返信 >>96
ケチった結果、ケチった金以上の損失やな
ここの裏地はダイソーレベルかと思われちゃハイブランド()も格落ちやね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:33 ▼このコメントに返信 このハギレをブランドロゴ生かす使用法が思い付かん 手作りポーチの裏地じゃあなあ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 18:54 ▼このコメントに返信 米123
頭悪いのはお前だわ
見分けもできん貧乏人の癖に付加価値()とか語るなよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 20:03 ▼このコメントに返信 >>41
おそらくライバル会社の商品
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 20:18 ▼このコメントに返信 当然、犯意ないだろうから不起訴処分だろ?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 20:52 ▼このコメントに返信 >>74
売るものを組織的にチェックしていないなら、ザルと言われてもしょうがない。
コスト競争の末、こういう運用と割り切ってるのかね。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 21:07 ▼このコメントに返信 ※126
一個でも闇とやら語れ。
ブランドわからん人は大抵ラ・ロシュフコーの格言通りだったりするし、とりあえず否定要素なんかよこせ。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 22:02 ▼このコメントに返信 >>122
いや何か作るんじゃなく、この生地をそのまま出品して売るのは問題ないってことだろ?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 22:05 ▼このコメントに返信 店舗はほとんどがFCなんで、店員の質とかは当たり外れなんだが、
ダイソー本部の中枢は、ほとんど宗教じみたアレが蔓延してる
マジでヤベー状態
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 22:18 ▼このコメントに返信 ブランド品に使われる上質なものを有効利用したい気持ちは分からんでもないが
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月03日 22:56 ▼このコメントに返信 その仕入先の問屋は「別ブランド製品だけど100均で売っても問題ない」って言ってるって事だよな
何処の業者だよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 00:26 ▼このコメントに返信 つい先日ソレダメで紹介して無かったか
希少性が出て高額取引されそう
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 00:54 ▼このコメントに返信 女性社員って只の従業員なんだろうか?
この手の場合って普通管理職が責任取るんじゃないの?
商品について会社として問題ないかの確認してないの??
会社として電気系や薬品系の安全性見てないってこと???
とにかくFENDIってNANDIの人には理不尽だと思うけどなぁ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 01:01 ▼このコメントに返信 売った方も逮捕しろよ。
ダイソー側を騙してるんだから詐欺じゃないか。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 01:30 ▼このコメントに返信 何百枚も色んなブランドのはぎれが入ってるのを一つ一つ検品したら100円で売れないな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 01:49 ▼このコメントに返信 FENDIが何か分からん模様ようそんなブランド名知ってんなお前ら
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 01:53 ▼このコメントに返信 ブランド物と言え端切れなら100均に並ぶレベルの生地使ってるってことか・・・
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 02:44 ▼このコメントに返信 米1 在庫処分で流したら、流れてきたパターン。ラベルの付け方しだい
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 04:03 ▼このコメントに返信 またZ世代か。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 04:29 ▼このコメントに返信 誰も知らない超マイナーブランドから訴えられたらどうしようもないな
もう無地しか置けないやん
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 04:30 ▼このコメントに返信 面白いな。こんなことあるのか
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 04:35 ▼このコメントに返信 >>37
陳列写真を見る限りすぐ後ろの商品は普通に光沢のない、本当の「はぎれ」だからそういうのを企画会議にもってきてたら会議じゃわからんでしょ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 04:54 ▼このコメントに返信 100円ショップの布にロゴを付けたらハイブランド
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 07:27 ▼このコメントに返信 コピー品平気な顔して仕入れて売るのは前から問題になってたから見せしめだな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 07:39 ▼このコメントに返信 社員のミスではなく、実はこういう高級品もあるんですよ、というダイソーの宣伝戦略では?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 08:15 ▼このコメントに返信 いやそもそもこれが仮に本物なら仕入れ先は100円以下で仕入れられたってことやろ?
このFENDIとやらがブランドものなら普段どれだけぼったくってんねん
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:02 ▼このコメントに返信 米147
コピー品ではなくちゃんとFENDIが発注した布だよ
米149
FENDIが発注→検品でFENDIが不合格にする→破棄すべきものを横流し
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 09:13 ▼このコメントに返信 米30
貧乏な家の子「母さんが夜なべしてFENDIの巾着とナップザック作ってくれた〜♪」
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:48 ▼このコメントに返信 米150
検品で撥ねられたのか合格したうえで実際の加工作業の際に出た端切れか
横流し元が特定できてない今の段階じゃわからんくね?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 11:54 ▼このコメントに返信 ブランド価値失墜してて草
一番やっちゃいけないやつやん
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:17 ▼このコメントに返信 米152
昨日の時点で不合格品って報道流れてる
ってか>>1のリンクで書いてるよ
>布地は元々フェンディが発注しましたが、検品で不合格となったものが出回り「はぎれ」として売られていました
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:42 ▼このコメントに返信 誰かが大丈夫って言ってたからヨシ!の精神やぞ
仕入れ先も誰かに大丈夫って言われとる
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 12:45 ▼このコメントに返信 工場で不合格品になった奴を市場に回した奴が一番悪いけど、調べなかったダイソー側にも落ち度はあるな。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:28 ▼このコメントに返信 裏地かな?これを裏地にしてナンチャッテFENDIバッグ作れる!
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:34 ▼このコメントに返信 >>131
偽物を知ってて売るのは犯罪じゃね?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:01 ▼このコメントに返信 薄利多売商売でいちいち確認してたら仕事が終わらんだろ。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:16 ▼このコメントに返信 たまに中国人がフィギュアでやってる事だな
普通は発売されたフィギュアをコピーするんだけど
たまに本物の工場で働いてる奴が発売前に横流ししちゃう
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:19 ▼このコメントに返信 米158
本物の廃棄品を売ったのが問題なんやで
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:20 ▼このコメントに返信 ダイソーなんてちょこちょこ著作権関係でやらかしてるじゃない
何を今更
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:41 ▼このコメントに返信 米4
正直な話、ワシこのメーカー聞いた事すら無いwww
興味の無い人間への知名度なんてそんなモンよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:47 ▼このコメントに返信 >>154
このFENDIの不合格品の布切れを、「正規品のハンカチ」ですとかって謳って1枚数千円〜数万円とかで販売してたら大問題だけど1枚100円の裁縫素材として販売してたならさほど問題ないように思えなくも無いな
FENDI的にはほぼ正規品並のロゴ入り生地を激安の100円で叩き売られてた事が逆にハイエンドブランドとしての逆鱗に触れたのかなぁ…
いずれにせよこれってダイソーよりもその業者の方が悪質極まりない気がするね
この業者がFENDIの縫製工場から不良品の布切れを回収する業者だったなら、それを処分又はリサイクルせずに横流ししたのはヤバいし、
はたまたFENDIのB級品の仲売り業者だったとして、自身は販売の許可を受けてたのかもしれんけど、FENDIに許可なく他企業に寄りにもよってロゴ入りの品を流したならそれもヤバいしな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:56 ▼このコメントに返信 >>21
絶対そうだわw
こんなSNSが発達した時代にやらかす業者なんて支那南朝鮮関連しかおらんw
しかしそんな素人でも胡散臭いと分かる業者にサラッと騙される日本人よ…
ホント愚民化教育のせいで低知能馬鹿になってきたねぇ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:06 ▼このコメントに返信 >>25
生地から自作した品をこっそり自分だけで楽しむならまだ限りなく黒に近いグレーやけど
それを誰かに譲ったり、FENDIと名乗って売ったら犯罪やな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:10 ▼このコメントに返信 >>34
不合格品とはいえ、正規のロゴ入った超高級生地を100円で叩き売られてたらFENDI的にはめちゃくちゃ気分悪いよなw
カンバンに泥塗りたくらた上に、不合格品という外には出したくない恥を晒しまくられたんだからなwww
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:12 ▼このコメントに返信 これは「犯意なし」で不起訴で不起訴にはならんのやろうなぁ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:51 ▼このコメントに返信 これカバンの内側とか財布の内側に使う布だと思うから
これで財布つくって〜とかいってる人はありえんよ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 22:11 ▼このコメントに返信 三代目の何がまずいん?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 22:14 ▼このコメントに返信 >>158
偽者じゃないしダイソーのハギレとして売るのはセーフなのでは?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 22:30 ▼このコメントに返信 >>149
端切れってただのゴミだぞ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 22:34 ▼このコメントに返信 >>161
売ったのは製造業者か廃棄業者だろ?ダイソーが売ったのはただの端切れ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 23:32 ▼このコメントに返信 米40
働いたことないんか?w
わかるやろw
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 02:31 ▼このコメントに返信 俺だったらよくわからん外国語が書かれたTシャツと同じ感覚で売っちゃうな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 10:08 ▼このコメントに返信 米52
車のメーカーなのかと思ったわ。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 10:09 ▼このコメントに返信 担当一名の責任とか、組織が成立してないだけだろ。
仕入れ担当と、権利関係や・製品品質チェックは分けるもの、個人に責任押し付けてる会社がおかしい。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 11:16 ▼このコメントに返信 堂本光一「Tシャツで1万円超え!?布だぜ」
値段吊り上げのために余ったの布や服は再利用せず燃やす、
地球の敵のゆがんだアパレル業界に一石を投じるすばらしい善行や
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 13:48 ▼このコメントに返信 くさったしたいが落とすやつな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:18 ▼このコメントに返信 これFENDIから契約打ち切り食らうだろ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:47 ▼このコメントに返信 ダイソーがこの仕入れを切り捨てるならまあその程度なんだなーと改めて思うだけだな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 21:20 ▼このコメントに返信 米9
工場か?どこかからの不良品の横流し品
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 22:18 ▼このコメントに返信 ダイソーが現場ネコしてたのが一因だろうけど
一番悪いのは売った側だろ
ココイチのかつ問題と同じ構図だったらスーパーが書類送検されてる話だろこれ
ダイソーがFENDIのブランド価値を利用して他に販売してる布切れと差別化して割高にして売ってるならまだしも同じなんだろ
FENDI側がキレてるから警察が動いてるんだろうけどFENDI側の怒りの矛先がおかしいわ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 00:52 ▼このコメントに返信 返品するか廃棄しなきゃならんやつを勝手にOEMで製造してたところが横流ししたって案件だろ?
製造会社は倒産確定だな。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 01:05 ▼このコメントに返信 ※183
それな
弁護士がコメント出してたけど故意じゃなければ刑事事件にならないから書類送検されてるのがおかしいと
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 02:54 ▼このコメントに返信 ゴミを SDG’sをしたら書類送検か。めんどくさ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 10:11 ▼このコメントに返信 土産物屋で売ってるadidasとかのロゴが混ざったお手玉とかもアウトって事?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 13:42 ▼このコメントに返信 正規ライセンスの傘作ってる所が倒産して流れた品らしいね(商品名:はぎれ)
最近は自社開発も多いが、もともと100均は倒産品をまとめて買ってたから数量限定品でこういうのも混ざっているんだろう
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 22:52 ▼このコメントに返信 20台の女性社員1人のせいにする企業風土の方が怖いわ
上司はどうなってんだ?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月10日 22:59 ▼このコメントに返信 fendhiってなんだ?