1: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:42:27.68 ID:/1dGkK5S0
なんで日本だけ低いん



6: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:44:14.72 ID:8pvhdpsBr
安全だからな

7: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:44:23.30 ID:7wp0Y1Io0
安全やろ
220Vなんて感電したら普通に死ぬわ

16: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:48:12.22 ID:gCbBbBUb0
>>7
100でも死ぬ定期

【おすすめ記事】

【悲報】ウサイン・ボルト残金153万円…

【悲報】ナルトの息子ボルトさん、あまりにも強すぎる






9: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:46:20.23 ID:YrrjrH4LM
世界では廃れたの?

14: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:47:14.11 ID:S4sXRsCVa
>>9
110V採用国もそれなりにあるぞ

10: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:46:45.73 ID:fNhXCsCP0
世界初の直流国家になろうや
海中送電なら交流よりメリットはあるから…

15: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:47:54.27 ID:S4sXRsCVa
>>10
鉄道の架線みる限り大容量なとこでないと利点薄いような

17: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:48:20.86 ID:C3JdlPj30
>>10
日本でも距離が長い場所では直流送電してるところもあったはず

22: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:49:50.95 ID:Y7VcWF6R0
>>17
津軽海峡とか紀伊水道とかは直流送電やな

13: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:47:13.17 ID:j/xJLspc0
マイニングのとき200vのほうが効率良くて電気代安いということを学んだ

19: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:49:16.42 ID:9uERMnve0
110Vも100Vも誤差の範囲やぞ
だから関西やとアメリカの家電はそのまま使える

23: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:50:12.19 ID:S4sXRsCVa
>>19
60Hzでさえない東日本ほんまクソすぎる

25: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:51:37.17 ID:cRzJIOJK0
>>23
50←キリがいい
60←中途半端

28: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:52:34.93 ID:9uERMnve0
>>25
現状日本やとキリがいい以上のメリットがマジでないぞ

27: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:52:04.92 ID:zxPaOGM00
電圧は問題じゃないぞ
電流で死ぬんやからな

37: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:54:21.16 ID:3VJyozwx0
>>27
でも電源がショボくてすぐ電圧降下しない限り基本はオームの法則やろ

49: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:56:08.59 ID:zxPaOGM00
>>37
オームの法則は否定してないで
高電圧の方がリスキーなのは事実やけど直接の死因になるのは電流って言いたかっただけや

133: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:30:47.90 ID:9pusgz9/0
>>49
マジな話電流も電圧もどっちも要因やで
デマはあかん

43: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:55:07.86 ID:Jed0RCeGa
ワイぐらいなると50万V受電や

45: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:55:23.97 ID:cRzJIOJK0
そろそろ日本も車は右車線にしないか?

50: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:56:11.38 ID:yRVdaBqT0
>>45
わざわざ右から左にした沖縄県民が今度は元に戻すのかよって激怒しそう

51: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:56:23.52 ID:S4sXRsCVa
>>45
それはイギリスに言ってくれ

56: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:57:56.17 ID:JdjHHLSb0
>>45
右ハンドルなら左車線のほうがいいからしゃーないね

59: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:58:25.09 ID:vLkkw5+Ja
スピードメーターも世界標準のマイルにしようね

63: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 01:58:42.41 ID:Nr8LayH00
直流送電は関西と関東の電気を変換する境目で使われてるんだろ?

68: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:00:18.97 ID:Y7VcWF6R0
>>63
周波数変換所はいったん直流にしてから接続してるな

71: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:01:25.09 ID:3VJyozwx0
>>68
交流って電圧変えるのは楽やけど直接周波数変えるの大変そうやしな

81: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:06:28.66 ID:fNhXCsCP0
>>71
そもそも直接変えられたっけ?
考えたら当然のようにインバータしてるからそれ以外のやり方知らん…

88: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:08:07.36 ID:3VJyozwx0
>>81
ラジオとかだと周波数の異なる交流をぶつけて三角関数の積和の法則で変えてるけど
大電流の送電用途でできるかは確かに知らんな

67: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:00:16.59 ID:pDz4E8V30
車のナンバープレートも世界基準の細長いやつにしてくれよ
日本のナンバーダッサイわ

69: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:01:05.07 ID:rOb4ANai0
>>67
部品共通化で細長用にバンパーが凹んでるのもダサい

73: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:01:48.09 ID:r19X6mjC0
>>67
むしろ細長いのがヨーロッパローカルやろ

114: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:21:47.80 ID:BS2bsGADd
>>67
何年か前に一時検討されてた気がする
結局お流れになったと思うけど

76: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:01:57.43 ID:PKqanXef0
アメリカ特有の降順並びマジできもい

80: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:06:10.86 ID:cRzJIOJK0
コンセント一個1500ワットまでって言うのもおかしいよな
5000ワットくらいまで使えるようにならんかな

87: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:07:54.74 ID:Y7VcWF6R0
>>80
アンペアが増えるからね……
そのコンセントだけで50Aとか使うことになるで

89: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:08:24.67 ID:8pvhdpsBr
>>80
電流デカくなって損失増えるし電圧降下で機械がまともに動かなくなるな

93: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:10:22.56 ID:cvNwtRAwr
iPhoneの充電速度全然違うよな
国内は遅い

96: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:10:52.98 ID:MmVOXqcT0
>>93
これは思った

99: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:12:05.51 ID:3VJyozwx0
>>93
iPhoneの充電速度比べると国の違いとかケーブルの違いとか変換器の違いの大事さよく理解できるよな

125: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:27:59.84 ID:/llRoWk50
>>93
直流に変換した上で降圧してるしどこも同じやろ

104: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:15:17.98 ID:pXJnxdYV0
入力電圧で出力は変化しないやろ?スマホの充電器程度で
ただ効率はよくなる

108: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:17:21.79 ID:3VJyozwx0
>>104
理想的には変わらんけど現実的にはインピーダンスが変わるから安定性が違うんやと思う

111: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:20:30.37 ID:8pvhdpsBr
>>104
変化するぞ
変圧比は一定なんやから

123: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:27:31.33 ID:3jtVn+sq0
>>111
何言うとるんや?
出力電圧フィードバックしてスイッチングしてんのに変わるわけ無いやろ

109: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:18:53.13 ID:UTiJ2dM+M
ほぼノー勉で26日に電験3種受けるけどまだ間に合うか?
学部情報で研究室から電子系やから大学で電気の講義も少ししか受けてないけど

112: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:20:47.74 ID:3VJyozwx0
>>109
理系大学生が1週間勉強して受からないレベルではない

117: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:22:27.79 ID:8pvhdpsBr
>>109
間に合うわけねえだろ
推奨勉強時間1000時間やぞ

119: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:25:10.45 ID:r7EssOjxM
>>109
とりあえず理論とか科目絞って受ける方がええで
法規とか機械は電気系とはほぼ関係ないから一から勉強しないと無理

110: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:19:01.17 ID:DmtAttMc0
子供の頃米研いだビチャビチャハンドで炊飯器コンセント入れて感電した苦い思い出

115: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:21:49.89 ID:Jed0RCeGa
Lightningケーブルは滅びるべきやと思う

118: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:22:58.80 ID:1O4/KgIM0
周波数問題はしゃーない部分もあるわ
あえて言うなら当時の政府が未来見据えて法整備出来なかったのが悪い

120: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:26:25.86 ID:x6mFfYXm0
なんで直流と交流の2種類あるんや

124: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:27:36.67 ID:HuGfO51L0
>>120
電池による発電なのかタービンで発電機回してるかの違いや

126: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:28:43.80 ID:ex9x2Qmc0
規格を統一すればみんな楽になるのになんで争いとか起こるんやろうな
人間ってホンマ愚かだわ

で最近はPCもスマホもUSBで統一されてきてよかったと思ったらいまだにBとCが混在しててもう終わりだよ

141: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:35:24.85 ID:E+B+tInc0
自作PCはこのまま進化したら家庭用コンセントだと無理になりそうで草
エアコン用使うしかなさそう

159: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:42:15.70 ID:hgp35GP60
>>141
1500W超えマシン組む奴なんかほぼ居らんのでセーフ

161: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:43:26.44 ID:Y7VcWF6R0
>>141
自作PCのために電力契約したり高圧にしたりするんか?
重度のオーディオオタで高圧契約するやつはいるらしいが

164: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:46:17.20 ID:M7cenBur0
>>161
音質のために電源や電力会社変えるってホンマわからん世界やわ
抵抗やコンデンサ変えるなら理解できるんやけど

179: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:53:14.60 ID:Y7VcWF6R0
>>164
抵抗やコンデンサ変える延長やな
普通は電柱トランスで降圧して色んな家に配線されるから低圧回路を共有することになるけど高圧契約にすれば低圧回路は自分専用になるから…
「マイ電柱」というらしい

まあ音質に差があるのかは知らんwww

186: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:56:11.40 ID:TJNGtFa70
>>179
そこまですんならバッテリーから出せばいいのに

156: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:40:44.47 ID:75riQFaD0
電圧の大小って電気のパワーのイメージあるんだけど電流の大きさって何?電気の範囲?速度?

160: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:43:00.91 ID:3VJyozwx0
>>156
電圧は位置エネルギー(の変位)、電流は電気の速度かける電気の量
水を高いところから落とした方が速くなる←電気でいうオームの法則(電圧高い方が電流大きくなる)

165: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:47:14.59 ID:75riQFaD0
>>160
あー電圧が高さで電流が流れてる水の数みたいな事ねわかりやすいありがと

170: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:48:29.76 ID:w/6fb33Wd
ここの人みんな電験三種とかもってるんか…

177: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:52:23.18 ID:dURSDsRv0
>>170
ワイ理論と電力だけとったけど失効したで😇

180: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:53:25.73 ID:UTiJ2dM+M
>>177
やっぱ機械がむずいん?

182: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:54:30.85 ID:dURSDsRv0
>>180
電気民には馴染みが薄いし勉強する気にもならんのがね

172: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:49:42.54 ID:0PsHRzv/M
電気系の仕事してるけど5V20mAくらいのIC設計だから
高電圧大電流扱ってる人はまたすごいなあと思う

178: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:52:49.11 ID:ELkvgVVH0
100Vかなり痛いよね
むき出しになってるとこ触ったことあるンゴ

190: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:58:15.11 ID:BwH860980
220Vとかコンセントくそでかいからタコ足配線できないぞ

72: それでも動く名無し 2023/03/03(金) 02:01:32.68 ID:fB1+2Irr0
大きな設備やとその後の影響があるよな
同じ国鉄で直流電化と交流電化混在なんて舐めとるよなあ



【速報】大川隆法の王位継承戦、始まる

【速報】釘宮理恵さん、やらかす

【悲報】Abema「日本代表三笘薫最新試合」 → ツイッター民「中国語は読めないから困る」

【速報】エジプトの世界最大のピラミッド、186年ぶりに未知の空間を発見

【悲報】ナミさん、読者の夢のために三刀流にされてしまうwwwwwww


おすすめ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677775347/