8: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 03:57:42.81 ID:02oAQMtw0.net
牛乳の価格を下げてみてはどうか🤔
100円祭りすればみんな買うのでわ
100円祭りすればみんな買うのでわ
9: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 03:57:44.59 ID:YBV/nQjS0.net
牛乳捨ててコオロギ食えってか
17: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:00:06.90 ID:1XNDkjNL0.net
コオロギに金突っ込む位なら牛乳に補助金出した方がええやろ
【おすすめ記事】
◆ひろゆき「コオロギ食うんなら牛乳飲めよ。何トン廃棄されてると思ってるんだ!」
◆【唖然】牛乳屋「助けて!牛乳が余りまくってます!皆飲んで!でも値下げはしません!」
◆【衝撃】1年間、飲み物を『全て牛乳』にした結果 →
◆プロテインを牛乳で飲むデメリットwwwwwww
◆「牛乳1パック買ってきて。卵があったら6個お願い。」→何を何個買ってくる?

◆【速報】ダイソー、一人の社員のせいで書類送検wwwwwwww
◆【悲報】大川隆法の後継者の前世が『天照大神』から『おたふく妖怪』に変更され後継者から外される
◆【悲報】辻元「総理、私との質疑で『さまざま』という言葉は封印していただきたい」 岸田「えーっと… 」 →
◆【速報】キシリッシュ、販売終了wwwwwwwwwwww
◆【画像あり】核攻撃に全然ビビってない国があると話題に
◆ひろゆき「コオロギ食うんなら牛乳飲めよ。何トン廃棄されてると思ってるんだ!」
◆【唖然】牛乳屋「助けて!牛乳が余りまくってます!皆飲んで!でも値下げはしません!」
◆【衝撃】1年間、飲み物を『全て牛乳』にした結果 →
◆プロテインを牛乳で飲むデメリットwwwwwww
◆「牛乳1パック買ってきて。卵があったら6個お願い。」→何を何個買ってくる?
4: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 03:56:38.61 ID:GhK87NY50.net
わいらがどうこうできる問題なんか?
5: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 03:57:07.13 ID:lRxkpoZra.net
サイコパスっぽい
10: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 03:57:44.88 ID:ja1Tj1K90.net
珈琲と一緒にアホほど飲んでる🐮さん😢
11: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 03:57:58.37 ID:fLOzYc9ua.net
バターと脱脂粉乳にして食糧難に向けて保存しとけよ
113: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:40:15.82 ID:9LyQd5yi0.net
>>11
牛乳ってのはなあ牛さんが出すからよう出る時期と出ない時期があるんや
バターは保存が効くから、たくさん牛乳が出る時期に廃棄が出ないようにする為にバターの在庫をあけておく必要があるんや
だからむやみやたらにバターにすればええだ注文やないんや
牛乳ってのはなあ牛さんが出すからよう出る時期と出ない時期があるんや
バターは保存が効くから、たくさん牛乳が出る時期に廃棄が出ないようにする為にバターの在庫をあけておく必要があるんや
だからむやみやたらにバターにすればええだ注文やないんや
14: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 03:58:48.05 ID:EKnIpH/+0.net
牛乳捨ててコオロギ食べろとか
なんの罰ゲームなんや…
なんの罰ゲームなんや…
28: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:03:33.75 ID:wMAeFa4Y0.net
>>14
捨ててるのはお前らが牛乳飲まんからやでコオロギ嫌なら牛乳毎日1L飲め
捨ててるのはお前らが牛乳飲まんからやでコオロギ嫌なら牛乳毎日1L飲め
62: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:15:29.50 ID:HHhfXtrvM.net
>>28
なら安くしてよコーラと比べてコーラの方が安いとかバカみたいじゃん
なら安くしてよコーラと比べてコーラの方が安いとかバカみたいじゃん
103: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:36:57.60 ID:jV+CuWiS0.net
>>28
価格を需要によって調整しないのがおかしいし、一時的な需要低減に補助金出さないのもおかしい
コオロギに金出してる場合か?
価格を需要によって調整しないのがおかしいし、一時的な需要低減に補助金出さないのもおかしい
コオロギに金出してる場合か?
20: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:01:07.55 ID:uBzwf/uH0.net
一旦、減らしたらすぐ増産出来ないのは解ってやってるんか?
31: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:04:41.17 ID:GiEOYlsEM.net
>>20
わーくにのお偉方がそんなこと理解できると思ってるんか😡
わーくにのお偉方がそんなこと理解できると思ってるんか😡
389: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:34:30.39 ID:8lzwFkqD0.net
>>20
逆やで
一時的なバター不足の時に増やしすぎたんや
それで余りまくるのは必然や
逆やで
一時的なバター不足の時に増やしすぎたんや
それで余りまくるのは必然や
22: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:01:46.07 ID:/dyKyByO0.net
牛殺すのがまさかフードロス対策?
23: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:02:13.61 ID:EolaOiuK0.net
これ半分自殺だろ
32: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:04:42.55 ID:SLyktRCL0.net
牛乳余ってんならチーズ作って売ってや
34: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:05:07.29 ID:S4GGRGdV0.net
なんで殺すんや
乳業ってそんな維持費ヤバいんか?
乳業ってそんな維持費ヤバいんか?
38: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:06:10.03 ID:xKQ04bHQM.net
>>34
餌が高騰してるから今の維持費エグいで
餌が高騰してるから今の維持費エグいで
39: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:06:24.71 ID:CunagBf10.net
ワイの家に直接届けてくれ
41: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:06:39.37 ID:DMMQBWlS0.net
昆虫食の補助金ってコオロギの為だけのやつやないし
牛さんの問題とは切り離して考えるものやね
牛さんの問題とは切り離して考えるものやね
46: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:08:29.26 ID:nogyu5MV0.net
ワイ「牛乳余ってるなら安売りすればええやん」
謎の人物「市場価格ガー」
ワイ「(呆れ)」
謎の人物「市場価格ガー」
ワイ「(呆れ)」
51: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:10:36.30 ID:Qn1A7jye0.net
数年前「バターが足りなくなった!補助金配って牛増やさなきゃ!」
現在「牛乳が余った!補助金配って牛減らさなきゃ!」
国にほんのり無能感漂ってるな
現在「牛乳が余った!補助金配って牛減らさなきゃ!」
国にほんのり無能感漂ってるな
54: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:11:57.21 ID:xBkSn9gb0.net
>>51
そもそもバターが足りなくなったのも直前に牛の処分を奨励した結果やし
工業製品みたいにこまめな生産調整ができるとでも思ってるのかね
そもそもバターが足りなくなったのも直前に牛の処分を奨励した結果やし
工業製品みたいにこまめな生産調整ができるとでも思ってるのかね
56: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:12:44.32 ID:S4GGRGdV0.net
>>54
うーん、ホンマに主導してる連中がアホなんやな…
うーん、ホンマに主導してる連中がアホなんやな…
68: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:20:17.23 ID:LFinfsPL0.net
>>54
今後牛乳不足になりそうやな
今後牛乳不足になりそうやな
181: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 05:12:42.48 ID:aEgpha8M0.net
>>51
30年前「医者が余る!医者減らさなきゃ」
現在「助けて!医療崩壊が止まらないの!」
昔からやぞ
30年前「医者が余る!医者減らさなきゃ」
現在「助けて!医療崩壊が止まらないの!」
昔からやぞ
65: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:16:36.83 ID:M1XZ/NqO0.net
単純な問題や無いのはわかるが牛乳捨てて乳製品が値上がり続けてるの意味わからんよな
67: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:19:49.79 ID:S10m34qu0.net
牛乳は美味いんやけど太るからなぁ
カロリー高杉よ美味いんやけどね
カロリー高杉よ美味いんやけどね
80: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:25:33.08 ID:5C1sGfXGp.net
>>67
飲む量調整しろよ
飲む量調整しろよ
70: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:20:38.28 ID:X+Dmx3rP0.net
マジでコオロギより大事なタンパク源やぞ
89: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:30:47.80 ID:TtK9SeRh0.net
もうバター不足始まっとるで
98: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:34:11.83 ID:tNn6Zl7Y0.net
牛乳くっそ高いからやろ
111: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:39:20.97 ID:4G0FI+xQp.net
わずか数年で、牛乳が不足から過剰になった仕組み 〜行き当たりばったりの政策 時代遅れになった過去の成功体験〜
https://cigs.canon/article/20220121_6483.html
この記事おもしろかったわ
https://cigs.canon/article/20220121_6483.html
この記事おもしろかったわ
122: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:42:47.31 ID:LLK1VAwL0.net
なんだよこのアホな政策は
どうしたらこれやろうと思うんだ
どうしたらこれやろうと思うんだ
125: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:42:53.01 ID:6G6JWjp+M.net
あほくさ
126: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:43:03.10 ID:tNn6Zl7Y0.net
需要が減ったら値段下げるって経済の基礎では?
130: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:44:06.31 ID:kH2MERkz0.net
ピザチーズ大量に作って安売りしろや
146: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:49:29.95 ID:1bFLQAoU0.net
余ってるなら値段下げろよ
166: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:59:47.97 ID:1iXebThYp.net
なんで乳製品って安くならないの?
172: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 05:05:46.12 ID:TBmwOKZdp.net
>>166
関税で外国からはいってこないようにしつつ1年単位で生乳の価格を予め取り決めてるから供給足りなくなっても値上がりしない代わりに供給過多になっても値下げできないんや
関税で外国からはいってこないようにしつつ1年単位で生乳の価格を予め取り決めてるから供給足りなくなっても値上がりしない代わりに供給過多になっても値下げできないんや
196: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 05:22:13.06 ID:V2dqG7Av0.net
>>166
餌代が高騰してる
鶏も同じ
餌代が高騰してる
鶏も同じ
214: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 05:32:20.58 ID:5nQuVuNn0.net
牛乳かける美味しいシリアル開発して牛乳消費促すってのはどうや?チョコパフィとか
219: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 05:35:32.08 ID:n/BH6hfu0.net
やっぱりクリームシチューにはご飯が🍚正義やな
265: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 06:06:18.74 ID:qwqg5UO6a.net
余剰分は国が買い取れや
国の政策の結果、余ったんだから
国の政策の結果、余ったんだから
365: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:22:02.48 ID:d9Bt4H6e0.net
チーズ高すぎぃ!
430: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:02:47.16 ID:fQGcvH/20.net
バター、チーズ、プロテインに回さない理由がそろそろ知りたいんやが
昨日今日の話ちゃうやん、ずっと飽和状態でワーワー言うとるのに何も変わらんのなんでなん?
昨日今日の話ちゃうやん、ずっと飽和状態でワーワー言うとるのに何も変わらんのなんでなん?
434: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:07:56.45 ID:BXC0znJJ0.net
>>430
工場の受け入れ容量ってのがあるからな
あと乳製品向けだと取引価格が下がる
飲用向け120円/kgに対してバター向け75円/kgとか
わざわざ苦労かけて牛の世話して作った液体がkgあたり100円ポッチ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/660765
工場の受け入れ容量ってのがあるからな
あと乳製品向けだと取引価格が下がる
飲用向け120円/kgに対してバター向け75円/kgとか
わざわざ苦労かけて牛の世話して作った液体がkgあたり100円ポッチ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/660765
304: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 06:41:45.87 ID:n8mfCohk0.net
牛乳余ってるから飲めって言うようになってから牛乳飲み出したのに😠
ワイ一人じゃ効果ないか
ワイ一人じゃ効果ないか
208: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 05:28:00.65 ID:9H3AGfv7M.net
牛乳は買ってないけどプレーンヨーグルトは買って毎日食っとるで
164: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 04:59:24.41 ID:sabaeBvu0.net
明日から牛乳毎日飲むわ

◆【速報】ダイソー、一人の社員のせいで書類送検wwwwwwww
◆【悲報】大川隆法の後継者の前世が『天照大神』から『おたふく妖怪』に変更され後継者から外される
◆【悲報】辻元「総理、私との質疑で『さまざま』という言葉は封印していただきたい」 岸田「えーっと… 」 →
◆【速報】キシリッシュ、販売終了wwwwwwwwwwww
◆【画像あり】核攻撃に全然ビビってない国があると話題に
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677869741/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:35 ▼このコメントに返信 昆虫ゴリ押ししてやってることがこれかよ
どこの工作員が政治家に入れ知恵してんだこれ?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:36 ▼このコメントに返信 牛乳余らす政策考えているところと
コオロギ食わせる政策考えているところはまったく別で
相互の意思疎通ができていないんだろうな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:36 ▼このコメントに返信 コオロギ勧めるぐらいなら酪農保護に金を使えよ!、殺処分じゃなくてチーズとかバターにするとかで生乳より日持ちするやろ!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:36 ▼このコメントに返信 コオロギ食わせて金で牛殺させるって…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:37 ▼このコメントに返信 牛乳は確かに栄養があるけどもうこれだけ色んな食い物が溢れかえってる時代に
ちょっと体にいいからって理由だけで牛乳買わせるのは無理だよ。
むしろ世間のニーズはカロリーカットの方向に進んでるやん。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:38 ▼このコメントに返信 安くして多く売るように構造を変えて欲しいわ
バターなんて今や庶民の高級品でしょ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:38 ▼このコメントに返信 飲用の牛乳とバター等の加工に使う牛乳は、そもそも違うものなんで
捨てるくらいならバター作れは無理な話
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:38 ▼このコメントに返信 日持ちするチーズを10年分ぐらい大量生産して
備蓄しろよ…
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:39 ▼このコメントに返信 >>1
WFP(国連食糧計画)が2022年9月に飢饉の一歩手前の緊急事態に置かれている人の数は、直近では世界82か国で3億4,500万人に上ると発表した。2019年時点の1億3,500万人の約2.5倍の水準だ。
アフリカ東部ソマリアでは2,200万人が飢餓寸前の状態にある
世界的な人口増加と生活水準の向上により食肉需要は増加しており、その飼料である穀物への需要も増加の一途である。これが貧困国における食糧危機を深刻化させている大きな要因だ。
そこで代替タンパクが注目されてる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:39 ▼このコメントに返信 >>9
国連食糧農業機関(FAO)はコオロギは、牛や豚などの家畜と比べ少ない水と飼料で育ち、栄養価が高く、温室効果ガス排出量が少ないことが示された
家畜の体重を1キロ増やすために必要な飼料は鶏で2.5キロ、豚で5キロ、牛で10キロだが、コオロギはわずか1.7キロ。8割が食べられるコオロギと比べ、鶏と豚は5.5割、牛は4割にとどまり、コオロギの飼料効率は鶏の2倍、豚の4倍、牛の12倍に及ぶという。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:39 ▼このコメントに返信 政策もAIにやらせたほうがマシなんじゃね?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:40 ▼このコメントに返信 乳牛は食肉用には出来んのか?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:40 ▼このコメントに返信 牛乳そうはいっても毎日1パックくらい飲むやろ?
どのくらい飲めば問題は無くなるんや?10パックとか無理よ?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:40 ▼このコメントに返信 余りまくってるのに牛乳輸入減らさないんだろ
たかが牛乳でこんな有様だから数十年も失われるのは仕方ない
行政の失策
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:40 ▼このコメントに返信 >>10
牛一頭300kgの肉取るとしたら飼料は3t必要
コオロギ300kg生産するのに飼料は510Kgで済む
コオロギを食用に使う事によって2.49tの飼料の削減につながるよ 加えて水の消費も大幅に抑えられる
この2.49tと水で救われる人がいるし環境保全にも繋がる
あと今後の人口増加で食料問題は必ず訪れるよ 日本はそこまで貧困国じゃ無いから飢えることはないだろうけど 食料の価格は急激に上がっていくよ特にタンパク源の肉とかの価格が上昇する
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:41 ▼このコメントに返信 タンパク源として大豆がよく挙げられるけど大豆は殆ど輸入だし世界的な食糧危機で飼料の消費を抑えていかないといけないのに
これ以上消費量増大させたら本末転倒になる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:41 ▼このコメントに返信 じゃあ安くしてくれや
溢れてるとか言う割に値段変わらんのじゃわざわざ買おうかなって気にならんわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:42 ▼このコメントに返信 >>15
人口増加が加速&日本が貧困国になると肉がたまにしか食えなくて
タンパク源を虫で取らざる得なくなる層が出てくる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:43 ▼このコメントに返信 米13
わいんとこも1日1パックくらい飲んどるのに1円も安くせんし、
飲んでください、飲んでくださいって頭おかしーのかって思うわ
廃業しろって思うよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:43 ▼このコメントに返信 >>2
牛減らすのは輸入を増やすため国産減らすからというアホ政策やぞ
昔は黒字だから輸入増やすのに意味もあったけど万年貿易赤字で増やすのはただの犬なんよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:43 ▼このコメントに返信 牛乳余ってんならプロテイン安くしてくれよ
もう2年前の倍以上じゃん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:43 ▼このコメントに返信 >>12
交雑でも和牛でもない名もなき国産牛として売ってるやつ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:45 ▼このコメントに返信 実際の話、飲用の牛乳が余ってるのは昨日今日始まった話じゃなく、ずっと前から
それでも国は、廃棄した牛乳にも補助金で補填してくれたから構造が変わらなかっただけなんだが
少し前からもう廃棄した牛乳に対して補助金をくれない流れになって、じゃあ牛さん殺しますってなだけの話
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:46 ▼このコメントに返信 農家的には金貰えんならその方がいいような気もするけどな、今は飼料が高騰してるから作るだけ赤字って言うし
感情的にはどうかしらんけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:47 ▼このコメントに返信 金持ちは肉を食って貧民は虫を食う時代になるのか
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:47 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)牛さんかわいそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:48 ▼このコメントに返信 198円で買えたおいしい牛乳が258円くらいに値上がりしてるからなぁ
198円で買えるふつうの牛乳に鞍替えしたわ
バターもチーズも高くなってるし乳製品好きとしては辛いばかり
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:48 ▼このコメントに返信 人件費削減して回らなくなった上辺しか考えないブラック企業みたい
減らすのは簡単だが育てるのは大変なんだぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:48 ▼このコメントに返信 昆虫食ってつまるところ、大衆向けのタンパクの確保政策なんですよ。
それを考えている側向けではない。
電通職員が好んでコオロギ食べると思うか?
食糧危機は事実だが、貧民にコオロギ食わせておけば、自分たちはこれまで通りの食事ができるわけだから、そりゃゴリ押しするでしょ。
乳牛も同じ。
供給量調整が丼勘定で国民が振り回されても、それを決めている方の生活には大して支障がない。
高価格帯の製品の価格や供給量は、低価格帯の製品ほどの変動が生じない。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:49 ▼このコメントに返信 まず無能政府は責任を取れよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:50 ▼このコメントに返信 今から徐々に食糧危機作り出してコオロギ売らないといけないからね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:50 ▼このコメントに返信 「牛乳余ってるから買って!」
「余ってるなら値下げしなよ」
「値下げするくらいなら捨てるわw」
「・・・・」
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:50 ▼このコメントに返信 あーしろこーしろ言うのはとっくに頭良い奴ら考えとるんだから、可哀想と思うなら牛乳消費するしかない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:50 ▼このコメントに返信 値下げしないのなんで?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:50 ▼このコメントに返信 ゆうて減らさないともっと損する状況に陥ってるなら殺すしかなくない?
方針失敗の批判はもちろん当然としても
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:51 ▼このコメントに返信 TPP加盟反対派は売国奴!と勇ましかった安倍や自民支持の連中、責任取れよ?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:51 ▼このコメントに返信 >>7
乳脂肪分が違うからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:51 ▼このコメントに返信 腹壊すからだよ
日本人の3人に2人は乳糖耐性ないのよ
どうしても牛乳をどうにかしたいなら国産プロテインでも作って海外に輸出しとけ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:51 ▼このコメントに返信 >>8
備蓄先はどこ?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:52 ▼このコメントに返信 コオロギは余ってる感覚無いんやな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:52 ▼このコメントに返信 >>13
毎日1Lも無理や😭
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:53 ▼このコメントに返信 牛乳値下げどころか値上げしてるで
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:53 ▼このコメントに返信 政治家もしかしてシミュレーションゲームやってる感覚で政治してない?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:53 ▼このコメントに返信 余ってるのにどんどん牛乳の価格上がってくしそりゃ更に買われなくなって余るやろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:54 ▼このコメントに返信 コオロギうるせえよ一旦黙れ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:54 ▼このコメントに返信 >>3
酪農保護には既に補助金出してるんだろ
それに「コオロギ食わせたいから補助金」じゃなくて、「新規農業を補助するための補助金」をコオロギが利用してるだけ
俺だって一生コオロギ、というか虫を食う気は無いけど、一部の奴らは集団ヒステリーで頭おかしくなり過ぎ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:54 ▼このコメントに返信 今コオロギミルク開発してるとこなんやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:55 ▼このコメントに返信 値段を下げて消費を促せばいいのにな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:55 ▼このコメントに返信 国民がアホなのがアカン
牛「酷暑で乳出ません」民「バター足りんどうにかしろ!」議員「おかのした(補助金利権(゚∀゚)ウマウマ)」
一年我慢したら元に戻る可能性が高かったのにバカ騒ぎするからや。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:55 ▼このコメントに返信 でも日本にはコオロギがいるから…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:56 ▼このコメントに返信 コオロギなんてメディアが押してるだけやん。
有望性のある新規事業に補助金は付くしその何十倍も既存の乳業には補助金出てる。
それに受給バランスを調整するのは当たり前でしょ。供給が多いせいで価格競争も弱く。
農作品価格のデフレが深刻なのが問題なんやろ。儲からなきゃ生産者は減る一方だし調整は大事やろ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:56 ▼このコメントに返信 なんか「コオロギ食わして牛は殺すのか」ってやついるけど
昆虫食は30年後の食糧難に向けた話だし
現状の乳牛事情とは分けて考えるべき問題だよなあ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:57 ▼このコメントに返信 長期保存小容量にしてくんねーかな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:58 ▼このコメントに返信 昔からバターやチーズ作るのに制限かけて大量に牛乳捨てさせてるからな、マジで狂ってるわ。
バターが高いのもコレが原因っていうね。
で、税金使ってるからコオロギ食えと?頭おかしいやろ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:58 ▼このコメントに返信 >>34
採算取れんから
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:58 ▼このコメントに返信 安売りしてくれりゃ買うわいな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:59 ▼このコメントに返信 いや明らかにメタン削減兼ねた策や
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:59 ▼このコメントに返信 まあこれも自民党治世が続くためならやむを得ぬ犠牲
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 13:59 ▼このコメントに返信 >>32
供給価格が決まっとるってスレ内で言われとるやろ早く工場作業に戻れ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:01 ▼このコメントに返信 ガキの頃はバカスカ飲んでたけど大人になってからちょっとでも飲むと腹痛くなるから使おうにも使えないんだわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:01 ▼このコメントに返信 食糧危機を作りたいのだよグローバルエリートの奴らは
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:02 ▼このコメントに返信 乳牛の方がはるかにコストがかかるとはいえコオロギに変えられるわけねーだろ
ジジイのくせにZ世代みたくコスパタイパいってんのかこいつら
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:02 ▼このコメントに返信 プロテインに加工してくれよ
牛乳の乳頭と脂質はいらんのや
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:02 ▼このコメントに返信 国のトップが無能しかいないからな日本は終わり
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:05 ▼このコメントに返信 米60
子供の頃平気だったタイプなら継続して飲んでたら
牛乳向けの腸内細菌が整うからだんだん大丈夫になるで
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:06 ▼このコメントに返信 ワイ牛乳アレルギー持ち
消費に貢献できなくてすまんな
いつも思うんだが、こういう時にこそマスコミや小売大手が牛乳を使ったレシピ特集とかどんどんやりゃいいのにな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:07 ▼このコメントに返信 >>15
まーた電通マンのふりかよコピペペタペタレス乞食🤣
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:07 ▼このコメントに返信 自分から食料自給率下げるのか・・・
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:07 ▼このコメントに返信 >>46
新規農業を補助する金を減らせば良くないですかねぇ
一回決めたら止めらんねえとかはただの思考停止と怠けでしかねえんだよ
そんな調子で臨機応変に対応できないとかそのシステムから見直すべきなのに
決まったことだから変えらんねえとか一生やってるからグダってるのいい加減分かれよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:07 ▼このコメントに返信 >>46
やかましい電通野郎!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:07 ▼このコメントに返信 牛乳は安くなっても買う量は変わらないけどバターやチーズは高くて買い控えてるから安くなったら超嬉しいし買いまくるわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:08 ▼このコメントに返信 腐れ性痔屋共にくせえ口に生コオロギぶち込んでやりたいわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:08 ▼このコメントに返信 >>69
足りてねーんよ、大体なんで殺処分なんだよ有効活用しろよバカだろお前
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:08 ▼このコメントに返信 余ってるのは『生乳』ね、これが牛乳とか加工乳製品などの原料になる
現状、生乳の供給量が加工側の処理能力を超えている
(工場をフル稼働しても処理できない状態にある)
そのため、差分となる生乳が廃棄されている
牛さんが多い上に、お乳をピュッピュと搾りすぎてるってことや
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:08 ▼このコメントに返信 >>39
そのために補助すればええやん。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:12 ▼このコメントに返信 高値で買ってビビって安値で売る最悪なルーティンくり返る下手くそ投資家みたいだな。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:12 ▼このコメントに返信 農業従事者からしたら生産調整って今に始まったことじゃないけどな
農業だけの話でもないし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:14 ▼このコメントに返信 意味わかんねぇまずこれ考えたやつが真っ先に殺処分されろよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:14 ▼このコメントに返信 牛乳に限った話じゃなくて米や農産物でもこの国は供給過多になったらすぐ補助金で減産に追い込もうとするけど、余った分を活用するようにしないといつまでたっても日本の自給率あがらんやろ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:15 ▼このコメントに返信 >>74
それだったら減らす/加工工場増やすってなるな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:17 ▼このコメントに返信 こうゆう事言う人って頭が良い学校出てますよね?
給料もすーーーーーーごい.沢山もらってますよね?
何でバカなん?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:17 ▼このコメントに返信 しかも牛乳輸入しまくってるからなこれで。
意味わからん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:19 ▼このコメントに返信 今やられるとコオロギのために牛が死ぬようにしか見えなくなる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:19 ▼このコメントに返信 米81
こういうこと言ってはなんだが、本当の意味で頭の良い……つまり知恵がある人は、政治家や官僚にはならん
知識がある人が官僚になる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:20 ▼このコメントに返信 >>16
豆腐を作った後の雪花菜を大量廃棄しているのでそれを飼料に使えばいいのに全く付くおうともしない。
パンに混ぜたりも出来る。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:21 ▼このコメントに返信 生産量が多すぎで加工ラインの限界を越えて余ってるって事か
そりゃ飲んで応援とか意味無いレベルの話やな
加工品事業の拡大や輸出、途上国や災害地への寄付物資として有効活用出来りゃ1番良いんだろうけど難しいんだろうなぁ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:21 ▼このコメントに返信 逆に牛乳高くなってるよな
よけいに買わなくなるんだが、馬鹿なのか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:22 ▼このコメントに返信 なお余りまくってるのはアメリカから生乳を輸入しているからの模様
しかもそれは何かの対価とかではなくただアメリカに良い恰好したいだけという
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:27 ▼このコメントに返信 値上げして余ってるから乳牛減らすとかバカしかおらんのか
以前の値段に戻してから言えよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:27 ▼このコメントに返信 >>58
オマエは批判したいだけで改善策を持ってないだろ
正義があるなら日本国民は何党を支持すべきか言えよ
吠えるだけならオマエより犬のほうが役に立つ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:27 ▼このコメントに返信 コオロギごり押しとかまとめサイトが一斉に同じ話題をしだすのと同じやん
バカが騒ぐからうちもってなってるだけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:33 ▼このコメントに返信 ウシはころす
虫さんが走る
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:33 ▼このコメントに返信 コオロギはプリン体たっぷりで日本人を痛風まみれにできるし
甲殻アレルギーも発症させられるし
外人に「虫食い民族」と気持ち悪がらせることもできるし
税金もたっぷり中抜きできる
韓国宗教自民党にとって夢のような政策やぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:36 ▼このコメントに返信 別にふつーに値段下げてくれたら買うよ、消費者のせいにするな 自分たちの最大の利益をあげるためだろう
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:38 ▼このコメントに返信 なんで意地でも高いままなの?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:38 ▼このコメントに返信 日本政府「お前らが牛乳飲まないならコオロギ食わせるから」
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:42 ▼このコメントに返信 脱脂粉乳って何かに使えないの?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:42 ▼このコメントに返信 高いんだよマジで
1リットル税込み200円、特売でも160円するだろ
100円にしてくれたら毎日買うから値下げしてくれ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:43 ▼このコメントに返信 🐮🐄🐮🐄「「「今日も大好きな人間さんのためにお乳出すで〜」」」
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:44 ▼このコメントに返信 >>59
それを柔軟に変えていくのが政治の仕事やろが
利権にがんじがらめで値下げできず捨ててるのをどうにかしろって話やアホ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:47 ▼このコメントに返信 コオロギ同様必要とされてないんやから補助金いらんやろ何の陰謀やこれ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:48 ▼このコメントに返信 ケケ中にコオロギ1年分食わせてからにしてくれ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:50 ▼このコメントに返信 酪農家にとって牛は家族やぞ
簡単に殺して15万円とか言うな馬鹿者役人
殺すことないって、牛乳分配して活用しいや
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:53 ▼このコメントに返信 まじで最近この国はおかしい
レジ袋有料とかもそうだし、紙ストローもそうだし、コオロギ推進とかもそうだけど
もはや貧困とか関係なく、生活が不便になるように進められてるようにしか感じない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:53 ▼このコメントに返信 俺もまぁ無能やけど国も無能やったんやな…
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:53 ▼このコメントに返信 牛乳では中抜きできないけど、コオロギならマダマダ中抜きできる部分があるんだよ。
奴らは自分たちがうまい汁を吸うためには、日本の酪農を壊滅させていいと考えている。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:56 ▼このコメントに返信 値段下げれば在庫なんていくらでも空けられんだろ。
下手な言い訳してないでさっさと値段下げろよ。緊急事態なら特例でも何でもすればいいだろ。
脱脂粉乳余ったら虫にでも食わせとけよ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 14:57 ▼このコメントに返信 肉牛として売ったほうがカネになるだろ🙄
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:03 ▼このコメントに返信 >>104
目的が中抜きと考えると、おかしくない。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:03 ▼このコメントに返信 その値下げがすぐにできないアホな仕組みをどうにかしろよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:04 ▼このコメントに返信 貧乏人は加工乳しか飲めん。わずかな価格差どうにかしてくれ
牛56しに50億+コオロギ中抜き隊に数百億
何してんだばかじみん
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:05 ▼このコメントに返信 飲用乳はほぼ国産だし、人口も減ってるし、増えてく年寄りが飲む量なんて知れてるし乳牛減っても問題ないんじゃないの
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:05 ▼このコメントに返信 貶めるためのウソ情報かもしれんが、コオロギのプリン体は白子とか明太子の数十倍と聞いたからもっと食う気が起きん
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:06 ▼このコメントに返信 >>12
廃用牛で検索
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:06 ▼このコメントに返信 ねぇねぇ、D2ぱそなj民等
「誅さつ」の歴史をまなぼうよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:07 ▼このコメントに返信 お前らのかーちゃんぼたぼた垂れ流してたのに文句は言わないのか?
飲む以外も勝手に出てくるんだよ不良が言うママのおっぱい吸ってろって優しさ親切ホスピタリティーよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:07 ▼このコメントに返信 安くしたら価格戻った時に誰も買わなくなるじゃん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:07 ▼このコメントに返信 現自民党が次の選挙で敗色濃厚だからなりふり構わず日本を下げる政策をごり押してるな
まぁテレビ一本で洗脳できた昔と違って今の時代では暖簾に腕押しだけどな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:08 ▼このコメントに返信 牛にコオロギを食べさせれば解決じゃん。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:09 ▼このコメントに返信 この行為日本以外はどう思ってるんだろうな
日本は脳みそがコオロギになったから置いといて、どう考えてもおかしいでしょ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:10 ▼このコメントに返信 もうちょっと勉強してからコメントしたら
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:12 ▼このコメントに返信 値下げして売れよアホ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:12 ▼このコメントに返信 牛さん🐮やブタさん🐷にコオロギ食べさせるのはやめたげてな?かわいそうや😢
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:16 ▼このコメントに返信 値段下げろって言ってる奴はまず運送費の概念から理解を始めようか
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:18 ▼このコメントに返信 馬鹿じゃねえの?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:18 ▼このコメントに返信 これ岸田にコオロギの脳みそ移植されてるだろ
あまりにも無能すぎる
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:19 ▼このコメントに返信 >>124
なんで酪農家が全部負担する前提なんだよ
こういうときこそ国が支援するのが当然だろお馬鹿さん
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:20 ▼このコメントに返信 いやむやみやたらにバター作ってバターの価格下げればいい話ですよね?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:21 ▼このコメントに返信 プロテインもそうだし乳から作る製品なんて山ほどあるから活用方法は腐るほどあるだろうに
机上の空論のコウロギ飯が優遇されつつある
マジで日本どうした
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:24 ▼このコメントに返信 それを飲料用牛乳をバターにするコストとコオロギ参入コストどっちが多い?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:25 ▼このコメントに返信 馬鹿なんじゃなくて意図があるんだと思うよ。コオロギを食べさせたいとか
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:25 ▼このコメントに返信 >>128
それで利益あげられるなら、メーカーがすでにやってるとは思わんのか?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:27 ▼このコメントに返信 たけぇもん
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:27 ▼このコメントに返信 牛乳好きだけど1リットル200円超えは高すぎんよーそんなホイホイ買えんわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:33 ▼このコメントに返信 牛乳おいしいのになあ…コオロギなんぞ食えるか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:34 ▼このコメントに返信 コオロギを食わせようとする勢力は税金チューチューしてるダニ共
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:36 ▼このコメントに返信 生クリームとクリームチーズに加工して安く売ってくれ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:39 ▼このコメントに返信 >>65
マジかよ もう諦めかけてたけど今から慣らしていくわサンクス
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:39 ▼このコメントに返信 それはそれこれはこれではあるが
大量廃棄が背景にあることがまず問題だからなあ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:40 ▼このコメントに返信 牛の餌にコオロギ混ぜたらいかんのか?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:41 ▼このコメントに返信 バター安く売りたくないの!って理由が馬鹿っぽいよな。
少子化も、昭和の時に人口増えてるから減らす政策するぞ!でそのままだし、
減って焦って少子化対策庁作ったのはいいものの、無能な女性を据えて
女性の権利推進だけをして少子化推進やってる始末。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:41 ▼このコメントに返信 乳牛って肉は上手くないのか?
駆除された鹿ですらなんとかして食べようという動きがあるのに、乳牛なら牛なのだから普通に食えるのでは?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:41 ▼このコメントに返信 国家公務員てバカしかいないからな
無脳の集まりやで
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:42 ▼このコメントに返信 昆虫食は来るべき食糧危機に備えた先行投資なんだが
それを中共工作員に乗せられたバカどもが喚き散らして必死で潰そうしとるのを見ると
国を亡ぼすのは声の大きなバカなんだなぁと痛感するわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:46 ▼このコメントに返信 国内では流通させきれんから余りそうなのは生産者側で処分(捨てて)なあ
と言いながらなぜか乳製品の輸入量には一切手を付けないまま
しかも数年前にバターやチーズなど乳製品不足の恐れがあると生産者に増産を願い出て
設備投資してそのときの借金がまだペイしきれてない酪農家もいるというのにね
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:47 ▼このコメントに返信 牛乳輸入して安くしろよ、こんだけ海外の飼料に頼ってんのにいまさら一次産業が弱るとか騒いでんのバカじゃねぇの
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:47 ▼このコメントに返信 >>15
その2.49tの水はアフリカなどに向かうのですか?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:50 ▼このコメントに返信 米145
その輸入されてる乳製品は高い関税の代償として決められてる輸入量だぞ
それなくすなら関税も一緒に消えるけどいいね?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:51 ▼このコメントに返信 1年位前は158円くらいで買えたのに、今は200円超えだもんな
お茶に切り替えた世帯は多いんじゃないか?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:51 ▼このコメントに返信 >>29
ボクの妄想乙
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:52 ▼このコメントに返信 んで数年もしない内に乳牛が足りない!育つのに数年かかる!とか騒ぎ出すんだろ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:53 ▼このコメントに返信 >>144
食糧危機になるほどの人口増加がみこまれるのは中国とインド
自国の事だけ考えれば国内生産だけでも十分以上にまかなえるうえに
昆虫食が必要になるころにはクローン技術バイオ肉AIによる全自動農業等で食虫なんてする必要も無いわけだが?中国インドの為に虫食うのお前?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:54 ▼このコメントに返信 牛乳飲みたいけど飲むと腹壊すんだよね。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 15:58 ▼このコメントに返信 昨日、久しぶりに牛乳飲もうかと思ってスーパーで見たら
一番安いので1リットル178円(税抜き)だった
うん、買えません
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:00 ▼このコメントに返信 >>142
栄養が全部が乳に取られてるから糞不味いで
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:02 ▼このコメントに返信 >>15
代用肉の大豆ミート食べればいいじゃん。
大豆をコオロギに食わせてないでさあ。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:03 ▼このコメントに返信 >>15
コロオギから取れるタンパク質はクソ低いうえに共食いしてやばい個体が出てくるから結局家畜の方が遥かにコスパ上なんだが
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:04 ▼このコメントに返信 なんのためにあんなに国会議員がいるんだよ
半分以上いなくても国動きそう
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:04 ▼このコメントに返信 やってることが頭おかしすぎる
責任者誰やねん
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:04 ▼このコメントに返信 これといい子供産んだら奨学金免除といいほんと今の政府狂ってるわ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:07 ▼このコメントに返信 米152
世界が食糧危機に陥った状態で耕作可能面積の狭い日本が国内生産だけで食料賄えるわけねぇだろアホかw
昆虫食が必要になるころに、もし"クローン技術バイオ肉AIによる全自動農業等"が実用化できてなかったらどうするんだ?
その時になって食糧が無い!なぜ昆虫食を普及させておかなかったのか!?政府の怠慢だ!どう責任を取るつもりだ!ってわめき散らすのか?w
目先の事しか考えられないバカがどこかの誰かから与えられたしょーもない情報を妄信して
先の事を考えてる人間を誹謗中傷するとか本当に害悪でしかない。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:08 ▼このコメントに返信 バターとチーズが安くならないのおかしくね
こんなにバカ高いの日本だけなんだが
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:12 ▼このコメントに返信 牛乳好きやのに最近バリ高いやんけ
もっと流通させて値下げしろよ
ほんまにこれだけは許さんわ、乳牛よりお前が死ねボケ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:13 ▼このコメントに返信 >>15
ほなコオロギは家畜と囚人のご飯にすればいいね
一般市民に食わすなボケ、国会の食堂で食っとけ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:13 ▼このコメントに返信 コーヒーが急に全国で一気に飽きられでもしない限り一定の需要は消えないよな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:13 ▼このコメントに返信 >>152
国民1人当たりの農地面積はインドは日本の2倍以上、中国に至っては日本の10倍なんですが・・・
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:17 ▼このコメントに返信 万事において、権力が固定化すると利権も固定化されてロクな事にならんのに
目先の事しか見えずに他よりマシだと言い続けて黙認してきたバカが責任取れ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:19 ▼このコメントに返信 >>7
加工前の生乳は同じだろ。捨てられてるのは加工前の乳だから生産ラインと輸送がクリアすればイケる
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:21 ▼このコメントに返信 >>41
自家製ヨーグルトも合わせれば余裕
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:22 ▼このコメントに返信 >>161
どんどん人口が減るだけの日本において土地が足りないとかちょっと何言ってるか分からないですね。企業が個人でコオロギ研究するなら勝手にすればいいけど国を挙げて支援するなら虫以外の分野優先に決まってるだろ、そんなに虫が食いたきゃお前は一生コオロギだけ食ってろよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:23 ▼このコメントに返信 >>70
なんでもレッテル貼って罵倒するとか立憲民主党かな?それとも共産党かな?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:25 ▼このコメントに返信 >>11
アホはAIでなんでも出来ると思っちゃうよな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:27 ▼このコメントに返信 >>157
生重量100gのコオロギには、約26gのたんぱく質が含まれます。牛肉の赤身(もも肉)100gのタンパク質の量が21g、鶏のささみが23g この結果からコオロギにはたんぱく質がとても豊富に含まれることが分かります。
コオロギを乾燥させてパウダーに加工すれば、たんぱく質の割合はさらに上昇します。
コオロギパウダーには、乾燥重量100gあたり67.9gのたんぱく質が含まれます。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:27 ▼このコメントに返信 身を切る安売り至上主義で衰退して来た国で
安くして売れば良いって言うやついるんだなw
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:30 ▼このコメントに返信 >>85
なんですぐそういうウソつくの?
日本豆腐協会資料によると年間65パーが飼料に再利用されてるんだが?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:32 ▼このコメントに返信 加工して輸出せーよ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:34 ▼このコメントに返信 牛乳は手軽に栄養摂れて便利だから毎日飲んでるわ
人口減少の影響かね?
給食で提供される瓶だって減ってるだろう
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:43 ▼このコメントに返信 国内で牛乳余ってるの輸入減らせない国
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:43 ▼このコメントに返信 米168
加工前の乳牛が同じ品種なのかは知らんけど、いくら供給増やしたところで需要は変わらんから利益より輸送費の方が高くなるだけで誰もやらん
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:48 ▼このコメントに返信 牛乳余ってるくせに250円前後するのはなんでなん?
一番安いので210円とかなんだけど
処分で補助金でなく値下げして出荷できるよう補助金出せよ
ただでさえ食料自給率が低いのにマジで何考えてんの?
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:50 ▼このコメントに返信 リスク管理って概念が無いのか
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:51 ▼このコメントに返信 年寄りの政治家共を殺す人増えてくれー
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:52 ▼このコメントに返信 最近でも2回値上げしたくせに
牛乳1本250円とか高すぎるねん
1本120円の頃は水の代わりに毎日1リットル飲んでたわ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 16:52 ▼このコメントに返信 高騰してる餌の代わりに牛に牛乳を飲ませば良いのでは
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:02 ▼このコメントに返信 海外みたいにチーズをもっと安く買えるようにしてくれよ。
あれは牛乳の豆腐みたいなものじゃん
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:06 ▼このコメントに返信 いい加減安く売れるようにしろよ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:09 ▼このコメントに返信 コオロギに補助金だすぐらいなら、バターチーズの買取に補助金だして生産量あげて安く売ってくれないかな、安かったら両方もっと使うやろ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:10 ▼このコメントに返信 牛乳をフリーズドライにして長期保存出来るようにするとか
コオロギ食わせるよりそっち方面の研究しろよ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:11 ▼このコメントに返信 政府を馬鹿団塊が、仕切っているから馬鹿な事を言ってくる。その馬鹿団塊政治家に投票しているのが馬鹿団塊とジジババ達。やる事ないから、投票率が異様に高いし数も多い。
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:24 ▼このコメントに返信 罪のない牛を殺すくらいなら、不要な人間殺せば早いのでは🤔
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:27 ▼このコメントに返信 コオロギが必要な食糧難って戦争くらいしかないよね
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:38 ▼このコメントに返信 牛乳の価格を酪農家が決めてると思ってる奴は一体何なんだ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:39 ▼このコメントに返信 牛乳より豆乳のほうが安いからな
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:40 ▼このコメントに返信 安くしちゃったら酪農業儲からないじゃん
安く売るくらいなら捨てた方がいいという考えだよ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:49 ▼このコメントに返信 ヴィーガンさんこれにはだんまり
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 17:55 ▼このコメントに返信 牛乳は毎日飲んどるよ
なんかコーヒーミルクにして飲むと調子良いんだわ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:05 ▼このコメントに返信 >>46
でもまあ、このニュースとコオロギの補助金一緒に並べられたら当たり前にそんな反応になるよなあって思うよ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:05 ▼このコメントに返信 どうせ夏場になると乳量が減って今度は牛が足りないとか言い出す
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:24 ▼このコメントに返信 >>172
アホは「〜の方がマシ」って言葉を強い肯定だと捉えがちだよな
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:31 ▼このコメントに返信 グローバリストによる人類への戦争
まともな食い物取り上げて家畜扱い
農業畜産業水産業への補助金は締め付け、中国が買い付けるのもほったらかし
だってすでに社会評価システムでがんじがらめの中国人使って世界中コントロールしたいから
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:33 ▼このコメントに返信 行政のやってる事はおかしい。
補助金の出し方、有り方を見直すべき。
そうじゃないだろ!!
余る時期の牛乳をどう活用するかが問題だろ!!
価格を高値維持するのが行政の仕事じゃないだろ!!
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:34 ▼このコメントに返信 この現状で「食糧危機で昆虫食を〜」って言ってる国があるらしいw
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 18:39 ▼このコメントに返信 >>7
いや牛殺せって生乳からして余ってんだろ
賢ぶるなよアホ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:07 ▼このコメントに返信 牛乳を100円くらいで販売させる
↓
酪農家に補助金あげる
↓
みんなWin-Win
↓
WE NO NEED コオロギ !!
↓
素敵な世界
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:08 ▼このコメントに返信 牛乳は大豆と同じくらい多様な利用先があるのに液体のまま捨ててるのはおかしいとしか言いようがない
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:08 ▼このコメントに返信 >>9
地球からすれば人間が1番要らない子だよね
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:14 ▼このコメントに返信 >>12
子供を産んだ牛は経産牛ってカテゴリーで安く買い叩かれる
まぁ実際に安い国産牛が乳臭い言われるのはこの経産牛のせいやし
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:26 ▼このコメントに返信 >>170
今減ってるから将来もずっと減り続けるだろうとか、いくらなんでもアホすぎひん?
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:28 ▼このコメントに返信 前にも殺処分後に牛乳が足りんで乳牛育成したよなぁ?
役所の連中はちほうしか居ないんか?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:35 ▼このコメントに返信 どんな失敗しても国民の税金で補填、自分の腹は一切痛まないからな。
しかも、クビにならない。
農水省の失敗は農水省職員の自腹で補填するのが筋じゃね?
なんで、公僕だけやりたい放題なんだ?
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:35 ▼このコメントに返信 岸田にいろんな虫を食べさせて普及アピールさせよう
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:41 ▼このコメントに返信 食用じゃないけどさっ処分して乳牛食えってんなら100歩譲ってまぁ理解はできるんだが
牛乳の価格調整もせず余ってるから処分して
望まれていないコオロギなんぞに補助金出して食わせるとか納得すると思ってんのか
賛同してる政治家はこれから主食コオロギにしてろや
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:52 ▼このコメントに返信 コオロギは肉が賄えなくなった時のための下級国民の餌だろ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:57 ▼このコメントに返信 牛の餌こそそこら辺の適当なものでええやんか
わざわざ海外産の餌やって、それで餌が国内産じゃないから自給率に計上されないんだろ?
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:23 ▼このコメントに返信 米212
政治家は選挙の洗礼受けて落とす事も出来るけど、問題は「官僚」だよね。
どんな失敗しても何ら責任は取らないんだから。
しかも、サイコパス体質みたいな発言も散見するし。
民主国家ってのは、俺達の選んだ政治家が仕切るんであって、絶対にクビにならない官僚が仕切るのは民主国家じゃ無いね。
官僚に食わせるべきでは?
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:28 ▼このコメントに返信 値上げされたらもちろん買い控えするけど値下げされても大量に買い込むものでもないから
牛乳として売る以外の活用法でも探した方がええやろ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:32 ▼このコメントに返信 米191
前の大戦でもコオロギは食ってないぞ。
コオロギ食ってのは天保の大飢饉とかのレベル。
グローバルな現代でそんな事が起きるわけはない。
死んいくのは悪いが先ずは先進国、準先進国より下の国からだ。
日本じゃあない。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:52 ▼このコメントに返信 牛を捨てて虫ケラに!
劣等民族は未来永劫虫食って生きてけという白人様の有難い思し召しだなぁ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:58 ▼このコメントに返信 米218
何処の日本人以外か知らんが白人が全員高等だと思ってるのか??
前の戦争で白人を追い出してアジアの独立を促したのは日本だと忘れるな。
但し日本が絶対的な正義だとは言わないw
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 22:44 ▼このコメントに返信 何で皆飲まないんだ!捨てる事になってるんだぞ!
→いや値上げしてどんどん高いからだよ普通の値段ならもう少し買うわ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 00:20 ▼このコメントに返信 >>95
原価が上がってるからですね。
分かりやすいのは餌代で、我が家は経産牛40頭程度飼育してる酪農家ですが、前年と比べて月々30~40万円増えました。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 00:24 ▼このコメントに返信 >>98
それは難しいでしょう。
特売の値段の時点で赤字覚悟な状態なので。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 02:05 ▼このコメントに返信 >数年前「バターが足りなくなった!補助金配って牛増やさなきゃ!」
>現在「牛乳が余った!補助金配って牛減らさなきゃ!」
さすが日中戦争で疲弊してる中で太平洋戦争仕掛けた国だけあるわ
何も考えてねえ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 02:11 ▼このコメントに返信 >>1
認識があまい
この国は政治家全員工作員や
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 03:19 ▼このコメントに返信 >>49
スレ内の記事読めよ
国民はお前より賢いで
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 03:30 ▼このコメントに返信 チーズに加工しろよ
今買ってるやつは毎晩の晩酌の共には少し高いんだよ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 03:35 ▼このコメントに返信 牛乳はガチで体の調子によっては腹下すから気軽に飲めない
代わりに低脂肪乳こっちは腹下さないのでよく飲む
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 09:04 ▼このコメントに返信 乳牛処分するくらいなら国会前に放してやれば役人の皆様も理解できるのでは?一般人は迷惑かけてはいけないと思ってるけど、役人の皆様はそう思っていないから無茶苦茶な政策になるんだろうよ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 13:54 ▼このコメントに返信 チーズとバター作れよ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 23:05 ▼このコメントに返信 政府 「牛や豚の飼育は基本的に縮小します。コオロギの食用化に向けて全力投資します」
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 15:34 ▼このコメントに返信 コオロギなんかに補助金出すくらいなら乳牛の維持に全力出せや
売り切れなくて廃棄とかやってるけど乳製品の価格下がれば買う奴増えて売り切れるようになるわ
コオロギはどれほど補助金漬けにして価格下げても売り切れるほどの需要は無いねん
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 04:06 ▼このコメントに返信 まあ温室効果ガスの件で国連からせっつかれてたからな
外圧に弱い日本が対抗できるとは思わない
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 14:00 ▼このコメントに返信 他の業界は価格競走してるのに、酪農業はつくれすぎたら困ってるから補助金よこせ、足りなかったら困ってるから補助金よこせで政府もメディアにも甘くしてもらえるのなんなんだろう