2: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:03:20.47 ID:8zwUBt9Fr.net
実際結構おるしなぁ
3: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:03:50.04 ID:HpdprAnVa.net
参考資料ならままええやろ
11: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:06:44.61 ID:1lkrNKuC0.net
ワイ的には絵師こそ使うべきやと思うけどな
自分の絵学習させて修正するだけで作業大幅に短縮出来るし
著作権的にも全然白いやろ
自分の絵学習させて修正するだけで作業大幅に短縮出来るし
著作権的にも全然白いやろ
【おすすめ記事】
◆【速報】AI「脳波から患者が見ているものを画像として生成できるようになったで」
◆【悲報】AI絵師、わずか1ヶ月で300万稼いでしまうwwwwwwwwwwwww
◆【速報】くら寿司さん、AIカメラを導入。新たな監視システムを報道陣に公開!
◆【マジキチ】研究者「培養した脳をコンピュータとして使おう」 ←AIの暴走どころの話じゃなくなるだろ…
◆【悲報】ChatGPTの会社「ごめん。このままだと全人類より賢いAI完成するけど、どうする?」

◆【速報】ダイソー、一人の社員のせいで書類送検wwwwwwww
◆【悲報】大川隆法の後継者の前世が『天照大神』から『おたふく妖怪』に変更され後継者から外される
◆【悲報】辻元「総理、私との質疑で『さまざま』という言葉は封印していただきたい」 岸田「えーっと… 」 →
◆【速報】キシリッシュ、販売終了wwwwwwwwwwww
◆【画像あり】核攻撃に全然ビビってない国があると話題に
◆【速報】AI「脳波から患者が見ているものを画像として生成できるようになったで」
◆【悲報】AI絵師、わずか1ヶ月で300万稼いでしまうwwwwwwwwwwwww
◆【速報】くら寿司さん、AIカメラを導入。新たな監視システムを報道陣に公開!
◆【マジキチ】研究者「培養した脳をコンピュータとして使おう」 ←AIの暴走どころの話じゃなくなるだろ…
◆【悲報】ChatGPTの会社「ごめん。このままだと全人類より賢いAI完成するけど、どうする?」
4: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:03:50.22 ID:hM8Yqj5T0.net
なんかチートみたいな扱いしとるけどこいつらのデジタル絵なんかアナログ絵描きからすれば同じようなもんやろ
5: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:04:15.15 ID:BjaF1hA60.net
そもそも人なんていなくてお前以外AIなんやで
7: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:05:07.01 ID:N90yJCgUr.net
フォロー切ればええのに相互なんか
8: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:06:18.02 ID:ZDSZ4ua/a.net
あれもAIこれもAI
9: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:06:27.11 ID:Ww6CDPdCr.net
なんでこいつはAI使わないん?楽やで
19: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:09:59.86 ID:1XMPQDMv0.net
まさかアーロンさんもAIじゃないだろうな
31: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:14:54.72 ID:teS3edCk0.net
産業革命の時に手作りにこだわってる人
40: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:17:45.05 ID:3XMpZ1Cn0.net
>>31
洗濯機が登場したばかりの頃って全然使い物にならなくて
洗濯板しか認めない人も沢山いたんだろうな
洗濯機が登場したばかりの頃って全然使い物にならなくて
洗濯板しか認めない人も沢山いたんだろうな
53: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:22:30.34 ID:RPqMEhDh0.net
プロ棋士みたいになるんやないかなあ
AIで生成される絵を研究して自分の作風に取り込めたやつが一流になれる
まあ絵師の場合ネームバリューって観点もあるからそれほど単純ではないかもしれないけど
AIで生成される絵を研究して自分の作風に取り込めたやつが一流になれる
まあ絵師の場合ネームバリューって観点もあるからそれほど単純ではないかもしれないけど
708: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 09:32:12.41 ID:VetKHA6n0.net
>>53
それもAIに学ばせるね😁
それもAIに学ばせるね😁
74: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:28:25.46 ID:0qs9c9Y90.net
AIを目の敵にする奴はこの先消えていくよ
AIを味方につける奴が生き残る
AIを味方につける奴が生き残る
82: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:31:42.83 ID:ASI+PrRO0.net
結局AI自分の想像してる絵とは違う絵はいっぱい出てくるだろうし
自分の想像通りするにはは結局自分で描くしか無いから
絵を描く文化自体は廃れ無さそうだけど
ゲームとかで絵を外注とかはしてた人はもうAIで十分やろうな
自分の想像通りするにはは結局自分で描くしか無いから
絵を描く文化自体は廃れ無さそうだけど
ゲームとかで絵を外注とかはしてた人はもうAIで十分やろうな
103: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:36:55.98 ID:nBxSdquL0.net
>>82
そういう意味ではぶっちゃけ損するのはこだわりある絵描きとこだわりある消費者だけなんよな
そういう意味ではぶっちゃけ損するのはこだわりある絵描きとこだわりある消費者だけなんよな
99: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:35:47.85 ID:3XMpZ1Cn0.net
絵師様がどう思おうが注文する側がどう考えるかなんよ
112: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:39:19.03 ID:7Ly7lKbeM.net
AI絵投稿してるワイでフォロワー1万突破したからな
承認欲求満たすには最高のツールやろ
ツイッターとの相性が良すぎる
承認欲求満たすには最高のツールやろ
ツイッターとの相性が良すぎる
117: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:40:15.10 ID:84UkbUNd0.net
今まで積み上げてきたもんを機械一つで全て学習されて絵を描いた事もないような奴らに掻っ攫われるのNTRの究極版みたいなもんやろ
136: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:44:11.81 ID:LHZL4EiVd.net
>>117
まあそれは絵に限らないし頭脳労働系はほぼほぼ当てはまるやろ
まあそれは絵に限らないし頭脳労働系はほぼほぼ当てはまるやろ
127: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:43:03.13 ID:rBMxaX0Bp.net
でも技術発展ってそういうもんよな
「AIが気象を完璧に予測できるようになったら気象予報士の仕事がなくなるから規制です」とか言ってるのと変わらん
「AIが気象を完璧に予測できるようになったら気象予報士の仕事がなくなるから規制です」とか言ってるのと変わらん
143: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:45:07.03 ID:imukzM9S0.net
ワイは趣味で作曲してるけどこっちにもAI来たらどうすっかな
148: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:45:50.46 ID:7Ly7lKbeM.net
>>143
作詞すればええ
作詞すればええ
159: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:46:55.39 ID:s9uY7fBma.net
>>148
作詞とかもっと簡単にできるやろAIで
作詞とかもっと簡単にできるやろAIで
164: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:47:56.92 ID:7Ly7lKbeM.net
>>159
作詞は独自性の塊だから自分の曲らしく作れる1番の要素やAIでもやれるとか関係ない
作詞は独自性の塊だから自分の曲らしく作れる1番の要素やAIでもやれるとか関係ない
162: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:47:22.77 ID:44oNlBOC0.net
上手くて稼げる奴は普通にAIに頼ると思う
168: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:49:02.14 ID:aW8r43XNa.net
>>162
それやと結局本人のコンテンツ力や発信力が重要になってくるな
それやと結局本人のコンテンツ力や発信力が重要になってくるな
173: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:49:18.54 ID:8ZL2P3myM.net
イラストはともかく漫画はまだ大丈夫やろ
202: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:55:28.12 ID:9+91uk9O0.net
なんでAIを使っちゃいけないんや
便利なら使った方がいいやん
便利なら使った方がいいやん
224: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:58:59.41 ID:9+91uk9O0.net
将棋はAIがすごくなってもプロがあるけど
絵はAIが完全に追い抜いたらどうなるんやろ
絵はAIが完全に追い抜いたらどうなるんやろ
235: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:00:04.98 ID:3XMpZ1Cn0.net
>>224
将棋は勝ち負けがあるけど
芸術に勝ち負けはないで、ただの自己満足
将棋は勝ち負けがあるけど
芸術に勝ち負けはないで、ただの自己満足
233: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:59:55.16 ID:nXYHoSws0.net
DTM界隈は何年も前からAI使いまくりだぞ
AIを排斥せず、溺れすぎず、自分の道具として使いこなしたやつが勝つ時代になる
おぢいさんのランプみたいな事言ってると置いてかれるよ
AIを排斥せず、溺れすぎず、自分の道具として使いこなしたやつが勝つ時代になる
おぢいさんのランプみたいな事言ってると置いてかれるよ
245: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:02:47.52 ID:GfCUycMO0.net
>>233
そういう底上げがあるからこそ始める人とか活躍できる人もいるわけだから全体としては業界活性化するよな
自分のイデオロギーと違うというワガママで他方を貶める人はどっちサイドにもいるけど
そういう底上げがあるからこそ始める人とか活躍できる人もいるわけだから全体としては業界活性化するよな
自分のイデオロギーと違うというワガママで他方を貶める人はどっちサイドにもいるけど
266: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:06:49.58 ID:lJZdNbJla.net
>>245
わりとAIツールで絵を描く人減る的な主張を見るけど一方でこれを機にイラストを学ぼうってなる人もそれなりにいそうや
結局作りたい理想のイラストに仕上げるために修正はやらなあかんから回帰的に基礎を勉強するきっかけになるんちゃうか
わりとAIツールで絵を描く人減る的な主張を見るけど一方でこれを機にイラストを学ぼうってなる人もそれなりにいそうや
結局作りたい理想のイラストに仕上げるために修正はやらなあかんから回帰的に基礎を勉強するきっかけになるんちゃうか
242: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:01:11.84 ID:K9W2NB/q0.net
AIなんてしょせん道具やん
洞窟に描いてた原始人から見れば現代人なんて全員チートや
洞窟に描いてた原始人から見れば現代人なんて全員チートや
248: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:03:05.73 ID:L0/CZCR7a.net
そのうちAI絵は心がこもってないとか言い出しそう
263: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:06:35.26 ID:zisKudjRa.net
>>248
実際「ここでシコシコして〜ん❤」ポイントが今のAIイラストには無いと思う
実際「ここでシコシコして〜ん❤」ポイントが今のAIイラストには無いと思う
293: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:10:59.00 ID:omx7bpnf0.net
>>248
既に言ってる奴おるで
既に言ってる奴おるで
303: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:13:12.81 ID:9+91uk9O0.net
でもAIの絵ってまだなんか違和感あるよな
なんとなくAIだなってわかる
なんとなくAIだなってわかる
312: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:15:45.82 ID:ASI+PrRO0.net
>>303
塗りがワンパターン何かななんでやろ
説明出来へんわ🤔
塗りがワンパターン何かななんでやろ
説明出来へんわ🤔
325: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:17:25.58 ID:9+91uk9O0.net
>>312
なんかわかるよな
塗りのせいかもしれんな
なんかわかるよな
塗りのせいかもしれんな
317: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:16:31.04 ID:EymzaTTf0.net
AI絵はなんかまだ動きが硬い感じあるな
346: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:22:45.07 ID:s//bOVOYa.net
>>317
表情と体が合ってないからやろ
例えば悔しい顔してるときは手は握りこぶしになって肩は内側に寄るとかそういう全体の調和がAIだと取れてないんや
てかそういう細かいところに気づけるやつはセンスあるから手で描いても上手いはず
表情と体が合ってないからやろ
例えば悔しい顔してるときは手は握りこぶしになって肩は内側に寄るとかそういう全体の調和がAIだと取れてないんや
てかそういう細かいところに気づけるやつはセンスあるから手で描いても上手いはず
338: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:20:18.63 ID:3JtigVBPa.net
344: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:22:36.71 ID:nXYHoSws0.net
>>338
背景とか小物とかデッサンの素材とかとして使えばこれ以上便利なもんは無いやろうからな
背景とか小物とかデッサンの素材とかとして使えばこれ以上便利なもんは無いやろうからな
345: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:22:41.25 ID:m/vlUSmf0.net
>>338
漫画の面白さって結局絵よりストーリーとか演出やからなあ
漫画の面白さって結局絵よりストーリーとか演出やからなあ
423: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:35:32.22 ID:90bpzWKR0.net
最終的に実は自分もAIだったってオチの映画やん
68: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:27:40.86 ID:Yvp6JQ8rM.net
どんな産業でも通ってきた道や
513: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 08:55:27.31 ID:fZ2J7JN1M.net
fanbox加入ワイ「エッチな絵が毎週見れるんやろなあ」
絵師「ゲームやってて描けませんでした、持病が、家族が…」
ワイ「」
闇堕ちワイ「AIでコイツラみんな滅ぼす」
絵師「ゲームやってて描けませんでした、持病が、家族が…」
ワイ「」
闇堕ちワイ「AIでコイツラみんな滅ぼす」
57: それでも動く名無し 2023/03/04(土) 07:23:58.13 ID:FBFPMnxm0.net
別に人のイラストには人のイラストの良さがあると思えば
自分の好きにかけばええ
自分の好きにかけばええ

◆【速報】ダイソー、一人の社員のせいで書類送検wwwwwwww
◆【悲報】大川隆法の後継者の前世が『天照大神』から『おたふく妖怪』に変更され後継者から外される
◆【悲報】辻元「総理、私との質疑で『さまざま』という言葉は封印していただきたい」 岸田「えーっと… 」 →
◆【速報】キシリッシュ、販売終了wwwwwwwwwwww
◆【画像あり】核攻撃に全然ビビってない国があると話題に
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677880945/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:04 ▼このコメントに返信 下描きに利用するくらいならまぁ別に
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:06 ▼このコメントに返信 思い込みでは?w
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:07 ▼このコメントに返信 気持ちはわからんでもないが、AI利用していかんとただただ時代に取り残されて文句垂れるだけの老害に成り果てる。将棋がその例
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:08 ▼このコメントに返信 ペイントツールの延長線として考えればいいのにね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:08 ▼このコメントに返信 何でアカンのや?みんなアナログで書いてるんか?
筆圧の判定から色塗り等あらゆる事でAI完全に無関係じゃないやん。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:10 ▼このコメントに返信 このAI背景の燃えた後も、冷静に考えたらこの網状なのがいくつも重なってる建物って何だ…ってなるだろうから、細かい事気にしない人向けな感じに見える
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:11 ▼このコメントに返信 まぁリスペクト対象にはなり得んやろな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:11 ▼このコメントに返信 AI絵を異常に嫌う絵師は、学校の教室にエアコンは絶対に許せない!って騒いでる老人と同じだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:12 ▼このコメントに返信 AIを下敷きにした絵ってどんなのなんだろ
ぱっと見で分かるくらい個性が消えてるとかなら残念に思う人もいるだろうし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:13 ▼このコメントに返信 AIは素材生成ツールみたいなもんだから使える箇所で適宜使うのがベスト
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:13 ▼このコメントに返信 AIに代替されるんならクリエイターじゃなくて筆ドカタだったってだけでしょ
そもそも芸術で飯食おうなんて図々しい考えなんだから客に対しては慎ましく居ろよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:13 ▼このコメントに返信 CG描いててもう紙と鉛筆なんかに戻れないだろ?
そんな事に拘るから駄目なんだよお前は。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:14 ▼このコメントに返信 こいつ的にはポーザー使うのはオッケーなんか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:15 ▼このコメントに返信 碧風羽とかAIに寄せに行ってるのに下手だからな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:15 ▼このコメントに返信 誰か分からないけど木っ端絵師の嫉妬でしょ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:16 ▼このコメントに返信 もう随分前から3Dモデルトレスやってたし今更なあ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:17 ▼このコメントに返信 大体、レイヤー機能駆使してるデジタル作画とかも手描きじゃ不可能なんだから、
AIも同じようなもんだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:17 ▼このコメントに返信 絵描いてる人なら絵柄変わったとか割りと分かるもんよ
今まで描けてたのに手がおかしいままポン出しする絵師もいるし
描くの好きじゃなかったんだなって悲しくなる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:17 ▼このコメントに返信 ツールとしては優秀だけど 好みかって言われるとな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:18 ▼このコメントに返信 i2iとか他人の絵柄学習させて手柄にしてるのはさすがに擁護できん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:19 ▼このコメントに返信 塗り方がワンパターンになってしまうのは塗り方の細かい名称が無いから
好みの絵師風で塗って欲しい場合その絵師を名指ししないといかないんだけど絵柄も引っ張られる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:20 ▼このコメントに返信 仕事で発注されてる訳でもないツイッター絵なら別になんでもええやろ
もともとエロイラストなんて似た構図のオンパレードだし(偏見)
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:20 ▼このコメントに返信 こういうことを言って良いのは完全なアナログ絵描きだけだろ
大半が使ってるデジタルツールも大概便利な機能積んでるしそのうちの一つとして扱えばいいのに
ど素人が生成するイラストよりは全然個性が出てるしな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:21 ▼このコメントに返信 修正して出せばいいっていうけど無理なんじゃないの?
いつトレースマンとして晒上げられるかわかったもんじゃないじゃん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:21 ▼このコメントに返信 これ上手い人が自分の絵柄学習させて〜とかじゃなくて
明らかに絵柄画力が変わっててAI使ったトレスだから苦言申してるんでしょ
絵描きこそAI使うべき!とか絵描かない人の雑な意見だわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:21 ▼このコメントに返信 構図だけ利用するとかなら分かるけどな
流石に徹頭徹尾AI任せだと「またこの絵柄かよ」ってなって見ないわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:22 ▼このコメントに返信 受け入れられるかは供給の絵師ではなく需要側が全てだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:23 ▼このコメントに返信 好きなわけねーだろ絵なんて
鳥山明ですらめんどくさがるんだぞ
AIに嫉妬した承認欲求モンスターがギャーギャーいってるだけ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:26 ▼このコメントに返信 AI絵をそのまま出す奴はAIにとっても邪魔だから消えていいぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:26 ▼このコメントに返信 売れっ子絵師はそこまで気にしないだろうから、あまり売れてない絵師が騒いでるんだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:27 ▼このコメントに返信 >>27
そもそもオタクなんて自己評価が異様に高い俺様君ばかりだから
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:27 ▼このコメントに返信 AI絵は身体がどこかおかしいって言うけど
底辺絵師のデッサンも大概酷いよね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:29 ▼このコメントに返信 漫画でトーン使うくらいの感覚でいた方が楽だぞ。資料や素材無しに描くことが偉いわけじゃ無いしな。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:29 ▼このコメントに返信 非営利前提で学習してんのに仕事に使ったらまずくないか?
日本限定の漫画なん?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:33 ▼このコメントに返信 漫画の場合、アシスタントが不要になるかも知れんな
そうなると、漫画家になる道筋が1つ潰れる事になるが、良いんだろうか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:34 ▼このコメントに返信 そのうち「この絵には温かみがない」とか言い出しそうwww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:34 ▼このコメントに返信 AIで可も不可もない絵量産するだけのやつは消えていい
子供がおもちゃで遊んでるのと変わらんから
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:35 ▼このコメントに返信 尚、著作権
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:35 ▼このコメントに返信 >>35
道がひとつ潰れただけで漫画家になれないわけじゃないんだから深く考えすぎでは?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:36 ▼このコメントに返信 AI使ってない自分の絵が高尚な物だとでも思っているのかね?
自惚れるなよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:37 ▼このコメントに返信 まぁ100歩譲ってフォローすると、今のAI絵師はおもちゃで遊んでいる人が多いのでクリエイターでは無い。
何百枚出力しようがゴミはゴミ
クリエイターとして作品に魂があるものを描けるのであれば活路はある。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:38 ▼このコメントに返信 何故か知らんけどAI使っても下手な奴は下手なんだよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:39 ▼このコメントに返信 AI絵は爆乳超乳&母乳が多いので、超乳戯画のせいでアレな好みの性癖決まっちゃった自分には嬉しい
まあでもUPするとき手とか崩壊してるのは取り除いておいて欲しいが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:39 ▼このコメントに返信 綺麗系の1枚絵はAIと相性良いが抜けるイラストはまだまだ厳しいな
1年でこんだけAIイラスト伸びたし3年くらいすりゃまともに抜けるのも出てくるんかね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:40 ▼このコメントに返信 >>40
そんな話誰もしてないのに何いきなりキレてるの?
あ、AI絵師様ですか?w
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:40 ▼このコメントに返信 デッドプールの漫画でも言ってただろ
アシが3日かけて描いた見開きもうめくっちゃうの?みたいなこと
その場面はそういうネタだったけど、そういう労力を削れるのような使い方すればいいんだよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:41 ▼このコメントに返信 こういう思考回路って老害の典型じゃん
新しい物をとりあえず使ってみるとか活用してみるとか考えず否定だけしまくる
ドが付く三流クリエイターだな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:41 ▼このコメントに返信 >>21
自分で塗らんのか?
塗れんのか?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:42 ▼このコメントに返信 米45
新しい技術を受け入れられない馬鹿を馬鹿にしてるだけなのにキレていると勘違いし、顔真っ赤になって突っかかってくる
キミが反AIイラスト派であることだけはハッキリしたな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:43 ▼このコメントに返信 AIイラストを使って自分の絵を描くとか、創作の素材の一部にするとかならわかるけど、
ポン出しAI術師さんは、他人が作ったAIに他人が作った著作物を突っ込んで出てきたものをチューチュー消費してるだけのイナゴなんでいなくなってどうぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:43 ▼このコメントに返信 商業絵師だけどラフ、アタリ、下書き、色置きまでの工程ではAIガンガン使ってるわ
線画以降の作業は流石に人力だけど作業効率はアホみたいに上がってる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:44 ▼このコメントに返信 そこにAIはあるんか!?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:44 ▼このコメントに返信 AIつっても所詮混ぜものだから「無断で使われた」って
言われるリスクは常に潜在している
なのでプロが仕事に使うより、嘘つきが他人のぶっこんでイラスト描きましたって
使う方が遥かにリスクが少なく需要がある
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:44 ▼このコメントに返信 米16
これ
AIなぞるのも3Dモデルをなぞるのも大して変わらんよな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:45 ▼このコメントに返信 >>45
草
AI否定派おるやん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:46 ▼このコメントに返信 AI使ったこと無いから分からないんだけど
他人の絵を一切学習せず自分の絵柄だけを学習させることってできるの?
出来ないなら他人の絵を勝手に使ってる可能性があるものを下敷きにするのはマズいだろうし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:46 ▼このコメントに返信 素人だかど俺も絵描いてたから気持ちは分かるよ
まあ時代の流れって割り切っていけるヤツかそんなこと関係ないくらいの才能がある奴しか生き残っていけない時代なんでしょうね
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:48 ▼このコメントに返信 AI「一枚絵ぐらいなら1分で作れます」
これがすでに実現しているのに0から手で描く意味がわからんのだが
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:49 ▼このコメントに返信 米56
アスペは「機械学習とトレス練習に違いはないから無問題!」って言い張ってるけど
その2つの違いの話とパクったかパクってないかの話とは一切無関係だしな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:50 ▼このコメントに返信 こだわってる下手くその絵よりAIの上手い絵のほうが価値があるんだよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:51 ▼このコメントに返信 「お前が10年近く消費して得た技術、1分で俺の物になったわwww」
↑AI否定派に言ったらマジギレされるから気をつけろ(ニッ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:51 ▼このコメントに返信 承認欲求高めの素人イラストレーターほどAIを毛嫌いしてるのがほんとおもろい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:52 ▼このコメントに返信 プロやセミプロレベルの人が道具の1つとしてAIを使うのか
自称絵師のドヘタクソ素人がAI絵をトレースして自作発言するのじゃ天と地ほど意味合いが違ってくる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:53 ▼このコメントに返信 拘ってる下手くそのがエロに関しては価値あるのが難しいところだな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:54 ▼このコメントに返信 ※60
「誰でも簡単に大量に作れる」ものは無価値なんすよ
そしてそれがAIのウリ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:55 ▼このコメントに返信 >>11
つーかこいつらの描いている絵って芸術云々の水準ではない
性欲と承認欲求で出来上がっているだけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:56 ▼このコメントに返信 今までだって他人の技術の積み重ねだろ
そう考えれば何も変わってない
この半年であまりにも技法が飛躍しすぎただけ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:57 ▼このコメントに返信 だろめおんは周りがAIの危険性を語ってるのに意気揚々とAI使ってるアピールしてて仲間内からも引かれてたぞ
なんかAI推進派ってズレてる人多いんだよな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:58 ▼このコメントに返信 20年ほど前はデジタル絵を嫌悪する聖戦士が腐るほどいたのに今や絶滅危惧種だ
鳥山明までデジタル移行したからデジタルというくくりで否定したら鳥山明も否定することになるからね、しかたないね
そんで今あきまんも平野耕太も奥浩哉もAIを乗り回してキャッキャウフフしておられる
どうせお前らも迎合するんだ、お前らはそういう奴だよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:59 ▼このコメントに返信 米68
法律に触れてない使い方してアピールしてるのなら
ズレているのは危険性だけ語って勝手にドン引きしている方じゃないっすか?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:59 ▼このコメントに返信 >洗濯機が登場したばかりの頃って全然使い物にならなくて
>洗濯板しか認めない人も沢山いたんだろうな
アンチ乙
車ですら馬車に勝っているところなど一つもないと言われていたんだぞ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:59 ▼このコメントに返信 米65
下手くそにオリジナリティなんて無いんだよ
独創性は絶え間ない修行の果てに身につけるものであって、下手なヤツが技量の無さをごまかすための方便なんかじゃない
そんなヤツの絵はどうせ誰かの絵柄に影響を受けた劣化版でしかないんだから、AIのほうがよっぽどマシだね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 19:59 ▼このコメントに返信 ダウンロード系の販売サイトでAi作品あふれすぎて出せる数制限かけますってメール来ててちょっと笑った
画像だけ詰め込んで販売してて売る方は1桁でも売れりゃ儲けもん、買う方も出力めんどいからで、そこに限った需要供給に関してはWINWINだろうが、販売サーバーの容量管理してる人達からしたら、こ管理費>売り上げで既に勘弁してくれーって状態になり始めてそうね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:02 ▼このコメントに返信 >>69
鳥山がデジタル絵になってから下手になったって書き込みは大量に見かけるけどね
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:05 ▼このコメントに返信 米72
お前のお気持ちなんか知らんがな
「誰でも簡単に大量に作れる」ものは無価値、それは事実
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:05 ▼このコメントに返信 Pixivでも小学生が描いたような絵を投稿してた連中がこぞってAI絵投稿してて
今まで0だった評価がついて自分が上手くなったとでも勘違いして気持ちよくなってんだろうな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:09 ▼このコメントに返信 絵師側の気持ちもわかるけどね
だがこの流れは止められんだろうな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:10 ▼このコメントに返信 自然淘汰
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:11 ▼このコメントに返信 質を安定させようと思ったら結局モデルごとのマスピ顔に収斂してくから修正時間考えたら言うほど使い勝手はよくないんだよなぁ
解像度的にも一番時間かかる清書には手出しできないし
何よりそれなりに描けないと加筆するたびに劣化させることになるから結局ポン出しで同人販売するのが時間効率的には良い
ただそれだと著作権的に流用リスクがあるのと同人プラットフォームも規制強化進めてるからあんまり未来が明るくない
既に描けてて絵柄確立した上で仕事もらってるやつは手出すメリットないと思う
どうせAI活用のノウハウなんて今後二転三転して何も蓄積しないだろうし
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:12 ▼このコメントに返信 技術の1つとしてAI使うのを反対してる人はほぼいないんじゃない?
問題はろくに絵も描けない人が出力しただけの物で絵描き名乗ってる事でしょ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:14 ▼このコメントに返信 米75
この世に大量にあるものより下手くその絵のほうが無価値だよ
なら俺が今から適当に描いた下手くそな絵にいくら払ってくれるんだ?
価値があるというのならさぞ大金を積んでくれるんだろうな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:15 ▼このコメントに返信 雑魚絵師さん可哀想
もう引退して就職しろよ雑魚は
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:17 ▼このコメントに返信 絵描きは絵を描くのが好きなんじゃなくて、承認欲求を満たしたいだけだからな。
だからAIみたいなのが出てくると反発する。自分が褒めてもらえなくなるから。
本当に絵が好きならAIが出てこようがひたすら自分が満足するまで絵を描き続けるだけの話だ。
でも努力せずに結果を欲しがる絵描きは絵を描く時間を削ってひたすらAIを叩く。
だから上達しない。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:19 ▼このコメントに返信 絵を見てる側は絵師がどれだけ努力したかなんてまったく興味ない。誰が描いたのかにも興味はにあ。
その絵を描いたのがAIだろうが人間だろうがなんでもいい。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:20 ▼このコメントに返信 米81
彼が言いたいのは砂糖とか胡椒が昔は超貴重だったけど今は・・・ってことでしょ
あと頑張って描いてもド下手くそなのに
「適当に描いた」ってちょっと背伸びするのやめろw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:20 ▼このコメントに返信 >>81
ド素人が適当に描いたヘタクソな絵は誰でも簡単に作れるものだから無価値なんじゃねーの
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:21 ▼このコメントに返信 よくわからんけどAI利用はじめた人が無駄に出力してるだけなのか、色々試してる途中なのかで全く変わるよな。
愚痴言ってる人には前者であって欲しいだろうけど。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:24 ▼このコメントに返信 AIが出てきた当初は絵師がやりたくない工程を楽にしてくれる程度に考えてたらとんでもないことになっちゃったな
海外だとAI絵に著作権は生じないとなったらしいけど、これがどこまでの範囲なのか気になりますね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:28 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけAI絵もちゃんとやろうと思ったらグラボ積んで学習させないといけなくなってる。
適当に文字列入れて生成してた半年前のような絵じゃ、誰も見向きもしない。
そういう意味では確かに誰でも生成できる程度のAI絵じゃ価値は無くなってるね。
道具を使ってなにか生成するとなると、上手い下手が出てきて上手い人の出力だけが価値を持つようになる。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:31 ▼このコメントに返信 20年くらい前にHTML手打ちとか、3DCGのモーションを手入力とか言ってた劣等種と何も変わらない。
そもそも絵師って名乗る奴なんか全部気持ち悪い連中向けの同じ絵じゃん。AIで十分。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:32 ▼このコメントに返信 AI肯定派の印象が悪いのってネットで目立ってるのが
自分は禄に絵も描けないのにもう絵師(笑)の時代は終わったwって
バカにするような発言する奴が目立ってるからだと思うわ
きちんとAIを道具として扱ってる人には悪いけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:33 ▼このコメントに返信 モデル作りに資源借りるか30万のグラボが必須な時点でいちゃもん付ける相手を間違えてる
サービス化して量産に拍車かけてる奴らに言え
作りたいもんを作れる奴らが増えるのはいい事なんじゃねーの
問題は大半のモデルの素材だがな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん 投稿日:2023年03月04日 20:34 ▼このコメントに返信 AI完全否定はどうなのかと思うけどね
全部がよそからの丸コピを絵師と名乗るのはアカンだろうが自分の絵を学習させて基礎的な部分をAIにやってもらってもいいのでは?
漫画やアニメだってバンクを使ってるわけだし、それで供給スピードを上げる方向で行くのが商売としていいような気もする
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:36 ▼このコメントに返信 技術だ進歩だって言ってるけど
要するに既存の絵合成してるだけでしょ?
製作者がイラストを収集したら罪になるけど
善意で公開したら悪意あるユーザーが勝手にやりました
僕も被害者ですでも学習させてくれてありがとうって逃げ道作ってるだけで
単なるエラーでは?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:40 ▼このコメントに返信 AI肯定派だけど必要以上に従来絵師こき下ろすやつには消えてほしいね
ある意味彼らの頑張りもあって出来た技術だから感謝
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:41 ▼このコメントに返信 統合失調症と化してるやん
どうせそのうち不要品回収とかスーパーのチラシにai絵使われまくるって
だって無料好きやん日本人
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:46 ▼このコメントに返信 米94
AIは既存の絵なんか合成してないぞ。むしろそっちのほうが難しいくらいだ。
人間だって数字の書き方を覚えたら別に既存の数字の画像の切り貼りなんかしなくても自分自身でいくらでも数字を書けるだろ。
それがどう見えるかということを理解すれば、いちいち絵の合成なんかしなくても絵を生み出せる。
人間がやってることと一緒だ。
より具体的に言うと、観測データを生み出すパラメータの推定をニューラルネットワークを使った変分ベイズで行うことで潜在変数(正規分布)に落とし込める。
これによって観測データのディスエンタングルメントが可能になるので、潜在変数に基づいて画像などを生成できるようになる。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:51 ▼このコメントに返信 >>97
努力は機械がやってくれる時代になったって事だね
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:51 ▼このコメントに返信 もう紙と鉛筆だけ使ってろ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:56 ▼このコメントに返信 いつものAIはなんでもできる勘違いやん。AIで自分用モデル作って望みの結果を出すなんて、できてる奴はまだこの世にいないレベル。独自の学習なんてAIに強いプログラマーぐらいしか手を出せてない。誰かが作ったモデルでプロンプト試行錯誤して何回も乱数ガチャやる暇あったら書いた方が圧倒的に早いよ。いつかその時代は来るけどまだまだや。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:57 ▼このコメントに返信 >>35
アシなんて本当は誰もやりたくないんだから潰れて結構
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 20:58 ▼このコメントに返信 結局数がありすぎてどれが最新でどれがいい感じのAIなのかまるでわからん
novel AIはもう時代遅れなんだよな?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:01 ▼このコメントに返信 >>100
これ
絵に限らずAIを使おうとするとPytorchやらモデルの仕様やら依存関係やらハゲ上がるわ
なんでもできるどころか踏み込んだ使い方をする土俵すら高すぎる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:03 ▼このコメントに返信 ゆーてAIに仕事奪われた絵描きなんかおらんやろ。
大げさに騒ぎすぎ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:06 ▼このコメントに返信 >>102
MajinAIで好みのモデル見つけるといい
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:06 ▼このコメントに返信 米97
その出力してるデータは既存の絵から取ってるわけでしょ
金も払わない許可も取らないで
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:12 ▼このコメントに返信 今のディープラーニングなAIを使うのは
手癖で落書き描くよりよほど根気がいると思うし
楽しているとは言えないのでは
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:16 ▼このコメントに返信 米106
いや出力データを既存の絵から取るわけないだろ。
お前は数字を書く時にいちいち他の人が書いた数字の画像を持ってきて切り貼りするのか。しないだろ。
字を書く時も絵を描く時も、別に切り貼りなんかしなくてもできる。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:19 ▼このコメントに返信 てかもうAIが書いていようと人間だろうとどうでもいいレベル。絵師っつっても名前も知らないようなやつやろ。どうでもええわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:24 ▼このコメントに返信 まあ学習用データに本来有料のものの無断転載が含まれてる可能性については問題視されていいと思うけど物事が進展しすぎててもう手遅れかもな
この界隈は奪ったもの勝ちみたいな風潮があるとかないとか
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:26 ▼このコメントに返信 糖質なってそう
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:32 ▼このコメントに返信 >>41
魂なんていらねぇよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:32 ▼このコメントに返信 >>107
画像系のAIは労力やべぇぞぉ
物体検知で遊んでるけどサンプル画像+ラベル5000セットでもまだ足らん
イラスト系も相当食わせてるんじゃねーかな
しかも学習枚数が増えると生成時間も増えるオマケつきだ、もちろん数日程度じゃ終わらん
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:33 ▼このコメントに返信 そもそも仕事って時代と共に移り変わっていくものなんや。他人がやって欲しいことをやってあげるから金がもらえるんやで
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:39 ▼このコメントに返信 AIに難色示してるタイプはこれから苦労するだろうな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:44 ▼このコメントに返信 >>106
学習は無断でも合法ですから
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:47 ▼このコメントに返信 >>116
作家狙い撃ちしたり特定の作品こ絵柄を真似るloraは違法だぞ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:47 ▼このコメントに返信 昔イラストレーターに1枚絵を描いてもらったが
・納品まで1ヶ月
・値段は3万円
・リテイクは1回だけ
という条件だった。
別に悪い絵が来た訳じゃなかったけど、さすがにこの値段や速度だと、今はAIを使った方が安いし早い
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:48 ▼このコメントに返信 >>117
ソースある?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:55 ▼このコメントに返信 >>3
将棋のは勉強やんけ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 21:58 ▼このコメントに返信 好き嫌いや価値観なんて人それぞれなんだからどうでも良いだろう
それを押し付けてくるなら反発するが
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 22:05 ▼このコメントに返信 >>51
それもうAIだけで良くね?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 22:28 ▼このコメントに返信 どうせどこにでもあるような既視感しかない大量生産同金型無個性萌え絵しか描けねーんだから人が描こうがAIが描こうが変わらないだろ。
テンプレ萌え絵しか描けないくせにクリエイターだのアーティストだの絵師(笑)だの笑わせるよね。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 22:38 ▼このコメントに返信 AI絵師と名乗るなら自分の絵をAIで補助してもらうとか
AIに下書きされたのを自分の手で調整できる人
他人の絵を食わせたりしてAIに絵を依頼するのは絵師じゃない
AIの手柄を自分の物と勘違いしてるだけの使えない人間
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 22:49 ▼このコメントに返信 🤖
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 23:20 ▼このコメントに返信 >>8
エアコンは明らかに今の異常気象から生徒の身体を守るのに必要だけどAIは無産の承認欲求を守るだけやん
教育と娯楽という離れた立場の出来事で例えるのは例えが下手な馬鹿にしか見えんが
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 23:27 ▼このコメントに返信 >>118
skebなんて納品まで上限2か月、リテイク不可やぞ
数回使ったことあるけどクライアント側からしたら馬鹿馬鹿しいことこの上ない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 23:28 ▼このコメントに返信 >>9
下手だった人が急激に上手くなったら疑うのかもしれん
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 23:34 ▼このコメントに返信 イラスト業界はAIに完敗だよ
まだまだ進化しているし勝ち目はない
平面絵描きなんか単純作業だから解析されやすい
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月04日 23:44 ▼このコメントに返信 10年近く絵の勉強してきてやっと様になってきたところで1時間前にAIをインストールして文字打ち込んだだけの奴に負けるのが単純に癪。
これは個人感情なのでこの癇癪が治るまではちょっとかかりそう
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 01:15 ▼このコメントに返信 今正に世に出ようとか仕事にしようってイラストレーター志望はまあ受け入れられんだろうなあ
20歳そこそこの人生の大半絵に費やしてアイデンティティと一体化してるだろうし
もう少し歳取って精神が成熟すればその辺上手く折り合いつけて上手く利用できるはず
逆にもっと若い子はAI余裕で使いこなすだろうからな
氷河期のように生まれたタイミングが悪かったとしか言えん
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 01:17 ▼このコメントに返信 >>57
いっぱい用意すれば行けると思うけど、用意する手間をかけられる人は自力で描いた方が納得いく物になるまで早い(微調整しやすい)から需要がミスマッチしてる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 01:20 ▼このコメントに返信 ×絵師は仕事を奪われる
○チヤホヤされてる絵師がズルい、仕事奪われて欲しい
が滲んでるやつ多すぎるんだよな
素材乞食してるくせによく言うわ
その根性な時点で仕事なんかできないわ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 01:58 ▼このコメントに返信 商業で絵やら漫画やらで食ってるけど
誰でも自分以上の絵どんどん刷り出してくるってのに焦りがないっちゃ嘘になるけど
最終的には自分も使えばいいだけかなって思ってる。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 02:28 ▼このコメントに返信 まあ写真が普及して肖像画を描いてもらおうと思う人はほぼいなくなったと思うけどそれと似た様な事が起こっているだけな気がする
シンギュラリティを越えたらどうしようもないけどそれは絵だけじゃないしなあ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 06:21 ▼このコメントに返信 >>130
結局ただの嫉妬なんだよな
技術の発展を受け入れられてない
10年やろうがAIに一瞬で抜かれる
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 07:26 ▼このコメントに返信 絵描き視点で正直にAIについて言うと例えるなら絵描きは味や人気はともかくそれぞれスープにこだわって自分の個性出して仕込んでるラーメン屋
そこに登場してきたのがAIという名のカップ麺とかインスタント麺
別にマズいわけでもないしダメでもない、多少アレンジしたりトッピングすりゃ一般人は満足かもしれないが、同業者からみるとどこまでいってもインスタントラーメンの域を出ないものがAIのイラストって感じなんだよな
だから別に嫉妬とかでもないしお前も使えよって言われてもインスタント麺をどうアレンジしたってラーメン屋のラーメンにはならないし別にインスタント麺を出したくてラーメン屋始めたわけでもないわけ
プロがみてもAIだとわからないくらいに本当にクオリティが上がれば変わってくるけど、実際絵描き視点でみてAIをベースにしてるってわかってしまうくらい特徴が出てるのが現状ということ
美味いか不味いかでいえば美味いモノだとは思うけどみんな同じ味がすんねん
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 08:00 ▼このコメントに返信 スレの117とかいうNTRの概念に身も心も犯された存在
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 08:01 ▼このコメントに返信 >>82
雑魚『雑魚』
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 08:01 ▼このコメントに返信 >>84
ダサい
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 08:02 ▼このコメントに返信 >>90
お前は生きなくていい
自分でそういってるも同じ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 08:03 ▼このコメントに返信 >>109
どうでもいいと思ってなさそう
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 08:04 ▼このコメントに返信 >>118
>>127
お前ら揃いも揃って頭が悪いな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 08:33 ▼このコメントに返信 >>137
何か勘違いしてるようだが、AI絵はすでに有名高級ラーメン屋レベルの域に達してるぞ
AI絵が似たような絵柄しか描けないと思ってないか?
全然そんなことないからな
それに加えて、更にこれからAIはどんどん進化していく
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 10:05 ▼このコメントに返信 超連投してるやついるな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 10:11 ▼このコメントに返信 マジで無価値な絵を大量生産してるわな
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 10:50 ▼このコメントに返信 >>136
嫉妬と言うより無常感や無力感みたいなのに近い
別にAI使ってる奴は羨ましく無い
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 11:04 ▼このコメントに返信 1枚絵なら誰が描いたかが重要やと思うわ。絵の価値ってどこにあるかって言われてらそこやし。
対してゲームや漫画みたいにイラストが構成の一要素でしかないならAIが有利やと思うわ。作業速度が図抜けてるし、複合的なものの一要素としての価値は遥かに高いと思う。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 13:22 ▼このコメントに返信 AI絵賛成反対はどうでもいいけど賛成派の反対派に対する煽りが気持ち悪い
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 14:22 ▼このコメントに返信 人間が描いてもハンコ絵ばっかやん
そうじゃない人は困らないんじゃない
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 14:25 ▼このコメントに返信 >>4
まあ人の絵食わせて学習してるからそこが引っかかるんやろね
手書きでも裏ではみんなお互いの作品を模写し合って練習してるやろうけどAIは学習元の平均を出す(溶かして固めるみたいな)から嫌がる気持ちもわかる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 14:28 ▼このコメントに返信 >>128
使ってもいいけど下手がなぞっても下手なだけだけだよな
3dモデルでも思うが上手い人は素材の使い方も上手いから使ってもいいやんと思えるが、下手は使わない方がまだマシな出来になる
使いこなせない武器は役に立たん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 14:30 ▼このコメントに返信 3Dモデルは普通は髪とか服は自分で描くしそれ描くにはそれなりにデッサンいるからまぁ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 14:31 ▼このコメントに返信 AI絵は超スピードやから使い捨て感覚がすごくて絵がそう言う扱いになるのは少し複雑ではあるな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 14:55 ▼このコメントに返信 顔以外AIだなって絵師結構いる
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:29 ▼このコメントに返信 こういう奴に限ってフォトショとかクリスタ使ってんだよなぁ
鉛筆と色鉛筆と画用紙だけ渡しても多分碌に描けんで
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 15:38 ▼このコメントに返信 少なくとも俺はまだ使わんな、全手描きの価値に自信あるし
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:04 ▼このコメントに返信 自分で絵を描くのが好きな人は続けるだろうし、それが力になるとは思う
上手く取り入れて仕事にするのも良いし、好き嫌いの問題でもあるかな
Twitterやめて好きに絵描けば病まないよ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 18:09 ▼このコメントに返信 トレース台からスキャナに、アナログ画材からデジタルに移行した時に
同じような拒絶反応起こした人間がいたけど、そんなもん何の意味も無かった
こんなもん気にするだけ無駄、好きなだけ使って練習すりゃ良い
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月05日 23:43 ▼このコメントに返信 まぁAI認めないのは自由だしね。漫画にするにしても
全て自力で濃く書き込む >> 背景はアシスタント任せ ≧ 背景はAIメイン。重要なとこだけ自身で。 >>> AIは使わず背景真っ白
ってなるだけだろ。まぁ予算と時間に合わせて絵師が決めればいい。
世に出たものが売れるかどうかは買い手の評価によって決まるだけ。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 08:16 ▼このコメントに返信 米7
それはAI絵に対して無知だからじゃね?
AI使うにしても技術や知識が必要なのは必須なんだし
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 08:39 ▼このコメントに返信 尊敬できるできないなら別にその通りじゃない?
商業じゃなければ、絵なんて究極古塔つみ形式でいいわけで
自分の絵の補助、作業短縮ならまだしも、絵柄変わるぐらい頼ってたらAI関係なしに普通に絵師としてはカスでしょ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月06日 18:53 ▼このコメントに返信 fallout4かよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 07:13 ▼このコメントに返信 ハンコ絵描いてチヤホヤされたいだけならもう需要無いから辞めればいいのに
元々向いてなかったんだよ
マジでこれに集約されるからな
デジタル絵師がAI使ってる人に拒否感持つってのはお手軽な承認欲求が壊れるからでそいつが物作り思考じゃないんだよ
アナログ絵描きが拒否感持つなら物作りの拘りが元々数段上だからデジタルの時点で拒否感強いわけよ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:06 ▼このコメントに返信 >>119
自分で調べろよゴミ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:35 ▼このコメントに返信 漫画の背景とかはクリスタの素材使ったりUEで造形したりするケースもあったからなんとも思わない
でもイラストや漫画の主要人物をAIで生成するのは現状ものすごい違和感がある
もちろんクリスタ素材で主要キャラを描いてるのも個人的には嫌い
「そこは描いてくれよ」って思う
結局自分の中で納得できるかどうかの話で、議論して他者を納得させるもんでもないんだよな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:25 ▼このコメントに返信 他人のキャラ描いて金稼ぎするのは良くて他人の絵のデータで金稼ぎするのは駄目なの?