1: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:48:19.40 ID:ADV72MFU0
なんで使わないん?
3: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:49:25.92 ID:0tAIsZDA0
毎年25日使いきっとる
9: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:52:01.21 ID:qMS8GYjba
使いたいのに使わせてくれない😡
10: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:52:37.70 ID:1bLkDlFqd
取得義務の5日取るだけで精一杯なんやが😡
【おすすめ記事】
◆パートから「年末年始に大変なのに有休取って連休取ってる」 「イベントの時ばかり休んでる」「特別手当ある時ばかり出て」と言われた。
◆【轟音】有休をとった俺「はぁ〜幸せだな〜」嫁「ぐぉおおおおおおおーーーー!」俺「( ゚Д゚)」→結果
◆ゆとり社員「残業は悪。有休はしっかり取る。」←これ.....

◆【速報】ケンドーコバヤシさん、緊急手術を受けてたと判明
◆【速報】2代目タラちゃんの声、違和感がなさすぎて絶賛されるwwwwwwwww
◆【画像あり】江頭2:50がエースコックの豚キム食った結果wwwwwww
◆ワイ「徳島出身です」敵「じゃあ阿波踊り踊れるんだ?w」
◆【悲報】脳がバグる画像、発見されるwwwwwww
◆パートから「年末年始に大変なのに有休取って連休取ってる」 「イベントの時ばかり休んでる」「特別手当ある時ばかり出て」と言われた。
◆【轟音】有休をとった俺「はぁ〜幸せだな〜」嫁「ぐぉおおおおおおおーーーー!」俺「( ゚Д゚)」→結果
◆ゆとり社員「残業は悪。有休はしっかり取る。」←これ.....
11: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:52:43.08 ID:EabhX1eVd
次の日ぼくが死ぬから
12: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:52:43.77 ID:l2AkZHaY0
今まさに使っとる
13: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:52:53.02 ID:AlDJJ46xd
一切申請してないのにいつのまにか減ってる
14: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:53:42.02 ID:OeL2hW3oa
ワイは買い取ってもらってる
15: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:54:07.14 ID:vu+S2RYQd
有給取れば定時で帰れるからほんま助かる
22: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:57:20.65 ID:vASEaUqb0
>>15
草
草
16: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:54:39.25 ID:cFJcQRVL0
糞上司「ん断るぅ」
18: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:55:33.50 ID:SLCzGM8P0
組合「消化しろよ」
19: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:55:47.79 ID:JaEz7Rw7M
とりまくってるわ
断ったら労基やし
断ったら労基やし
20: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:56:44.18 ID:oOXUsRuW0
そんなにもらえないし
21: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:57:14.39 ID:LPXdXjb60
未だに有給取らせへんような会社が存続してるのがある意味すごいよな
まぁ弊社なんやが
まぁ弊社なんやが
23: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:57:34.95 ID:kem608Ut0
親方が怖くて使えないんやが…🥺
24: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:58:38.54 ID:bu5XnYX40
バイトが土日使えば土日の時給になるんですかとか舐めた事言ってて草
25: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:59:12.30 ID:ONJPdWPna
有給消化した次の日のワイ「よし今日は溜まってる2日分の仕事しないとな」
これが辛いから
これが辛いから
26: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 08:59:15.18 ID:zF/9o6prr
ワオも28時とかに帰ったときは朝2時間使ってる
28: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:00:17.56 ID:2xXVXHw+0
ちゃんと使っとることになっとるけど
30: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:01:40.94 ID:alQ9YimN0
ワイんとこ有給使えって圧が凄くて既に使い切ってるやつにも使えとかわけわからんことになっとる
36: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:05:35.26 ID:O2iJI1B3M
>>30
草
草
31: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:01:52.30 ID:wqnmk3XVd
実際有休って変な制度だよな
あいつは休みやがってみたいなギスギス話の元になるし
廃止したほうがええんちゃうの
あいつは休みやがってみたいなギスギス話の元になるし
廃止したほうがええんちゃうの
34: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:03:11.02 ID:0fOBY2KMM
>>31
まあ福利厚生やってます感出すための制度やし
まあ福利厚生やってます感出すための制度やし
77: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:24:18.82 ID:pfYZsisxa
>>31
どんな会社にいたらそんな雰囲気になるんや
どんな会社にいたらそんな雰囲気になるんや
32: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:02:08.75 ID:OsNaj/FSd
本社の人は使いまくって頻繁に休んでるのに常駐してるワイは中々取れないと言うね
33: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:02:49.18 ID:bHAklXHAa
業務調整しないと使えないのは意味わからん
35: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:04:24.01 ID:Xt8MkIUf0
ヨーロッパとかは60日くらいあって一括全消化してバカンスとか出かけるんやろ
羨ましいわ
羨ましいわ
37: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:05:41.15 ID:xIACzjEi0
わぁも使い切ってみたいわ
39: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:06:16.45 ID:ME99iwc1r
ワイは有給飛び越えて休職するで
公務員やからそれなりに金もらえるし
公務員やからそれなりに金もらえるし
40: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:06:44.80 ID:gb5SnBGFH
来年に20日だけ持ち越せます
消化しきれず消えていきます
消化しきれず消えていきます
41: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:06:53.06 ID:kQHly9lad
5年に一回5日連続有休制度があるせいで
年1海外旅行行くのに気まずくてしゃーない
ワイ以外誰もやってへんし
年1海外旅行行くのに気まずくてしゃーない
ワイ以外誰もやってへんし
46: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:09:20.89 ID:GJipn/vTd
>>41
行かなきゃええやろ
行かなきゃええやろ
42: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:08:04.87 ID:FSTq8D69d
仕事辞める時にいっぺんに使うかって思ってそのままやったりする
44: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:08:49.59 ID:AUExz9yx0
なお使えん模様
49: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:09:44.88 ID:Ar62dCahr
弊社は土曜の代休使った時に何故か同時に消えましたね
53: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:11:05.55 ID:2cWr84T+H
忙しい時期に有給取って休んだら仕事溜まって悲惨な目に合うし
暇な時期に有給取ったらせっかく会社でダラダラできるのにそんな時に休むのはもったいない気になるし
結局病欠か急な葬式でしか使わんわ
暇な時期に有給取ったらせっかく会社でダラダラできるのにそんな時に休むのはもったいない気になるし
結局病欠か急な葬式でしか使わんわ
56: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:15:38.84 ID:Qx9JYtXYr
有給年5回取らんと指摘食らうが
そんなポンポン取れるほど暇じゃないんだよ😡
そんなポンポン取れるほど暇じゃないんだよ😡
57: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:16:15.09 ID:fH6bbdzZp
毎年の繰り越し分すら使いきれない😭
60: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:17:30.91 ID:c1J85xiaa
正直20日じゃ足りないわ
毎週3日ペースで休みたいのこっちは
毎週3日ペースで休みたいのこっちは
62: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:18:05.73 ID:Ah53m0Wv0
工場勤務だから休んだからといって仕事が溜まってく事もないし変な同調圧力とかもなく自由に使わせてもらえるわ
むしろ取る前提で上司が回って来るからな来月のカレンダー持ちながら「次の休暇いつにする?」みたいな感じで
むしろ取る前提で上司が回って来るからな来月のカレンダー持ちながら「次の休暇いつにする?」みたいな感じで
63: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:18:52.27 ID:CEaKtmBM0
少ない人数で回してる部署だととりにくい雰囲気なんだよな
64: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:19:14.66 ID:iGAbHvtj0
「辞めるときに溜めといた40と貰える20を一気にぶち込んだら気持ちいいやろなあ……」
なお現実
なお現実
65: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:19:18.38 ID:qUyMj0oJa
有給消化の義務の為に夏休みがなくなるって
本末転倒な気がしてくるわ
本末転倒な気がしてくるわ
71: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:21:24.04 ID:SLCzGM8P0
飛び石連休は家族連れがまっさきに休み入れて
6畳一人暮らしのワイが一人で出社してるわ
6畳一人暮らしのワイが一人で出社してるわ
75: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:23:18.39 ID:GJipn/vTd
>>71
バイトじゃねーんだから全員休んでも大丈夫やろ
バイトじゃねーんだから全員休んでも大丈夫やろ
72: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:22:24.65 ID:vm9qYGeVM
うちは会社が指定した強制有給日が年に3回あるからそれ以外で2日有給取ればいいから楽だわ
73: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:22:48.83 ID:0fOBY2KMM
会社「有休強制的に使わせるために公休減らすわ」
これええんか?
これええんか?
74: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:22:50.08 ID:uOE+MH9bM
仕事楽だから最低限しか取らないわ
76: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:24:00.27 ID:ME99iwc1r
休職最高やぞ?
お金があって大学生以上に休めるからな
お金があって大学生以上に休めるからな
87: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:28:31.75 ID:DU/CQQ9u0
>>76
うちの会社だと人事の評価はクソほど下がるみたいやけどな
うちの会社だと人事の評価はクソほど下がるみたいやけどな
78: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:24:37.09 ID:VZ7iI1Lf0
最近雰囲気的に取りやすくなってすごく助かってるわ。
79: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:25:03.30 ID:ZEuUA7sma
弊社「年5日土曜を出勤日に設定してそこで強制消化させるわw」
80: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:25:55.00 ID:GOlvQmviM
有休取るとボーナス減るから有休取りづらいんだが…
84: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:27:57.98 ID:6x7ZwU/G0
転職したら有給かなり減ったわ
もっとちゃんと確認しておくべきやった
もっとちゃんと確認しておくべきやった
85: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:28:21.18 ID:0fOBY2KMM
>>84
そら勤続年数に応じて付与されるからな
そら勤続年数に応じて付与されるからな
92: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:32:12.57 ID:6x7ZwU/G0
>>85
ワイの前職は2年目から20日支給されてたからそれが普通やと思ってたんや…
ワイの前職は2年目から20日支給されてたからそれが普通やと思ってたんや…
89: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:29:03.61 ID:yW3NqVcK0
うちの会社は労働基準法採用してないからそういうの全く無縁なんだよなあ
90: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:29:45.39 ID:Lecl4ZBtM
休みの日が勝手に有給にされてる
年間5日だけ
年間5日だけ
70: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:21:15.53 ID:5K/dVm1E0
土日出勤おわって有給消化中
86: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:28:27.70 ID:4Oi4E+FG0
何でこんな制度あるのって言われると確かにそんな気するけど無くされると死んじゃう
88: それでも動く名無し 2023/03/06(月) 09:28:36.32 ID:zYwi1pKfa
大企業過ぎて有給は必ず年内に消化せなアカン制度なんやけど
そのくせ人手不足だからシフト作ってる人が、めちゃめちゃ苦労してるの横目で見てて可哀想に思う
そのくせ人手不足だからシフト作ってる人が、めちゃめちゃ苦労してるの横目で見てて可哀想に思う

◆【速報】ケンドーコバヤシさん、緊急手術を受けてたと判明
◆【速報】2代目タラちゃんの声、違和感がなさすぎて絶賛されるwwwwwwwww
◆【画像あり】江頭2:50がエースコックの豚キム食った結果wwwwwww
◆ワイ「徳島出身です」敵「じゃあ阿波踊り踊れるんだ?w」
◆【悲報】脳がバグる画像、発見されるwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678060099/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:01 ▼このコメントに返信 使わせてくれよな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:03 ▼このコメントに返信 いや使えてるが
え?使えないの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:04 ▼このコメントに返信 有給使い続けるとお前休み過ぎやでとか言われたりこの日は流石に休むのやめようぜみたいなこと諭すようなこと言うけど本人の申請を却下したりするのは違法っすよっていうと仕事舐めてんじゃねえとか言い出す始末よ
絶対に定時で終われない仕事詰みまくるくせに生意気言うんじゃねえよハゲ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:08 ▼このコメントに返信 むしろ今は「使えや」つって強制的に休み取らされるぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:09 ▼このコメントに返信 休んでも仕事溜まるだけだし仕事気になって心が安まらない
それに幸運な事に仕事行くの嫌でもなんでもない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:12 ▼このコメントに返信 有休時に溜まった仕事が結局返ってくるから取らんわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:13 ▼このコメントに返信 >>5
有給未消化は会社に迷惑かかるからそれはそれでやめろ
どんなに仕事楽しくても有休消化も仕事のうちと割り切ってきちんと取る方がいい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:16 ▼このコメントに返信 有給取らない俺頑張り屋って自慢奴いるけど
そう言うやつのせいで社内で有給取りづらい風潮できるんだよ
健全な職場の妨げになるから嫌でもちゃんと休んで欲しい
家に居場所ないなら友人宅やネカフェで過ごせば良いんだから
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:18 ▼このコメントに返信 米7
言うてあんなん罰則あってないようなもんやろ
特に従業員が進んで取ろうとしなかった場合
労基署も持てあましてるんじゃないんか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:18 ▼このコメントに返信 使わせない企業にはペナルティ課さないと機能しないぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:19 ▼このコメントに返信 強制を5日でなく10日くらいにしてほしい
周りが使わないとこちらも使いにくい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:20 ▼このコメントに返信 ワイが他の従業員の勤怠管理してる立場なのでその方たちより先に5日休むのはちょっと
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:22 ▼このコメントに返信 >>9
8コメも言ってるけど労基署とか外部はもとより社内風紀への影響がでかい
あんまり度がすぎると社内の有給取りたい奴らの恨み買うぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:22 ▼このコメントに返信 祝祭日はを充当することで休業っていう事業所が意外と多いんですよね。
中小零細は最初にこれで就業規則作られちゃってるので、本文にあるような何故か使ってるつもりのない有休が消えていくっていうね。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:22 ▼このコメントに返信 限度越えて休もうとするヤツと有給一切使わないヤツがおるわ
もちろん後者のほうが圧倒的に仕事出来てる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:23 ▼このコメントに返信 シフト制だからか知らんけど希望休と病欠は自動的に有給にされてるわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:24 ▼このコメントに返信 米13
有給取りたい奴らそんなおらん
いても何か「変わり者」扱い受けてる人だわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:25 ▼このコメントに返信 >>17
変わり者扱いされるならそりゃ誰も表面上は取りたがらん、いや"とりたがれない"だろ
すでに末期やないかその職場
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:26 ▼このコメントに返信 期限抹消させるのが良くない。辞める時にまとめて使わせろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:26 ▼このコメントに返信 まず「有給使うのを強制」って時点でかなり頭おかしいと思う
そんなん自分の意志で決めさせろや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:27 ▼このコメントに返信 日本って先進国の中では休日が多い方なんだよね
有休だって欧州先進国ほどではないけどアメリカよりは多い
過労なんてのは戦後の話で、今じゃ最も楽な働き方ができる国の一つだと思うわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:28 ▼このコメントに返信 米18
いやそんなキツイ仕事でもないし
別に雰囲気も悪かったりはせん
というかそいつちょくちょく無断で休んだり当日急に「休みます」言ったりするちょっとアレな人
有給だって休んだ後から言い出したりしてるで
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:28 ▼このコメントに返信 うち25日あるから1ヶ月丸々休んで放浪の旅してたわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:29 ▼このコメントに返信 全員がフルに有給使ったら100%破綻するんだから
そもそもまやかしみたいなテキトーなシステム
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:30 ▼このコメントに返信 そもそもその「有給強制使用」なんて大企業をイメージして決めたようなルールだろ
日本の8割中小勤めだっつーの
現場との感覚が離れすぎてる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:31 ▼このコメントに返信 取得したら査定が下がってボーナスが減ります
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:32 ▼このコメントに返信 米3
その日に休まれると困るから日をずらしてって言うのは適法なんだよね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:32 ▼このコメントに返信 有給設定日にされるとその日の残業とか全部消えて8時間ピッタリにされるから嫌なんだよ
変な法律作られたせいで5日も強制だしマジだるいわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:33 ▼このコメントに返信 >>22
キツさとか雰囲気とかはその現場にいないとわからんしここのコメじゃ何とも言えないけど
「自分がそう思ってるだけで周りの本音は違った」とならなきゃ良いなとしか
有給蹴るって本質的にはサビ残と変わらん
社会的に否とされてる事に変わりはないしな
なんにせよ上手くいってるなら健やかに働き続けられるとええな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:33 ▼このコメントに返信 休んでる間の引き継ぎとかするほうがめんどくさいし申し訳ない
何の遠慮も無く休むなんて出来んわ
サイコじゃないんだから
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:34 ▼このコメントに返信 米29
その社員に問題ある事は華麗にスルーしやがってw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:36 ▼このコメントに返信 >>31
いやその社員がおかしいのは別に否定せんし掘り下げるとこでもないやろw
そんな問題野郎論外ってだけや
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:36 ▼このコメントに返信 いつ病気やら事故で長めに休む事になるか分からんので一応セーブしとくんやで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:37 ▼このコメントに返信 洗脳完了済みの社畜わらわらで草枯れますよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:37 ▼このコメントに返信 米32
いや有給使うヤツの普段の勤務態度は結構重要やろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:38 ▼このコメントに返信 有給の前後が皺寄せで忙しくなる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:39 ▼このコメントに返信 >>34
やりがい搾取、無償の奉仕の美学、献身の美徳
何とでも言えば良いけどそう言う根性論とボランティア精神で馬力稼げてたのは高度経済成長までだからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:39 ▼このコメントに返信 休んでも暇
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:41 ▼このコメントに返信 >>35
別にそいつが有給使おうが使うまいが関係ないわ
有給は当然の権利でそいつの勤務態度とは別だし切り分けて考えないとダメ
そいつの問題ある勤務態度のせいでお前の職場が有給取離づらくなってるんだとしたらそれはそれで南無三だぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:41 ▼このコメントに返信 そろそろ社会人20年目だけどマジで人生一日たりとも有休捨てた事無いの日本で俺だけじゃねって思ってる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:42 ▼このコメントに返信 >>37
その頃は今と違って従業員とその家族の分まで会社がケツ持ってくれたからな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:42 ▼このコメントに返信 人員ギリギリしか入れないせいで実質使えない定期
休んだら文句言われるからな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:43 ▼このコメントに返信 有給買い上げ制度やれや
おジャップ企業は貧乏暇なし状態なんだよどこもかしこも
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:43 ▼このコメントに返信 用事があるなら取ってもエエで?例えそれが旅行であってもな。何も無いのに休むんはやめとくれ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:45 ▼このコメントに返信 米43
それは昭和でやってたし今は違法
有給の強制使用無視よりよっぽど怖いのでやらん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:45 ▼このコメントに返信 年休の繰り越しで1年縛りなくして永遠に消えない仕組みにするべき
合わせて、1年を超えた繰り越し分については、会社にペナルティを与える意味で
利子みたいな感じで、
毎年4月に繰り越し年休1日XXXXX円(基本給に連動)
といった感じで従業員に支払うみたいな制度があれば、
会社は意地でも年休使わせるようになるはず。
(あくまで利子相当なのでこれで繰り越し分の年休が消えるわけではない)
国の制度としては、従業員の取得した年休の日数に応じて税金を優遇する制度などを作れば
なお年休取得が進むものと思われる。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:46 ▼このコメントに返信 米44
有給は別に何の用無くても使ってええんやで
理由次第でダメとか言ったらアカンねん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:49 ▼このコメントに返信 米39
そもそも使いたい奴があんましおらんねん
法律決まった後無理矢理使わせるとかやったけど正直微妙やったし
有名無実の法律って分かった今は総務も何も言わなくなったわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:49 ▼このコメントに返信 日本は世界でトップレベルで休日が多い国のはず
1位はメキシコだったはず 諸外国は休日少ないから長期休暇が有る
バカンスとか言うけど外国だっていろんな人間いる インドア系の人でも
長期休暇に入れば「バカンスどこ行くんだ?」と旅行に行けみたいなことを
言われるからそれが嫌だという人もいるぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:51 ▼このコメントに返信 >>37
公益性の為に働く公務員が公益性を害する行為(仕事中に性行為)をしてもクビにならないし
特別な権利だけは行使して有給もバッチリ取るような世の中なのに
なんでボランティアなんてタダ働きやらんとあかんのや?
最近では暇すぎるから公務員が副業をもっとやらせろという声があるらしいから
食料自給率を高める為に農業の副業をやるべき
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:53 ▼このコメントに返信 日給の70%しか貰えないし、出勤した際の歩合も貰えないからあんまり有り難くないのに、ウチの会社はやたらと有給を取らせる。月8日も休めたら十分なのに有給2日も勝手に入れるなよな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:59 ▼このコメントに返信 (ちゃんと使えれば)労働者側に有利だから文句はないけど、
意味わからん制度だわ。
雇い主と労働者側が対等だと言うなら、休みたかったら無休やろっておもうわ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 09:59 ▼このコメントに返信 使えない会社にしがみついてるやつが多すぎるねん。
とっとと辞めて使えないと社員の維持も難しいって思わせる風潮にせいや
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:00 ▼このコメントに返信 >>51
日給とか言ってる時点で底辺職だと気付け
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:02 ▼このコメントに返信 ブラック自慢してるやつみじめだからやめた方が良いよ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:02 ▼このコメントに返信 使わせないと怒られる…せや夏季休暇なくして有給使わせよ!
とかいうクズ
バカ国民は休みほしいとかいいつつ休みが増えるプレミアムフライデーを広げようともせず蹴ったけどw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:05 ▼このコメントに返信 一般職の分際で忙しいから取れないとか抜かす奴隷根性丸出しの奴らは何なの
有休すら取れない仕事ぶりだから忙しいだけだろとしか思えない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:10 ▼このコメントに返信 >>44
うちは私用で何も言うな言われるわ、理由書くと上司の個人的な感情が出るし理由無いと休めない人出てくるし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:13 ▼このコメントに返信 長期休みで勝手に使われて有休取得日数に加算されます
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:19 ▼このコメントに返信 >>44
あー、でたでたでたこういうバカ
何でもないのに休むことすら法律で認められてんだよなぁ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:23 ▼このコメントに返信 大体の人はいつ急に有給必要になるか分からんから最低限しか使わんねん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:27 ▼このコメントに返信 祝日休みありに規定変更しましたで歓喜からのその代わりに祝日の休みには有休使ったことにするって言われた時はマジで目が点になった
これ違反にならんのか
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:28 ▼このコメントに返信 >>2
使えるけど、使ったら自分がしんどくなるから使えない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:30 ▼このコメントに返信 ただのサビ残言い換えただけのタダ働きを自慢するの最高に狂ってる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:48 ▼このコメントに返信 米64
?
給料発生しない仕事の話誰もしてなくない?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:55 ▼このコメントに返信 有給制度がなくなるかわりに年次休暇増えるならいいと思うよ
休みってのは時間が確保できればいいわけで、その分の給料までもらおうとは思わんしな
むしろ欠勤扱いでいいから無断欠勤無断遅刻に寛容になってほしい。
どうしても気が乗らない朝に必死に言い訳考えるのダルい。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:56 ▼このコメントに返信 今の職場は事前申請だと上長の許可が必要だから
当日休んで有給を割り当てるようにしてる
だから休みは増えたが収入が増えないジレンマ
前の職場は自分の休日に有給使ってたから給料多くて嬉しかった
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 10:57 ▼このコメントに返信 即日〜1週間で対応が必要、担当が1人で替えがいない、
このパターンで夏休みすら取れない仕事をやってたな。
今考えればやりがい搾取なところもあったけど、業界内では名前が売れてるところだったので、
そこで職歴付けるためには、不利な条件でも働かざるを得ないというのもあったと思う。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:11 ▼このコメントに返信 めっちゃ使ってるわ
まだ20代やから、キャンプしてましたー!とかって言えるけど、40代から責任感的があるんかでほとんど取ってない人もいるからなぁ。周りが有給使いまくってる環境なら取りやすいよな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:18 ▼このコメントに返信 ブラックだと連日使うと先輩に空気読めって言われる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:25 ▼このコメントに返信 会社「祝日ある週の土曜日を出勤日にして、有休消化指定日にします」
会社「年5日以上取得するなら評価下げます」
これが現実
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:34 ▼このコメントに返信 >>3
違法じゃねーよ権利バカが
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:40 ▼このコメントに返信 仕事溜めちゃうじゃねーよ。
属人化してるから仕事止めざる負えないだけじゃん。
お山の大将アピールウザい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:45 ▼このコメントに返信 日本は有給消化率の低さを美徳とする奴隷根性が染みついてるからね
効率化を嫌い仕事を早く終わらせるより残業してまで終わらせた方が評価され
暴力でも犯罪でも罪を償えば普通の人より評価される社会
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:50 ▼このコメントに返信 >>63
自分は無能って言ってて恥ずかしくない?
普通は仕事量調節してしんどくならないようにするよね。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:51 ▼このコメントに返信 今年度0.5日残して16.5日使っちゃった
来年も使っちゃうやで
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:52 ▼このコメントに返信 月曜の朝9時過ぎから有給使う暇ないとかレスしてる奴、その行動のせいだろ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:53 ▼このコメントに返信 繁盛期は有給控えろ。
月1回までな。
これじゃ20日貰っても使いきれんやろ…
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 11:53 ▼このコメントに返信 休んでも給料発生するのに働いてる時点でタダ働きなの自覚してないのマジ怖いわ
サビ残も有給未消化も本質的には労働力のタダ払い
それを自覚せずにやってる奴がこんなにウヨウヨいるとかそりゃ終わるよこの国のGDPも
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:15 ▼このコメントに返信 奴隷日本人は全然取らないから経営者からしたらチョロいよな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:16 ▼このコメントに返信 米78
その場でそうやって言い返せよ
出来ないなら永遠に奴隷やってろw
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:22 ▼このコメントに返信 >>75
仕事量の調整(前日まで残業残業&残業)
有給の意味無くなるんじゃハゲェ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:24 ▼このコメントに返信 >>24
100%までは分かるけど5-7割は安定して使わせてくれや…
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:27 ▼このコメントに返信 >>78
使わせてくれるんか…()
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:33 ▼このコメントに返信 休んでもやる事無いのに5日間も休むの辛いわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:34 ▼このコメントに返信 有給使えないとか残業するのが当然とか
飲みに付き合わされるとか
そういう時代から急転換してくれて本当に本当に助かった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:35 ▼このコメントに返信 ウチの職場は適当に休んでから、月末にスマホで申請しとけばOKやで
今年からは1時間単位で有給取れるから
ちょっと眠いから1時間遅れて行くか―とか自由に出来る
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:38 ▼このコメントに返信 有給つかって休日出勤扱いしてほしい
年一回使えるかどうかいと意味がわからない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:47 ▼このコメントに返信 20日あっても会社カレンダーの土曜出勤日の消化で15日飛ぶわ
大手不祥事鉄鋼系子会社
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:52 ▼このコメントに返信 そもそもこの制度を考えた人間が頭おかしいわ
働いた分だけ貰う
働かない分は貰わない
至極まっとうな事なのに
なんで働いてない分まで貰おうとするのか解らない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:53 ▼このコメントに返信 自分の為に使うし自分の為に使えないもの
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:53 ▼このコメントに返信 >>54
その日の給与って点では間違ってないだろ?たぶんお前よりはいいとこに勤めてるよ。頼みもしない有給くれるしな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 12:58 ▼このコメントに返信 >>72
違法だぞ
ブラック企業のマイルールに染まったブラックガイジは大変やな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:00 ▼このコメントに返信 なにげに有給+祝日で日本はめちゃくちゃ休み多い国なんよな。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 13:09 ▼このコメントに返信 >>27
しかし却下する権利は企業側にはないぞ
あくまで提案であって提案したら必ず日をずらして申請しないといけないわけではない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 14:35 ▼このコメントに返信 >>95
会社側が時季変更権を行使した場合は従わないと懲戒処分くらうけどね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 15:48 ▼このコメントに返信 使ってないのに使ってるかのように勝手に会社が調整してる神システムよな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 16:14 ▼このコメントに返信 >>72
時季変更権はよっぽどの理由がないと行使できないよ
基本的に会社は有給休暇を拒否できない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 16:17 ▼このコメントに返信 >>4
それは羨ましい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 16:58 ▼このコメントに返信 社内規則に「弊社に有給休暇制度はありません」とあったワイ、無事にブラック企業入り
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 17:03 ▼このコメントに返信 学生の頃は必死に勉強して入社する会社の選択肢を増やさなければならないと思い知らされる理由の一つ。
有給を申請したら嫌な顔されたり、部署内で除け者にされたり・・・挙句の果てに有給とらせて貰えない会社より、
有給?どんどん取得して!ただ申し訳ないけどこの日だけは外してくれると嬉しいかも!と休暇取得に積極的な会社のほうが良いに決まっているからな。
両方経験したけど仕事のモチベが違う。
昭和〜平成の頃は有給取得は失礼だとかマナー違反みたいな風潮もあったけども、今は変わってきているね。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 21:42 ▼このコメントに返信 ワイ有給10日民、一般企業は20日と知って悲しみ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 22:23 ▼このコメントに返信 >>1
弊社は有休を悪とみなし使用日数に応じたランキングを張り出して故意に取らせないようにしてた
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月07日 22:30 ▼このコメントに返信 40日くらいある…とてもじゃないが取れる気がしない。
上司の苦い+かるーい睨み顔が浮かぶわ…海外旅行とか夢やなぁ。給料も低いから無理やけど
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 00:23 ▼このコメントに返信 1ヶ月タダ働きw
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 20:28 ▼このコメントに返信 有給って何?
うちの会社にはないけど
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月11日 08:19 ▼このコメントに返信 有給は本当に体調不良で来れない日と冠婚葬祭のためにあるのだよ