1: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:53:54.76 ID:tTXCCG5Ya
ガソリン車販売禁止、承認延期 ドイツ不支持で―EU加盟国 https://t.co/YoKZQpitqv
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) March 3, 2023
3: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:54:54.25 ID:26u2UWUP0
ブレブレやん
5: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:55:16.66 ID:84nDhOdma
綱引き凄いな
6: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:55:26.69 ID:ell4Rjme0
利害が完全一致せんと中々まとまらんやろ
【おすすめ記事】
◆【朗報】JAF「EVなら雪に埋まっても一酸化炭素中毒になりません!」
◆岸田「んーまた増税したいなぁ。せや!!EVのモーターに課税したろ!!」
◆テスラ株が年初来で55%の下⤵EVを愛する投資家に地獄を見せてしまう。
◆欧米「あああああ日本に勝てない!!!せや!これからEV以外禁止にしたろ!!」
◆トヨタ「EVは必ず失敗する。このままだと日本を出ていくことになる」

◆【速報】浜田雅功、ついにフレンチクルーラーでイジられるwwwwwwwwww
◆【朗報】ワンパンマンの村田雄介さん、自主制作アニメでシコらせにくるwwwwwww
◆【朗報】尾田栄一郎さんの絵、なんだかんだでエロいwwwwww (画像あり)
◆【速報】岡田将生、破局wwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】史上最も多くの精子を搾り取った二次元キャラwwwwwwwwww
◆【朗報】JAF「EVなら雪に埋まっても一酸化炭素中毒になりません!」
◆岸田「んーまた増税したいなぁ。せや!!EVのモーターに課税したろ!!」
◆テスラ株が年初来で55%の下⤵EVを愛する投資家に地獄を見せてしまう。
◆欧米「あああああ日本に勝てない!!!せや!これからEV以外禁止にしたろ!!」
◆トヨタ「EVは必ず失敗する。このままだと日本を出ていくことになる」
8: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:55:54.71 ID:tTXCCG5Ya
【EU】35年ICE車販売禁止に暗雲 独伊などが反対姿勢=7日採決
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba5ea5bfc8a276d2c760728051cfc0a911a5ad3b
ドイツとイタリア、ポーランドが反対、ブルガリアは棄権
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba5ea5bfc8a276d2c760728051cfc0a911a5ad3b
ドイツとイタリア、ポーランドが反対、ブルガリアは棄権
12: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:57:16.18 ID:z9/1jW/da
>>8
何故ポーランド?
あそこ自動車産業盛んやったっけ?
何故ポーランド?
あそこ自動車産業盛んやったっけ?
60: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:09:37.98 ID:oeuk1VhA0
>>12
電気代が高すぎてな
一部の人間が国脱出するくらい高い
電気代が高すぎてな
一部の人間が国脱出するくらい高い
61: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:09:45.31 ID:XDgY+3VE0
>>12
ドイツの自動車会社の部品工場が沢山ある
ドイツの自動車会社の部品工場が沢山ある
65: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:11:14.86 ID:whh5PzwbM
>>12
ドイツ車イタリア車の工場がかなりあるで
大衆車はポーランド製とか結構ある
ドイツ車イタリア車の工場がかなりあるで
大衆車はポーランド製とか結構ある
69: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:11:54.64 ID:z9/1jW/da
>>61
>>65
納得
ポーランドは戦車作ったりもしとるよな
>>65
納得
ポーランドは戦車作ったりもしとるよな
10: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:56:43.97 ID:z9/1jW/da
ドイツわがまま過ぎw
11: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:57:04.52 ID:e9z7mfVyd
草
お前らが始めた物語やろ
お前らが始めた物語やろ
17: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:58:31.63 ID:tTXCCG5Ya
普通に考えてドイツもイタリアも既存の大手自動車メーカーがあるんだから、EVシフト進める理由無いわな
19: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:00:02.54 ID:84nDhOdma
>>17
単純に電池用のレアアースが手に入りにくくなる予測たったんちゃうかな
単純に電池用のレアアースが手に入りにくくなる予測たったんちゃうかな
21: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:00:06.63 ID:PhHShY41p
エネルギー市場全般的に暴騰してるのに自ら縛りプレイなんて何で行けると思うんや
27: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:01:22.44 ID:pwWBxuA10
完全にメーカーさんの都合やん
29: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:02:25.80 ID:7MAEfhFF0
メーカーの都合っていうか電池の進化が予測よりも遅れてるからちゃうの
32: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:03:14.31 ID:L0fpZhrx0
電気代エグいやろ
33: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:03:16.22 ID:tTXCCG5Ya
イタリアの環境・エネルギー安全保障省
「環境目標は、雇用と生産への悪影響を避ける必要がある」
まともな事言える人がおってよかったわ
そもそもEVが環境に良い訳でもないんやけど
「環境目標は、雇用と生産への悪影響を避ける必要がある」
まともな事言える人がおってよかったわ
そもそもEVが環境に良い訳でもないんやけど
38: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:05:14.66 ID:84nDhOdma
>>33
トラックの煤煙と同じで目に見せないと実効性分からんからな
トラックの煤煙と同じで目に見せないと実効性分からんからな
40: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:06:04.57 ID:fO9sHw74a
しゃあない 電気めちゃくちゃ使うし全てEVにしたら大変なことになるぞ
環境にも最悪
環境にも最悪
45: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:07:27.28 ID:CAfiKWP90
日本こそEVの先陣切るべきやったな
石油をほぼ中東から海運で運んでるのはリスクデカすぎ
石油をほぼ中東から海運で運んでるのはリスクデカすぎ
49: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:08:26.15 ID:fOxt9l+Wd
>>45
ハイブリッドで満足しちゃったんや
ハイブリッドで満足しちゃったんや
53: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:09:04.95 ID:z9/1jW/da
>>45
電気も中東の石油とオーストラリアの石炭依存なんだが
電気も中東の石油とオーストラリアの石炭依存なんだが
54: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:09:10.52 ID:bW6V0le6r
>>45
太陽光が多い日本だからなあ
風力なら夜間でも充電できるが
太陽光が多い日本だからなあ
風力なら夜間でも充電できるが
56: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:09:14.19 ID:tTXCCG5Ya
>>45
原発作りまくるならそれでいいけど、結局は電気作るのに油燃やしとるから意味ないわ
再生可能エネルギーは主流にはなり得ないし
原発作りまくるならそれでいいけど、結局は電気作るのに油燃やしとるから意味ないわ
再生可能エネルギーは主流にはなり得ないし
46: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:07:37.89 ID:WVGKMtLh0
消費者としてみた場合EVのメリットって何なの?補助金と規制が無くなっても売れていくんだろうか
57: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:09:15.05 ID:84nDhOdma
>>46
エネル問題解決できない限り一部で流行るだけやな
エネル問題解決できない限り一部で流行るだけやな
58: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:09:21.95 ID:mzPaJ5B50
>>46
自宅でも一定量以上の発電できるならエネルギーの自給自足が可能けど
太陽光パネル乗せたくらいじゃ意味ないし
まぁ年収3000万オーバーとかそういう連中しかメリット得られる環境を用意できないのでパンピーにメリットはない
自宅でも一定量以上の発電できるならエネルギーの自給自足が可能けど
太陽光パネル乗せたくらいじゃ意味ないし
まぁ年収3000万オーバーとかそういう連中しかメリット得られる環境を用意できないのでパンピーにメリットはない
55: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:09:10.90 ID:g2IJXkwrD
25年がどうのとか言ってたの本気にしてたやつおらんやろ
59: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:09:22.90 ID:lfphrritd
実現不可能な課題は否決するしかないだろ
EV促進なら分かるが、今後全て置き換えるのは時間が必要
EV促進なら分かるが、今後全て置き換えるのは時間が必要
62: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:10:24.18 ID:yX42sr/i0
EVが環境にいいというのはどういう理屈や?
68: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:11:51.35 ID:0Be8jzld0
>>62
天然ガスはクリーンエネルギーとか自分の都合で言っちゃうEUのクソみたいな理屈や
天然ガスはクリーンエネルギーとか自分の都合で言っちゃうEUのクソみたいな理屈や
70: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:11:55.48 ID:fOxt9l+Wd
>>62
ただのイメージ
ただのイメージ
74: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:12:53.74 ID:0HZ+ac/od
>>62
運転する時にCO2出さない
リチウムの採掘やら発電所充電器製造時に出てくるCO2は知らないンゴ
運転する時にCO2出さない
リチウムの採掘やら発電所充電器製造時に出てくるCO2は知らないンゴ
63: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:10:38.51 ID:fOxt9l+Wd
水素エンジンができたら一発逆転あるで
64: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:10:46.34 ID:38CrjNz90
ワイはEV賛成やで
バッテリー問題と電力問題が解決したら、やけど
バッテリー問題と電力問題が解決したら、やけど
66: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:11:23.63 ID:6BT2stafa
結局まだ再エネがたらんってことやろな
再エネが主流になりつつあるけどまだ時間がかかるってことやろな
再エネが主流になりつつあるけどまだ時間がかかるってことやろな
71: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:12:16.53 ID:QP+in4ju0
いつものことやん
本気で変わるには時間がかかるんやから日本サイドは現状維持で新しいもんはついでにやる意気込みだけ見せればええねん
本気で変わるには時間がかかるんやから日本サイドは現状維持で新しいもんはついでにやる意気込みだけ見せればええねん
77: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:13:21.99 ID:Dagu5Jhsa
環境重視なのは分かるけど全部EVにしたところでアメリカしか得しなくない?
85: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:14:33.64 ID:AHenW1HBM
>>77
アメリカも得せんぞ
めちゃくちゃ広い田舎のインフラ整備せなアカンし
アメリカも得せんぞ
めちゃくちゃ広い田舎のインフラ整備せなアカンし
91: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:16:45.15 ID:QP+in4ju0
>>85
ガソリン安いしな
ガソリン安いしな
80: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:14:05.31 ID:6BT2stafa
結局ロシアに依存してる部分ってガスとかの化石燃料だから再エネと原発うまく使って脱却しないとダメなんだがな
承認が遅れても潮流は変わらんよ
承認が遅れても潮流は変わらんよ
81: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:14:12.58 ID:vMEiU5Vwa
電気代上がるのわかってるのになんでロシアウクライナ止めなかったんや
92: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:17:11.66 ID:E2IiDuL+r
日本でEVが主流になったら
発電所もっと増やさんといかんけどどうするんや
クリーンな自然エネルギーが普及すれば何とかなると思ってんのか?
発電所もっと増やさんといかんけどどうするんや
クリーンな自然エネルギーが普及すれば何とかなると思ってんのか?
99: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:18:36.64 ID:VN5KHZSp0
>>92
そらもう原発フル稼働&新設よ
そらもう原発フル稼働&新設よ
100: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:18:38.13 ID:QP+in4ju0
>>92
ただでさえ夏冬にひーひー言っとるのにな
ただでさえ夏冬にひーひー言っとるのにな
93: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:17:16.45 ID:lfphrritd
プリウスがリッター80キロ走ればそれで良いような気もするけどな
94: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:17:32.98 ID:WVGKMtLh0
補助金、規制なしでも消費者に明確なメリットがある状態になってから普及させて欲しいよね。電気代高騰の結果、燃費もなんともいえないらしいし
たまにガラケーからスマホへの移行と例えられるがスマホは補助金なしでも爆発的普及した訳でね
たまにガラケーからスマホへの移行と例えられるがスマホは補助金なしでも爆発的普及した訳でね
95: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:17:33.98 ID:IwvTyRcAM
まあ再エネ促進がどれだけできるかやな
まだ足らないってことやろ
言っとくけどこの承認は延期になっただけでめどがたったら承認されるぞ
欧米中から圧力かけられたらジャップも動かざるを得ないから準備はしとけよ
まだ足らないってことやろ
言っとくけどこの承認は延期になっただけでめどがたったら承認されるぞ
欧米中から圧力かけられたらジャップも動かざるを得ないから準備はしとけよ
101: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 12:19:01.26 ID:84nDhOdma
>>95
再エネが天下取ることはないと思うぞ
建設と維持コストがクソ高いのバレてきたから
再エネが天下取ることはないと思うぞ
建設と維持コストがクソ高いのバレてきたから
14: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:57:49.01 ID:TFk2A36g0
お前らいつも延期してんな
16: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 11:58:29.82 ID:E33wr4Wna
この前のニュースで25年とか言ってたのに35年に延期は草
いつやるんだよ
いつやるんだよ

◆【速報】浜田雅功、ついにフレンチクルーラーでイジられるwwwwwwwwww
◆【朗報】ワンパンマンの村田雄介さん、自主制作アニメでシコらせにくるwwwwwww
◆【朗報】尾田栄一郎さんの絵、なんだかんだでエロいwwwwww (画像あり)
◆【速報】岡田将生、破局wwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】史上最も多くの精子を搾り取った二次元キャラwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1678244034/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:33 ▼このコメントに返信 電気代と電池の問題が解決されない限りEV自動車なんて無理ゲー
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:34 ▼このコメントに返信 一方の日本では今ごろガソリン車販売禁止になるまで見えた
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:36 ▼このコメントに返信 米2
そうそう馬鹿だから見栄張ってやりそうなんだよな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:36 ▼このコメントに返信 とりあえずハイブリッドで良くね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:38 ▼このコメントに返信 再生エネルギーの推進国で電気が足りないとかギャグかな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:39 ▼このコメントに返信 何か定期的に沸いてたよな
EVの時代が来る、ガソリン車は時代遅れ、日本はEVから遅れてるから自動車産業終わる
っていう論調の奴ら
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:40 ▼このコメントに返信 1本に絞って良いことなんてなんもないやろ。今は電気代もヤバいし、反対が出るって事はインフラも完全じゃないんだろうし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:42 ▼このコメントに返信 >>2
トヨタが政治屋動かしてるんだからそれはないw
あるなら中国が動いたらそれに合わせるよ、ドイツなんかもそうだ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:44 ▼このコメントに返信 石油は中東からってウランだって輸入しかないしそれも取れなくなってきてんだわ
EVにシフトじゃなくて再生エネと蓄電池研究に全振りしろよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:45 ▼このコメントに返信 再生エネなんて、製造に関する廃棄物と二酸化炭素を中国に付け替えただけの
実際は数字のマジックじゃん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:46 ▼このコメントに返信 >>6
今多に専門家の中にもいるからな
最近はオールEV時代から"軽は"オールEV時代にゴールポストずらし始めてるけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:48 ▼このコメントに返信 つかクリーンでもないコストも高いEVにする理由がないやろ
公チューばっかしやがって
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:48 ▼このコメントに返信 今まで自動車産業で成功出来なかった国がEV利権で甘い汁吸えるくらいしかEV普及のメリットないからな
高価、気温差に弱い、電気バカ食い、製造〜廃棄まで含めると全く環境に良くない
誰が乗るねんこんなもん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:49 ▼このコメントに返信 バカで草
勝手に痩せ我慢のチキンレースやってもうギブアップかよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:51 ▼このコメントに返信 絞めるのは自分の首だけにして下さい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:53 ▼このコメントに返信 是非EV厨の意見をお聞きしたいね。あ、そっ閉じしてるから無理かw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:54 ▼このコメントに返信 こんなん当たり前だろ、選択肢増やしとくだけでいいんだよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:57 ▼このコメントに返信 中国まで戦争始めたら今後数十年は無理だろう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 19:59 ▼このコメントに返信 日本以上にドイツの動きがよく分からん
EV推すんなら推すで何で廃炉一直線なん
他のEUは原発回帰に舵切ってるっていうのに
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:01 ▼このコメントに返信 セクシー「今ふっと文字が下りてきたんですよ。EとVの文字で・・・」
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:03 ▼このコメントに返信 >>4
本当に環境を保護したいんじゃなくて、他国の足を引っ張る国際政争の具として環境を振り回しているから、こうなってるねん。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:03 ▼このコメントに返信 世界は地球を守るためEVシフトしてるのに日本やドイツといった敗戦国連中はいまだに世界に迷惑をかけるのかよ
先の対戦といい本当に自分達のことしか考えてないんだな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:05 ▼このコメントに返信 そもそもEUの化石燃料車禁止ってハイブリッド車でトヨタに勝てないと悟った上でEVに弱いトヨタに対する唯一の対抗策で、二酸化炭素排出とかは後付けの理由だからな
策士、策に溺れるとは言うが杜撰すぎる策で勝手に自滅しただけだったわ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:05 ▼このコメントに返信 順当に5年ずつ先送りにしてんな
来年の今頃はやっぱ45年からにしといたるわ(ドヤッ!
ってやってるだろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:05 ▼このコメントに返信 日本でガソリン車禁止するんなら原発全機動かさんと国民は納得せんやろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:07 ▼このコメントに返信 米2
その癖原発再稼働には消極的なんだろ?
今回再稼働認可したってのも前々から予定されてた数基程度で電力不足にはまだまだ足りない状態だし。
だからトヨタがキレて「民間に丸投げしないで、まず政府が動け!」って文句言ってんだし。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:07 ▼このコメントに返信 ドイツはお前の主要産業も自動車だろうに、なんでゲームチェンジになるようなEV応援したんだ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:07 ▼このコメントに返信 >>20
天国か地獄かどっちでもいいけどエレベーター一直線で向かってくれい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:08 ▼このコメントに返信 >>19
ドイツの電力を作る原発は、フランスに建ててるから、ドイツ国内には原発要らないという、美しい理論やぞ。
東電の原発が(東北電力管内の)福島県に建ってるやつの変化形だな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:09 ▼このコメントに返信 米25
全機どころか追加で増やさないと足りなさすぎる。
日本でどれだけ自動車があって、どれだけの電力がいるかって計算すらしてないだろこの分だと。
まずそこからスタートしなくちゃいけないのに見切り発車過ぎる。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:09 ▼このコメントに返信 >>8
一度そういう流れになりかけたけどトヨタの(当時)社長豊田章男が日本の産業が衰退するからガソリン辞めへん!って突っぱねて経団連がトヨタさんの言う通りや!ってなって日本のガソリン車禁止は無くなった
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:10 ▼このコメントに返信 米27
ガソリンもディーゼルもハイブリッドも何一つ日本に勝てずケチョンケチョンにやられたからに決まってんだろ
EVなんか馬鹿にでも作れる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:10 ▼このコメントに返信 欧州さんさぁ〜もういい加減に世界のリーダーごっこするのやめようよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:11 ▼このコメントに返信 水素エンジンが出来たらも何も、モノ自体は既にあるな
ガソリンエンジンと何ら変わらんパワーよ
後は改良してもっと効率上げて〜ハイブリットにして〜、とやっていけばいずれ独走状態になるんちゃう?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:11 ▼このコメントに返信 >>9
再エネ設備と蓄電池だって結局輸入頼りだし
島国で自給自足目指すのが間違い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:12 ▼このコメントに返信 >>21
ほんましょーもないよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:12 ▼このコメントに返信 環境詐欺師は滅べ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:17 ▼このコメントに返信 電気代ばか高いしEV買いかえたところで消費者になんのメリットもない。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:17 ▼このコメントに返信 一人だけ30年から販売禁止で確定しちゃったブリカスさん……w
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:17 ▼このコメントに返信 単純に電池の数に限界あるのを欧州の人間はわかってない
ガソリンよりも有限だって考えんのかね普通
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:18 ▼このコメントに返信 欧州東夷の掌返し始まったか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:20 ▼このコメントに返信 電気自動車統一したら原発いくらあっても足らないでしょww
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:25 ▼このコメントに返信 承認しようがしまいがどのみち期限までに実行不可能なのは分かりきってるポーズでしか無いし
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:25 ▼このコメントに返信 チキンレースみたいなもん
ハナッからどう見ても政治の都合ででっち上げられたもんなんだから
真に受けて突っ走ったお調子者が特大のババを引くやつや
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:26 ▼このコメントに返信 ガソリン車の何があかんのよ
ガソリン車でええやん
なんでEVなんか乗らなあかんの?
EVにするメリットが何一つないやん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:29 ▼このコメントに返信 日本の馬鹿政治家が調子乗ってEVシフトしますとか言いそうで怖いんやけどwww
ええかっこしいでやらかしそうな馬鹿政治家わんさかおるやんこの国wwww
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:30 ▼このコメントに返信 EVで100km走るのに必要な電気を発電するために使われた燃料と
ガソリン車で100km走るのに使う燃料とどっちのほうがエコで自然に優しいんやろな?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:34 ▼このコメントに返信 毎度おなじみ欧州しぐさ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:36 ▼このコメントに返信 2021年1月18日の第240回国会の施政方針演説にて、菅義偉首相は2035年までに新車販売で電動車100%を実現することを表明しました。
この発表は、日本政府が“事実上のガソリン車の禁止”に舵を切ったものとして捉えられており、2020年12月に「経済産業省はガソリン車の新車販売を2030年代半ばまでに終了する方向で調整している」という報道があって以降、その時期を明確にした形です。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:38 ▼このコメントに返信 電気自動車なんか無理だって。200キロかそこらしか走らんのに電欠恐ろしくて乗れんわ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:44 ▼このコメントに返信 なるほどなEUがEVのみですすめる!って言ってたのにドイツイタリアあたりが強気に内燃機関の車を作り続けてた訳が分かった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:47 ▼このコメントに返信 >>45
偉い人のポッケにお金が入る
偉い人たちがEV推進したがる理由としてはこれ一つで十分すぎる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:48 ▼このコメントに返信 日本はスマホの時みたいにまた置いてけぼりになるんだろうなおじさん「日本はスマホの時みたいにまた置いてけぼりになるんだろうな」
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:49 ▼このコメントに返信 >>22
こういうアホがEVの表面しか見ないで騙ってるんだろ?
EV車作るのに大量に必要になるレアメタルはどこから湧いてくると?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:54 ▼このコメントに返信 「満足しちゃったんや」
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 20:55 ▼このコメントに返信 自分達の首絞めてない?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:04 ▼このコメントに返信 ディーゼル車は数値誤魔化してEVシフトしようとしたらトヨタが本気出してきたからなw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:04 ▼このコメントに返信 >>31
ユーザーからしても使い物にならんEVなんてゴミ要らねーもん。誰も得しないわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:04 ▼このコメントに返信 >>24
毎年毎に5年ずつ先送りにしてほしいわ
10年後には50年延期や
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:04 ▼このコメントに返信 そら日本より過酷な環境な欧州でEVだけは危険すぎる アメリカもだけど
アメリカなんて世界一の産油国だぞ 国策で掘ってないだけで油田は有るぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:04 ▼このコメントに返信 本当に環境に配慮するつもりがあるなら燃費のいいハイブリッドか最も環境に良い水素にするはずだし
EUで揃ってる意見は今の利権を入れ替えたいところだけ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:06 ▼このコメントに返信 日本車を追い出そうとしたら、ステラとチャイナがきたでござる?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:08 ▼このコメントに返信 >>31
そうやって目先の雇用や産業を重視した結果トヨタが将来的に傾いたら意味ないんだけどな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:12 ▼このコメントに返信 >>22
EVなんてゴミ押し付けられる方が遥かに迷惑なんだよボケカス
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:12 ▼このコメントに返信 日本は原発再稼働できなければ再エネがメインになるんじゃないか。人口減に伴って毎年電力需要が減り続ける中で火力の新設なんかどこもやる気ない、という消極的な理由で
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:16 ▼このコメントに返信 >>51
そらでかい大衆車メーカー抱えてるのに大衆に全く売れないEVのみにしたら産業ごと潰れるからな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:17 ▼このコメントに返信 欧州は全部EVにするのに発電所大増設とは聞かんかったからな
元々口だけだったんでしょ
ルールは相手を縛る道具でしかなくて、守る気なんかサラサラないんよ
ルールの策定段階からその考えでいる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:17 ▼このコメントに返信 アメリカはなんだかんだでEV伸びるやろ。エコとか抜きにしても車両価格に対してガソリン車よりパワーが段違いだし家での充電余裕だから
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:17 ▼このコメントに返信 >>61
ドイツが提唱しているのは空気中のCO2も使った合成燃料
これを使えばバイオ燃料みたいに排出量実質0が達成できる
そしてEVにないメリットとして既存のガソリン車でもゼロエミッションが達成できるのでeverに買い替えで既存のガソリン車が大量のゴミになることも防げより早くCO2排出量の削減ができる
問題はコストがかかる事
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:21 ▼このコメントに返信 充電池と発電時の環境負荷考えたらガソリン車より環境に悪いしな、活動家と環境ビジネスの偽善なんかに付き合うくらいならガソリン車続けた方がマシ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:23 ▼このコメントに返信 トヨタは全方位とかいうのはご自由にって感じだけど、レクサスへのEVラインナップが2周遅れくらいになってるので実はEV作れないんでは?と思われても仕方がない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 21:26 ▼このコメントに返信 テスラがドイツでもバカ売れして急いでEV補助金を打ち切るくらいにはボロボロ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:10 ▼このコメントに返信 水素エンジンは頑なに拒むんだな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:24 ▼このコメントに返信 >>6
新型ディーゼルがエコだと言ってた連中も居た。
普通に車としては良かったんだろうけど。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:32 ▼このコメントに返信 >>58
自宅充電できるようになったらガソリン車より便利だろ
頻繁に遠出するなら別だが
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:38 ▼このコメントに返信 中東がでかい顔してんのが気に入らんだけだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:40 ▼このコメントに返信 米6
数時間前に「大艦巨砲主義」っていうパヨサイトがそのお題でスレを立てていたな
このサイトは週一ぐらいで日本の借金が多すぎて終了とかもやっている
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:45 ▼このコメントに返信 欧州とかいうハシゴ外し大会会場
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:53 ▼このコメントに返信 >>68
走行距離考えるとむしろ流行らなそうじゃね
広いハイウェイに電線も引かないといかんしコストクソエグくない?
充電切れちゃったらガソリンならでかいタンク積んでる人がわけてくれたりするけど電気だと容量的に厳しいしさ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:09 ▼このコメントに返信 元々ドイツとイタリア、スペインはEV比率は増やすけど
ハイブリッドでええやんけの立場だったぞ
車産業諦めた国がギャーギャー言ってた
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:26 ▼このコメントに返信 >>75
一回満充電したら1万ぐらい電気代かかるけど大丈夫?
その電気主に火力で使ってるけど大丈夫?
一回満充電するための電力の発電コストがどんなもんか知らんけど遠回りしてる分効率は悪そう
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:33 ▼このコメントに返信 >>1
充電速度がガソリン給油並みにならないと普及しないよな
本物のエコカーって買い換えないで大事に乗ってる車や
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:34 ▼このコメントに返信 >>75
マンションアパート民、終わったな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:35 ▼このコメントに返信 な?俺の言った通りだろ?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:48 ▼このコメントに返信 >>1
リチウムが戦略物資になってそれなりにシェアがある中国が力を持つ
銅がめっちゃ必要になる(枯渇の恐れも出てきてる)
なんて課題もあるというね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:57 ▼このコメントに返信 車作ってるところ以外が車作るの禁止!とか言っていいなら自国の経済なんて発展させる必要なくなるよな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 01:13 ▼このコメントに返信 VWやBMWがEVに切り替えきれないってことだな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 02:18 ▼このコメントに返信 >>1
満充電800km走れて、ソーラールーフで1日30km充電される車が300万以下で買える日が来るよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:06 ▼このコメントに返信 発電におけるCO2問題、送電と蓄電ロスによる非効率
そこいら全く理解できてないバ力が誉めるガイ車
今は全くの試作段階の途上車
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:19 ▼このコメントに返信 資源バランスを考えない連中を選ぶ愚者しか居ないEUだもんな。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 05:56 ▼このコメントに返信 コンゴの古い地図を新しく書いて正当化かけないと
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:38 ▼このコメントに返信 米69
そんなもん実現不可能なこと分かってて言ってるだけやろ
いつもの欧州しぐさやん
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 06:40 ▼このコメントに返信 米69
よういうわ。トヨタから水素エンジンや燃料電池の技術提携受けといて
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:59 ▼このコメントに返信 EU(ほんとはEV推進やめたい…)
「あっ!ドイツくんが嫌って言うならやっぱやめようかなぁ〜〜〜〜〜」
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 08:18 ▼このコメントに返信 白人は有色人種を見下すためにルール作るからな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:04 ▼このコメントに返信 >>63
そんな馬鹿はせんから。そもそも基礎はもうできてるし最近のやらかしも中核技術以外の所だし。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:11 ▼このコメントに返信 EV推進も脱原発もLGBTもSDGs関連は全部根っこは同じじゃね
新しいことをしたり世の中を変えたりすることが楽しくて仕方ない人たちのゴリ押し
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 12:07 ▼このコメントに返信 米97
それで金が手に入るから楽しいんやで?
地球温暖化から全部そうや
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月10日 08:15 ▼このコメントに返信 >>22
ぱよぱよちーん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月10日 22:17 ▼このコメントに返信 >>73
これが意味分からんよな、まあ本当に環境を考えてる訳じゃなくクズ共の利権問題だからって事なんだろうけど。
ちなみにトヨタが特許取った上で水素自動車の製造技術を無償公開してるから技術問題の言い訳は出来ない。