1: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:09:04.24 ID:hJdVx4KD0
<突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦 https://t.co/6SzioYQZwo
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) March 6, 2023
2: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:09:21.08 ID:hJdVx4KD0
ほんまに食べてて草
7: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:11:28.38 ID:qJjrq89t0
臭そう
12: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:13:20.14 ID:ZoiXltRPM
茨城県住んで3年だけど聞いたことねえわ
【おすすめ記事】
◆Twitter民「なんかお腹がなくて後ろが透けてる変なカラスがいるー」パシャ!!
◆鷹匠「(カラスを)やれ」鷹「はい…(トイプードルか…)」 →
◆【爆笑】4大gif「トラックに轢かれるオカマ」「賢いカラス」「試合観戦するテングザル」
◆カラスに『タバコの吸い殻を拾うとエサが出るマシン』を使ってゴミ拾いをさせる実験を実施 → その理由がwwww
◆【朗報】カラス、かしこい (動画あり)

◆【速報】浜田雅功、ついにフレンチクルーラーでイジられるwwwwwwwwww
◆【朗報】ワンパンマンの村田雄介さん、自主制作アニメでシコらせにくるwwwwwww
◆【朗報】尾田栄一郎さんの絵、なんだかんだでエロいwwwwww (画像あり)
◆【速報】岡田将生、破局wwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】史上最も多くの精子を搾り取った二次元キャラwwwwwwwwww
◆Twitter民「なんかお腹がなくて後ろが透けてる変なカラスがいるー」パシャ!!
◆鷹匠「(カラスを)やれ」鷹「はい…(トイプードルか…)」 →
◆【爆笑】4大gif「トラックに轢かれるオカマ」「賢いカラス」「試合観戦するテングザル」
◆カラスに『タバコの吸い殻を拾うとエサが出るマシン』を使ってゴミ拾いをさせる実験を実施 → その理由がwwww
◆【朗報】カラス、かしこい (動画あり)
14: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:14:21.04 ID:mukK9I8Hr
すずめは旨いけどな
カラスは病気なりそうで嫌や
カラスは病気なりそうで嫌や
22: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:17:21.30 ID:hJdVx4KD0
>>14
天山かよ
天山かよ
15: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:14:32.20 ID:OdMw9cqap
蛮勇すぎるやろ
16: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:15:29.72 ID:qA71EJIsp
茨城人にしか存在しない抗体ができてそう
19: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:17:08.61 ID:vvTq1uvo0
急に世界平和とか言い出すの寄生虫にやられてるだろ
23: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:17:23.70 ID:7TwK32Iu0
カラスは臭いって話もあれば旨味も少なく無味無臭という話もあるな
まぁ基本別段美味しいもんではないので食べる意味はないね
まぁ基本別段美味しいもんではないので食べる意味はないね
27: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:20:38.44 ID:+6eNGbNj0
カラス食うのはともかく野生を生食ってイカれてるんかこいつ
28: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:21:14.33 ID:pbvLd8ZMp
店ではないのか?一度試してみたいが
31: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:21:51.61 ID:As9FPZFS0
別にカラスをべっししなくてもいいじゃん。
鶏や七面鳥、アヒル、鴨、と同じ鳥類。
鶏や七面鳥、アヒル、鴨、と同じ鳥類。
32: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:22:44.78 ID:V1Rx7A4f0
100パー寄生虫居るやろ
35: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:24:11.62 ID:DrUnwcXt0
鳥インフルエンザなんのために駆除してるかわからんな
野鳥は火を通せよ
野鳥は火を通せよ
36: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:24:50.39 ID:mPkfSiwma
雀の丸焼きは昔食べたがな
カラスは食ったことないわ
カラスは食ったことないわ
37: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:24:58.13 ID:7TwK32Iu0
とにかく内臓を間違っても傷つけない様に罠による捕獲が必須だな
あとは羽毛、内臓の処理には充分注意して
絶対に可食部位についてしまうのを避けるべきだから素人がさばくのは危険だよね
あとは羽毛、内臓の処理には充分注意して
絶対に可食部位についてしまうのを避けるべきだから素人がさばくのは危険だよね
40: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:27:42.44 ID:MFcdTu1J0
そういうお土産の話かと思ったら
42: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:28:15.55 ID:V1Rx7A4f0
家の前でカラスさばいて刺身食ったらカラス寄り付かなくなりそう
43: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:29:48.96 ID:7TwK32Iu0
>>42
カラスって黒のビニール袋振りまわしてるだけで攻撃してくる
案外敵認定されるとしつこい
カラスって黒のビニール袋振りまわしてるだけで攻撃してくる
案外敵認定されるとしつこい
45: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:32:16.64 ID:cUfAPi5r0
カラスってゴミ食うやん
めっちゃ不味そう
めっちゃ不味そう
24: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:18:01.76 ID:+us0RilT0
カラスは雑食すぎて嫌やな
20: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:17:15.60 ID:/0jbTcSi0
単純に鳥刺しと同じようなリスクあると考えたら食いたくないやろ
17: それでも動く名無し 2023/03/08(水) 16:15:59.92 ID:e6aQidy80
生はやばすぎ
【食中毒に注意!#ジビエ はしっかり加熱しよう】
— 厚生労働省 (@MHLWitter) March 8, 2023
シカ、イノシシ等の野獣やカモ、カラス等の野鳥は病原体を保有している可能性があり、その肉や内臓を生食することは非常に危険です。
ジビエは中心部までしっかり加熱して食べましょう。#シカ#イノシシ#カモ#カラスhttps://t.co/qw2xGcEu3w pic.twitter.com/8ut2DiyZGa

◆【速報】浜田雅功、ついにフレンチクルーラーでイジられるwwwwwwwwww
◆【朗報】ワンパンマンの村田雄介さん、自主制作アニメでシコらせにくるwwwwwww
◆【朗報】尾田栄一郎さんの絵、なんだかんだでエロいwwwwww (画像あり)
◆【速報】岡田将生、破局wwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】史上最も多くの精子を搾り取った二次元キャラwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1678259344/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:03 ▼このコメントに返信 県民だけど初耳だわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:06 ▼このコメントに返信 かえって免疫がつく、再びか…。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:06 ▼このコメントに返信 カラスは別にいいけど養殖でもない動物を生食とか頭おかしい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:08 ▼このコメントに返信 いやいやコオロギと同じ連中だろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:08 ▼このコメントに返信 さす東京新聞・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:09 ▼このコメントに返信 茨城は祖先が朝鮮人なのか😅
だからあんなに民度低いんやな🤣
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:09 ▼このコメントに返信 30年以上茨城に住んでるけど聞いたことねえわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:09 ▼このコメントに返信 実家の近くだけど聞いたことねー
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:10 ▼このコメントに返信 第2コロナかな?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:11 ▼このコメントに返信 鳥類の肉の生食はやめろマジで
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:11 ▼このコメントに返信 食用の養殖されたカラスとかじゃなくて野生個体生食は怖い
新しい病気誕生しそう
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:12 ▼このコメントに返信 ジビエって只でさえ肉硬いの多いのによく焼きしないとだから食う時にはカッチカチで食えたもんじゃなかったな 今は違うんかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:12 ▼このコメントに返信 生禁止されてないんか😨
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:13 ▼このコメントに返信 カンピロバクターで2度とまともに歩けない身体になりそう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:13 ▼このコメントに返信 >シカ、イノシシ等の野獣や
すまん野獣という言葉に反応してしまう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:13 ▼このコメントに返信 クレイジーだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:13 ▼このコメントに返信 明日から茨城土人を東京に侵入させることを禁止しろよ百合子😡😡😡😡😡
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:14 ▼このコメントに返信 カンピロバクターを恐れない勇者
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:15 ▼このコメントに返信 新しいコロナ産まれるぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:17 ▼このコメントに返信 最後の猪の画像かわいい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:17 ▼このコメントに返信 >>1
コレ絶対嘘だよな
何十年も住んでて聞いたことがないわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:18 ▼このコメントに返信 野生動物の肉を生で食べるとか元から頭寄生虫にやられてるんちゃうか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:19 ▼このコメントに返信 街にすむやつは臭すぎて食えないが山に住むやつなら結構美味しいと聞いたことはある
とはいえ流石に生はちょっと
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:19 ▼このコメントに返信 飛ぶネズミの刺身
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:20 ▼このコメントに返信 加熱したのならわかるけど生は頭おかしい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:21 ▼このコメントに返信 茨城県の中でも一部地域の一部の人がやってることをさも茨城県全体かのように言うなや
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:21 ▼このコメントに返信 百歩譲って生で食うのはグンマーの野人くらいだろ…
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:21 ▼このコメントに返信 九州人はなんともないから問題ないな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:24 ▼このコメントに返信 >>21
お前は全ての地域の文化を把握しとるんか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:26 ▼このコメントに返信 >>26
これ、やってたとしても数人程度じゃないかと思う
そもそも住んでても聞いたことがないし、とばしなんじゃねえかな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:26 ▼このコメントに返信 カラスってだけならまだしも生とか正気か
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:28 ▼このコメントに返信 >>29
珍しい話なら勝手に耳に入ってくるわ
こんなの食ってるヤツ居たとしても数人のグループで、地域の食文化とさえ言えねーよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:28 ▼このコメントに返信 >>27
野生カラス食べる茨城土人にはグンマーも負けるやろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:29 ▼このコメントに返信 また東京新聞の捏造だろどうせ
母国がやってるから日本でも適当な地域の伝統食にしたろ的な
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:29 ▼このコメントに返信 >>26
でも茨城県民はみんなスタミナ冷やし食ってるんやろ?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:31 ▼このコメントに返信 >県内の一部地域に伝わる食文化とのことだが、水戸支局在勤四年目にして初めて聞いた。
最初に前置きしてるように、茨城県民全員が食ってるとは書いてないぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:32 ▼このコメントに返信 トンスルと同じくらいにありえん
まさかな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:32 ▼このコメントに返信 茨城在住の中国人やろなぁ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:32 ▼このコメントに返信 移り住んでる中国人とかなら普通に食べてそう。家の鯉とか、蝉の幼虫とか捕獲して食べるし。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:34 ▼このコメントに返信 カラスの胸肉の刺し身を食べる地域の人たち=茨城県ひたちなか市
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:35 ▼このコメントに返信 >>34
なんか調べたら韓国とか中国では食べるっぽいですね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:35 ▼このコメントに返信 >>34
ググったら茨城土人がカラス食ってる記事出てくるやんけ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:36 ▼このコメントに返信 カラス?ああ、生ごみ突っついてる黒い鳥だろwえ?刺身?つかくうの?
ぎゃーーーーー
ニャ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:36 ▼このコメントに返信 生はダメだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:37 ▼このコメントに返信 >>21
Twitterで取材したことある人が呟いてたけど
ずっと同じ人が生カラス食べる活動していて
定期的に新聞に売り込んで記事になってるんだと
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:37 ▼このコメントに返信 >>39
中国は食に関してだけはズボラじゃないぞ
炒めるか揚げるのが基本
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:43 ▼このコメントに返信 武漢ウイルスの次は茨城ウイルスが来るのか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:43 ▼このコメントに返信 コロナウイルスがどうやって広まったか思い出してみてほしい
コウモリだけが媒介主ではないぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:43 ▼このコメントに返信 自分達は食べないから大丈夫理論
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:43 ▼このコメントに返信 武漢ウイルスの次は茨城ウイルスが来るのか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:44 ▼このコメントに返信 カラスも相当賢いんだけど愛護団体さんノークレームなん?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:45 ▼このコメントに返信 当たり前みたいに地域差別始まる民度よ
まあ東京新聞の時点でそういう狙いなんだろうなあ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:45 ▼このコメントに返信 駄目だろコレは。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:48 ▼このコメントに返信 「カラスでも喰うか。」(終)
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:49 ▼このコメントに返信 こういうのって第二の武漢のフラグだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:50 ▼このコメントに返信 カラスめっちゃ頭良いし飢饉でもない限り食いたくねえわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:51 ▼このコメントに返信 土人かな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:53 ▼このコメントに返信 カラス不味いって聞いたよ
生食を推す人って宗教染みててやーね!
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:53 ▼このコメントに返信 山賊ダイヤリーで普通に食ってたな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:54 ▼このコメントに返信 カラスカレイとかかと思ったらそのままカラスかー
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:55 ▼このコメントに返信 米55
わりとマジでそう思うけど・・・
コオロギが嫌ならカラスやぞって言う統一自民党の政策な気もする
まあ、そろそろ普通にカラスを食べる日本人は増えそうだけどな
最近車に轢かれた動物拾って食う話なんかも良く聞く様になったしな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:56 ▼このコメントに返信 鹿児島の鳥刺しと一緒にすんなよ
あれは超高度な処理が施された料理やぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:57 ▼このコメントに返信 米58
糞田舎の昭和土方の人なんかは肉は何でも生で食えって躾けられてたらしいな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:57 ▼このコメントに返信 山賊ダイアリーでカラス食ってたと思うけど、きちんと加熱してたぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:57 ▼このコメントに返信 長年茨城に住んでいても聞いたこともないわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:57 ▼このコメントに返信 排ガス重金属まみれの街中のカラスの生物濃縮されまくった肉は確かにやばいけど、ちゃんと飼育されたものならどうなのか
実際に食ってみないと分からん
あとボソとブトでもかなり違うらしいし
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:58 ▼このコメントに返信 未知のウイルスが蔓延しそう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:58 ▼このコメントに返信 うわーカラスとかハトって人間のゲロも食べるんだぞ
朝にカラスとか鳩がカピカピゲロに混ざってる固形物を食べてた
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 22:59 ▼このコメントに返信 >>3
虫とか死肉でもあれなのに、カラスなんか日常的にゴミ食ってるんだがな。
絶対病気なるぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:01 ▼このコメントに返信 急に出てきたよな
始めて聞いたわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:01 ▼このコメントに返信 >>35
あんなもん一部の店が勝手にソウルフード面してるだけだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:07 ▼このコメントに返信 醤油漬けってあるが、海の生き物に寄生するやつならともかく、地上や川の寄生中って醤油程度の塩分じゃ駆除できないんかな
まぁ病原菌とかは滅菌できるもんでもなさそうだから、絶対喰いたくないが…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:09 ▼このコメントに返信 >すずめは旨いけどな
>カラスは病気なりそうで嫌や
すずめは空飛ぶねずみといわれてて菌や寄生虫いるだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:10 ▼このコメントに返信 臭そうだしとても食い物と思えない見た目
せめて焼けよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:14 ▼このコメントに返信 野生肉の刺し身とか自殺かな?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:21 ▼このコメントに返信 茨城 カラス刺身でググったらヤバかった…なんかガチすぎて笑えん。
>茨城県の名物でもある、カラスの刺身です。味は鯨の肉に似ていると言われています。
だって。
ニャ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:23 ▼このコメントに返信 中国では普通にカラスを食べるよ
生はないけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:24 ▼このコメントに返信 >>45
ほー好きものやなぁ
売り込んでるなら、いつかQの人らとか食いつくかもな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:40 ▼このコメントに返信 茨城のど田舎に住んで20〜30年経つが聞いたこともないぞ…
ついでに言えば80越えの婆ちゃんに聞いても雀や鯉は食ったがカラスは流石に食わないだとよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:40 ▼このコメントに返信 きったねぇ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:42 ▼このコメントに返信 ソースは東京新聞、中国人記者が自分でさばいてそう
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:45 ▼このコメントに返信 ※54
監獄塔イベントはトラウマ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:47 ▼このコメントに返信 雀やイナゴにザリガニは食った事あるが死肉を漁るカラスは絶対に食わん
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:50 ▼このコメントに返信 都会ならあれだが茨城ならいいんじゃね。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:52 ▼このコメントに返信 東京新聞のことだから、このあとマッチポンプで、日本の野蛮な風習みたいに海外で宣伝を始めそう。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:56 ▼このコメントに返信 茨城はぽっと出のゲテモノなんか推さなくても、美味しい食べ物たくさんある定期
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月08日 23:59 ▼このコメントに返信 東京都民以外はもう日本人を名乗るな
日本人は東京都民だけだよ劣等民族ども
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:04 ▼このコメントに返信 俺の父親は若い頃に茨城県で空気銃で野鳥とってたけど地元の人は食べようともしなくてみんな都内で売ってたよ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:15 ▼このコメントに返信 >>60
カラス貝を刺し身で
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:29 ▼このコメントに返信 >>73
どこだったか旅館で囲炉裏焼きスズメが出てきた記憶がある
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:29 ▼このコメントに返信 イカかと思ったらそのまんま鳥かよ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:31 ▼このコメントに返信 あー朱子学儒教の内ゲバ旧藩主は大陸系の食種よな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:39 ▼このコメントに返信 せめて焼いて
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 00:57 ▼このコメントに返信 記事を流し読みしたけど、なんで最後、唐突に世界平和とか言い出しているんだ?
>「食べ物への偏見は差別につながる。偏見をなくすことが世界平和につながるんです」。膝を打った。
いやこの〆が通用するならあらゆる食べ物にも流用できるだろ。
たしかに害鳥扱いされているから、どうせ処分するなら食べて栄養に・・・という考えは分からんでもないが・・・
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 01:38 ▼このコメントに返信 ガセネタすぎるな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 01:41 ▼このコメントに返信 味はエサ次第だから田舎で穫れば美味かもしれんな
しかしジビエの生食は頭おかしい、どういう理論武装を持ってしても覆せない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 02:11 ▼このコメントに返信 >>94
どこぞの卑しい食文化を肯定したかったのかな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 02:37 ▼このコメントに返信 ワサビを合間にかじりながら食べろ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 03:07 ▼このコメントに返信 野生動物を生食なんて病気になりたいのか
コロナとかエボラとかこういう奴から出てきたんだろうな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 03:52 ▼このコメントに返信 九州は地鶏のタタキが有るぞ
専用に飼育された鶏で作るんやけど、一時期豚のタタキもあった
専用に飼育されたブタなんだけど、これはコストと人気が出なかったので消えた
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 04:49 ▼このコメントに返信 おいおい、コウモリ食ってコロ助世界に拡げた中国人みたいな真似すんじゃねーよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 07:05 ▼このコメントに返信 マジでこんな風に取り上げるのやめろ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:31 ▼このコメントに返信 ジビエ
生食
この2つだけで役満なんよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:36 ▼このコメントに返信 地域性にするなよこんなもん個人のキチが勝手にやってるだけだろ
盛り付けだけ見てもやり慣れてないの丸わかりだし筋繊維の血抜きすら不十分だから刺し身として食べる最低限の基準すら設けていない
うっ血した肉を生で食べるのは獣だけだ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:50 ▼このコメントに返信 変な病気流行らすなよ
日本は政治力ないからその病気茨城カゼとか命名されて後世に残るぞ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 10:54 ▼このコメントに返信 鳥インフルが猛威を振るってたり、武漢コロナも野生動物か蝙蝠から説が有力なのに頭小泉かよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 11:06 ▼このコメントに返信 まあ、建前的には「他人様の食文化はリスペクトしろ!」だ。たとえ相手が土人でもだ!
一応カラスには、なんちゃらとかいう成分があって、体にいいらしい。
ニャ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月09日 14:33 ▼このコメントに返信 勝手に食って勝手に死ぬのは自己責任だが当たり前のように振る舞って認知させようとすんのはやめろ