1: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:52:20.28 ID:vQOV0dAi0
【たまご屋からのお願い】
— 半澤 清哉🥚たまご屋さん3.0 (@hanzawa_seiya) March 5, 2023
最近お客様に『卵1パック200円代は高すぎ!ぼったくりすぎ!』と言われますが、
『もうこれ以上、値段を叩かないで下さい!泣(大声)』
1パック当たりの僕達の利益は大体2%位です。
更に、鳥インフルが1羽でも発生したら周りの鶏も全て殺処分!売上は一年近くゼロ円です。 pic.twitter.com/p99FNC5oXL
「『ぼったくりすぎ』と言われますが…」 卵の価格高騰で生産者が危機発信、利益率まで公開の覚悟
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2be43c879b019a08cd6daff6ab35be9b46344b1
6: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:53:07.29 ID:aaav3qKV0
今までが安すぎた
4: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:52:51.23 ID:u81tj5iP0
ええけど落ち着いたら戻るんよな?
5: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:53:04.08 ID:BjOZh5b50
誰が叩いてるんや
店員に文句行ってもしゃーないやろ
店員に文句行ってもしゃーないやろ
【おすすめ記事】
◆【画像】マツコ有吉「卵ともやしは安すぎる!安さを求めすぎ!」
◆【悲報】卵、300円超えwwwwwwwwwwww
◆【悲報】爆上がりした卵の値段、あと1年は下がらない (画像あり)
◆【悲報】オムライス専門店さん、卵の高騰で大ピンチ。「卵だけで月8万円の利益がなくなる。胃が痛い」
◆【悲報】アメリカ人、卵1パック2500円に耐えきれず鶏を育て始めるwwwwwwwwww

◆【朗報】チェコ、野球めちゃくちゃ盛り上がってるwwwwwww
◆【悲報】「白鵬」の精液流出。既に赤ちゃんも生まれている模様
◆【朗報】影山優佳「なんかおかしい」医者「頭が良すぎるかも」→MENSA会員に
◆【悲報】歴史学者「ずんだ餅は伊達政宗が発明したものではない」 → テレビ「政宗が作ったってコメントして」 →
◆【画像あり】ただでさえ天使のミクさん、生意気そうなメスガキになってフィギュア化wwwwwwww
◆【画像】マツコ有吉「卵ともやしは安すぎる!安さを求めすぎ!」
◆【悲報】卵、300円超えwwwwwwwwwwww
◆【悲報】爆上がりした卵の値段、あと1年は下がらない (画像あり)
◆【悲報】オムライス専門店さん、卵の高騰で大ピンチ。「卵だけで月8万円の利益がなくなる。胃が痛い」
◆【悲報】アメリカ人、卵1パック2500円に耐えきれず鶏を育て始めるwwwwwwwwww
2: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:52:26.33 ID:vQOV0dAi0
可哀想やな
7: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:53:12.11 ID:vMmxWwlw0
地域差あんのかな?
10: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:53:21.73 ID:EwTnbX170
元々が安すぎなんや
12: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:53:26.82 ID:fJPUi8kG0
誰がそんなこと言ってるんや?
37: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:57:12.98 ID:RvvJLGaB0
>>12
あんま叩かれてるとは思わんよな
もしかしたら本人には何らかの声が届いてるのかもしれんが
あんま叩かれてるとは思わんよな
もしかしたら本人には何らかの声が届いてるのかもしれんが
13: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:53:33.04 ID:8d+n3hBb0
鶏肉も高いしもう終わりだよ
14: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:53:53.58 ID:5JsnxYbl0
中間でブッコ抜かれてるだけやん
120: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:11:06.01 ID:ZG6prHZB0
>>14
卵屋の中抜きってなんや?
卵屋の中抜きってなんや?
15: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:53:58.57 ID:4J7yfxH00
たまご屋って大体何や
16: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:54:23.95 ID:muInjJ/20
200円台後半はやめてくれ
17: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:54:32.44 ID:ZZ+CvjGS0
今1パック300円とか平気でするよな
1日一個食うから辛い
1日一個食うから辛い
20: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:55:01.59 ID:7CVMYuSF0
安いタンパク質って他何かある?
21: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:55:33.75 ID:TPkaGAs9M
コオロギ
23: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:55:39.85 ID:GsHXaHMPd
今卵って1パックいくらくらいや?
流石に4個で100円は無いやろ
多少良い卵で10個200円やで
安いのなら130円位ちゃうか
でも地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
流石に4個で100円は無いやろ
多少良い卵で10個200円やで
安いのなら130円位ちゃうか
でも地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
28: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:55:57.88 ID:XEQT24BS0
>>23
神定期
神定期
30: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:56:15.89 ID:Z8+k1CbY0
むしろ今200円台って安いやろ
32: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:56:38.49 ID:aVv7ZxXY0
ただの仲卸ちゃうの
中抜きで2%取れたらええやろ
中抜きで2%取れたらええやろ
33: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:56:50.14 ID:TswrsemH0
あんま食わんから400円までなら許せる
34: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:56:51.64 ID:mHMmmtrz0
ミックスで200円やね
38: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:57:21.29 ID:CqtviHjO0
1000円以上買ったら198円とかしたらいいやん
151: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:19:29.46 ID:O/4nipAv0
>>38
そういう特売の卵が今は250円する
そういう特売の卵が今は250円する
43: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:58:04.96 ID:P6N1YPP50
叩かれようと叩かれまいと売れなかったら死ぬだけじゃん
46: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:58:08.85 ID:Dw62w5lf0
ネットスーパーで格安卵頼んだら売り切れててクソ高いLサイズを変わりに入れてくれたンゴ
55: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:58:45.27 ID:toSlCxPqM
>>46
ええな
ええな
47: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:58:09.52 ID:9MUFIVlW0
卵の値上げは原因わかってんだから文句言ってもしゃーないやろ
52: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:58:39.40 ID:D0LbCYkvd
物価の優等生って勝手に外圧かけられて安値で買い取られてただけや
60: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:59:33.61 ID:Dw70e2290
増税が悪いんだけどな
63: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:59:59.25 ID:igc2/ICha
わい卵はいいやつ食いたいから
1パック10個入り1000円のやつとか買っとるわ
安物よりは明らかに美味いで
1パック10個入り1000円のやつとか買っとるわ
安物よりは明らかに美味いで
70: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:00:54.01 ID:twqY1QkX0
1個25〜30円が相場になってて泣いてるわ
73: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:01:30.88 ID:p9KrZsAYH
情強は鶏飼ってるからな
75: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:01:44.93 ID:4ztCVsdpa
鳥インフルなったら全頭処分とかいうゴミシステム変えたらええやん
91: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:05:45.04 ID:AYxqGMr9a
>>75
そうせな周辺の養鶏場まで全滅するだけなんやけど?
そうせな周辺の養鶏場まで全滅するだけなんやけど?
126: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:12:19.63 ID:ZG6prHZB0
>>75
致死率と感染率がヤベェからな
一羽出たらアウト
致死率と感染率がヤベェからな
一羽出たらアウト
81: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:02:51.30 ID:ml2wu5Ij0
毎週1パック買ってたとして100円値上げされても月500円やろ?
そんなんで文句言うなよ
そんなんで文句言うなよ
88: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:04:38.14 ID:BSSAzxwuM
>>81
アホか最低限は買っても卵料理で多く使ってた人が他のもん買うか控えるかってなってるからやろ
誰が最低限度しか買わんやつの話しとるねん
アホか最低限は買っても卵料理で多く使ってた人が他のもん買うか控えるかってなってるからやろ
誰が最低限度しか買わんやつの話しとるねん
84: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:03:50.49 ID:rth+5Bzkp
もう100円代に戻ることないやろ
ここ数十年で緩やかにあげなきゃいけなかったのに据え置いてた値段が一気にあがってるだけやと思って諦めとるわ
ここ数十年で緩やかにあげなきゃいけなかったのに据え置いてた値段が一気にあがってるだけやと思って諦めとるわ
96: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:06:27.46 ID:m+4orUaf0
叩いてはいない
単純に高いのが辛いだけ
実家に帰ってて母親と久しぶりに買い物したけど1パック350円とか高すぎやろってスーパーで盛り上がってしまった
高杉や
単純に高いのが辛いだけ
実家に帰ってて母親と久しぶりに買い物したけど1パック350円とか高すぎやろってスーパーで盛り上がってしまった
高杉や
102: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:07:42.51 ID:SWuxGDLZM
卵かけご飯専門店とか大丈夫なんやろか?
106: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:08:30.72 ID:nLbWuCAC0
タマゴって使わない料理少ないから、飲食店もそれに伴って値上げしそう
115: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:09:23.89 ID:pv3Ia18Ka
値上げはええけど在庫無いのはつらいな
元々ロシア上空の空輸ルート使ってた食材とかは店から消える事増えてきた
元々ロシア上空の空輸ルート使ってた食材とかは店から消える事増えてきた
116: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:10:03.71 ID:Wp2O3c1B0
インフルもあるけど
欧米で飛行機叩かれすぎたのがね
欧米で飛行機叩かれすぎたのがね
125: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:12:18.64 ID:lW3JLSpq0
>>116
関係あるんか
関係あるんか
134: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:14:51.54 ID:Wp2O3c1B0
>>125
飛行機は二酸化炭素出し過ぎやって叩かれたんや
そんで食廃油から航空燃料作り出して環境にええと使われだした
そしたら食廃油の価格が高騰した
ニワトリの餌作るのにも食廃油使われてるから餌代は高くなった
飛行機は二酸化炭素出し過ぎやって叩かれたんや
そんで食廃油から航空燃料作り出して環境にええと使われだした
そしたら食廃油の価格が高騰した
ニワトリの餌作るのにも食廃油使われてるから餌代は高くなった
152: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:19:31.11 ID:4vMgB5CW0
>>134
ほえー
ほえー
121: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:11:10.49 ID:3uqZwOeJM
庶民「生活苦しいから買う量減らすかぁ」
↑
これにケチつけてるわけやろ
買わなくなったわけじゃないのにこれまでと同じ量買い続けろとかアホかとしか思わんわ
一切買うもの変えなかったら物価1.3倍位になるのにそんなに給料上がってる業種が一般にあるかボケ
↑
これにケチつけてるわけやろ
買わなくなったわけじゃないのにこれまでと同じ量買い続けろとかアホかとしか思わんわ
一切買うもの変えなかったら物価1.3倍位になるのにそんなに給料上がってる業種が一般にあるかボケ
127: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:12:36.21 ID:i+HSHcPy0
コンビニもファミレスもメニュー引っ込めちゃってるしな
牛丼メインのとこは卵単品の値段上げれば済むけどなか卯とか息してるんやろか?さすがに親子丼メインだから長期の固定契約あるんかな
牛丼メインのとこは卵単品の値段上げれば済むけどなか卯とか息してるんやろか?さすがに親子丼メインだから長期の固定契約あるんかな
128: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:12:39.73 ID:RQWvBOgm0
秋には価格下がるって言ってたけどすぐに鳥インフルが蔓延する時期始まるし
価格高騰と品薄は今後ずっと続くのでは
価格高騰と品薄は今後ずっと続くのでは
131: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:12:54.27 ID:qXQA8k1pp
卵高いから最近買ってなかったけど買わんくても問題ないことに気付いたわ
前までは常に切らさんようにしてたのに
前までは常に切らさんようにしてたのに
132: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:14:00.23 ID:/mCSkwj10
そもそも卵ってそんな頻繁に買うか?
1ヶ月で10個食うかどうかやし月100円上がっても気にせーへんわ
1ヶ月で10個食うかどうかやし月100円上がっても気にせーへんわ
140: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:16:10.74 ID:wOxvNRQa0
>>132
毎日3個食ってます
毎日3個食ってます
138: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:15:57.42 ID:RQWvBOgm0
今後は野鳥が近づかないように完全屋内飼育するしかないかな
そうなるとやっぱりコストが上がるな
そうなるとやっぱりコストが上がるな
143: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:16:48.95 ID:nLbWuCAC0
>>138
コスト上がると値上げだよな
難しいな
コスト上がると値上げだよな
難しいな
148: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:18:39.59 ID:9saGM3mG0
半年後には元に戻るから我慢しとけ
154: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:19:59.19 ID:qFywByhd0
パリッパリの目玉焼き食いてえ
157: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:20:59.04 ID:fHamceqpp
文句言うやつは買わなきゃいい
卵なんてよく使うとはいえ必須ではないやろ
卵なんてよく使うとはいえ必須ではないやろ
167: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:23:10.16 ID:7D/Tj07t0
しらん
高いもんは高い
高いもんは高い
172: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:24:40.24 ID:pHMa4WYCd
ぶっちゃけ売ってくれるだけマシなレベル
178: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:26:29.66 ID:dZ++EA+E0
100均の6個入りの方が安い時期あったよな
179: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:26:50.43 ID:rmmyGcyg0
そら専門店は高いのも売るやろ
184: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:28:31.31 ID:xRofDkpm0
>>179
いうて高級たまごって値上がりほぼやっとらんぞ
いうて高級たまごって値上がりほぼやっとらんぞ
56: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 01:58:53.83 ID:wOxvNRQa0
たまご屋叩くかよ
高いなーって言うのすら許されんのか
高いなーって言うのすら許されんのか
175: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:25:34.50 ID:YMg5bVJu0
文句は言わんが買う頻度は落ちた
181: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 02:27:37.15 ID:Ix48zP7uM
言わんけど買われへんすまんな
わいもほんまは買いたいんや
わいもほんまは買いたいんや

◆【朗報】チェコ、野球めちゃくちゃ盛り上がってるwwwwwww
◆【悲報】「白鵬」の精液流出。既に赤ちゃんも生まれている模様
◆【朗報】影山優佳「なんかおかしい」医者「頭が良すぎるかも」→MENSA会員に
◆【悲報】歴史学者「ずんだ餅は伊達政宗が発明したものではない」 → テレビ「政宗が作ったってコメントして」 →
◆【画像あり】ただでさえ天使のミクさん、生意気そうなメスガキになってフィギュア化wwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1678553540/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:04 ▼このコメントに返信 大干ばつ来てるし、むしろ上がるやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:04 ▼このコメントに返信 今はしゃーないよな 鳥インフルも凄かったし
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:05 ▼このコメントに返信 今もう安いのでも税抜きで298円とかで200円台とは言えないだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:06 ▼このコメントに返信 露西亜のせいでこれからはずっと200円以上だよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:07 ▼このコメントに返信 知らんわ
高いもんは高いんじゃ!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:08 ▼このコメントに返信 叩く向きが間違っとるとおもう
ワクチンとかありそうなのに鳥インフルで殺処分にしてる国の方針がまずいのでは
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:08 ▼このコメントに返信 戻らなくてエエよ、牛乳ももっと上げてエエけど消費が増えないからなぁ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:10 ▼このコメントに返信 上がる要素ばかりで下がる要素一切無いしな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:10 ▼このコメントに返信 >>6
ありそうなのに🤔
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:10 ▼このコメントに返信 日本人は安く買い叩ければ他人がどうなろうとまったく意に介さない乞食気質の貧民なんやからしゃーない
世界で唯一30年間経済成長してない貧困国だからといって心まで日本人になってしまってはおしまいだよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:12 ▼このコメントに返信 売る側も買う側も嫌ならやめろとしか
しょうもないお気持ち表明なんぞ犬も食わん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:12 ▼このコメントに返信 >>4
自民党は以前から卵にケチ付けてるよw
栄養や価格の優等生だからな
和製マイダス王が触れたものみな腐らせるw
和製かどうかはわからんがなw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:13 ▼このコメントに返信 え?今まで10玉270円の買ってたけど100円台とかあったの……?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:13 ▼このコメントに返信 >>6
死ねよクソガイジが
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:14 ▼このコメントに返信 アメ公は卵代高騰でニワトリ買い始めたって聞いて飼いたくなっだけどどこで買うのかが分からない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:16 ▼このコメントに返信 インフルに餌代の高騰、燃料代の高騰でやべぇ状況だろうしなぁ
コオロギ()より牛と鳥を支援してやれよ・・・
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:17 ▼このコメントに返信 ご時世的に値上げは仕方ないだろ。
なので、こっちが買わないのも文句言うなよ。
ご時世的に仕方ないから。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:19 ▼このコメントに返信 別に文句はいわんけどだまって消費量が減るだけだわな
他のあらゆるものが値上がりしてて家計圧迫してるから高いものは献立から外れるってだけ
卵何個もつかったオムレツとか作らなくなった
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:20 ▼このコメントに返信 ( ´_ゝ`)フーン
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:20 ▼このコメントに返信 秋まで頑張っていただきたい
売る側も買う側もな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:20 ▼このコメントに返信 >>3
10個入りの値段かそれ?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:20 ▼このコメントに返信 3月に入ってついに10個パック税込み200円以下では買えなくなった…と思う間もなく10日後には300円が普通になった
この調子だと夏には一個1000円とかになるかも
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:20 ▼このコメントに返信 卵いっこ150kcal、成人男性の基礎代謝2000kcal、余裕見て3000kcalを10コ300円の卵でまかなったとしても、1日600円なんだけど、高いのかな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:20 ▼このコメントに返信 >>13
普通に98円の特売とか年末まではどの地域でもちょくちょくあったで
卵100円前後は特売の目玉で客寄せのために利益度外視でやるスーパーよくあった
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:21 ▼このコメントに返信 >>13
またリーマン階級が金持ちぶってる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:21 ▼このコメントに返信 >>6
頭にアルミホイル巻いてんじゃねえよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:21 ▼このコメントに返信 鳥インフル関連の復旧は早くても半年、つまり夏過ぎくらいまでは最低でも今の価格
5月6月には1パック500円が視野に入ると思う
地方だと輸送費を抑えられるから多少なりとも安いわな
タイムセールで1パック限定フリーサイズ税込180円とか毎週ある
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:22 ▼このコメントに返信 なんでも値上がりしなかった今までが異常なんだよ。
物の値段が上がってこそ経済成長するんだよ。
どの業界でも給料を上げていけば万事解決。
お値段そのままとか買い控えなんてアホのやること。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:22 ▼このコメントに返信 自民党が何年も前からインフレターゲットを政策に入れてたし全ての値上げは自民党のせいなんだよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:22 ▼このコメントに返信 >ええけど落ち着いたら戻るんよな?
卵みたいな1次材料は生産量さえ追いつけば比較的すぐに(1年ぐらい)価格は落ちるか安定するで
問題はマヨネーズや卵を使った加工品や外食産業やね・・・
これは値下がりするのに5年〜10年のスパンがある
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:22 ▼このコメントに返信 卵値上げは許すが隙をついてコオロギが出てくるのは許さない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:22 ▼このコメントに返信 >>10
世界中の人間も同じだぞ。
日本の事しか知らない引きこもりには分からんよな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:23 ▼このコメントに返信 >>3
地域差あんのかな?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:24 ▼このコメントに返信 >>25
そいつ無職だよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:24 ▼このコメントに返信 さすがに2%は嘘だよ
どう計算してもそれでは仕事として成り立たない
ニワトリ10匹に対しての1日のエサ代にすらならない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:24 ▼このコメントに返信 >>6
ニワトリ一話一話毎回ワクチン打ってたら値段400円台行きそうやな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:24 ▼このコメントに返信 >>29
こどもかな?
世界経済勉強しましょうね。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:24 ▼このコメントに返信 >>13
あった事を知りもしないのはスーパー行った事無い奴だけだぞ
当然だが270円は高級スーパーの部類ではないから言い訳に使うなよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:24 ▼このコメントに返信 うちの周辺のスーパーだと10個パックで大体税込み230〜250円くらい
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:25 ▼このコメントに返信 もともと安すぎる類だからあまり問題にならない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:25 ▼このコメントに返信 木造アパートで\コケコッコー/
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:25 ▼このコメントに返信 >>28
もうだいーぶ前から値上がりし続けてるけど大絶賛マイナス成長中じゃん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:26 ▼このコメントに返信 もともと一人暮らしで量必要ないから卵4個入り160円とかだったからあまり高くなった気しない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:26 ▼このコメントに返信 >>18
むしろ卵は栄養価のコスパ的に重要度高いと思うけど問題は価格高騰の原因が数が足りないからだからな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:27 ▼このコメントに返信 >>28
トリクルダウンも大嘘だったしインフレで豊かになるも絵に描いた餅だろ
高齢化して年金世帯がおおいいまの日本でインフレしてもついていけなくて生活保護が増えるだけ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:28 ▼このコメントに返信 >>35
餌代は利益に換算しないだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:29 ▼このコメントに返信 文句は言わんけど自然と安い食材買う機会が増えるわな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:29 ▼このコメントに返信 税金が安ければ物価が高くても買う余裕あったのになー
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:29 ▼このコメントに返信 6個入りパック買ってるけど、一番安いので198円、ヨード卵で330円くらいやな
値上げはまあ良いんだけど、品薄で比較的安いのが残ってなくて、選択肢がヨード卵とかの高級品しかないってのは勘弁してほしいわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:31 ▼このコメントに返信 >>10
やっぱ腹が減れば野生の蝙蝠でも食う大陸の人間が最強なんだよな。オエッ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:32 ▼このコメントに返信 >>44
栄養価じゃ腹は膨れないからな。どうにもならん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:35 ▼このコメントに返信 別に叩きはしないで
高けりゃ買わないだけで
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:35 ▼このコメントに返信 高いからと国内の養鶏業者を叩いて廃業させたら海外からのわけわからん卵買う羽目になる
卵に限らず国内の製品欲しかったらそれに見合う対価払うのは仕方ないね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:36 ▼このコメントに返信 努力してお涙頂戴で売上得られるなら、皆億万長者だからな
叩かないけど買うかどうかは別の話
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:36 ▼このコメントに返信 今現在値段が高いのはしゃーないから気にせんけど
一番の問題は供給が落ち着いてきたあと値段を元に戻せるかどうかや
一回上げたのを下げるのは売り手側としてはかなり度胸いるで
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:36 ▼このコメントに返信 今までずっと100円台で買えたもんが倍以上になったらそら文句も言いたくなるやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:37 ▼このコメントに返信 政治屋「税金ウメー」
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:40 ▼このコメントに返信 毎回鳥インフルかかってんのに対策しない養鶏場サイドに問題がある
まぁないと困るから買う
むしろ廃棄しまくってる牛乳が高すぎる、もっとチーズとか加工品作れ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:40 ▼このコメントに返信 近所のスーパーM10個で230円だし
別に極端に高くなった気はしないがなあ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:41 ▼このコメントに返信 コオロギとウジムシ売るには安い卵は邪魔だからね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:42 ▼このコメントに返信 米55
ロシアの侵略戦争終わってから数年たたねーと無理じゃねーかな
餌代電気代が戻らんと駄目だろうしな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:46 ▼このコメントに返信 鳥関係に関しては叩くってより愚痴だろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:46 ▼このコメントに返信 別に文句も言わないし叩きもしないよ、高かったら買わないだけで
まぁ一度価格が上がったら戻ったとしても消費者が戻ってくるとは限らないし
そうなっても文句は言うなよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:46 ▼このコメントに返信 殺処分で鶏の数が足りないんだから仕方ない、ひよこが大人になるまで時間はかかるし
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:47 ▼このコメントに返信 負のスパイラルだなぁ…鳥インフル等で仕方ないとはいえ急激に値を上げすぎて消費者がついてこれない
このままじゃ生産者、消費者共倒れになりそうな気がする
疫病が流行るこういう時こそ国が生産者をいつも以上に手厚く支援して今の値段を支えないといけないんだけど、コオロギとか男女共同参加にばかり予算をつぎ込んでお友達どうしで私腹を肥やしてるからな…
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:49 ▼このコメントに返信 たまご屋っていわれると弁当屋のことかと・・・
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:49 ▼このコメントに返信 鳥インフルのリスクあって10個100円っていうのは正直無理あるよ
戻らないし、生産者のためにも戻らない方がいい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:49 ▼このコメントに返信 一方アメリカでは1パック2500円に高騰しているのであった(生食不可)
円安に鳥インフル殺処分の中、生食可能な卵200円は安いんだぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:49 ▼このコメントに返信 通常週に1〜2パックしか買わない卵が50円値上がりしただけでこの騒ぎよう
そんな奴に限って当たり前の節約してないんだから笑えるよなw
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:52 ▼このコメントに返信 前を知ってるから高いけど、仕方ないよな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:52 ▼このコメントに返信 他の食い物と比較して安い方食うだけなんで
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:55 ▼このコメントに返信 政治家「コオロギ利権でボロ儲けするぞ」
電通・マスゴミ「おかのした」
卵業者「えっ」
乳牛業者「殺処分1頭15万補助金うめぇ」
大手パン製造「コオロギパン作って補助金ドバドバ貰うぞ」
大豆業者「タンパク摂取とか環境負荷とか大豆完全勝利食なんだけど・・・」
消費者「コオロギ食ゴリ押しした所不買運動な」
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:56 ▼このコメントに返信 むしろ今までほとんど値上がりせず、物価の優等生と言われてたのが凄いわ
昔の方が相対的に高い物だった
生産者の収入が少しでも上がるといいね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 17:58 ▼このコメントに返信 玉子に限らず売値高くなっても生産者にはお金はいらないんだよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:02 ▼このコメントに返信 鳥インフルは国からの補助あるやんw
何でそこを隠すんや
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:03 ▼このコメントに返信 牛乳は印象よくないけど卵はしょうがない
コオロギなんかより養鶏をもっと支援すべきだよなぁ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:03 ▼このコメントに返信 えええ生産者2%しかはいってねぇの?
1パック200円でいいから直接買ってあげたいわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:05 ▼このコメントに返信 売り上げゼロは嘘やろ
利益ゼロならわかるが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:08 ▼このコメントに返信 コオロギを餌にした卵でもつくれ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:09 ▼このコメントに返信 アホやろ。1パック500円でええやろ。貧乏人は死ね。養鶏農家は生きろ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:12 ▼このコメントに返信 売れなくなったから言ってるんっしょ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:13 ▼このコメントに返信 米80
アホなこと言ってんなw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:13 ▼このコメントに返信 最近文句言う事すら許さない風潮あるよな
アンチや叩くのやめろは理解出来るけど不満を持ってる奴をボコボコにしようとする奴ってアンチ以上に攻撃的だわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:14 ▼このコメントに返信 別に200円はえんやけど、そろそろ300円超えそうだし、地域によっては既にかなりキツイ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:15 ▼このコメントに返信 >>80
おう!それで行こう
貧乏人にしか売れない卵作ってる養鶏農家全部滅びろ
金持ちに売れる卵以外ゴミじゃボケカス
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:15 ▼このコメントに返信 >>3
うちの近所もそれぐらいだわ
安売りの日とか激安スーパーとかだともう少し安く買えることもあるけどそれでもせいぜい268円とか。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:17 ▼このコメントに返信 値上がりはしんどいけど、養鶏家のせいじゃないのは知ってるから生産者には怒ってないで
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:18 ▼このコメントに返信 これって2%しか元手ないことのほうが問題じゃないか?
98%の内訳どうなってんだよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:18 ▼このコメントに返信 売り物が高いと文句言う前に、自分の賃金が安過ぎると勤めてる会社に文句言えよ
下に合わせてたら誰も得しないんだからさ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:18 ▼このコメントに返信 日本は元々自給率低い癖に食料は高品質で安過ぎ
国産の野菜だって種や肥料はほぼ輸入品よ
しかも相当昔からみんな最小限の利益でギリギリカツカツでやってたからな
消費者はそれが当たり前だと思ってたけど実は異常だった、それが隠し切れなくなってる
まあ心配は要らんよ
大半の日本人はスマホ代車維持費酒タバコギャンブルだの削れるものはいくらでもある
飢えるほどの段階はまだまだ遠い
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:19 ▼このコメントに返信 MなのかLなのかによる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:19 ▼このコメントに返信 今までが異常に安かっただけで200円でも十分安いよな
200円でも安くて優れた栄養源なことは変わらない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:21 ▼このコメントに返信 >>32
じゃあ長期自民党政権が悪いんですねー
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:23 ▼このコメントに返信 ダメです。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:23 ▼このコメントに返信 300円近い値段になってるからやはり高騰しすぎなんだよな、日本人は卵かけご飯が好きなのに
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:25 ▼このコメントに返信 店のバイヤーが業者を買い叩いてる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:25 ▼このコメントに返信 >>85
ガイジは一生ROMってろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:29 ▼このコメントに返信 そろそろ流通革命起こさんと中抜き悲惨やな
生産者2%て…
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:35 ▼このコメントに返信 >>5
高ければ買うやつが減る、安ければみんな買う。市場なんだから当然だよな?牛乳みたいに余ってるわけでもなし、そもそも生活品だからって値を一定にしようとすること自体介入し過ぎだろ。そんなもん卸売が責任持って値付けしろよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:47 ▼このコメントに返信 卵は今でも安いくらいだよ
完全食言われてんねんぞ、それが一個20円で食えるんやからいいことやんか
養鶏はもっと儲けていい、で鶏肉と卵大量に作ってくれ
コオロギ食うより2兆倍マシやでこんなん
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:48 ▼このコメントに返信 文句なら政府と鳥インフルに言え定期
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:48 ▼このコメントに返信 外界と隔離したブロイラー作るしかないよ
野菜工場みたいに人と空気の出入りの衛生管理してさ
業界全体で取り組んでほしいわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:50 ▼このコメントに返信 普通に1パック300円でも買うが。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:52 ▼このコメントに返信 1個50円までなら買う。
てか栄養価的にも卵はそれくらいとってもええやろ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:54 ▼このコメントに返信 米90
なにさまのつもりなんだろうな。
たいしたこと言ってねえのに
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 18:56 ▼このコメントに返信 たまご屋に買いに来てボッタクリとか言う客ほんとにおるんか
値段上がったねぇぐらいの世間話盛ってるとしか思えんし売る側も大変なんだろうけどそういうのは印象悪いな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 19:01 ▼このコメントに返信 どうせ値上げしたままでいる気なんだろ
誰が同情するもんか
苦しいのはお前らだけじゃないんだよバカが
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 19:08 ▼このコメントに返信 今までが頑張りすぎや。
力抜いてええんやで。
変わらず買うから安心しろ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 19:22 ▼このコメントに返信 現状の問題事件事故は、全てクズ自民党の行いな
制御管理統制する、クズ政党の義務と権利に責任からな
賠償請求はクズ政党へ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 19:24 ▼このコメントに返信 結局、グリーンフレーションだからな
だから立憲共産党に投票した人は文句言う資格はない
庶民の生活より脱原発イデオロギーの方が大事な活動家のための
政党なのをバカでも理解できたろう
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 19:28 ▼このコメントに返信 物の値段が上がると店員に詰め寄るジジババ多いよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 19:34 ▼このコメントに返信 ていうか野菜もヤバそうだけど大丈夫なんかな
家庭菜園レベルだけどホムセンの肥料爆上がりしてて引く(2倍以上)
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 19:52 ▼このコメントに返信 >>1
そんなの関係ねえとばかりにキレ散らかす奴はたまにいる、年金生活者をイジメんな!とか怒鳴られたことあるわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 19:56 ▼このコメントに返信 米2
卵は鳥インフルの件と関係ないで
1社で卵の市場価格決めるぐらいの超大手が赤字膨れすぎて潰れた余波や
ほんまはもっと前に徐々に値上がってたはずがそこがかなり身を削って「物価の優等生」を演じてたせいで
急に値上がりしたみたくなっとんのや
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 19:58 ▼このコメントに返信 >>2
うん
それに300円くらいになると思ってたけどそうでもないし別にって感じ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 20:04 ▼このコメントに返信 こないだスーパーで、卵4個入り198円、
温泉玉子4個入り128円とかになってたから、
温玉にしちゃったわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 20:08 ▼このコメントに返信 処分した養鶏場はともかく、処分してない養鶏場はうはうはだろ・・・問屋とスーパーがボってるのかもしれんが
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 20:09 ▼このコメントに返信 卵がそんなに好きじゃないから、別に値上がりしても構わない
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 20:21 ▼このコメントに返信 結構な企業がコロナ関連給付金で不正受給してたからな〜
こんな同情文句にホイホイ騙されるほど馬鹿じゃないぜ〜
信じてほしいなら財務諸表出せ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 20:23 ▼このコメントに返信 >>107
そうだよな、本当に辛いのは鶏だよな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 20:24 ▼このコメントに返信 今までが安すぎた
冷静に考えてあの栄養価でカップラーメンより安いのはおかしい
値段上げてもいいから鶏の環境を良くしてやってほしい
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 20:32 ▼このコメントに返信 中国人が安めの店で買い占めて転売している!
段ボールを持ってきて入荷とともに数十パック買っていく。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 21:37 ▼このコメントに返信 A「僕も辛い」
B「僕も辛い」
C「僕も辛い」
D「僕も辛い」
E「僕も辛い」
F「僕も辛い」
G「僕も辛い」
H「僕も辛い」
これ全員網羅するまでやる?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 21:48 ▼このコメントに返信 卵生産者「僕も辛い」
(飼料は値上がり、インフルで殺処分リスクあるのに買取金額上げて貰えずホントに辛い)
仲介「僕も辛い」
(仕入値は抑えてるけど全部売れる為集める労力が増えたは辛い)
スーパー「僕も辛い」
(倍で売っても全部売れるロスも無いからマジでもっと仕入れたくて辛い)
ワイ「僕も辛い」
(値段は高いのに小さいの混じってる率高い辛い)
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 21:55 ▼このコメントに返信 >>2
今までが安すぎたんや。いつも卵農家さんから買ってるけど、にわとりに与える餌にこだわった栄養たっぷりの卵をひとつひとつ検品して磨いて割れんように箱詰めして送ってくれとる。200円なんて安いわ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 21:56 ▼このコメントに返信 今までが安すぎたし、まだ値上がっても構わない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 21:59 ▼このコメントに返信 ビンボー人だから安いに越したことはないって買い方してるけど、卵もそうだけど
キャベツや大根ひとつ\100-とか人件費や輸送費など経費を考えるとどうやって
利益出してるのか全く想像できんからな。高くなったらその値段で買うさ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 22:00 ▼このコメントに返信 >>28
せや。バランスの問題もあるが今アメリカなんかではちょっとカフェでランチしただけで4000円くらい取られる。
日本は値上がりしないことで余計に全体が潤わんのでは。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 22:35 ▼このコメントに返信 1個当たり10円くらいしか変わらんのにな
文句いう奴に限ってしょうもないことにあっさり1000円2000円無駄にしてん
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 23:09 ▼このコメントに返信 それで高いとか言う貧乏人は卵食うな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 23:34 ▼このコメントに返信 高いなら買うなよw
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月12日 23:41 ▼このコメントに返信 >>115
値段はかなり頑張ってるイメージしかなかったわ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月13日 00:15 ▼このコメントに返信 卵高いとか言ってる奴見た事ないな
スーパーでもみんな躊躇せずカゴに卵入れてくけど
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月13日 00:20 ▼このコメントに返信 >>102
建物だけでとんでもない金額になるぞ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月13日 00:22 ▼このコメントに返信 >>100
じゃあ卵一個40兆円やな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月13日 01:47 ▼このコメントに返信 米135
コオロギパクパクで草
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月13日 04:21 ▼このコメントに返信 200円台どころかもう300円台見えそうな勢いやん
さすがにつれえわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月13日 19:30 ▼このコメントに返信 ボロいトタン小屋で餌食わせるだけやん
何を頑張ってるのか具体的に言ってみなよ
コロナで倒産詐欺してる飲食店と同じ手法 大して何もしてないくせに補助金や値上げを要求する
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月13日 20:43 ▼このコメントに返信 高い卵と変わらなくなってきたからもうイラネ
下がっても買わないかも
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 01:45 ▼このコメントに返信 卵高くなってるっちゃなってるが、それでも10個300円は妥当かちょっと安いとも感じる
豚肉200gと卵10個が同じ値段だと思うと、卵が安く感じるわ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 01:57 ▼このコメントに返信 高級って程じゃないブランド卵はそれほど値上がりしてない
元々280〜400円くらいのやつね
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 04:05 ▼このコメントに返信 牛肉とかと比べて「ようやくリリースリスクに見合った対価になってきたな」とは思うが
さすがに「たっか!ぼったくりやん!」とは思わんな
今までが安かったのは確かにそう
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:49 ▼このコメントに返信 有名な話だが
卵は(スーパーにとって)儲からない商品
原価率が高いから
でも人気商品だから置く
卵買いに来たついでに色々買ってもらう
そういう位置づけの商品
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:23 ▼このコメントに返信 貧乏人は卵買わなきゃいいだろ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 14:18 ▼このコメントに返信 もう卵は高すぎてダメだ。大豆にシフトした
大豆なら乾燥未加工で1kg 500円程度なので、水につけておけば色んな料理で使える
さすがに卵じゃないとダメな料理では卵を使うしかないが
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 23:24 ▼このコメントに返信 わしは買わんから別にえーで
どうせそこまでして食べたいってものでもないし
また安くなるまで他のもの食べてる
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月15日 00:41 ▼このコメントに返信 農家の労力や人生にタカってるうえに文句まで言うし見下すし
現代人はちょっと痛い目見た方がいいわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月15日 00:51 ▼このコメントに返信 値段はともかく近くのスーパーで玉子がいつも売り切れてるわ。
鳥インフルをなくすのは現状無理だから、今後も定期的に品薄になるんだろうな。
あまりに安いと養鶏場の環境も悪くなって、不健康な鶏の卵を食べる事にもなるから
10個400円くらいまでは高いけど我慢するわ。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月15日 03:18 ▼このコメントに返信 昔、スーパーで1パック10個39円で売られていた時のことを思い出すと昔は狂ってたなと思います。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月15日 11:02 ▼このコメントに返信 無いもんはしゃーない
近所のケーキ屋もしばらく店閉めるって言ってた
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月20日 07:01 ▼このコメントに返信 最初標準語の流れなのに一人が猛虎弁でコメ入れたら
急に全員猛虎弁の流れになってホント笑える
何でそんな必死なの?使わないと死ぬの?
お決まりのンゴとかwwwwwwwwwww
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 17:18 ▼このコメントに返信 鳥インフルは巻き込まれなかった養鶏業者は関係ないだろ。
餌光熱費高騰ならわかるが。
鳥インフルで廃業ややり直しが出て、数が足りずに値段上がったなら、関係なかった生産者はウハウハだと思うがな。