1: ザナミビル(東京都) [ヌコ] 2023/03/13(月) 11:19:41.64 ID:iheZ/g0h0● BE:837857943-PLT(17930)
夢のマイホーム…8割近くが「後悔している点がある」と回答
https://news.livedoor.com/article/detail/23861725/
https://news.livedoor.com/article/detail/23861725/
2: アデホビル(大阪府) [CN] 2023/03/13(月) 11:22:24.54 ID:4NcOwK5k0
サウナ
11: レムデシビル(千葉県) [US] 2023/03/13(月) 11:26:39.87 ID:1CbrqgKG0
有線LAN
9: ラミブジン(福岡県) [BE] 2023/03/13(月) 11:25:53.77 ID:n0Bng8VD0
東か南の2階の全面ベランダ
ないと後悔する
ないと後悔する
【おすすめ記事】
◆嫁「ごめん…正直引っ越したい(泣)」ぼく「なんで!?まだ新築2年目やぞこの家!?」嫁「………」→結果
◆新築アパート経営、ガチで最強すぎるwwwww
◆【悲報】俺(35)、「35年ローン」で新築一戸建て買っちまった結果wwwwww
◆遂に新築マンションを買ってしまった…
◆【悲報】ウチのバカ嫁、遂に「新築一戸建てが欲しい」とか言い出してしまうwwwwwwww

◆【悲報】3浪して美大入学した女子大生さん、人生の軌道修正に失敗し無事ウシジマくんコースへ
◆【速報】大谷特大ホームランwwwwwwwwwwwwww (動画あり)
◆【速報】たまご屋「お願い!1パック200円台でも文句言わないで!」
◆【速報】ロシアのテレビがハッキングされ、核攻撃警報が放送される (動画あり)
◆【朗報】YouTubeのクレヨンしんちゃん公式チャンネル、普通にバズる
◆嫁「ごめん…正直引っ越したい(泣)」ぼく「なんで!?まだ新築2年目やぞこの家!?」嫁「………」→結果
◆新築アパート経営、ガチで最強すぎるwwwww
◆【悲報】俺(35)、「35年ローン」で新築一戸建て買っちまった結果wwwwww
◆遂に新築マンションを買ってしまった…
◆【悲報】ウチのバカ嫁、遂に「新築一戸建てが欲しい」とか言い出してしまうwwwwwwww
3: リバビリン(東京都) [AU] 2023/03/13(月) 11:23:20.14 ID:/cVt+LWS0
良かったなぁと思うものはシーリングファン
窓開けなくても天井から微風が来るのがマジで快適
10万もしないんだしみんなつけた方がいいぞ
窓開けなくても天井から微風が来るのがマジで快適
10万もしないんだしみんなつけた方がいいぞ
15: テノホビル(茸) [CA] 2023/03/13(月) 11:28:31.96 ID:66mJmt8g0
>>3
掃除めんどい
掃除めんどい
53: バルガンシクロビル(大阪府) [US] 2023/03/13(月) 11:46:00.23 ID:4iUBWY8V0
>>3
音がダメ
でかいから風力発電みたいに低周波の音がする
音がダメ
でかいから風力発電みたいに低周波の音がする
75: イスラトラビル(東京都) [ニダ] 2023/03/13(月) 11:56:28.68 ID:3EDGatfR0
>>53
古そう。
LEDライトのファン付きはやつならば低周波どころか音もないぞ。
古そう。
LEDライトのファン付きはやつならば低周波どころか音もないぞ。
77: ホスフェニトインナトリウム(茸) [CN] 2023/03/13(月) 11:57:16.07 ID:i5WQ02yh0
>>3
十万どころか照明兼用ので2万せんのもあるぞ
十万どころか照明兼用ので2万せんのもあるぞ
214: ロピナビル(東京都) [RU] 2023/03/13(月) 13:13:54.43 ID:g8rdmvPW0
>>3
6: エファビレンツ(関東地方) [ニダ] 2023/03/13(月) 11:24:09.47 ID:DevS3G5A0
今の新築ってひさしがないけどどうなん
51: インターフェロンβ(熊本県) [CA] 2023/03/13(月) 11:45:32.01 ID:/iMLJ1Nr0
>>6
壁が汚れる
壁が汚れる
91: ネビラピン(山梨県) [ニダ] 2023/03/13(月) 12:05:30.02 ID:aDEQmSWJ0
>>6
軒は必要
軒は必要
144: ホスアンプレナビルカルシウム(SB-Android) [US] 2023/03/13(月) 12:26:43.99 ID:S/aSdBiX0
>>6
庇は風雨と日光による壁の老化を防ぐのと、夏期の高い位置からの直射日光が室内に入らないようにする役目もある。
庇がないと壁の寿命が短くなるし、夏の室温が高くなるから電気代もかかる
庇は風雨と日光による壁の老化を防ぐのと、夏期の高い位置からの直射日光が室内に入らないようにする役目もある。
庇がないと壁の寿命が短くなるし、夏の室温が高くなるから電気代もかかる
12: テノホビル(福井県) [ニダ] 2023/03/13(月) 11:27:52.60 ID:+2LvynO40
風呂にテレビ。
16: ファムシクロビル(茸) [US] 2023/03/13(月) 11:29:17.23 ID:ty4B4F9V0
地域とか立地によるだろうが
二重窓、床暖、浴室乾燥機とか
二重窓、床暖、浴室乾燥機とか
20: マラビロク(石川県) [US] 2023/03/13(月) 11:31:10.56 ID:M4Mee6AR0
余計なものはつけない
65: ラニナミビルオクタン酸エステル(大阪府) [CN] 2023/03/13(月) 11:50:08.25 ID:MheAWDbw0
>>20
ほんとこれだよなぁ
シンプルが一番なんだよなぁ
ほんとこれだよなぁ
シンプルが一番なんだよなぁ
21: ロピナビル(岐阜県) [DE] 2023/03/13(月) 11:32:04.30 ID:6Ba6D5mG0
高性能なサッシ
38: リバビリン(東京都) [AU] 2023/03/13(月) 11:39:33.56 ID:/cVt+LWS0
>>21
樹脂サッシと二重ガラスはすごいね
冬でも昼の日差しで夜までポカポカ
窓際が寒いって感覚忘れた
樹脂サッシと二重ガラスはすごいね
冬でも昼の日差しで夜までポカポカ
窓際が寒いって感覚忘れた
22: エルビテグラビル(図書館の中の街) [US] 2023/03/13(月) 11:32:04.67 ID:xpQjwaje0
玄関とか階段とかに手摺り
23: ラルテグラビルカリウム(ジパング) [US] 2023/03/13(月) 11:32:24.59 ID:QWp+qNj90
車庫を作らないなら遮熱パネルのカーポート
26: ダクラタスビル(ジパング) [US] 2023/03/13(月) 11:33:40.87 ID:v3X13r/C0
全部屋にLANポートだけは付けとけ
42: ダクラタスビル(埼玉県) [US] 2023/03/13(月) 11:42:06.51 ID:NdS1Bp0f0
>>26
これはマジで付けて良かったと思ってる
あと、コンセントの差し込み口も多くの壁につけた方が色々便利
これはマジで付けて良かったと思ってる
あと、コンセントの差し込み口も多くの壁につけた方が色々便利
81: ジドブジン(福岡県) [GB] 2023/03/13(月) 11:58:05.89 ID:bDezah8k0
>>26
パソコンは良いけど、スマホがあると結局無線LANに頼らないといけない
パソコンは良いけど、スマホがあると結局無線LANに頼らないといけない
86: ガンシクロビル(神奈川県) [BR] 2023/03/13(月) 12:01:17.17 ID:/0IIXo0I0
>>81
有線LANポートが各部屋にあれば無線子機がいくらでも増設できる
「この部屋まで電波届かねーよ」みたいなときも便利
有線LANポートが各部屋にあれば無線子機がいくらでも増設できる
「この部屋まで電波届かねーよ」みたいなときも便利
112: ピマリシン(ジパング) [KR] 2023/03/13(月) 12:14:27.31 ID:CToDU1a80
>>26
WiFi全盛時代にそんなもんいらん
WiFi全盛時代にそんなもんいらん
115: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [KR] 2023/03/13(月) 12:15:44.23 ID:NRjjiz9E0
>>112
なんだなんだで有線は安定してる
なんだなんだで有線は安定してる
32: テラプレビル(鹿児島県) [BR] 2023/03/13(月) 11:36:09.71 ID:N52tF0+R0
アルミサッシじゃなくて樹脂サッシにすればいいんでしょ?
ドアノブは下に押し下げて開けるんじゃなくて、向こうに押したらロックが解除される?ドアが快適で良い。
床暖房気持ちいい。
ドアノブは下に押し下げて開けるんじゃなくて、向こうに押したらロックが解除される?ドアが快適で良い。
床暖房気持ちいい。
39: ネビラピン(ジパング) [IR] 2023/03/13(月) 11:39:42.84 ID:gihvJTAl0
>>32
基礎断熱にすれば床暖よりも自然な暖かみを感じれるからオススメ
防蟻だけはしっかりしないといけないが
基礎内断熱だけならリスクは殆どないと思う
基礎断熱にすれば床暖よりも自然な暖かみを感じれるからオススメ
防蟻だけはしっかりしないといけないが
基礎内断熱だけならリスクは殆どないと思う
199: リルピビリン(埼玉県) [UA] 2023/03/13(月) 12:55:25.27 ID:6QMbxf+C0
>>32
樹脂サッシはアルミに比べて紫外線やら経年劣化が早いのだけ注意だな
樹脂サッシはアルミに比べて紫外線やら経年劣化が早いのだけ注意だな
33: アマンタジン(大阪府) [US] 2023/03/13(月) 11:37:42.26 ID:STjNEVmo0
ベランダにコンセント
監視カメラ設置する時にベランダにコンセントつけてて助かった
監視カメラ設置する時にベランダにコンセントつけてて助かった
98: ネビラピン(山梨県) [ニダ] 2023/03/13(月) 12:07:28.86 ID:aDEQmSWJ0
>>33
そもそもベランダ不要な風潮
そもそもベランダ不要な風潮
113: ラミブジン(福岡県) [BE] 2023/03/13(月) 12:14:30.04 ID:n0Bng8VD0
>>98
狭いベランダならなくても良いけど室外機の取り付け大変になるでしょ
狭いベランダならなくても良いけど室外機の取り付け大変になるでしょ
352: ポドフィロトキシン(東京都) [IT] 2023/03/13(月) 15:47:08.37 ID:n+qRJEQj0
>>113
ベランダにエアコンとか低周波に悩まされるぞ
ベランダにエアコンとか低周波に悩まされるぞ
34: ドルテグラビルナトリウム(京都府) [US] 2023/03/13(月) 11:37:44.29 ID:4EsquxUd0
照明はシーリングライトなど自分で取り替えできるものにする
吹き抜けにせず普通の高さの天井の一階と二階にする
リビング階段なら階段前に引き戸をつけて階段を防げるようにする
吹き抜けにせず普通の高さの天井の一階と二階にする
リビング階段なら階段前に引き戸をつけて階段を防げるようにする
40: インターフェロンα(神奈川県) [US] 2023/03/13(月) 11:40:09.97 ID:2ux4NwEl0
ホスクリーン
干しひめともいう
あれは良いものだよ
干しひめともいう
あれは良いものだよ
43: テノホビル(茸) [CA] 2023/03/13(月) 11:42:21.43 ID:66mJmt8g0
>>40
花粉症の人には必須だよな
花粉症の人には必須だよな
58: リトナビル(千葉県) [AE] 2023/03/13(月) 11:48:01.04 ID:buei1dU50
>>40
うちは2畳くらいの南向きの部屋を犠牲にして部屋干しルームにしてるしホスクリーンも最初からつけてもらった
除湿器入れて9時間ーかけとけば冬でもほぼほぼ乾くからオススメ
花粉の季節も気にならないしパンツ盗まれる心配もしなくていい
うちは2畳くらいの南向きの部屋を犠牲にして部屋干しルームにしてるしホスクリーンも最初からつけてもらった
除湿器入れて9時間ーかけとけば冬でもほぼほぼ乾くからオススメ
花粉の季節も気にならないしパンツ盗まれる心配もしなくていい
66: リバビリン(東京都) [AU] 2023/03/13(月) 11:50:21.82 ID:/cVt+LWS0
>>58
サンルームいいなぁ
うちは南向きベランダ無駄に広くしちゃって使いきれてないからサンルーム作ろうかな
サンルームいいなぁ
うちは南向きベランダ無駄に広くしちゃって使いきれてないからサンルーム作ろうかな
72: リトナビル(千葉県) [AE] 2023/03/13(月) 11:53:10.44 ID:buei1dU50
>>66
サンルームなんていいもんじゃないけどね、普通の狭い部屋だから
ただ、雨も風も時間も気にしなくていいのはかなりのメリットだと思う
よほどの大物以外は干せるし、大物の乾燥できるコインランドリーも近くにあるしね
サンルームなんていいもんじゃないけどね、普通の狭い部屋だから
ただ、雨も風も時間も気にしなくていいのはかなりのメリットだと思う
よほどの大物以外は干せるし、大物の乾燥できるコインランドリーも近くにあるしね
50: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ヌコ] 2023/03/13(月) 11:45:19.93 ID:0TLdlkld0
逆に天窓はやめとけ。メンテ不可、雨漏り結露、修理交換は屋根周りごと大工事
55: ジドブジン(福岡県) [GB] 2023/03/13(月) 11:46:27.36 ID:bDezah8k0
駐車場に稼働フェンスかシャッター
56: ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [IN] 2023/03/13(月) 11:46:58.31 ID:B0SrVcPR0
2重窓
騒音なくても保温とか湿気対策になるからつけたほうがよい
騒音なくても保温とか湿気対策になるからつけたほうがよい
57: ファムシクロビル(東京都) [JP] 2023/03/13(月) 11:47:40.42 ID:ZubFqeZm0
雨戸はあった方がいいと思う
63: ミルテホシン(大阪府) [US] 2023/03/13(月) 11:49:44.97 ID:3TaSdaPM0
2階にトイレと洗面所
68: ダクラタスビル(東京都) [ヌコ] 2023/03/13(月) 11:51:44.05 ID:THtCnja10
床暖房はマジで快適。が、気をつけないと床寝が習慣化してしまう。
71: ラニナミビルオクタン酸エステル(栃木県) [US] 2023/03/13(月) 11:52:33.63 ID:Enkea4qC0
トイレはあればあるほど安心あと2重窓とか
83: ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [IN] 2023/03/13(月) 11:59:40.00 ID:B0SrVcPR0
>>71
トイレ掃除が面倒とか言う奴は一個で、よかったとか言うけどね
トイレ掃除が面倒とか言う奴は一個で、よかったとか言うけどね
122: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [LB] 2023/03/13(月) 12:18:17.75 ID:SturoJ0v0
>>83
平屋ならトイレ一個でもいいけど、二階で寝てる場合
夜中おしっこ行きたくなったら半分寝たような状態で一階まで降りていくって
絶対いつか踏み外して転げ落ちる自信があるわ
平屋ならトイレ一個でもいいけど、二階で寝てる場合
夜中おしっこ行きたくなったら半分寝たような状態で一階まで降りていくって
絶対いつか踏み外して転げ落ちる自信があるわ
203: ペンシクロビル(ジパング) [JP] 2023/03/13(月) 12:58:10.38 ID:2zl93F8H0
>>122
階段で思い出した
階段の縁は分かるようにしておいた方がいい
うちは階段と縁、床が同色なので、何度か踏み外しそうになった
階段で思い出した
階段の縁は分かるようにしておいた方がいい
うちは階段と縁、床が同色なので、何度か踏み外しそうになった
286: ピマリシン(ジパング) [KR] 2023/03/13(月) 14:45:27.17 ID:CToDU1a80
>>203
そういうのはあとから貼れるシールがある
滑り止めもついていてチョー便利だぞ
そういうのはあとから貼れるシールがある
滑り止めもついていてチョー便利だぞ
73: ジドブジン(茸) [BR] 2023/03/13(月) 11:55:21.44 ID:jmBe4ISL0
もう窓って2重は当たり前で3重4重の世界なんでしょ?
78: リトナビル(千葉県) [AE] 2023/03/13(月) 11:57:18.14 ID:buei1dU50
>>73
最近はペアガラスじゃないサッシ探す方が難しいと思う
これから規制が省エネ住宅とかそっちの方向に向くと思うから尚更だと思うよ
北欧では4重くらいが標準らしいし、ペアガラスでも冬は足元からくる冷気で目が覚めるしね
最近はペアガラスじゃないサッシ探す方が難しいと思う
これから規制が省エネ住宅とかそっちの方向に向くと思うから尚更だと思うよ
北欧では4重くらいが標準らしいし、ペアガラスでも冬は足元からくる冷気で目が覚めるしね
87: ドルテグラビルナトリウム(京都府) [US] 2023/03/13(月) 12:01:56.20 ID:4EsquxUd0
寝室の近くにトイレ
服以外のでかいものとかを入れておける納戸を小さめでもいいので作っておくといい
服以外のでかいものとかを入れておける納戸を小さめでもいいので作っておくといい
92: エルビテグラビル(光) [ニダ] 2023/03/13(月) 12:06:23.89 ID:HWiGNCXt0
洗濯機置き場の水栓に給湯
99: ペンシクロビル(千葉県) [ヌコ] 2023/03/13(月) 12:08:24.52 ID:h8KIe2o10
2階の雨戸
台風の時に安心できる
台風の時に安心できる
101: ホスフェニトインナトリウム(茸) [CN] 2023/03/13(月) 12:08:41.53 ID:i5WQ02yh0
マジレスするとカワック、ミストサウナ
あと地味だけどコンセントの位置は考えた方がいい
あと地味だけどコンセントの位置は考えた方がいい
130: アタザナビル(東京都) [DE] 2023/03/13(月) 12:22:08.95 ID:9Qkv3O9/0
>>101
コンセントの位置はあんま考える必要ない
あまり深く考えず「ここにもあったら便利そう」ってところ全部付けとくのがベスト
コンセントの位置はあんま考える必要ない
あまり深く考えず「ここにもあったら便利そう」ってところ全部付けとくのがベスト
118: ピマリシン(ジパング) [KR] 2023/03/13(月) 12:17:03.50 ID:CToDU1a80
なにげに庭
全面芝生でもいいので庭は必須
一部コンクリでしっかり作らんと
洗車や雪かきが面倒になる
全面芝生でもいいので庭は必須
一部コンクリでしっかり作らんと
洗車や雪かきが面倒になる
119: パリビズマブ(東京都) [EU] 2023/03/13(月) 12:17:24.79 ID:B249S9cL0
浴室乾燥かな
二重窓か三重窓、樹脂サッシが良いよ
エコキュートもつけた方が良い
可能ならソーラー、今は高いのでもう少し待っても良い
二重窓か三重窓、樹脂サッシが良いよ
エコキュートもつけた方が良い
可能ならソーラー、今は高いのでもう少し待っても良い
126: ダサブビル(茸) [US] 2023/03/13(月) 12:20:15.56 ID:BPL2pSHo0
ガス乾燥機
ガス代はかかるけど、洗濯物を干す、取り込む作業が無くなるメリットはデカい
わざわざコインランドリーに行かなくても良くなる
ガス代はかかるけど、洗濯物を干す、取り込む作業が無くなるメリットはデカい
わざわざコインランドリーに行かなくても良くなる
149: バロキサビルマルボキシル(東京都) [ニダ] 2023/03/13(月) 12:28:50.25 ID:7lUiFG3R0
やめた方が良いのはウッドデッキ
下の空間がナゾ生物の住処になるよ
下の空間がナゾ生物の住処になるよ
152: アシクロビル(東京都) [UY] 2023/03/13(月) 12:29:30.09 ID:wj3wGgcg0
駐車場から玄関までのアプローチに屋根つければ良かったな
短い距離だけど濡れるのと濡れないのでは全く違う
短い距離だけど濡れるのと濡れないのでは全く違う
157: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [KR] 2023/03/13(月) 12:30:17.69 ID:NRjjiz9E0
>>152
外構スペースに雨避けいるな
外構スペースに雨避けいるな
158: レムデシビル(東京都) [US] 2023/03/13(月) 12:30:30.19 ID:ouCgYdtK0
太陽熱温水器
なぜか皆つけないけど太陽田地とバッテリーといっしょにつけておけばいいのに
なぜか皆つけないけど太陽田地とバッテリーといっしょにつけておけばいいのに
173: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [LB] 2023/03/13(月) 12:41:07.26 ID:SturoJ0v0
>>158
古い実家にずっと付けてて便利(すぐ元取れるし)だったので、新しい家にもつけたかったけど
平屋の瓦屋根とは違って、新しい家の二階建ての屋根につけるのは今はあまり現実的じゃないらしく諦めた
お風呂自体も温水器からの配管を別に引き込んで蛇口をつけなきゃいけなくなるからできるかどうかって
古い実家にずっと付けてて便利(すぐ元取れるし)だったので、新しい家にもつけたかったけど
平屋の瓦屋根とは違って、新しい家の二階建ての屋根につけるのは今はあまり現実的じゃないらしく諦めた
お風呂自体も温水器からの配管を別に引き込んで蛇口をつけなきゃいけなくなるからできるかどうかって
160: インターフェロンα(茸) [KW] 2023/03/13(月) 12:30:50.39 ID:iSsavDPw0
基礎蓄熱暖房
電気代はかかるが家中暖かい
冬場はエアコンなくても過ごせる
電気代はかかるが家中暖かい
冬場はエアコンなくても過ごせる
172: マラビロク(東京都) [US] 2023/03/13(月) 12:40:01.87 ID:YuDq4vuQ0
雨に濡れずに車と家を往復出来る機構
家に繋がったコンクリート床のガレージで水流せるようになってるのが理想
家に繋がったコンクリート床のガレージで水流せるようになってるのが理想
265: エトラビリン(ジパング) [TR] 2023/03/13(月) 14:23:19.87 ID:pVL6rbS00
>>172
それな
電動シャッターで、車庫に車入れて車庫から部屋に出入りできると、玄関から出入りしなくなるよね
これ前借りてた借家の話し
今の家は、ガレージから玄関まで屋根があって、雨も雪も積もらないから便利
それな
電動シャッターで、車庫に車入れて車庫から部屋に出入りできると、玄関から出入りしなくなるよね
これ前借りてた借家の話し
今の家は、ガレージから玄関まで屋根があって、雨も雪も積もらないから便利
178: ホスフェニトインナトリウム(神奈川県) [US] 2023/03/13(月) 12:44:30.78 ID:OlQZjB/k0
・食洗機(ミーレ60cm)
・ガス乾燥機(乾太くん)
4人以上の家族ならこの二つは超絶オススメ
あと台所のシンクに自動水栓とメイスイの蛇口をつけたけどこれもかなり使える
子供小さいなら洗面所にフットスイッチつけてもらえ
安いのにすげー使えるから
・ガス乾燥機(乾太くん)
4人以上の家族ならこの二つは超絶オススメ
あと台所のシンクに自動水栓とメイスイの蛇口をつけたけどこれもかなり使える
子供小さいなら洗面所にフットスイッチつけてもらえ
安いのにすげー使えるから
239: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [KR] 2023/03/13(月) 13:38:54.44 ID:NRjjiz9E0
>>178
幹太くんは嫁がそれに頼りっきりになる諸刃の剣
素人にはオススメできない
幹太くんは嫁がそれに頼りっきりになる諸刃の剣
素人にはオススメできない
207: ドルテグラビルナトリウム(奈良県) [US] 2023/03/13(月) 13:05:53.52 ID:1YY7NDJo0
洗面所とかに2槽式洗濯機を置ける幅広の洗濯パン
208: パリビズマブ(富山県) [IN] 2023/03/13(月) 13:07:28.99 ID:/0TABSqn0
地下室
シェルター
エレベーター
屋上
配線関係にアクセス可能な屋根裏部屋
LANコンセント
隠し部屋
廊下広めでトイレも風呂もバリアフリー
玄関スロープ
シェルター
エレベーター
屋上
配線関係にアクセス可能な屋根裏部屋
LANコンセント
隠し部屋
廊下広めでトイレも風呂もバリアフリー
玄関スロープ
209: ザナミビル(茸) [CN] 2023/03/13(月) 13:07:44.97 ID:W2LirDnf0
土地があるのに、わざわざベランダ作って2階に洗濯を干す動線はやめておけ。
287: ピマリシン(ジパング) [KR] 2023/03/13(月) 14:46:42.87 ID:CToDU1a80
>>209
2Fの方が陽が当たってる時間がなげーんだろ
2Fの方が陽が当たってる時間がなげーんだろ
224: ザナミビル(茸) [CN] 2023/03/13(月) 13:23:32.97 ID:W2LirDnf0
ランドリールーム作れば、洗濯乾燥機じゃなく、衣類除湿乾燥機もすごくよく乾く。
257: ジドブジン(東京都) [US] 2023/03/13(月) 14:02:36.02 ID:DscDpYEX0
>>224
服痛まないからそれが正解
服痛まないからそれが正解
240: バルガンシクロビル(埼玉県) [GB] 2023/03/13(月) 13:39:11.25 ID:2rkHU7hk0
マジレスすると、風呂、トイレに非常通報ボタン
263: リルピビリン(東京都) [ニダ] 2023/03/13(月) 14:15:28.56 ID:wddUTXPX0
外壁や屋根にこだわったほうがいいよ
299: ドルテグラビルナトリウム(京都府) [US] 2023/03/13(月) 15:02:40.25 ID:4EsquxUd0
詳しくは無いんだが配水管の水漏れを見つけやすく直しやすいような床下の配管にできたらした方がいいよ
見えるように配管するとか
土の中の配管の水漏れを発見するのも直すのも大変
基礎や配管って大事に思うわ
見えるように配管するとか
土の中の配管の水漏れを発見するのも直すのも大変
基礎や配管って大事に思うわ
301: ミルテホシン(茸) [US] 2023/03/13(月) 15:03:43.40 ID:etTkOpcf0
知らない人多いけど、オプション付けないと
テレビアンテナもカーテンレールも照明器具も
門扉も塀も壁もないからな
テレビアンテナもカーテンレールも照明器具も
門扉も塀も壁もないからな
315: ザナミビル(茸) [CN] 2023/03/13(月) 15:19:32.29 ID:W2LirDnf0
>>301
キッチンやトイレ、ユニットバスだって、住宅メーカーの言う仕様のままだと、ショボかったりする。
キッチンやトイレ、ユニットバスだって、住宅メーカーの言う仕様のままだと、ショボかったりする。
304: ポドフィロトキシン(ジパング) [US] 2023/03/13(月) 15:10:03.68 ID:jZqbeZZP0
バーカウンターは内見だとおしゃれに見えたがどうせゴミ置き場になるんだろうなと思った
321: リトナビル(千葉県) [AE] 2023/03/13(月) 15:23:26.88 ID:buei1dU50
>>304
子供が生まれたら学校の書類と絵本と漫画の山ができるぜ
子供が生まれたら学校の書類と絵本と漫画の山ができるぜ
324: ドルテグラビルナトリウム(京都府) [US] 2023/03/13(月) 15:24:17.76 ID:4EsquxUd0
自然な換気もできるように小さな窓を各所に適度につけておいたらどうだろう
325: リトナビル(千葉県) [AE] 2023/03/13(月) 15:27:13.26 ID:buei1dU50
>>324
反対はしないが現状ではガラスサッシは熱効率の面ではネックにしかならないよ
24時間換気システムで充分だと思うけど、好みの問題かな
反対はしないが現状ではガラスサッシは熱効率の面ではネックにしかならないよ
24時間換気システムで充分だと思うけど、好みの問題かな
328: ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [KR] 2023/03/13(月) 15:29:58.12 ID:NRjjiz9E0
>>324
断熱性が落ちる
寒冷地だと不利だね
地域次第じゃね
断熱性が落ちる
寒冷地だと不利だね
地域次第じゃね
365: インターフェロンα(SB-iPhone) [TW] 2023/03/13(月) 16:00:08.24 ID:dpMSTiZN0
ドラゴンボールみたいな家にしようぜ
216: リトナビル(千葉県) [AE] 2023/03/13(月) 13:14:34.28 ID:buei1dU50
食洗器
台所のシンク横にコンセント
ペアガラス
浴室暖房乾燥機
2階トイレ洗面台
壁埋め込み型の鏡付き玄関収納 鍵とかハンコしまうのに便利
センサー式ライト 玄関と廊下に
コンクリート土間のカーポート
うちで付けて良かったのはこの辺かな
台所のシンク横にコンセント
ペアガラス
浴室暖房乾燥機
2階トイレ洗面台
壁埋め込み型の鏡付き玄関収納 鍵とかハンコしまうのに便利
センサー式ライト 玄関と廊下に
コンクリート土間のカーポート
うちで付けて良かったのはこの辺かな

◆【悲報】3浪して美大入学した女子大生さん、人生の軌道修正に失敗し無事ウシジマくんコースへ
◆【速報】大谷特大ホームランwwwwwwwwwwwwww (動画あり)
◆【速報】たまご屋「お願い!1パック200円台でも文句言わないで!」
◆【速報】ロシアのテレビがハッキングされ、核攻撃警報が放送される (動画あり)
◆【朗報】YouTubeのクレヨンしんちゃん公式チャンネル、普通にバズる
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1678673981/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:10 ▼このコメントに返信 2階広めベランダ欲しい
バーベキューと日光浴しやすそう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:12 ▼このコメントに返信 アンテナやろ
テレビなんか見ないから要らないとか言って付けなかったバカがいたけど
泣く泣く大金かけて後付けしてたわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:17 ▼このコメントに返信 あれこれ欲しいとあとで思うくらいなら、もう賃貸でいいやろって感じ
実際シミュレーションしてもあんま得しないんだよな、持ち家って
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:21 ▼このコメントに返信 工務店が2階ベランダはまず使わなくなる施設の典型って聞くけど
いちいち2階まで洗濯物干しに行くのだるい人も多い
夢見るのは建てるまでで実際は放置してホコリもたまるし最悪
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:23 ▼このコメントに返信 冷蔵庫や乾燥機付き洗濯機が通る動線が絶対必要。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:24 ▼このコメントに返信 ビルトインの食洗機
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:25 ▼このコメントに返信 屋上が欲しかったなぁ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:27 ▼このコメントに返信 下水周りと風呂周りはちゃんとしろ
なるべくなら配管図とか作って残しとけ
数十年後に詰まった時とかに配管の様子が分からんとか下水管への配管がどうなってるかわからんから高圧洗浄できないとかあるからな…
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:27 ▼このコメントに返信 樹脂サッシ、樹脂スペーサーの窓
気密測定
ホウ酸噴霧防蟻処理
これらだけでも絶対にやっとけ
ランニングコストが段違いになる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:27 ▼このコメントに返信 俺は真っ先に浮かんだけど2階にもトイレつけるの挙げてる人少ないな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:31 ▼このコメントに返信 プラスではなくマイナスしてもらって良かったの話だけど、
浴室のカウンターとかトレイ類は設置しないでビス&コーキングで埋めてもらった(シャンプー類はカゴに入れたセットにして毎度持ち込んでる)
マメじゃないので掃除箇所が減ってとても楽
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:31 ▼このコメントに返信 二重窓は有り
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:33 ▼このコメントに返信 食洗機のミーレはいいぞ
1日1回で済むから楽チン
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:41 ▼このコメントに返信 全員分の(奥さんの)部屋
リビングを自室化する奴が出てくるとストレス発生場所になる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:43 ▼このコメントに返信 可能であれば冷蔵庫の他に、冷凍庫置けるスペース用意しとくと捗る
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:47 ▼このコメントに返信 >>10
2階に2畳ほどの洗面室も作ったで
めちゃくちゃ便利や
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:50 ▼このコメントに返信 >>2
オプションでつけても後からつけてもかかるコストは大して変わらん
なんならハウスメーカー経由で頼むほうが高いまである
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:51 ▼このコメントに返信 ビルドインの食洗機はおススメしないな。普通に市販の置き型の方がいい
1階と2階にトイレはあった方がいい。これは結構大事だなあ。樹脂サッシとペアガラスはデフォ。
ベランダはなくて正解だった。うちはパナの洗濯乾燥機で洗濯物を干した事が一度もない。これからもっといい乾燥機出来るだろうから洗濯物を干すって事は考えない家作りでいいと思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:51 ▼このコメントに返信 >>2
オプション工事って家ができた後に別業者がやるからどちらにせよ後付けだぞ
そしてハウスメーカーが紹介してくる会社はクソ高い
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:53 ▼このコメントに返信 エアコンの室外機とか隠蔽配管にすると壊れた時に機器の入替でドチャクソ金掛かるわ
見た目よりメンテナンス性重視にした方が100倍マシ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:53 ▼このコメントに返信 BBQなんて数回やってすぐ飽きる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:54 ▼このコメントに返信 >>7
屋上はやめとけ
うちにはあるんだけど、建ってからそろそろ15年くらいになるが家族全員(4人)で屋上に上がった回数は10回無いぞ
法律で屋上に上がれるはしごが床から1メートル以上のところからじゃないと据え付けられないとかなんか基準があって、はしごだけで楽に登れないってのもあるが
広いベランダは欲しかったな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:54 ▼このコメントに返信 これからはトリプルサッシが標準になってくる
仕様に織り込んだHMも出てきてるぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:54 ▼このコメントに返信 温水式の床暖房はマジで神
ネット上ではホットカーペットと同じとか言ってるやついるけどあいつら絶対エアプだから無視していい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:55 ▼このコメントに返信 >>19
ハウスメーカーは基本ぼってくるよな
そんな大きな作業でもないし、うちは自分でつけた
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:55 ▼このコメントに返信 トイレは二つ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:55 ▼このコメントに返信 >>3
何はなくても気を使わなくていい家があるってだけで気持ちの持ちよう変わるぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:55 ▼このコメントに返信 子供部屋は作ってあげたほうがいいけど最小限で充分
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:58 ▼このコメントに返信 >>18
市販の置き型でっぱらすのダサいからなぁー
余計なホースなし、洗い場から動かずにそのまま下に入れられるってだけでもビルドインの方が良い気がする
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 09:59 ▼このコメントに返信 掃除をしてくれる召使い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:01 ▼このコメントに返信 そういや住宅メーカーに喧嘩売ったヨシダってオッサンの話全然聞かないな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:02 ▼このコメントに返信 ベランダに水道つけとけばよかったと思ってる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:02 ▼このコメントに返信 >>27
長く住まないといけないから、むしろ近所に気を使う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:05 ▼このコメントに返信 >>14
これな
最近は壁取っ払ったりやけにオープンな間取りもあるがプライベートは大事よ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:08 ▼このコメントに返信 最近の建売住宅って庇もなければ網戸もないよな。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:11 ▼このコメントに返信 米33
持ち家はやはり最優先は立地だよな。
んで可能な限り隣家と距離とれるだけの広さが欲しいとこ。
ギリギリに隣家に接近してる家とか、改修補修のたびに隣家に気を使わなきゃならなくなるしホント土地は大事。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:12 ▼このコメントに返信 田舎に住む事となり中途半端に古い家を買ったんだけど、雨戸は欲しいな。
実際に住んで気がついた。あれはいい物だ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:12 ▼このコメントに返信 家具でも電化製品でも壊れたり交換する時の事は考えておいたほうがいいよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:13 ▼このコメントに返信 吹き抜けはやめとけ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:15 ▼このコメントに返信 >>13
ミーレ裏山
うちもIHはミーレかガゲナウにしたかった…
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:16 ▼このコメントに返信 米22
でも屋上があるとアンテナの調整とか自分でできるのは大きい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:17 ▼このコメントに返信 室内洗濯干し用のポールかな、無いとカーテンレールにハンガー引っ掛けることになる。
乾燥機あれば不要だけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:20 ▼このコメントに返信 パントリーやろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:21 ▼このコメントに返信 >>3
どこに重きを置くかは人それぞれやから、結局は自分の中で満足度が高い方を選べばいいんよ
自分は賃貸でも問題なく暮らせたけど、戸建て買ってすごく満足しとる
コスパだけなら、駅チカマンション買って売ってしてるのが個人的には良いと思う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:26 ▼このコメントに返信 >>29
ダサいのは認める
食器が入れやすいのとメンテナンスの面では据え置きが勝ち
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:27 ▼このコメントに返信 パージ対策用の装甲シャッターとパニックルーム
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:28 ▼このコメントに返信 玄関から車庫までの通路に屋根付けられるかハウスメーカーに相談したけど、
固定資産税が高くなるとか言われて結局付けなかったな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:29 ▼このコメントに返信 ジャーズインクローゼット
花粉の時期に上着を隔離しておけるのは助かる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:31 ▼このコメントに返信 >>1
排水管の掃除をマメに出来るならいいけど面倒臭がり屋だと雨が降る度ベランダがプールになるよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:33 ▼このコメントに返信 >>45
使用する食器やら鍋の量が
45cm幅で足りる人は据え置きで、
60cm幅でもいっぱいいっぱいだって人はビルトインのフロントオープンが良いと思う
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:33 ▼このコメントに返信 壁掛けテレビはいいぞ
見た目だけでなく部屋が広くなるし地震のときの転倒防止にもなるし
逆に要らなかったなと思うのは、勝手口
使わんし、防犯的にも侵入経路が1つ増えるし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:34 ▼このコメントに返信 >>5
普通に作ってれば大体の冷蔵庫洗濯機は通るよ
むしろドアを通らないサイズの冷蔵庫なんてなかなかないやろ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:34 ▼このコメントに返信 オール電化はやめて、ガスを導入する
設計の時点で、洗濯機置き場にガス乾燥機を設置できるようにしておく
そして、ドラム式洗濯乾燥機は絶対に買わない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:35 ▼このコメントに返信 >>22
屋上へは梯子……狭小住宅にお住まいなんですね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:37 ▼このコメントに返信 >>2
知ったかぶり恥ずかしいね。。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:41 ▼このコメントに返信 自転車一台置いても問題無いぐらいの広めの玄関にしとけ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:43 ▼このコメントに返信 >>49
あんなんせいぜい半年に一回やれば十分だぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:43 ▼このコメントに返信 米47
カーポートの屋根には固定資産税かからんよ。三面以上壁に囲われた建造物だとマズいけど。
建蔽率は問題になるけど、そんなもん家建てて後付けでカーポート付けるつもりで土間打ちせずに放置して、建築確認終わってから屋根付けちまえば問題なしよ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:54 ▼このコメントに返信 トイレは2つ以上ないと絶対後悔する
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 10:57 ▼このコメントに返信 雨戸かシャッターだな
どっちも無いから台風で過去最強とか言われるたび物飛んでくるかもしれんと心配だったわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:04 ▼このコメントに返信 散々言われてるけどコンセントの数と有線LAN
中古戸建買ったけどコンセントも有線LANもリフォーム会社に匙投げられた
トイレはノロとかになるから2人以上で暮らすなら絶対2つ必要
あとはなんとかなるけどあとでなんとかしようと妥協すると後悔する
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:17 ▼このコメントに返信 シャッターの雨戸
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:18 ▼このコメントに返信 >>4
外に干すと今の時期黄砂やら花粉やらすごいし結局干してないわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:19 ▼このコメントに返信 >>16
トイレはあるけど手洗い場欲しいんよな作ればよかった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:20 ▼このコメントに返信 >>35
カーテンレールもないぞ、ぜーんぶオプションや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:21 ▼このコメントに返信 >>36
イイダ系の建売住宅が広い土地に3軒くらいミチミチで家建てて売ってるけどほんまにあれに死ぬまで住むつもりなんかな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:21 ▼このコメントに返信 あとから施工できること言い過ぎやろ
前の道が車の抜け道になってないか
祝日に神輿やうるさいバイクが通らないかとかが重要
室内であえて言うなら家電とパソコンのブレーカーだけ分けときたい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:22 ▼このコメントに返信 >>51
勝手口は明かり取りとしてつけてる
けど防犯性や断熱、虫のことも考えると嵌め殺しの窓でも良かったかなと思う
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:23 ▼このコメントに返信 >>53
まんまワイと真逆で草
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:23 ▼このコメントに返信 >>56
玄関ひろめはまじで重要
たくさん物買った時に苦労する
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:23 ▼このコメントに返信 >>58
違法建築だー!!
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:24 ▼このコメントに返信 >>2
光ケーブルにすればアンテナいらん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:24 ▼このコメントに返信 >>67
絶対つけとけってオプションに道の話されても
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:25 ▼このコメントに返信 >>16
手洗いあると排水も加湿器の水も楽よな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:30 ▼このコメントに返信 >>4
二階寝室だから布団干してるわ
布団乾燥機もあるけど好みだろうね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:32 ▼このコメントに返信 >>11
これあとから知ってあこがれたわ
立体物があればあるほど水垢がつく
風呂暖房はつけてよかった
シャワー中も暖かい
サイズも大きくしてみたら猫も子供も家族全員でお風呂に入ってる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:33 ▼このコメントに返信 サウナはやめとけ
管理めんどいのもあるけど、一人暮らしの場合、最悪倒れたら詰む
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:33 ▼このコメントに返信 >>21
うちはBBQしやすい立地だからか
焼き肉に行く回数減ってBBQやってるわ
魚を炭焼きしながら食べるのも最高
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:34 ▼このコメントに返信 >>24
電気式がホットカーペット
温水式はなんかぬくもりがあるよね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:35 ▼このコメントに返信 >>53
うちは浴室(給湯)だけガスにした
シャワーの水圧↑↑過激派
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:36 ▼このコメントに返信 >>42
庭よりの部屋と、風呂場と脱衣場と寝室につけてる
乾燥機あっても何かと便利よ
脱衣場では仮掛けできるしくるくるすると上にあがって洗濯物の避難所にもなる
風呂場は風呂乾燥もできるし
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:37 ▼このコメントに返信 >>77
一人暮らしで倒れてたらサウナじゃなくても結構詰むのでは
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:38 ▼このコメントに返信 >>51
壁掛けは2x4でつくったわ
首振りもつけてかなり便利
勝手口は構造次第だろうね
ゴミ捨てに重宝してる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:39 ▼このコメントに返信 >>60
電動シャッターがあればカーテン代わりになる。つまりは遮光カーテンいらずでオシャレなカーテンを選択できる。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:41 ▼このコメントに返信 ここまでにないので、
土間収納、玄関にコンセント、キッチン高をあげる、天井高をあげる、雨に濡れない自転車置き場を意識する
庭への外通路をしっかり確保する
天井高はおすすめ
10-20cmでも開放感が違う
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:43 ▼このコメントに返信 勝手口は猫の庭出入りで使ってるけど20年経ったら家が歪んで勝手扉が隙間だらけになっちゃったわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:44 ▼このコメントに返信 >>78
呼んでよ🤤
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:46 ▼このコメントに返信 >>3
持ち家のメリットがコストだと思ってる時点でもうね…
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:48 ▼このコメントに返信 コンセントは後付けだと壁内配線できないことが多いから多めにつけとくに越したことはない
それ以外は大抵後からつけられるらな
うちも建売買って床暖房は後からつけたわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:50 ▼このコメントに返信 >>85
あ、追加で猫ドア
猫ってドアを開けるのを覚えるのに閉めないのよ
猫ドアつけたらみんなハッピー
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 11:56 ▼このコメントに返信 有線LANはメッシュWIFI使うときにバックホールを有線に出来るからめっちゃいるんだよなぁ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 12:01 ▼このコメントに返信 >>1
雨漏り結露シロアリ、メンテナンスが必要な無駄な設備
可能な限りリスクは避ける
修繕費に都度数百万かかるし、直るかわからない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 12:23 ▼このコメントに返信 >>52
ドアを通ってもその先でつっかえるゴミ動線をつくるところがある
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 12:31 ▼このコメントに返信 >>20
ついでに配電盤周りは増設することも考えて大きめにスペースをとる。また非常時にオフにしやすい位置にする。コンセントはあるほど便利。お米命民ならガス炊飯器用ガス栓は必要。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 12:32 ▼このコメントに返信 全館空調
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 12:46 ▼このコメントに返信 通気性(除湿)、断熱、防音
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 13:12 ▼このコメントに返信 ド田舎基準が結構あって参考にならんな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 13:14 ▼このコメントに返信 >>13
うちはミーレ間に合わなくてAEGになったわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 13:14 ▼このコメントに返信 玄関扉の内側すぐのところの顔の高さに吊り下げられたこんにゃく。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 13:17 ▼このコメントに返信 >>10
常識すぎて忘れとったわ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 13:18 ▼このコメントに返信 >>51
避難路にはなるんじゃね?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 13:55 ▼このコメントに返信 風呂、洗濯機置き場は防音壁、扉にした方がよい。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 14:02 ▼このコメントに返信 各部屋にCAT6でLANの口を用意すると便利だけど、
それらの先をどこで束ねるかが問題。
用途別にVLANとか言い出すと2系統欲しくなったりして、
収拾がつかなくなってくる。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 14:14 ▼このコメントに返信 >>97
悔しいね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 14:14 ▼このコメントに返信 ちなここに書いてること全部ぶち込んだら予算のプラス2000万はかかるからな
俺らじゃ無理www
あと仕方ないが建てたことねーなっての大杉、どうせ使わなくなるのばっか書いてる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 14:27 ▼このコメントに返信 猫部屋か猫トイレ場
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:19 ▼このコメントに返信 マイホームはだいたい100%二度と同じ会社に頼まない!って皆思うって私調べがある
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:20 ▼このコメントに返信 >>3
何も残らない賃貸にお金を払い続けるとか嫌だわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:21 ▼このコメントに返信 >>4
ベランダ作るくらいなら一部屋増やした方がいい
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:21 ▼このコメントに返信 >>7
屋上は雨漏りするよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:33 ▼このコメントに返信 >>13
うちもミーレだけど、1日1回洗いだと食器類の数が結構必要になるから注意かな
たとえば朝ご飯で使った食器もまとめて夜ご飯後に回そうとすると、お箸やお茶碗も朝夜用の2セット必要だし、食器カトラリーの数がかさむ。朝のお弁当作りでまな板と包丁とフライパン使っちゃったら、まな板包丁フライパンは夜ご飯作る用にもう1つは必要になる。
献立と運用で工夫はできるけど、最初慣れなくて自分はすごい困ったw
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:35 ▼このコメントに返信 >>66
隣が燃えたらマッハで燃えそうな家ね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:38 ▼このコメントに返信 >>71
なんかよくわからんけど車庫の屋根にまで税金かけるとか悪質すぎる国よね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:39 ▼このコメントに返信 >>90
うちの新猫は開けもしないで待ってる…
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:41 ▼このコメントに返信 米1
ド田舎ならいいけど近隣住民に迷惑だぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 15:45 ▼このコメントに返信 フロアコーティングはいいぞ
ただしメーカーオプションはぼったくり
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 16:47 ▼このコメントに返信 >>108
負債と管理費に金かけるのも嫌だろ
ケースバイケースでいいやんけ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 17:06 ▼このコメントに返信 ミーレ食洗、カッコいいし性能いいと思うけどちょっと高すぎ。パナソニックの2倍以上するよ。
性能良くても耐久性変わらないならコスパ的にパナの方がいいと思うけどね。
でも金有れば自分もミーレ欲しいw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 18:42 ▼このコメントに返信 >>39
焼肉した後換気扇フルでも地獄
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 22:05 ▼このコメントに返信 収納に掃除機充電用のコンセント
玄関内外にセンサーライト
この二つは絶対
あとはインスタで家作りタグをフォローしとけ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 22:12 ▼このコメントに返信 >>120
あとミーレとか海外製の食洗機は洗浄力が強くていい
予算の関係で国内にするなら三菱はやめとけ 食器がすぐカゴの下に落ちる
パナソニックは良かった
ビルトインやめとけって奴もいるが外付けはやはり場所を食いすぎる しかしビルトインは寿命は10年と思え
浴室乾燥 床暖 食洗機 この辺はマジで10年でガタがくる
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 22:17 ▼このコメントに返信 玄関
広間の土間にするか土間収納
ベビーカーやロードレーサーはなんだかんだ畳まず吊るさずどかっとおけるのが1番いい
電動チャリの充電用にやはり土間収納内部にコンセントがあった方がいい
電動チャリ持ちは子持ちも多いだろうが子供は手に届くものなんでも破壊するので充電系を床に直置きしようなんて考えはやめとけ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月14日 23:52 ▼このコメントに返信 「玄関廊下階段、全ての収納スペース、棚の中、仏壇、ありとあらゆる場所にコンセントをつけろ。当然エアコン専用のも」
「玄関にポスト、その壁に大きめ宅配BOXをつけとくと配達員さんがマジ泣いて喜ぶ」
「洗・洗分離」(トイレ洗面と脱衣洗濯を半透明引き戸などで分ける。客がトイレ使うとき洗濯物が丸見えになったりしないし、脱衣中の女子とバッタリ!なんて展開にもなんない)
「二階の床、フローリングの下はすぐ合板・根太挟んで一階の天井石膏ボード。声や振動が上下丸聞こえなので間に遮音材や防振材を挟めないか相談する」
「個人事業主は一室を仕事部屋として【Office】看板を掛けとくと、確定申告の家事按分で事業経費を多く取れる」
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月15日 00:05 ▼このコメントに返信 ドアを暗証番号で解錠できるタイプにしたら
手ぶらで出かけられるようになって便利
あと物理的なキーは紛失した時に
手持ちのキーだけ再登録すればそれ以外では開かなくなるタイプ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:05 ▼このコメントに返信 >>121
リンナイのフロントオープン良きよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:30 ▼このコメントに返信 >>49
排水管に針金下(一階)まで入れて釣り針みたく先を返して置けば掃除楽だぞ
後は引き抜くだけ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:31 ▼このコメントに返信 >>4
ベランダをサンルームにしちゃえば楽だぞ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:33 ▼このコメントに返信 >>10
今付いてるのが当たり前じゃないのか?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:37 ▼このコメントに返信 >>39
吹き抜けはなんだかんだで部屋少なくなるし、風が留まらないから勿体ない