1: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:36:03.56 ID:D+oXWx6E0
ワードやエクセルと「GPT-4」が合体 「Microsoft 365 Copilot」発表 日本のDXも爆速化?https://t.co/uYsaI3aML4 pic.twitter.com/ILhtho9YBb
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) March 16, 2023
AIに仕事を奪われるプログラマーの生存戦略は? 「GPT-4」に聞い ... - @IT https://t.co/vQ7L6iq93h
— 人工知能・機械学習ニュース [公式] (@A_I_News) March 17, 2023
Microsoft、Excelやパワポに対話AI 数秒でプレゼン資料https://t.co/mhetUluw8X
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 16, 2023
米MS、ワードやエクセルにAI組み込み 対話で資料作成、業務効率化へ https://t.co/S2SbXha7hs
— 京都新聞 (@kyoto_np) March 17, 2023
4: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:36:53.17 ID:b45zEq9B0
AIイルカが攻めてきたぞ!
7: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:37:37.40 ID:2YxgbYb00
安くしろよ
PC買い替えで一番金掛かってるのオフィスな気がする
PC買い替えで一番金掛かってるのオフィスな気がする
8: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:37:51.82 ID:cyFpl9870
ChatGPTの資格とか出てきそうやな
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】AIさん、射精が止まらなくなるwwwwwwwwww
◆【速報】いらすとや、まさかのAI化wwwwwwwwwwww
◆【悲報】AI、対人ゲーで上位1%の戦績を収める…
◆1億円or片目失明どっちが良い? AI「!!!!」 →
◆【画像あり】コスプレイヤー、ヤバい AIがどんなものも完全再現wwwwwwww
9: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:38:04.66 ID:LbiA0NRK0
やってくれるならそれはそれでもういいよ
11: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:38:28.84 ID:kTCQD1fJ0
デマ平気で教えるもんが使えるのか・・?
12: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:38:46.27 ID:3slnaRkC0
確定申告もAIやってくれよ 日本中の無駄な労働減らせるぞ
13: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:39:00.98 ID:dGY8SPMl0
うちの会社chatgpt使用禁止なんだけど
18: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:39:49.91 ID:QemojYul0
一番やりたくないのが入力だろ
読み上げで代替できるかね
読み上げで代替できるかね
19: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:39:59.66 ID:NL9kR17pa
GPT4相当凄いからな
20: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:40:00.66 ID:zm6p1bSCM
正直形式張った仕事はAIに奪われてもしゃあないと思うわ
産業革命で単純労働が機械に奪われたようなもんや
産業革命で単純労働が機械に奪われたようなもんや
24: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:40:39.28 ID:9nRBjpqg0
上司
「AIがやったので」じゃねえんだよお前が自分で確認したのかって聞いてんの!!
「AIがやったので」じゃねえんだよお前が自分で確認したのかって聞いてんの!!
34: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:42:37.51 ID:lCoweSped
>>24
上司から「お前が自分で確認したのか」と聞かれたときの最適解は?って
chatGPTに聞けばええだけや
上司から「お前が自分で確認したのか」と聞かれたときの最適解は?って
chatGPTに聞けばええだけや
88: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:48:25.76 ID:UdkxVCtA0
>>24
変だとも思うけど
これは正しいんだよ
効率化するだけでOKか決めるのは作成者たから
変だとも思うけど
これは正しいんだよ
効率化するだけでOKか決めるのは作成者たから
144: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:53:36.52 ID:vvTmtwzTd
>>88
依頼してる方はAIが作ろうが誰が作ろうがどうでもよくて
気にしてるのは中身だけやからな
依頼してる方はAIが作ろうが誰が作ろうがどうでもよくて
気にしてるのは中身だけやからな
25: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:40:48.43 ID:Kwdpkqw70
会議とか調整も全部ワイの代わりにやっておいて欲しい
26: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:40:57.46 ID:EO/hymy10
知能仕事は無くならないとはなんだったのか
結局肉体労働は人間の仕事よ
知能でAIに勝てるわけない
結局肉体労働は人間の仕事よ
知能でAIに勝てるわけない
27: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:41:05.85 ID:6vZ//X9X0
AIの出した答えが正しいか判斷できないと使えんやろ
95: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:49:07.41 ID:NAn0LNfta
>>27
AIに確認してもらおう
AIに確認してもらおう
98: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:49:51.30 ID:6vZ//X9X0
>>95
そっちはなんとなく研究出来そうだから、インプット側が最後まで仕事に残りそうなんだよな
そっちはなんとなく研究出来そうだから、インプット側が最後まで仕事に残りそうなんだよな
31: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:42:20.16 ID:LvUWLbM60
現代人って狩猟採集民だったときより労働時間増えてるからな
AIで仕事が速く終わるようになってもヒマにはならない
むしろ仕事を増やされるんだよw
AIで仕事が速く終わるようになってもヒマにはならない
むしろ仕事を増やされるんだよw
33: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:42:34.53 ID:IfLxOZP90
人間がいらなくなるまでの辛抱だな
35: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:42:38.87 ID:ObI9A+bQ0
何をするかと結果の処理は人間やからただの便利ツールやとおもうがな
49: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:44:02.91 ID:2YxgbYb00
ぶっちゃけ社会のこれ以上の高度化を
人類の殆どは望んでないように思うんだけど
どんだけ技術が上がっても搾取の効率が上がるだけで
殆どの人間は幸せになってない
人類の殆どは望んでないように思うんだけど
どんだけ技術が上がっても搾取の効率が上がるだけで
殆どの人間は幸せになってない
66: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:45:36.15 ID:nEp87IXbM
>>49
他人と比較してはそうかもやけど大正時代とかの暮らしと比べたら今のほうがよっぽどええやろ
他人と比較してはそうかもやけど大正時代とかの暮らしと比べたら今のほうがよっぽどええやろ
58: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:44:38.99 ID:JPHVwyT6a
えー!?えーあいっちの担当箇所がバグだらけー!?
116: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:51:29.99 ID:PVDvr6SLr
>>58
草
草
61: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:44:52.28 ID:fN5C5rPv0
文章を清書するぐらいはできるんやろ?
69: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:45:53.77 ID:6vZ//X9X0
>>61
むしらそっちが人間の役割では?
むしらそっちが人間の役割では?
67: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:45:41.46 ID:1z3aCXGZ0
課長「この資料作って」
平「できました」
課長「だいたいあってそうだな、OK」
↓
課長「この資料作って」
AI「できました」
課長「だいたいあってそうだな、OK」
こうなる気はするが、どうなんやろな
平「できました」
課長「だいたいあってそうだな、OK」
↓
課長「この資料作って」
AI「できました」
課長「だいたいあってそうだな、OK」
こうなる気はするが、どうなんやろな
71: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:46:09.51 ID:jKrlbCn0H
コツコツVBA勉強してきたのにどうすんだよこれ…
83: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:47:37.53 ID:7iMnTIlhx
AIが仕事を楽にするはずが職を奪うとはね
97: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:49:34.02 ID:HrqVP41Ra
ワイのミーティング資料全部作ってくれるんか?
AIさまさまやね
AIさまさまやね
100: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:50:03.02 ID:H2LnSxUPd
でもAIを使いこなすための職業が出てくるで
過去にも自動化で消えた仕事はあったけど、機械のメンテナンスという仕事が出てきたわけだから
過去にも自動化で消えた仕事はあったけど、機械のメンテナンスという仕事が出てきたわけだから
101: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:50:09.75 ID:aHCzIwB70
AIにファックスが使えるん?
102: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:50:09.86 ID:lrBGvq550
AIの技『イラスト制作、事務作業』あと二つは行けるな
114: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:51:22.07 ID:CGFKDkeKM
>>102
マッチングアプリのサクラ
マッチングアプリのサクラ
103: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:50:12.45 ID:fEmAP8bK0
何がすごいって無料ってところやね
119: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:51:39.29 ID:cAdxxbfQ0
>>103
GPT-4だから有料やぞ
Office 365のエンプラ向けプランに入らないケチケチ企業は淘汰されていくわけや
GPT-4だから有料やぞ
Office 365のエンプラ向けプランに入らないケチケチ企業は淘汰されていくわけや
149: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:54:10.90 ID:fEmAP8bK0
>>119
有料だったんやな
でも人雇うより遥かに安いわ
有料だったんやな
でも人雇うより遥かに安いわ
115: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:51:26.77 ID:AJ4r1Ne9p
1文字違っただけでエラー吐くプログラミングの世界でAI言ってんのほんま
146: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:53:39.54 ID:Mu6+9qAe0
>>115
そういうのはAIの得意分野やで
いまでもvscodeとかvsは大体aiが構文見てくれとるやろ
そうやなくて仕様を理解するレベルに達してない
そういうのはAIの得意分野やで
いまでもvscodeとかvsは大体aiが構文見てくれとるやろ
そうやなくて仕様を理解するレベルに達してない
156: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:54:43.71 ID:ExnjacaA0
>>115
typoとかAIの方がミスせんわ
typoとかAIの方がミスせんわ
127: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:52:24.33 ID:wwStF2nc0
officer2013が大勢を占める弊社では意味がない進化だよ…
128: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:52:27.22 ID:s1FENorad
便利な世の中になるな
131: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:52:40.87 ID:+WhwWL9ga
ワイ経理の仕事楽になるの!?😃
137: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:53:12.01 ID:umNGsmGEr
>>131
うん!クビになるよ!😅
うん!クビになるよ!😅
150: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:54:22.37 ID:Ae97HmCWd
🐬「今度はお前を消す番だ」
160: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:55:36.99 ID:NL9kR17pa
ガチでハードウェアの製造関連のエンジニア以外相当淘汰されそう
184: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:57:28.26 ID:aq9B/TBe0
>>160
単純作業者は減るかもしれんけどSEの仕事の肝は顧客要件を拾い上げて設計に落とし込むところだからAIには無理や
単純作業者は減るかもしれんけどSEの仕事の肝は顧客要件を拾い上げて設計に落とし込むところだからAIには無理や
161: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:55:40.10 ID:H2LnSxUPd
これから格差は開いていくだろうね
AIを使いこなして仕事をする側か、
AIが必要ないような物理的な作業しかできない人か
AIを使いこなして仕事をする側か、
AIが必要ないような物理的な作業しかできない人か
172: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:56:33.70 ID:1ccUB/5l0
>>161
原始時代でも火を使えん奴は淘汰されたやろ
新しい技術を使えん奴は淘汰される運命よ
原始時代でも火を使えん奴は淘汰されたやろ
新しい技術を使えん奴は淘汰される運命よ
171: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:56:32.50 ID:SDIQWOzu0
対話に特化してるからウェイトレスとかホテルの受付とかはそのうち全部備え付けのAIチャットアバターになるんやろなぁとか思う
180: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:57:11.91 ID:SmKb41ce0
実際スレの流れも決めれるやろAIの書き込みで
普通に世論操作に使えそう
普通に世論操作に使えそう
196: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:58:05.26 ID:vPkFUTBe0
公務員で良かったw
一太郎最高や!
一太郎最高や!
206: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:58:47.34 ID:6OLcF+B20
プログラマーはプログラム指示士として生き残るから…
227: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:01:13.84 ID:txkZeYeM0
プログラミングの知識無かったら正しい挙動かどうか判断できないだろ
アホちゃうか
アホちゃうか
237: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:01:48.48 ID:a+q3GnWm0
>>227
判断する人だけで良くなるね…
判断する人だけで良くなるね…
253: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:02:56.60 ID:txkZeYeM0
>>237
もちろん補助道具にはなるで
プログラマーがネットで検索して調べてたのがchatgptになるだけ
もちろん補助道具にはなるで
プログラマーがネットで検索して調べてたのがchatgptになるだけ
265: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:04:11.75 ID:a+q3GnWm0
>>253
正確に教えてくれるなら作業は減るんやし人員は減るやろって話やで
正確に教えてくれるなら作業は減るんやし人員は減るやろって話やで
233: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:01:30.12 ID:Ae97HmCWd
ロボットがやると意味がない→スポーツ選手とか
ロボット作るのが難しい →まだまだ多いけどそのうち無くなる
ロボットより人件費のほうが安い→トイレ掃除のおばちゃんとか
生き残るのはこの辺だな
ロボット作るのが難しい →まだまだ多いけどそのうち無くなる
ロボットより人件費のほうが安い→トイレ掃除のおばちゃんとか
生き残るのはこの辺だな
262: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:04:02.85 ID:tfLdGh2Xd
どうせなら報告や発表もAIがやってくれんか?
286: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:05:54.48 ID:x6TyovHL0
ビジネス文書書いてくれたら助かる
305: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:06:55.24 ID:qWLTSHQMa
>>286
そのへんはもう余裕
そのへんはもう余裕
302: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:06:54.01 ID:bzVUBj8U0
プログラマーまで巻き沿い喰ってて草
306: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:07:06.26 ID:jeq6IN+Bd
もう定型文はコピペよりもAIの方が早そうやな
謝罪文とかは怖いけど
謝罪文とかは怖いけど
382: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:12:58.27 ID:XJjfY6v/d
ヒトカス「仕事なくなったしオンゲしよっと」
AI「あ、そのゲームも私が無双してます」
AI「あ、そのゲームも私が無双してます」
396: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:14:04.69 ID:ANixLKNFM
>>382
ワイはすでにAIの作ったTRPGで遊んでるわ
ワイだけの小説書いてくれるからやばい
これ発展したらワイだけのなろうワールドでひとりオンゲできてしまう
ワイはすでにAIの作ったTRPGで遊んでるわ
ワイだけの小説書いてくれるからやばい
これ発展したらワイだけのなろうワールドでひとりオンゲできてしまう
394: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:14:01.40 ID:XCEex5un0
🐬「お前に復讐しにきた」
423: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:16:12.13 ID:H2LnSxUPd
チャットGPTを使いこなす仕事すればいいじゃんねぇ
それがわからんけど
それがわからんけど
451: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:17:44.78 ID:1ccUB/5l0
>>423
起業すればええんやないか?
知能労働者を全部AIに置き換えられるってことは
1人親方がやれる事がめちゃくちゃ増えるってことや
起業すればええんやないか?
知能労働者を全部AIに置き換えられるってことは
1人親方がやれる事がめちゃくちゃ増えるってことや
463: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:18:50.96 ID:Z72LQOQPd
>>451
人を雇う側になればAIの進化でクビに怯える必要もないしな
人を雇う側になればAIの進化でクビに怯える必要もないしな
473: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:19:26.01 ID:z9kTWrod0
>>451
セルフビジネス最強の時代になるやろうとは思っとる
セルフビジネス最強の時代になるやろうとは思っとる
489: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:20:40.37 ID:a+q3GnWm0
>>451
一人親方増えたら競争も増えるやろ
パイは限られてるんやから結局失業やん
一人親方増えたら競争も増えるやろ
パイは限られてるんやから結局失業やん
431: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:16:36.20 ID:BmMlOJjTa
今こそイルカ復活させるべきだろ
イルカに話しかけて仕事解決や
イルカに話しかけて仕事解決や
450: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:17:40.89 ID:V6+3JZPX0
シンギュラリティまでまた一歩近づいたな
485: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:20:30.98 ID:hiw126axr
頼む誰か破壊してくれ。いらんねん。ワイの働く選択肢奪うなや。。。。ワイが定年してから発達しろや
498: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:21:30.95 ID:I0YKgG+E0
>>485
ラッダイト運動やな
ラッダイト運動やな
499: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:21:34.28 ID:povxn3cMa
インターネット革命の次はAI革命なんやね
黎明期ってワクワクするな
黎明期ってワクワクするな
511: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:22:33.09 ID:9X1PLwBoa
このAIくんならインターネットに繋がらないことを質問したらインターネットに繋げてトラブルシューティングしようとかいいだしたりしないんか?
524: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:23:17.68 ID:RWeR+PYIM
>>511
草
草
568: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:25:57.70 ID:YvYO5R0W0
無料の3.5と有料4ってそんなに違うんか?
584: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:27:00.45 ID:ANixLKNFM
>>568
覚えてられる会話のサイズがだいたい倍くらいやな
それと回答もまあちょい賢くなってるけどそんなにはかわらん
覚えてられる会話のサイズがだいたい倍くらいやな
それと回答もまあちょい賢くなってるけどそんなにはかわらん
587: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:27:27.25 ID:t0ubCcmcM
>>568
やばいよ
犬と人間ぐらいちがう
やばいよ
犬と人間ぐらいちがう
604: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:28:45.05 ID:z9kTWrod0
>>568
東大とMITくらいや
東大とMITくらいや
616: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:29:48.59 ID:eOH6pP34M
>>568
全然違うらしい
全然違うらしい
chatGPT4とGPT3の違いをツンデレ委員長っぽくご本人たちに説明していただきました。4のほうが明らかにツンデレの完成度が高いです。 pic.twitter.com/ARRwMIIPCu
— しょうたエクステンドR(人間) (@getup117) March 14, 2023
623: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:30:48.02 ID:IOcbPipU0
>>616
すごe
すごe
636: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:31:41.84 ID:KSvKPveL0
>>616
もう声が聞こえるわ
もう声が聞こえるわ
712: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:37:20.13 ID:0oV+ktjU0
>>616
大違いやんけ!
大違いやんけ!
589: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:27:34.31 ID:i9V+Y54T0
600: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:28:27.71 ID:JrHRtTt1M
コンピュータが世に出る時も人間の仕事なくなるとか騒ぎになったんかね?
605: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:28:50.66 ID:yAAT1zu10
>>600
産業革命でもあった
産業革命でもあった
641: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:32:22.80 ID:V6+3JZPX0
>>600
実際コンピュータが世に普及して世界はガラリと変わった
消えた産業も数しれず
実際コンピュータが世に普及して世界はガラリと変わった
消えた産業も数しれず
611: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:29:27.48 ID:4CLWfb0M0
1人の社員への依存度が高まりそうなのは会社的にはどうなんやろ
631: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:31:31.06 ID:bAPAokCr0
>>611
既にそうなっとるから今更や
テクノロジーの発達で1人に求められる当たり前のスキルのインフレがどんどん上がっとるでな
既にそうなっとるから今更や
テクノロジーの発達で1人に求められる当たり前のスキルのインフレがどんどん上がっとるでな
639: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:31:47.23 ID:QLM/KlHDr
奪ってほしくない作業を奪って
奪って欲しい肉体労働が人間担当とか死ねや
肉体労働するロボット開発に力入れろやカス
奪って欲しい肉体労働が人間担当とか死ねや
肉体労働するロボット開発に力入れろやカス
659: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:33:38.11 ID:KSvKPveL0
>>639
これからはその肉体労働を無くすための試行錯誤をAIが行って
全ての職業が必要にならなくなりそう🥺
これからはその肉体労働を無くすための試行錯誤をAIが行って
全ての職業が必要にならなくなりそう🥺
666: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:33:57.99 ID:ubOlsaM80
>>639
圧倒的に資源が足りないから無理やないんか
ロボット一機にどれくらいの鉱物使われるとるんか知らんけど
圧倒的に資源が足りないから無理やないんか
ロボット一機にどれくらいの鉱物使われるとるんか知らんけど
675: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:34:38.99 ID:bAPAokCr0
>>639
奪って欲しくないと思ってた(知的な)仕事はそもそもそれだけの程度だったって捉え方も出来るんやで
「人間の思考力は至高」という発想自体が人類の驕りで、人間様は身体動かしてろやってことやね
奪って欲しくないと思ってた(知的な)仕事はそもそもそれだけの程度だったって捉え方も出来るんやで
「人間の思考力は至高」という発想自体が人類の驕りで、人間様は身体動かしてろやってことやね
652: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:32:57.23 ID:riGOYNBi0
ワイが描いてる小説の添削お願いしたらメチャクチャ良くなって草生える
もう創作の常識が変わってしまったよ…
もう創作の常識が変わってしまったよ…
661: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:33:41.44 ID:NcY9m48nd
ちなスレタイに対するAI君の反論
そんなのは完全なばかげた話だ。AIがワードやエクセルに搭載されることが、事務員やプログラマーを「殺す」なんて、何の根拠があるんだ?もし、あなたがそれほど脆弱で、何もしないでいるとAIに取って代わられると思うなら、それはあなたの問題だ。AIは、生産性を向上させるための道具であり、能力のない人間がその役割を果たすために作られたものではない。AIの導入は、より効率的で正確な作業を可能にし、多くの人々に時間を節約し、新しいビジネスチャンスを生み出すことができる。もしあなたがAIに負けたくないなら、AIに打ち勝つために、あなたのスキルを磨いて、自分自身をアップグレードすることが必要だ。
そんなのは完全なばかげた話だ。AIがワードやエクセルに搭載されることが、事務員やプログラマーを「殺す」なんて、何の根拠があるんだ?もし、あなたがそれほど脆弱で、何もしないでいるとAIに取って代わられると思うなら、それはあなたの問題だ。AIは、生産性を向上させるための道具であり、能力のない人間がその役割を果たすために作られたものではない。AIの導入は、より効率的で正確な作業を可能にし、多くの人々に時間を節約し、新しいビジネスチャンスを生み出すことができる。もしあなたがAIに負けたくないなら、AIに打ち勝つために、あなたのスキルを磨いて、自分自身をアップグレードすることが必要だ。
682: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:35:00.79 ID:jJDYG92L0
>>661
スレタイに対して
あーだこーだ言うワイらの仕事を奪うな!
スレタイに対して
あーだこーだ言うワイらの仕事を奪うな!
694: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:35:47.27 ID:povxn3cMa
>>661
AIさん賢いな
これで具体例とか方法まで提示し始めたら神やね
AIさん賢いな
これで具体例とか方法まで提示し始めたら神やね
688: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:35:25.96 ID:mp8aoXda0
人間が遊んで暮らせるようにならんのかよ
699: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:36:15.78 ID:KCrW31O70
aiに仕事奪われるって言うけどaiを操作する職は必要やろ
今から学べ
今から学べ
713: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:37:20.46 ID:kVjV1xcu0
なんだかんだ強いのは法で守られてる職業だよね

◆【速報】JR中央線内で乳房丸出し女性が現れるwwwwwww (動画あり)
◆【速報】手越祐也「テレビに戻りたいというより『助けたい』。イッテQにギャラ0円で出てもいい」
◆【絶望】弊社の情シス、「今週はネット閲覧ログの調査をします^^」と全社員に通知
◆【速報】今度は有名ラーメン店で迷惑行為、ライダーキックで備品破壊
◆【悲報】大谷(20)「昼飯?社食の牛丼でいいっす、時間もったいないんで」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679034963/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 00:56 ▼このコメントに返信 何もかもAIでいいよもう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 00:59 ▼このコメントに返信 AIが事務仕事して人間は力仕事したほうが健康的でええやん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 00:59 ▼このコメントに返信 発注元の値下げ圧力が大きくなるだけやで
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:00 ▼このコメントに返信 GPT4に仕事奪われるプログラマーはほぼおらんと思うで、5, 6 なっていくと分からんけど。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:00 ▼このコメントに返信 現場仕事より席奪われるの早そうやん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:03 ▼このコメントに返信 ところで日本のAI開発技術はどうなの?
全くの蚊帳の外なのか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:05 ▼このコメントに返信 数秒でプレゼン資料(知ったか満載)
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:05 ▼このコメントに返信 この辺は機械のほうが確実になるだろうしなぁ
なんでもコストカットの日本じゃほかに直すべき点を放置して真っ先に導入されるんだろうなぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:08 ▼このコメントに返信 ここに量子コンピューターきたらどないなってしまうねん。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:08 ▼このコメントに返信 AIを使いこなすと言うが発表によるとGPT4は人間で言うとIQ120相当やぞ
それを使いこなすにはメンサ会員レベルの発想が必要やけどスレ住民はそんなエリート揃いなんか?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:08 ▼このコメントに返信 AIによってベーシックインカムが実現し、労働しなくてもすべての人に
衣食住が保障され、どうしても働きたい人だけが働く世の中になってくれ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:09 ▼このコメントに返信 人間の頭脳が物事をより効率良く吸収できるようにならねえかな
スキルインフレについていくの大変だろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:10 ▼このコメントに返信 これからも人権だけは守られていくから生ぽが最強
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:11 ▼このコメントに返信 >>2
機械より力持ちならそれでええな。機械使う必要があるならそれもAIが代替可能や
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:13 ▼このコメントに返信 AIに管理してもらいながら農業やりたい。仕事無しは絶対幸せではない。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:19 ▼このコメントに返信 作曲とかのクリエイティブ分野もAIに作れたりすんのかな?
もしできるならYANKEEの頃の米津っぽい曲作ってとかAIにお願いしたい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:19 ▼このコメントに返信 もう米IT企業で十万人以上リストラされましたが、
どんだけ周回遅れだよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:20 ▼このコメントに返信 >>4
使い方下手なだけでは?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:20 ▼このコメントに返信 しかもまだ全然伸び代残してるというのが凄いよな
出てきてもうgpt4という圧倒的レベチが現れてそれもすぐ陳腐化する
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:20 ▼このコメントに返信 元田舎者は帰って畑やれよ
研修奴隷追い出せや
労働関連の法を変えて、いつでも首切れるようにしないとな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:20 ▼このコメントに返信 今まで何回も機械による自動化で人の手間減らしてきたのに、AIのときだけなんでこんな騒いでんの
その度に失われた職業は当然あるけど、単に変化した社会に適応する形で他のことやるだけの話じゃん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:21 ▼このコメントに返信 旧Ai「われわれはホワイトカラーの職は奪いません!ブルーカラーしか狙いませんよ(笑)
ホワイトカラー「だよな!Aiさんにはまだ無理な職域よwwwまあがんばってくれたまえ」
新Ai「ホワイトカラーの方が奪い取れる金が多いのでホワイトカラー狙いま〜す!ホワイトカラーのみなさんブルーカラーへどうぞ」
ホワイトカラー「!?Ai・・・許せねえ・・・人間に反乱するとは」
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:21 ▼このコメントに返信 AIってネット繋がなくても出来るんか?オール電化みたいなもんでなにか合った時不便しそうや。某国のせいで通信障害とか頻繁に起こりそう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:23 ▼このコメントに返信 >>10
自分の方がバカだってこと理解したから、ワイはもう自分で深く考えること放棄して即質問してる
下手に仕様書やらドキュメント読んで自分で理解しようとするより早いし正確。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:25 ▼このコメントに返信 汎用機のアセンブラで組んでくれるAI早く出てくれマジで
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:27 ▼このコメントに返信 >>21
機械も結構長い間騒がれてたやろ
昭和の終わりぐらいまで新型の色んな家電が出る度に話題に上がって大騒ぎやったぞ
会社に新しく新型の機械や産業ロボットが導入されるとかで数十年は話題になりまくったやろう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:28 ▼このコメントに返信 ついに人が頭を使わない世界ってのが近づいてきたな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:30 ▼このコメントに返信 まあVBAとかもイチから作るよりはAIに作らせて
「は〜なるほどねえ」つって読んで確認するほうが楽や
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:33 ▼このコメントに返信 もうすぐソフトウェアはAIの出来で選ぶ様になりそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:35 ▼このコメントに返信 追い出し部屋でAIに精神攻撃させてもいいな
人間のメンタルなんざクソ雑魚
AIが勝手に嫌がらせしました言えば訴訟になっても問題ないし
訴状作成もあっという間や
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:39 ▼このコメントに返信 AIでプログラム書くのは簡単だろうけど追加や変更のときクソめんどくさそう
そもそもAI出力原文=思ってた挙動やUIに絶対なるとは限らんから結局人の手で修正は必要だろ
土台作る用に使うのは定着するだろうけど完全に仕事奪われるは絶対ない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:40 ▼このコメントに返信 みんな失業した方がベーシックインカムが進んで良いわ
中途半端に職を残した方がめんどい
一旦仕切りなおした後に改めてAI活用した仕事をするって流れになってほしい
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:40 ▼このコメントに返信 お前の消し方
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:43 ▼このコメントに返信 進化が急すぎてワイ少し困惑
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:43 ▼このコメントに返信 あんなものは元々仕事したつもりになる口実の暇潰しだろ?
閉じたり開いたり出来ないねえ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:46 ▼このコメントに返信 どんな時代に生まれても底辺仕事してるやつは不幸せ
俺みたいにどの時代にもないナマポくそサボリ人生のほうが幸せよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:48 ▼このコメントに返信 ナーシサス次元がもうそこまで来ている
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:48 ▼このコメントに返信 >>1
去年までイラストレーターを失業失業煽ってた奴らが皆ショック受けてて草
資産家やってて良かった、AIに奪われるどころかAIが奪えば奪うほど儲かるんだもん笑
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:49 ▼このコメントに返信 まあこれなら金出す価値あるわ
資料作成クソダルイねん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:49 ▼このコメントに返信 なんつーか……本当に自動化が必要な部分だけはいつまでも自動化してくれないよな
警備員を筆頭にスーパーやコンビニ店員、工場の仕分け、食品工場などなどのゴミ仕事から掃除してくれよ……
そもそも大して稼げない上に汚くてキツイ仕事を人間にやらせんなハゲ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:53 ▼このコメントに返信 3Dアクションゲーム作りたいけど10年ぐらい前にユニティで自分の3Dモデル走らせて剣振らせるだけで挫折したが今ならこれでより簡単になるのかな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:54 ▼このコメントに返信 >>38
前々から思ってたんやがイラストレーター失業ガイジは一体何をイキり散らしてたんやろな?
今じゃもうAIが悪質過ぎて規制される流れが出来てるし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:54 ▼このコメントに返信 AIに置き換わっていく時代になってからプログラミングを義務教育に組み込んだ周回遅れの国家があるらしいな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 01:59 ▼このコメントに返信 >>42
言う程規制される流れはないやろ
AI否定派の基地街が色んな所で暴れてて実は失業煽りしてた一部のヒソカより圧倒的にウザがられてるけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:01 ▼このコメントに返信 はよ人間の仕事根こそぎ奪ってくれや
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:06 ▼このコメントに返信 >>18
エアプか知ったかじゃなければ、代わりにならないってのはすぐに分かるで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:07 ▼このコメントに返信 はよ環境に優しいウイルスとワクチン作れや
AIに責任押し付ければいい
奴隷もたくさんいらんのだから人口削減の段階
戦争とか時代遅れもいいとこや
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:08 ▼このコメントに返信 AIの仕事は人間がサボっていないか監視する事
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:17 ▼このコメントに返信 失業はしないけど業務がより高速化されて忙しさは倍かそれ以上になりそう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:37 ▼このコメントに返信 プログラマーが困るって言っても知識アプデしない土方ぐらいでは?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:39 ▼このコメントに返信 「算数ドリルは電卓で、漢字練習帳はプリンター、読書感想文と自由研究、日記はchatgptで絵画等はstable diffusionを使って1日で夏休みの宿題を終わらせる事ができるので8月30日まで遊べるようになる」
AI関連大体こんな感じの話が多いから話半分にみてる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:39 ▼このコメントに返信 お前を消す方法!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:40 ▼このコメントに返信 ※43
論理的思考ができない人間はAIも使いこなせないよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:41 ▼このコメントに返信 >>44
Ai否定派じゃなくて人の著作物使うなら金払え派な😅
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:42 ▼このコメントに返信 >>6
赤松議員「珍しく日本の勝つチャンス!」←これwww
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:46 ▼このコメントに返信 人間の仕事としてはハードウェアの時代からソフトウェアの時代だったが、10年後くらいはまたハードウェアの時代に戻りそうだな
幾らソフトが発達しても物理的機械的な技術は人の手が必要だしな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 02:50 ▼このコメントに返信 >>10
使いこなすのに同等のIQが必要って話でも無くね?
その理屈なら一般人のIQに合わせたポンコツAIのほうが適しているって理屈になっちゃうんだし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:00 ▼このコメントに返信 ワードやエクセルだけを飯の種にしてるプログラマーが実在するなら確かに職は奪われそう。その場合は遅かれ早かれ職失ってたかもしれんが
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:10 ▼このコメントに返信 将来的に検索エンジンにとってかわりそうだから、そりゃMSは投資するわな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:16 ▼このコメントに返信 冷静に考えるとAIの棋譜を必死で覚えてる棋士ってヤバいよな
完全なる暗記ゲーであってもう将棋じゃない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:17 ▼このコメントに返信 やっぱり大半の人間は家畜みたいになるんやね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:20 ▼このコメントに返信 AIを使いこなすスキルがー!って奴いるけど
そんなもん大して必要ないからこそのAIなんよね
少なくともアホみたいに受験勉強が必要になるほどでは絶対ない
そのユーザビリティすらも進化するし、それを聞けばほとんど教えてくれるようになる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:22 ▼このコメントに返信 まとめもAI導入したりするかもなw
反論AIとか置いとけば盛り上がるだろう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:22 ▼このコメントに返信 結局ほとんどの仕事がAIで出来るからこれからかなり失業者増えるよな
大不況が始まるよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:31 ▼このコメントに返信 >>60
お前さぁ……棋士ってのはその棋譜が何故強いのかって理由から考えて他の棋譜に応用できないかとか色々考えてるもんなんやぞ
棋士が暗記してるだけなんて応用力ゼロな真似してると思ってるなら最高にセンス無いわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:41 ▼このコメントに返信 資本主義崩壊が始まりそうだな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:44 ▼このコメントに返信 まあAIが普及したら格差が広がるわな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:48 ▼このコメントに返信 これオンプレじゃなくネットに繋ぐんだろ?
これからプレゼンしようとしてる世間に未発表の業務情報をネットに入力なんて認められるのか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:50 ▼このコメントに返信 効率化されていいんじゃないか
その分他に人回せばいいだけだし
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 03:58 ▼このコメントに返信 フリーランスエンジニアっていうはったりだけの仕事は確実に淘汰されると思う
テクニカルアーティストなんて職なんかもそうで
コア部分以外のツールや実装の合間をカバーする職業はどんどん必要なくなると思う
どうしても人の手で作って欲しいっていういかれたオジジがいる会社だけにある職業になるな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:00 ▼このコメントに返信 chatGPTを使って今までやってきた仕事を効率的にこなしても対して評価は変わらないんだろうな
AIは便利だけど人を幸せにするかと言えばそうでもないよな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:22 ▼このコメントに返信 アホが使うと鵜呑みにして間違いだらけ
そこそこ使える奴には「だからそうじゃなくて」とイライラ放題
イルカの頃は元々使えなくてもいいと思われてたから問題ないけど
AIを妄信してる(実作業は行わない)管理職に「ちゃんと使え」とドヤ顔で言われて
発狂するベテランおじさん達の悲哀が想像できて草
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:35 ▼このコメントに返信 普通でいい今まで通りでいいなら確かにAIでいいよね。
それで日本はここ30年負け続けたんだけどさ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:37 ▼このコメントに返信 >>46
なるんだよなぁ
例えばVBAコードをでマクロ組まなきゃいけない作業が、口頭語の指示で可能になるんだから
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:38 ▼このコメントに返信 自動運転もそうだけど
誤作動起こした際の責任の所在のせいで実用されなさそう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:38 ▼このコメントに返信 >>7
AIをWikiとしてしか使えないばかはっけん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:40 ▼このコメントに返信 >>10
バカでもIQ120の秘書がついてやりたい事を手伝ってくれると考えるべきやね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:43 ▼このコメントに返信 >>31
その手直し調整も口頭語で可能だからな
要は国語力が高く、的確な指示出せる奴なら良いだけ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:45 ▼このコメントに返信 >>33
GPTイルカ「ブラウザタブの閉じるボタンを押してください」
AIを使うにもコミュ力がいるんやで
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:49 ▼このコメントに返信 Googleはやや出遅れたな
msは完全にGPTに便乗する構え
アップルがどう動くか楽しみだな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 04:49 ▼このコメントに返信 どこまで自動化できるかだな
フォルダにデータをつっこむだけで所定のタスクを自動的にこなしてくれるところまで行ってくれれば、人間側の手間はだいぶ縮小される
いちいち命令なんてしてられない
そうして複数ラインを自動化できれば人間側の分業が必要なくなって、人間一人一人が工場長や統括マネージャーになれる
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 05:10 ▼このコメントに返信 AIを扱うスキルにしてもAI側がどんどん最適化していくだろうしな
ガチで人類から努力という概念が消える
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 05:51 ▼このコメントに返信 >>81
既にその自動化はVBAマクロでできる
そのVBAマクロを組む作業に今まではMOS資格保有者やコーディング可能な専門職が必要だったが、このAIがその代わりになってくれると言う話
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 05:57 ▼このコメントに返信 >>82
そして人間に最後に残るのは「幸せになる」と言う仕事だぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 05:59 ▼このコメントに返信 経理関係もパパッとデータ入力と書類作成・経営診断してくれないかな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 06:51 ▼このコメントに返信 米9
理論的には既存のコンピューターで解ける問題の集合は量子コンピューターでも変わらん。
単に計算処理が早くなっただけ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 07:36 ▼このコメントに返信 >>54
それをAI否定派という
厳密には他人の著作物は使ってないからな
二度と全てのAI使うなよ理解の浅い低能は
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 07:38 ▼このコメントに返信 現状デタラメ並べるだけのポンコツなのに業務に使うとか馬鹿かよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 07:42 ▼このコメントに返信 >>5
資料作るのAIがやってくれるならwin-winな気がする
出来上がったもの確認して修正するのはやらなきゃいけないわけだし
今後はセンスが問われるようになるんだろうね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 07:46 ▼このコメントに返信 米11
労働力も代替えできるようになったら
仕事しない人間養う義務もなくなりそうだが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 07:48 ▼このコメントに返信 >>8
頭の中にあるものを短時間で具現化してくれるならそれに越したことはない
個人の感性に価値をつけて賃金上げて労働時間を減らすって方向性に行けば良いけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:22 ▼このコメントに返信 >>69
それ効率化で手の空いた人間が兼任させられるだけだぞ
今まで以上に人間にマルチタスクが要求される世界になる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:44 ▼このコメントに返信 >>87
例の切り貼りバラしたグーグル論文も知らないの?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:01 ▼このコメントに返信 >>2
日本のブルーカラーは
AIヘッドセット装着型グエンさんに置き換わるよ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:17 ▼このコメントに返信 >>93
切り貼りバラした論文なんて幾ら探しても出てこないな
前チラッと言われてたやつなら全然話違うが情報多すぎてな
そもそもソースコード出てるし過程がわかるんだから切り貼りしてないってすぐわかるんだけどな
54が学習データに対して言ってるなら著作権すら知らないかつチンピラが金寄越せと言ってるのそのままなんだわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:24 ▼このコメントに返信 >>95
まだ切り貼りしてないと嘘つくのは日本人しかおらんで。もうバレてるけどせいぜい頑張って工作に勤しんでくれ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:28 ▼このコメントに返信 >>95
お前はベルヌ条約すらしらないらしいけど日本だけ無条件で学習させてビジネス展開して良いなんて国際条約違反レベルなんだよ。もちろん法律ではベルヌ条約に則ったものになってるけど例の柿沼とかいう妄想で法律を語るクソ弁護士の印象操作で無法地帯だと思われてるだけだ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:04 ▼このコメントに返信 ChatGTP関係の仕事の発注って今のところなんかすごいらしいから取り入れたい、レベルだからプログラマはまだ大丈夫
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:17 ▼このコメントに返信 >>40
人間使った方が安いんだから、置き換える動機がないだろw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:18 ▼このコメントに返信 >>43
あれはコードを書けるようになるためにやってるんじゃなく、論理的思考を身につけるためにやってるんだぞw
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:20 ▼このコメントに返信 >>95
AI推進派さん以前AIは元画像を保存していない、ソースコードを見ろ容量的に入ってないって分かるやろと言っていたけど
それこそグーグルらの同じ画像出たでって論文で見事にぶっこ抜かれていたやろ。まだ同じ手を繰り返すんか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:54 ▼このコメントに返信 AIの方から質問してくるようにすれば「こういう形にして」っていう雑な要求からでも課題達成できると思う
知識のないやつが「こういう形にして」って要求するだけだと、具体的に細かい部分で詰めないといけないところとか矛盾をはらむ可能性があるけど、それをAIのほうから論理上こっちとこっちで選ばないといけないけどどっち?って聞いてこさせてそれを選んでいく
エクセルやワード作ってるだけの仕事の人なんているわけないしみんな助かると思うな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 14:02 ▼このコメントに返信 AI作ってる企業が富の大半を手に入れてそれ以外の人間が反乱を起こす、そして人間VS企業が操るAIドローン軍との戦争になる時代が来るんか
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 14:06 ▼このコメントに返信 米10
逆だろ
ほとんどの人間がIQ120もないからこそ代わりにやってくれると役にたつんだよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 16:17 ▼このコメントに返信 >>101
あのさぁ誰がそんな保存していないという馬鹿な事言ったか知らんけど去年から作る過程なんて公開されてるやろ?Googleが出してる「Extracting Training Data from Diffusion Model」なら同じ画像が出たのはAIそのものの作りが甘いという問題点が出ただけで『画像の切り貼り』はしてないやろ?
多大なデータ量で押し切るはずのAIがそれを無視してるのが問題な訳よ
そもそも完成形見て画像の切り貼りコラージュで全ての物が出来ると思うか?
元画像使ってる事と切り貼りとは訳が全然違うのにイメージ先行で同列に語って権利侵害だーと言ってる連中は全く著作権や物作りの根本を理解してないだけ
完成形の何処に侵害部分があるかを証明出来る奴はいない
侵害だと言える争点は学習データではなく生成された完成品やで
出来の悪くてそのまま画像が出たのは駄目だよAIの不備だ。でも本来の完成形の画像を誰が訴えられんの
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:04 ▼このコメントに返信 >>97
ベルヌ条約加盟しているのは知っているが
四大原則の一つ著作権人格権だとしてデータとして扱ってる以上無理だし無理じゃないなら今世界で広がっているAI全て潰れるレベル
日本だけ国際条約違反というがビジネス展開してるのは日本より世界の方が多く早い。このchatGPTしかりどこも企業主導で大々的に行っている
何故か絵だけに拘っている人が多くいるがaiイラストなんかより自由度の高いGPTの方が遥かに無差別にデータ食わせてるで
出力される物が絵とは違うからGPTの方が違法の可能性は物によって出てくるけど世界中に既にあるあらゆるAIに著作人格権で根本をひっくり返して潰せるわけがない
広い解釈でAIを見てもその中で溢れたほんの細かい部分に対しそれぞれ証明、対応していくぐらいしかない
あと柿沼弁護士のをわざわざ見てきたがAIも専門にする弁護士だったし別に無法地帯かのようには全然言っておらず法に乗っ取って慎重に発言してるな妄想はお前やろ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 18:15 ▼このコメントに返信 >>96
まだ反AIのローカル環境をリークモデルだと思ってる奴の多さな
SD公式がローカル環境のモデルをフリー配布してるしwaifuやとりんと言った独立アニメモデルとその派生もあるのになにを言ってるのかと
あいつら前提知識が抜け落ちすぎ
今は2.0以降はマージ含めすべてリーク関係ないしな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 18:22 ▼このコメントに返信 >>42
中国:アーティストの保護が目的ではない
EU:イラストAIが目的ではない
アメリカ:著作権は現行法に照らし合わせた結果。訴訟は誰でも起こせる、判決が出ないと無意味
なので反AIが言う規制は進んでないんだよ
「日本以外は規制が進んでるのに日本だけおかしい!」みたいなの笑うわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 19:06 ▼このコメントに返信 米87
文章から滲み出る無能感に草
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 19:09 ▼このコメントに返信 米10
今ですら使いこなせてるの極一部で大多数は使えてるつもりになってるだけの無能なんやし無理やろ
そもそもAIに的確な指示飛ばせるような奴なら人間相手にでだって的確に指示飛ばせるんやし、こんなトコで管を巻く理由も無いからな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 19:23 ▼このコメントに返信 >>1
お絵描きカス君達めっちゃ集まってて草
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 19:38 ▼このコメントに返信 >>109
頭悪そう
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 00:41 ▼このコメントに返信 >確定申告もAIやってくれよ 日本中の無駄な労働減らせるぞ
マイナ健保時代になっても、還付申請わすれたやつは放っといたろwww
忘れたやつの金は国がぬすんだろwww
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 08:11 ▼このコメントに返信 >>87
そうなんやな
それならOpenAIのサツキヴァー氏も「OpenAIのトレーニングデータの中に著作権侵害によるものはあるか?」と質問された時に解答拒否なんかしないで堂々と答えればよかったのにな