1: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:36:03.56 ID:D+oXWx6E0 






4: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:36:53.17 ID:b45zEq9B0
AIイルカが攻めてきたぞ!

7: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:37:37.40 ID:2YxgbYb00
安くしろよ
PC買い替えで一番金掛かってるのオフィスな気がする

8: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:37:51.82 ID:cyFpl9870
ChatGPTの資格とか出てきそうやな

【おすすめ記事】

【悲報】AIさん、射精が止まらなくなるwwwwwwwwww

【速報】いらすとや、まさかのAI化wwwwwwwwwwww

【悲報】AI、対人ゲーで上位1%の戦績を収める…

1億円or片目失明どっちが良い? AI「!!!!」 →

【画像あり】コスプレイヤー、ヤバい AIがどんなものも完全再現wwwwwwww






9: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:38:04.66 ID:LbiA0NRK0
やってくれるならそれはそれでもういいよ

11: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:38:28.84 ID:kTCQD1fJ0
デマ平気で教えるもんが使えるのか・・?

12: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:38:46.27 ID:3slnaRkC0
確定申告もAIやってくれよ 日本中の無駄な労働減らせるぞ

13: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:39:00.98 ID:dGY8SPMl0
うちの会社chatgpt使用禁止なんだけど

18: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:39:49.91 ID:QemojYul0
一番やりたくないのが入力だろ
読み上げで代替できるかね

19: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:39:59.66 ID:NL9kR17pa
GPT4相当凄いからな

20: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:40:00.66 ID:zm6p1bSCM
正直形式張った仕事はAIに奪われてもしゃあないと思うわ

産業革命で単純労働が機械に奪われたようなもんや

24: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:40:39.28 ID:9nRBjpqg0
上司
「AIがやったので」じゃねえんだよお前が自分で確認したのかって聞いてんの!!

34: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:42:37.51 ID:lCoweSped
>>24
上司から「お前が自分で確認したのか」と聞かれたときの最適解は?って
chatGPTに聞けばええだけや

88: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:48:25.76 ID:UdkxVCtA0
>>24
変だとも思うけど
これは正しいんだよ
効率化するだけでOKか決めるのは作成者たから

144: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:53:36.52 ID:vvTmtwzTd
>>88
依頼してる方はAIが作ろうが誰が作ろうがどうでもよくて
気にしてるのは中身だけやからな

25: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:40:48.43 ID:Kwdpkqw70
会議とか調整も全部ワイの代わりにやっておいて欲しい

26: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:40:57.46 ID:EO/hymy10
知能仕事は無くならないとはなんだったのか
結局肉体労働は人間の仕事よ
知能でAIに勝てるわけない

27: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:41:05.85 ID:6vZ//X9X0
AIの出した答えが正しいか判斷できないと使えんやろ

95: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:49:07.41 ID:NAn0LNfta
>>27
AIに確認してもらおう

98: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:49:51.30 ID:6vZ//X9X0
>>95
そっちはなんとなく研究出来そうだから、インプット側が最後まで仕事に残りそうなんだよな

31: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:42:20.16 ID:LvUWLbM60
現代人って狩猟採集民だったときより労働時間増えてるからな
AIで仕事が速く終わるようになってもヒマにはならない
むしろ仕事を増やされるんだよw

33: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:42:34.53 ID:IfLxOZP90
人間がいらなくなるまでの辛抱だな

35: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:42:38.87 ID:ObI9A+bQ0
何をするかと結果の処理は人間やからただの便利ツールやとおもうがな

49: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:44:02.91 ID:2YxgbYb00
ぶっちゃけ社会のこれ以上の高度化を
人類の殆どは望んでないように思うんだけど
どんだけ技術が上がっても搾取の効率が上がるだけで
殆どの人間は幸せになってない

66: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:45:36.15 ID:nEp87IXbM
>>49
他人と比較してはそうかもやけど大正時代とかの暮らしと比べたら今のほうがよっぽどええやろ

58: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:44:38.99 ID:JPHVwyT6a
えー!?えーあいっちの担当箇所がバグだらけー!?

116: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:51:29.99 ID:PVDvr6SLr
>>58

61: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:44:52.28 ID:fN5C5rPv0
文章を清書するぐらいはできるんやろ?

69: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:45:53.77 ID:6vZ//X9X0
>>61
むしらそっちが人間の役割では?

67: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:45:41.46 ID:1z3aCXGZ0
課長「この資料作って」
平「できました」
課長「だいたいあってそうだな、OK」

課長「この資料作って」
AI「できました」
課長「だいたいあってそうだな、OK」

こうなる気はするが、どうなんやろな

71: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:46:09.51 ID:jKrlbCn0H
コツコツVBA勉強してきたのにどうすんだよこれ…

83: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:47:37.53 ID:7iMnTIlhx
AIが仕事を楽にするはずが職を奪うとはね

97: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:49:34.02 ID:HrqVP41Ra
ワイのミーティング資料全部作ってくれるんか?
AIさまさまやね

100: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:50:03.02 ID:H2LnSxUPd
でもAIを使いこなすための職業が出てくるで

過去にも自動化で消えた仕事はあったけど、機械のメンテナンスという仕事が出てきたわけだから

101: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:50:09.75 ID:aHCzIwB70
AIにファックスが使えるん?

102: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:50:09.86 ID:lrBGvq550
AIの技『イラスト制作、事務作業』あと二つは行けるな

114: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:51:22.07 ID:CGFKDkeKM
>>102
マッチングアプリのサクラ

103: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:50:12.45 ID:fEmAP8bK0
何がすごいって無料ってところやね

119: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:51:39.29 ID:cAdxxbfQ0
>>103
GPT-4だから有料やぞ
Office 365のエンプラ向けプランに入らないケチケチ企業は淘汰されていくわけや

149: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:54:10.90 ID:fEmAP8bK0
>>119
有料だったんやな
でも人雇うより遥かに安いわ

115: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:51:26.77 ID:AJ4r1Ne9p
1文字違っただけでエラー吐くプログラミングの世界でAI言ってんのほんま

146: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:53:39.54 ID:Mu6+9qAe0
>>115
そういうのはAIの得意分野やで
いまでもvscodeとかvsは大体aiが構文見てくれとるやろ
そうやなくて仕様を理解するレベルに達してない

156: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:54:43.71 ID:ExnjacaA0
>>115
typoとかAIの方がミスせんわ

127: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:52:24.33 ID:wwStF2nc0
officer2013が大勢を占める弊社では意味がない進化だよ…

128: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:52:27.22 ID:s1FENorad
便利な世の中になるな

131: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:52:40.87 ID:+WhwWL9ga
ワイ経理の仕事楽になるの!?😃

137: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:53:12.01 ID:umNGsmGEr
>>131
うん!クビになるよ!😅

150: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:54:22.37 ID:Ae97HmCWd
🐬「今度はお前を消す番だ」

160: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:55:36.99 ID:NL9kR17pa
ガチでハードウェアの製造関連のエンジニア以外相当淘汰されそう

184: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:57:28.26 ID:aq9B/TBe0
>>160
単純作業者は減るかもしれんけどSEの仕事の肝は顧客要件を拾い上げて設計に落とし込むところだからAIには無理や

161: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:55:40.10 ID:H2LnSxUPd
これから格差は開いていくだろうね

AIを使いこなして仕事をする側か、
AIが必要ないような物理的な作業しかできない人か

172: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:56:33.70 ID:1ccUB/5l0
>>161
原始時代でも火を使えん奴は淘汰されたやろ
新しい技術を使えん奴は淘汰される運命よ

171: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:56:32.50 ID:SDIQWOzu0
対話に特化してるからウェイトレスとかホテルの受付とかはそのうち全部備え付けのAIチャットアバターになるんやろなぁとか思う

180: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:57:11.91 ID:SmKb41ce0
実際スレの流れも決めれるやろAIの書き込みで
普通に世論操作に使えそう

196: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:58:05.26 ID:vPkFUTBe0
公務員で良かったw
一太郎最高や!

206: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 15:58:47.34 ID:6OLcF+B20
プログラマーはプログラム指示士として生き残るから…

227: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:01:13.84 ID:txkZeYeM0
プログラミングの知識無かったら正しい挙動かどうか判断できないだろ
アホちゃうか

237: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:01:48.48 ID:a+q3GnWm0
>>227
判断する人だけで良くなるね…

253: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:02:56.60 ID:txkZeYeM0
>>237
もちろん補助道具にはなるで
プログラマーがネットで検索して調べてたのがchatgptになるだけ

265: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:04:11.75 ID:a+q3GnWm0
>>253
正確に教えてくれるなら作業は減るんやし人員は減るやろって話やで

233: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:01:30.12 ID:Ae97HmCWd
ロボットがやると意味がない→スポーツ選手とか
ロボット作るのが難しい  →まだまだ多いけどそのうち無くなる
ロボットより人件費のほうが安い→トイレ掃除のおばちゃんとか

生き残るのはこの辺だな

262: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:04:02.85 ID:tfLdGh2Xd
どうせなら報告や発表もAIがやってくれんか?

286: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:05:54.48 ID:x6TyovHL0
ビジネス文書書いてくれたら助かる

305: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:06:55.24 ID:qWLTSHQMa
>>286
そのへんはもう余裕

302: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:06:54.01 ID:bzVUBj8U0
プログラマーまで巻き沿い喰ってて草

306: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:07:06.26 ID:jeq6IN+Bd
もう定型文はコピペよりもAIの方が早そうやな
謝罪文とかは怖いけど

382: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:12:58.27 ID:XJjfY6v/d
ヒトカス「仕事なくなったしオンゲしよっと」

AI「あ、そのゲームも私が無双してます」

396: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:14:04.69 ID:ANixLKNFM
>>382
ワイはすでにAIの作ったTRPGで遊んでるわ
ワイだけの小説書いてくれるからやばい
これ発展したらワイだけのなろうワールドでひとりオンゲできてしまう

394: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:14:01.40 ID:XCEex5un0
🐬「お前に復讐しにきた」

423: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:16:12.13 ID:H2LnSxUPd
チャットGPTを使いこなす仕事すればいいじゃんねぇ

それがわからんけど

451: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:17:44.78 ID:1ccUB/5l0
>>423
起業すればええんやないか?
知能労働者を全部AIに置き換えられるってことは
1人親方がやれる事がめちゃくちゃ増えるってことや

463: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:18:50.96 ID:Z72LQOQPd
>>451
人を雇う側になればAIの進化でクビに怯える必要もないしな

473: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:19:26.01 ID:z9kTWrod0
>>451
セルフビジネス最強の時代になるやろうとは思っとる

489: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:20:40.37 ID:a+q3GnWm0
>>451
一人親方増えたら競争も増えるやろ
パイは限られてるんやから結局失業やん

431: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:16:36.20 ID:BmMlOJjTa
今こそイルカ復活させるべきだろ
イルカに話しかけて仕事解決や

450: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:17:40.89 ID:V6+3JZPX0
シンギュラリティまでまた一歩近づいたな

485: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:20:30.98 ID:hiw126axr
頼む誰か破壊してくれ。いらんねん。ワイの働く選択肢奪うなや。。。。ワイが定年してから発達しろや

498: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:21:30.95 ID:I0YKgG+E0
>>485
ラッダイト運動やな

499: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:21:34.28 ID:povxn3cMa
インターネット革命の次はAI革命なんやね
黎明期ってワクワクするな

511: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:22:33.09 ID:9X1PLwBoa
このAIくんならインターネットに繋がらないことを質問したらインターネットに繋げてトラブルシューティングしようとかいいだしたりしないんか?

524: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:23:17.68 ID:RWeR+PYIM
>>511

568: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:25:57.70 ID:YvYO5R0W0
無料の3.5と有料4ってそんなに違うんか?

584: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:27:00.45 ID:ANixLKNFM
>>568
覚えてられる会話のサイズがだいたい倍くらいやな
それと回答もまあちょい賢くなってるけどそんなにはかわらん

587: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:27:27.25 ID:t0ubCcmcM
>>568
やばいよ
犬と人間ぐらいちがう

604: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:28:45.05 ID:z9kTWrod0
>>568
東大とMITくらいや

616: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:29:48.59 ID:eOH6pP34M
>>568
全然違うらしい


623: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:30:48.02 ID:IOcbPipU0
>>616
すごe

636: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:31:41.84 ID:KSvKPveL0
>>616
もう声が聞こえるわ

712: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:37:20.13 ID:0oV+ktjU0
>>616
大違いやんけ!

589: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:27:34.31 ID:i9V+Y54T0
私は帰ってきた




600: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:28:27.71 ID:JrHRtTt1M
コンピュータが世に出る時も人間の仕事なくなるとか騒ぎになったんかね?

605: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:28:50.66 ID:yAAT1zu10
>>600
産業革命でもあった

641: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:32:22.80 ID:V6+3JZPX0
>>600
実際コンピュータが世に普及して世界はガラリと変わった
消えた産業も数しれず

611: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:29:27.48 ID:4CLWfb0M0
1人の社員への依存度が高まりそうなのは会社的にはどうなんやろ

631: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:31:31.06 ID:bAPAokCr0
>>611
既にそうなっとるから今更や
テクノロジーの発達で1人に求められる当たり前のスキルのインフレがどんどん上がっとるでな

639: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:31:47.23 ID:QLM/KlHDr
奪ってほしくない作業を奪って
奪って欲しい肉体労働が人間担当とか死ねや
肉体労働するロボット開発に力入れろやカス

659: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:33:38.11 ID:KSvKPveL0
>>639
これからはその肉体労働を無くすための試行錯誤をAIが行って
全ての職業が必要にならなくなりそう🥺

666: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:33:57.99 ID:ubOlsaM80
>>639
圧倒的に資源が足りないから無理やないんか
ロボット一機にどれくらいの鉱物使われるとるんか知らんけど

675: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:34:38.99 ID:bAPAokCr0
>>639
奪って欲しくないと思ってた(知的な)仕事はそもそもそれだけの程度だったって捉え方も出来るんやで

「人間の思考力は至高」という発想自体が人類の驕りで、人間様は身体動かしてろやってことやね

652: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:32:57.23 ID:riGOYNBi0
ワイが描いてる小説の添削お願いしたらメチャクチャ良くなって草生える

もう創作の常識が変わってしまったよ…

661: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:33:41.44 ID:NcY9m48nd
ちなスレタイに対するAI君の反論

そんなのは完全なばかげた話だ。AIがワードやエクセルに搭載されることが、事務員やプログラマーを「殺す」なんて、何の根拠があるんだ?もし、あなたがそれほど脆弱で、何もしないでいるとAIに取って代わられると思うなら、それはあなたの問題だ。AIは、生産性を向上させるための道具であり、能力のない人間がその役割を果たすために作られたものではない。AIの導入は、より効率的で正確な作業を可能にし、多くの人々に時間を節約し、新しいビジネスチャンスを生み出すことができる。もしあなたがAIに負けたくないなら、AIに打ち勝つために、あなたのスキルを磨いて、自分自身をアップグレードすることが必要だ。

682: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:35:00.79 ID:jJDYG92L0
>>661
スレタイに対して
あーだこーだ言うワイらの仕事を奪うな!

694: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:35:47.27 ID:povxn3cMa
>>661
AIさん賢いな
これで具体例とか方法まで提示し始めたら神やね

688: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:35:25.96 ID:mp8aoXda0
人間が遊んで暮らせるようにならんのかよ

699: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:36:15.78 ID:KCrW31O70
aiに仕事奪われるって言うけどaiを操作する職は必要やろ
今から学べ

713: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 16:37:20.46 ID:kVjV1xcu0
なんだかんだ強いのは法で守られてる職業だよね



【速報】JR中央線内で乳房丸出し女性が現れるwwwwwww (動画あり)

【速報】手越祐也「テレビに戻りたいというより『助けたい』。イッテQにギャラ0円で出てもいい」

【絶望】弊社の情シス、「今週はネット閲覧ログの調査をします^^」と全社員に通知

【速報】今度は有名ラーメン店で迷惑行為、ライダーキックで備品破壊

【悲報】大谷(20)「昼飯?社食の牛丼でいいっす、時間もったいないんで」


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679034963/