【おすすめ記事】
◆【画像】世界一位を獲得した日本のカレー、明らかに日本のものではない模様
◆無水カレー「水使ってません!!」←だからなんだよ…
◆【速報】松屋のカレーが680円wwwwwwCoCo壱番屋並みの価格にwwwwwww
◆【悲報】松屋、カレーの値上げがやばい
◆【画像あり】インドカレー屋のインド人 「これが980円のランチセットだよ!」 →
5: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:15:09.87 ID:/RwkJKlK0
どれ入れても美味い😋
6: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:15:17.05 ID:b67kgxEt0
鶏は最高でも29ってこと?
うまいのに
15: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:16:11.60 ID:u9+TxOQr0
普通やぞ
豚より間違いなく合う
16: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:16:26.48 ID:cT34gwuy0
牛肉入れるならもっとビーフシチューみたいないわゆる欧風カレー風味にせなあかん
たとえばバーモンドカレーにフォンドヴォー入れると喧嘩するからな
17: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:16:26.54 ID:7ugN5LG70
シーフードカレーとかいうガチの逆張りカレー
21: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:16:50.65 ID:lTHtmpsTr
好きなもん入れろや
22: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:16:55.36 ID:VHaSNMg+0
普通は牛肉か鶏肉で
豚肉は貧乏人だよね
25: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:17:05.10 ID:GaOFv9wy0
アホ「ポークカレーは貧乏人!w」
美味いから食ってるんやが
27: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:17:11.20 ID:uE6kbn0nM
カレーに限らず関東は豚関西は牛の消費量が多い
29: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:17:27.91 ID:a4F7WxNWd
豚バラブロックが最強なんだよなぁ
なんでメジャーやないんやろ
31: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:17:31.09 ID:291+4V8Mp
カレーに入れるなら牛より豚の方が美味しい
32: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:17:31.19 ID:gywoVC6Q0
マジ?
家のカレーって豚がデフォちゃうの?
39: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:18:16.05 ID:BlR8SFmH0
自分で作るなら骨付きの鶏肉が一番好きや
次はミンチ肉と野菜どっさり入れたキーマカレー
母親や祖母や給食のカレーは牛肉だったから豚はほぼ馴染みがないわ
40: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:18:26.02 ID:vm8ky80R0
豚や牛で煽りあえる内が幸せや
近い将来は蟲になるんやで
41: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:18:29.76 ID:zEbrsGvwd
角切りの牛肉入れるわ
しっかり煮込むと味も出て柔らかくなって美味いねん
豚は甘くなる気がする
42: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:18:39.03 ID:4rLqJ1wS0
南九州と沖縄は豚派なのか
西はほぼ牛肉と思ってた
45: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:19:00.26 ID:BhJtX1b60
関東でもレトルトやルーのパッケージは牛肉の画像使ってるやん
46: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:19:05.48 ID:usTRxGhM0
チキンカレーこんな人気ないって嘘やろ?
48: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:19:11.12 ID:Mx+T5knO0
うちは普段牛肉だけどこの前豚バラで作ったらメチャクチャ美味かったわ
57: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:20:07.17 ID:gbBifvvD0
>>48
肩ロースの方が美味いぞ
80: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:21:49.06 ID:Mx+T5knO0
>>57
ワイは肩ロースあんま好きじゃないんやわ
バラ肉の甘い脂がたまらん
100: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:23:49.07 ID:gbBifvvD0
>>80
まぁ好みは人それぞれやからな
ワイは肩ロース自体の肉の旨みが好きなんよ
バラ肉ももちろん好きやけどね
62: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:20:28.13 ID:BhJtX1b60
全部牛肉ですね
78: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:21:43.69 ID:nRjRXHI0a
両方ウマイからええやろ
86: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:22:21.32 ID:a+AZxq6z0
ここまでちくわなし
91: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:22:44.31 ID:XbuPQgz3F
>>86
ちくわって安いか?
87: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:22:28.93 ID:fY0Nzfc60
お前らってホント逆張りなんだな 世間がこうなんやが
89: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:22:34.31 ID:YcqTF/tR0
肉じゃがの肉分布
105: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:24:08.44 ID:tvvRLy+Kd
>>89
いや肉じゃが豚は絶対におかしいやろ
94: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:22:54.07 ID:DXgJgJ+r0
ワイキーマカレー合い挽き肉で両者ニッコリ
96: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:23:10.02 ID:K7gGkM2E0
荒めの鶏そぼろと牛肉入れるぞ
103: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:24:05.24 ID:RIdsI91FM
レスバするなら一回ルーの原材料でも眺めとくとええで
アホらしくなるから
107: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:24:08.82 ID:nRjRXHI0a
ポークカレーはカツカレーにアップグレード出来るから
117: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:25:08.98 ID:rJoph1960
牛すじカレー最高にうまいで
圧力なべ買ってからはカレーは牛筋やわ
119: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:25:28.26 ID:Wfj27wKR0
安い牛より安い豚の方が美味いからなー
120: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:25:32.99 ID:4rLqJ1wS0
豚肉の方が栄養あって体に良いイメージ
54: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:19:36.70 ID:K/qG0Y9+0
ワイの県豚肉になっとる
カレーというと自宅でも友達の家でも牛やったし
スーパーでもちゃんとカレー用の牛肉って売ってるぞ
今日買って来たから間違いない
127: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:26:15.01 ID:K/qG0Y9+0
やっぱ西日本は牛が正しいやん
134: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:27:43.44 ID:gbBifvvD0
>>127
沖縄は鶏なのか
アグー豚あるのにな
259: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:38:59.86 ID:deyFHSan0
>>127
母数少なすぎて信用できない
132: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:27:06.99 ID:nRjRXHI0a
チキンはトマトとバターに合う
ヨーグルトもいける
139: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:28:10.75 ID:gOKU1mvj0
チキンカレー民絶滅危惧種やん
144: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:28:30.51 ID:pS40aCcSM
カレーに豚いれるとこって産地が近いからとかなんけ?
159: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:29:41.07 ID:VHaSNMg+0
>>144
牛を入れる地域は牛の産地が近い
豚を入れる地方は豚の産地が近い
168: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:31:02.89 ID:pS40aCcSM
>>159
やっぱそうなんか豚の産地って鹿児島以外わからんけど
189: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:33:25.19 ID:VHaSNMg+0
>>168
北関東や千葉が豚の産地だったな
あくまでも明治から昭和初期くらいまでの話だからな
その時代の風習が今も残ってる感じ
現代は産地とか関係なく手に入る
150: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:28:51.91 ID:ccTiqmYyd
ソーセージやろ
153: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:29:06.08 ID:rW0FtPLm0
北海道は羊肉じゃないんだな
157: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:29:35.84 ID:3kff3PTv0
バターチキンカレー食いたくなってきた
173: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:31:35.96 ID:ltojnnTp0
(普通ジャガイモと人参やろ…)
174: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:31:37.39 ID:DUi3TB+30
じゃがいもだけカレーが美味いんや😡
179: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:32:14.65 ID:ltojnnTp0
>>174
これよな!肉なんていれないよな!
176: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:32:01.06 ID:kc6iogVEa
豚はまだええよ
鶏肉にはならんやろ…
191: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:33:44.49 ID:gbBifvvD0
>>176
スパイスカレーは鶏で作ってるわ
184: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:32:56.34 ID:jRQznIGC0
肉文化の差なんやろけどやっぱ豚のカレーはちょっと…ってなるわ
肉じゃがもそうやし
190: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:33:26.40 ID:Z3D5k8qn0
>>184
肉じゃが豚は考えたこともなかった
186: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:33:13.62 ID:F0UZWfPHd
牛豚鶏と全部試したけど美味いのは鶏肉の手羽先をトロトロに煮込むのが美味いと気付いた
箸で削ぐ手間があるけど
198: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:34:33.59 ID:OMSxeg+/0
>>186
すき家が一時期やってたな
美味しかったけどダイエット中やしあんまり通えなかったわ
197: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:34:32.80 ID:nRjRXHI0a
>>186
コラーゲンたっぷりで出汁も出るからウマイよな
219: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:36:07.01 ID:F0UZWfPHd
>>197
ドロドロカレーとの相性がええわ
193: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:33:57.63 ID:xAmJ7qBh0
なおなんJ民のカレー
1 風吹けば名無し[] 2023/03/15(水) 19:54:55.72 ID:Lrey1hU80
美味そうやろ
196: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:34:24.58 ID:L+UFUbDF0
>>193
シャバシャバすぎる
200: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:34:35.48 ID:gbBifvvD0
>>193
なにこれスープカレーの出来損ない?
215: があくらい無知だわ 2023/03/17(金) 17:35:24.39 ID:4dXyRNWSa
>>193
ええやん、美味しそう
220: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:36:21.94 ID:lq9BiWbrM
>>193
これルー入れるのが少ないとこんなにシャバシャバになるよね
250: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:38:09.41 ID:KCMLmyFM0
>>220
加熱が足りないときもこんな感じになる
201: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:34:39.13 ID:j1nGU+dP0
他人が食う肉くらい好きにさせてやれよ
207: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:34:53.00 ID:jIotkybpa
レトルトの桑名カレーは両方入ってるよ
ご当地カレーとしてスーパーで売ってる
221: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:36:23.59 ID:vCVD9sXda
大分って鶏肉好きなイメージあんのに意外と鶏肉じゃないんやな
252: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:38:17.31 ID:OMSxeg+/0
>>221
美味しい鶏肉をカレーに入れるの勿体無いしね
223: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:36:39.87 ID:MvfyGGzI0
290: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:42:21.10 ID:jAfo3nNxd
>>223
こんなん里芋一択やろ
226: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:36:49.22 ID:+45r3T4pd
牛肉でも切り落とし系かブロック系かで地域差あんのかな?
248: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:38:03.95 ID:3zxPzZS2d
>>226
普通がブロックでカレーうどんが切り落としなだけちゃう
234: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:37:14.12 ID:lTHtmpsTr
これ関西では牛になるの?
268: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:40:15.23 ID:BlR8SFmH0
>>234
関西でも豚やで
あんまり一般的なカップ麺ではないけどワイは好き
243: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:37:41.29 ID:UpuA/w2Z0
四国が三国志みたいになっとるやん
247: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:37:50.43 ID:Elsmjj8O0
牛すじやスネなら判るけど肩とかモモなんて旨味少ないからな
香り楽しむ料理ならともかくカレーで牛肉はブランドありがたがってるだけよ
旨味成分量(mg/100g)
鶏肉 イノシン酸150〜230 グルタミン酸20〜50
豚肉 イノシン酸230 グルタミン酸10
ぎうにく() イノシン酸80 グルタミン酸10
261: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:39:13.30 ID:K7gGkM2E0
>>247
データキャラか?
263: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:39:19.34 ID:ikqwORYJ0
>>247
結構な差があるんだな
266: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:40:03.63 ID:OMSxeg+/0
>>247
はえー鶏肉は偉大やなあ
でもこれだけ旨味すくないのに食感で逆転してくる牛もすごいわ
307: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:43:47.96 ID:AnCvXPoH0
>>247
シチューも肩で作るよりスジ肉で作ったほうが遥かに美味いな
348: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:48:25.57 ID:Xy3T+CHwM
>>247
これからはトンテキしか食っちゃ駄目だぞw
255: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:38:39.12 ID:l10m9hHk0
肉も野菜もゴロゴロにして圧力鍋でやるのがええんや
豚肉も角煮やったら旨いかもな
280: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:41:30.09 ID:QWdC1S/10
インド人は何入れてんの?
298: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:43:05.68 ID:pS40aCcSM
>>280
鶏か羊やな
303: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:43:40.59 ID:G21njv3l0
ビーフカレーって外食だとあんま見ないな
牛カレーなら牛丼屋にあるけど
332: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:46:04.82 ID:pqKNyVR7a
>>303
むしろココイチとか駅の安いカレー以外大抵ビーフやろ
318: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:44:57.28 ID:gbBifvvD0
>>303
ホテルカレーだとビーフカレーが多いイメージやわ
335: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:46:09.86 ID:G21njv3l0
>>318
確かにホテルってビーフやわ
341: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:47:10.49 ID:dfw8dAbLd
外食でうちのカレーはポークですって宣伝してるのココイチくらいやろ
外のカレー屋は流石に牛肉が多いわ
343: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:47:23.09 ID:Elsmjj8O0
ネパールカレー屋ではワイはマトン一択
アレはほんまカレー向きの食材よな
368: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:50:50.08 ID:oKSeVoENa
じっくり煮込むなら牛肉
軽めなら薄い豚かなあ
378: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:51:43.90 ID:B9fIyfnld
言うてココイチで豚しゃぶかカツトッピングするやろ?
396: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:54:42.19 ID:xd+21uHX0
○肉+玉ねぎ
ぶっちゃけこれだけでいいですあとはその日の気分です
413: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:56:34.96 ID:2enxrhWi0
>>396
改めて魔法みたいな調味料よな
454: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:01:09.73 ID:BhJtX1b60
鶏肉は期待を裏切らない
どんな料理でも70点位の仕事してくれる
483: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:03:55.13 ID:mbctqO7y0
ホテルの朝食で食った牛と豚と鶏が入ったカレー美味かったから全部入れれば解決やで
524: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:09:21.46 ID:WXv8DY5Ea
関東は牛肉の食べ方しらなかった人ばかりだから仕方ない
530: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:09:47.40 ID:oRbIOj/c0
>>524
おは山岡
536: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:10:23.03 ID:WXv8DY5Ea
>>530
本物のビーフカレーをお見せしますよ
533: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:10:02.71 ID:bldA1NGc0
鳥取県人が変人みたいじゃん
554: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:12:17.25 ID:xd+21uHX0
ここまでスレの1/3くらいはマッマが作る自慢のカレー
567: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:13:06.50 ID:xSxkwDtXr
>>554
実際最強やからしゃーない
394: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 17:54:06.89 ID:toNDTRTO0
何入れても成立するカレーがヤバいな
562: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:12:55.82 ID:1FcbBQxK0
逆に想定の範囲内のものでカレーにぶち込んで不味くなるものなんか存在せんやろ
546: 風吹けば名無し 2023/03/17(金) 18:11:17.23 ID:oLfBoQD/M
ほんーまに東西綺麗に別れるんやな

◆【画像あり】風俗嬢さん、なぜか客の言ってることを理解できない模様…
◆【動画あり】Switchの新作ゲーム、限界突破wwwwwwww
◆【動画あり】日本人はなぜ痩せているのか?とかいうアメリカ人の動画、2337万再生されてしまうwwwwwwwww
◆【悲報】スマホを見ながらの「ながら食い」を超人気ラーメン店が禁止 → 客に逆ギレされる
◆【画像あり】大谷に似てる女性が発見されるwwwwwwwwww
おすすめ
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679040863/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:35 ▼このコメントに返信 十二支でカレー作ると楽しいぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:36 ▼このコメントに返信 大阪らへんは牛肉って聞くな
関東は二次戦の時に兵士用の牛缶作るために牛が激減したから
戦後は早く増える豚が根付いたと何かで見た
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:39 ▼このコメントに返信 近畿地方は金持ちなんか
カレーに牛肉なんか使ってたら滅多に食えなくなるわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:40 ▼このコメントに返信 魚肉ソーセージやろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:43 ▼このコメントに返信 鶏が一番旨味が出る気がする。次に牛
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:43 ▼このコメントに返信 コストを考えれば豚肉だな
でも角切り牛肉が入ってるカレーは満足感ある
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:45 ▼このコメントに返信 牛すじ激ウマやぞ
安い方が尚良い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:45 ▼このコメントに返信 全部使うだろ
どれかしか使えないって言ってるようでおかしな話だ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:46 ▼このコメントに返信 >>6
コストなら鶏ガラやろ次に手羽元や
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:48 ▼このコメントに返信 親戚に関西人いるけど、親戚曰く
ゴロっとした角切りみたいなビーフカレーではなく小間切れ肉を使うらしい
もちろん金持っている人はそのような肉を使うだろうけどだとさ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 08:54 ▼このコメントに返信 鳥も豚も牛も全部入れると美味いぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:01 ▼このコメントに返信 >>2
そうなんだ。てっきり農耕作での家畜での違いかと思ってた
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:01 ▼このコメントに返信 関西住んでいるけどやっぱりカレー牛すじ
煮込み料理はやっぱり牛が1番よ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:01 ▼このコメントに返信 これ地域物だったんか。その日にテンション上がる物を各々好き勝手にぶちこんだ結果3種できたのかと思ってたわ。3種それぞれ美味しいさが違う。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:03 ▼このコメントに返信 どれもうまいからどの肉でもいい、ただし肉なしはダメだ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:03 ▼このコメントに返信 東海だが確かに牛だわ、でも鳥のが好きなんだよなぁ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:05 ▼このコメントに返信 牛のやっすい奴入れても食えてしまうからなぁ
基本は🐔と🐷、たまに🐮だわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:05 ▼このコメントに返信 牛入れてもいいけど完成に時間かかるやん。あいつら全然柔らかくならん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:07 ▼このコメントに返信 豚はないって思ってたけど東は豚が普通なのか
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:08 ▼このコメントに返信 牛肉、豚肉、鶏肉、シーフードの全部入れると、めちゃくちゃ美味しいいよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:09 ▼このコメントに返信 >>3
カレーを作る時は1番安い外国産のカッチコチの牛すじを買うから意外とそんなに高くはない。
お肉は煮込めば煮込むほど柔らかくてジューシーなるから高い牛すじむしろ損になる買わないのよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:10 ▼このコメントに返信 どれいれても美味いから問題ない
牛肉派には値段でマウント取ってくるキッショい価値観のやつたまにいるけど
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:10 ▼このコメントに返信 関西だがカレーといったら牛だな
ルーをカレーかビーフシチューどちらもいけるし
鶏肉使うのははクリームシチューの時
豚は豚汁や
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:11 ▼このコメントに返信 幼少期に食べてた味が刷り込まれて美味しさの基準になる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:11 ▼このコメントに返信 牛肉が普通すぎて商品名にわざわざビーフカレーって表記してるのが不思議だったな
銀座カリーも牛肉だし関東も昔は牛だったんじゃね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:12 ▼このコメントに返信 曽祖父の代から東京人だがカレーの肉に拘りなんてないで。そん時に冷蔵庫にある切り落とし肉使ってるわ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:14 ▼このコメントに返信 うちは牛すじカレー
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:16 ▼このコメントに返信 牛肉を減らしてコオロギを食べろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:16 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)一番合うのは鳥
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:17 ▼このコメントに返信 カレーに牛肉は使うけど、牛すじは滅多に買わないな
牛すじ柔らかくするまで煮込むなんて、じゃがいも煮崩れする前提?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:18 ▼このコメントに返信 熱変性考えれば牛だろ
ただ家庭で一時間くらいで食べるなら豚や鶏のほうがいい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:18 ▼このコメントに返信 東は牛飼ってないから豚の文化なんかな?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:18 ▼このコメントに返信 「安い牛肉」と「安い豚肉」なら、豚肉のほうが美味いと思う・・・
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:20 ▼このコメントに返信 肉じゃがで豚とか初耳やわw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:21 ▼このコメントに返信 関西は牛やったなー
けど鶏が1番好きかな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:21 ▼このコメントに返信 牛すじが崩れるぐらいのカレーとかたまにレストランとかであるけど奈良県民付近はそんな感じなんかな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:22 ▼このコメントに返信 >>3
やっすい筋肉使うんやで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:22 ▼このコメントに返信 >>36
そうやな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:23 ▼このコメントに返信 カレー言うたらビーフカレー
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:24 ▼このコメントに返信 大阪生まれ大阪育ち昔は牛ばっかだったが
俺がなんかの拍子に豚もうまいらしいでって試してから
豚が主流になっちゃった地元じゃ異端w
いろいろ試した結果ヘレブロックを角切りにしたのを入れるのが一番
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:24 ▼このコメントに返信 >>12
牛より豚の方が早く育つし沢山産むのが良かったそうな
戦後暫くは日持ちするハムが重宝したんだとさ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:27 ▼このコメントに返信 >>5
イノシン酸は鳥が一番多いから当たってる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:28 ▼このコメントに返信 最近豚の塊肉買ってきても脂身が少ない
カレーには脂が必要
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:28 ▼このコメントに返信 >>9
コストは挽肉や
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:28 ▼このコメントに返信 米22
そいつには、カツ丼も牛肉で作るのか?って言えばいいよ
一応牛カツも存在するからね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:29 ▼このコメントに返信 >>11
エビも入れろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:32 ▼このコメントに返信 牛肉ってすき焼き用の肉やんな?あと牛すじカレーに牛タンカレーも好き🤤
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:33 ▼このコメントに返信 カレーは牛 小学生の調理実習からそう カツカレーなら豚だけどなw
カレーうどんも関東と関西じゃ違うらしいがそっちが先か
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:38 ▼このコメントに返信 牛すじ使うのが一番うまいってのがワイの結論や
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:38 ▼このコメントに返信 近所のスーパー行くと[カレー用]って書いてある角切りの牛肉が売ってる近畿民
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:44 ▼このコメントに返信 豚のエリアだけど自分で作るとやっぱ牛肉のほうが美味いからな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:45 ▼このコメントに返信 野菜炒める時に牛脂を多めに使って豚ブロックを入れるのが通や
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:47 ▼このコメントに返信 ワイも近畿出身やから牛派やったけど、最近豚の方がいいかなと思ってる。
そもそも、安い豚肉と安い牛肉なら前者の方が美味しいんよ。家で作るカレーや肉じゃがの肉にそこまで金かけんし。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:49 ▼このコメントに返信 レトルトカレーでもほぼほぼ牛じゃない?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:50 ▼このコメントに返信 関東も関西も味音痴ばっかりか
一番美味いカレーはバターチキンカレー
だからカレーには鶏肉
はいQ.E.D.
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:51 ▼このコメントに返信 牛肉のが甘くておいしいけど、高いから豚のが多いなー
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:51 ▼このコメントに返信 >>30
圧力鍋ですぐやぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 09:57 ▼このコメントに返信 >>1
記事上がった瞬間にシュバってクソ滑ってんの草
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:00 ▼このコメントに返信 >>10
関西住みだから無知ですまんが関東は豚肉角切りで入れるの?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:01 ▼このコメントに返信 ワイ実家→カレーは牛。シチューにはパン
嫁実家→カレーは豚。シチューにはライス
同じ日本人でも食文化が違う人と結婚すると多少は問題起きる…
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:02 ▼このコメントに返信 >>18
今は圧力鍋があるし昔ほど時間かからんよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:03 ▼このコメントに返信 米3
実際そういう側面もあるやろ
豚肉エリアでも外で食べるカレーはやっすい店以外ほとんど牛だし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:04 ▼このコメントに返信 >>28
いつもワンパターンなことしか言わんけどコピペでしか喋れないの?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:04 ▼このコメントに返信 牛肉に決まってんじゃんって思ったら嘘だろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:05 ▼このコメントに返信 米59
小間切れだな
角切りだと脂っこすぎてきつそう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:05 ▼このコメントに返信 豚→S&Bやジャワカレーなどのスパイスと野菜系のルー
鶏→スパイスとフルーツ系
牛→ブイヨンと飴色玉ねぎをさらに黒くした玉ねぎ(欧州のドミグラス系)
の組み合わせが好き
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:05 ▼このコメントに返信 >>55
関東、関西排除したことで田舎っぺバレてて草
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:15 ▼このコメントに返信 手羽と牛肉入れてるわ
手羽の旨味が入ると全然違う
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:17 ▼このコメントに返信 >>21
ふと思ったけど牛スジって関西の文化な気がするね
東京ワイが小さい頃は牛スジ自体があんま売ってなかったと思う(今はある)
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:20 ▼このコメントに返信 ワイ愛知県民。牛3:豚5:鶏2やな。多分どの家庭でも。
牛の場合は角切り肉、豚はバラや細切れ、鶏はぶっ斬りで部位は気分で炒めて焼き目付けてとか多いかな?
野菜カレーの時に何故かシーチキン入れる率が高い気もする。ワイは野菜やシーフードの時はジャワカレーが必須ルーになってる。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:20 ▼このコメントに返信 焼いて食べても旨くない固い牛肉はカレーに入れるなぁ。作って直ぐに食べるなら豚バラ。
型にハマったレシピ通りのカレーを作るというより、臨機応変。
本質は食材を無駄なく、そこそこ旨いモノを食べるためのカレーかなぁ。
必要に応じて料理にカレー粉を使う感覚だな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:23 ▼このコメントに返信 >>15
実家は肉の人気なさすぎて追放されたw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:28 ▼このコメントに返信 うまいのは牛、ただしスジ肉かスネ肉限定で
次点は鶏の手羽元、普通なのは豚の角切り
薄切り牛肉のカレーは吉野家を連想してしまうので嫌
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:32 ▼このコメントに返信 東京だが、自分の知ってるかぎり大抵みんな牛ブロック使ってた印象がある
しかしこれは昭和生まれの記憶なので今は違うんだろう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:51 ▼このコメントに返信 関西人の、カレーに豚肉入れるなんて貧乏人かwww
。の感覚の方が余計に貧乏くささ感じる。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:53 ▼このコメントに返信 玉ねぎ溶かして豚バラブロックとキノコ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:57 ▼このコメントに返信 肉と言えば関西は牛、関東は豚になるからな。
だから関西での『肉まん』は牛肉が入ってるし、わざわざ『豚まん』ってのがある。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 10:59 ▼このコメントに返信 そんなにビーフカレーって言葉が稀有か?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:07 ▼このコメントに返信 >>25
店とかはな、家庭だと豚がデフォ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:07 ▼このコメントに返信 >>28
まーた電通マンのふりかよレス乞食🖕😜
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:11 ▼このコメントに返信 関西ではわりと近年まで豚肉のカレーは無かったんよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:19 ▼このコメントに返信 関東だけど牛肉が普通だと思っている。
東日本で豚肉になってる理由が分からんw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:22 ▼このコメントに返信 トーキョーは豚と聞くけどネタやろ
焼き鳥に豚肉使うか?ってレベル
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:30 ▼このコメントに返信 現在の家庭的なカレーライスは、ビーフカレーが基本の英国式直系の海軍カレーじゃなくて陸軍カレーの系譜
西日本が牛肉なのは耕作に牛を使ってた名残だって聞いたわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:38 ▼このコメントに返信 何でも合うってことはやっぱりカレー最強だな!
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:42 ▼このコメントに返信 >>75
誰も言ってないけど、誰と会話してんの?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:47 ▼このコメントに返信 >>77
牛は入ってないぞ
関西では551の豚まんが定着しすぎたせいで豚肉と玉ねぎだけで作った物を豚まん、筍とか複数の具材が入ったものを肉まんって言ってるだけ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:49 ▼このコメントに返信 正直カレールーの種類によって使い分けるから
「これが一番!」ってのはねえわ。
ただコスパ的に家で作るなら豚か鶏ってだけで。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:49 ▼このコメントに返信 >>83
そんな的外れな例えじゃ伝わらんぞ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:57 ▼このコメントに返信 米75
貧乏人かというよりは、豚でうまみとか出てるのか?
関東人は味がわからないんだな、って印象だわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 11:59 ▼このコメントに返信 >>44
鶏ガラはグラム5円とかの世界やぞw
挽肉でねえわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:04 ▼このコメントに返信 >>81
あるぞ、ココイチ今まで知らんかったんか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:06 ▼このコメントに返信 関東は豚肉好きで関西は牛肉好きって統計出てるよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:19 ▼このコメントに返信 つか一括りでカレーとはいえ別の食べ物レベルで違いあるじゃん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:20 ▼このコメントに返信 >>90
性格悪
こういうやつが無駄に東西の壁を作ってるんやろなぁ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:23 ▼このコメントに返信 道民ワイ
余ったジンギスカン入れたら過去一カレーに合う肉だったわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:25 ▼このコメントに返信 レストランとか缶詰めとかカレールーの箱の写真とか、ほぼ牛だぞ
家カレー以外では、ポークはマイナー
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:42 ▼このコメントに返信 全部入れて食うと豚にあたった時が一番美味い
出汁とかもあるので単純な比較はできんが
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:45 ▼このコメントに返信 レトルトカレーだとビーフカレーは一大勢力だよな
ていうかレトルトたと美味しいポークカレー少なくない?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 12:56 ▼このコメントに返信 なんでレストランやレトルトにビーフカレーが多いのかを考えてみよう
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:14 ▼このコメントに返信 米77
>『肉まん』は牛肉が入ってるし
マジか?知らんかったよ
豚まんって買わないといかんのか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:16 ▼このコメントに返信 蛙だろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:19 ▼このコメントに返信 米77
息を吐くように嘘を吐くなw
牛肉の中華まんなんかくったことねえわw
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:22 ▼このコメントに返信 安いから豚使ってるだけでカレーとしては牛のほうがオーソドックスやろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:28 ▼このコメントに返信 家カレーで豚肉ってそういや食ったことないな
牛肉いれるか肉いれないかの二択やったわ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 13:40 ▼このコメントに返信 都民だけど普通はビーフじゃないの?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 14:43 ▼このコメントに返信 親は福岡と長崎だけど牛肉だったよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 14:52 ▼このコメントに返信 え??ビーフカレーが標準ちゃうんか???
源流である海軍カレーは牛か鶏だぞ
豚肉とか体験したことねえわ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:00 ▼このコメントに返信 >>59
家庭による、そもそも牛豚鶏とか言ってる地域差はないよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:03 ▼このコメントに返信 >>50
それ結構良い肉だよな
サイコロステーキに買ってるわ(笑)
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:06 ▼このコメントに返信 >>109
北日本と東日本以外では家庭による。
そもそも北日本人と東日本人が何にでも豚肉入れてるだけで北日本と東日本以外では地域差無いよ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:07 ▼このコメントに返信 >>69
つまりスジ肉は関東の文化な気がする。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:07 ▼このコメントに返信 家のカレーは牛肉だったなたしか。
まあ、全部一般的でポークだろうがビーフだろうがチキンだろうが、何も特別とは思わんけど。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:09 ▼このコメントに返信 >>22
豚肉派の北日本人と東日本人が値段でマウント取ってきてイケズで気持ち悪い
定期
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:16 ▼このコメントに返信 >>45
豚肉信仰の北日本人と東日本人にはカレー肉じゃがも豚肉で作るのか?って聞けばいいよ。
北日本と東日本は何にでも豚肉入れる文化だからね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:21 ▼このコメントに返信 好きなもん入れりゃいい
より、なんて言葉は嗜好の話には不要や
カレーっていうでかいカテゴリで見た所で意味ねぇしな
素材が違ったらその時点で別モンよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:23 ▼このコメントに返信 >>75
誰もそんな事言ってないよ。
都会コンプのイケズな腹黒カッペ東北人と
関東人の感覚に余計貧乏臭さを感じる。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:25 ▼このコメントに返信 >>77
そもそも豚肉文化の関東地方で豚まん売ってるらしいよ。
北日本人と東日本人が何にでも豚肉入れてるだけの話
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:27 ▼このコメントに返信 >>84
そもそも北日本と東日本が豚肉なだけの話。
北日本人と東日本人の影響で
日本人もポークカレー食べるけど
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:29 ▼このコメントに返信 >>95
そもそも陰湿な腹黒カッペ東北人と
関東人が性格悪いからお前みたいなのが無駄に壁作ってるだけの話定期
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:35 ▼このコメントに返信 >>554
ということでやってきたのが日本テレビ隣の「アジャンタ」
よく「昔オフクロが作ってくれたジャガイモと人参のたっぷりはいった黄色いカレーが一番うまい」という方がいらっしゃるが
そういう自ら田舎者を強調するような露悪趣味はやめて欲しい
やはり田舎のバアさんよりプロが作ったカレーがうまいに決まっているのだ
はっきり言って
どうしようもない意固地な味覚とマザコン的思い込み以外何ものでもない
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 15:36 ▼このコメントに返信 そもそもカレーと肉じゃがにも豚肉入ってるし
何にでも豚肉使うのが北日本と東日本の文化ってだけの話
北日本人と東日本人の影響でポークカレー食べるけど
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:12 ▼このコメントに返信 関西は肉と言えば牛肉。
だから、肉まんではなく豚まん。
「串カツ」と言えば牛肉のカツ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 17:14 ▼このコメントに返信 秀吉の功業な
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 18:19 ▼このコメントに返信 その調査だと最大人口の首都圏含め全国的にポーク主流っぽいしコストも有利なのに
ポークと断りを入れないレトルトカレーを大手食品会社がビーフにしたのは少し謎だな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 18:27 ▼このコメントに返信 >>44
ひき肉メインにするならそこそこ量いるし、手羽元のほうがコスパよくね?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 18:31 ▼このコメントに返信 この話題で毎回思うが、そんなん特に決まってないわ
その時の気分や家の在庫、スーパーの売出しのタイミングとかによる
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 18:50 ▼このコメントに返信 鶏、豚、牛
どれも美味いからどの肉でもいいんですけどね
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 19:55 ▼このコメントに返信 高いから鶏やわ、豚入れるくらいなら牛入れるわ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:56 ▼このコメントに返信 >>58
管理人の自演松だから…笑
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 00:53 ▼このコメントに返信 >>110
ステーキにするには硬すぎるぞ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 14:24 ▼このコメントに返信 >>131
それは肉見るんやで