2: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:09:36.97 ID:1W4ka/h50
>>1
中央値は20万円でしょ
中央値は20万円でしょ
260: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:50:44.97 ID:zlmHsXtm0
>>2
もう下手したら20もないぞ
もう下手したら20もないぞ
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:10:17.88 ID:7sBdE8iC0
年齢別平均も知りたい
【おすすめ記事】
◆社員おっさん「無断欠勤10回したけど月給制で引かれるのおかしい」弊社「欠勤だから当たり前やろ」 →
◆【悲報】小泉進次郎さん、indeedに月給25万円で秘書募集を出してしまう…
◆パパ活女子「月給18万貰うより1回パパ活して20万円稼いだ方が得じゃね…?」→結果。。。
◆【悲報】パパ活女子「月給18万より1回パパ活して20万円稼いだ方が得じゃね…?」←この考え方wwwww
◆ワイニート(30)、月給35万の就職に成功するwww

◆【画像あり】風俗嬢さん、なぜか客の言ってることを理解できない模様…
◆【動画あり】Switchの新作ゲーム、限界突破wwwwwwww
◆【動画あり】日本人はなぜ痩せているのか?とかいうアメリカ人の動画、2337万再生されてしまうwwwwwwwww
◆【悲報】スマホを見ながらの「ながら食い」を超人気ラーメン店が禁止 → 客に逆ギレされる
◆【画像あり】大谷に似てる女性が発見されるwwwwwwwwww
◆社員おっさん「無断欠勤10回したけど月給制で引かれるのおかしい」弊社「欠勤だから当たり前やろ」 →
◆【悲報】小泉進次郎さん、indeedに月給25万円で秘書募集を出してしまう…
◆パパ活女子「月給18万貰うより1回パパ活して20万円稼いだ方が得じゃね…?」→結果。。。
◆【悲報】パパ活女子「月給18万より1回パパ活して20万円稼いだ方が得じゃね…?」←この考え方wwwww
◆ワイニート(30)、月給35万の就職に成功するwww
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:10:26.99 ID:BqiHbfy+0
半分近く占めてる派遣って20くらいじゃなかったか?
41: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:18:02.21 ID:0TZwdHKL0
>>6
平均だからな
中央値出さないいつものごまかし
平均だからな
中央値出さないいつものごまかし
67: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:23:30.73 ID:rfn/MwWx0
>>6
残業代や夜勤手当、通気手当含めれば派遣でも26万ぐらいもらえる
残業代や夜勤手当、通気手当含めれば派遣でも26万ぐらいもらえる
272: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:52:07.33 ID:QGiSVPD40
>>6
派遣でも工場勤務で夜勤ありならこれぐらいだろ
派遣でも工場勤務で夜勤ありならこれぐらいだろ
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:10:34.18 ID:NrB0RW3F0
こんな現実世間と乖離した数字に意味あんのか?
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:10:55.60 ID:EIFO6JEx0
>>1
これは一部上場してる大企業の平均値な
中小を含めるとどうなることやら
これは一部上場してる大企業の平均値な
中小を含めるとどうなることやら
72: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:24:29.98 ID:g0UoU/FY0
>>11
中小企業社員やパートは一般の労働者じゃないからな
中小企業社員やパートは一般の労働者じゃないからな
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:10:58.36 ID:FaY8NiUT0
はいはい大企業だけ
23: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:13:55.05 ID:IZmMbJb20
インボイスで年間最低20万は多く取られるようになるしな
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:15:12.51 ID:4f+8/kCu0
中央値とセットでないとな
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:15:21.01 ID:0I3Pnuwd0
税金で3分の1もってかれる
税金が重い
税金が重い
40: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:17:40.54 ID:0I3Pnuwd0
手取りだと23万くらいだろうな
これで1か月過ごす、この物価高
無職でプラプラ、医療費タダの生活保護のがコスパいいだろうよ
これで1か月過ごす、この物価高
無職でプラプラ、医療費タダの生活保護のがコスパいいだろうよ
51: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:19:44.04 ID:mI3pP64T0
>>1
手取りじゃないから、手元に残るのはかなり少ない
手取りじゃないから、手元に残るのはかなり少ない
52: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:19:49.83 ID:Hx4xgd5f0
残業というか時給の格差も凄そう
59: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:21:54.14 ID:i5XJ722a0
青森やすすぎだろ…
63: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:22:39.08 ID:r0a1+giQ0
>>59
青森は人口少ないだけやろ
青森は人口少ないだけやろ
62: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:22:31.02 ID:fnwlhZQB0
流石に盛っててこの数字だったら逆に引くよ
こんなもんだろう
こんなもんだろう
85: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:26:02.67 ID:z6GlyKVx0
先月ちょうど32万だった。
来月はもっと行くと思う。
来月はもっと行くと思う。
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:26:27.90 ID:RqYBFSLW0
正社員フルタイムで手取り12万なんだけど
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:34:37.69 ID:TeLubfwS0
平均ならこんなもんだろ
給料だってここ10年毎年毎年上がってたし
給料だってここ10年毎年毎年上がってたし
146: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:38:19.52 ID:qewJyb5T0
???
20万なんだが
20万なんだが
148: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:38:43.17 ID:i37LVwCF0
みんな給料高いんだな
俺は先月の給料13万3000円だったぞ
俺は先月の給料13万3000円だったぞ
155: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:39:26.04 ID:bjjBXdpR0
手取り?
164: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:40:41.35 ID:AK0ZJT0z0
>>155
総支給だろ
都合の良いようにしか見せんよ
総支給だろ
都合の良いようにしか見せんよ
172: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:41:14.38 ID:d2tfpc2M0
ちなみに既婚子持ち世帯の平均年収は700万台
中央値でも600万
沖縄でさえ500万以上だよ
中央値でも600万
沖縄でさえ500万以上だよ
179: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:42:22.07 ID:Phd2YGOp0
>>172
そりゃ世帯収入だから共働きで計上できる分独身より高くなるわ
そりゃ世帯収入だから共働きで計上できる分独身より高くなるわ
200: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:44:19.93 ID:d2tfpc2M0
>>179
共働きと言ってもほとんどが正社員の旦那とパート主婦の組み合わせ
正社員の共働きは一番多い福井でも5、6割
他は2、3割あればいいほう
共働きと言ってもほとんどが正社員の旦那とパート主婦の組み合わせ
正社員の共働きは一番多い福井でも5、6割
他は2、3割あればいいほう
296: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:54:06.91 ID:WFsbwKP+0
>>172
既婚率減ってるしなぁ…
既婚率減ってるしなぁ…
180: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:42:26.37 ID:zpkBXo4I0
労働者年齢も平均すると40歳超えてるからこれじゃきついだろ
男女別に見たら4〜5万円変わってくるかな
男女別に見たら4〜5万円変わってくるかな
205: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:44:49.78 ID:XW/+KUF40
物価の上昇に賃上げペースが追いつてないから
所得は増えても実質賃金は減ってるんだよ
所得は増えても実質賃金は減ってるんだよ
208: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:45:15.88 ID:pDHsgfBq0
中央値どんぐらいだろうな
平均これなら20は切りそうだが
平均これなら20は切りそうだが
219: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:46:11.76 ID:6p4mEZlp0
現実は20〜30万で非正規だと10万代くらいやろうな
233: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:47:31.42 ID:x7nK1qHG0
増えたのは税金と梅毒w
257: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:50:13.40 ID:kvqdaany0
薬局管理薬剤師が
月39万くらいでボーナス入れて年660万くらいやな
月39万くらいでボーナス入れて年660万くらいやな
281: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:52:52.30 ID:zRZiGLDe0
平均から算出すれば手取り23万で、これだと貯蓄の余裕ないから全部消費に回る
したがってここから2万3000円毎月罰金の加算がある
したがってここから2万3000円毎月罰金の加算がある
283: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:52:55.71 ID:YUloHLeM0
景気がよくていいな 俺は上がらん
322: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:58:14.59 ID:TMX7TSdA0
所得少ないやつほど結婚して共働きしたらいいのにな
325: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:58:40.95 ID:WFsbwKP+0
>>322
少子化も解決しそうだよね
少子化も解決しそうだよね
408: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:09:39.99 ID:G9pHfBvf0
中小なら40代役職付でようやくこのくらいだわ
これから結婚して子供産む世代の数字ださないと意味ねーんだわ
これから結婚して子供産む世代の数字ださないと意味ねーんだわ
416: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:11:03.12 ID:2FEgF8E+0
これって上と下の差がエグい事なってるよな
433: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:13:02.80 ID:F2V/7IhZ0
まあそりゃ高齢化だから
若い奴いない分年々上がるだろうよ
若い奴いない分年々上がるだろうよ
439: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:13:56.91 ID:8LGO0Ho+0
絶望感がすごい
467: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:17:13.08 ID:CdAil8sU0
過去最高かよ!めっちゃ高給取りやんけ
486: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:20:04.86 ID:pDHsgfBq0
そもそも給料上がって景気良くなってるなら結婚して子供産める奴増えるだろ常識的に考えれば
490: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:21:01.43 ID:IccJ4JwF0
>>486
???「景気いいな、よし増税だ!」
???「景気いいな、よし増税だ!」
524: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:24:57.74 ID:OkE/wq/B0
少子化の原因は給料じゃなかった
536: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:26:54.41 ID:OkE/wq/B0
若者の賃金上げても少子化は解決しないことが証明されたね
571: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:30:14.20 ID:z2t0FlBP0
大手と大手から直請けの中小だけの平均だろ
572: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:30:18.49 ID:Su1V4tna0
平均値は無意味なんだよね
最頻値で見ないと
最頻値で見ないと
575: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:30:53.60 ID:5USmnsH60
ボーナス入れたら50万近くなるんだろどうせ
622: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:36:52.27 ID:tBQ54MW+0
金持ちの給料だけが上がっても
こういう結果になるぞ
平均だから
こういう結果になるぞ
平均だから
658: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:42:04.68 ID:Lujm5y740
一般労働者って全労働者の2〜3割くらいかな
673: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:44:03.49 ID:T+6CE4lD0
月収約200万だけど税金引かれて手取りは128万や
824: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 15:05:51.63 ID:ibKzyTDW0
地方は年収200〜300ゴロゴロおるしなぁ
地方に行くほど入る会社が大事になる
地方に行くほど入る会社が大事になる
861: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 15:09:55.24 ID:bWZu9AKi0
平均は31万円でも中央値は25万円ぐらいだな
864: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 15:10:35.49 ID:eEYpBTIp0
残業しなくても良い社会にして欲しい・・・
228: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:46:45.53 ID:g/NMqIz50
税金と社会保険料が重すぎる
773: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 14:58:01.64 ID:MzzPVhKP0
給料はほとんど変わらず物価が倍になって何も出来ん
184: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/18(土) 13:42:41.25 ID:GR5TrEsl0
平均なんてなんの指標にならんわ

◆【画像あり】風俗嬢さん、なぜか客の言ってることを理解できない模様…
◆【動画あり】Switchの新作ゲーム、限界突破wwwwwwww
◆【動画あり】日本人はなぜ痩せているのか?とかいうアメリカ人の動画、2337万再生されてしまうwwwwwwwww
◆【悲報】スマホを見ながらの「ながら食い」を超人気ラーメン店が禁止 → 客に逆ギレされる
◆【画像あり】大谷に似てる女性が発見されるwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679112537/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:33 ▼このコメントに返信 お前えらの給料が上がってないのは相当なブラック企業か自身の能力が低いせいだぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:33 ▼このコメントに返信 上がってねえぞと
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:34 ▼このコメントに返信 こいつらは世の中のせいにして逃げることしかしなかったから低賃金のままなんだろうな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:35 ▼このコメントに返信 東京は家賃手当で高いだけやし…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:35 ▼このコメントに返信 手取りじゃないだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:39 ▼このコメントに返信 ちなみに東京都の教員の平均月給は439,290円で一般労働者より遥かに高いで
これでリベラルマスゴミの教員は激務で低賃金という主張を信じてる人はお人好しですね
教職員組合が立憲共産党支持な仲間だから党派性で擁護してるだけなのにw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:40 ▼このコメントに返信 東京住だけど平均には何とか勝った・・
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:44 ▼このコメントに返信 電車通勤も嫌だし、人とも関わりたくないし、知らない上司にペコペコするのも嫌だから給料は低くても自営の今の職に満足してる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:44 ▼このコメントに返信 中小企業の労働者は一般的な労働者ではなかったのか。これは目からウロコですわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:45 ▼このコメントに返信 >>3
ほんまそれ
このドクズワイですらこんな平均賃金より遥かに高いのに
それ以下ってどんだけ堕落して生きてんの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:46 ▼このコメントに返信 >>6
いや、額面たった43万なら十分低賃金やろ
おまえ自身なんかと比べたらそりゃ互いだろうけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:47 ▼このコメントに返信 >>1
株主絶対主義のせいや
本来賃金に回るカネが株主支払いに回ってる
これは清和会小泉純一郎がやり出した事
外資の企業献金を解禁したのも清和会
それが国内だけならまだしも外資なので利益が流れ出るだけw
だいたい景気が良ければお前の言う無能も給与上がってんだよ
これの元記事もミスリードさせるものだろ、可処分所得が過去最高ならええねんけどな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:48 ▼このコメントに返信 >>9
言ってるのは売れ残り子供部屋おばさんだけだから
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:49 ▼このコメントに返信 必要なのは額面ではなく手取り額
それも平均じゃなくて中央値な
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:50 ▼このコメントに返信 無能アピールはもういいから😅
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:50 ▼このコメントに返信 税金や物価が上がってるから相対的に見てマイナスなんじゃないかな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:51 ▼このコメントに返信 日本の平均年収
1962年 38万円
1992年 455万円
2022年 443万円
バブル崩壊後、世界中が経済成長する中で年収が減るのヤバすぎるが
30年で年収が10倍になるのもやばい。経済成長って大事やね。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:51 ▼このコメントに返信 青森は農家の方が年1000万稼げるからね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:52 ▼このコメントに返信 手取りの平均なら26万ぐらいやな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:54 ▼このコメントに返信 岸田内閣が「年収の壁」見直し表明したから、今後も確実に上がる
労働者一人当たりの労働時間が右肩下がりで所得は横ばい、
つまり時給は上がり続けてるの無視して、
日本は低賃金と批判報道してたのがマスゴミだからね
これ以上働くと社会保険料発生しちゃうんで、
シフト入れないですぅ〜で逃げてたパート主婦には悲報かもしれんがな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:54 ▼このコメントに返信 米1
ブラックだろうが低脳だろうが国全体の経済成長が高ければ恩恵は来るんだよなぁ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:54 ▼このコメントに返信 失われた30年が無ければ、今頃平均年収800万円ぐらいあったんだろうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:55 ▼このコメントに返信 >>1
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:55 ▼このコメントに返信 なお中央値は月給20万の模様
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:55 ▼このコメントに返信 過去最高と言っても中央値じゃなくて平均なのと
物価の上がり方も昔と比べて半端ないからな...
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:55 ▼このコメントに返信 >>11
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:55 ▼このコメントに返信 米20
時給で見ても、日本は主要国の中で低いんだよなぁ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:56 ▼このコメントに返信 >>1
そりゃこんなまとめの掃き溜めですら文句書いてる奴らなんて底辺老害しかおらんでしょ。
国の所為にすれば自身を見直さずにすむからな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:58 ▼このコメントに返信 米26
公務員を叩くのもどうかと思うで、民間の給料が低いのであって公務員の給料が高すぎるって
訳じゃないと思うよ。公務員を叩いたところで自分の給料は上がらんぞ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:58 ▼このコメントに返信 >>11
もしかしてきみはスレの記事にある平均賃金の意味を知らないとか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:58 ▼このコメントに返信 >>23
すくねぇなぁ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:58 ▼このコメントに返信 >>1
公務員の給料上げるためにまた増税か?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:59 ▼このコメントに返信 米28
国ガチャは有るやろ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:59 ▼このコメントに返信 >>23
テレビや大手新聞は、国民の批判を恐れて、内閣人事局が少なく歪曲した数字を記者クラブに流している。
新聞やテレビが報じる平均額、すなわち内閣の大本営発表には「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈がついている。
さらに課長など中間管理職も除いた若手7万人のみの平均を公表しているのだ。
「成績標準者」の平均とは民間でいえば成績不良者の平均ということになる。これでは、金額が低く出るのは当然である。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 20:59 ▼このコメントに返信 まだまだ増税行けそうで安心したわ
お前ら30万も貰ってたのかよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:01 ▼このコメントに返信 大事なのは手取りなんよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:02 ▼このコメントに返信 米36
手取りは30年前より低いから安心しろ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:02 ▼このコメントに返信 >泣き崩れました…月収29万円・30代サラリーマン「4月の給与明細」に目を腫らしたワケ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:02 ▼このコメントに返信 >>29
公務員の給料のために増税しないで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:02 ▼このコメントに返信 給料低いって言ってる奴はただの努力不足の自己責任だろ
自分の無能さを棚に上げて政府のせいにするなよアホ
日本下げするぐらい不満なら海外に引っ越せよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:03 ▼このコメントに返信 米34
公務員を叩いてお前の給与は上がるんか?不満に思うなら今から教師を目指せよ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:03 ▼このコメントに返信 平均(笑
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:03 ▼このコメントに返信 >>11
働いたことないのかな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:04 ▼このコメントに返信 海外はそれだけ収入がないとやっていけない
逆に言うと給与を上げないと集まらない
日本で一等低い沖縄や島根だと手取り平均13〜16万とかデーターがあるが物価が安いのでやっていける
単純に比べるのはナンセンスだよ
まず生活が厳しい同僚より貰ってないって所からだな
いい所に住みたい家を建てたい、裕福になりたいって欲と不満を履き違えてる奴は自分自身を見つめ直して職を変えるスキルを身に付ける起業するなんかして、他人に擦り付けるのは止めるべき
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:04 ▼このコメントに返信 月給じゃなくて基本給で語れよ
手当入れてならそら高いだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:04 ▼このコメントに返信 たかっ!
てかワイ去年の年収500超えて今年からやけに所得税引かれるんやけど、、
残業代で稼いだだけなのに😭
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:05 ▼このコメントに返信 米39
予算のどの位の割合を占めてるか知ってるんか?
増税はほとんどが年金か医療費やで。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:07 ▼このコメントに返信 >>28
底辺若害ばっかでしょ
Z世代は自分達がどんなに馬鹿でゴミでも擁護して老害ガーだもんな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:07 ▼このコメントに返信 >>41
公務員の給料のために増税しないで
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:08 ▼このコメントに返信 一般→永田町住民と有名企業社員。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:08 ▼このコメントに返信 >>3
その「こいつら」を批判して悦に浸る底辺の君は「こいつら」以下じゃん
バレないと思った?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:09 ▼このコメントに返信 若くて可愛い女に養ってもらいたいンゴねえ…
対価は黒アワビに奉仕するンゴ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:09 ▼このコメントに返信 >>11
無理すんなよ底辺リーマン
どんぐりの背比べはみっともない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:10 ▼このコメントに返信 この程度の数字を「こんなに高いはずがない中央値だせ」とか言える低能ぶりよ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:10 ▼このコメントに返信 >>50
公務員が自分達の給料上げるために抜粋しました
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:10 ▼このコメントに返信 >>15
有能アピールしてどんぐりの背比べしてる馬鹿の方が問題でしょ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:10 ▼このコメントに返信 米44
東南アジアやインドも賃金が低いけど物価も安いから生活水準は日本と一緒って事か?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:10 ▼このコメントに返信 社長の機嫌損ねて手取りが10になったワイが
通りますよー
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:11 ▼このコメントに返信 >>1日本の半数の企業はブラック企業だった…?
間違ってないな…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:11 ▼このコメントに返信 手取りじゃなくてこっから半分ぐらい引いた値が実情だろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:11 ▼このコメントに返信 >>23
おかしいな
俺公務員はそこまで低くないぞ
120ちょっとや。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:12 ▼このコメントに返信 米61
半期やろ。通気では120を超えるやろ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:13 ▼このコメントに返信 >>26
公務員だけど、そんなに低くないぞ
年齢も、だいたい平均の対象になる40前半だ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:14 ▼このコメントに返信 >>43
いやむしろ公務員そのもの。
こんなに低くないんやで
現実を見たくないのはわかるけど、諦めて死んで来世に期待しろや。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:15 ▼このコメントに返信 >>61
俺は40代150や
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:17 ▼このコメントに返信 >>40
ほんまそれ
公務員ワイは大満足でホクホクやのに
堕落したやつだけが文句垂れてて面白くてしょうがない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:18 ▼このコメントに返信 米54
金持ち調子こいてんな
闇バイトのターゲットになりますように😏🙏
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:18 ▼このコメントに返信 >>65
おう、頑張って納税しろよ
公務員ワイは在宅勤務で昼寝しながらこれだけ貰えたら大満足やで。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:19 ▼このコメントに返信 平均とかいう都合のいい数値に騙されるアホおる?w
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:21 ▼このコメントに返信 中央値にしてくれないと、孫正義みたいなのが引っ張ってるだけでしょ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:21 ▼このコメントに返信 >>1
いい加減気づいたわ、嘘も大概にしろよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:22 ▼このコメントに返信 30歳の県庁職員やけど手取り20万もいかないわ
民間の人って給料ええんやな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:22 ▼このコメントに返信 そりゃまぁ一般労働者の方が少数派だから多数派の非一般労働者からはこんなに高いはずは無いって言われる罠
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:23 ▼このコメントに返信 自民党のいつもの工作発表
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:23 ▼このコメントに返信 >>57
同じ事で違う事、君の理論は水かけ論だよ
日本よりNYは生活水準が上なのか?って曖昧な基準にしかならない
そのもやっとした所をもっと身近にして範囲を限定すると、
同僚は家庭を持ち家を建てているが自分はその日暮らしのあぶく銭しかない
違いは何か?それは生活水準ってより生き方の違い
同僚は収入を増やす努力をしていた、自分は現状で嘆いていただけ
おかしな理屈やろ、君は反論に必要な要素を入れずにレスしただけ何もかも足りない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:23 ▼このコメントに返信 実質賃金は下がるやろ。
内部留保高まるだけだと思うわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:24 ▼このコメントに返信 公務員の給料上げるためには民間は儲かってるってことにしとく必要あるからな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:24 ▼このコメントに返信 >>1
おっ来た来た、自称年収1千万の都内タワマン住まいの勝ち組俺氏。
ネット空間の夢物語は幸せですか
(*´・ω・`)
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:25 ▼このコメントに返信 中小零細如きに勤めてる人間に人権はない
カウントされなくて当然でする必要はない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:25 ▼このコメントに返信 土曜日の夜ってこんな記事ばっかりやってない?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:27 ▼このコメントに返信 >>78
中国以下の国のネット工作員様やぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:28 ▼このコメントに返信 これ以上追い詰めるとものすごい数が生ぽになだれ込むぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:29 ▼このコメントに返信 >>77
消せ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:30 ▼このコメントに返信 まあ2割以上老人の飯代に盗られるんですけどね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:30 ▼このコメントに返信 >>66
バカとアホが仲良く会話しとるわ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:31 ▼このコメントに返信 米79
あらら、こりゃもうテニスコートの誓いとバスティーユ襲撃が必要じゃん
上級はボワ・ド・ジュスティスの刑な
おではタレイランのように乗り切らせてもらうがな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:31 ▼このコメントに返信 >>23
そら職員も底辺馬鹿にしてまじめに公務なんてしないわな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:32 ▼このコメントに返信 一般労働者 = 政治家や官僚のこと
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:32 ▼このコメントに返信 >>54
はいはい良かったね。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:34 ▼このコメントに返信 >>11
日本人の常識で語ってくれ、日本は貧乏なんだよ、アメリカとは違うんだよ?知ってた?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:34 ▼このコメントに返信 >>58
すいませんこの先今工事中なんで迂回お願いしま〜す。m(_ _)m
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:34 ▼このコメントに返信 一般労働者ってなんだよ!!派遣とバイトとパートと新宝島と次のー
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:36 ▼このコメントに返信 >>12
あぁ、なんかこの国、革命前夜の雰囲気あるな…
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:37 ▼このコメントに返信 賃金構造基本統計調査って中小企業も含まれてると思うんだが、大企業のみってどこソースなん?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:41 ▼このコメントに返信 >>35
スレやコメ欄もこんな低いの?おれもっともらってる余裕笑
って奴多いから余裕やぞ
増税の時のまとめに批判なんて今度ないんだろ
あったらこのまとめを見直した方がいい
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:44 ▼このコメントに返信 必死に現実から目をそらす底辺労働者に草はえる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:45 ▼このコメントに返信 >>79
零細はガチでいれてないのが酷い
中小もどこまで厚生労働省が定めた抽出対象の企業に入ってるのやら
それでこんなので低いって言ってる奴はおかしいって言ってる奴の方がおかしい
日本の平均じゃないのに
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:45 ▼このコメントに返信 そりゃ円の価値が下がっているのだから
額面が増えないとおかしい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:48 ▼このコメントに返信 最低賃金上げたり、年収200万円台の奴は所得税住民税を免除とかにした方が良いんじゃね?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:51 ▼このコメントに返信 30万なんか2年目には貰える額
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:51 ▼このコメントに返信 これボーナス等全て含めた年収を12で割った数字ってことで良い?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:51 ▼このコメントに返信 >>95
なお、そいつらは増税や値上げスレでは
ひっそりと姿を消す模様
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:52 ▼このコメントに返信 派遣とか期間工は30万40まんどころじゃないぞ。
50万持って帰れる奴もいる。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:54 ▼このコメントに返信 年収に平均は意味ないって知れ渡ってるのにまだこんな数字出してるのかよ
国債で一人当たり数百万の借金があるって言い続けてた時と変わらん
いつまで国民甘く見てるんだゴミ政府
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:57 ▼このコメントに返信 >>68
ニートがイキッてて草
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:57 ▼このコメントに返信 半分は派遣……??
派遣って全労働者の5%もいないはすだけど?
もちろん正社員型とかいう単なる派遣労働者も含めて
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:58 ▼このコメントに返信 >>48
老害さんイライラで草
団塊世代は自分達がどんなに馬鹿でゴミでも擁護して若害ガーだもんな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:59 ▼このコメントに返信 >>10
ニートが妄想でイキッてて草
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:59 ▼このコメントに返信 非正規含めての平均ならこのくらい低くなると思う
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:59 ▼このコメントに返信 消費増税やら派遣法改悪やらで政府方針としてガンガン格差広げていってるから中央値で出してくれんと実態が分からん
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:59 ▼このコメントに返信 >>104
十分意味はあるぞ
雇われで平均が上がってるってことは、お前らの大好きな実力主義が浸透して少なくとも上が伸びてるってことなんだから
もっと喜べよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 21:59 ▼このコメントに返信 >>64
ニートがイキッてて草
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:00 ▼このコメントに返信 >>110
横並びの給料で無能に足引っ張らせるのはやめたってだけだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:01 ▼このコメントに返信 >>1
ぶっちゃけ俺もどんどん上がってるから何も不満ねえわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:02 ▼このコメントに返信 >>66
ニートがイキッてて草
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:02 ▼このコメントに返信 >>41
ニートがイキッてて草
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:03 ▼このコメントに返信 >>24
全然働く気のないやつとかまで含めた数字になんか意味あんの?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:03 ▼このコメントに返信 物価は現状のまま非正規がこの金額貰ってるなら納得できるんやで。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:04 ▼このコメントに返信 >>54
ニートがイキッてて草
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:04 ▼このコメントに返信 >>34
>テレビや大手新聞は、国民の批判を恐れて
それは原因でなくて記者クラブには税金年100億円流れてるわけです
それは清和会安倍晋三が始めた事だよ
ガス抜きに批判するけど統一協会議員は居座って状況は変わってないどころか改憲しようと動いてるくらいなのに騒ぎ続けていないのが良い例だね
ナチス自民党は改憲案に緊急条項盛り込んで基本的人権を踏み躙る気満々なのにね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:05 ▼このコメントに返信 >>80
土曜仕事の底辺がよく見てくれるから伸びる
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:07 ▼このコメントに返信 >>35
普通に働いてたらそれくらいあるだろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:09 ▼このコメントに返信 今年の昇給でやっと平均の男になれそう
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:09 ▼このコメントに返信 >>70
孫正義は雇う側だろ
労働者の意味わかってるか?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:09 ▼このコメントに返信 こういう平均出すと決まって中央値中央値うるさい奴いるけど
明らかに下の方の階級が太くなってるから中央値もあまり意味無いだろ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:12 ▼このコメントに返信 >>109
非正規非正規言うけど、男なら30代後半から50代まで非正規率1割切ってるじゃん
男の非正規労働者って時点で相当マイノリティだぞ
マンさんはもっとまともに働いて
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:14 ▼このコメントに返信 平均じゃなくて中央値おしえてや。。。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:19 ▼このコメントに返信 >>103
あれは寿命や健康とのトレードやろ。単純な比較はできんわ。三交代は論外だ。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:19 ▼このコメントに返信 俺は先月、社保とか引かれて95000円
平均値下げてすまんな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:31 ▼このコメントに返信 額面?手取り?どっちだよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:32 ▼このコメントに返信 >>12
そう思うならお前も株主になったらええやん
誰でもなれるぞアホパヨク
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:36 ▼このコメントに返信 >>93
ネット弁慶しかおらんから何も起こらんよ???
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 22:48 ▼このコメントに返信 ボーナス6か月とボーナス1か月じゃ話が変わるからなんにも言えねぇ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:00 ▼このコメントに返信 稼げない弱男達イライラしすぎw
お前らは歯車として下位層に甘んじておいてもらわなきゃ困るんよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:02 ▼このコメントに返信 >>125
この話題なったら念仏のように中央値中央値言ってるのほんま笑えるわ
じゃあ中央値が月10万ですってデータあったらなんか生活変わるのかと
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:04 ▼このコメントに返信 中央値をだせ
銀英伝の同盟みたいな言葉遊びをするな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:05 ▼このコメントに返信 平均とか言うクソほど役に立たない指標。
格差広がってるなら尚更な。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:24 ▼このコメントに返信 米125
低賃金労働者の母数が増えてるってことはそれだけ全体が貧しくなってる証拠なんだから意味はある、何をトチ狂った事を言ってるんだ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:34 ▼このコメントに返信 これ新入と定年前の区別とかしてないよね
若い子が減り続けある程度もらえる額が高いだろう中高年の割合が増え続けてる日本で
毎年過去最高にならないほうがおかしくない?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:38 ▼このコメントに返信 上と下の差がデカいだけだろ
いい加減にしろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:44 ▼このコメントに返信 平均月収と平均年収(月収+ボーナス)とで釣り合ってなくね?
20代でこれよりだいぶ少ない月収だが日本の平均年収をはるかに上回る年収貰ってるぞ
みんなボーナスがかなり少ないってこと?この統計の標本が偏ってるってこと?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月18日 23:53 ▼このコメントに返信 >>56
無能アピールして傷を舐めあってるクソ馬鹿の方が問題でしょ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 00:04 ▼このコメントに返信 最低でも東京は平均に混ぜるな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 00:11 ▼このコメントに返信 クズ厚労省の、誘導データに真実が有った事は無い
クズ行政自体の存在が出鱈目だからな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 00:58 ▼このコメントに返信 大手企業の給料が上がって平均がその分上がっただけでは?
中小企業の平均は変わってないと思う
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 02:23 ▼このコメントに返信 一部に上場してるような企業の給料だけ参考にしても全く意味無いわ
日本全国の零細の中小企業までを含めた平均値出せよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 02:31 ▼このコメントに返信 大手に務める努力を怠ったといえば、まるで中小勤務を悪者みたいに扱えて気分は良いだろうが、
労働者全員が大手勤務になって皆が現在の平均以上の賃金になるなんて、100%有り得ないことが理解できないだろうか。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 03:00 ▼このコメントに返信 大腸菌と古竜の平均がマイルみたいなもんやろ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:06 ▼このコメントに返信 >>125
100万、30万、20万で
平均値50万
中央値30万
どっちがマシかと言われても微妙やね
どっちも参考にならんような気すらする
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 05:13 ▼このコメントに返信 自分達が安心したいだけの調査してなんの意味があるんだろ
これより下の連中の発破にでもなると思っとるんか?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 07:02 ▼このコメントに返信 >>126
非正規て1割しかおらんの?
それでこのデータなんか
俺はまだマシな方なんだな、ありがとう
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 08:12 ▼このコメントに返信 ボーナスは4ヶ月のとこにしとけ。夏冬のボーナスの時期に底辺なのを実感して虚無になるからさ・・・
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 10:49 ▼このコメントに返信 >>147
中小企業がなぜ給料が低いかというとまず直間比率が高く非効率だからだね、あとは比較的簡単な仕事をしてる企業が多いから
これをやっぱり改善するには中小企業もそこでしか出来ない技術を確立していくしかない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 11:17 ▼このコメントに返信 今年、何十年かぶりにベースアップが決まったんだわ。
「平均\5,000アップ」 → 「20代\1,000、30代\1,100、40代\1,150、50代以降(上級部長以外外)\900、残り全額上級部長以上に充当」
はぁ?なめてんのか組合委員長? てめぇ、社長にいくらもらったんだ!
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 13:06 ▼このコメントに返信 >>56
周りも自分と同じぐらいの底辺に違いないと思わないとやってられないもんな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 13:32 ▼このコメントに返信 保険料や消費税引いた後の30万円は実質の手取りだと14万円だからきついわな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 13:33 ▼このコメントに返信 月収30万円は手取りだと15万円程度
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 21:26 ▼このコメントに返信 >>64
なんか可哀想だな君
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月19日 22:02 ▼このコメントに返信 ホームレスや低所得層は無視?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月20日 07:40 ▼このコメントに返信 校長のおかげで平均なんて参考にならないことは知ってんだよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月20日 12:51 ▼このコメントに返信 底辺を軽視してるから日本が駄目になるって
絶対に上は認めたがらないよな
東京や大阪に野心家を全部集めようとするとまともな政治は期待できない
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月20日 14:58 ▼このコメントに返信 こりゃーキッシーの支持率爆上がりだなw
パヨクどうすんの?これw