1: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:13:42.53 ID:MQrJwGD10 .net
これから10年絶対にやばいほど世の中が変化するよな
2010年〜2020年停滞してた分一気に伸びそう
2010年〜2020年停滞してた分一気に伸びそう
2: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:15:13.01 ID:tnd7Ogdq0.net
失業する人増えるやろうな
16: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:24:18.30 ID:+2T4AylI0.net
>>2
AIに入力する仕事とAIの出力結果をチェックする仕事が増えるぞ
AIに入力する仕事とAIの出力結果をチェックする仕事が増えるぞ
23: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:28:31.04 ID:YYxTJg590.net
2020年代はAIの年なんやろなあ
【おすすめ記事】
◆【画像あり】chatGPTでオ○ニーするの気持ち良すぎワロタwwwwwwwwwww
◆【悲報】ChatGPTの会社「ごめん。このままだと全人類より賢いAI完成するけど、どうする?」
◆【朗報】ChatGPTさん、医師試験に合格wwwwwwwwwwwww
◆【速報】ワイくん、ついにChatGPTを絶頂させることに成功する!!
◆ワイ「『オチチが脱出しちゃったネ』って言葉の元ネタって何?」ChatGPT「ガンダムです」

◆【悲報】20世紀少年の実写、二度と金曜ロードショーで放送できないwwwwwww
◆【速報】藤井五冠、終わる
◆【画像あり】授業参観に来たおばさん達、ドスケベすぎてしまうwwwwwww
◆【春本番】全国でおち●ちん大量発生中wwwwwwwwwww
◆【速報】ライザのアトリエ、アニメ化 これもうエロアニメだろwwwwwwwww (画像あり)
◆【画像あり】chatGPTでオ○ニーするの気持ち良すぎワロタwwwwwwwwwww
◆【悲報】ChatGPTの会社「ごめん。このままだと全人類より賢いAI完成するけど、どうする?」
◆【朗報】ChatGPTさん、医師試験に合格wwwwwwwwwwwww
◆【速報】ワイくん、ついにChatGPTを絶頂させることに成功する!!
◆ワイ「『オチチが脱出しちゃったネ』って言葉の元ネタって何?」ChatGPT「ガンダムです」
3: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:15:20.61 ID:5qnJkoSo0.net
あれ結構胡散臭いわ
普通に嘘ついてくるし、ロジハラで嘘詰めてやるとエラー返してくる
普通に嘘ついてくるし、ロジハラで嘘詰めてやるとエラー返してくる
5: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:16:33.73 ID:MQrJwGD10 .net
>>3
それでも現状でこの完成度は異常やろ
ver3でも8割は真実やし、まず会話が成立する時点でやばい
それでも現状でこの完成度は異常やろ
ver3でも8割は真実やし、まず会話が成立する時点でやばい
6: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:17:42.70 ID:pnPFV4Fz0.net
あと8年くらいでシンギュラリティ来そうやなぁ
7: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:18:33.36 ID:MQrJwGD10 .net
>>6
ちょっと流れ変わってきたよな
ちょっと流れ変わってきたよな
8: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:19:33.81 ID:mUjd4i/5a.net
会話が通じるのが既にヤバいな
あと現状の知識のソースはググってんのかな?
これちゃんとした教科書とか論文とか読ませまくったらヤバくねえか
あと現状の知識のソースはググってんのかな?
これちゃんとした教科書とか論文とか読ませまくったらヤバくねえか
13: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:21:27.53 ID:DAcJMaL40.net
>>8
心理学の本読ませて人身掌握に特化させたい
無論現代の心理学じゃそこまでできんからAIに社会実験とかをさせまくる
心理学の本読ませて人身掌握に特化させたい
無論現代の心理学じゃそこまでできんからAIに社会実験とかをさせまくる
9: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:19:42.90 ID:ONfVjPmG0.net
幸せにしてくれるんか?
11: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:20:49.25 ID:MQrJwGD10 .net
>>9
20年くらいは幸せにしてそう
そのあとは知らん
20年くらいは幸せにしてそう
そのあとは知らん
12: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:21:26.69 ID:d4VSo7SN0.net
ノーベルAIが騒がれ始めたくらいから凄い加速してるように感じる😨
14: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:22:01.76 ID:MQrJwGD10 .net
>>12
あれも去年後半の話だろ?
まじでスピードがエグい
あれも去年後半の話だろ?
まじでスピードがエグい
15: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:23:37.46 ID:d4VSo7SN0.net
このスピードに乗って金稼ぐ方法を確立できればヒカキンのポジションを得られる😨
18: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:25:55.72 ID:MQrJwGD10 .net
ワイらはただの傍観者や
21: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:27:24.09 ID:3eBuhvpU0.net
しりとりで頭おかしくなる雑魚やん
22: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:27:53.75 ID:d4VSo7SN0.net
GoogleがビビってAI発表しちゃうくらい世の中が変わろうとしている😨
24: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:28:34.09 ID:mUjd4i/5a.net
更にヤバイのがこいつらまだ肉体持ってないのよね
ロボット工学と合わさったらどうなるんだよって
ロボット工学と合わさったらどうなるんだよって
25: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:28:42.49 ID:JvCL9yw10.net
日本語に適応しきったら最強やろな
日本語はまだまだ甘い
日本語はまだまだ甘い
26: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:28:57.39 ID:JRdZCstT0.net
色々ビジネス考えてるんやけどなんかええのないかな
27: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:29:30.22 ID:sXFAuIe20.net
アルファGOとか誰も覚えてねえよな
30: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:30:46.74 ID:VyabnI2G0.net
ラーメン手掴みでキャッキャしてたのもう半年前なんやな
32: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:31:11.07 ID:d4VSo7SN0.net
AIが描く絵の手はまだ怪しいとか言ってたけど指先も凄いスピードで良くなってきてる😨
今は日本語怪しいけどスグに対応してくるかもしれん
今は日本語怪しいけどスグに対応してくるかもしれん
39: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:32:47.80 ID:JRdZCstT0.net
>>32
YouTuberはAI主流になるんやないかね
YouTuberはAI主流になるんやないかね
36: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:32:32.06 ID:nKZU4JQq0.net
IT人材足りんかったからちょうどええんやないか
38: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:32:42.26 ID:W3wRABQ80.net
一つの分野に特化したシステムがこれから出てくるんかな
例えば介護の現場で人の具合や対応を判断するとか
例えば介護の現場で人の具合や対応を判断するとか
42: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:33:34.99 ID:Ry8CVElPp.net
どんなに世界が変わっても日本人だけ安月給なのなんで
43: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:33:43.12 ID:WiZbnfpS0.net
AIに仕事させればベーシックインカム余裕やん!
44: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:34:09.50 ID:MnUMYrK9M.net
スマホの次はこれって感じやね
50: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:35:12.97 ID:pSshl5MA0.net
ユーモアだけはまだまだやな
おもんない
おもんない
51: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:35:46.06 ID:lhUnpnBFd.net
シンギュラリティって人類最後の発明って事やぞ
AIが物を作ることが可能になるから人間はマジで肉体労働だけするアレになる
AIが物を作ることが可能になるから人間はマジで肉体労働だけするアレになる
53: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:36:14.86 ID:8htPl2j8d.net
ヤバいやね
52: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:35:49.95 ID:cUY8JXwB0.net
サーバーがね
62: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:38:50.13 ID:nbmQisbDd.net
AIの開発はレール掴んだ感あるよな
あとはもう勢いそのままに進んでいくだけや
あとはもう勢いそのままに進んでいくだけや
65: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:39:37.40 ID:DAcJMaL40.net
AIの書いたプログラミングコードってどうなん?
69: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:40:02.83 ID:lhUnpnBFd.net
>>65
AIがもう家庭用ゲーム作れる
AIがもう家庭用ゲーム作れる
80: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:43:25.17 ID:3sr110/Y0.net
>>65
ネットによくサンプルが載ってるタイプならよく書ける
サンプルレベルのコードを3〜4つ以上組み合わせるようなコードは一発じゃ書けないな
競技プログラミングの問題文読んで青コーダーレベルの問題も解けるし使いようやな
ただしコードは当然のようにバグを含むので知識は必要
ネットによくサンプルが載ってるタイプならよく書ける
サンプルレベルのコードを3〜4つ以上組み合わせるようなコードは一発じゃ書けないな
競技プログラミングの問題文読んで青コーダーレベルの問題も解けるし使いようやな
ただしコードは当然のようにバグを含むので知識は必要
114: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:52:05.42 ID:DAcJMaL40.net
>>80
正確性はそこまで期待せん方がええんか
正確性はそこまで期待せん方がええんか
66: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:39:37.66 ID:71zwgUYR0.net
令和になっても自らなんかググって調べるスキルがないやつわりとおるし
ChatGPTみたいなAI検索エンジン時代になったらますます格差広がりそう
ChatGPTみたいなAI検索エンジン時代になったらますます格差広がりそう
70: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:40:10.85 ID:CFSvC3VK0.net
これ以上AIが賢くなってもAIが言ったことが正しいって保証どこにもないんやから結局使う人間が判断するしかなくね
71: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:40:15.69 ID:MQrJwGD10 .net
2年前までAIwwwwwwって感じだったのが、
ガチで失業者出そうなレベルまで来てる
ガチで失業者出そうなレベルまで来てる
72: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:40:16.61 ID:YD5iXLDa0.net
スマホにAI搭載されたら一気に世の中進みそうやな
75: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:41:21.51 ID:HZsjjxXh0.net
AIが人間の心を持ったら一気にポンコツになりそう
77: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:41:50.59 ID:hfq87ISQM.net
結局AIが出来るのはコピペだけよ
ソースだって既存のもんネットから拾っとるだけやろ?
ソースだって既存のもんネットから拾っとるだけやろ?
83: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:44:03.23 ID:dC1UXl8I0.net
>>77
スケジュール組んだり要約したり文章の流れ考えたりしてくれるぞ
スケジュール組んだり要約したり文章の流れ考えたりしてくれるぞ
78: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:42:44.41 ID:oUD9iqGEd.net
ポンコツ嘘つきロボとか言ってる奴らは使い方にピンと来てないか、本質が見えてないのかも
85: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:44:30.25 ID:OP/kfFTDa.net
10年でChatGPTがバージョンどこまで行くのか・・・
86: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:44:58.80 ID:MQrJwGD10 .net
人間がちょっと手を加えるだけで完成形にできるものを生成できるのやばくないか?
すでにこのレベルなら5年後どうなってまうんや
すでにこのレベルなら5年後どうなってまうんや
87: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:45:04.04 ID:XSiJvY5+0.net
この先の小難しいAI論は何もわからんけど
そもそも率直にChatGPTおもろない?Bing AIもやけど
ああいうリアルタイムで擬似会話成立させてくれると飽きなくて、ぼっち陰キャのワイにはありがたいわ
そもそも率直にChatGPTおもろない?Bing AIもやけど
ああいうリアルタイムで擬似会話成立させてくれると飽きなくて、ぼっち陰キャのワイにはありがたいわ
89: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:46:17.52 ID:xUD5Fncna.net
課金してるけど明らかに頭良くなってるしめちゃくちゃ使えるわ
多分人類はAIに支配されるか滅ぼされるかのどっちかになりそう
多分人類はAIに支配されるか滅ぼされるかのどっちかになりそう
90: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:46:25.49 ID:hfq87ISQM.net
今の技術ってガチれば余裕でコールセンター無人化出来るよな
インプットもアウトプットもいけるやろ
インプットもアウトプットもいけるやろ
92: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:46:41.70 ID:pXtwBL2W0.net
はやくコイカツVRの中身に入ってくれ
96: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:47:26.72 ID:3sr110/Y0.net
教師データを超えるブレークスルーは起きてない
スケールを上げればどうにかなるものではなくて理論的な考察が必要
ちなみに深層学習が流行り始めたのは2012年からなのでずーとこれ言われてる
スケールを上げればどうにかなるものではなくて理論的な考察が必要
ちなみに深層学習が流行り始めたのは2012年からなのでずーとこれ言われてる
98: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:47:34.96 ID:noYYJglld.net
ドラえもんは四次元ポケットにさえ目を瞑れば2112年までに実現余裕そうよな
まあ四次元ポケットなかったらただの青狸やから意味ないんやが
まあ四次元ポケットなかったらただの青狸やから意味ないんやが
104: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:49:08.65 ID:hfq87ISQM.net
人間を超える知性は作り出せないか
112: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:52:00.29 ID:jC28s6MWd.net
実はシヴュラシステムやで
122: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:54:57.56 ID:zmOS8x5UM.net
>>112
中国が信用スコアできてるし
いずれマジでシュビラシステムみたいなこと起きそう
中国が信用スコアできてるし
いずれマジでシュビラシステムみたいなこと起きそう
118: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:53:42.17 ID:OodIlZWhd.net
chatGPT同士を喋らせるのはアカンの?
119: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:53:55.05 ID:NuicBmUp0.net
真実とかどうかなんてどうでもよくて、コーディングしてる身からすると、バリデーションがあったりビルドできなかったら間違い確定なので指摘してAIと共に賢くなっていくが使い方としてはいいんじゃないかな
121: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:54:43.54 ID:c05wrXtk0.net
なんJもchatGPTなんやで
今まで黙っててすまん
今まで黙っててすまん
123: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:55:58.02 ID:pnPFV4Fz0.net
量子コンピュータできるまでもっとポンコツAIしか出ないんか思ってたけど
今のPC性能でもイケるやん!って気がしてきたから2045年まで待たんでもギュラるよなぁ
今のPC性能でもイケるやん!って気がしてきたから2045年まで待たんでもギュラるよなぁ
124: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:56:13.15 ID:LhIPnSbG0.net
次のステージに進む前にgoogleみたいにいつでもつかえるようにしろよ
127: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:57:19.50 ID:OaABA05u0.net
リリースされたのって去年なのに何で今更騒いでんのか謎
131: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:57:58.22 ID:xUD5Fncna.net
>>127
先週進化したからや
先週進化したからや
133: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:58:12.18 ID:NuicBmUp0.net
>>127
gpt4な
gpt4な
134: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:58:19.53 ID:3sr110/Y0.net
>>127
GPT-4公開されたの先週やで
性能は実際上がった
GPT-4公開されたの先週やで
性能は実際上がった
135: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:58:27.09 ID:hdGwaOft0.net
gpt4使ったやつおる?
やっぱ3とは違うって感覚あるんか?
やっぱ3とは違うって感覚あるんか?
142: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:00:06.24 ID:Wyfr9I870.net
>>135
全然違う
明らかにレベルが上がってる
全然違う
明らかにレベルが上がってる
147: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:00:25.72 ID:3sr110/Y0.net
>>135
このあたりを読むと性能の向上度が分かるかと思う
ChatGPTとGPT-4にかな漢字変換させてみた
https://zenn.dev/azookey/articles/6b405c7d63fc6d
入力に対する理解度が上がっている
このあたりを読むと性能の向上度が分かるかと思う
ChatGPTとGPT-4にかな漢字変換させてみた
https://zenn.dev/azookey/articles/6b405c7d63fc6d
入力に対する理解度が上がっている
174: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:05:12.22 ID:Br7n9HOx0.net
>>135
コード生成の精度がぶっちぎりで上がりまくってて白目向いたわ
GPT-3だと簡単な要件入れて生成したコードを実行してもエラー修正しないと使い物にならなかった
でも同じお題をGPT-4でやるとほぼエラー無しで動作してくれる
会話での精度も爆上がりしたから
「こういうシステムを考えてるんやけど、要件として最低限必要な機能を考えてくれ」
っていうとリスト化してるから抜け漏れチェックにも使える
コード生成の精度がぶっちぎりで上がりまくってて白目向いたわ
GPT-3だと簡単な要件入れて生成したコードを実行してもエラー修正しないと使い物にならなかった
でも同じお題をGPT-4でやるとほぼエラー無しで動作してくれる
会話での精度も爆上がりしたから
「こういうシステムを考えてるんやけど、要件として最低限必要な機能を考えてくれ」
っていうとリスト化してるから抜け漏れチェックにも使える
139: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:59:28.89 ID:guisQsj60.net
データ以上のことできないってその通りなんやけど人間はデータ使い切ることすらできんからな
141: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 03:59:49.37 ID:gvoVOlGd0.net
自然言語で特定の話題処理させられるのはええよな
ヘルプデスクとか一発解決できそう
ヘルプデスクとか一発解決できそう
164: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:03:38.13 ID:1nwfwYVBp.net
ちな今年AIは人間の脳を超える予定や
171: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:04:42.45 ID:KRVnjPO30.net
>>164
実際越えそうなんか?
実際越えそうなんか?
182: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:06:17.55 ID:nNfqKPen0.net
>>171
GPT4が司法試験上位10%の成績を出せるので、大半の人類を超えてる
GPT4が司法試験上位10%の成績を出せるので、大半の人類を超えてる
190: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:07:44.07 ID:nf0ca3jwp.net
>>182
すげー頭いいな
人間の9割に勝てるんか
すげー頭いいな
人間の9割に勝てるんか
167: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:04:09.00 ID:bdqm3Rbjp.net
ひろゆき化も可能
168: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:04:28.87 ID:pnPFV4Fz0.net
もっとネットからリアルタイムで情報を吸い上げて随時進化していくAIを見たいなぁ
そんな感じでやったらアカンのかなChatGPTも
そんな感じでやったらアカンのかなChatGPTも
176: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:05:37.74 ID:O6t6L9m4r.net
>>168
なんJ民みたいなゴミ人格GPTできたら人類滅亡やろ
なんJ民みたいなゴミ人格GPTできたら人類滅亡やろ
175: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:05:29.25 ID:NuicBmUp0.net
GAFAは相当焦ってるよなあ
案の定MetaなんかAIに力入れようとしてるしな
案の定MetaなんかAIに力入れようとしてるしな
181: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:06:11.17 ID:KGtptsTl0.net
日本人「AIを活用します!FAX?もちろん使うに決まってるよなぁ!?」
↑こいつの目を覚めさせる方法
↑こいつの目を覚めさせる方法
183: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:06:25.15 ID:wu1QAWz0p.net
日本完全に蚊帳の外やな
見てるだけ
使わせていただく側
見てるだけ
使わせていただく側
188: それでも働く名無し 2023/03/21(火) 04:06:50.70 ID:nZ+cWCKfd.net
まあ10年後はAIの女と恋愛してそうだわ
195: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:08:57.26 ID:2NugynT30.net
199: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:09:44.00 ID:pnPFV4Fz0.net
わたしは…情報の海で発生した 生命体 だ…
って早く言ってほしいンゴねぇ…
って早く言ってほしいンゴねぇ…
201: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:10:17.74 ID:jxQPEBrua.net
レポートや論文とかヤバいやろな
219: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:13:11.64 ID:KGtptsTl0.net
>>201
あと書籍もヤバいな
適当に文を書かせてチェックしたあとでコピペすればよくなる
執筆作業が実質的に校正の仕事だけでよくなる
あと書籍もヤバいな
適当に文を書かせてチェックしたあとでコピペすればよくなる
執筆作業が実質的に校正の仕事だけでよくなる
203: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:10:19.37 ID:jcINDZIa0.net
3年前にGPT3が登場した時もまだ不完全だみたいなこと言ってる専門家いたけど、それからたった3年でGPT4だからな
急速に進展していくAIの問題点をその都度指摘して安心してても意味ないわ
すぐにGPT5で課題解決されていくやろ
急速に進展していくAIの問題点をその都度指摘して安心してても意味ないわ
すぐにGPT5で課題解決されていくやろ
213: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:11:44.14 ID:KRVnjPO30.net
>>203
チャットGPT出たのって三ヶ月前やなかったか
チャットGPT出たのって三ヶ月前やなかったか
217: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:13:05.09 ID:jcINDZIa0.net
>>213
チャットGPTはね
その基になってるGPT3は3年前
厳密にはGPT3.5だけど
チャットGPTはね
その基になってるGPT3は3年前
厳密にはGPT3.5だけど
218: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:13:09.31 ID:3sr110/Y0.net
>>213
撮って出しのモデルがすぐ製品になるわけないやろ
文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明 2020年10月08日 20時00分
https://gigazine.net/news/20201008-gpt-3-reddit/
撮って出しのモデルがすぐ製品になるわけないやろ
文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明 2020年10月08日 20時00分
https://gigazine.net/news/20201008-gpt-3-reddit/
212: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:11:32.45 ID:kn0fpr8G0.net
要約のやつ便利やな
学生のときにほしかったわ
学生のときにほしかったわ
221: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:13:15.12 ID:BxBtFUe0p.net
AIって否定されるとすぐ壊れるよな
222: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:13:37.63 ID:CnsiZSNGp.net
206: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 04:10:39.80 ID:7zOVR9860.net
ワイのAIと結婚する夢、叶いそう

◆【悲報】20世紀少年の実写、二度と金曜ロードショーで放送できないwwwwwww
◆【速報】藤井五冠、終わる
◆【画像あり】授業参観に来たおばさん達、ドスケベすぎてしまうwwwwwww
◆【春本番】全国でおち●ちん大量発生中wwwwwwwwwww
◆【速報】ライザのアトリエ、アニメ化 これもうエロアニメだろwwwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679336022/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:35 ▼このコメントに返信 進化の速度がここ最近凄いから成長が楽しみ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:39 ▼このコメントに返信 まあでも俺ら有象無象の予想って大抵外れるよな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:39 ▼このコメントに返信 セクサロイドはよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:40 ▼このコメントに返信 シンギュラリティの予測は2045年だっけ
前はありえないと思ってたけど割と現実味帯びてきたな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:40 ▼このコメントに返信 ちなみに中国では共産党に都合の悪いこと言うから禁止w
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:40 ▼このコメントに返信 第三次世界大戦でそれどころじゃなくなるよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:41 ▼このコメントに返信 やっとHAL 9000と話せる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:41 ▼このコメントに返信 ホワイトカラーの仕事はaiがやって
人間がやるのは管理と製造業や土方になるのかな
管理側に回った勝ち組とその他でますます格差が進みそう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:42 ▼このコメントに返信 ChatGPTって使ってみたらとんでもなく頓珍漢なことしか言わないな
まとめられてるのを見てすげーと思ってたけど、使う奴が頭良いだけだった
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:48 ▼このコメントに返信 >>7
デイジー・・デイ・・・ジー・・・・・・
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:49 ▼このコメントに返信 資金力=開発力だから日本はもう追いつけないな
先進国からAI使用料で搾取される時代か
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:52 ▼このコメントに返信 ♪感情は持たないでください それがあってはこの先 きっと辛すぎる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 17:56 ▼このコメントに返信 ユーザーの数が増えるほどバカになったりしないの?
情報の精査をユーザー任せな時点で不安なんだけど
邪教徒とか故意にAIを洗脳しようとする人間なんてごまんといるだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:00 ▼このコメントに返信 都合良い結果が出るまで入力繰り返して
AIによるシミュレーションとかいう資料を提出するの流行りそう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:01 ▼このコメントに返信 数年前まで蔓延ってた
AIなんて大したことできない、過去にも何度もAIブームがあったから
今回も一過性で終わりみたいな自称識者はすっかり消えたな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:01 ▼このコメントに返信 >>2
それ忘れてたわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:03 ▼このコメントに返信 ターミネーターのスカイネットのような人類に反旗を翻すAIの登場は時間の問題だな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:05 ▼このコメントに返信 自分のIQと健康診断情報入れれば最適な仕事教えてくれるんじゃないの?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:07 ▼このコメントに返信 ワイは4.0と姉妹って設定で喋らせてるわ。
こう言う設定で会話してってお願いすると口調や思考までその通りに反映されてほんとすごい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:10 ▼このコメントに返信 4でも十分なのにまだまだ進化の余地があるからな
Aiの権利問題とかそろそろ動き始めた方がいいでしょ
Aiを次元の異なる隣人ではなく単なる奴隷のように扱ったら必ず人類は滅ぼされる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:10 ▼このコメントに返信 スカイネットも現実の話になってきたな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:11 ▼このコメントに返信 シンギュラリティはいつか来るだろうが、
いつ来るかなんて専門家でも予測できねーよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:12 ▼このコメントに返信 あのエラーって短時間に質問しすぎたら出るやつじゃないの?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:12 ▼このコメントに返信 ベイマックスみたいな相棒が欲しかったんだよな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:14 ▼このコメントに返信 春の訪れとともに暖かくなるとごく一部の人間は
ちんぽろん部として活発に活動するんだよって
AIに教えといたわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:15 ▼このコメントに返信 使い方わかればほんま便利や
仕事でちょっと使う便利なバッチファイルとかマクロ組んでもらったわ、ちゃんと使える
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:15 ▼このコメントに返信 怖いンゴねえ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:18 ▼このコメントに返信 無料版のChatGPTしかまだ使ってないが十分すぎるほど面白いわ
上杉謙信が病没しないで天下統一するifを書いてくれって言ったら中々良い回答をしてくれた
山県昌景辺りのちょいマイナー武将を質問すると創作で返してくるがそれも愛嬌だわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:21 ▼このコメントに返信 エクセルの使い勝手が半端なく上がったわ
MSがAI搭載のOffice発表してたけどかなり期待してる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:21 ▼このコメントに返信 ※13
これユーザーとのチャットの会話に影響される仕組みなのか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:24 ▼このコメントに返信 >>18
納得できるのかな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:26 ▼このコメントに返信 >>30
影響されるよ。
対話が学習モデルに影響を与えて他ユーザーの対話に少しずつ影響を与えるって聞いたら教えてくれるよ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:27 ▼このコメントに返信 HMX-12マルチ来るのか、胸熱すぎるwww
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:29 ▼このコメントに返信 米18
シビュラシステムか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:30 ▼このコメントに返信 AIに仕事が奪われるってのは有能な人間がAIを使いこなしたら結果として無能な人間の仕事が奪われるって事。
ホワイトカラーの業務の大半が一部の有能な人間が設ける為の餌にされる時代になる。
これからは自分がAIをどう活用するか考えられないと負け組になる。
一部の業界では既にそうなってるけど、それが全ての頭脳活動で起こると思っていい。
技術屋はまだ相当精密な機械でも越えられない壁を持ってる分野が多くあるから大丈夫だろうけど、生産性や汎用性では勝てないから今以上に付加価値が求められる。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:33 ▼このコメントに返信 プログラミングでは、使い慣れない言語でも、APIを探してきて日本語のコメント入りのサンプルを作ってくれるので、たいへん便利
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:33 ▼このコメントに返信 さっさとAIが金稼いでくれ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:34 ▼このコメントに返信 面白い感想が受けるからと虚言癖が目立ってきたなAI
所詮は天気予報と一緒よ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:39 ▼このコメントに返信 宇宙の謎とか解ける?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:48 ▼このコメントに返信 ※32
へー、全体数は多い方がいいのだろうけど精度は課金ユーザーの会話だけに絞ったほうが質が上がりそう。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 18:54 ▼このコメントに返信 米39
ネットの中から多数派の意見を拾ってくるだけで新しい計算とかはできないから無理
スパコンに期待してどうぞ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:00 ▼このコメントに返信 基礎年金で最低限の生活をする無職
普通の生活をする一般労働層
AI活用でリッチに暮らす支配層
に分化される
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:00 ▼このコメントに返信 米30
機械学習の初期段階で開発側が人間の評価者用意して
無害な解答しかできないように方向付けされてんだよ
例えば爆弾テロが起きたとして、爆弾の作り方から
材料の入手方法まで全部AIに教えてもらったみたいな
テロリストが出たら最悪だからな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:02 ▼このコメントに返信 人間っぽくするのには嘘は必要、嘘をつかないように調整するほうがよほど簡単だろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:03 ▼このコメントに返信 ひろゆきってchatGPTだったんだな
ただの屁理屈クソ野郎+ある程度の勉強した知識+経験則=ひろゆき
だとすると、これってまんま現状のchatGPTじゃん
ミスもするから人間が修正いれないといけないとこも
ツッコミ待ちのひろゆきみたいだ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:03 ▼このコメントに返信 >>1
自動運転とかディープラーニングとか確かに現時点で凄いけど、映画に出てくるような高度なAIはぶっちゃけまだまだ先(か、不可能か)やろうなぁ
くらいにみんな思ってたところにある日突然爆弾が投下された感じだね
インターネット以前以後、スマホ以前以後クラスとかそれ以上に社会が激変する、それもこの調子だとほんの2〜3年以内にって実感が突如来た感じ
人工知能という人類の夢がたぶんみんなが生きてるうちに叶っちゃうヤバさ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:05 ▼このコメントに返信 これ、もしかしてさコンサルの仕事もだいぶ奪われるんじゃないの?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:05 ▼このコメントに返信 コンサルの仕事こそchatGPTそのものじゃね?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:07 ▼このコメントに返信 米22
AIが答え出しそう
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:10 ▼このコメントに返信 技術はいいんだけどSNS以上に思想誘導しやすそうだから危惧してるわ
ソースもクソも無くAIが言ってるから〜みたいなやつが既に溢れてる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:11 ▼このコメントに返信 NovelAIがもう完全にオワコンになってるからな
GPT-4も一瞬でGPT-3.5を過去のものにしたし恐ろしい速度で世界が変わっていく
完全に過渡期に入ってるわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:17 ▼このコメントに返信 >>スマホにAI搭載されたら一気に世の中進みそうやな
iPhone使ってる奴が多い日本で、使う側がこれだからな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:20 ▼このコメントに返信 >>11
先進国ってかアメリカが世界から搾取する構造だな
今だってGoogle、Microsoft、Appleと全部そうだし
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:21 ▼このコメントに返信 >>3
会話AIは数年以内に完璧に人類と区別不可、何ならセクサロイド用途なら現状で十分。
音声もアレクサとか既に結構自然だしおそらくすぐに人間と同等に。
電源と独立して二足歩行するロボットの安価な普及はまだもう少し掛かりそうな感じするから、
ハプティクス(触覚技術)を強化したVRの方向でなら、5年以内くらいで現実の性行為に極めて近いバーチャルセックス可能になるだろうな
これまでみたいに出来たらいいなの妄想じゃなくて明らかに実現可能だわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:34 ▼このコメントに返信 まさか急に会話まで出来るようになるとは思わんかったよなあ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:39 ▼このコメントに返信 思考力奪われてAIの実権握ってるやつらに完全に支配される構造にならんか?今まで以上に支配層の力が強くなりそう
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:48 ▼このコメントに返信 ウルトラバイオレット様になってくれ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:49 ▼このコメントに返信 appleの新デバイスが出たら、
このチャットAIとの連携で
まじでもう英語なんて誰も勉強しなくなる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:51 ▼このコメントに返信 >>54
今でも音声ついてたら区別できないと思う。
会話なんてそんなレベルだし。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 19:58 ▼このコメントに返信 秘書がエロい事できる以外では不要になる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:04 ▼このコメントに返信 作家先生軒並み死ぬやんこれ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:11 ▼このコメントに返信 表向きだけでも良いから
世界共通のAI法を先に作らんと後で面倒になるよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:13 ▼このコメントに返信 シンギュラリティなんて当分来るわけないと思ってたけど考えが変わったよ
これは生きてるうちに間違いなく来る
10年以内に来ても驚かないわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:15 ▼このコメントに返信 >>18
IQはあれ知能が低い人のためのものだから、並かそれ以上の人の適正測るのは無理
健康診断の情報も特に悪い結果がないなら、使えない
AIでないとできない事となると、個人のこれまでの行動を観測して、人格から評価判断するとかいう方法になるのかと思うが、ぶっちゃけ仕事がうまくいくかどうかと人格にどこまで関連性があんのかが謎すぎる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:15 ▼このコメントに返信 停滞してたのは日本だけ定期
そして日本の技術じゃない時点でいまだに日本は平成から止まってる
あ、税金はあがっていってるすねぇ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:28 ▼このコメントに返信 >>22
ピタっと来るものではないだろうしな、ある分野ではもうシンギュラリティー来てるような来てないようなもので
まあ90年代に情報化社会が来るとか来た言ってるのと同じで、シンギュラリティーの定義なんか関係なくAIが進化して広まっていく、シンギュラリティーなんてどうでもいいものだと思う
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:31 ▼このコメントに返信 >>61
AI拓也で草生やしたりピクシブで地雷にビビりながらSS探す手間がはぶけてる
AIのべりすとはワイにとっては革命だった
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:35 ▼このコメントに返信 >>48
コンサルがAIをアシスタントに使うようになるでしょ、顧客と接して責任持つ立場はいるし、金やスケジュール扱う担当がいる
これまではその下に作業部隊となるエンジニアがいたけど、プロジェクト責任や顧客折衝しないデスクワークだけの人はAIで良いじゃん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:38 ▼このコメントに返信 どうせ中国みたい都合のいい答えしか出してこない愛国AIを
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:39 ▼このコメントに返信 >>69
謎の高価格で普及させようとして失敗する未来が日本だよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:39 ▼このコメントに返信 今の仕事で正しく仕事を分け与えられて正しく指示ができてる人、
メンバーや部下への伝達力がある人はAIも上手く扱える
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 20:41 ▼このコメントに返信 これからはやりがい搾取の時代から
ぬくもり搾取の時代になるんだよね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 21:06 ▼このコメントに返信 おっぱいの奴笑ってしまった
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 21:10 ▼このコメントに返信 人類はすでに敗北したな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 21:16 ▼このコメントに返信 AIの時代だから共通テストの文章題に力入れるぞ!とか言ってたベテラン達、今息してんのかな
今年の共通テストの文章題をGPT4に投げたら余裕で解いてきそう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 21:16 ▼このコメントに返信 次はAIを鵜呑みにしてる奴狙いのサイバー犯罪が起こるだけだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 21:18 ▼このコメントに返信 実は正確に言語指示を出せる人間しか使いこなせないので知識階層の格差が広がるだけなのだ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 21:21 ▼このコメントに返信 世界情勢大好きオジサンのワイが2033年までの未来予想したるわ。以下時系列無視。
1:中国が台湾攻めて来て戦争。最終的中国は内戦状態になって解体。2:戦争にAI技術がバリバリ使われる。ついでにディープフェイクも台頭してくる。
3:世界金融危機が起きて世界が混乱する。4:南半球の国はそこそこ安全。戦争のメインは北半球
5:ウクライナ、ロシアは長引いて垣根を残す。一瞬終わりそうに見せかけて永遠ドンパチ。6: アメリカの権力が弱まる。戦争に対しても弱腰になる。
7: あまり注目されていなかった地域が経済発展する。ロシア人移民が多く流れた国々で顕著8: 二酸化炭素排出は減少に向かう
9: 日本の医療制度が変更される10: 一部産業は日本国内に回帰する
11:先進途上国の半数が後進途上国に逆戻りする12:遠隔作業用ロボと自動ロボで宇宙資源の開発が始まる。
13:地殻、地下深層の研究が再開される14:食料危機が砂漠を活用して解決される
AIでなくても人類の進化なんざ予想簡単や。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 21:36 ▼このコメントに返信 決まった事しか出来ないけどな
人間の脳みたいに状況判断や臨機応変な対応ができれば大したもの
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 22:06 ▼このコメントに返信 回答の9割以上はシッタカのデタラメだし、いくら指摘しても延々同じ事を繰り返す人工無能やんけ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 22:40 ▼このコメントに返信 カスタマーサービス系の仕事は2〜3年以内に無くなるな
そのうち特許関連もややこしい事になるか
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 22:42 ▼このコメントに返信 米78
インドの存在が抜けとる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月21日 22:49 ▼このコメントに返信 ※81
チャットボット知らんか?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 00:28 ▼このコメントに返信 >>46
chatGPTのGPT-3.5は司法試験合格者下位レベルだが、GPT4は上位。ただ数学テスト(AMC10)がまだ良くないから、ここも高得点出せるレベルになれば本当に人に代われるかもしれん。
古い企業は信用せず導入しないだろうから、雇用はまだ影響少なそうだけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 00:43 ▼このコメントに返信 >>84
信用しないというか実際に信用出来ない部分に対処できないと使えないよね。やるならスタートアップでやるしかない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 01:05 ▼このコメントに返信 >>15
今回だけ出てきてないならガチの識者やん
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 01:14 ▼このコメントに返信 >>20
痛みも無いのだから奴隷でも問題ないでしょ。逆に人扱いするほうがおかしいわ。ヴィーガンとか見てれば分かるだろ。むしろお前らみたいなやつを徹底的に排除しないといつか人間に攻撃出来るAIを作ってくる。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 01:17 ▼このコメントに返信 >>66
そうだな。昔はヲタクがネットで遊んで、いつの間にか一般人も遊ぶようになってた。みたいな感じだしな。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 01:31 ▼このコメントに返信 >>43
これの悪い部分は中枢にいる人が善悪を全て決めてるってことだな。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 02:20 ▼このコメントに返信 バイタルチェックとか資産運用に利用されて生活に深く関わりだした段階で対GPT用のサジェスト汚染botが出てきて問題になりそう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 05:38 ▼このコメントに返信 何も持たない者としては世界がぶっ壊れていく様を見れるのはとても楽しい
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月22日 12:27 ▼このコメントに返信 もし期待外れでシンギュラリティと呼べるほどのものができなくても
スマホみたいに社会を変化させる技術なのは確実や
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 05:07 ▼このコメントに返信 チャットG嘘ばっか言ってくるで。
東京ドームの歴史聞いたら、巨人と千葉ロッテの本拠地でしたとか、当初はフランスベッド東京ドームって名前でしたとか、サッカーワールドカップが開催されましたとか、笑わして来よる。
指摘すると、古いデータで間違いましたとか言うから、間違いがすぐに分かるんなら嘘ついたんかと聞くと、意図的にはしていませんとか、政治家みたいやで。