2: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:04:10.66 ID:ukXK0HaTF
It is actually so fucking over it never even started. pic.twitter.com/nUAngkpk1e
— Ursula K LeChina (@Java_jigga) March 15, 2023
8: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:05:59.51 ID:V+xc9KtM0
シンプルにすげえな
11: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:06:35.78 ID:Ltwb/1X3M
日本の書店みたい
4: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:04:43.47 ID:AruaOpHEr
チェンソーマンあるやん
7: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:05:31.76 ID:ukXK0HaTF
>>4
人気やからな
人気やからな
【おすすめ記事】
◆外国人「日本のアニメって何で黒人キャラ少ないの?比率を考えたらもっといないとおかしいでしょ。」
◆【世界が困惑】「なぜ日本のアニメはリンゴの皮を剥くんだ…?」
◆【動画あり】外国人「日本のアニメのオープニング、だいたいこんな感じ」
◆【画像】世界一位を獲得した日本のカレー、明らかに日本のものではない模様
◆【速報】アメリカ人のパーティーに日本のスナック菓子を持参した結果wwwwwwwwwwww

◆【朗報】大谷翔平、ほぼ全てを手に入れる
◆【画像あり】影山優佳さん、ついにビキニ姿を披露した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】市川紗椰「野球って勝手にルール作って、勝手にやって、勝手に盛り上がってすごいねって。自然界に存在しないじゃないですか?」
◆【悲報】女優の遠野なぎこさん、2月22日に再々婚した男性と3月7日に離婚
◆【悲報】任天堂さん、地味にヤバいwwwwwwwwww
◆外国人「日本のアニメって何で黒人キャラ少ないの?比率を考えたらもっといないとおかしいでしょ。」
◆【世界が困惑】「なぜ日本のアニメはリンゴの皮を剥くんだ…?」
◆【動画あり】外国人「日本のアニメのオープニング、だいたいこんな感じ」
◆【画像】世界一位を獲得した日本のカレー、明らかに日本のものではない模様
◆【速報】アメリカ人のパーティーに日本のスナック菓子を持参した結果wwwwwwwwwwww
3: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:04:26.03 ID:ukXK0HaTF
これもう半分文化侵略だろ
5: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:05:06.48 ID:BHYhJmMDr
漫画ってそんな人気なん?
12: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:06:40.77 ID:zYbQfeHRp
じゃあアメコミって誰が読んでんだよ
13: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:06:43.38 ID:2VBz0q4U0
バットマンだっけか?ホモになったの
そら売れんわ
そら売れんわ
21: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:08:19.43 ID:ukXK0HaTF
>>13
スーパーマンやな
スーパーマンやな
44: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:11:52.90 ID:CWY0PAwid
>>21
最初からホモの漫画描きゃええのになんで既存の人物をホモにするんやろうな
最初からホモの漫画描きゃええのになんで既存の人物をホモにするんやろうな
50: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:13:27.25 ID:JB1JL+if0
>>44
あいつらホモになったのはスーパーマンの息子だからフリーライドやないって主張してくるよな
既存作品やその続編に変なもん混入させたらあかんやろ
あいつらホモになったのはスーパーマンの息子だからフリーライドやないって主張してくるよな
既存作品やその続編に変なもん混入させたらあかんやろ
19: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:07:49.17 ID:So3b6Ezn0
アメップコミックがポリコレとか同調圧力に汚染されまくって誰も見んくなったんや
20: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:08:05.44 ID:MEdd4SRU0
アメリカってなんか外伝とかスピンオフ多くない?気のせいか
67: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:17:12.42 ID:HM0oKtjc0
>>20
分業制で作品というよりもキャラクター単体のコンテンツみたいな感じだからしゃーない
分業制で作品というよりもキャラクター単体のコンテンツみたいな感じだからしゃーない
22: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:08:32.55 ID:f5RgY4oH0
鬼滅にチェンソーあるな
25: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:08:47.49 ID:NCBV/IOd0
進撃の巨人分厚すぎやろ
30: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:09:45.80 ID:3DufEXvX0
ブラクロあって草
46: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:12:01.06 ID:oWXMqyvF0
転生もの全くないな
53: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:13:53.60 ID:njZlcqG40
Amazonで買えよ(正論)
57: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:14:44.01 ID:dkCb54P00
普通に市場が小さいんやな
59: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:15:29.32 ID:WZ6k+WeCd
ワイの近所のブックオフみたいやな
65: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:16:46.47 ID:oaG76qwx0
アメコミは絵柄変わるし、話も一貫性無いからなぁ
設定なんかゴロゴロ変わるから考察しようもない、単純に面白味が無い
設定なんかゴロゴロ変わるから考察しようもない、単純に面白味が無い
101: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:21:49.92 ID:irET4sTXa
>>65
アメコミの設定が変わるのは
基本的にシーズンが変わるたびにリブートするからとか
アメコミの設定が変わるのは
基本的にシーズンが変わるたびにリブートするからとか
68: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:17:13.13 ID:JpRMbjDW0
スーパーマンの孫は期待できないな
70: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:17:18.94 ID:G5r8pfaM0
邦画はショボいのなんでや
80: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:18:27.56 ID:YmPeEpF70
>>70
才能が全部漫画、アニメに行ったってのは聞く
才能が全部漫画、アニメに行ったってのは聞く
72: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:17:25.57 ID:mLctEnIDd
日本の漫画文化も週刊誌が立ち読みできるから成り立ったとこあると思う
83: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:19:28.79 ID:Ep9bPquAd
買って貰える原動力になれる革新があればええんやけどな
日本の漫画が売れてる現状を捉えて日本のやってることを真似するくらいは出来んもんなんかねアメコミは
日本の漫画が売れてる現状を捉えて日本のやってることを真似するくらいは出来んもんなんかねアメコミは
90: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:19:50.01 ID:XkPN5aOX0
アメコミ売れてくれへんと映画も衰退するやん
漫画の映画化は全部失敗してるし
漫画の映画化は全部失敗してるし
93: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:20:19.24 ID:76hJg6qQ0
映画のカット割りとかもどんどんコミック化してる
114: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:23:13.46 ID:nX8iNBVCM
そもそもアメコミと漫画って違うの?コマ割りされててキャラが喋って動いてって全部一緒やん
133: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:25:58.15 ID:s5Ka0JLUp
>>114
アメコミは小説に絵がついてる感じや
アメコミは小説に絵がついてる感じや
121: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:24:30.00 ID:v29NvpUUd
>>114
アメコミはなんていうかダイジェストって感じや
イラストの集まり
アメコミはなんていうかダイジェストって感じや
イラストの集まり
117: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:23:35.73 ID:GHMOAsQB0
アメコミの関係者が「日本の漫画はポリコレ無視してる、卑怯や!」みたいな発言したことあったけど
アレって要は「ワイらやってこんなクソ要素入れたくないんや!でもどうしようもないんや!」って叫びよな
アレって要は「ワイらやってこんなクソ要素入れたくないんや!でもどうしようもないんや!」って叫びよな
134: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:26:03.40 ID:JLQHyxM+a
>>117
草
その通りやな
草
その通りやな
130: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:25:32.53 ID:m59vuW7iF
>>117
制作側が時代背景とかスポンサーの意向とかいろんなしがらみがあるっていってるし外圧には逆らえんのやろ
制作側が時代背景とかスポンサーの意向とかいろんなしがらみがあるっていってるし外圧には逆らえんのやろ
144: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:27:42.55 ID:Gh59VuYS0
>>117
変な要素いれないで描きたいものを日本で売ればそのままアメリカでも売れるんじゃないか🤔
変な要素いれないで描きたいものを日本で売ればそのままアメリカでも売れるんじゃないか🤔
125: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:25:01.92 ID:STOJP46m0
アメコミとはジャンルが違うからw
売上ランキング意味ないからw
とか言われてたけどこれが現実か
売上ランキング意味ないからw
とか言われてたけどこれが現実か
139: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:27:06.02 ID:STOJP46m0
英語版てほんとに全部反転してんの?
みんな左利きになってるってことよな
みんな左利きになってるってことよな
148: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:28:06.00 ID:a88U4vuD0
>>139
最近は「こっちから開くんやで」って注釈付きでそのままや
最近は「こっちから開くんやで」って注釈付きでそのままや
169: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:29:51.42 ID:STOJP46m0
>>148
それ読みにくないんかな
文章は左から右に流れるのに絵は右から左に進行してくし
いや絶対読みにくいわ
それ読みにくないんかな
文章は左から右に流れるのに絵は右から左に進行してくし
いや絶対読みにくいわ
142: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:27:12.66 ID:dZ/DqKkY0
アメリカとか出版社通すとややこしいんやからネットで好きに自主制作のもの公開すればええんちゃうの?
143: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:27:16.96 ID:ytB8rI0Up
多人種国家はほんま面倒よな
日本でさえ部落だのアイヌだのあるのに配慮しなきゃならないことが多すぎる
日本でさえ部落だのアイヌだのあるのに配慮しなきゃならないことが多すぎる
161: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:29:02.95 ID:tHhAechf0
アメコミってなんかやけに行動一つ一つを説明しだすよな、文字に起こして
168: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:29:39.72 ID:irhy+of/0
アメコミは映画が最強やしええやん
177: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:30:33.49 ID:dZ/DqKkY0
>>168
わりとまた暗黒期っぽいよ今
わりとまた暗黒期っぽいよ今
170: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:29:53.05 ID:SbtX8pOe0
でもブームになるの遅くない?
アメリカって実力主義なんなら日本漫画がとっくにブームになっててもいいと思うけど
アメリカって実力主義なんなら日本漫画がとっくにブームになっててもいいと思うけど
179: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:30:38.76 ID:/IS6e1Vo0
ごくごく一部やろほんまにここみたいなのが主流になってんの?そんなことないやろ
181: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:30:43.61 ID:rLQevKYN0
日本なら描きたいものが描けるって言うけど異世界転生ものじゃないと読まれなかったりタイトルを痛い長文に変更されたり日本なりの不自由もあると思う
205: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:33:48.82 ID:kyX1dWKL0
漫画家って働き方がまず超絶ブラックだからアメリカ式で働いたらページ稼げなそうだよな
223: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:35:40.66 ID:uU7CD6eZ0
>>205
アメリカ式のほうがちゃんとしてるのによ
アメリカ式のほうがちゃんとしてるのによ
247: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:38:23.82 ID:mLctEnIDd
>>223
作家性強ければ分担式の会社にしてやってるとこもあるやんゴルゴとか、もう漫画じゃないけどサザエさんやクレヨンしんちゃんもそうやろ
作家性強ければ分担式の会社にしてやってるとこもあるやんゴルゴとか、もう漫画じゃないけどサザエさんやクレヨンしんちゃんもそうやろ
209: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:34:18.61 ID:qOW9wj360
アメコミって日本で言うジャンプとかマガジン的な漫画雑誌って無いの?
全部単行本なんかね
全部単行本なんかね
216: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:35:03.79 ID:LH8ZQzuD0
>>209
あるよ
あるよ
226: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:35:52.26 ID:H0KPE/fO0
>>209
一回そんな感じの出たけど人気でなかったとか聞いたことあるわ
個別に読みたいんかな
一回そんな感じの出たけど人気でなかったとか聞いたことあるわ
個別に読みたいんかな
236: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:37:13.36 ID:GHMOAsQB0
>>209
マーベルでも一度出したことがあるけどすぐ消えたって話よ
作品単体のファンは多いけどマーベル全体のファンってのは少なくて売れなかったらしい
マーベルでも一度出したことがあるけどすぐ消えたって話よ
作品単体のファンは多いけどマーベル全体のファンってのは少なくて売れなかったらしい
227: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:36:03.70 ID:w+m8Bchfd
アメコミって今はサブスクメインやろ?
241: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:37:51.15 ID:szBc9ZJld
日本の漫画も週刊連載のせいで名作がどんどんどんどんゴミと化してくのもあるからな
254: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:39:07.46 ID:4wuiN+Jt0
>>241
古本屋が消えてるせいで絶版コミックやマイナーコミックが継承されないのもきつい
古本屋が消えてるせいで絶版コミックやマイナーコミックが継承されないのもきつい
281: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:42:04.81 ID:01Hv+BVH0
アメリカ人って意外とめっちゃ小説読むんだよな
296: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:43:16.02 ID:SRYOXDM0a
>>281
日本の小説市場ってどうなんだろうな
やっぱ他の国に比べて少ないんか?
日本の小説市場ってどうなんだろうな
やっぱ他の国に比べて少ないんか?
450: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:58:18.08 ID:AJVgLIzV0
>>281
アメリカって色々進んでるように見えてもサイン会みたいなイベントで作家が本屋を回らないと本が売れないらしいな
アイドルの握手会と同じやね
ドサ周りやん
アメリカって色々進んでるように見えてもサイン会みたいなイベントで作家が本屋を回らないと本が売れないらしいな
アイドルの握手会と同じやね
ドサ周りやん
297: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:43:17.30 ID:vAkjDOWh0
面白けりゃええんや
ポリコレが入るとなぜか100%つまらなくなるんや
ポリコレが入るとなぜか100%つまらなくなるんや
318: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:45:16.65 ID:RFTIDWRU0
>>297
ワイワイやってるとこに学級委員長が正論かましてくるようなもんやし
娯楽は正気に返らせたらあかん
ワイワイやってるとこに学級委員長が正論かましてくるようなもんやし
娯楽は正気に返らせたらあかん
307: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:44:25.48 ID:e8+T5ICL0
日本の漫画はアニメの台本作りみたいな点あるよな
アニメや実写と比べて漫画はコストも安いしコケた時のダメージも小さいけど当たったらアニメ化やらフィギュア化で金稼ぎやすい
アニメや実写と比べて漫画はコストも安いしコケた時のダメージも小さいけど当たったらアニメ化やらフィギュア化で金稼ぎやすい
315: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:45:00.27 ID:927h2JZa0
日本では微妙だけどアメリカで売れてる作品とかあんのかね
325: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:46:10.40 ID:pM8s/hZmd
日本の漫画とはいえ絵柄がアメコミっぽいヒロアカ好きやん
327: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:46:19.48 ID:7k5izZL60
伊藤潤二が海外で人気だよな
ワイは楳図かずお、諸星大二郎、日野日出志の方が凄いと思うんやが
ワイは楳図かずお、諸星大二郎、日野日出志の方が凄いと思うんやが
344: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:48:13.24 ID:X+46KC9U0
>>327
その3人はクセがあるイメージやな
伊藤潤二は見やすい
その3人はクセがあるイメージやな
伊藤潤二は見やすい
362: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:49:44.28 ID:mLctEnIDd
>>327
ホラー漫画なら高橋葉介とか犬木加奈子も好き、劇画ブームとともに漫画の裾野広げたと思う
ホラー漫画なら高橋葉介とか犬木加奈子も好き、劇画ブームとともに漫画の裾野広げたと思う
355: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:49:12.19 ID:XcsmSAHGa
集英社は向こうの優秀な漫画家を青田買いせんのか?
373: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:50:37.82 ID:PF1AP/dqF
>>355
向こうの漫画家は分業作家やろ
業態の違う人間連れてブラック労働させるってのか?
向こうの漫画家は分業作家やろ
業態の違う人間連れてブラック労働させるってのか?
376: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:50:56.99 ID:M9NAs5Bh0
>>355
作画とか脚本とかが完全分業制だから絵描きは本当に絵描きしか出来ない
それでそんな要介護の外国人引っ張って来るメリット少な過ぎるわ
作画とか脚本とかが完全分業制だから絵描きは本当に絵描きしか出来ない
それでそんな要介護の外国人引っ張って来るメリット少な過ぎるわ
378: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:51:05.10 ID:r3vExv0+d
アメリカ人が描く漫画って興味あるから描いてくれんかな
こっちで出版すれば表現の規制かわせるやろ
こっちで出版すれば表現の規制かわせるやろ
400: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:53:09.42 ID:Vrutjv3o0
>>378
いうて外国で絵がめちゃくちゃうまいもしくは話書けるやつってみんな上級やろうからナチュラルにポリコレ思想に侵されとる人ばっかやと思うで
外国映画見てて思うけどアメリカって階級毎に流行りの思想がある
いうて外国で絵がめちゃくちゃうまいもしくは話書けるやつってみんな上級やろうからナチュラルにポリコレ思想に侵されとる人ばっかやと思うで
外国映画見てて思うけどアメリカって階級毎に流行りの思想がある
380: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:51:10.03 ID:9kIJO1cl0
でもアメコミにはフルカラーという誇りがあるから
387: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:52:00.25 ID:zZbkjsyF0
>>380
フルカラーは抜けない🙅🙅♀
と同じようにフルカラーの漫画ってエロじゃなくてもそんなに好きやないわ
フルカラーは抜けない🙅🙅♀
と同じようにフルカラーの漫画ってエロじゃなくてもそんなに好きやないわ
393: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:52:33.23 ID:8mTUNhEer
基本的に日本ってアメリカのお下がりで文化侵略されてるイメージなんやけど
逆パターンもしっかりあるんやな
逆パターンもしっかりあるんやな
395: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:52:55.88 ID:+LJ8LAuT0
映画はともかくその原作アメコミが売れてるとか全く聞いたことねーもんなあ
410: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:54:58.19 ID:M5AQcobKr
アメリカは年間漫画3000万部売れる日本は数億だから市場規模が違い過ぎる
428: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:56:08.97 ID:3yLcteIk0
ええやん その代わり映画じゃ絶対日本は勝てないし
CUBEの日本版見たとき気絶しそうになったわ
CUBEの日本版見たとき気絶しそうになったわ
460: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:59:05.98 ID:3Zr1N8ju0
日本の映画って海外でもアニメくらいしか見られてなさそう
34: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:10:22.20 ID:vqW/DRPYa
すげえ楽しそう
51: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:13:31.15 ID:gm9WLKm6d
やっぱアメカスも心の中ではポリコレにうんざりしてんだろ
ポリコレに支配されたアメコミの末路
ポリコレに支配されたアメコミの末路
221: 風吹けば名無し 2023/03/21(火) 18:35:23.81 ID:OW+A0Sjc0
ガラパゴス文化もええことあるんやな
サンキュー手塚治虫
サンキュー手塚治虫

◆【朗報】大谷翔平、ほぼ全てを手に入れる
◆【画像あり】影山優佳さん、ついにビキニ姿を披露した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】市川紗椰「野球って勝手にルール作って、勝手にやって、勝手に盛り上がってすごいねって。自然界に存在しないじゃないですか?」
◆【悲報】女優の遠野なぎこさん、2月22日に再々婚した男性と3月7日に離婚
◆【悲報】任天堂さん、地味にヤバいwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679389444/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:04 ▼このコメントに返信 アメコミはあまりにも露骨なLGBT配慮で本当に売れなくなったんだな。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:09 ▼このコメントに返信 やポ糞
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:09 ▼このコメントに返信 日本でも買いたいアメコミはたまにあるけど値段がビックリするほど高い
向こうの漫画は安いのか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:10 ▼このコメントに返信 やっぱポリコレはクソだわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:11 ▼このコメントに返信 モスバーガー、ショッカーに乗っ取られる
【WebCM】SHOCKER’S MOS BURGER JACK / モスバーガー『とろったまチーズテリヤキバーガー』 × 『シン・仮面ライダー』
をYouTubeにて検索検索ゥ!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:14 ▼このコメントに返信 >>3
アメコミはフルカラーとか多いし、輸入関税かかるからそりゃな
日本の漫画は海外では簡素な紙で作られていて日本より安い
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:14 ▼このコメントに返信 ポリコレもあるけどキリスト教の思想も割と邪魔なんだよw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:14 ▼このコメントに返信 日本の漫画はジャンルの多様性を考えれば、アメコミよりも
ハードボイルドからハーレクインまでそろってる小説と比較するべきでしょ
アメコミはまさにグラフィックを楽しむアート作品かと。ストーリーもあって無いようなもんだし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:16 ▼このコメントに返信 >>1
竹内ゆうか@_tkucykおはようございます✵シン・シリーズを過去3作品履修してる身としてはシン・仮面ライダーも観なければ!!という気持ちで先日軽率に見たら心臓ぶん殴られましたとても好きだった〜!ネタバレしたくないので一言にまとめると「2号マジ推し!」です、観た人と語りたい🫶🏻୨୧Thu.今日も1日のんびりと☁️
ビチグソ丸@bitiguso_okakiシン・仮面ライダー見に行く予定立ったウッヒョ〜!!!!!!^^^^^^^^
水鏡詠@TRPGとかいろいろ@mikagami_FKふわっと昭和ライダーの知識を与えられた程度のワイ氏のシン仮面ライダー感想「なるほどなぁ」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:17 ▼このコメントに返信 たまにジャンプラに海外作家の読み切りとか載ってたけどアホみたいに吹き出しの中にセリフぶち込んでる上に和訳かけてさらに分量増えてて読めたもんやなかったな、面白ければそれでもまだ読めたやろうけど
絵と視線誘導がメインの漫画とグラフィックノベルの違いみたいなのが何となくわかったわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:18 ▼このコメントに返信 アメコミも死ぬなよ。
ヒロアカもアメコミをネタに生まれたんやし。
相互影響あってこそ発展するんや。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:18 ▼このコメントに返信 >>9
雪@timebreakguyZシン・仮面ライダーの事前PVで使われてた池松さん(本郷役)のレッツゴーライダーキックは配信されたりしないのかしら、Fullver聞きたい。
シン.サムライダーZO@新選組局長代理
@ry233950503
・
12m
シンゴジラもシンエヴァンゲリオンもシンウルトラマンもシン仮面ライダーも一言言いたいのは...
特にネット記事書いてるマスコミ絡みの人達が 公式がネタバレ厳禁って言ってるのにドヤ顔マウント気味で記事にしてるのは正直本当にやめた方が良い 俺はネタバレ怖く無い人だけど 人の楽しみ奪うのはダメ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:20 ▼このコメントに返信 >>12
キュアレインボーの犬🦓💜
そして明日はシン・仮面ライダー観に行くのでそれはそれである種の緊張感がある
youkey
記録。冒頭からのバイオレンスアクション!間延びせず、ダレることなく観られた。
幼少期に仮面ライダーの道を通ってこなかったので、普通に楽しめた。これまでの『シン』シリーズで見られた文字の多用化はほぼなかった。あと、クレジット見てて、「この人どこに?」ってなった。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:21 ▼このコメントに返信 >>9
仮面ライダーはシンゴジラと違って海外向きかもなあ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:22 ▼このコメントに返信 >>7
そんな国の人々が聖お兄さんを読んで爆笑してるという
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:22 ▼このコメントに返信 作品毎にサイズに統一感無いのイライラしないんかな。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:23 ▼このコメントに返信 >>13
shin@shinotomosanシン・仮面ライダーについては伊集院が熱く語ったのが的を射ていると思います
何か子供の時にみえてた幻を観させられている感じ何でしょうね
照沼健太@TeKe0824『シン・仮面ライダー』の音楽は、「仮面ライダー主題歌『レッツゴー!!ライダーキック』(1971年)は、ヒップホップの歴史的重要曲として知られるインクレディブル・ボンゴ・バンド『アパッチ』(1973年)の元ネタである」という仮定のもとで作られていると思います(?)。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:24 ▼このコメントに返信 >>11
ヒロアカはジムリーとかが描いてた時代の
あぶらノリノリの頃のX-MENとか
1番売れた時代のインスパイアだから
最近のアメコミは参考にしてないだろ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:26 ▼このコメントに返信 >>13
たくし (伊藤 たくし)TAKUSHI
シン・仮面ライダーですが、冒頭に出てくるホンダ車を観て思ったのが、インターネットや最新のパソコンやWifiは出てくるけど、このホンダ車の時代の1991年とか1993年とかをイメージして観るといいかも知れない。自分は、そう感じた。これから観る人の参考になれば…と思います。
珍宝亭🐽みるく
@gen1stコメダで朝飯。この後シン仮面ライダー観る。ワクワク!
ゆか@KBT1010昭和ライダーはまだ全然観てなくて避けてたんですよね、当たり前だけど古い表現やチープな作りがどうしても気になって。シン・仮面ライダーはやばかったです。めちゃくちゃ面白かった。二回くらい泣いちゃいましたね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:28 ▼このコメントに返信 日本の漫画が人気とかもう20年以上前から散々言われてきたネタ
じゃねーか・・・
アメコミはティム・バートン製の実写版バットマンの成功がなければ
どんどん衰退していく方向だった。日本のCAPCOMがマーブルキャラ
を使ったゲームを作れたのも衰退してて版権が安かったから作れたの
は有名。アイアンマンもジャンプ漫画でいう後ろから数えた方が
速いぐらい不人気の漫画。政治色強くて余りパッとしてなかった。
今の人気は実写映画のおかげ。マーブルもDCコミックも漫画だけの
人気では終わってた。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:28 ▼このコメントに返信 バットマンもずっとジョーカーとイチャイチャしてるしゲイみたいなもんでしょ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:29 ▼このコメントに返信 供給が少ないってのもあるやろうな。DCマーベル足しても集英社ひとつに作品数で遥かに及んでない。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:31 ▼このコメントに返信 >>18
参考してんの擬音と装丁とかスーツで戦うスーパーヒーローっていう表層的な要素だけだしな
作品としての技法は完全に日本が培ってきたマンガ技術そのものだし見せ方が全然違う
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:36 ▼このコメントに返信 石ノ森章太郎はすげーよな。1人でアメコミの全歴史くらいのヒーローを大量に生み出して名作だらけ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:37 ▼このコメントに返信 アメコミ読んだことないけどポリコレ表現入れないといけなくなったせいで主題がポリコレになっちゃって話の展開ができなくなってんじゃないかなって予想してみた
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:42 ▼このコメントに返信 ポリコレとかめっちゃ最近の話じゃん
昔から少しづつ人気が低迷してて雑誌関連だけでは
生き残っていけない経営してたよ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:46 ▼このコメントに返信 黒澤明が優秀な人はみんなアニメに行っちゃうって嘆いてたな
つまり今邦画に携わってる奴らはセンス無い奴らなんだから邦画が落ちぶれるのは仕方ない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:46 ▼このコメントに返信 このツイート、アメコミはサイズ規格統一せーやって内容じゃねーの?
まぁそれはともかく、アメコミってクオリティはともかく、値段やページ数はフルカラー同人誌みたいなもんだからなぁ
そらオタクしか買わんわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:50 ▼このコメントに返信 >>7
そっちより政治色が強くて
ほう!(作家や会社の)思想が見えますね!ってなるのも辛い政治主張する作者のSNSを見たときみたいだぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:51 ▼このコメントに返信 ツイートの意味がよく分からない 誰か翻訳してくれ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:52 ▼このコメントに返信 日本の漫画家よアメリカでワンちゃんあるぞ
アメリカ版〇〇
アメリカ版サザエさんはシンプソンズがあるのでダメか
アメリカ版転生アニメならいけそうだが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:58 ▼このコメントに返信 何かしたわけじゃないのにLGBTで勝手に低迷するアメコミ業界
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 08:59 ▼このコメントに返信 っていうかLGBTとかポリコレがどうとか言うけどスーパーマンとか元々ユダヤ人のメタファーやしな。
アメリカ人の名前クラーク・ケントと、クリプトン星の名前カルエルってのがある。
カルエルはユダヤネームだしな。
あとスパイダーマンのピーター・パーカーもユダヤ人っぽい。
日本でスーパーマンやスパイダーマンがあるとしたら在日朝鮮人やで。
そもそもアメコミのライターの多くがユダヤ人やしな。
ゆえに元々反権力性が強いんやで。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:02 ▼このコメントに返信 日本はマクドナルドやらスタバやらそれ以上にアメリカに侵略されてるし
漫画の市場規模はそれほどではないから海外で売れてウハウハとまではなってない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:04 ▼このコメントに返信 It is actually so fucking over it never even started ってどういう意味?後半が分からん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:07 ▼このコメントに返信 漫画業界はアプリとかのプラットフォームどうにかせえよ
韓国にやられてるのクソ腹立つわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:14 ▼このコメントに返信 There was nothing to ever come back to.
これは「(漫画に占領されてて気分悪いから)家に戻ったけど何もやることなかったよ」って感じ?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:15 ▼このコメントに返信 日本より紙質悪くて値段も高いんよな
それでもアメコミよりはマシと思われてんの悲しすぎる
やっぱポリコレが癌
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:16 ▼このコメントに返信 米37
「この店にまた来る事はないだろう」みたいな感じじゃね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:18 ▼このコメントに返信 >>33
ユダヤ人と在日一緒にするってユダヤ人に失礼
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:18 ▼このコメントに返信 >>38
日本の印刷技術の高さは海外に行くと気づくよね
安いのにあり得ないほど質が良い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:20 ▼このコメントに返信 >>36
ダラダラ垂れ流しで読まれているだけで
アニメ化もされてなければ誰の記憶にも残らない
から影響力は全くないけどな。
どう見ても日本の漫画のテンプレをちょっと
アレンジしてるだけだし。ちょっと話題になると
すぐにアレのパクリだよってバレちゃうし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:33 ▼このコメントに返信 まぁそうなるわな。書店で一歩とかかぐや様ばかりの書店だとつらいだろくどい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:35 ▼このコメントに返信 LGBTに配慮したホモレズジェンダーの作品作ります!←わかる
元からある作品で主人公・キャラクターを改変してホモレズジェンダーにします!←わからん
どう考えてもファンの過半数以上がLGBT支持者とは思えんわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:35 ▼このコメントに返信 米33
金持ちと寄生するしか能のない虫を同一視してはいけない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:38 ▼このコメントに返信 日本漫画とか手塚先生の時代からホモも百合も性転換も全て取りそろえてるし
「LGBTQに配慮しろ!」ってカードもむしろ「いやお前ら今更?w」で返せるわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:45 ▼このコメントに返信 米39
サンクス
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:47 ▼このコメントに返信 集英社1社だけで全てのアメコミより全米売上が上ってのヤバないか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:48 ▼このコメントに返信 一方中国は優れたものはパクって国内の文化・産業を保護した
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:48 ▼このコメントに返信 スーパーマンをホモにしたのが終わりの始まり
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:54 ▼このコメントに返信 マーベルやDCのアメコミとグラフィックノベルはまた違うんやけどな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 09:58 ▼このコメントに返信 アメコミなんか日本の漫画に比べたら絵本でしかないし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:07 ▼このコメントに返信 それアメコミやなくてグラフィックノベルやんけ。
アメコミのパブリック誌は昔からもっとコーナー狭いからセーフや。売れてるなら20年前にマーベルもDCも身売りなんかしてない。
日本の漫画がかつてのアメコミの売上に近くなってきたが、アメリカの本の売上中だと数パーセントやっけか。
日本人がどんだけ本読まないのかがよう分かる・・・
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:09 ▼このコメントに返信 米50
してないだろ。
平然とデマを使って批判するんだから、なんだかなあと。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:14 ▼このコメントに返信 >>7
ポリコレ自体がキリスト教で蔑視された者の反動で出来てるからな
だから、キリスト教圏で盛り上がる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:14 ▼このコメントに返信 >>27
自分の脳内にある最高の物語を手軽に表現出来るならそっちに流れるよなあ
昔はそれが邦画だったわけで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:15 ▼このコメントに返信 >>31
どっちかというと中国向けの方がチャンスあるぞ
中国の小説をコミカライズしてアプリ経由で輸出するんよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:19 ▼このコメントに返信 >>27
富野がガンダム三部作のころにいずれ邦画はアニメ抜きでは成り立たなくなると言ったのが本当になったね。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:20 ▼このコメントに返信 >>32
関係ない
単純に白人は頭が悪いから絵が下手、ショウガイシャと健全者くらい実力に差があるのわかる?
日本の漫画アニメがコロナで一般普及したからその究極劣化の絵なんて誰が見たがるんだよ
何回も言うよ、ダウン症の落書きと健全者の絵の比較をまずするな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:25 ▼このコメントに返信 いつもの「マンガ」パクって「マンファ」ってほんま笑う
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:30 ▼このコメントに返信 米54
残念ながらしてるんだよなぁ・・・
「スーパーマン バイセクシャル」で検索してみ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:30 ▼このコメントに返信 世界中でネタ切れして行ってるよな、この先の娯楽はどうなるんだろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:35 ▼このコメントに返信 アメコミはガチでつまらないからな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:40 ▼このコメントに返信 >>27
アニメもやべえだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:49 ▼このコメントに返信 >ワイワイやってるとこに学級委員長が正論かましてくるようなもんやし
学級委員長「スーパーマンの息子が妊娠しました!」
アメリカの学級委員長狂ってるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 10:51 ▼このコメントに返信 >娯楽は正気に返したらあかんねん
至言だな、国民性の違いとか個人的と商業的の違い考えさせられるわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 11:08 ▼このコメントに返信 >>33
在日の人が朝鮮で差別されて日本に来てたってマジ?
朝鮮人最低だな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 11:24 ▼このコメントに返信 スーパーマンの息子ジョナサン・ケントの件で面白いのは、小さい頃からバットマンの息子ダミアン・ウェインとすごく仲が良いので
従来ファンの中には、この二人はデキてしまうに違いないってキャッキャしてた人たちもいたのに
アジア系ピンク髪メガネという露骨に"マイノリティ"な、ポッと出の新キャラが恋人に設定されたせいで
ある意味でLGBTを受け入れていたそのファン層からも「なんでダミアンじゃねえんだよ!」と、そっぽ向かれたことだよ。
よく言われる「新キャラでやれ」のツッコミに対して、「新キャラでやると、そこにしか注目されなくなってしまう」という言い訳がアメコミ業界から返ってきたことがあるが
だったら大々的に「ジョナサンはバイセクシャル!」って宣伝してたのも、新キャラが恋人ってのも筋が通らんのよね。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 11:25 ▼このコメントに返信 >>54
へ?息子がホモ設定忘れたのか?流石に無理があるぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 11:33 ▼このコメントに返信 逆なんだよポリコレ入れたから衰退したんじゃなくて
衰退してたからポリコレに媚び売り出したんだよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 11:49 ▼このコメントに返信 アメコミ読んでた層は紙の本買わなそう
72 名前 : 暇つぶしの名無しVtuberキャバ嬢さん投稿日:2023年03月23日 12:04 ▼このコメントに返信 そのアカウント、差別用語を吐き出すガチヤバい人じゃん。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 12:42 ▼このコメントに返信 欧米って社会風刺的な物が高尚でいい物みたいな風潮があって1800年位のフランケンシュタインまであまりフィクション的な話は無かったはず
日本は源氏物語とか昔からフィクション性の高い物が多かったから漫画やアニメが既にある程度洗練されてるのは大きいんじゃないかなって思う
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 12:53 ▼このコメントに返信 今って2年前に刊行した漫画とか売ってないの?TSUTAYA行ったら取り寄せでしかも10日かかるって言われて平成の商売しとるやんけって思ったわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 13:07 ▼このコメントに返信 >>54
無知で煽るなよ
何がデマだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 14:25 ▼このコメントに返信 ポリコレに縛られるって地獄だな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 14:42 ▼このコメントに返信 「日本の漫画はポリコレ無視してる!」というけど、日本の漫画の方が昔からオカマキャラが居たりBLや百合漫画があったりしてるよな
アメコミのアホなところはそういう作品じゃない物にまで主要人物にその要素を入れちゃってるところだろ
ホモのスーパーマンなんか誰が得するんだか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 17:43 ▼このコメントに返信 人気もだけど刊行される作品数が違い過ぎる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:17 ▼このコメントに返信 みんな日本を介して出版すればいいんだよ
タックスヘイブンならぬ表現ヘイブン
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:30 ▼このコメントに返信 アメリカで漫画なんて子供が読むモンだからないい気になるなよ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:35 ▼このコメントに返信 >>80
何十年の話だよ爺さん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:27 ▼このコメントに返信 >>49
支那の文化は、共産党本部や弁公室が行った文化大革命によって悉く潰されただろ。