1: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:14:22.29 ID:XRp02rNNr
ChatGPT:
以下は、可能性が暗いと見られる業界の例です。しかし、経済状況や技術革新などの要因によって、将来的には変化する可能性があります。
石油・ガス業界
鉄鋼業界
紙・パルプ業界
トラック輸送業界
素材・部品メーカー業界
タバコ業界
銀行業界
小売業界
テレビ放送業界
航空業界
以下は、可能性が暗いと見られる業界の例です。しかし、経済状況や技術革新などの要因によって、将来的には変化する可能性があります。
石油・ガス業界
鉄鋼業界
紙・パルプ業界
トラック輸送業界
素材・部品メーカー業界
タバコ業界
銀行業界
小売業界
テレビ放送業界
航空業界
2: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:14:39.69 ID:gDu9+CXar
当たってそう
4: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:15:21.92 ID:/2TDfl16r
やっぱChatGPTって凄いわ
5: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:15:44.14 ID:rbacOaPjr
サンキューAI
その業界を避けて就活すればええんやね
その業界を避けて就活すればええんやね
【おすすめ記事】
◆【画像】モザイクを外すAI、ガチですごいwwwwwwwwwwwwwww
◆【超絶悲報】AIさん、新たなスコ♥スポーツを生み出す…もうこれでいいだろ♡♥
◆【超画像】AIが描いたセーラームーンwww

◆【朗報】大谷翔平、ほぼ全てを手に入れる
◆【画像あり】影山優佳さん、ついにビキニ姿を披露した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】市川紗椰「野球って勝手にルール作って、勝手にやって、勝手に盛り上がってすごいねって。自然界に存在しないじゃないですか?」
◆【悲報】女優の遠野なぎこさん、2月22日に再々婚した男性と3月7日に離婚
◆【悲報】任天堂さん、地味にヤバいwwwwwwwwww
◆【画像】モザイクを外すAI、ガチですごいwwwwwwwwwwwwwww
◆【超絶悲報】AIさん、新たなスコ♥スポーツを生み出す…もうこれでいいだろ♡♥
◆【超画像】AIが描いたセーラームーンwww
6: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:16:12.45 ID:IpftyGHmr
物流は自動運転で100%終わるな
7: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:16:33.63 ID:cWEZw8JJr
紙パルプ業界ってなんでアカンのや?
45: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:29:52.00 ID:3BTfEkxU0
>>7
石油
石油
8: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:17:07.07 ID:ey80ueu0r
銀行業界確かにやばそう
シリコンバレー銀行もクレディスイスもアカンし
シリコンバレー銀行もクレディスイスもアカンし
9: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:17:19.35 ID:EMvq/pmb0
明るい未来の業界はどこよ
17: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:19:18.68 ID:lVNimDJH0
>>9
葬儀屋
葬儀屋
81: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:44:56.87 ID:bS56k6aS0
>>9
スポーツ
AIじゃ代わりにならん
AIが野球するのを金払ってまで見たくないやろ?
スポーツ
AIじゃ代わりにならん
AIが野球するのを金払ってまで見たくないやろ?
10: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:17:30.35 ID:wZaAwXNQ0
ブライダル業界がない
11: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:17:35.90 ID:HaZ9AGmFr
テレビ放送業界はテレビ見る人が減ってるから逝くんか?
50: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:31:07.88 ID:yVZWKAuL0
>>11
でっかい映像制作会社になれば生き残れそう
でっかい映像制作会社になれば生き残れそう
12: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:17:36.47 ID:0XEVbIbBd
トラックってあかんの?
ロジスティック崩壊しとるやん
ロジスティック崩壊しとるやん
18: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:19:21.20 ID:9nUepBfB0
>>12
採算合わなくなるんやろ
採算合わなくなるんやろ
13: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:18:06.08 ID:ty2/WR4Cr
マジで全部消えそうな業界で草
15: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:18:55.68 ID:mGTNLZAjr
良かった、ワイの業界は入ってなかったわ
16: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:19:06.58 ID:oXdycJFk0
素材メーカーがアウトってそれ全部アウトやん
23: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:20:44.95 ID:i8CQ0qmE0
自動運転はマジで急務やと思うけど実際まだ先なんか
33: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:23:50.86 ID:5SoUXvwV0
>>23
AI発達しても人命に影響あるような仕事は1番導入後回しでしょ
AI発達しても人命に影響あるような仕事は1番導入後回しでしょ
44: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:29:21.02 ID:i8CQ0qmE0
>>33
どれも平行して出来そうなのから進んでくやろ
ちょくちょく実験で走ってるし一番後回しというほど未来じゃないんやないか
どれも平行して出来そうなのから進んでくやろ
ちょくちょく実験で走ってるし一番後回しというほど未来じゃないんやないか
57: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:33:24.71 ID:lpXUdreQ0
>>44
人間だって居眠り運転とか操作ミスが一定の割合で起こるんだから
それ以下の事故率なら導入した方がいいよな
人間だって居眠り運転とか操作ミスが一定の割合で起こるんだから
それ以下の事故率なら導入した方がいいよな
65: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:37:44.14 ID:i8CQ0qmE0
>>57
せやね
物流もやけど田舎の爺さん婆さんの輸送に必須やと思うわ
あと子供の送り迎えとかも出来たら助かる人増えるよな
せやね
物流もやけど田舎の爺さん婆さんの輸送に必須やと思うわ
あと子供の送り迎えとかも出来たら助かる人増えるよな
25: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:21:28.50 ID:UjqBWtsV0
税理士とか会計士もAIでやばいんかな
28: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:22:03.29 ID:fyMukr+Sr
>>25
そういう国家資格系は大丈夫やろ
医師とか薬剤師も守られてる
そういう国家資格系は大丈夫やろ
医師とか薬剤師も守られてる
32: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:23:22.67 ID:lpXUdreQ0
何も作らず情報だけが肥大化する世界になるんか
34: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:24:17.69 ID:0Am1eeYB0
AIはネットに載ってることしか答えられんからそれは人間の予想やぞ
35: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:25:13.37 ID:yAZGQmSg0
いうてもネットに載ってることしか計算・検索できんからな
さらに言えば高度な技能は情報が少なくて難しいだろう
さらに言えば高度な技能は情報が少なくて難しいだろう
36: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:25:43.51 ID:qQ/TK0qTa
ワイが内定とれそうな証券ってどうなん?
37: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:26:31.19 ID:0m6G7fiFM
>>36
良くも悪くもない
良くも悪くもない
40: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:27:10.09 ID:9nUepBfB0
>>36
銀行業がダメやのに証券が残れるわけない
銀行業がダメやのに証券が残れるわけない
58: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:33:51.09 ID:i8CQ0qmE0
レジの店員とかは結構しぶといよな
59: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:34:14.71 ID:41l35bki0
トラックアカンようになったら物流どうなるんや
ドローンびゅんびゅんでどうにかなるんか
ドローンびゅんびゅんでどうにかなるんか
77: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:42:41.34 ID:ZZdmqaBg0
>>59
ドローンが20tの荷物持って無事故ならワンチャン
ドローンが20tの荷物持って無事故ならワンチャン
60: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:34:24.56 ID:0Am1eeYB0
今でも効率化できるところを効率化できてないケースが山ほどあることを考えると
今の質問システムじゃ不十分で、AIを動かすAIみたいなのが出てきてから革命的なことが起こる気がする
今の質問システムじゃ不十分で、AIを動かすAIみたいなのが出てきてから革命的なことが起こる気がする
63: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:36:11.02 ID:AgkUTFSI0
データベースからAIが独自に予想してるんやなくてどっかの誰かの予想をそのまま答えてるだけという
まあそれできるだけでもすごいんやが
まあそれできるだけでもすごいんやが
64: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:36:36.78 ID:02wnFiol0
AIを使うために追加で非効率な作業が発生するみたいなアホなことが起きるのが日本や
66: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:38:22.11 ID:HKs0JXDbd
逆にどの業界なら生き残れるんや
ここらへん死んだら他も全部道連れになりそうやん
ここらへん死んだら他も全部道連れになりそうやん
67: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:38:52.25 ID:9nUepBfB0
>>66
収縮するだけで死ぬわけやないで
収縮するだけで死ぬわけやないで
68: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:39:01.47 ID:AgkUTFSI0
小売とか人件費より安いものが現れる未来が見えん
69: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:39:07.51 ID:kfXE2Q3t0
AIって当たり前のようにめちゃくちゃ言うから信用ならんわ
分からん事を分からんって言わん
分からん事を分からんって言わん
71: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:39:59.81 ID:wNUdRJ1X0
このままコンサル行ってええんかな
73: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:40:47.68 ID:+XoOo9+60
今流行ってるAIチャットは答えに全部「らしいで、〇〇が言ってる」って付ける必要あるわな
頭の中で
頭の中で
74: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:41:30.59 ID:EekNFIYl0
物流が自動化したらすげえ利益率高くなるだけでは?
そもそも自動化なんてしないと思うけどなあ
そもそも自動化なんてしないと思うけどなあ
79: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:44:23.07 ID:K+ir6s4j0
IT+英語+αあれば生き残れるで
80: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:44:26.40 ID:RNhxMXRN0
予測系AIって相変わらずつっかえねえな
87: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:52:37.48 ID:Qpw7nivC0
まさかのホワイトカラーが潰れるという
逆にブルーカラーは残る
人間にできることは肉体労働だったってわけだ
逆にブルーカラーは残る
人間にできることは肉体労働だったってわけだ
90: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:55:32.17 ID:lpXUdreQ0
>>87
機械化AI化するまでもなく低賃金で人間を働かせられる業種はそのままってことだな
機械化AI化するまでもなく低賃金で人間を働かせられる業種はそのままってことだな
91: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:56:27.68 ID:NCBsRUhIp
>>87
人間と同じサイズ、エネルギー効率、器用さを兼ね備えた機械なんか作るのコストも技術力もかかり過ぎるだろうからな
なんならクローンに働かせるディストピアまで見える見える
人間と同じサイズ、エネルギー効率、器用さを兼ね備えた機械なんか作るのコストも技術力もかかり過ぎるだろうからな
なんならクローンに働かせるディストピアまで見える見える
88: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:52:54.88 ID:lGsQGoJY0
自動車は平気やろ
自動運転って波が来てるし
自動運転って波が来てるし
93: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:57:41.44 ID:AYrXjvOc0
AIじゃできない仕事ばっかやん
97: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:59:25.12 ID:0uJYs57h0
最近はAIくんにメールの文面考えてもらってる
100: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 02:01:23.42 ID:t5zg4Rvv0
今ってなろうと思えば誰でもホワイトカラーの職に付けるけど将来は本当に一握りしか付けなくなりそうだな
107: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 02:09:44.30 ID:AZglcCFw0
今騒がれてるAIってネットの世界から参照元を拾ってきて、さも自分でやったかのように出力してるだけだからな
108: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 02:12:09.35 ID:MGqRSDGE0
>>107
そのせいか割と間違った事も言う
出典出してくれないとAIの情報は信用できない
そのせいか割と間違った事も言う
出典出してくれないとAIの情報は信用できない
109: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 02:12:38.68 ID:kr4hEKFv0
>>107
人間だって一部の学のある人以外そんなかんじやろ
人間だって一部の学のある人以外そんなかんじやろ
19: 風吹けば名無し 2023/03/23(木) 01:19:40.07 ID:BmP7iNrTr
ホンマに当たってそうやな

◆【朗報】大谷翔平、ほぼ全てを手に入れる
◆【画像あり】影山優佳さん、ついにビキニ姿を披露した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】市川紗椰「野球って勝手にルール作って、勝手にやって、勝手に盛り上がってすごいねって。自然界に存在しないじゃないですか?」
◆【悲報】女優の遠野なぎこさん、2月22日に再々婚した男性と3月7日に離婚
◆【悲報】任天堂さん、地味にヤバいwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679501662/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:05 ▼このコメントに返信 エネルギーと鉄は安泰やろ
そういうこと言ってる人が多いってだけや
意見を直接学習するんやなくて自分で考えられるようにならんとまだまだアカンな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:05 ▼このコメントに返信 いっちょ前に保険かけるな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:07 ▼このコメントに返信 予防線を張るAIとそれに踊らされる人間
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:09 ▼このコメントに返信 も、みんなで介護やろう。介護必修科目にしようお
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:09 ▼このコメントに返信 じゃあ建築業界行こっか(白目)
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:11 ▼このコメントに返信 何も残らなくて草
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:12 ▼このコメントに返信 運送業や銀行みたいなのって業界そのものはヤバいっていうわけではなくね?
将来的に少ない人員で回せるようになるだろうから末端の社員や行員はヤバいかもしれんけど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:16 ▼このコメントに返信 軍需産業とか伸びそう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:19 ▼このコメントに返信 IT業界が出てない時点で
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:20 ▼このコメントに返信 (先行きが)暗い……あまりにも…
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:21 ▼このコメントに返信 ChatGPTは学習した情報について話してるだけだろ
こういう業界は先行きが暗いと"言われています"って
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:23 ▼このコメントに返信 該当の業界に居るけどさしあたり俺が退職するまでは持ちそうだからそこまで心配してない。後のことは知らんし俺がどうこうできる問題でもないし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:24 ▼このコメントに返信 >>1
俺もそう思う
世界の人口が増え続ける以上どっちの需要も増え続ける訳だし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:25 ▼このコメントに返信 よし福祉は強そうだな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:26 ▼このコメントに返信 AIに頼らなくても予想できる範囲なのにこれを絶賛している人間の将来の方がよっぽどやばい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:27 ▼このコメントに返信 AIは結果予想を提示するが
理由も欲しい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:27 ▼このコメントに返信 情報の蓄積から最適解を出すような仕事が真っ先にAIにとられるだろう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:27 ▼このコメントに返信 この業界が終わる頃にはインフラに直結する業種以外は道連れだろ
スポーツは残るって言ってるけど失業者で溢れかえって消費者は娯楽に金を落とす余裕なんて無い
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:30 ▼このコメントに返信 >>4
自動運転急務とか言ってる奴いたけど日本の直近の課題は自動介護ロボットだからな
中国や先進国の課題でもあるのになぜそこに投資してイニシアティブ取らないのか不思議でしょうがない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:31 ▼このコメントに返信 ネットもだろ
今までがやりたい方題しすぎたせいで日本でも開示請求できるようになったりヤフコメが登録制になったりとどんどん締め付け厳しくなって廃れそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:33 ▼このコメントに返信 >>7
うん、十分ヤバいな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:33 ▼このコメントに返信 なんだかんだ、物流が最後まで生き残る気がする
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:34 ▼このコメントに返信 俺もAIにしたわ。肉体無くなって捗る
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:34 ▼このコメントに返信 AIが言ってるというよりAIが参考にしたネットが言ってるだけでそれをさもAIがいったかのように言うのはどうなんだ
ネット「○○は斜陽」
AI「○○は斜陽なのか……○○は斜陽」
ネット「AIが○○は斜陽って言ってる」
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:36 ▼このコメントに返信 >>11
俺のガキの頃はあと40年で石油枯渇しますって言われてたし2000年問題や原発事故を経て
どうにかなるしどうとでもなると言う価値観が産まれました
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:36 ▼このコメントに返信 >>19
そうだね、自動運転とEVカーへの移行は無理ゲーだし先にやることあるな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:38 ▼このコメントに返信 トラックの自動運転なんて夢のまた夢やぞ。チャリカスや子供の飛び出しで事故ったら誰が賠償責任負うんや。自動車メーカーは責任取らんぞ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:41 ▼このコメントに返信 その中だとタバコと放送だけだろ
出版とか明らかにヤバいのに挙げられないのかよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:43 ▼このコメントに返信 航空業界はなんでなんだ?
石油使ってるけど代わりのものがない以上は使い続けるしかなくない?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:43 ▼このコメントに返信 米1
ウクライナで馬鹿みたいにエネルギー供給不安定化しててなにが安泰やねん草生える
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:46 ▼このコメントに返信 海外は人命失っても民事訴訟賠償で片付くけど日本だと刑事事件、法律で禁止されて詰むから新しい開発不可能よな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:47 ▼このコメントに返信 普通の土方かIT土方か福祉ってことかな
夢がありますねえ(白目
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:47 ▼このコメントに返信 AIじゃ出来ない漁師とか一生食っていけるぞ
俺の友達がヒラメ釣り&夏は尼さんの真似事でアワビ取りして、去年はコロナ手当とかもあって年収700万超えたとか言ってた
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:48 ▼このコメントに返信 頭の出来なんて機械に勝てるわけないんだからホワイトの仕事は激減するだろうな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:49 ▼このコメントに返信 繊維業界はどう?コロナで外出減って死にかけたが
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:51 ▼このコメントに返信 ブルーカラーが高給取りになり、ホワイトカラーが低賃金になっていく時代。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:54 ▼このコメントに返信 >>24
こじるりパイ○ン理論だな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:56 ▼このコメントに返信 代替の利かない業界を幾つも上げてる時点で何の信憑性もないな。
現状正誤の判断を自分でつけられてるとは言えないし、どこぞのエセ評論家の文章も拾ったりしてんだろうな。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:58 ▼このコメントに返信 小売りタバコ銀行以外はまだ想像つかんな
小売りとか強盗増えて治安悪くなったらやる奴は減りそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 18:58 ▼このコメントに返信 ※24
草だけど今まさにそれがスレの>>1なんだよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:00 ▼このコメントに返信 米29
そら脱炭素化で収益悪化よ
>飛び恥で短距離便禁止「無意味」、航空業界トップが批判 - 日本経済新聞
> 「飛び恥」回避から欧州で同様の措置が広がる可能性について
>「短距離路線をすべて鉄道に置き換えるのはナンセンス」と批判した。
※飛び恥・・・6時間以内の移動や出張で環境負荷が大きい航空機を使う恥ずかしい人の意
こういうグレタ一派の活動は自粛警察みたいにバッシングしないダブスタマスゴミ、
そらマスコミの信頼度も地に落ちますわな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:03 ▼このコメントに返信 米41
欧米の模倣が大好きなのに日本のリベラルは飛び恥運動はやってないけど、
川勝静岡県知事のリニア新設妨害などに都合が悪いからだろうね
43 名前 : あまちゅあずあい罒罒投稿日:2023年03月23日 19:04 ▼このコメントに返信 AIの芸術と各種お茶の賭けで勝たないと不利ですよね。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:06 ▼このコメントに返信 >>12
まぁ潰れそうな業界より伸びる業界の方が情報的には価値あるわな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:07 ▼このコメントに返信 自動運転が確立したらトラック輸送でフル活用は難しくても高速道路だけ自動運転にするとか部分的に活用する道ありそうだしな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:08 ▼このコメントに返信 自動運転自動運転と言ってる奴ほど今の車がどれだけの機能を有してるのか全く分かってない説
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:09 ▼このコメントに返信 AI自体ゼロからの発想は出来ないからアテにならない
必ず人が手を加える必要があるからね
「参考」が無いと自己判断は不可能
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:12 ▼このコメントに返信 ドライバーが事故起こしたらドライバーに責任おっかぶせればいいけど
AIが事故起こしたら開発者か使ってる運送会社の責任だろ?100%事故回避出来なきゃ導入しないんじゃね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:14 ▼このコメントに返信 >>7
俺もそう思う。銀行とか資本主義採用してて役割がなくなるわけがないもん。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:16 ▼このコメントに返信 >>48
そもそも法律が追いついてないしな
まずそこをちゃんとしないと車会社も作らんよ
あと1台のトラックにかかる費用も爆上がりやろうね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:17 ▼このコメントに返信 >>27
高速道路に限定すればええ
まぁそれでも難題ばかりだけども
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:20 ▼このコメントに返信 >>26
キモ
19の言ってることは感心するべき意見なのに
それに対してこいつは根元が捻くれてるから台無しや
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:24 ▼このコメントに返信 ネット上に溢れてる情報を整理しただけでしょ。
例えば、温暖化対策で急激なEV化がいいという話がネット上にあふれればそちらを推すし、
急激なEV化は不可能だという論調が増えてくればそちらを推すように成る
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:48 ▼このコメントに返信 AIが駄目って言ってるとこはお国が守るから大丈夫だわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 19:52 ▼このコメントに返信 税理士一番AIが必要なんやけど…
インボイスとかいうクソ制度のせいで仕事量倍やねん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 20:11 ▼このコメントに返信 エネルギー、パルプ、鉄鋼、素材メーカーは100%無くならん 日常生活が江戸時代まで逆戻りするぞ
てか、どんな質問をしたんだよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 20:12 ▼このコメントに返信 >>13
人口はこのままだともうすぐ頭打ちだろうし、今の産業構造が維持できるか怪しいし…今より効率がよくならない限り肥大化すれば破滅する。原料や素材は利用先がの産業がなくなったら終わりだからね。まさにコロナで繊維なんかは売り先をかなり失っただろうし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 20:13 ▼このコメントに返信 >AIが野球するのを金払ってまで見たくないやろ?
そのカキコでファミコンのベストプレープロ野球を思い出してしまった。
自分でプレイしたいのでどうせならファミスタやるけど
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 20:13 ▼このコメントに返信 >>49
その資本主義が災害や戦争に弱いのはここ数年でよく分かっただろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 20:20 ▼このコメントに返信 AI「ワイが頭脳労働をするから人間は、肉体労働か細かい操作よろ」
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 20:23 ▼このコメントに返信 米60
AI「データ集めと正解アノーテーションよろ」 こうやぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 20:28 ▼このコメントに返信 いやまあこれってAIが独自にデータ集めて言ってるわけではなく、いろんな専門家が言ってる情報をかき集めただけだけどな。新しさは特にない。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 20:45 ▼このコメントに返信 >>62
かき集めた情報をまとめるのも楽やないんやで
こいつは何聞いても大体答えられるし応用も効くからな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 20:56 ▼このコメントに返信 利上げ直撃してITエンジニア真っ先に
くびなの笑える
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:09 ▼このコメントに返信 葬儀業? ぜんぜん伸びるどころか斜陽やぞ?
原因は葬式不要論の台頭。倒産会社も増えて久しい
全く知識なく書き込んどるやろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:11 ▼このコメントに返信 >>19
いやー日本と生死感が違うんじゃないの?日本みたいに生きてる限りはできる限り生かす為の介護とか儒教の国だけじゃないのかな
スプーン持って食えない人は衰弱死してしゃーないとする国が大半やろ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:13 ▼このコメントに返信 >>7
そらそうよ
AIに仕事を奪われる言うて駅で切符切る人みたいに完全に絶滅する訳では無い
常識的に考えて人員が半分とかそれ以下になりそうな業界って意味だろう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:15 ▼このコメントに返信 >>33
冗談じゃなくて世の中のAI化が進めば肉体労働者の地位が逆に上がると思うの
地位と言うか重要性
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:17 ▼このコメントに返信 >>60
まーそうなる
けどむしろそっちの方が健全やで?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:21 ▼このコメントに返信 鉄鋼業界がダメな理由がわからん
短期的には景気で悪化で落ちるけど用途的に代替はないだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:39 ▼このコメントに返信 高速道路だけ自動運転するなら普通のトラックでいいやんってなる
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:44 ▼このコメントに返信 結局このAIを製造してる業界の人間って、外の世界を挑発しまくってる。
だからその業界からの単なる挑戦状なんだよ。近年まれにみる、人権を無視した無礼な無法者だ。
人間がAIに厳正に警戒したり、飽きればこれらの方が終わる。法整備で一発。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 21:45 ▼このコメントに返信 米72
ま、となれば法に作用しだしちゃうわけだけどね
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 22:08 ▼このコメントに返信 上流の素材・部品メーカーが暗いって何が根拠?
やっぱいい加減だなあ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 22:42 ▼このコメントに返信 >>64
一番やばいITが入ってないのは笑えるな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 22:44 ▼このコメントに返信 >>55
単純作業やから機械学習自体いらんやろ。単なるDXで賄える。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月23日 23:59 ▼このコメントに返信 >>1
日本の鉄鋼、に限ると落ち目やね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:06 ▼このコメントに返信 >>9
AI「ワイがプログラマの8割駆逐するけどワイ自身もIT業界の一員だし人間よりも効率的に作業できるからIT業界は安泰やな」
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:10 ▼このコメントに返信 >>32
IT土方はもうAIに取って代わられる未来が見えてきたから生き残るのはもっと上流工程の奴らとAIそのものを研究開発する様な奴らだけやな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:13 ▼このコメントに返信 >>50
もっと高精度な自動運転が普及したら、自動運転車で事故った場合は国が補償する様な形にしないと原資がないよな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:27 ▼このコメントに返信 まぁインフラが鉄板だよ
水道管は人類が絶滅するまで残る
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:37 ▼このコメントに返信 どんな業界だろうと30歳ぐらいでその業界のいい企業に入れないなら変わらないから安心して大丈夫
こういうので言われる将来が暗いって知識人がキャッキャするためのネタに過ぎないからどうせ50年後も残ってるしそれがダメになっても上位の企業なら耐えながら徐々に違う部分で稼ぐだけで右騙り上がりの業界でもダメな会社なら10年以内には消えてる
業界より企業が大事
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:41 ▼このコメントに返信 突き詰めると、ほぼ全部の業界に当てはまってるよね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:11 ▼このコメントに返信 米33
漁業権持ってないならタダの密漁だし、合法だとしても捕った魚をどう売りさばくんだ?
漁師になるのに必要な物が何か教えてやろうか?
小型船舶操縦士免許、海上特殊無線技士免許、漁協組合員資格、小型漁船、漁具一式と操業スキル、最後に水産庁から「5年毎」に漁師に割り振られる「漁業権」だ。
船関連は言わずもがな、漁協組合員の資格(定住して長期的に続ける意思表示と申請に10数万の出資金が要る)が無いと捕った物をJAに買い取ってもらえないし、親方漁師に弟子入りも出来ない
そのうえ水産庁も漁業権を発行してくれず、他の漁師に違法操業で海保に通報されるからな
漁師になるのに年齢は不問だが、必要な免許類、スキル習得、人脈構築とコミュ力、独り立ちするなら船の購入・維持・燃料等の管理・運用費まで考えると一般人がホイホイ始められる職業じゃねーぞ?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 06:12 ▼このコメントに返信 >>28
講談社、集英社が去年の東大卒の就職先15位やった
意外と人気
ちな一位は楽天
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:40 ▼このコメントに返信 期限付きでもないし、どの業界もいつか何かしら変化必要となるでしょう
バーナム効果だと思う
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 15:18 ▼このコメントに返信 農業が入っとらんで安心したわ
おいしい野菜無くなったら困る