1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 06:54:06.270 ID:o/LCf9tF0
嫌なことあったからもう嫌だ辞める
みたいな辞め方じゃなくて、熟考した上で「この会社はダメだ」と判断して辞めていくから
みたいな辞め方じゃなくて、熟考した上で「この会社はダメだ」と判断して辞めていくから
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 06:54:50.870 ID:8RF53IJmd
なるほど
たしかに
たしかに
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 06:54:57.956 ID:dSgtOufM0
判断するにしては遅すぎない?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:06:33.359 ID:YtCerOYJ0
>>3
利口な奴は一年
そうじゃない馬鹿でも三年できづく
利口な奴は一年
そうじゃない馬鹿でも三年できづく
【おすすめ記事】
◆【悲報】レンタカー会社「返して」19歳女性「え、マジ無理。友達と遊ぶから」→結果
◆マンション管理会社「値上げさせて」→住民「許さん」→管理会社「撤退するわ」→住民「え!?」
◆【悲報】超人気ゲーム会社、完全にトチ狂う。品質管理スタッフ200人を突然解雇しチーム解散へwwww

◆【朗報】大谷翔平、ほぼ全てを手に入れる
◆【画像あり】影山優佳さん、ついにビキニ姿を披露した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】市川紗椰「野球って勝手にルール作って、勝手にやって、勝手に盛り上がってすごいねって。自然界に存在しないじゃないですか?」
◆【悲報】女優の遠野なぎこさん、2月22日に再々婚した男性と3月7日に離婚
◆【悲報】任天堂さん、地味にヤバいwwwwwwwwww
◆【悲報】レンタカー会社「返して」19歳女性「え、マジ無理。友達と遊ぶから」→結果
◆マンション管理会社「値上げさせて」→住民「許さん」→管理会社「撤退するわ」→住民「え!?」
◆【悲報】超人気ゲーム会社、完全にトチ狂う。品質管理スタッフ200人を突然解雇しチーム解散へwwww
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 06:56:14.502 ID:F+VTJsDiM
取引先がその状況だわ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 06:56:29.072 ID:a77EgTyL0
家族がいるから簡単には辞められんだろう
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 06:57:18.697 ID:o/LCf9tF0
>>5
それでも辞めていくってことだよ
それでも辞めていくってことだよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 06:56:30.142 ID:mDMuwH1bd
そうだね
俺も愛想つかして辞めようとしたけど引き止められて会社が良いように向かっていったわ
俺も愛想つかして辞めようとしたけど引き止められて会社が良いように向かっていったわ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 06:58:03.372 ID:rlnUUEJg0
年齢関係なく、新しく入ってきたやつが数年以内にホイホイ抜けていくのが一番やばい
既にボス猿みたいな存在がいて
そいつに目をつけられたら詰み→半強制で退職せざるを得ない状態に追い込まれる、これを繰り返すわけだからな
残ったやつはボス猿の手下になってさらに地盤が固まる
既にボス猿みたいな存在がいて
そいつに目をつけられたら詰み→半強制で退職せざるを得ない状態に追い込まれる、これを繰り返すわけだからな
残ったやつはボス猿の手下になってさらに地盤が固まる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:02:15.003 ID:cgVSo/LQa
>>9
弊社がこんな感じですわ
もう暴言のオンパレード
そいつに関わった奴はみんなそいつが居ない所でも常に顔が困り顔になって、そいつの言いなりになる
まともだった人がそいつに関わっておかしい人になっていくのを何度も見た
基本は辞めていくけど、残った数人はゾンビみたいなってる
弊社がこんな感じですわ
もう暴言のオンパレード
そいつに関わった奴はみんなそいつが居ない所でも常に顔が困り顔になって、そいつの言いなりになる
まともだった人がそいつに関わっておかしい人になっていくのを何度も見た
基本は辞めていくけど、残った数人はゾンビみたいなってる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:05:50.767 ID:8RF53IJmd
>>13
会社にちゃんとしたルールないからそうなるのかな?
俺の予測なんだが
会社にちゃんとしたルールないからそうなるのかな?
俺の予測なんだが
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:08:41.914 ID:cgVSo/LQa
>>17
それはあるけど、そいつも会社には逆らわないのよ
なんだったら会社が作った新しいブラックルールも全て全肯定する
会社には逆らわないけど他の同僚に対しては力を持ってしまっている状態で、会社自信も寝返られたくはないから「この人だけはしょうがない」って笑い話に持って行こうとする
でも普通の従業員からしてみればもうストレスマッハで頭おかしくなってしまう
それはあるけど、そいつも会社には逆らわないのよ
なんだったら会社が作った新しいブラックルールも全て全肯定する
会社には逆らわないけど他の同僚に対しては力を持ってしまっている状態で、会社自信も寝返られたくはないから「この人だけはしょうがない」って笑い話に持って行こうとする
でも普通の従業員からしてみればもうストレスマッハで頭おかしくなってしまう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:10:01.590 ID:8RF53IJmd
>>21
なるほど
社長が自分に都合がいいルールを作る
それにパワハラ上司が追随する、ってことか
なるほど
社長が自分に都合がいいルールを作る
それにパワハラ上司が追随する、ってことか
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:14:36.482 ID:cgVSo/LQa
>>22
それ
中小だから経営陣と会う時もあるんだけど基本はそいつの話しが出る時は「○○先生は〜あはは」って笑い話しになって対処する気は0
先生呼びとかしてフレンドリー
そして当の本人も絶対に会社には逆らわない
会社自体がヤバいから普通の従業員は会社自体にも不満持つ訳だけど、そいつが目を光らせてるような状態
「口癖は嫌なら辞めるしかない」
そして暴言のオンパレード
まあ普通は辞めるけど、辞めない人はゾンビ化する
なかには顔が常に斜めに傾いてしまってる人も居る
常に顔が斜め15度くらいに傾いてしまってる。見た目が妖怪みたいになった人も居る
それ
中小だから経営陣と会う時もあるんだけど基本はそいつの話しが出る時は「○○先生は〜あはは」って笑い話しになって対処する気は0
先生呼びとかしてフレンドリー
そして当の本人も絶対に会社には逆らわない
会社自体がヤバいから普通の従業員は会社自体にも不満持つ訳だけど、そいつが目を光らせてるような状態
「口癖は嫌なら辞めるしかない」
そして暴言のオンパレード
まあ普通は辞めるけど、辞めない人はゾンビ化する
なかには顔が常に斜めに傾いてしまってる人も居る
常に顔が斜め15度くらいに傾いてしまってる。見た目が妖怪みたいになった人も居る
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:03:09.670 ID:4z3CNJYpr
>>9
思いっきりうちの会社で笑う
思いっきりうちの会社で笑う
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 06:58:25.566 ID:3V5dW9/i0
そもそも30〜40がベテランって時点でそう
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:01:19.625 ID:zX3yDGEWd
今の若い奴が辞めるのは別になあ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:04:20.284 ID:cgVSo/LQa
もはや洗脳なんだよな
そいつに怒られない為だけに働いてる
そいつに怒られない為だけに働いてる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:08:18.948 ID:oR+NUQR/0
俺の前の会社がまさにそれ
35以上の離職率が笑えない
案の定潰れかけていると聞く
35以上の離職率が笑えない
案の定潰れかけていると聞く
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:14:47.273 ID:blQYtbGIa
その年代チラホラやめてくけど再就職先で中途だとしてもまた低い賃金からなんだろ?そう考えると田舎は次の選択肢が少ないよなあ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:21:18.124 ID:9mkaw2luM
うちの会社にもその特徴のヤツ居るわ
マジでキツい
マジでキツい
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:24:12.428 ID:q4EhugvVM
まさにこの前までいた会社だわ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:27:53.584 ID:Gah41bm30
スレタイ微妙だけど結果的に中堅がいないとこはやばいね
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:33:57.568 ID:d/1FZ9vza
うちは高給な部長クラスが急に辞めたな
それぐらい終わってる会社なんだわ
それぐらい終わってる会社なんだわ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:40:28.356 ID:o/LCf9tF0
無能も無能の自覚ない奴が大半だしな
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:43:32.491 ID:yU1JWwFMM
やばくてもどうしようもないけどな
入ってから気づいても遅い
そんな会社に気づかない己を戒めろ
入ってから気づいても遅い
そんな会社に気づかない己を戒めろ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 07:57:37.413 ID:EQblQeun0
ITとかだとそれくらいでみんな独立するんじゃね
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 08:07:00.471 ID:92HJx3TDd
俺も30超えてから転職したわ
子供もいるけど子供がいるからこそ10年後も安定してそうな会社に行ったな
子供もいるけど子供がいるからこそ10年後も安定してそうな会社に行ったな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 08:07:55.739 ID:3um4TlpD0
日本の企業って自己愛性パーソナリティ障害に乗っ取られてる企業多すぎだと思う、無駄にイライラしてたりブラック企業作り出してるのも全部こいつら、まともな人ほど辞めていく
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 08:35:04.379 ID:7TIAN1wsM
ヤバい会社なら1歳でも若くやめて転職する方が有利だろ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 08:59:53.428 ID:6LDdKKzKp
入社1年目ですぐヤバいとわかる会社ってガチブラックだろ、そんなとこ入る前にわかるだろ
若手には優しくて中堅には見えないところできつくしてるって会社は多いと思うぞ
若手には優しくて中堅には見えないところできつくしてるって会社は多いと思うぞ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/22(水) 08:29:36.135 ID:77bQNWTMd
実際にヤバい会社なら辞めるのは早ければ早いほど正解だろ
1年で辞めるのが正解
1年で辞めるのが正解

◆【朗報】大谷翔平、ほぼ全てを手に入れる
◆【画像あり】影山優佳さん、ついにビキニ姿を披露した結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】市川紗椰「野球って勝手にルール作って、勝手にやって、勝手に盛り上がってすごいねって。自然界に存在しないじゃないですか?」
◆【悲報】女優の遠野なぎこさん、2月22日に再々婚した男性と3月7日に離婚
◆【悲報】任天堂さん、地味にヤバいwwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:02 ▼このコメントに返信 仕事さえしてれば絶対にクビにならないから
全員萎縮させれば自分の城にできる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:07 ▼このコメントに返信 自分の頃だと新卒は3年は辞めるな、と言われたけど
若いうちにやばい会社から逃げ出しといたほうがいいと思うわ。
家族が出来たり、年老いてからだと転職へのフットワークも重くなるだろうから。
社会保険に加入させてもらえなかったり、研修中に素手でトイレ掃除やらされるなどガチな会社は入社1ヶ月目で察せるよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:09 ▼このコメントに返信 ベテランというか主力だな、働き盛りの層が辞める会社は大抵上が腐ってるブラック
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:10 ▼このコメントに返信 今辞めようか迷ってるわ
労働環境どんどん悪くなっていっていよいよ許容できないくらいになってきた
そんなに給料良くないし独身なのもあってこんな会社にしがみつく理由もないんだよな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:12 ▼このコメントに返信 ガチでやばい?会社から普通寄り?の会社に転職して違いを感じたことは社員への呼称だな。
前者は上司が部下を呼びつける際に呼び捨て、酷い場合だと「おいそこのゴミ人間!」「トロいデブ野郎!」と上司が勝手につけた蔑称で呼ばれる。
上司が「おいデブ!」と怒鳴った際、数人が振り向いて「いやお前らじゃねえから」と訂正するのも日常。
後者の場合、上司からは「〇〇くん」「〇〇さん」と決して呼び捨てにされなかった。
今の時代に部下を呼び捨てしてる会社はかなり危ないと思うわ。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:12 ▼このコメントに返信 >>1
でも戦力がどんどん逃げてくから、職場に悪いことしかない
会社の本当の敵って従順すぎる身内なのかも
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:14 ▼このコメントに返信 俺が前におった会社はかなりブラックだったけど、それでも学生の子供がいる50のおっさんが転職してきてこっちの方がだいぶマシとか言うくらいその人の前の職場はやばかったって話だから地獄にも地獄のレベルがあるんやなって実感した
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:14 ▼このコメントに返信 >>2
昔は短くて最低三年普通でも五年は一つの会社の経験ないと転職は許されなかったしな
その前に降りたら終わりコネ以外絶対採用しないからもう二度と這い上がれない壁が高い
その頃に比べると今は経歴とか見るようで見てないな
その仕事が出来ればいいって感じで割と何でも採用しているから辞めたきゃすぐ辞めればいい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:21 ▼このコメントに返信 ただ1年足らずで離職しちゃうと、面接のときに「どうせうちもすぐ辞めるんでしょ?」と疑念を抱かれちゃうのが難点。
そこで前の会社の悪口を言うのも印象悪いから、どうしたものか・・・。
簡潔に「労働基準法を遵守していないから」とでも言えばいいのかね。
そこで「いやうちも全部守ってないよ?」と返されたら終わりか。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:26 ▼このコメントに返信 自己愛ボス猿いるわーマジ害悪
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:27 ▼このコメントに返信 そのくらいの年齢のは
そいつに仕事がついて回ってるレベルじゃなければ
そんなに痛くないような
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:32 ▼このコメントに返信 悪いのは会社の方なのになんで俺が辞めんといかんのじゃ
上司の方が出て行け、という根性で居座ってやれ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:32 ▼このコメントに返信 コレって難しいんだよな
確かにダメな会社ならさっさと辞めた方が良いけど、その一方で嫌な事があったらすぐ逃げ続けて人間関係もリセットしまくる若い子多過ぎなのがね
病む程我慢なんて絶対しちゃダメだが、逃げ癖ついた奴はスキルも人間関係も何も無いまま逃げ続けるハメになる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:38 ▼このコメントに返信 たしかに雇う側としては難しいところだね。
就職において、この会社(職場)は見込みがないと即断即決できる人間は一方で苦しい状況になったらいの一番に逃げ出す卑怯者とも捉えられる。
だからこそどんな職場にも3年〜というのは正しいのかもしれないな。
3年もあれば何かしらその会社で学ぶところはあるだろうから。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:38 ▼このコメントに返信 米9
そんな返しするバカな会社はいないよ
苦笑いしかしないさ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:38 ▼このコメントに返信 だから「3年はやってみろ」って昔は言われてた訳でしょ
取返しが付く年齢で、ひとまずの経験とある程度まとまった資金が出来ている
そうして何か行動を起こせる様になるのが3年くらいだったってこった
今だとまぁ1年〜長くても3年で続けるか辞めるか判断せいって所か?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:39 ▼このコメントに返信 お局と取り巻きとその他みたいなもんだな。
女性の多い職場だと露骨にこれが出来上がる
から、お局にご機嫌取りや気に入られないと
年齢やら関係なくターゲットにされて辞めていく
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:45 ▼このコメントに返信 入って数ヶ月の新卒は確かに「なんかイメージと違ったから」とか「彼氏と結婚するから」みたいな理由で辞めてたから、100%会社が悪いって感じではなかったな
その会社に長年いる人がどんどん辞める状況は、そのうち給料が未払いになったりする前ぶれだと思う
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:45 ▼このコメントに返信 この会社は先がないな〜…くらいはまだいいよ。
毎日日付が変わるまで帰れなくて、土日祝日もなくて、そのくせ手当や賞与はなし・・・という会社に数年も居続けると精神と身体を病んでしまう。
それでも2〜3年は耐えないと転職では不利だってんだからおかしいわ。
転職の際、胸を張って前の会社の問題点を指摘できる世の中になってほしい。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:52 ▼このコメントに返信 年齢分布が逆ピラミッドや年寄りだけの所は、
パワハラや古参だけ給料が年功序列とか何らかの理由で中年以下が辞めてるので、
高確率で将来性は期待できない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:53 ▼このコメントに返信 そんな潰れるような会社入ったことないから知らんが大体責任と給料の比率が合わなくなりそうなタイミングで辞めるようにしてる
辞めた後の飲み会で1年後には部長になって欲しかったって話もあったから辞めて正解だったわ
昇進するよか転職した方が給料上がるって仕組みは良くないと思う
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:54 ▼このコメントに返信 もはや安定なんて仕事なんか無いんだから、自分のストレス-(金*人間関係*業務内容)でプラスになるようなところに働くのが大事だよ
今より0.75倍くらい給料安いのに理不尽なことをやらされていたからマジで頭おかしくなりそうだった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:59 ▼このコメントに返信 やべえな
心当たりがあるぞ
カネの流れを掴んでる経理のオバちゃんが辞めた
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:02 ▼このコメントに返信 転職に前向きな雰囲気になっただけでも日本も変わったんだなって感じ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:04 ▼このコメントに返信 若い人も勿論5年以内に退職し、30〜後半の中堅もほぼ二人同時に退職。ブラックというより、あの給料のままじゃ子供を養うのは無理そうだし、女性で残ってるのは独身のお局ばっかりだった。少子化も進む訳だなと。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:11 ▼このコメントに返信 確かに それだけ泥舟だって悟ってから出てるわけだからな
じゃなきゃ低賃金スタートにして出直すことなんて暴挙、その年でしないでしょ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:22 ▼このコメントに返信 googleMapにボスザルマップほしいけどな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:26 ▼このコメントに返信 >>1
管理や上司が有能ならそれでいいけど無能の癖に自分ルール作ってそれをパワハラ強制されるともう辞めるしかない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:31 ▼このコメントに返信 パワハラで話題のオープンハウス・アーキテクトもそんな感じだな
働き盛りの脂が乗った営業がドンドン抜けてて、今はピーク時の半分も営業がいないんじゃないかな
残ってるのはキャリアのないガキと定年前のおっさんだけ
辞めてる理由はみんなパワハラ社長が嫌いだからだよw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:38 ▼このコメントに返信 やめたあとが大変なんだよなぁ・・・
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:39 ▼このコメントに返信 >>9
まあホワイトな企業はそもそも人辞めないから求人もあんまり出さないし、即戦力求めてたり大量募集かけてて経歴不問なのは大体ヤバいとこで労基なんか守らんし下手したら雇用保険や厚生年金払わんな
ブラックでも3年我慢して履歴書に書ける経歴作るか、安いけど楽な仕事で資格取るかやな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:42 ▼このコメントに返信 >>13
しかし10〜20後に解雇規制緩和でもされたらその逃げ癖の方が行動としては当たり前の社会になるしな海外じゃそっちがスタンダードだろ
ずっと同じ業界で同じ仕事してましたなんて下手したら終わる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:55 ▼このコメントに返信 そりゃ若害なんて身勝手な理由で辞めるのが大半なんだから参考にはならんよな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:58 ▼このコメントに返信 ベテランと新人しかいないうちの会社のことだな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:12 ▼このコメントに返信 >>32
そう言う事言う人多いけど、本当に海外知ってんの?っていつも思うよ
多分雑に英米仏辺りの大企業をイメージしてるんだろうけど、英米それぞれ2年強ずつ実際に働いたけど別に海外企業だからってポンポン転職して首切られて〜みたいなのは無いよ?
そりゃ素行が悪かったりする奴はサクサク切られるし社員も日本なんかとは比べ物にならないくらいドライに転職するけど
同じ業界で同じ仕事してましたがマイナスになるなんて何想定で話してんの?って感じだわ、ずっとお茶汲みしてた設定?
むしろコロコロ転職して何のスキルも無い奴の方が終わるだろ、転職しまくるのが許されるのは有能な奴だけだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:27 ▼このコメントに返信 これなぁ・・・
なんでこんなまともな人がこの会社にいるのか、って思ってたらそういう人からどんどん辞めてったからなぁ。役職もあるのにほんとあっさり。
実家の母がとかじゃしょうがないかぁ〜とかニヤケながら言ってたけど、どう考えてもその言い訳ウソなのに、と思ってたよ
自分も目の前にモヤがかかったような状態になって鬱だったんだろうけど辞めたなぁ いつもニコニコ笑顔でどうとか精神論じゃどうにもならん20年前のポンコツ設備じゃ人はきませんよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:26 ▼このコメントに返信 >>4
辞めることって、転職で自動的に新しいキャリアができるんだからとっとと辞めるべき。
ブラックで積める経験なんてたかが知れてるぞ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:30 ▼このコメントに返信 >>9
わかるけど、その考えは結構非効率だよ。
いちいちそんなツッコミ入れる会社は取る気ないんだから気にしても仕方ない。
ガンガン面接受けて、採ってくれるところに転職するべき。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:35 ▼このコメントに返信 >>20
それ解釈難しいな。
個人から見たら中年以上居座れば生きていける会社とも言えるし、逆にピラミッド型は役職つかなきゃ中年で出て行かなきゃならない会社といえる。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:38 ▼このコメントに返信 >>27
そう言うやつ嫌いだけど、
組織の中じゃ割と頼りになるからなあ。
会社はいろんな奴が居た方が強い気がする。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:41 ▼このコメントに返信 >>33
若い奴にはもう金も経験もさせてやれないんだから、
勝手気ままに辞めていいと思うわ。
縛りつけられるほどのカネ払えてる会社は、
そんなこと言うやついないと思う。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:42 ▼このコメントに返信 転職できる奴か、転職できないやつか。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:47 ▼このコメントに返信 >>14
なんで卑怯者なのか全然わからん。
経営層ならまだしもなあ。
それだけの責任を負わせられるほど金払ってんのか?
沈む時は一緒だぞの泥舟心中スタイル異常だわ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 05:10 ▼このコメントに返信 自分は転職しまくったけど良し悪しはやっぱりあるな。ひとつの場所で長くやりつつ立場を高めるのは、給料や労働環境とは別にある大事な部分だと思う。転職しまくるメリットもやっぱりあるし、会社の比較が出来るのとコネとスキルが増えて人生詰む事が無くなるのは強い。あと転職を繰り返すと条件がどんどん悪くなるってのはウソだ。中小の話ね
まあ自分の感覚で選べば良いし、その選択は必ず間違いじゃないってこった
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 05:27 ▼このコメントに返信 そいつの考え方や会社によるとしか・・
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 06:43 ▼このコメントに返信 最近は中途でも自分に合わないと思ったら半年くらいですぐ辞めちゃうよね。
転職のリスク(コスト)が昔に比べてメチャクチャ低いし、別に珍しくないからな。
うちの場合だと居付くかどうかは半々くらいだわ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 06:47 ▼このコメントに返信 >>35
2年強でドヤ顔してるようなやつに説得力なんかねぇよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 06:50 ▼このコメントに返信 >>33
お前らが若い頃もそうやって抜けていってたくせに、今の若い世代ガーみたいな言い方がホントのお爺ちゃんやね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 06:52 ▼このコメントに返信 最低3年とか腰重くさせるための都合のいい言葉だろ
そんな何十年経って辞めるような判断力ないやつは会社というよりその人間がヤベェわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 07:03 ▼このコメントに返信 家庭もちでも辞めるのは身軽な独身よりも危険信号であると、なるほど。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 07:04 ▼このコメントに返信 これからどこも人手不足になるんだから
人を囲い込む条件を出そうとする企業に行くほうがいい
いつまでたってもブラックのままの企業は条件を出し渋るから
こちらから願い下げでいい
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 07:17 ▼このコメントに返信 職場が自分にあってないから人間関係最悪なんだと言うことみたいだが、自分も楽な仕事したい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 07:22 ▼このコメントに返信 >>22
仕事と関係ないことずっと言ってる頭おかしい人って、自分の将来全く考えてないよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 07:28 ▼このコメントに返信 うちのところは7年くらいいた人が軒並み辞めて
もれなく俺もそうだった
技術完全に盗むまではいる人もいる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 07:29 ▼このコメントに返信 こいつなかなか出来るなって感じの若手が
3年で辞めちゃうのを見るとちょっと悲しくなる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 07:36 ▼このコメントに返信 >>14
そんな見込みのない会社で学ぶことなんて何もねえよ、せいぜいこいつもクズだったのか程度だわ
どんな会社でも3年は働けって時代はとっくに終わってるからね
苦しい時に逃げずに立ち向かう価値の無い会社だから逃げられるんだよ、まともな会社なら帰属意識が自然に生まれてて逃げ出さないわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:02 ▼このコメントに返信 >>10
ほんと効率悪くするわ、仕事滞らせるわで最悪だよね。
まず他人と普通のコミュニケーションとれるようになってほしいわ。邪魔
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:11 ▼このコメントに返信 米2
その会社がヤバイかが中途でもない新卒が1年2年で判断できるのか?って話だな
それを繰り返してしまったら履歴書時点であぁ、そういう人なのねってなるよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:15 ▼このコメントに返信 >>1
環境は悪くなる一方
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:16 ▼このコメントに返信 >>47
実際に現地を経験した事も無いのに適当言うよりマシだと思うけどね
ちなみにそれぞれ2年強ってだけで合計したら4年以上海外で仕事してたんだけど、それでも経験として認められない?
想像で語る方が実務経験者よりマシ?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:17 ▼このコメントに返信 >>11
いや大体そうなってるから辞められて困るんでしょうよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:19 ▼このコメントに返信 >>33
上が身勝手なせいだぞ
こんな環境に変えてる側が無責任なこと言うな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:32 ▼このコメントに返信 スレもコメでもそうだが立場の上下に関わらず
他者のせいにして文句垂れてる奴は
今のところでじっとしてるのをお勧めするわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:05 ▼このコメントに返信 >>9
面接でほぼ前職のことを聞かれるんだから悪口にならないように正直に言えば良い。
あれもこれも全部一人でやってましたとか残業も何時間やってたたので残業も対応出来ますみたいな感じで。
まともな会社なら若干引かれるかも知れないけどやめた理由は察してくれるだろうしブラック話聞いて喜んでる様な会社だったらなんとなく察する事も出来る。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:10 ▼このコメントに返信 国がいつまで経ってもこういうガイジ企業やガイジ社員に重罰を与えないから
東京五輪ですら犯罪だらけになるんだよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:13 ▼このコメントに返信 >>14
若い時の3年をブラック企業に費やすとか損害やばすぎる。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:29 ▼このコメントに返信 うちの会社にもボス猿お局いるわ。気に入らん女性社員は色んな手段使って辞めさせてる。
お局より馬鹿で忠実な子分をゲット+若い男性社員をお稚児さんにしてからは、毎日暴走機関車みたいになってる。社長の前ではお利口にしてるから、「面白いオバサン」みたいな認識で許されてるし。
マジで学級崩壊した小学校みたいになってきてるから、もう辞める。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:35 ▼このコメントに返信 >>13
未だに自殺者出まくってる国なんだから逃げて良い
クソな環境に付き合わずにそんな場所さっさと捨てるのは当たり前
そもそも職場変える程度の事をいちいち「逃げる」とか言って貶す価値観が気持ち悪い
スキルも人間関係もーとか言ってるが他人の人生がどうなるかなんて分かる訳が無いし
ただ単に他人を見下したいだけの老害じゃんお前は
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:43 ▼このコメントに返信 >>33
何十年間も劣悪な労働環境を改善できずまともな経済成長も成し遂げられなかった今の老人世代に
若い世代を批判できる資格があるとは思えんが
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:47 ▼このコメントに返信 >>58
まともに返信すら出来ない人の方が
あぁ、そういう人なのねってなるよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:57 ▼このコメントに返信 辞めたとしても他の会社がマシとは限らない
でも本当に救いようのないゴミクズ会社はすぐやめた方が良い
判断は自己責任
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 10:54 ▼このコメントに返信 >16
これね。その人に怒られないように働いてる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 11:03 ▼このコメントに返信 >>68
日本語読めないの?
お前みたいなバカに話の主旨を理解せず脊髄反射で絡まれたくないからわざわざ丁寧に書いてんのに
それら全てスルーして謎の怒りを叩き付けてくんの最高に頭悪い、リアルに小学校からやり直してくれ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 11:36 ▼このコメントに返信 ウチも40代を見たことないな
ちなみにウチの担当は
50代2人、40代0人、30代4人、20代4人
って感じ
全体のPMを50代の人がやって、配下の案件を30代の人らと余った案件を20代で担当してる感じ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 12:41 ▼このコメントに返信 中堅ベテランを押さえてても若手定着させないと、10〜20年後は全員爺で詰むよ。うちも若いの入れないと後がねぇと言ってんのに、他社で放逐された老人受け入れる始末。
いや、たしかに社長はほんといい人なんだけど…
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 12:55 ▼このコメントに返信 年齢達すると辞めた後が更に大変になることもお忘れなく
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 14:26 ▼このコメントに返信 ひと月の時間外労働が120時間超え(平日残業4〜6時間、土日どちらかは定時出勤)で
残業支払い上限5万のややブラックに入社して半年以内に辞めたけど、
転職における面接の際に「なんで新卒の君が半年足らずでその前職の会社のことを理解した気になっているの?せめて2〜3年は働かないと全貌は分からないのでは?」と詰められたから、
1年未満で辞めるのは危険だと言っておく。
たしかに数ヶ月働いただけの人間の証言は信用できないわな・・
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 14:34 ▼このコメントに返信 離職率が最も低いのは公務員
リストラもないのでどんどん腐った組織になりがちですよね
・求償請求 公務員個人に責任を取らせる事ができる
・行政監視 情報公開制度や行政不服審査制度 裁判に提訴する
・行政評価 市民オンブズマン制度
公務員が業務時間中に私用でインターネットの閲覧をする事は懲戒処分の対象になる
公務員が個人情報を流出させた場合は刑事告訴できる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 14:57 ▼このコメントに返信 >>35
お前もコロコロ民やん
俺もアメリカでは別世界でポンポン転職して無能は首切られての世界だったけど?一気に人集めて一つのプロジェクトが終わったら会社ごと潰す事も多いし
お前の>そりゃ〜以降が日本ではそもそもあり得ないんだよ
社会形態も考え方もまるで違うからコロコロ転職してる方がスキルが身に付くしそもそも取り返しが付くんだよなぁ
日本で同じことするだけの仕事なんて工場でも事務作業でも腐る程あるだろ常識知らずだな
現実そういう奴等が40代で会社潰れると掃除とか郵便局とか酷い扱いの派遣とかしかないおっさんだらけだろ
今後社会形態変わったらもっと椅子は少なくなるのは目に見えてるだろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:27 ▼このコメントに返信 >>77
全貌なんていらんだろ
スパイじゃねぇんだから
正味午前中、飯時でわかるわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 18:53 ▼このコメントに返信 会社ガチャ、上司ガチャ、現場ガチャ、当たるまでどんどん転職しちゃえ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:58 ▼このコメントに返信 >>79
いや俺は本社からの出向で行ってただけなんでコロコロ民(笑)もクソもないですw
君が色んな職種を経験してスキルを学んだ設定なのか本当にそういう有能な人材なのかは知らないけど
冷静になって考えて欲しいんだけど、日本も海外も同じ人間が似たような仕事してるんだよね
だから一々「日本で〜」とか括ってるの見てるとさ、悪いけど海外勤務経験どころか働いてもない学生か、社会人なりたてホヤホヤで無駄に意識だけは高い若者がイキってるようにしか見えないよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:12 ▼このコメントに返信 >>81
全てのガチャを回すのに使うコインは自分自身だって事を忘れずにな。ベットが大きければ出る賞品は比例する
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:44 ▼このコメントに返信 >>13
痛々しいレスバ起きてて草
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:24 ▼このコメントに返信 有能な中堅は引き抜きにあうから一概に悪い会社とはいえないよ
居心地のいい会社で腕に磨きをかけてから辞めていった人を何人も見てる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:29 ▼このコメントに返信 公務員だけど、辞めまくりだよ。
自分から見たら職場の人間関係は悪くないが給料安過ぎ、市民タチ悪すぎ、休み取れなさ過ぎ、休日出勤多すぎてみんな辞めていく。しかも30〜40代が。それを見た若い世代がさらに辞める。
お わ り
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 01:57 ▼このコメントに返信 ※77
転職者にそんな煽り方してる時点で
なんかその会社も後ろめたいことあるつまりブラック会社だな
まともな会社なら笑い話にしたりひどいですねって相槌うってくれるさ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 01:59 ▼このコメントに返信 米70
横だが
米はPCデフォルト設定だぞ
でもよ 一から二年で判断できないとかいう意見はクソだよ
ただの判断力ない無能だ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 02:00 ▼このコメントに返信 米79
アメリカの何州のどんな業種よ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 21:10 ▼このコメントに返信 ブリリアントジャーク
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月26日 00:37 ▼このコメントに返信 >>4
ウチもどんどん悪くなってきてついにクイットフルエンサーが辞めた事で一気に辞め始めて自分も就活始めたわ。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月26日 00:41 ▼このコメントに返信 >>9
いやどっちが悪いかではなくネガティブな回答は悪印象だ。多少盛ってでも論理立ってるポジティブな理由が大事
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月26日 00:51 ▼このコメントに返信 >>19
気持ちは分かるし書いてる事は間違ってないけど、面接をする側の立場に立って考えると前の会社がブラックかどうかどうでもいい。同情はするかも知れんけど、どうせ取るならブラック上がりの愚痴マンよりもステップアップを望んでくるポジティブマンが良いわってなる。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月26日 04:12 ▼このコメントに返信 そうなんよな
ただ退社時期があまりに短い場合は前の会社の悪口少しはえん曲的に言わんとなあ