2: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:34:53.43 ID:UR0qxb320.net
持続できるかどうかよ
4: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:35:55.85 ID:FUGSHnoZ0 .net
核融合も凄いけど
よっしゃ!お湯沸かしてタービン回したろ!←これも進化させろよ
よっしゃ!お湯沸かしてタービン回したろ!←これも進化させろよ
5: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:36:13.12 ID:+V8bjmjT0.net
タービンクルクルで草
11: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:37:32.51 ID:gbyGUo9hp.net
異常な発電効率を誇るタービンさんが悪い
【おすすめ記事】
◆【GIFあり】このお●ぱいの運動エネルギーを求めよ
◆コオロギ食のエネルギー効率を示した図表、いつも牛、豚、鶏と比べるものばかり
◆【エネルギー】日本、産油国になるかも 藻類バイオマスエネルギー研究に国の予算が付く
◆再生可能エネルギーに注力する韓国、電力インフラが脆弱すぎて5315本の鉄塔を濫造する必要性が浮上

◆【速報】アメリカのTwitterトレンド1位、「Japan」!!!!!!!!!!
◆【速報】岸田総理、ウクライナ電撃訪問
◆【速報】強盗団、侵入した建物の社長に反撃され死亡
◆【画像あり】人間「『いっぱい』の『い』を『お』に変えて」 ChatGPT「…」 →
◆【画像あり】村上宗隆くん、みんなから乳首攻めで感じてしまう
◆【GIFあり】このお●ぱいの運動エネルギーを求めよ
◆コオロギ食のエネルギー効率を示した図表、いつも牛、豚、鶏と比べるものばかり
◆【エネルギー】日本、産油国になるかも 藻類バイオマスエネルギー研究に国の予算が付く
◆再生可能エネルギーに注力する韓国、電力インフラが脆弱すぎて5315本の鉄塔を濫造する必要性が浮上
6: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:36:18.86 ID:TJhKoRmHa.net
お湯沸かしてタービン回す動力源を全力で探す人達
7: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:36:54.28 ID:FUGSHnoZ0 .net
ガンダムもお腹の中でお湯沸かしてるのかと思うと夢がねぇわ
15: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:39:14.16 ID:IjzWE2qkM.net
>>7
>ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉は、ミノフスキー物理学を応用してIフィールドでプラズマを封じ込め、高温高圧縮状態の維持と放射線の封じ込めを行っている。炉心内に展開されたIフィールドは核反応で発生したエネルギーを直接電力に変換する為、ボイラーやタービンといった機器が不要となる。
らしいで
ガンダムwikiより
>ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉は、ミノフスキー物理学を応用してIフィールドでプラズマを封じ込め、高温高圧縮状態の維持と放射線の封じ込めを行っている。炉心内に展開されたIフィールドは核反応で発生したエネルギーを直接電力に変換する為、ボイラーやタービンといった機器が不要となる。
らしいで
ガンダムwikiより
19: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:40:43.61 ID:FUGSHnoZ0 .net
>>15
マ?こっちの方がええやんけ
早くミノフスキー博士出てこいや
マ?こっちの方がええやんけ
早くミノフスキー博士出てこいや
12: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:38:30.21 ID:DGzW52/Ja.net
こいついつもタービン回してるな
13: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:38:36.96 ID:FUGSHnoZ0 .net
直接タービン回す方法を誰も思いつけないのが人の限界よな
14: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:38:51.75 ID:cDIm+8mQ0.net
これが実用化したら今度はモノポール発電に挑戦や!
16: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:39:21.01 ID:FUGSHnoZ0 .net
>>14
そいつはタービン回さねぇのかい?
そいつはタービン回さねぇのかい?
18: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:39:25.48 ID:K3wK5iK+d.net
遅くね?すでに実用化されてるのに
23: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:42:05.24 ID:Hjvp8vZQ0.net
>>18
名前が怖すぎる
名前が怖すぎる
37: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:46:58.86 ID:OZjPMuZd0.net
>>18
>使用済み燃料棒は一般不燃ごみ
ここ怖すぎるやろ
>使用済み燃料棒は一般不燃ごみ
ここ怖すぎるやろ
42: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:48:16.86 ID:/xO+8mzUM.net
>>18
Falloutの世界
Falloutの世界
142: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:33:40.67 ID:a3vpM8vEM.net
>>18
草
草
25: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:43:06.86 ID:9aQmKI2Cr.net
結局タービン回すのかよw
31: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:45:12.65 ID:+HCFl/fMd.net
ええやんええやん
35: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:46:47.07 ID:PuWjeXhG0.net
縮退炉みたいなものもいずれ作れるんか?
45: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:50:02.29 ID:9aQmKI2Cr.net
電圧を作るには発電機が一番効率がええからくるくる回すしかない
49: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:51:13.24 ID:JWqINJZw0.net
サンキューAI
50: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:51:51.52 ID:/Rl15bGv0.net
結局エネルギー問題の解決は収まりそうなんやろか?
ワイの勝手な妄想やけど、人間が地球上で出来ることって限られてて、石油とかの資源エネルギーっていわゆる「出来ることの前借り」みたいな形で人間が消費してるんやないかって思うわ
ワイの勝手な妄想やけど、人間が地球上で出来ることって限られてて、石油とかの資源エネルギーっていわゆる「出来ることの前借り」みたいな形で人間が消費してるんやないかって思うわ
53: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:52:44.47 ID:CD6DqaHH0.net
>>50
まぁ資源には限界があるからな
それを早く何とかしようぜって動き出してるけどまだ実用レベルには辿り付けていないのが現状や
まぁ資源には限界があるからな
それを早く何とかしようぜって動き出してるけどまだ実用レベルには辿り付けていないのが現状や
59: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:55:00.69 ID:4/+18hM0M.net
>>50
石油はなんか有機起源説が揺らぐぐらいにどんどん湧いてきてるな
石油はなんか有機起源説が揺らぐぐらいにどんどん湧いてきてるな
82: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:06:22.03 ID:PuWjeXhG0.net
>>59
枯渇したところからまた出たり何なんやろな
枯渇したところからまた出たり何なんやろな
89: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:08:27.88 ID:F1pC/B/uM.net
>>82
地球内部で生成されて勝手に出て来てる説が有力
地球内部で生成されて勝手に出て来てる説が有力
91: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:09:13.02 ID:FUGSHnoZ0 .net
>>89
うんちかな
うんちかな
101: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:12:53.64 ID:Jm4Kv7nU0.net
>>50
エネルギー蓄積とエネルギー輸送が最大の問題や
エネルギー蓄積とエネルギー輸送が最大の問題や
80: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:04:53.73 ID:2+IimRhp0.net
お湯沸かしてタービン回す以上に効率が良くて実用的な方法が見つからないのが悪い
86: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:07:16.23 ID:D9eTmdT00.net
蒸気とかいうエネルギーの中心のすごいヤツ
99: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:12:16.93 ID:3akaunM30.net
文明は全部お湯を沸かしてる
103: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:13:39.56 ID:d9WWoGiX0.net
太陽光発電ってタービングルグルちゃうやろ?
こっち方面伸ばしてこうや
こっち方面伸ばしてこうや
126: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:25:30.14 ID:mAcckHxjr.net
>>103
なぜわざわざタービンを回す技術を手放さなきゃならんのか
日本のタービン回す技術は優秀なんやぞ
なぜわざわざタービンを回す技術を手放さなきゃならんのか
日本のタービン回す技術は優秀なんやぞ
113: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:19:15.95 ID:gpsKbK6V0.net
時代は宇宙だよ
118: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:21:23.56 ID:y4gStD2d0.net
>>113
兵器化待ったなし!
兵器化待ったなし!
135: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:29:46.04 ID:mAcckHxjr.net
>>113
これ失敗したら高周波の電磁波が周囲に漏れ出すから偉いことになるでな
かなりの技術力が必要やし実現はまだ先やで
これ失敗したら高周波の電磁波が周囲に漏れ出すから偉いことになるでな
かなりの技術力が必要やし実現はまだ先やで
140: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:31:53.62 ID:k1nApPAJ0.net
>>113
ガンダムのソーラレイやん
ガンダムのソーラレイやん
173: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 14:15:15.07 ID:7xIPbAH8M.net
>>140
宇宙で発電して地球に送電って考え方は00や
まああっちは軌道エレベーターが送電ケーブルなんやが
宇宙で発電して地球に送電って考え方は00や
まああっちは軌道エレベーターが送電ケーブルなんやが
144: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:35:29.43 ID:5KcrlJsm0.net
>>113
絶対衛星レーザー砲に作り変えられるわ
絶対衛星レーザー砲に作り変えられるわ
146: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:36:46.72 ID:fJW8mtFe0.net
>>113
宇宙世紀のソーラレイとCEのサイクロプスを組み合わせたようなヤバい兵器が作れそうやな
宇宙世紀のソーラレイとCEのサイクロプスを組み合わせたようなヤバい兵器が作れそうやな
114: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:19:30.14 ID:KB4C5vP60.net
タービン万能すぎやろ
115: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:20:36.56 ID:kzK0r+M40.net
軌道エレベーターほしい
128: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:27:08.16 ID:YAJwn5XO0.net
なんとかハムスターでまかなえんのか?
131: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:28:38.31 ID:FUGSHnoZ0 .net
>>128
かわいい
かわいい
134: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:29:30.07 ID:eFQiPCKu0.net
タービンに限界ってないんか
150: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:39:07.39 ID:KXZxCEf1a.net
地上の太陽とかいう中二心をくすぐられるワード
152: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:39:27.22 ID:Epo2ZiMO0.net
宇宙行ってもお湯沸かしてそう
163: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:48:32.49 ID:Tq7WsRs30.net
いつ実用化するんですかねえ
164: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:48:40.67 ID:9MH9ku2T0.net
2ヶ月前のニュースがこれ
167: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 13:49:32.82 ID:YzYFaOJp0.net
エネルギー革命はアンモニアの新触媒の方が期待できる
180: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 14:30:13.22 ID:jbwxcc6/M.net
人類お湯沸かすのに必死すぎて草
172: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 14:14:36.76 ID:J3MgXim00.net
タービンを超えるタービンを開発しろよ
21: それでも動く名無し 2023/03/23(木) 12:41:56.44 ID:XvKdNhhY0.net
人間は回転から逃れられない

◆【速報】アメリカのTwitterトレンド1位、「Japan」!!!!!!!!!!
◆【速報】岸田総理、ウクライナ電撃訪問
◆【速報】強盗団、侵入した建物の社長に反撃され死亡
◆【画像あり】人間「『いっぱい』の『い』を『お』に変えて」 ChatGPT「…」 →
◆【画像あり】村上宗隆くん、みんなから乳首攻めで感じてしまう
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1679542460/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:35 ▼このコメントに返信 手で回した方が早くね?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:36 ▼このコメントに返信 これが螺旋の力かよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:36 ▼このコメントに返信 今度の日曜日に電験三種が全国で実施されるが、これ出題されるかな?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:38 ▼このコメントに返信 大丈夫よタービンが回るわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:42 ▼このコメントに返信 一応脱タービン発電の理論も核融合炉にはあるんだけどそれはそれとして湯沸かしの効率が
でも今の核融合って瞬間的に爆発的な熱量が出るから湯沸かしには向かなそうだけどな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:46 ▼このコメントに返信 核融合もアンモニアも水素もお前らの嫌いなヘマばっかりの某重工業を始めとした日本メーカーが頑張ってる。
問題はどう石油利権に立ち向かうかよ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:46 ▼このコメントに返信 タービンバカにしてるけど信頼性がダンチだし
確立済みの技術は応用するためにかかる費用が圧倒的に安いからね。
どうしてもタービン脱却したいなら縮退炉でもつくれ。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:48 ▼このコメントに返信 シビレエイ発電あるじゃん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:50 ▼このコメントに返信 日本はこのタービンすらも高効率で世界と渡り合う技術があるのが救い。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:52 ▼このコメントに返信 何処にでもある水で出来て信頼性も高いうえに理論的限界値に近い効率が出せるからな
代替する理由がない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:54 ▼このコメントに返信 そりゃ核融合から直接電気が発生するわけでもなく熱エネルギーが発生するんだから当然湯沸かしよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:54 ▼このコメントに返信 いやでもお前ら光から直接電気作る太陽光発電のこと大嫌いやろ
タービン効率良いし宇宙にでも出て行かない限り問題はないやん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:55 ▼このコメントに返信 *7
タービンはバカにしてないやろ。
タービンに頼り続ける人類をバカにしとるんや。
文章が読めんか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 00:57 ▼このコメントに返信 見た目がFF7の魔晄炉みたい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:01 ▼このコメントに返信 一応ソーラーパネルにラジウム石メッキコーティングしたら半永久的に発電できる
その発電所作ろうとした発明者がすんでんで不審死したぐらい
怪しい系のは何故か実現前に死にまくる不思議
実現にビビってる奴がいるのか知らんけど
太陽電池は画期的ではあるタービン回さないから。実際は問題も多いが。今んとこ太陽利用するなら熱利用でお湯沸かしてお湯を使うのが効率いい
レンズとか駆使してお湯沸たら効率さらに上がりそうな気もするけど
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:02 ▼このコメントに返信 米6
石油利権はそいつらのスポンサーや、立ち向かう相手やなくてむしろ後ろ盾
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:02 ▼このコメントに返信 膨張率がおかしい水さんサイドに文句を言うべき
まぁ水がもっと膨張率低かったら別の何かを沸騰させて効率の悪い湯沸かしで発電するだけだから代わりゃせんが
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:06 ▼このコメントに返信 関テレとかKBSでよく見るけどな、ロケしてるの見たときに関東から遊びに来てた友人が全然知らん言うててローカルな人って理解したわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:07 ▼このコメントに返信 バカ日本人「よっしゃ!この技術を中国に渡して有効活用してもらおう!」
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:09 ▼このコメントに返信 >>10
なんかダサい←これが最大の理由やろ
タイヤやプロペラでよく言われる事だけど、機能が見える、想像できるってのはダサいと感じてしまうもんらしい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:09 ▼このコメントに返信 人力でタービン回せばエネルギー0!
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:09 ▼このコメントに返信 最近は宇宙限定で理論上亜光速に達することができるエンジンとか開発されてるみたいだからこれでエントロピー覆していこうや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:10 ▼このコメントに返信 >>1
北斗の拳で奴隷が回してるやつか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:13 ▼このコメントに返信 蒸気からお湯に戻ったのを風呂に使えるのがデカい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:15 ▼このコメントに返信 核融合発電は原発の4倍以上とか言うけど
核融合発電って原発やろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:18 ▼このコメントに返信 >>25
こういう人と会話する時っていちいち狭義の〜とか言わないと会話止まるんかな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:21 ▼このコメントに返信 >>25
(現行の)原発の4倍
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:24 ▼このコメントに返信 タービンが優秀過ぎる事に気づけよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:25 ▼このコメントに返信 >>19
なぜエネルギー技術を車や家電と同じラインで考えてしまっているのかこれが分からない
仮に核融合特許でウハウハになっても別に景気は変わらんよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:27 ▼このコメントに返信 >>25
核融合と核分裂は原理が全く違うから核融合発電は原発とは呼称されないで
核融合が原発や核融合と混同されやすいのは20年前ぐらい前までは
原爆をケース内で起爆させてその超超高圧高温で重水素を核融合させるという
暴走型の核融合である水爆にしか無理だったって事もあるかもしれん。
核融合が放射性物質出すって誤解も水爆の起爆トリガーが原爆だったってのもあるやろね。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:28 ▼このコメントに返信 ガンダムの作中でのマイクロウェーブ送電は最低でもVガンの発電衛星ハイランドが有る
その後はXのサテライトシステムがそれに当たる筈
連邦のソーラシステムは集光で焼き切る兵器だから送電設備では無い
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:28 ▼このコメントに返信 >>26
狭義の言ってもおかしいやろ>>27なら通じるけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:28 ▼このコメントに返信 ※1 効率悪いでよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:32 ▼このコメントに返信 >>30
核融合と核融合は何が違うん?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:36 ▼このコメントに返信 米30
核融合反応も核分裂反応もどっちも原子力で発電に使えば原子力発電やで
ただ現時点では核融合発電が実用段階に無いから核分裂炉がほとんどだけど
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:38 ▼このコメントに返信 一瞬の超高温をどうやって維持するの?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:39 ▼このコメントに返信 >>31
太陽炉にすれば・・・ガンダム絡むとまたややこしくなるけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:41 ▼このコメントに返信 タービンが優秀って言うけど車はいまだにピストンですよね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:43 ▼このコメントに返信 米16
別にそこが一枚岩なわけでもあるまいし、スポンサーやってるとこも要はそっちの利権を早めに確保する為に動いているわけで、自分の手から外れたとことかは普通に潰しに来るよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:47 ▼このコメントに返信 ヘリウム3買い占めなきゃ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:53 ▼このコメントに返信 このレベルの技術革新って特許取れんの?
核融合を独占するなとか言いがかりつけられてパクられるだけな気がするけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:55 ▼このコメントに返信 核融合発電が実用化したら、とたんに今までの原発は人類にとって
先の長い長い長い長いとてつもない厄介者に化けるんだよな。
今、原発作れ作れは、そこらへんが難しい。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:55 ▼このコメントに返信 ハムスターでええやろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 01:57 ▼このコメントに返信 >>31
ソーラレイの発電ミラー?からコロニーレーザー本体への送電システムのことやないの?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:03 ▼このコメントに返信 >>42
少しずつでも宇宙に上げて太陽っていう焼却炉に捨てられたらいいのにな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:07 ▼このコメントに返信 米41
現実的に国家レベルしかも複数国家で研究してる分野だから独占は無理じゃないかな
一番大きいプロジェクトのITERなんか日本アメリカEU中国ロシア韓国インドと東西陣営問わず大量の国が参加してるし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:09 ▼このコメントに返信 >>1
それに気付くとは天才か
じゃあお前明日から回す係な
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:18 ▼このコメントに返信 万物の根っこがねじれや回転なんだからタービンをねじれ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:28 ▼このコメントに返信 >>7
反物質炉(対消滅エンジン)や縮退炉(ブラックホールエンジン)も今の技術だとタービンを回す以外にエネルギー変換する方法無いんじゃね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 02:53 ▼このコメントに返信 MHD発電の研究予算は復活しねーしな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:00 ▼このコメントに返信 タービン問題解決できたらその余剰エネルギーでタービン回すだけやぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:12 ▼このコメントに返信 >>39
潰す意味が無い
そっちの利権を早めに確保する為に動いているというのは当り、でもそれは2つ目の理由や
よく勘違いされがちなんだけど石油産業にとって代替エネルギーの発展は対立する立場にない
いずれ枯渇する前提の産業なので将来の飯の種である以前に今の生業の寿命を延ばす頼みの綱でもある
なので20年以上前から世界中の研究機関のスポンサーに産油国やもはや石油屋とも言いにくくなったエネルギー企業が軒を連ねるようになっとる
商売敵どころか自分ちの畑
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:12 ▼このコメントに返信 ガンダムの燃料としても使われているヘリウム3の核融合反応では、高速の陽子(荷電粒子)が発生するからタービン発電機を介さずに直線的に電気として取りだせるのだ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:22 ▼このコメントに返信 ソーラーパネル「あの」
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:23 ▼このコメントに返信 米49
最近見かけたトカマク型でもヘリカル型でもレーザーでもない
磁気反転配位型だとコイルに起電力が生じるからタービン無しで行けるとか見かけたな
中精子も出ないとか、まだ理論上の話しみたいだったけど・・・
あとできたとしても効率が高いかどうかもまだ分らんとか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:28 ▼このコメントに返信 >>12
別に嫌いじゃないが、むしろ愛しとる
野放図に森や畑を潰しとる奴等を呪っとるだけだ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:30 ▼このコメントに返信 ガンダムで巨大な自転車漕げば発電できるじゃん
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:35 ▼このコメントに返信 奴隷がグルグル手押しで回してるやつ、気が向いた時にスマホ見ながらでもいいならやってみたい
分給10円程度でも全国の家にありゃニートや無職が一日1000円分くらいはやるやろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:37 ▼このコメントに返信 タービン無くなったら発電所近くのお得な温水プール無くなったりせんか心配
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:41 ▼このコメントに返信 >>5
でもアウトドアでお湯沸かすのは水に焼いた石ブッ込むのが手っ取り早い言うし・・・
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:46 ▼このコメントに返信 米7
タービンは嫌いじゃないんだがなるべく稼働部品は少なくしたいなあとは思う
飛行機も飛行時間の限界が燃料次第・・・
じゃなくて空中給油できるからタービン軸のオイル次第ってのどっかで見かけたし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:48 ▼このコメントに返信 三重水素って三重県でとれんのか?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:49 ▼このコメントに返信 お湯じゃなくてその圧力でタービン回しちゃアカンのか?
ガスタービンエンジンみたいに
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 03:56 ▼このコメントに返信 >>62
そういやカミオカンデもあの辺やったな
近所でリニアコライダー作るとかも言うとったしあの界隈で作っとるんやろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:06 ▼このコメントに返信 >>18
昭和は狂ってた
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:08 ▼このコメントに返信 凄いよね
風車回せば飯も炊ける冷房も暖房もできるTVもネットもできるって
世の中ぜんぶタービンのおかげじゃん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:50 ▼このコメントに返信 原子力発電ストーブみたいなネタ画像あるけど古臭さを演出してる癖に消費税が存在しちゃってるところが詰めが甘いよな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:54 ▼このコメントに返信 >>20
ウインカー出さずに曲がってそう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 04:59 ▼このコメントに返信 >>57
そのガンダム動かすエネルギー直接使えや
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 05:47 ▼このコメントに返信 こんな大掛かりじゃなくて自動車一台分ぐらいの小型サイズにできないのかな
おおきいの作るほうがロマンがあるって思っているんだろうけど
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 05:48 ▼このコメントに返信 ダイエットしたいやつ集めて謝礼付きでタービン回させたら?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 05:53 ▼このコメントに返信 aiが発展したら電気作るのが仕事になりそうだけどな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 06:22 ▼このコメントに返信 >>1
心を込めて回せぇ〜い!天帝様は暗いのがお嫌いだあぁぁぁぁ〜!
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 06:50 ▼このコメントに返信 老害は「核」が付いただけで拒絶する
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 07:10 ▼このコメントに返信 もう魔法を研究しろよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:15 ▼このコメントに返信 >>70
ロマンとかじゃなくて技術的な問題だろ
コンピューターだって最初はバカでかかったんだぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:19 ▼このコメントに返信 そもそもターボカッケーじゃん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:36 ▼このコメントに返信 AIが急激に進歩したから、こっちも実用化してくれる気がしてきた
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 08:51 ▼このコメントに返信 >>76
ただ小さな核融合炉が技術的な問題をクリアしても小さなタービンはあんま使い道ないやろな
現代の車もほとんどがターボシャフトやなくてピストンやろ?ターボーチャージャーは置いといて
タービンて小さくすると効率落ちるからあんま意味無いねん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:40 ▼このコメントに返信 とりあえず回転
上下運動も回転させる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:41 ▼このコメントに返信 >>34
ぴよぴーよ速報でググれ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:47 ▼このコメントに返信 そりゃ発生するエネルギーは熱だし
電気的エネルギーが発生するわけじゃないから
お湯沸かしてタービン回すしかないでしょ
雷や放射線を安定的に電流として取り出せる技術があるなら良いけど
そういう技術は常温、高温超電導が実用化しない限り無理だろうな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 09:49 ▼このコメントに返信 早くエネルギー革命起こしてあぐらをかいている産油国の鼻を明かして欲しい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 11:12 ▼このコメントに返信 中性子星の周りに電線巻けばすべて解決
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 12:20 ▼このコメントに返信 効率無視してタービンじゃなくてもっとでかくていっぱいエネルギーが出るやつを回した方がいいんじゃないかなぁ
木星とか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 13:57 ▼このコメントに返信 stap細胞とか常温核融合とかそんなオチじゃあないよね?ね?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 14:23 ▼このコメントに返信 >>45
打ち上げるための資源勿体なさすぎ問題
1kgの積荷で100万金かかるって言うしとても現実的じゃない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 14:25 ▼このコメントに返信 >>70
タービンでバカでかいコイルを回して発電してるわけだから円周が小さくなるとそれだけ発電量も下がって必然的にでかくなんねん
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 14:27 ▼このコメントに返信 >>85
木星まで飛べて覆えるんならやるかもな
ダイソンスフィアって恒星を覆って太陽光エネルギーを莫大なエネルギーとして取り込む技術なんかも夢物語程度には考えられてるぞ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 15:31 ▼このコメントに返信 自転車のダイナモ「お湯を沸かさなくてもええんやで!」
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:12 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ石油って代替する必要がないくらい無尽蔵に出てくるんじゃね説が唱えられ始めてる事実
火力発電の効率上げること考えるほうがいいんじゃねえかなって思わなくもない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:38 ▼このコメントに返信 EV?
これからは核融合自動車の時代だから
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:55 ▼このコメントに返信 何世紀後かにはお湯の時代って笑われるんやろなあ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 01:28 ▼このコメントに返信 核融合が可能ならそのレーザー技術の高温で放射性物質は分解できるけど
周りの素材が放射化するからどうなんだろうね
電気が安くなったら電気自動車の時代と思いきやバッテリー技術が未熟だから
水素エンジンだろうな