4: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:26:40.65 ID:6A6SREWp0.net
高学歴主義と派遣社員に決まってんじゃん
7: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:27:08.33 ID:Zsda88Yw0.net
たしかに
アホみたいに付加価値言ってた時代あったよな
アホみたいに付加価値言ってた時代あったよな
11: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:27:32.39 ID:D4ryHqFR0.net
とにかく何かやってやってる感の演出
【おすすめ記事】
◆外国人「100年前の日本製の缶詰を見つけた、中身はなんと…」
◆外国人「日本製の炊飯器が売ってたんだがこれって役立つ?」
◆なぜ日本製の高級車が誕生しないの??
◆海外「日本という安心感よ…」 日本製の鉄道が遂に開通しバングラデシュがお祭り騒ぎに
◆「日本製スマホ」←コイツが天下取れなかった理由

◆ダルビッシュ、決起会に2000万円支払いwwwwwwwwww
◆【悲報】水曜日のダウンタウン、全国の有機ELテレビを殺しにかかってしまうwwwwwww
◆【悲報】ツイッター「大谷翔平の欠点探そうと思って、Googleで「大谷翔平 欠点」って検索したら…」
◆【動画あり】ヌートバー母、大魔神佐々木に出会い卒倒するwwwwwww
◆【速報】ガーシーに旅券返納命令 返納しなければ失効し不法滞在に
◆外国人「100年前の日本製の缶詰を見つけた、中身はなんと…」
◆外国人「日本製の炊飯器が売ってたんだがこれって役立つ?」
◆なぜ日本製の高級車が誕生しないの??
◆海外「日本という安心感よ…」 日本製の鉄道が遂に開通しバングラデシュがお祭り騒ぎに
◆「日本製スマホ」←コイツが天下取れなかった理由
5: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:26:58.77 ID:s03WwA8k0.net
根幹になるハードだけ作って奴隷にソフト作らせるのって強すぎるよな
8: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:27:17.34 ID:habywQnc0.net
メーカーはめっちゃ凋落してるけど部品作ってるとことかは相変わらず強いよな
9: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:27:19.83 ID:NekIvUwt0.net
社員を首にできないから何かやらせるしかないんだよ
10: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:27:25.85 ID:a/9Clz7KM.net
速やかに「iPod課金」を――音楽関係7団体が強く要望
2005年07月28日 21時21分 公開
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/28/news106.html
笑えるよね
2005年07月28日 21時21分 公開
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/28/news106.html
笑えるよね
12: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:27:43.87 ID:fEILfID70.net
ユーザーインターフェースの設計も駄目だと思う
機能増やした分ごてごてした見た目になったり、肝心の一番使う機能にアクセスしづらくなったり
機能増やした分ごてごてした見た目になったり、肝心の一番使う機能にアクセスしづらくなったり
13: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:28:18.97 ID:a/9Clz7KM.net
ダビング10←これだよね
14: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:28:29.01 ID:fA40cmEX0.net
etcがまだそれなんだよなあ
17: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:29:05.35 ID:AdS3+K7V0.net
安い労働力酷使して安い製品作れなくなっただけ
18: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:29:18.04 ID:QoyD+cSG0.net
経営者と企画がバカなせい
20: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:29:46.57 ID:j9/G+GL00.net
自分の商売がそうなっていないか
他山の石としたい
他山の石としたい
25: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:30:45.88 ID:80y00dUt0.net
「やってる感」
日本が没落した理由の全てはこの言葉にあります
日本が没落した理由の全てはこの言葉にあります
26: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:31:10.04 ID:XXdqxhsn0.net
mp3プレイヤーで手軽に音楽を聞ける時代に
メーカーのソフトを通して謎の拡張子に変換しないとプレイヤーに入れられなかったよな
メーカーのソフトを通して謎の拡張子に変換しないとプレイヤーに入れられなかったよな
43: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:36:07.52 ID:5QVEr9Gx0.net
>>26
ウォークマンはストレージ認識するから
PC上でそのままデータ移せるから楽だったわ
まさかソニーがUIをちゃんと考えてるとは思わなんだわ
ウォークマンはストレージ認識するから
PC上でそのままデータ移せるから楽だったわ
まさかソニーがUIをちゃんと考えてるとは思わなんだわ
45: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:36:51.53 ID:hU395FPz0.net
>>43
なお端子と管理ソフト
なお端子と管理ソフト
54: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:38:18.93 ID:5QVEr9Gx0.net
>>45
そういやゴミみたいなソフトが付いてたな
ガン無視してメディアプレイヤー使ってたけど
そういやゴミみたいなソフトが付いてたな
ガン無視してメディアプレイヤー使ってたけど
27: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:31:21.98 ID:iNSkzX3e0.net
数年前に買った実家の日立の電子レンジはよくわからないボタンが大量に付いている
もっと前に買った自分ちで使ってるハイアールの電子レンジはワット数、分設定などの最低限のボタンがポンポンポンと付いてて実に使いやすい
たぶん今でもこの傾向変わってないよな
もっと前に買った自分ちで使ってるハイアールの電子レンジはワット数、分設定などの最低限のボタンがポンポンポンと付いてて実に使いやすい
たぶん今でもこの傾向変わってないよな
28: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:31:41.80 ID:QRJ7b2Ce0.net
製造だけに限らないけど自分たちでこれ本当に使ってみたのか?って疑問持つようなのが多すぎ
29: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:31:45.70 ID:LzAj2zd60.net
高付加価値戦術そのものは正しいんだけど価値の評価基準をメーカーが決めてたのが問題やな
30: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:31:53.15 ID:dI9FJ5r+0.net
分厚い説明書と一緒に基本機能の説明だけのペラい説明書が付くのが日本製品の特徴
31: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:32:41.20 ID:PsI1z6a/0.net
安売りに負けて技術でも負けただけよな
34: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:33:29.72 ID:+5iNhc9B0.net
一日中会議してるおじさんたちに給料払うために多機能高単価にせざるを得なかった
36: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:33:45.49 ID:y/ntI4ZE0.net
高価格にするためには高付加価値化するしかなかった
それだけの話
製造業だけでいつまでも生き続けるのは無理だよ
それだけの話
製造業だけでいつまでも生き続けるのは無理だよ
40: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:35:39.74 ID:hU395FPz0.net
色々言われてるが白物家電は普通に日本のメーカー買うわ
41: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:35:49.21 ID:QWc+AYTna.net
技術力で中国に負けただけ
意味のわからん付加機能も技術力を覆そうとする苦肉の策なだけ
意味のわからん付加機能も技術力を覆そうとする苦肉の策なだけ
44: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:36:38.74 ID:EgcMQqYU0.net
一生使わないような機能多かったもんな
47: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:37:32.90 ID:PiqIhLeM0.net
普通の物作ってもコスト面で中韓に負けてたんだから発想自体は間違ってないやろ
50: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:37:39.26 ID:pZq6FBut0.net
逆にめっちゃ機能少ないけど「こういうのでいいんだよ」って家電作るメーカーないのか?
59: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:39:36.20 ID:5QVEr9Gx0.net
>>50
あ、アイリスオーヤマ…
あ、アイリスオーヤマ…
51: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:37:51.00 ID:9uNUctgS0.net
これはCCCD
リッピングすると冒頭に雑音が入る
リッピングすると冒頭に雑音が入る
65: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:41:52.43 ID:EOoIikBh0.net
>>51
あったなぁCCCD
ほんましょーもなかったな
あったなぁCCCD
ほんましょーもなかったな
52: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:38:08.10 ID:W4N2hpRn0.net
値上げのために無駄な機能を増やし続けてるのは日本製に限った話ではないと思うが
61: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:40:41.81 ID:BUAMXwkDd.net
分かりやすい・使いやすい・安いが大事なのにな
69: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:43:26.48 ID:kTvFJX2L0.net
人間が満足を感じる技術レベルで世界が飽和した
73: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:48:49.66 ID:+4fWnQuH0.net
ファジーとか言い出したあたりで嫌な予感はしてた
75: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:50:35.11 ID:iUKMekMJ0.net
パナソニックがドライヤーとかの美容家電に力入れることにシフトしたのは賢い選択よね
77: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:52:55.45 ID:9Tw9eHWyM.net
ハードを作るのは良かったけどソフトを作れなかったからそりゃ無理よ
79: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:53:43.28 ID:wxG8If5yd.net
売れなかったのは製品ではなく出来の悪い営業マンのせいだったんやね
85: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 09:03:53.95 ID:BtzN/3Kv0.net
冷蔵庫の中身がスマホから見れます!
洗濯機の起動がスマホから出来ます!
言うほど必要か?
洗濯機の起動がスマホから出来ます!
言うほど必要か?
55: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:38:25.56 ID:kTvFJX2L0.net
クソみたいな機能ばっか追加してたよな
56: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:39:12.79 ID:A7jPviq7a.net
付加価値の付け方を間違えていただけで
付加価値つけなきゃ買ってもらえないのは事実としてあった
付加価値つけなきゃ買ってもらえないのは事実としてあった
74: 風吹けば名無し 2023/03/24(金) 08:50:13.82 ID:hIQLkdUs0.net
なお世界のスマホメーカーも同じ道を歩む模様

◆ダルビッシュ、決起会に2000万円支払いwwwwwwwwww
◆【悲報】水曜日のダウンタウン、全国の有機ELテレビを殺しにかかってしまうwwwwwww
◆【悲報】ツイッター「大谷翔平の欠点探そうと思って、Googleで「大谷翔平 欠点」って検索したら…」
◆【動画あり】ヌートバー母、大魔神佐々木に出会い卒倒するwwwwwww
◆【速報】ガーシーに旅券返納命令 返納しなければ失効し不法滞在に
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679613951/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:35 ▼このコメントに返信 安い労働力を求めて中国やアジアに工場を建てたことによる技術流出やろ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:35 ▼このコメントに返信 開発に強い文系や寡黙な職人タイプは無能扱いにして、コミュ強()を優先した結果でしょ。
あらゆるところで凋落が目立つし。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:40 ▼このコメントに返信 エンジニア軽視に決まってんだろ
その結果で中韓に人材が流れていても何も対策しないんだからな政府も企業もアホ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:40 ▼このコメントに返信 アメ公が潰しにかかってたからな、対抗馬に韓国メーカー育てて、今は台湾だっけw
また一周させるつもりかもな、金融屋連中は
清和会の暗躍で日本政府も手厚いサポートを無くしてたからな
それに加えてマーケティングのミスやな
技術に付加価値ってのは間違いじゃないけど需要がないわな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:40 ▼このコメントに返信 時代はモノトーン
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:42 ▼このコメントに返信 >>1
年金破綻 失われた30年
増税増税で民意毀損
原発ドカンで復興詐欺増税で裏金の祭典4兆円
経済統計偽装偽造改竄捏造
全ては諸悪の枢軸カルト献金自由壺主党
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:44 ▼このコメントに返信 米3
シャープとか東芝や三洋の家電部門とか、外資になったほうが儲かってんだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:45 ▼このコメントに返信 >>2
優秀な技術者は昇格して管理職にいどうさせるぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:50 ▼このコメントに返信 本当にエンジニア軽視されてたんかな?iPhone出た時に分解して大したことないと宣っていたように、エンジニアが発想した商品をデザインや使いやすさを無視してゴリ押ししたのが悪かった面もあるのでは。
今は自動車がこの道にハマりつつあると思う
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:52 ▼このコメントに返信 アプリとか使っててもあえて使いづらくしてるんじゃないかって思うバージョンアップしてるしな。
もっとも日本だけじゃなくて海外製もそういうの多いが・・・・
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:55 ▼このコメントに返信 性能が良ければーといってるゲームオタクもいるがそういうバカしかいなかったんだよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:55 ▼このコメントに返信 >高学歴主義と派遣社員に決まってんじゃん
ただ自分の気に入らないもの挙げてるだけで草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:57 ▼このコメントに返信 家電量販店員だけど客の側も問題ある
高くて高性能な製品よりも安物買いの銭失いみたいな製品ばっかり買うし
安けりゃ何でもいい学生とかならわかるけど、一戸建て住んでて家族で使うような家電品は無理してでも高いもの買えよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:57 ▼このコメントに返信 高くて買えなくなっただけで予算度外視なら今でも日本メーカー買うぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:58 ▼このコメントに返信 >ダビング10←これだよね
ホントこれだわ
なんなんあれ?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:58 ▼このコメントに返信 >>12
高学歴と底辺を会社から追い出したら働くやつおらんのにな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 19:59 ▼このコメントに返信 洗濯機とか買収された後の東芝のほうが出来が良い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:00 ▼このコメントに返信 また凋落とか言ってるの?
電化製品でハイアール選ぶことないよ?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:01 ▼このコメントに返信 ジャップ→音楽売れない!コピーされてるからだ!CCCDにするぞ!→オワリ
売れない事実に対して対応がおかしい
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:02 ▼このコメントに返信 >>9
技術があっても何を作れば消費者のためになるかはエンジニアには分からない
日本企業にはビジョンがないからね
突出した個人が指し示したビジョンに進んで成功するのがアメリカ
日本はビジョンもなければ消費者の方を向いているわけでもなく
会議wで上の顔色を伺いながら根回しして次はこうしましょうと決めているだけだから
世界をひっくり返すものなんか作れるわけがない
Walkmanを発明出来たのはまだあの時期の日本には突出した創業者がいてビジョンを示せたから
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:02 ▼このコメントに返信 付加価値自体は間違ってないというか、他所も同じじゃん。IoTとかさ
日本企業は付加価値つけるにしてもユーザーからニーズを読み取るんでなくメーカーが意味わからん機能つけ始めたからだ
まとめ内でも言われてるように社員の首切れないから、本来解雇されるだろう社員の受け皿として変な機能つけさせたのが問題
そいつらは仕事したつもりなんだろうがな
派遣がどうとかは全く関係ない
むしろ正社員なんていう貴族を抱えすぎたせい
派遣のピンハネ問題と正社員の身分保障は等価交換だもの
面接でライアーゲームするのも中々首切れんからだし
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:03 ▼このコメントに返信 一定の品質とキッチリしたアフターフォローだけでよかったのになあ
余計な機能とかいらんねん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:03 ▼このコメントに返信 単純に家電メーカーがお人好し過ぎて
政治的なパワー、経団連に対する影響力で弱かったからだろ。
そのせいで、技術と技術者を管理できずに外国にパクられまくった。
対象的に、自動車業界は政治的なパワーが強かった。
技術の保護・管理をちゃんとしており、
トヨタ自動車、デンソーやホンダは技術をパクられずに
世界の自動車産業で一線を張れている。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:03 ▼このコメントに返信 世界のも要らん機能多いじゃん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:05 ▼このコメントに返信 米19
でも君日本の平均年収以下じゃん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:05 ▼このコメントに返信 ・一流家電メーカー … 高学歴の日本人を集めたけど凋落した。
・一流自動車メーカー… トヨタ、ホンダ、同じ条件だけど凋落せず、今でも世界上位。
何が違うかっていうと技術の保護と管理をちゃんとして
パクられないようにしていたかどうか。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:06 ▼このコメントに返信 だいぶ前に大手家電メーカーにSES行った時、関数の呼び出し元一覧とかいうIDEで1クリックで調べられるところを全部エクセルに列挙させられた。
このエクセル作るのに総額で1億くらい突っ込んでたけど、メーカーの人はかなり満足してた。
費用を掛けるべきところとそうでないところが判別ついとらんのやろな。
その後リファクタリングしまくってエクセルは使いもんにならんくなったけど、誰も使ってなかったから作業者には害がなかった。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:07 ▼このコメントに返信 大した技術いらないから人件費が安い場所に移っただけ。中国も終わりが見えてきたしこれからは東南アジアだな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:07 ▼このコメントに返信 製品の企画・設計を高学歴の頭いい人たちがやり出した事
頭が良い故に普通の人の不便を不便と感じずに「コレくらいな簡単だろう。」とやたらボタンが多かったり説明不足で機能が把握できない過剰機能家電を量産した
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:07 ▼このコメントに返信 >>13
国産メーカーに関しては高いものは性能以上の高値が付けられてるという疑念が払拭できん
会社に備品として納入する国産PCとかアホみたいに高いしな
保証やらなにやらあるとは言え、家庭用のものとかそうそう壊れんし安いもの買い替えたほうがマシだわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:07 ▼このコメントに返信 付加価値名目で無駄な機能加えるのが社内プレゼンしやすくて一番企画通りやすいだろうなって
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:09 ▼このコメントに返信 冷蔵庫なんて冷えればいいし
テレビなんて映ればいいし
掃除機なんて吸えればいいんだよ
しょうもねえ機能つけて無駄に値上げすりゃ没落もするわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:11 ▼このコメントに返信 >>26
自動車は関連企業が多くて社員で買い支えることもあって、多少性能で劣ってても極端に売れなくなることがないのも一因だな。耐用年数も長いし
ただそれも時間の問題だから今後どうなるかは全くわからんけども
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:11 ▼このコメントに返信 >>3
外でも通用する優秀な技術者はみんな逃げて
無能が必死にしがみついてるからな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:12 ▼このコメントに返信 日本が社会主義的になりすぎたのが原因だと思う
行政との癒着で楽して稼ぐことを覚えた大企業とか年功序列による若手の意欲低下とか
アメリカみたいな資本主義的な競争をしてないことが日本企業の国際競争力を失わせてる
日本が大きくなりすぎたせいで多くの人が国に寄りかかって楽することを覚えちゃったのも悪い
最近は社会全体にそんな感じの雰囲気が漂ってる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:12 ▼このコメントに返信 開発も前例主義、新しいものより後継機器の開発になっていき後継だから現行の製品をより良くして何か盛らなきゃ→無駄機能搭載で高価格化
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:13 ▼このコメントに返信 高学歴ばかりが前に出すぎててモノづくりに対して真剣に向き合っていなかった
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:14 ▼このコメントに返信 長い間円高だったからな大部分は為替のせいで結論が出る
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:14 ▼このコメントに返信 >>26
いや単純にコストで負けただけでしょ
日本だってアメリカやらからシェア奪って育った歴史知らんの?
ぎじゅちゅぎじゅちゅってあたりメーカーの中の人と一緒だよw
意味わからん機能でぎじゅちゅアピール
それがいらないって言われてるんすよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:15 ▼このコメントに返信 UIがシンプル、安い、頑丈
が真逆になってる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:17 ▼このコメントに返信 単純にデフレによる需要不足でいいものを作っても売れなくなったからだぞ?
売れないものに金かけるのは企業としては失格だから当然の措置。
順当に経済成長してればまだまだ日本の家電は一流でいられたんだがね。
やっぱ選挙制度が悪いよ。日本人には選挙はまだ早かった。結局知ってる政党か地元基盤、有名人に入れるから酷いもんだよ。
いまだに自民、立民、共産、公明、維新、社民、れいわが議席とれるなんて国民の知能指数が反映されてんじゃん。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:17 ▼このコメントに返信 洗濯機がネットに繋がるとかいかにも高学歴馬鹿が考えそうなことだ
そんないらない機能てんこ盛りで20万とかそりゃ中国に抜かれるわ
安くて長持ちする基本性能に優れた製品こそがメイドインジャパンだろうに
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:19 ▼このコメントに返信 先進国なのに長い間家電で天下を取ってた方がおかしいんや
本来なら後発組に道を譲るんだがその後発組の台頭がかなり遅れてたからな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:19 ▼このコメントに返信 外注や派遣丸投げしまくった結果、技術力何も残ってないからやろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:19 ▼このコメントに返信 >>1
安い労働力求めて工場作るのはどこも同じだし、どの業界もヒットはパクられる。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:21 ▼このコメントに返信 >>44
家電に大した技術力は必要ない
だからこそ、人件費が安くてそこそこの技術力を持った国が有利になる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:21 ▼このコメントに返信 >>28
謎の技術厨はそこがわかってないよな
造船なんかも一緒だし
技術モリモリの意味わからん家電買うのなんて騙されて買うジジババだけ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:22 ▼このコメントに返信 でも日本はWBC優勝したから
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:23 ▼このコメントに返信 >>10
それって無料アプリでしょ?
ダウンロード数に対して広告費用が入って来なきゃ多少使いづらくしても広告費を得ようとするのがアプリ運営を生業にしてる一般企業よ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:23 ▼このコメントに返信 エンジニアの軽視だよ。
良い技術者にも普通の給料というか決められた給料しか払わない。
でも中国や韓国は良い技術者は高い給料払うから来て欲しいと大枚は叩いてスカウトする。
結果技術の流出につながって、安い海外産の質のそこそこ良いものが作られ、不景気も相まって日本が衰退する。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:24 ▼このコメントに返信 全ての機能を頻繁に使用する消費者はいない
使用しない機能をつけて付加価値を付けました!では意味がない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:25 ▼このコメントに返信 1度使うか分かんないような機能ついてる高級品と、必要最低限の機能の安物。そりゃあ賃金が上がってない日本では選ばれるのは後者ですよ。日本で売れるような製品を考えてる間にから海外のスタンダードから外れて売れなくなってる。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:26 ▼このコメントに返信 視点がずれてんだよな
洗濯機であればより早くより綺麗に洗えるもの求めてんのに
何故かボタンが増えて手間かかっただけ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:27 ▼このコメントに返信 ユーザーが求めるのはシンプルで使いやすいものだから不要な機能は削りましょう、って引き算による改善を上にうったえても絶対に聞き入れられない感覚あるわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:27 ▼このコメントに返信 説明書熟読しないと理解できない機能とか一部のマニアにしか受けん
世の中の大多数を占めるバカでも使えるようなモノでなければダメなんだよ
iPhoneとかな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:28 ▼このコメントに返信 >>1
害人や害国や株主(害人)にしか金を渡さず、日本人を貧しくさせ、日本企業を弱らせて害資に売ろうとする売国奴政府が悪い
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:30 ▼このコメントに返信 NANDとフラッシュメモリーの話がすべてだろ。
前例がないからって理由で継続研究を細々と許しただけで商品利用を模索せず、さっさと韓国企業に技術を安値で売却。
韓国側はそれに巨額投資したけど、そのときの日本経営者は韓国企業の投資を笑ってたわけで。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:30 ▼このコメントに返信 つーても白物は国産しか選択肢はないけどな
>>46
じゃあ中国産買ってろよw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:30 ▼このコメントに返信 >>13
高性能って言っても値段以上に差別化図れてないのよ。
iPhoneとガラケーレベルなら考えるけど、モニターとTVくらいの差しか無いから考慮すらしないレベル。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:31 ▼このコメントに返信 >>18
子供が居なきゃハイアールで十分だろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:31 ▼このコメントに返信 株主⇒役員⇒管理職⇒平と報告させる為だけの施策を無理やり形だけこさえてやらせてるから。
外的要因や長期的なビジョンについて戦略的に考えて臨機応変に対応してる会社がどれだけあるか。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:32 ▼このコメントに返信 正社員と新卒採用主義をぶっ壊さなかったからだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:35 ▼このコメントに返信 >>1
それは経緯が違うなw
貿易摩擦でアメ公が五月蝿いから組み立て屋を海外に置いた所から始まってる
没落していく過程でコスト競争になり人件費削減もその一部
バブル以降メーカー系は雇われ社長しかいないのは金融屋の意向だぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:35 ▼このコメントに返信 米50
その話他所でした?ふわふわしすぎて恥ずかしくならん?
技術者の定義広すぎだし、家電の技術者が後発の人件費安い国の企業に引き抜かれるなら至極真っ当じゃん
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:36 ▼このコメントに返信 >>58
外資に買われた日本企業のはどうなるんだろうw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:38 ▼このコメントに返信 >>56
順番変じゃないか?企業が弱ったから買われてるのに
頭のネジ足らなそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:38 ▼このコメントに返信 エンドユーザーの声を完全無視した開発をしてるのがパチンコ台
家電はサーフボード付いてないだけマシ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:38 ▼このコメントに返信 技術流出というか、自ら渡してたからな
サンヨーとか
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:38 ▼このコメントに返信 米65
安倍ちゃん様が外資比率が多くても日本企業ってことにして政治献金OKにしたので、買われても日本企業扱いなのでセーフ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:39 ▼このコメントに返信 技術流出っていうけど実際に手を動かしてる奴らが知恵と経験を積んで独り立ちすること自体は至極健全な流れだよな
もともと日本もその立場から成長してきた立場なわけだし
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:39 ▼このコメントに返信 民主党政権の超円高放置が最大の原因
あれで日本の輸出企業は壊滅、ずっと貿易黒字国家だった日本が貿易赤字国家に成り下がり、その穴を埋めるようにして中韓の企業が入った
スマートフォン本体だけじゃなく、アプリに関しても何故か日本の企業のものではなく韓国の企業のLINEを政府マスゴミ主導で流行らせたりな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:40 ▼このコメントに返信 30年前の電子レンジ使ってるけど壊れないしシンプルで使いやすいんよね
いつから家電があっという間に壊れるようになったのか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:41 ▼このコメントに返信 メーカー製PCとかゴミアプリ大量に入ってるからな
いちいち高い金払った上でアンスコ作業するくらいなら自作のほうがマシ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:41 ▼このコメントに返信 >>23
家電は分野が多過ぎるし、新しい物を作るって事を怠ったメーカーの驕りやろ。
家電の技術者を抜かれて何が出来るの?安い物を作るだけでしょ?
そんなもん人件費で中国に勝てるわけ無いだから勝てないです。
自動車メーカーはそもそも死が直結するし、免許制度があるから既得権益の部分がある。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:41 ▼このコメントに返信 >>11
ここにもうじゃうじゃいるなw
無能な働き者の話がぴったりくる
余計な付加価値とやらをつけて値段を上げて競争力落としていくんだろうな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:41 ▼このコメントに返信 米71
麻生時代の円安株安時代にすでに製造業は空洞化してたけど。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:42 ▼このコメントに返信 競争相手がいなかっただけ
いざ同等の資金力、技術力で勝負されると高等な韓民族と劣等な日本民族の民族の質の高さで惨敗した模様
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:42 ▼このコメントに返信 米70
その通りよ
むしろ他人がすぐ真似できる技術でいつまでも金儲けできると思ってるのが大間違い
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:43 ▼このコメントに返信 米58
白物は国産(made in CHINA)
そもそも今の世の中で、純粋な日本製の白物家電探すほうが難しいぞw
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:44 ▼このコメントに返信 >>41
無所属に票を入れろって事ですか?
ガーシー並みに意味の分からんやつが混ざってますか正気ですか?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:44 ▼このコメントに返信 >>13
犯罪ストーカーカルト集団創価企業のヤマダ電機が悪い
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:44 ▼このコメントに返信 ほとんどの家電の発明はアメリカ。日本はより安く精度を上げただけ
アイデアが無いから隙間を埋めていく作業になり、もっと安い国が出てきて、技術も流出してしまった。90年代にナショナルなどは後にスマートホームと呼ばれるような構想があったが、社内や省庁などに潰されてきた。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:45 ▼このコメントに返信 >>71
おじいちゃんにはそう見えるのかもしれんけど、LINEが既に浸透してたから乗っかっただけやで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:45 ▼このコメントに返信 付加価値を付ける方向が既存製品だからだよ新しいイノベーションを作る力が無い力があってもすぐに規制されて最悪開発者が逮捕される社会が一番日本をだめにしている
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:47 ▼このコメントに返信 >>79
馬鹿な愛国者様には黙っててあげようね。泣いちゃうからw
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:47 ▼このコメントに返信 つぎはiPhoneだろ
メーカーの都合ばっか押しつけてできないことだらけだし充電ケーブルも頑なに自社仕様のを押しつけるし
そのうえカメラマンでもない一般人に高性能なカメラをごり押ししてムダに高価格
つぎはアップルだと思うわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:47 ▼このコメントに返信 まるで日本が落ちぶれたみたいな書き方が不快だわ
こんなパヨク記事を喜んでるアホは爆発するアッチの国の製品でも買ってろよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:47 ▼このコメントに返信 10年くらい前にサムスンとか中韓にガンガンエンジニアが引き抜かれてる時期があったんだぞ
Z世代以外は覚えているもんだと思っていたがもう忘れてんのかこいつら
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:47 ▼このコメントに返信 世界的にそうでは?
日本の家電が没落した原因は高くて質の良い製品が売れなくなったからだよ
今となっては高くて質も悪いけど
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:47 ▼このコメントに返信 良かれと思ってやってた年功序列システムが原因だね
ヒット作出したやつが上司に居座ると昔の成功体験にしがみついてもう方向転換できん
液晶も白物家電もメモリも全部ソレ
失敗したら上司でも1発でクビ切れれば新しい天才が活躍する可能性が増える
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:48 ▼このコメントに返信 流れ的に
日本の海外生産依存で技術獲得したメーカーが安価なモデルでシェアを増やしていった
中華メーカーを例にすると日本では対応できない24時間修理受付サービスなんかやっており
性能的に劣る、良く故障するといったデメリットを上回る利便性があった
日本メーカーはその安価で利便性のある製品に対抗できずシェアを落としていった
要はマーケティングの失敗や
多機能とかはフラッグシップ等高価格帯のモデルで、低価格帯で巻き返せなくなった
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:49 ▼このコメントに返信 何回コピーしてもまったく劣化しない。
パソコンのファイルやデータはそうであること前提でそのとおりなのだが音楽データだけ別ってのがね。
昔、馬車時代に颯爽と殴り込み掛けた乗り合いバスに客取られるのを恐れて政府に圧力かけて「乗り合いバスを走らせるときは赤い旗を振った人間を1人先行させて走らせなければならない」とか法律作らせたのを思い出したわ。既得権益に胡坐かくのは進歩の邪魔だよな。
カスラックとか。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:49 ▼このコメントに返信 >>58
普通に洗濯機と冷蔵庫は白物やけど、不便はない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:50 ▼このコメントに返信 シンプルに経営者がカス
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:53 ▼このコメントに返信 >>87
でもチョンに一人当たりGDP抜かれたらしいじゃないですか?w
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:56 ▼このコメントに返信 ・人件費の上昇
・技術、情報の流失
・値上げ相応でない、どうでもいい付加価値
・発展途上国の技術力向上
・国内人口の減少による国内市場の縮小
素人目では中国、韓国、台湾など発展途上国がコストと品質面で上回り、台頭したことが一番大きそうに見える
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:56 ▼このコメントに返信 >>67
ビジネスだから、ホールが減れば単価を上げるしか無いでしょ。
ユーザーなんて関係ないよ。
単価が上がる、ホールが減る、ユーザーが減るのサイクルに陥ってるから
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:56 ▼このコメントに返信 いや家電なんて世界的に見てオワコン扱いなんだが
ドヤ顔批評で2000年代前半みたいなこと言ってる低学歴の哀れさよ(笑)
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:57 ▼このコメントに返信 この期に及んでまだ今売っているテレビのリモコンがボタンだらけだぞ
今時点でも何も反省していない。
まずテレビのリモコンのボタン減らせ。話はそれからだ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:58 ▼このコメントに返信 >>69
ビジネスなんだから外資だろうが日本企業扱いなら日本に法人税納めるんだからええやろ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:58 ▼このコメントに返信 >>24
最近のスマホなんかは何処の国のメーカーもガラケー後期の迷走時期みたいな事に走り始めてるな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 20:58 ▼このコメントに返信 親が買っていた国内メーカーのPCみてみたらクソみてぇなアプリが大量に入っていたんだがこういう事か
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:00 ▼このコメントに返信 別に売れなくても、株を政府日銀が買ってくれるから、有価証券売買益だけ大儲け
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:00 ▼このコメントに返信 >>99
それは流石におまえさんのメモリが足らないだけでは…?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:01 ▼このコメントに返信 >>83
あの時代に流行った出会い系の通信ツールの一環だからね。
^_^
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:01 ▼このコメントに返信 >>18
ハイアールの洗濯機5年使ってるけど一向に壊れないわ
2万円
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:03 ▼このコメントに返信 >>76
小泉時代にだろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:03 ▼このコメントに返信 >>98
今使ってる家電がオワコンになることはあるが
家電自体は生活に不可欠やからオワコンにはならんぞ
今まで購入して無かった層に中華や韓国の安価な家電が行き渡ったので
販売が伸びなくなったそれだけや
大体多機能とか高性能とか話題に上がるのがおかしい
家電の販売件数の9割以上低価格帯モデルやからな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:03 ▼このコメントに返信 >>105
おじいちゃん反論出来てないけど分かってなさそう
ボケちゃうと大変だ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:04 ▼このコメントに返信 >>83
既に浸透も何もLINEは2011年6月リリースだぞ
現在LINEユーザーの半数以上が日本人で、見事日本市場だけを乗っ取ることに成功したな
国全体でゴリ押したから当たり前だよね
ゴリ押しできなかった他の国じゃ全く使われてないけどな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:04 ▼このコメントに返信 欧米の名門って呼ばれる電機メーカーも家電から撤退してるの知らない人って多そう
家電市場は新興国の新興ブランドに価格で勝てないものだから、ある程度成長したらプレミアム帯で勝負するかいっそのことさっさと撤退する方が賢いんだよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:04 ▼このコメントに返信 技術者云々言うやつがいるけど関係ないよ
メーカーと消費者のズレが時代と共に大きくなっただけ
昔は嫁入りの時に家族が増えたときを考えて質が良く長持ち大型な家電を求めてたけど今は一人暮らし、新婚、子供が独り立ちしたときとか生活が変わる時に安価に買い替えるスタイルじゃん
最近国内メーカーもそれに合わせてきたけど時すでに遅しが今の現状
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:05 ▼このコメントに返信 >>77
資金と技術でチョンに負けた事は無いよ。
在日が今日本で多く成功してるのは所有者不明の土地を盗んだからで、昔から盗むのが上手いのは国民性だね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:08 ▼このコメントに返信 >>108
だめだこりゃ笑
完全に脳内が2000年代で停止してる
生活に必要不可欠だから儲かるとか
じゃあ紡績業が主要産業から陥落したのは人間が服を着なくなったからなんだろうな(笑)
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:08 ▼このコメントに返信 >>9
エンジニアが発想ねぇ。
馬鹿営業が、少数の意見を過大評価してあれつけろこれつけろって、無理につけさせた結果やと思うんやだが。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:09 ▼このコメントに返信 >>86
iPhoneは外れてもたかが知れてるけど、Androidのハズレは値段が10万超えた以上許し難い。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:11 ▼このコメントに返信 >>37
マジでこれ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:12 ▼このコメントに返信 >>114
見方、捉え方に齟齬があるな
君は発言に入れないといけない要素が抜けてる
儲からない=オワコンって思い込みがあるって事をコメントに載せないと話が嚙み合わないな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:12 ▼このコメントに返信 米1で終わってたな
グローバル資本主義
本田もカブエンジン中国にパクられてるし笑えるわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:15 ▼このコメントに返信 >>109
12年前に20歳だから直撃世代なんだよね。
カカオと差別化図って日本ではLINEが成功した
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:15 ▼このコメントに返信 >>110
リリース日が何か関係あるの?3.11前にも大分使われてたと思うけど
その時点で国がごり押しとは?
同じようなメディアにツイッターがあるけども、自然に利用者が増え浸透していっただけに思えるけど?
仮にごり押しされたとしても、利用者が使い辛いとなれば選択されなかったよね
代替・競合するサービスもそれこそ韓国系が目立つありさまで日本でそれらのサービスは少なかったと思うけど、なんかあった?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:15 ▼このコメントに返信 バブル期の需要でラインが完成、どさくさで色んな機能つけたのが出る
要らんと気づきシンプル高性能路線へ
頭打ちになりプラズマだのスチームだのよく分からんけど良さそうなテクノロジーで推す
高くなりすぎるがまだ殿様商売
毎年ソレっぽい機能を追加しモデルを入れ替え値段維持
ダイソンの人気で海外メーカーにも注目が集まる
海外メーカーへの不信感や拒否感が薄れる
中華が日本企業を買収しノウハウ吸収
ソコソコの値段でソコソコのモノが手に入るようになる
(ついでに会社名をシンプルな英名に改名し中華製品に拒否感がある層も気付かず買ってしまう)
日本製品低迷へ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:17 ▼このコメントに返信 突き詰めれば自民党が原因ってガチの話だが
まあ付加価値のつけ方が〜とか言ってる低脳ネトウヨにはわからんだろうなwwwwwww
そもそも付加価値をつけないとダメかってなった時点でその数年前には終わりが始まってたんだよwwwww
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:18 ▼このコメントに返信 >>118
分かった分かった
じゃあ低学歴の脳内世界では紡績業とかが世界の主力産業ってことね?
うん♪そう思ってるのはギリ健低学歴だけだよん♪
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:18 ▼このコメントに返信 >>120
レスしてるの同じ人か知らんけど
カカオもチョン系じゃね?外野から見ても何が言いたいのかワカランのだが
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:19 ▼このコメントに返信 ニーズに応えてその分ぼったくってたのがアイリスオーヤマなんやろな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:19 ▼このコメントに返信 自分もそうやけど家電はそんな高機能求めてないわっていう層もわりと多そう
最低限の機能があって安くて壊れなければいいって感じやわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:20 ▼このコメントに返信 ディスプレイ世界首位のLGエレクトロニクスや白物家電世界2位のハイアールが営業利益3000億円いくかいかないかのところで、家電さっさと切ったソニーは営業利益1兆円越え
さらに低学歴が知らないような東京エレクトロンとか村田製作所が営業利益6000億とか4000億くらいいく訳で
残念ながら家電という低学歴でも分かる産業が主力だった短い時代が終わったというだけだ
勘違いしないように言っとくと半導体はまた別の話だけどな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:21 ▼このコメントに返信 >>118
レス追ってみた感じ
家電(分野)がオワコンて意味かと思って、行き違いか?ってなったけど
家電自体がオワコンは意味わからんね
生産者は買われど、電子レンジやら洗濯機やらはこれからも使われて行くよな
家電がオワコン論者はどんな生活してるんだ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:21 ▼このコメントに返信 >>126
アイリスオーヤマ買うやつは情弱や
情強はアイリスオーヤマより安くて同程度の性能がある中国製家電を買うし
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:23 ▼このコメントに返信 正直皮の耐久度や精度に目を瞑れば中華製品でも性能は変わらんのよね
車だと詰んでるエンジンの性能は変わらないけどオプションや日常的に動かす部分ハンドルやドアの精度が全然違うって感じ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:23 ▼このコメントに返信 3万円で買った中国製の洗濯機が10年くらい故障なしで動いてるわ
中国製も壊れなくなったよな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:24 ▼このコメントに返信 客や市場よりも、社内の上司のお気持ちを優先するから
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:24 ▼このコメントに返信 いや頑丈で長持ちするものつくれよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:24 ▼このコメントに返信 まぁ国内で価格競争してるのが日立ぐらいだしな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:24 ▼このコメントに返信 いらない機能を値上げの口実にしたこと
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:24 ▼このコメントに返信 >>129
だからさ…
じゃあ人間が服を着なくなることなんてないよね
じゃあ紡績業は永久に主力産業だよね
でもね、そんなこと信じてるの低学歴だけなの♪
健常者にとっては紡績業なんて数十年前の主力産業だよね?という感覚が普通
産業のシフトというのが見えないのは産業に接してない証左な訳
だから一瞬で低学歴バレする笑
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:25 ▼このコメントに返信 >>101
iPhoneもそろそろヤバいだろうな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:25 ▼このコメントに返信 米126
正にそうだろうね
あれ買うならまだヤマダやニトリのプライベートブランド買った方がマシだもんね
特に山田は見た目がクソダサいけど使ってる部品が結構良い
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:26 ▼このコメントに返信 >>111
日本の家電が成長したのも戦後の日本の生産コストが安かったからやしな
栄枯盛衰やな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:26 ▼このコメントに返信 >>119
日本製だとハイカム等入れて16000rpmまでぶち回す使い方で13万キロ走ってもまだ回るし使えるのに中華エンジンで同じ事すると1万キロ持つか分からない
ベアリングがド派手に砕け散る
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:27 ▼このコメントに返信 バブル崩壊後に過剰な価格競争を始めて開発研究費を削り出したからだろ
特に経営陣が文系中心だった企業はこの流れが顕著になって製品開発力がなくなっての自滅
倹約が美徳なんてアホなデフレ思想を植え付けたメディアの功績だよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:27 ▼このコメントに返信 >>8
それは違う。
バブル弾けた後に切ったらあかん(後々『教える』側になる)人材まで切っちゃった結果技術継承に失敗したのとその教える立場になるはずだった人材が海外(中国や韓国等)へ流れた結果やで
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:28 ▼このコメントに返信 >>28
元々日本が米から同じ様に奪った立場だから次もその次も同じ様になるわ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:29 ▼このコメントに返信 >>129
エッセンシャルであるかと強い産業であるかは全く別だ
エッセンシャルの最たる産業である農業が低付加価値の代名詞というだけでもそれはよく分かるはず
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:29 ▼このコメントに返信 やりがい搾取って言葉は無能の文系が理系の技術者を奴隷のように使うことを指してたからなwwww
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:32 ▼このコメントに返信 >>137
自己完結してる思考をこれ見よがしに披露されてもね…
コメントのしようがないよな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:33 ▼このコメントに返信 付加価値を付けて価格を上げようとしたけど、付けた機能が悪かった。
炊飯器のIH化、時間をかけて炊いた方が甘味が出て美味しくなるというセオリーに逆行した。
洗濯機は、利便性を優先して全自動にしたが、汚れを落とすという本来の機能が大きく損なわれた。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:35 ▼このコメントに返信 >>27
結局何が言いたいん?
自分が無能ってこと?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:35 ▼このコメントに返信 >>137
この知能の相手に理解できない話するのも悪い
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:36 ▼このコメントに返信 散々指摘されてたのに今更過ぎでは?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:39 ▼このコメントに返信 >>147
誰かの受け売りなんだろうね。日本語怪しいし、反論も的外れだし理解出来てないし
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:43 ▼このコメントに返信 >>152
で?
紡績業が世界の主力産業なの?
主力産業じゃないとしたら必須じゃなくなったということなの?
低学歴は着る服もないから服は必須じゃないもん!とまで言われたらさすがにこちらの負けだが笑
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:43 ▼このコメントに返信 学歴社会が科挙をルーツとする東アジア独特のものだって思ってる人がなぜか多いんだよね
でも俺の取引先のアメリカのメーカーさんなんてエンジニアはドクターばっかりだよ
海外知らん人が「日本は〜」って吠えるのもなんかなーって思う
アメリカンドリームも少数居るんだろうけどさ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:44 ▼このコメントに返信 使いもしない多機能満載にして
「簡単モード(ファジーとか)」付けたりしてたな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:44 ▼このコメントに返信 パナソニックの家電は特にヤバかったな
謎のいらない独自機能多かった、でもなんだかんだで生き残ってる
まだマシだったシャープ、東芝がこれだしな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:48 ▼このコメントに返信 0年代よりコモディティ化が進んでるのに家電はもういいだろ
そもそも世界一は常にアメリカだし
結局メーカーも日本市場も弱すぎ、海外にも通用しなかった
日本は完全に投資アンド輸入国家になったので、中国に廉売させつつ次を育てればいい
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:48 ▼このコメントに返信 >>137
接続詞の使い方すらままならんお前を見て思う事だよソレは…
低学歴煽りする低学歴とか哀れや…
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:52 ▼このコメントに返信 >>158
ま、とりあえず低学歴の中では紡績業が世界の主力産業だったというこね
なんで低学歴が永久に底辺に這いつくばるしかないのかよく分かるコメントだった
なかなか普段低学歴と話す機会はないからいい経験になったよ
ありがとね
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:53 ▼このコメントに返信 >>123
壺民党の開発独裁が無きゃ日本経済が大きくもなってないけどな?
その後も壺民党を支持した日本人がアカンかっただけ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:53 ▼このコメントに返信 >>49
マンガアプリで月額の読み放題使ってるけど固まりまくりだぞ
統合前はめちゃくちゃいいアプリだったのにクソアプリに吸収されてゴミになったわ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:53 ▼このコメントに返信 アメリカがトロンを潰したからだろ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:55 ▼このコメントに返信 >>156
意味不明な機能をつけるということは新興企業と正面から勝負してもしょうがないという理解の裏返しではあるからねぇ
事業のシフトを意識してたソニーやパナが生き残れてたのは不思議なことではない
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:55 ▼このコメントに返信 >>27
壊してて草
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 21:59 ▼このコメントに返信 おどり焚きとか
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:01 ▼このコメントに返信 自動車がほぼ同じ道を歩んでて草
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:01 ▼このコメントに返信 関係ねーよ、ただの盛者必衰だよ
かの有名なトーマス・エジソンが設立した米GE社だって
分社化で解体されてかつての栄光は見る影もないしな
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:01 ▼このコメントに返信 ひろゆき「付加価値をつければ売れる」
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:02 ▼このコメントに返信 >>159
鏡見て話せばいいのにw
>>ま、とりあえず低学歴の中では紡績業が世界の主力産業だったというこね
そうなんじゃねーの?w 紡績業も主力産業てワードも使ってるのお前だけだしなw
はーばーど出てそうw
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:02 ▼このコメントに返信 最低限の機能しか付いてないLGの洗濯機を15年使ってて問題なし
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:03 ▼このコメントに返信 ジョブズ亡き後のアップルもぶっ飛んだ新製品なくなって
スペック自慢だけになってSONY化してきた
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:03 ▼このコメントに返信 米166
トヨタは3年連続販売台数世界一ですけどね
ニホンガーって都合が悪くなると黙り込むから実に分かり易いよねw
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:05 ▼このコメントに返信 >>37
いうて中韓米とか日本以上の高学歴社会だし、モノづくりは別に低学歴の仕事でもないやろ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:06 ▼このコメントに返信 今はスクエニが同じ道を辿ってる
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:07 ▼このコメントに返信 >>169
ん?
必須だからメインの産業なの!!!
をやりだしたのは低学歴の方なんだけど
じゃあ服は必須だから主力産業なの?ときいたらなぜか怒り出すという笑
で?
はいかいいえで答えられる質問も答えられないの?
低学歴世界ではいまでも紡績業が世界の主力産業なのね?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:07 ▼このコメントに返信 欧米発明してモノを、安い人件費でコピー商品や改良品を作り、円安で売りまくったに過ぎない。
同じことを中国韓国にやられた。しかもバブル世代が自分から技術をばらまいたので、没落が加速した。
欧米にはルール作りと為替で潰された。円高、為替介入としての米国国債購入はひどい。売れない資産は貸しているのでなく、カツアゲにあっただけ。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:08 ▼このコメントに返信 みんな落ちぶれた日本が好きだねぇ
何が原動力なん?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:08 ▼このコメントに返信 >>70
技術技能者の一人立ち=海外企業に厚待遇で迎えられノウハウ等を吸い取ったらまともに契約履行せずポイ捨てされる事
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:11 ▼このコメントに返信 >>178
これが日本人技術技能者の独り立ちの実態
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:13 ▼このコメントに返信 アナログ的な精度が性能と直結してるものは日本は得意だけど
デジタル家電みたいに性能に大きな差が無いものは苦手なイメージ
EV自動車もその二の舞いならなきゃ良いけどな
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:14 ▼このコメントに返信 >>12
違うね。学歴主義と派遣中抜きの蔓延は日本を蝕む癌細胞で正しい。労働者が本来手にするはずの賃金を、寄生虫のような派遣会社が搾取する仕組みを無くさなければならない。賞与も昇給も退職金も長期休暇も無い派遣労働者があらゆる産業に入り込んで、明日の希望も無く仕事への愛や情熱も持つ事ができず刹那的に労働しているこの現状はヤバい。派遣業法を改正して昔に戻すべき。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:15 ▼このコメントに返信 >>12
ネットde真実を信じてるニート多すぎだよな
以前社会的非難を浴びた会社にいたけど、ネットで言われてることが何もかも知ったかと的外れの妄想で笑ったわ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:16 ▼このコメントに返信 クズらのコネ口利き血縁と言うクズ組織の、クズの不可価値を上乗せし存続を足搔くから
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:17 ▼このコメントに返信 >>178
お前の辞書以外では独り立ちとは言わないと思うよそれ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:17 ▼このコメントに返信 >>156
ナショナル時代の松下は丈夫で長持ちなイメージだったけど
パナソニックは高くてイマイチなイメージになっちゃったな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:17 ▼このコメントに返信 >>1
日本が不況になり相対的に海外より人件費安くなれば商品の価格も海外製品より下がり日本製が売れる
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:18 ▼このコメントに返信 機能が増えて割高になってから海外製のシンプルなやつが台頭してきた。
売り場面積でもシェア奪われて来たのに高額路線変えなかったのが敗因でしょ。
同じ機能、同じような値段なら迷わず日本の会社の買うわ。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:18 ▼このコメントに返信 >>132
2000年製造の東芝製洗濯機がまだ快調に動いてるわ
バラして点検するけど壊れる気配がない
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:20 ▼このコメントに返信 >>184
うわぁ・・・
それ皮肉やで・・・
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:20 ▼このコメントに返信 「紡績業主力産業」以外のカード持ってなくて草
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:25 ▼このコメントに返信 関係無くね?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:26 ▼このコメントに返信 スマホも同じ状態だね
差別化しようとカメラを高性能化した結果
ひどい見た目になった
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:27 ▼このコメントに返信 >>9
エンジニアは基本的に商品企画と営業の要求に答えて開発するだけだから、メーカー以外の人が思ってるほど商品企画に関与させてもらってない。
2000年代の家電が多機能てんこ盛りの使いにくい商品になってたのは、営業が家電量販店と携帯キャリアに『とにかく機能全搭載して店頭販売でセールストークをやりやすくしろ!』ってねじ込まれて断りきれなかったから。ポータブルオーディオだって、音楽産業の圧に日系メーカーが負けたからitunesにボロ負けした。
家電量販店は、頭を使わなくても店頭販売がしやすいためか、メーカーのスペックシートを表にしてエンドユーザーに古い商品との比較商法で売り込みをかけるのに拘ってた。だからappleはわざわざapple storeを作って直販制にして商品の独自性を守った。
ついでにいうと、エンジニアの発想力のせいにして文系主導でセールスをやった電機メーカーは軒並みうまく行かなかった。典型例は野中ともよを社長にしたサンヨー
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:27 ▼このコメントに返信 >>190
本当はそこから議論を前に進めたいのに低学歴はその返答から逃げ回るからそこで話が止まってるだけじゃん…
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:28 ▼このコメントに返信 携帯の多機能性だけは 上手く立ち回れば世界標準になれる可能性が有ったのに
アップルに全部持って行かれた ホントに売り込みがヘタ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:31 ▼このコメントに返信 >>187
その同じ機能を同じ値段で売ることから最初に手を引いたソニーが1番元気なんだから、敗因じゃないしなんなら勝因でさえあるでしょ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:34 ▼このコメントに返信 >>192
スマホ、タブレット、ミニPCとか
今は完全に中華に負けてるよな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:36 ▼このコメントに返信 ユーザーの使い勝手を無視して性能を追いかけ過ぎた
複雑な条件で最高の物、ではなく簡単な条件で良い物が客だけではなく生産現場にも求められる事に経営側が気が付かなかった
結果、客は離れ生産現場は疲弊した
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:39 ▼このコメントに返信 >194
俺はその相手してる面々とも190とも違うんだけど、なんか詳しそうだから聞いてみる。初カキコ・・・ドモ・・・
産業の移り変わりってのは何を持って高度とするの?
今は車関係が一番輸出多いよね
洗濯機や液晶が一線から下がったのは健全なの?
これからどういう割合になるのかな
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:46 ▼このコメントに返信 外国企業との共同開発もアメリカや中国に比べて全然やってないから、国際潮流に乗り遅れる
センスや目指すところについていけていない
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:52 ▼このコメントに返信 普通に技術盗用されてるしな
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:53 ▼このコメントに返信 >>199
コモディティ化されていないということであり、他と差別化されているということだろうねぇ
それを直接的に表す指標はないけど、結果としては営業利益がそれを表すことになる。
なぜならどこでも誰でも作れるなら当然価格は低下していくから
「洗濯機や液晶が一線から下がったのは健全なのか?」というのは健全の意味によると思う。
白米が江戸時代ほど価値を持たない現代が健全かといえばおそらく健全なんだろう。でも少なくとも現代における白米の価値が大したことがなくなったのは間違いない。
同じように、洗濯機がありふれたものになったことは健全なんだろうけど、だけどそれは洗濯機の価値が大したことなくなったということにもなる。
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:54 ▼このコメントに返信 コレはもう日本全体に言える事だよね
政治家含めて
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 22:57 ▼このコメントに返信 >>202
成る程ね。つまり技術はパクられるけど高水準による商品は未だ衰えていない、そちらにシフトするべきだという考えかな?
合ってる?
長文説明ありがとうね
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:00 ▼このコメントに返信 日本マンセーが中韓をバカにして笑ってる間に技術もシェアも抜かれていく
日本マンセーは日本の癌
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:02 ▼このコメントに返信 マジで戦後〜バブルまでの日本の成長原因ってなんだったの?
平成後半生まれだけど、このころの日本は信じられん
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:04 ▼このコメントに返信 ここで指摘されている内容は
ほぼ全ての日本企業に当てはまる事でもある。
そんな中で、なぜ家電メーカーだけが凋落するのか?
自動車メーカーは未だトヨタ、ホンダ、ニッサンなど
誰でも知っているし世界上位をキープしているぞ ( '‘ω‘)
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:07 ▼このコメントに返信 >>204
おおまかにそうだけど、高水準な商品というのが今までの製品を高性能にしたものというわけではないという意味。だから産業のシフトなわけ。
スマホがどうだの言いたがるやつもいるけど、比較的新しい産業であるスマホでさえすでに陳腐化してる。
でもその中に入ってる半導体筆頭に電子部品は必ずしも陳腐化していない。
ソニーがまだ元気なのもひとつの理由は色々事業をきったのにCMOSセンサーだけはちゃんと残したからだからね(ゲーム&通信が好調なのもでかいが)
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:07 ▼このコメントに返信 社長が営業畑だと「とにかく売りになる機能をつけないと社内稟議を通さない」という風潮になりがち。
そのため、社内の人間でも「こんな機能、絶対いらねぇだろ」と心の中で思っても付けざるをえないということになった。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:08 ▼このコメントに返信 >>206
その頃は世界に余裕でタメ張れてしかも数十年以上持つような壊れない物を日本でつくり続けたが、その分企業は赤字になる。
だから今の中華メーカーから負ける日本製品を作るようにしたと思うわ
数十年は余裕で持つガラゲーが現在の環境にあったものを作られることなく完全に淘汰されることからもそういうことだろ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:11 ▼このコメントに返信 >>88
技術者に金払わずリストラもしてたんだから衰退しても自業自得
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:12 ▼このコメントに返信 米204
それとパクるがどうだのというのもピントがズレてる
特許なんて20年したらきれるわけだし(10年目以降維持費用高くなるからそれより前に権利切ることもあるけど)、その限りにおいて各企業はなにをやってもいい。
差別化しつづけるためには、非パテント的なビジネスモデルを持ってるか、常に事業をシフトしていくしかない。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:17 ▼このコメントに返信 >>212
まあ大まかに合ってたのは良かったよ
企業の理念についてはある程度その道に踏み込んでいないと納得しきれないものがあるよ。素人にはね
ここの掲示板の怒りの大部分でしょ。そこを代弁してみた
まあそうだよな。走り続けるしかない
かつてアメリカの一般人が日本に感じた事なんだろうな
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:21 ▼このコメントに返信 >>206
まず、90年代後半頃でも製造業における電気の割合は15%もないことは理解したが良いけど。
製造業自体は日本のGDPの20%30%そこらだと考えると、実際は割合としては非常に少ないことがわかる。
つまり、電気がうまく行ってるかどうかなんてのは日本の経済成長とは別に結びついていない。
トータルで日本がうまく行っていたのは、人口増加に基づく消費活動の増加のおかげで投資した方が長期的に儲かることがわかりきって上に、かつての地価信仰のために土地を担保に金を借りることが容易だったから。
結果的に投資が所得を生み、所得が消費を生み、消費が投資を生んだ。
それを断ち切ったのが、バブル崩壊→アジア通貨危機→橋本龍太郎の緊縮財政のコンボ。
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:35 ▼このコメントに返信 人件費と部品原価
文系人材の大量採用
ハードウェアエンジニア軽視
半導体の高機能化よる設計の簡易化
外貨稼いで貨幣価値が上がると原価も人件費も不利になる。経済発展する上で仕方がないし、中国も今同じ状況。
それに、半導体が進化しすぎて動くだけなら技術力そこそこでも家電程度は設計が容易になった。中韓でも対応できる位に。
これを踏まえると、性能の差別化の為に半導体に関するハードウェア技術が重要になるが、日本メーカは文系人材を大量に抱える重厚長大な高コスト構造になり、かつ社内政治に注力できる文系人材が、ハードウェア技術者を冷遇する傾向になった。
当然コストでも勝てず、技術を考慮したロジカルな経営も出来なくなった。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:41 ▼このコメントに返信 インフレなら無駄なことしないでも値上げできたのにな
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月24日 23:41 ▼このコメントに返信 よっぽどの技術革新でもない限り後追いの方が開発費掛からぬぶん次第に有利になるんだから
支那製に価格で太刀打ちできなくなるのは当たり前では
付加価値やらは最後の抵抗で言ってただけでしょ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 00:02 ▼このコメントに返信 >>194
キレ散らかしてるキチガイが議論とか何言ってんだ…
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 00:03 ▼このコメントに返信 >>205
癌じゃなくて壺だろw
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 00:17 ▼このコメントに返信 >>27
一生エクセルしか触らせてもらえなさそう
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 00:18 ▼このコメントに返信 >>28
20年遅いわ
東南アジアも人件費爆上がり中
一周回って日本の賃金が安くなる時代がその内くるよ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 01:51 ▼このコメントに返信 そりゃ白物家電メインでやってりゃ技術革新なんてもう余地がないし
価格か付加価値で勝負するしかないわけで
んで価格では途上国に勝てるわけないしこうなるだろ
ハード一辺倒でソフトで抱え込みするモデルを構築できなかったのが敗因
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 02:02 ▼このコメントに返信 何処の会社も派閥争いで足引っ張りあって自滅していった馬鹿ばかり
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 04:25 ▼このコメントに返信 廉価版を世界にばら撒かなかったから。
廉価版を作ると通常版が売れなくなるからというロジックと、客を大事に扱うという正しさが仇となった。
海外メーカーはゴミみたいな値段で、そこそこの必要十分な性能の粗悪製品を世界にばら撒き、保証もせず売りまくり、日本メーカーは相対的に凋落していった。
だからと言って、海外と同じく粗悪品無保証商法をやれば日本企業のイメージが地に堕ちて、本当のジリ貧になってしまうというジレンマ。
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 04:51 ▼このコメントに返信 温室育ちのしらけ世代が無能だったってのも遠因だな
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 05:19 ▼このコメントに返信 >>207
そりゃ車は安全信頼を求められる
後付サポートでは間に合わない
対して家電やPCは排他性もなく、堅牢性を安価と利便性が上回ったから
EVは今の10分の1まで安くなり、保険で全面カバーできれば消費者も靡くが、そうなれば今度は事業者に旨味がなくなり、車載OSに活路を開くしかなくなる
これはあまりにも修羅の道だ
世界の鬼経営者たちもこの境地には遠い
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:10 ▼このコメントに返信 >>26
自動車は機械製品、家電は電気製品
技術的難易度が違ったからこれまで簡単に模倣、追随されなかっただけ
光学機器とかも同じ
ただ自動車は機械製品から電気製品へとチェンジが起こっている
日本の自動車メーカーの先行きも暗いと思うわ
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 07:16 ▼このコメントに返信 この機能いる?なんて作ってる側もわかってるよ
わかっているのにやめられない会社組織の問題
みんな自分の給料だけが大事なんだからそりゃやってる感も出すわ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 15:56 ▼このコメントに返信 各社狂った様に発売した専用眼鏡必修の「3D液晶テレビ」の事もたまには思い出してくだしゃあ。
一々テレビ見るのに眼鏡かけるとか…しかも目が悪くて眼鏡かけてる奴はダブル眼鏡になるという利便性の悪さ。
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 16:45 ▼このコメントに返信 高付加価値の意味を高機能とイコールにしちゃったのが間違いだよね
品質の意味も、使い勝手や安全性ではなく美観とかそっちの方向だし
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 19:13 ▼このコメントに返信 昔は頑丈さが取り柄で売れたかもしれんけど、その面で進化し続けるとユーザーに買い替えさせられない
適度に故障しやすい高価な部品を沢山入れた方が儲かるから無駄な機能が増える知らんけど
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 21:17 ▼このコメントに返信 Etcについてるバーとかヤバすぎ。
流石っすわ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 21:36 ▼このコメントに返信 派遣や請負に投げたら技術まで流出しちまった。自業自得。管理職は余りだして、下っ端がいない。採用してもすぐ辞める。オッサンどもが作り出す体育会系の空気がキショい