1: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:50:02.92 ID:D1lLtKVtd
大間で穫れてなくても大間マグロって呼べばええやん!
最高級ブランド「大間まぐろ」に何が起きているのか? 揺るがぬ評価、続く混乱
https://news.yahoo.co.jp/articles/12d6fc02af85e26292ae526341f7b2b308c7181b?page=2
近年、秋から冬のマグロ漁場が津軽海峡よりも東側の太平洋沖に形成される傾向が強まり、津軽海峡での漁獲が低調になった。大間漁協は「大間沖という漁場にこだわっていては、ブランド認定のステッカーを張って出荷するマグロが少なくなってしまう」(漁協関係者)と危機感を募らせ、漁場をブランドの要件としないことにした。
最高級ブランド「大間まぐろ」に何が起きているのか? 揺るがぬ評価、続く混乱
https://news.yahoo.co.jp/articles/12d6fc02af85e26292ae526341f7b2b308c7181b?page=2
近年、秋から冬のマグロ漁場が津軽海峡よりも東側の太平洋沖に形成される傾向が強まり、津軽海峡での漁獲が低調になった。大間漁協は「大間沖という漁場にこだわっていては、ブランド認定のステッカーを張って出荷するマグロが少なくなってしまう」(漁協関係者)と危機感を募らせ、漁場をブランドの要件としないことにした。
2: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:50:15.77 ID:D1lLtKVtd
天才か…?
3: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:50:35.97 ID:cH2mSQb/0
日本のクソなところ
5: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:51:01.31 ID:oPbX3B7l0
なんのためのブランドや
【おすすめ記事】
◆【画像】彡(゚)(゚)「港区女子?漁師ってことですか?」←テレビで晒されてしまうwwwwww
◆【動画あり】ベーリング海のカニ漁って人死にすぎじゃない?
◆【動画あり】中国の謎魚、歩き出す一歩手前まで行く
◆【画像あり】深海魚さん、怖すぎる...
◆ワイFC2PPV担当大臣、[マスク]、[有]、[マグロ]を禁止へ

◆【速報】オードリー春日、炎上wwwwwwwww (動画あり)
◆【画像あり】ChatGPTさん、可愛すぎる もう女いらないだろこれ
◆【速報】ジブリパークでキャラの乳を揉んだ3人、愛知県庁訪れ謝罪
◆【悲報】三幸製菓、何故か売り上げが半減 一体何があったというのか…
◆【悲報】Twitter民「息子に料理作ってもらった!w」パシャ →怖すぎる事実が発覚
◆【画像】彡(゚)(゚)「港区女子?漁師ってことですか?」←テレビで晒されてしまうwwwwww
◆【動画あり】ベーリング海のカニ漁って人死にすぎじゃない?
◆【動画あり】中国の謎魚、歩き出す一歩手前まで行く
◆【画像あり】深海魚さん、怖すぎる...
◆ワイFC2PPV担当大臣、[マスク]、[有]、[マグロ]を禁止へ
9: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:51:47.99 ID:sv+jadWd0
元々水揚げした港名がブランド名になってるもんちゃうの?
10: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:51:59.12 ID:oPbX3B7l0
あれ?これって産地偽装にならんの?
どっかのアサリと同じでは
どっかのアサリと同じでは
18: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:53:18.80 ID:ubbiHzcod
>>10
産地じゃなくて「大間まぐろ」っていう商標やからセーフや
勝手にできる
産地じゃなくて「大間まぐろ」っていう商標やからセーフや
勝手にできる
11: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:52:13.91 ID:E0DrWdTep
和牛もおんなじようなことしてなかったっけ?
13: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:52:35.16 ID:cH2mSQb/0
まぁ昔からやってたといえばやってたことやけどな
これやったら築き上げてきたブランド台無しになるで
これやったら築き上げてきたブランド台無しになるで
16: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:53:03.02 ID:lnl/cIsF0
大間マグロというブランドをまず考えて大間で終わっていいのか
17: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:53:18.32 ID:oDAdZCMK0
ブランドでモノを判断するガイジばかりやからしゃーない
大分の関アジと愛媛の華アジは同じ豊後水道でとれてまったく同じやのにブランドの違いで値段が全く違うからな
大分の関アジと愛媛の華アジは同じ豊後水道でとれてまったく同じやのにブランドの違いで値段が全く違うからな
19: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:53:19.54 ID:kYyaEU+v0
そのうち輸入したものも大間マグロで売り出しそう
21: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:53:24.87 ID:VXfDaRj3H
ちょw おおまw
25: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:54:48.72 ID:IIT86O910
北陸辺りやったと思うけどそこのブランド蟹は基準に合致しなけりゃ
ブランド名付けさせないしたとえ全く揚がらなくても
このくらいなら…とか妥協してまで増やす真似したくないとかやってたのと逆やなあ
ブランド名付けさせないしたとえ全く揚がらなくても
このくらいなら…とか妥協してまで増やす真似したくないとかやってたのと逆やなあ
36: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:56:40.50 ID:oPbX3B7l0
>>25
ブランドって普通そういうもんだし
ブランドって普通そういうもんだし
28: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:55:10.04 ID:0Kg8sit10
アサリもこうやってなし崩しになった結果なんやろな
29: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:55:10.81 ID:/sZh4r0G0
なら遠洋で取ってきて大間に水揚げすれば大間のマグロかよ
34: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:56:27.20 ID:+q48SUwZM
>>29
実際他の魚でも当たり前のようにそれやっとるやろ
実際他の魚でも当たり前のようにそれやっとるやろ
31: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:56:00.72 ID:AqjjsmaL0
定義を変えてブランドを保つ日本らしい作戦やね
38: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:58:22.52 ID:LzkCkeh40
屁理屈こねてまでブランド守る必要あるか?
32: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:56:04.30 ID:lybNZq4x0
産まれ 育ち 捕獲場
どれが正義なんや
どれが正義なんや
27: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:55:07.27 ID:ZWaPhJWVd
日本マグロにすればええやん
37: それでも動く名無し 2023/03/12(日) 18:57:40.02 ID:08kc6w9RM
まあ味変わらんならええやろの精神や

◆【速報】オードリー春日、炎上wwwwwwwww (動画あり)
◆【画像あり】ChatGPTさん、可愛すぎる もう女いらないだろこれ
◆【速報】ジブリパークでキャラの乳を揉んだ3人、愛知県庁訪れ謝罪
◆【悲報】三幸製菓、何故か売り上げが半減 一体何があったというのか…
◆【悲報】Twitter民「息子に料理作ってもらった!w」パシャ →怖すぎる事実が発覚
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1678614602/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:35 ▼このコメントに返信 もうなんでもありやな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:39 ▼このコメントに返信 熊本産アサリはダメだけど熊本アサリはOKって事!?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:40 ▼このコメントに返信 こんな記事出ただけでブランド価値大暴落なんやけどな
青森の田舎っぺにはわからんか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:40 ▼このコメントに返信 漁師なんてこんなもんだよ
大学生の頃、海洋生物の研究をしていて漁港の裏側とか入れてもらったけど、他県の港で水揚げされた魚介類を某港で荷下ろしして、地元のブランドシールを貼りまくるとか日常茶飯事
それで数倍のブランド価格をつける
あと、カニの禁漁や子供を漁獲できない規則も全然守ってないね
小さいカニは漁獲禁止だけど普通に水揚げして、自分達で食べてるから
ほんと日本の漁師は頭が悪くて、モラルの欠片もない連中が多い
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:43 ▼このコメントに返信 下関のフグも、愛知の日間賀島で漁をした漁船に下関漁港まで行ってもらって
下関で水揚げした事にしたこともあるって聞いたし、結構昔からガバガバみたいね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:45 ▼このコメントに返信 気候変動エグいししゃーない
産地偽装は許せんが
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:45 ▼このコメントに返信 所詮は田舎者の浅知恵よ
目先の利益ばかり見て今後どんな影響を与えるか考えようとしない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:47 ▼このコメントに返信 岐阜県内全域の登録牛が全部飛騨牛や!みたいな感じかと思ったら、他県の育った牛を岐阜で捌けば飛騨牛や!みたいなノリで草
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:48 ▼このコメントに返信 告知ありがとうございますw
大間マグロはもう買いませんwww
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:48 ▼このコメントに返信 >>1
標準語も喋れない穢多の特技
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:51 ▼このコメントに返信 日本人のバカさは異常
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:52 ▼このコメントに返信 ブランド価値を自ら壊していくスタイル
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:53 ▼このコメントに返信 何を今更
どこの海で獲れようが水揚げした漁港の名前つけるのは昔からのことだろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:53 ▼このコメントに返信 熊本といい青森といい頭が悪い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:55 ▼このコメントに返信 回遊魚に育ちと生まれは無意味やからなぁ・・・
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:57 ▼このコメントに返信 まあ一回「ブランド」作ったらそれ使って雑に荒稼ぎはどこでもやってる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 10:58 ▼このコメントに返信 こうしてブランド価値が下がる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:04 ▼このコメントに返信 米10
家と持ち物のどこ調べても関西発祥のメーカー品も部品もないんやろなあ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:07 ▼このコメントに返信 >>1
精密機器だってそうやん
海外で作って日本で1つでも手を加えれば日本製
昔からの手法やん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:08 ▼このコメントに返信 詐欺師
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:12 ▼このコメントに返信 >>1
国産牛(海外生まれ海外育ちだけど出荷までの短い期間だけ日本にいた)
こんなんも許されてるしな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:13 ▼このコメントに返信 >>8
牛は国産海外の扱いもブランドも全部ガバガバやぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:13 ▼このコメントに返信 無価値なブランドだな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:14 ▼このコメントに返信 大間印とかいうて大間が認めたこだわりのマグロです!とかいうたらええで、なんならマグロにこだわらんでも
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:16 ▼このコメントに返信 別にいんじゃね 魚なんてただのどの港で水揚げされたかどうかの話だし何を今更
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:20 ▼このコメントに返信 隣国の偽装の事を言うけれど日本も十分産地偽装するからなしかも一部は合法的に
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:24 ▼このコメントに返信 ブランドがただの産地表示に成り下がったって話
ブランドの条件緩めるのはいいが、それでただの産地表示の条件と被るまで緩めたら
金の事しか頭にないってモロバレやで
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:25 ▼このコメントに返信 ブランド物って大抵ただ看板くっつけただけの物やし、ああいうの好きな奴の気が知れない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:27 ▼このコメントに返信 米4
モウ怒ったゾウ🐮パオーン
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:27 ▼このコメントに返信 ジャップさんは希少価値を守るってことが苦手よね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:33 ▼このコメントに返信 >>25
今回の件は、その無意味さを殊更強調するような変更だねって嗤われてる感じや
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:33 ▼このコメントに返信 >>10
穢多は標準語じゃねーとまだ理解できねーのかレス乞食🤣
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:34 ▼このコメントに返信 これやり始めたら終わるって何でわかんないんやろか?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:34 ▼このコメントに返信 >>11
釜山港へ泳いで帰れチョンコロレス乞食🖕😜
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:35 ▼このコメントに返信 >>30
まーたジャップかよレス乞食🖕😜
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:36 ▼このコメントに返信 ブランドの価値の切り売りやね
しばらく騙される客がいてもこれを知った後はガッカリして先細りになる
自社作品何にでもファイナルファンタジーって付けて人気が落ちてる会社とかもあるしね…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:37 ▼このコメントに返信 意味のないブランドだよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:41 ▼このコメントに返信 >出荷するマグロが少なくなってしまう
いや出荷じゃなくて漁獲が増える工夫をしろよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:42 ▼このコメントに返信 まぁ漁場を今までより東にも広げるって事程度だろうからどうせ食ってもわからねぇ違いどころか同じなんだろうけど
ブランド価値は落ちるよね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:43 ▼このコメントに返信 政治家も〇〇を閣議決定ってよくやるしな
お家芸
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:43 ▼このコメントに返信 大間(港で水揚げされた)まぐろ
大間(町で加工された)まぐろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:44 ▼このコメントに返信 大間まぐろなんて二度と食わねえし周りに言いまくるわ
大間まぐろってどこで取れても言っていいことにしたんだってよ!ってな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:48 ▼このコメントに返信 そこはせめて牛肉と同じようにA5とかそういう等級からだろ…
そこを検討しないってことはもうあるのか?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:48 ▼このコメントに返信 スシ!マグロ!とか外人には持てはやされているけど日本漁業って土人並に野放しなんだよな
漁獲量って世界全体的には増加しているのに日本だけ減少してるっていうし
水産庁とか一体何やってる部署なのかよくわからんし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:52 ▼このコメントに返信 富山の氷見のブリだって隣の石川県七尾であがったのを氷見に持って行って氷見ぶりにしてるって聞いて笑ったことある
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 11:59 ▼このコメントに返信 >>44
上位者に媚びへつらうのが体育会系なんだから、
その上位者のいない水産に決まり事なんて守らせるの無理に決まってんだろ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:01 ▼このコメントに返信 てか地域名がついてるブランドは大抵どこも似たような事やってる
熊本みたいな中国から輸入したアサリを熊本で一定期間飼育して熊本産とした偽装レベルじゃないから別に問題はないと思うけどな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:07 ▼このコメントに返信 三崎マグロも似たようなもんなのでセーフ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:19 ▼このコメントに返信 頭熊本かよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:20 ▼このコメントに返信 法に触れなければなんでもするのが日本人らしい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:23 ▼このコメントに返信 「おおまぬけ」という言葉が誕生した瞬間だった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:26 ▼このコメントに返信 あさりの産地「ですよね」
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:28 ▼このコメントに返信 2手先どころか1手先も見えてない
漁師なら波の高いときと低いときが交互に来るって知ってるだろうに
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:32 ▼このコメントに返信 >>21
今は全肥育期間中で国内が最長じゃないと国産表記できんよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:53 ▼このコメントに返信 数が減れば減る程価値が出ると考えるか、信頼のない名だけのブランドを定着させるかで漁協の性格が出るな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:54 ▼このコメントに返信 機能・性能の低い時計をアクセサリーにしてブランド化したスイスに比べて日本はブランディング下手くそだな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 12:58 ▼このコメントに返信 >>56
いうてバルミューダ家電路線が正しいかというとそうでもないやろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 13:16 ▼このコメントに返信 >>4
海外の漁師知らんくせにw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 13:16 ▼このコメントに返信 > 大分の関アジと愛媛の華アジ
関サバも高級ブランドだけど高知の清水サバと同じなんよね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 13:21 ▼このコメントに返信 大間のマグロは他と変わらんマグロってことだな
極力選ばないようにしよう
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 13:22 ▼このコメントに返信 神戸牛も神戸市で育ててるわけやないしな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 13:23 ▼このコメントに返信 >>47
問題ないけどあえて買う価値もないよね
どこのマグロでも同じってことだし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 13:31 ▼このコメントに返信 情報をうんぬん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 13:35 ▼このコメントに返信 誇張っぷりでアマゾンの電撃ビリビリイヤホンとか風ビュービューサーキュレーター思い出したわ
それの製造国も嘘つき、誇張大好きでそっくりだな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 13:44 ▼このコメントに返信 熊本叩いてたけど結局どこでも同じだな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 14:01 ▼このコメントに返信 ワイン大量に入荷して神奈川で瓶にブレンドして詰め替えるで、、、藤沢市産ワインが市町村レベルで見ると出荷料一位だ!!
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 14:04 ▼このコメントに返信 産地偽装やんけ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 14:18 ▼このコメントに返信 >>58
日本の漁師と書いて、比較対象は即海外の漁師のとならんだろ
日本の漁師と日本の会社員比べてるのかもしれん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 15:01 ▼このコメントに返信 海はつながってるからねえ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 15:13 ▼このコメントに返信 >>68
だったらただ漁師って書くだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 15:28 ▼このコメントに返信 水産物に関しては別に日本が一から育てたもんでもないし、日本が養殖世話したもんでもないし、なんでシ''ャップつけてやがんだ?と疑問には思う
他所海域で取って来たマグロを大間で船同士手渡して大間港で水揚げしたら、なにがちがうの?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 16:29 ▼このコメントに返信 マグロは乱獲しまくりやから自業自得やろ
どんだけ世界から避難されとんか日本人も知らへんし
まあ入手の経緯には一切関心がない、報道されない日本らしさやね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 17:13 ▼このコメントに返信 宮城のアカガイも自分らで国の基準よりも厳しい基準作ってブランド化したのに「今回は基準クリア出来ないから国の基準使って出荷します」とかやったのに結局その国の基準もクリア出来なかくて出荷出来なかったって言う恥の上塗りやってたな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 18:50 ▼このコメントに返信 小銭のために信用を売るとか馬鹿の見本だな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 19:56 ▼このコメントに返信 >>1
伊勢エビも伊勢じゃないから別名付けてて売れなかったけど、
伊勢エビって名前付けるようにして売れるようになったとかあるからな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 20:11 ▼このコメントに返信 >>58
知らないけど、だから何?
海外の漁師がどうであれ、日本の漁師のモラルが変わる訳ではないでしょ?
相対的な話はできるかも知れないが、だからと言って日本の漁師のモラルが低い事には変わりない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 20:27 ▼このコメントに返信 同じとこで獲れても、水揚げが違えばブランド名が変わる程度にはいい加減なブランドだからな
獲れた地域で区分けするのは合理的だろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 21:06 ▼このコメントに返信 近畿大に土下座でもしてマグロの養殖でも始めた方がいいんじゃね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 21:32 ▼このコメントに返信 >>76
だったら日本のってつけんな、作為しか感じない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月25日 23:43 ▼このコメントに返信 >>79
海外の話を一切出してない相手に対して
最初に「日本の漁師」に過剰反応したのは勇み足だよ
人それぞれだけど>>4には俺は作為感じなかったし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月26日 03:31 ▼このコメントに返信 >>80
俺は感じた、以上
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月26日 12:01 ▼このコメントに返信 こいつら、「中国産アサリを国産と偽って販売、有罪」ってニュース見てねぇだろw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 13:52 ▼このコメントに返信 逢魔時やね