1: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:11:56.08 ID:zIVYgKvU0



19: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:39:53.33 ID:5a+690Ts0
だつぜヱやん

45: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:56:52.58 ID:56fm3Hi1M
聞いた事があると思ったら業務スーパーおなじみのメーカーやな

24: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:12:14.40 ID:MkJe4VZm0
所得税払ってるならどっちでもよくねと思うわ

【おすすめ記事】

【悲報】夜職女さん「税金納めてるの?って聞いてくる昼職の奴らまじうざい!」 →

【超悲報】ふるさと納税で24万円寄付した結果wwwwww

【悲報】東京都さん、ふるさと納税にブチギレ廃止求める「ふるさと納税無くなれば老人ホーム60軒建てられる」

【?】麻生太郎「防衛増税は国民から大反対されると思ってた。こんなに理解を示してくれるのは予想外だった」

【画像あり】税務局さん、元旦からとんでもない仕事をしていたwwww






5: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:17:10.01 ID:lFrkcskra
こんなの認めてたら脱税なんて簡単じゃん

6: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:17:56.18 ID:f1aQ2CTh0
>>5
普通は株主ブチギレるだけやろ

35: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:45:08.46 ID:PzCuNUss0
>>6
オーナー企業やろ

9: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:24:24.82 ID:0Cf1pCS5a
>>6
アホか 全部の会社の株式に流動性があるわけないやろ
そもそも上場してないだろうし

22: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:09:38.54 ID:UCUKbsJO0
>>6
役員報酬とか株主総会で上限枠決めるから株主にとっては問題ないやろ
まあ同族企業やしその辺は文句は出ないやろな

8: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:22:54.23 ID:SsTb21Rsd
上場してないっつーか株式会社ですらないやんな

10: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:24:34.41 ID:SsTb21Rsd
役員報酬への所得税
役員報酬を除去した利益にかかる法人税

国の二重取りじゃねーの?
法律おかしくね

11: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:25:21.63 ID:0Cf1pCS5a
>>10
自分で除去って書いてるじゃん

12: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:26:02.25 ID:O4nYGWAF0
>>10
個人と法人は別人格って理解できてるやん

14: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:28:29.48 ID:SsTb21Rsd
>>11
>>12
そんなん言うたら赤字の会社に対しても「人件費除去したら黒字だよね。はい法人税払ってー」て通用するやん
国がその会社の賃金を「不当に高い」と判断するだけで
これええんか?

20: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:04:50.96 ID:0X+eFkla0
>>14
これ

85: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 02:00:13.89 ID:TZVVFeEW0
>>14
裁判して負けたんだから仕方ない

13: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:27:23.89 ID:jLVsgXSj0
損金出してまで支払うのは自由だけど
税法上は否認するってだけだろ

15: それでも動く名無し 2023/03/24(金) 23:29:18.10 ID:SsTb21Rsd
正当不当の決め方を知りたい
月給2.5億のなにが不当なのか

79: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:47:36.01 ID:LWxojklb0
>>15
急に上げるのがいかんのやろ

51: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:06:35.69 ID:fa0kiDIOa
>>15
社会通念上

要するに他社との平均

21: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:07:40.14 ID:0X+eFkla0
役員の給与から所得税キッチリとってんのに給与払う前の利益に法人税かけるてヤバすぎるわ
国税庁お得意のいつもの難癖やろ
どうせ裁判になって裁判官に国税庁が怒られるいつものパターン

87: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 02:01:25.83 ID:TZVVFeEW0
>>21
今んとこ地裁で国の勝ち
今後はわからんけどな

120: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 06:04:14.37 ID:BfBdoe/7M
>>21
外国で勤務しとる会社役員から所得税なんて取れんぞ
あと法人税かかるのは税引前利益に対してな
法人税の対象は賃金などの損金を控除したあとの金額やぞ
お前の言ってることメチャクチャ

26: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:28:55.01 ID:7hL/X/5P0
ベトナム事業の実態は結局ないらしいなこれ
これだけだとスキームの全体像分からんけど、胡散臭い脱税のため以外にやる訳ないわなこんなこと

100: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 04:25:16.18 ID:0184+pzh0
>>26
実態があろうがなかそうが役員報酬いくらにしても文句言われる筋合ないやろ

103: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 04:44:04.64 ID:/iAIba0Z0
>>100
報酬をいくらにしようとそれ自体には誰も何も文句言わんよ
ただ法人税法には過大役員給与の損金不算入っていう決まりがあるから
過大とみなされる金額は法人税の確定申告の際に当期利益に加算してその分の法人税を追加で納めないとダメってこと
この会社はこの役員給与は法人税法上も適正だと言い張って加算ゼロで申告したからそれはアカンでって言われてるの

27: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:31:14.62 ID:nZhPKAP/0
この二人の所得税が日本では取れないから国税が難癖つけてる感じ?

31: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:34:11.74 ID:7hL/X/5P0
>>27
役員報酬は法人の所在地が国内なら、海外で働いてても国内で所得税かかるはず

28: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:31:16.35 ID:EgEct4eC0
経済犯に対する刑罰が薄すぎるってマジなん

29: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:32:23.04 ID:dQL6dTBQ0
所得税の方が割高なのになぜ国税が激怒するんやろな
節税目的の馬主でもやってたか

137: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 07:05:40.29 ID:QpOGBVSX0
>>29
弟を所得税の安い外国に住まわせてたからや

33: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:42:28.18 ID:DvHe/zHL0
>>29
役員報酬を好き勝手決められると利益操作ができて法人税額が好きに変動できるのを嫌う

41: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:51:50.91 ID:/UkQFDcMM
>>29
>法人税法は34条2項で、役員給与(退職金含む)のうち「不相当に高額な部分の金額」は損金に認めないとしている。

つまり損金にならないから法人税も取られる

30: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:34:11.47 ID:U8K1rGPsd
味噌会社は草

37: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:46:01.49 ID:M5zPJLmx0
国税局はいくら利益上げてたら許してたんや

40: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:49:06.27 ID:NezJokP40
線引はどこなんや
何をもって不相当に高額なん?

43: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:54:40.62 ID:/UkQFDcMM
>>40
同地域同業種で売上規模が似ている会社の役員報酬の平均との比較やで

50: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:04:50.28 ID:lnSTte7zp
今の時代事業の成功者が気の良いおっさんな事ってほぼゼロだな

57: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:09:43.76 ID:1kh69qT90
勝手に日本の経営者を代表するな

66: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:14:04.87 ID:gsV3lNtKd
申告の時に絶対指摘されるやろにアホやな
普通の税理士ならこういうことやらないから自前で申告書作成したんやろね

67: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:14:42.18 ID:ly2myyVB0
もう少しマシな節税もあったやろし税理士がアホやな
ワイだったら弟に別会社作らせて金逃すわ

52: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:07:08.13 ID:bSBmM28Aa
昔からあるベタな手法だな

70: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:29:25.42 ID:xYOfIlxX0
自分が100%株主の会社が2億5000万円の利益(税引き前)を稼いだとする
この利益を一度に全部自分の金にしたい場合、本来は会社から株主(自分)への配当として受け取るんや
その場合、まず会社の税引前利益に対する法人税等として約40%の税金を納める
法人税等を納めた残りの1億5000万円が配当できるのでそれを受け取る
そうすると非上場株式の配当には最大約45%の所得税と10%の住民税がかかるので
細かい計算は無視して合計55%の税金を払うとすると最終的に手元に残るお金は6750万円
これが本来受け取れる額なわけやが…

仮にこの2億5000万円を自分への役員報酬として会社の経費に計上、受け取ることにすると
会社の利益は0になるので利益に対する法人税等は0円
自分の受け取る役員報酬は自分の給与所得となるがこれには配当の時と同じく最大約45%の所得税と10%の住民税がかかる
合計55%の税金を払うとすると最終的に手元に残るお金は1億1250万円になるんや

これを無制限に許してるとアホほど簡単に節税できてしまい課税のバランスを著しく不公正にしてしまうんや
なので過大な役員報酬は損金不算入という決まりになっとる
株主が納得してればいいとかそういう話ではないんや

88: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 02:01:38.13 ID:w242AIXn0
>>70
ほー

74: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:38:40.10 ID:+nP54blR0
>>70
法人税と所得税の2重も取られるんのかよw

81: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:54:26.05 ID:O8r0si1N0
>>70
多重所得税ほんまなんとかならんのかこれ

72: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:34:14.85 ID:X6AH4wxe0
ベトナムで年商100億円くらいならまあ

77: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:45:54.96 ID:G33I14si0
商才はありそうだけどこれは咎められるわ

91: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 02:08:58.51 ID:Rw54kvaLM
そりゃそうや
国税はようやっとる

92: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 02:09:38.98
調べたら中国でめちゃくちゃ成功してるみたいやな

94: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 02:14:07.50 ID:/lZsOfSE0
高額所得者は国に税金をたくさん収めて貢献してるんやでというのは嘘やということやな
払うべきもんを払ってないから儲かってるだけやろ

96: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 02:34:01.63 ID:R7BqOY8L0
ていうか味噌屋ってそんな儲かるんやな

97: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 03:22:37.71 ID:7YvQMRina
弟が味噌売りの天才やったからしゃあない

101: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 04:31:15.11 ID:25OUvbVGM
日本の成金にモラル期待しても無駄やな

104: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 04:46:54.76 ID:nn2Wk5Kn0
>>101
これ
ノブレス・オブリージュどころか
偉い人なら何やってもええ思考やからな

108: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 05:16:54.14 ID:vk2HdYiX0
どういう制度をもってしても穴は開くんや
それを塞ぐには国家権力による難癖しかないねんな

111: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 05:25:53.69 ID:PgGgWmGH0
こういう銭ゲバ零細オーナーほんま嫌い

112: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 05:30:27.80 ID:zg0yBA3H0
役員に年収30億も払うなら従業員に払ったれよ・・・





136: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 07:02:48.73 ID:y3rWczaa0
>>112
ケチくせー

113: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 05:35:56.20 ID:zg0yBA3H0
「私は節税もせず、あえて日本に納税してきた…」世界で利益を上げる松井味噌代表の役員報酬は844万円が妥当なのか?
https://times.abema.tv/articles/-/10064039
こっちが味噌屋さんの言い分やな

115: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 05:42:27.40 ID:eYq4zXTz0
やっぱ法人税だめだわ!
売上から強制で取れる消費税最高!

119: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 06:01:13.01 ID:eC+Yx22v0
こんなことしてバレるだろと思わんのか

121: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 06:16:55.83 ID:C8/w/JtK0
同族会社への委託料を経費計上する古典的スキームと類似で、争っても毎回負けるケースやから無理やぞ
就業実態と同業他社の報酬水準まで比較されるから無理筋や

123: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 06:21:14.62 ID:BfBdoe/7M
>>121
もしこんなケース認めたら、所得税の安い国に親族を滞在させて適当に仕事させてそいつの口座に報酬として会社の金を送り込めば、好きなだけ損益を操作できる立派な脱税スキームの出来上がりやもんな

124: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 06:23:31.85 ID:rK1N4hJBp
法人税より個人の税率高いから言うほど脱税か?
むしろ割り悪くないか?

125: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 06:28:25.87 ID:BUgkr0Zg0
>>124
すぐ上に書いとるが国内に住んでるとは必ずしも限らんからな
道義にもとる上に脱税しやすくなる判例なんか作らせんわ

132: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 06:52:38.88 ID:c65GorXOd
一年間継続してたら認められる
特定の時点で黒字減らそうと好き勝手に役員報酬増やしたりできるわけ無い

140: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 07:24:53.65 ID:NYPBS0vM0
社員の給料は上がったんやろな?

142: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 07:27:31.10 ID:3mkk8f6w0
役員報酬と給与って何が違うん?

145: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 07:34:02.71 ID:dqcY7A550
まあ法律の穴ではあるよなこういうのって
親族を入れちゃえばどうとでもなるわね

151: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 07:52:01.98 ID:iyoUyL840
これ難しい裁判やな
中小なんて1人が売上の9割あげてるとか普通にあるし不当な報酬とも言い切れない

153: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 07:53:55.92 ID:qxs/LnwI0
所得税のほうが高いっていってるやついるけど所得税はもちろんとったままで法人の経費には認めないからそれもプラスで払えってことやからな
あと加算税とかも込みで

42: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 00:53:14.13 ID:difI22oEM
国税のさじ加減次第でどんな会社も潰せるんやな

62: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:11:07.51 ID:bSBmM28Aa
ていうかそんな支払ができるぐらい儲かってんのがすげーわ

114: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 05:39:36.94 ID:vk2HdYiX0
従業員に相応の給料出してたら問題ないんやろうな
目的が報酬やのうて脱税や思われたら終わりよ

58: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:09:52.65 ID:zpty/WSfH
そらこんなん認めたら税金安くし放題やんけ

69: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 01:29:02.35 ID:98SQcuidM
節税をしたかったが失敗したのか
本当に適正やと思ったのか

134: それでも動く名無し 2023/03/25(土) 07:01:59.34 ID:JdGSxTbT0
役員報酬払うのは勝手だけど適切な税は払えよってことだろ



【速報】オードリー春日、炎上wwwwwwwww (動画あり)

【画像あり】ChatGPTさん、可愛すぎる もう女いらないだろこれ

【速報】ジブリパークでキャラの乳を揉んだ3人、愛知県庁訪れ謝罪

【悲報】三幸製菓、何故か売り上げが半減 一体何があったというのか…

【悲報】Twitter民「息子に料理作ってもらった!w」パシャ →怖すぎる事実が発覚


おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1679667116/