1: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:17:39.29 ID:BTCoLivRa
【訃報】ZIP圧縮やPNG・PDFなどファイルフォーマットの基礎を作ったジェイコブ・ジヴが死去https://t.co/79CBKHxM2f
— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) March 27, 2023
27: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:26:41.80 ID:I6SitAaZa
ぐう有能
12: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:20:48.47 ID:dxiubuMa0
PDF考えたのめちゃくちゃ有能やんけ
5: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:19:02.39 ID:Zz/Pap/gr
偉人
【おすすめ記事】
◆ワイ「そのファイルをzipにしてもらって…」客先「待ってデスクトップに無い」
◆敵「ファイルはパスワードつきzipで送ります。パスワードは次のメールで送ります」

◆【速報】オードリー春日、炎上wwwwwwwww (動画あり)
◆【悲報】山口達也さん「アルコール依存症は完治しないと医師に宣告されました」
◆【画像あり】ワイ、今日もAIの作った画像でシコるwwwwwwwwwww
◆【悲報】所ジョージさん「WBCの記者会見、なんで水なんだよ!全員に希望のドリンク聞いて出せよ!」
◆【大惨事】2月27日にリリースした新作ソシャゲ、1ヶ月経つ前にピンチ 役員報酬減額に
◆ワイ「そのファイルをzipにしてもらって…」客先「待ってデスクトップに無い」
◆敵「ファイルはパスワードつきzipで送ります。パスワードは次のメールで送ります」
7: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:19:17.91 ID:TUmYdVQS0
いらんもん作んな
解凍めんどい、PDF用のアプリだるい
解凍めんどい、PDF用のアプリだるい
16: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:21:57.68 ID:dxiubuMa0
>>7
PDF用のアプリってなんやねんアプリに依存しないからPDFええんやんけ
PDF用のアプリってなんやねんアプリに依存しないからPDFええんやんけ
8: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:19:31.67 ID:R0gAk3uE0
ジップ、ピン、ピデフ
9: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:19:45.72 ID:gFJjul00d
この人も現代コンピューターの父のひとりなん?
23: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:25:22.42 ID:d/gHTnFDd
>>9
スーパーレジェンド
スーパーレジェンド
11: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:20:40.12 ID:SCVPMXzmp
作ったのAdobeかと思ったら違ったんやな
17: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:22:21.43 ID:hHIpM++z0
PDF発明したのはノーベル賞レベルやろ
19: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:22:31.62 ID:S0DYbqIG0
ムーアも死んだし結構続いとるな
ゴードン・ムーア氏死去 インテル創業「ムーアの法則」https://t.co/NFu5112HHs
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 25, 2023
31: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:28:11.80 ID:p8PbRqpjM
pdfの洗練出来そうで出来ない感
34: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:30:04.26 ID:lAafhLev0
MP3もか
36: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:31:09.29 ID:06UKaXQ8r
ZIPとかって作るようなもんなんよくわからんわ
42: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:32:14.93 ID:p11snSGfa
>>36
今みたいに容量や通信に余裕なかったからデータ減らすのに必死やったんや
今みたいに容量や通信に余裕なかったからデータ減らすのに必死やったんや
44: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:34:05.83 ID:kBN3lJbnr
こういう天才が今は現れないのってなんでやろ偉業する人って昔ばっかよね
65: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:41:20.52 ID:n5e66ERq0
>>44
近頃の技術に興味ないだけちゃうん
近頃の技術に興味ないだけちゃうん
50: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:35:50.61 ID:x3IMZWO/a
PDFって軽くてすごいよね オフィスが重すぎて辛い
58: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:38:48.95 ID:N+s0xIWyM
>>50
10年くらい前までは天然ブラクラ扱いされるほど重かったんやで…
10年くらい前までは天然ブラクラ扱いされるほど重かったんやで…
56: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:37:54.16 ID:N+s0xIWyM
PDFがなかったら今頃情報流出とかヤバそう
51: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:36:01.87 ID:GKpRYGU1M
pngはガチでお世話になってるわ
61: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:40:14.24 ID:xlMGcK7Z0
91歳まで生きたのなら大往生やろ
45: それでも動く名無し 2023/03/27(月) 15:34:10.15 ID:BEUy3uWf0
レジェンド様やな

◆【速報】オードリー春日、炎上wwwwwwwww (動画あり)
◆【悲報】山口達也さん「アルコール依存症は完治しないと医師に宣告されました」
◆【画像あり】ワイ、今日もAIの作った画像でシコるwwwwwwwwwww
◆【悲報】所ジョージさん「WBCの記者会見、なんで水なんだよ!全員に希望のドリンク聞いて出せよ!」
◆【大惨事】2月27日にリリースした新作ソシャゲ、1ヶ月経つ前にピンチ 役員報酬減額に
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1679897859/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:10 ▼このコメントに返信 あなたが神か
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:12 ▼このコメントに返信 あの職業で年齢を考えると大往生だな。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:12 ▼このコメントに返信 PDFの専用リーダーとか言ってるやつは
どこの世界線から来たんや?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:19 ▼このコメントに返信 多分今から100年先でも使われてるからそれくらい有能
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:20 ▼このコメントに返信 PDF作った人ちゃうぞ
PDFに使われてる圧縮法の原型を作った人や
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:25 ▼このコメントに返信 PDF自体はええんよPDFは
Adobeがクソ過ぎるだけで
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:26 ▼このコメントに返信 PNGは仕様を理解して無い奴がPNG適性のない画像をPNGにして逆にクソデカサイズになるって罠もある
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:26 ▼このコメントに返信 なるほど。データ圧縮の理論を提唱した人なのか。
それによりzipやpngやpdfが生まれたなら、やっぱ偉大だわ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:28 ▼このコメントに返信 >>5
もっとすごいやんけ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:29 ▼このコメントに返信 ZIP、PNG、MP3で使われてる圧縮方法を発明したってことで、ZIP、PNG、MP3そのものを作ったのは全然別の人や団体や。
例えるならこの人はガソリンエンジンを発明した人で、自動車や飛行機やモーターボートを作ったわけじゃない。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:31 ▼このコメントに返信 >>7
そうなんだ。お絵かきで劣化させずに保存できるってことしか知らんかった
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:36 ▼このコメントに返信 >>7
PNGは劣化させずに圧縮したい場合に利用するものであって、JPEGとかに比べたらそりゃデカくなっちゃうけど無圧縮よりデカくなるなんて事は無いぞ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:36 ▼このコメントに返信 初めて聞いた名前でwiki見たら案の定イスラエル生まれのユダヤ人か。
今さらながらなんか天才ってユダヤ人ばっかじゃね⁉
コンピューター関連に限ってもノイマンもだろ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:42 ▼このコメントに返信 pngはめちゃめちゃお世話になってる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:43 ▼このコメントに返信 名前からしてユダヤ人だな
金と頭で世界を変えるユダヤ人
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:43 ▼このコメントに返信 ぴ、ピングー🐧
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:53 ▼このコメントに返信 米7
それは意図して画像以外のデータ入れてるんじゃないの?
某えっちなゲームのキャラデータみたいに
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:54 ▼このコメントに返信 JPGなんかも凄い圧縮技術だよな
前にJPG理論の本買ったけど、途中で放り出した
理系出身の元上司も難しくてよくわかんねー言うとった
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 18:55 ▼このコメントに返信 Unisys潰れたんか?って思ったら、あれはGIFだったか…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:02 ▼このコメントに返信 PDFは今でこそ有能形式だけど、
できた当初はパソコンの性能追いついてなくて、
重い重い嫌われてたな。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:03 ▼このコメントに返信 出始めのPDFなんてド糞じゃねぇか! って思ったら
米5と米6を読んで納得したわ、だったら凄いわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:04 ▼このコメントに返信 毎日大変お世話になっております
ありがとうございました
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:05 ▼このコメントに返信 なーんか、微妙な形式ばっかやな
コイツいない方が、もっといいファイル形式が普及してたんじゃねーの?
人類の発展を妨げた悪魔だろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:06 ▼このコメントに返信 現在進行系でものすごい勢いでAIが発展してるのに>>44みたいなこと言うやつってマジでうようよいるよな
新しいものに追いつけてないだけじゃん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:10 ▼このコメントに返信 >>21と>>23を分けるものってなんなんだろうな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:13 ▼このコメントに返信 >>4
さすがに100年経ったら今のフォーマット全部消えてると思うで
パソコンも無くなってそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:14 ▼このコメントに返信 PDF一つ作るのも面倒だったが今は標準で印刷からラクラク作成
時代よ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:15 ▼このコメントに返信 サンキュージップ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:18 ▼このコメントに返信 >>23
本気で言っていたら怖いんだが。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:21 ▼このコメントに返信 がちの偉人やん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:21 ▼このコメントに返信 zipでくれ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:25 ▼このコメントに返信 >>23
ほな人類を新たなステージに導く革新的形式開発してもろて
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:26 ▼このコメントに返信 Lzhとzipってどっちが先だったのかね。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:36 ▼このコメントに返信 >>33
LHAは1988年に公開、ZIPは1989年
LHAが少し古いね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:39 ▼このコメントに返信 >>13
ユダヤ人は迫害されてたから身一つで別の土地に行かなきゃいけなくなってもそこで生きていけるように教育と互助に力を入れてきた
それを怠ったやつは淘汰されたから有能の遺伝子が多く残っているのかもしれん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:39 ▼このコメントに返信 日本と違ってちゃんと技術者が評価される良い国だよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:46 ▼このコメントに返信 >>9
あんなに重かったのにな
コイツおらんかったらpdf廃れとる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:47 ▼このコメントに返信 ゼヒ・ジップデークレも地獄で微笑んでるわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:55 ▼このコメントに返信 米18
離散コサイン変換と量子化と算術符号化や
圧縮関連での意味不明さではバローズ・ウィーラー変換がすこすこ
エンコード・デコードの方法は分かっても
どうして復号出来るのかさっぱり理解できない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 19:59 ▼このコメントに返信 >>24
マジこの言葉アホすぎて愕然とするわ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:01 ▼このコメントに返信 >>34
そうか。
lzhの経緯を見てると残念でならないな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:09 ▼このコメントに返信 ぐうレジェやん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:14 ▼このコメントに返信 ID:TUmYdVQS0
なんやこのガイジ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:15 ▼このコメントに返信 >>7
パレット式だから色数多いと死亡?基本ランレングスだからノイズ成分で死亡?
絵でいうとギャルゲ塗りに適してるのかな。厚塗り+素材除算レイヤーとかより怪しくなってくるんか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 20:56 ▼このコメントに返信 スマホアプリの頒布パッケージに使われる拡張子apkも実態はzip圧縮ファイルだから、気づかないだけでほぼ全ての現代人がこの人の技術に触れてることになる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:13 ▼このコメントに返信 ブラウザゲー作るのにアルファ値もってるPNGは必須
無いと死ぬ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:22 ▼このコメントに返信 米25
23はただ文句つけたいだけの輩だろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:24 ▼このコメントに返信 米46
マゼンタあたり透過指定して頑張るンゴ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:36 ▼このコメントに返信 >>10
それでもめちゃくちゃすごいやん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:48 ▼このコメントに返信 そもそも圧縮ってのがどういう理屈なのかさっぱり分からん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 21:51 ▼このコメントに返信 PDFとZIPは同じ人が発明してたんだ、知らなかった
偉大だなあ
世の中を便利にしてくれる人って憧れる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:01 ▼このコメントに返信 >>48
8bit乙
懐いわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:16 ▼このコメントに返信 米21
ソースも読めないのに良く気付けたね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:23 ▼このコメントに返信 >>29
許してやってくれ
彼は頭が青葉なんだ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月27日 22:36 ▼このコメントに返信 米50
4文字の英単語を表すのに256の4乗もパターンなくない?
this とか that とかよく使われるから
このファイルの先頭n番めからm文字って表したら
2文字で足りるんじゃない?
どんな長い単語も、何かの単語で使われるパターンの
組み合わせじゃない? がこの人の開発した圧縮
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 00:02 ▼このコメントに返信 >>50
黒黒黒黒黒白白白と並んでて
黒5白3にすれば半分のデータで済む
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 01:41 ▼このコメントに返信 >>3
いうてくそったれadobeがライセンス公開するまで
acrobatがリーダーだったから
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 06:12 ▼このコメントに返信 世界を変えたってこういう事よな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 01:11 ▼このコメントに返信 PDFはAdobeのクソリーダーで開くから重かっただけ定期
フリーのPDFリーダー入れたらさくさくすぎて笑ったわ