- 1:鬼瓦権蔵 ★:2023/03/28(火) 08:26:43.00 ID:P5Cffn589
-
結局トヨタが正しかった? EUが35年までのエンジン車禁止を断念、電気料金の高騰も背景
— zakzak (@zakdesk) March 27, 2023
https://t.co/oIc914X5rs
日本自動車工業会の豊田章男会長は以前からイーフュエルに言及、「カーボンニュートラルへの道はひとつではない」と強調している。 #zakzak
- 10:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:29:07.83 ID:KzpO5BpB0
-
知ってた
- 7:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:28:33.84 ID:2rvzHOgi0
-
意識高い系
-
【おすすめ記事】
- 3:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:28:17.31 ID:zDqQa8kg0
-
地球環境月間で他者を批判し煽って自分たちの意識の高さをアピールするのが目的で実践はどうでもいいって話でしょ?
クリーンディーゼルすらろくに反省もないし批判もなかったし
- 113:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:42:08.29 ID:jM53RaHv0
-
>>3
これだな。
あの一件でヨーロッパに対する見方が変わった。
実はこいつら何もやってねえし改善もしてねえ。
- 5:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:28:24.12 ID:F0LA63z00
-
だいたいロシアのせい
- 12:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:29:17.20 ID:3jAo46sn0
-
トヨタは正しかった
- 13:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:29:20.35 ID:qqyTo+Ok0
-
欧米「EVに移行するよ」
↓
中国「やったー!俺らの時代!」
↓
欧米「中国が覇権取りそうだからやめるよ」
ただ単にこんな流れだしw
- 71:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:36:46.83 ID:zws2K8za0
-
>>13
米中は覇権採れるからやめないなw
今トヨタのシェア両国で下がりまくり
- 16:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:29:31.83 ID:07su0n+V0
-
10年ちょいで車全部置き換わるっと思ってた人おるんかな
- 247:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:56:15.79 ID:hoDD+ldT0
-
>>16
いるんじゃないの?
都市部の商用車なら可能だったかもしれんが一般車は無理な話だった。
- 29:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:32:01.33 ID:Z5//ZILK0
-
バッテリーの大半は中国で製造
更にEVは構造が簡単で、新興メーカーが台頭の可能性大。
この中で、急進的なEV化は産業の破壊に他ならない。ドイツの掌返しは予想通り。
- 38:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:33:04.09 ID:XNZLCNG+0
-
小泉進次郎どうすんの?
- 419:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 09:11:46.22 ID:W5kxZqcn0
-
>>38
エンジンという言葉がおぼろげながら浮かんできてるところ
- 43:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:33:35.73 ID:qnormH6O0
-
こいつら決め事をちゃんと守ったことあるの?
- 50:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:34:27.64 ID:wyek87Ym0
-
ハイブリッドがバランス面で最高
- 74:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:37:41.38 ID:5WVY10OF0
-
結局世界経済フォーラムが間違い続けてたってことだろ
1つでも第三者が感心するような成果出したことあるんか?あの集会
- 83:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:38:36.59 ID:G/3Oc9xX0
-
やっぱりとしか
- 126:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:43:34.20 ID:flyGb7+70
-
ヨーロッパは、こんなんばっかりだなw
出来もせん目標立てるなよマジで
- 132:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:44:28.64 ID:mpp+G70f0
-
ハイブリットと水素が一番現実的ってことか現段階では
- 205:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 08:51:39.39 ID:HiCTqHga0
-
ホンダも撤回すんのかな
なんだかますます差がついちゃったな
- 288:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 09:00:04.20 ID:Siu1Mt/Q0
-
よーし利権だー!
なんか大損しそうだから辞めるわ!
さて、次の利権はどこかな
- 306:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 09:01:40.14 ID:vD2hn9Uc0
-
発展途上国の実情をガン無視してたEUということで
- 391:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 09:09:36.21 ID:NL8rCjoA0
-
EUもさすがに
夢ばかりじゃなくて
現実も見ないとと気づいたかな
- 545:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 09:25:22.56 ID:oAM37tDR0
-
ガソリン燃やした方がシンプルだって
- 550:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 09:26:03.25 ID:zSPuryVl0
-
EV頑張れーって応援してるけど、道は険しいね
何で高いのか謎。
安ければみんな移行するのに
- 339:ウィズコロナの名無しさん:2023/03/28(火) 09:05:10.52 ID:jxeFlliJ0
-
トヨタが正しいかは別として、欧州が全力で間違えたのは確かだな。
◆【悲報】トヨタ、会見終了後に音声を切り忘れてとんでもない会話を流出させてしまう (動画あり)
◆【速報】トヨタ、豊田章男氏が社長退任

◆【悲報】お笑い芸人、「水」に近づいてはいけなくなってしまうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】現役アイドルが東京藝大に現役合格してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポケモン新シリーズ、ムサシ&コジロウ枠がおっさんおばさんになってしまうwwwwwww
◆【朗報】太宰治の「NO LONGER HUMAN(もはや人間ではない)」がTikTokを通じてアメリカの若者で流行中wwwwwww
◆【速報】ロシア軍、ウクライナ東部バフムトで攻勢から「防御重視」へ移行!!
|
|
引用元: https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679959603/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:46 ▼このコメントに返信 EVEV言ってたガ○ジは土下座してトヨタ様に謝ろうな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:46 ▼このコメントに返信 手のひら返しは欧州の政治戦略
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:47 ▼このコメントに返信 一番環境に優しいのは車を生産しないで今ある車を長く乗ること。
って博之がいってた
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:50 ▼このコメントに返信 >>3
頭クソ悪そう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:51 ▼このコメントに返信 次世代バッテリーと電力の目途が立ってるのかと思ってたら何もなかったというね
口だけ番長だったわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:53 ▼このコメントに返信 そもそも欧州が「これからはクリーン(再生)エネルギー!EVが最高!火力発電は悪!エンジン車は悪!」って言ってきたのは日本の火力発電技術やガソリン車技術に勝てないからだぞ
勝てないからこれは悪だとレッテルを貼るポジショントークをしてただけなのに日本人でも意識高い系が「欧州が言ってることだから正しい」みたいに思い込んでたのほんとアホ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:53 ▼このコメントに返信 ガソリンは禁止のままだからコストかけてまで対応エンジン作るのかどうかだろうね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:53 ▼このコメントに返信 逆転……?
初めから勝利してただろ
全方位の足元固めてるだけで相手が勝手に道踏み外していったし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:54 ▼このコメントに返信 トヨタというか日本メーカー全般だろ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:56 ▼このコメントに返信 ただトヨタのEVは上手くいってないからな。たまたまってのはあると思うよ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:56 ▼このコメントに返信 ルール改変しても理想論だから現状がついていかない
現実みえてるトヨタにはかなわん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:56 ▼このコメントに返信 >>6
スレでもコメントでもこういう自分が頭良い勝利者かのような書き込みしてる人いて怖いわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:57 ▼このコメントに返信 いや、これは罠だな
俺は騙されずにリチウム電池メーカー、テスラ、その他EV関連の株を買いまくるよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 09:59 ▼このコメントに返信 ホンダはやっちゃったな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:00 ▼このコメントに返信 まあそうなるわなぁ
欧州は光熱費10倍に高騰してる国もあってやばいし
リチウム採掘で環境汚染も起きてるしバッテリーはリサイクル出来ないから持続可能でもなんでもないし何がエコやねんって話よ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:03 ▼このコメントに返信 雉はどんな言い訳をするんだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:03 ▼このコメントに返信 とは言え製造に600度の熱で温暖化、2050年にやっとリッター200円
大勝利かと言うと難しい面もある
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:03 ▼このコメントに返信 >>1
中国様の靴を舐める準備はしたんか?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:04 ▼このコメントに返信 >>13
騙され続ける人生もまた人生
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:04 ▼このコメントに返信 >>14
www絶対にエンジンやめろよwww
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:04 ▼このコメントに返信 急すぎた
パワー半導体も全個体電池も発展途上で核融合炉は夢の話なのに全世界EV化はぶち上げすぎ
おかげでちょっとスピードは上がったと思うけど革新頼みの目標だった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:04 ▼このコメントに返信 トヨタがHV技術を欧州メーカーに技術供与したら、HV車もカーボンニュートラルとして認められそうw
今まで、技術がない欧州メーカーはブランドイメージや最新装備で車を売ってただけの話
ユーザーが求める低燃費や高耐久性がトヨタと数世代の差があるから
エンジン車ではトヨタ一強になるのは明らかだから、BEVでトヨタ排除しようとした
結果、車体価格の高騰、中韓の台頭でトヨタ以上に欧州メーカーの分が悪い事に気づき
e-fuelで時間稼ぎをしただけの話、今後は分からないけど、e-fuelも難しいんじゃないかな?
高コストらしいから、燃費の悪い欧州車だとね…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:05 ▼このコメントに返信 バスのEV化に貢献したからオッケーよ
ついでに発言力も落としちゃって馬鹿だねぇ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:07 ▼このコメントに返信 コンビニ駐車場、時間貸しパーキング、月極駐車場全てに給電ステーション置いたら認めてやるよ
それができなきゃバカの妄想にすぎん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:07 ▼このコメントに返信 中国はEVで覇権取るだろうけど、北米もか?
カ州とか一部の意識高いところが推してるだけで、基本的にはガソリン燃やしてナンボみたいなお国柄だと思ってた。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:07 ▼このコメントに返信 >>19
そうやって嘲笑ってろ。
2025年に笑ってるのはどっちかな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:08 ▼このコメントに返信 豪雪地帯じゃ絶対無理だし
オモチャレベル
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:08 ▼このコメントに返信 米22
hvの特許公開してるんやなかったっけ?あと燃料電池車の特許も公開してたはず。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:08 ▼このコメントに返信 >>3
他人の言葉を借りてドヤ顔するのは恥ずかしいぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:09 ▼このコメントに返信 >>12
EVガイジかな?
悔しかったねぇ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:09 ▼このコメントに返信 欧米は昔から意識高いだけの無能
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:09 ▼このコメントに返信 水素エンジンはよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:09 ▼このコメントに返信 >>10
そんなにEVに投資してないからだぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:11 ▼このコメントに返信 >>26
電池関係は良いけどテスラはやめとけよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:12 ▼このコメントに返信 >>20
バイクはやめるかも知れん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:14 ▼このコメントに返信 「日本のプラスチック包装ガー!」言いながらゴミポイ捨てが当たり前の国の言葉なんか聞く意味なし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:14 ▼このコメントに返信 欧州が覇権取らないと気が済まないだけだから他はなんも考えてないで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:14 ▼このコメントに返信 EUとかいう悪の巨大組織
あいつら自分の立場悪くなったらすぐ撤回してまた自分に都合のいいルール言ってくるからあてにならんよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:14 ▼このコメントに返信 欧州はいっつも環境気にして環境ヤクザに搾り取られてるイメージ
要するに馬鹿
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:15 ▼このコメントに返信 EVっても、環境整備出来る国だけやろ
中国もアメリカも都市周辺だけで後は、ガソリン車って感じじゃないの?w
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:15 ▼このコメントに返信 できらぁ!からのできねぇー!は欧州のいつもの事
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:17 ▼このコメントに返信 逆転も何も前からトヨタは自動車のEV化を全世界規模で普及は現実的ではないと指摘してたやろ
EUが馬鹿というか、馬鹿のフリして余計な事をするのよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:19 ▼このコメントに返信 EUの環境左派って
中小企業経営者並みに朝令暮改やり過ぎじゃね?
小規模ならいいけど全世界巻き込んでいる質の悪さ付きでさ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:19 ▼このコメントに返信 e powerとか水素とかの車で発電する系が発展するんちゃうか。
自動運転とか運転アシストするなら電力足りんのは変わらんし。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:20 ▼このコメントに返信 電気自動車ごり押しの根本に
「トヨタ=アジア人ごときに負けたくない」という
気持ちがある。白人の差別主義を車の仕様変更に
論点すり替えしてここまで露骨にやってきた。
この世から差別がなくなる事はないわな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:22 ▼このコメントに返信 アメリカも国民の殆どがEV大反対で、一部都市部で普段車乗らない環境キチだけがEV賛成派
バカでかい国土を運転するのに充電に数時間係るEVなんてアホじゃね?ってのが普通の感覚
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:23 ▼このコメントに返信 300kgのバッテリーを電気の力で運んでて草
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:24 ▼このコメントに返信 >>40
中国はガソリンのインフラが整ってなさすぎて、逆に地方ほどEVの需要が高いって聞いたことあるわ。
ガソリンの流通整えるより電線引っ張る方が簡単だから。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:27 ▼このコメントに返信 >>2
原発なくして完全EVなんて無理
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:28 ▼このコメントに返信 こうやって右往左往して無かったことになるのが欧州の最先端!
だから日本は遅れてる!(出羽の守3級)
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:29 ▼このコメントに返信 >>6
それなんよな
結局ハイブリ&水素がベストウェイだった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:29 ▼このコメントに返信 欧米の頭の悪い官僚共の理想と現実の乖離が大きいというだけの話
トヨタは現実的な話をしてるのに
あっちの官僚共は技術的な事理解できず理想論で語るので全く話にならない
ドイツやフランスのメーカーの技術者は現実を理解してるから相当うんざりしてる筈
規制される側で発言権が低いので
今回のようにゴールポストを少しずらすぐらいしか出来ないというのが悲しいところ
そのうち規制に対応出来なくてEU圏のメーカーは相当衰退するのでは
規制に対応出来る技術力があるなら苦労しないだろうし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:30 ▼このコメントに返信 世界規模でのEV化の流れは止まらないし日本車がぼろ負けしそうな事実は変わらないけどな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:31 ▼このコメントに返信 >>46
北米のEV販売台数のうち、4割近くがガリフォルニア州だからなあ。
52集金人あるはずなのに、1極集中極まってる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:32 ▼このコメントに返信 >>47
地球全体でどれだけの重量のバッテリーを運んでるか考えると、草生える。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:32 ▼このコメントに返信 アイツら頭悪いからな(直球)
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:37 ▼このコメントに返信 >>18
とっくに舐めてる。日本の輸出入は中国様頼み😭
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:38 ▼このコメントに返信 >>35
小さいバッテリーしか積めず
平均的な排気量が小さくそもそもの排ガスが少ないバイクこそ電動化の恩恵小さい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:39 ▼このコメントに返信 >>12
違うと思うなら反対意見を丁寧に書け
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:40 ▼このコメントに返信 >>10
ハイブリッドで電動のノウハウあるのにEVできないと思ってる?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:41 ▼このコメントに返信 >>12
それEVマンセーしてる記事のコメでも言ってきてくれよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:42 ▼このコメントに返信 やっぱハイブリッドやな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:44 ▼このコメントに返信 ガソリン車を日本しか作らなくなったら途上国は全部獲れるんじゃねーの?
無能な日本政府・国会議員が邪魔でもしない限りは
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:44 ▼このコメントに返信 いつもの欧州しぐさを見抜けない奴が間抜けなだけ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:44 ▼このコメントに返信 正しい正しくないはともかくデカくて遠い未来の話をしてそれに沿った行動すれば何かやってる感が得られるんだろうな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:45 ▼このコメントに返信 米46
アメリカ大陸もだだっぴろいし郊外はまばらにコンビニレストラン一体型みたいなガソスタがあるだけだからな
クソでかい大型トラックがガンガン飛ばして流通を担っているのに全部EV化とか無理なんだよね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:46 ▼このコメントに返信 >>18
まーた五毛のふりかよレス乞食🤣
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:47 ▼このコメントに返信 >>58
カワサキはもう販売するぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:48 ▼このコメントに返信 >>32
もう出来てる、レースにも出たぞ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:50 ▼このコメントに返信 中国とトヨタでEVも同時進行だろ。。
結局何か1つに纏めるのは無理そう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:51 ▼このコメントに返信 だから豊田前社長が言ってたやん、「選択肢を増やす」これが正解、水素燃料の内燃機によるハイブリッドが最適解よ。燃料電池でも良い。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:51 ▼このコメントに返信 VWの言い分だと補助金なしでは低価格帯のEVを作れないってことだけど、どの道トヨタも低価格EV作れるようにはならん
むしろ中国車の進出を止めたいんやろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:52 ▼このコメントに返信 >>7
数%合成燃料入りガソリンからスタートやろ。EVがゴミ過ぎてこうなった以上ボーダーラインはどこまでも下がる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:52 ▼このコメントに返信 以前専門家が、欧米は目標だけ掲げて無理そうなら当たり前に変更するんですよ、日本は真面目だからCO2削減を期限に向けて頑張る、SDGsも日本ばかり取り上げてる、と言ってたがまさにそんな感じだな。綺麗事だけ言ってやらない。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:52 ▼このコメントに返信 F1のルールコロコロ変更をまじの自動車業界でも
やってきただけだぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:54 ▼このコメントに返信 ロシアのガスパイプラインもそうだけど素人目にも分かりきってる失敗をなぜ犯すのか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:54 ▼このコメントに返信 自分たちが有利になるようにしか考えてないからな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:55 ▼このコメントに返信 >>53
その世界規模の流れが止まったのが見てわからないのか
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:55 ▼このコメントに返信 >>3
それ、だいぶ前にVWがテレビCMで言ってたヤツだよ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:58 ▼このコメントに返信 EU「なお日本に勝てなくて悔しいので燃料価格は3倍にします。」
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:58 ▼このコメントに返信 >>6
どういう思い込みだ
日本が有利な分野だろうと「環境」の旗を掲げられるならやってるぞ
経済や生活よりクライメートジャスティス、という層が一定数いるアホな地域だから
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 10:59 ▼このコメントに返信 今回の合成燃料もリッター700円とかだからまあ無理やで
先延ばしのための方便
あいつら本音はロシアの天然ガスしか考えとらんぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:00 ▼このコメントに返信 >>46
アメリカだとEVなら製造業取り戻せると意気込んでるし、実際去年からEV販売爆伸びしてるからもうそんな状況じゃなくなりつつあるやろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:01 ▼このコメントに返信 >>58
やめるのは排ガス規制を突破出来ないからだぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:03 ▼このコメントに返信 >>74
というかあいつらそれぞれの国の産業も違うし主張も強くて一貫した意見を維持できないだけやろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:04 ▼このコメントに返信 リチウムが10年前の4倍に高騰したのがきつい
かつテスラが600kg(航続距離のために)とか積み始めたのでエネルギー効率と環境面でも疑問視され始めた。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:05 ▼このコメントに返信 実際、レアメタルの中国依存度が高すぎて、全面移行は危険なんだよな
科学の障壁が政治ってのもなんとも情けない話だが
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:05 ▼このコメントに返信 トヨタが正しいに決まってるw 最初から分かってたわww
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:06 ▼このコメントに返信 ハイブリッドが最適解という結論に至りそうだな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:06 ▼このコメントに返信 >>66
一方で大半のアメリカ人は州を跨いで移動しないし何ならニューヨークの場所すら知らんとかいう連中だから、EV売れるかは結局補助金次第だろう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:11 ▼このコメントに返信 >>6
そう考えるとロシアが戦争始めたおかげで欧州全体のエネルギー事情がめちゃくちゃになって計画破綻したの草
もしかしたらイギリスはEV車普及させるためにEU使ってロシアになんかめちゃくちゃな事ふっかけててそれにキレたプーチンが戦争始めたのかもね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:13 ▼このコメントに返信 >>84
今そんなギリギリでやってるか?
設計古いエンジンは生産終了したりしてるけど
CBR250RRとかモデルチェンジの度に性能上げてきてるし新型エンジンはまだ余裕はあるだろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:15 ▼このコメントに返信 つか、中国でもBEVの売上台数半減しとるわけだが
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:18 ▼このコメントに返信 差別問題といいヨーロッパは解決案が極端なんだよな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:18 ▼このコメントに返信 >>60
じゃあ早くbz4xみたいな他社より数年遅れのゴミじゃないまともなEV出してよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:21 ▼このコメントに返信 >>90
州ひとつで日本と同じくらい面積あるからしゃーない。
むしろ内陸部とか国が単位で過疎ってるレベルなのにようやっとると思うわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:26 ▼このコメントに返信 車買ってるだけの国が勝手にガソリン禁止とか他力本願でほざいてるだけだからな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:26 ▼このコメントに返信 後ろ倒しになるだけでいずれそうなるのは変わらんし、遅れを取っている状況も変わらない
巻き返しが間に合う可能性が高まっただけで、まだ勝利ではないだろ
なんなら欧州も水素に傾きそうだし、そもそも日本やトヨタを見て対応してるわけでもない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:27 ▼このコメントに返信 欧州が間違えたっていうかいつものルール替えで日中米に対して車産業のイニシアティブ取りたかっただけだろ。カーボンニュートラル政策かなり進めてたけど無理やろってみんな言ってたし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:28 ▼このコメントに返信 >>78
このニュースのどこに流れが止まった要素があるんだよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:32 ▼このコメントに返信 知ってたさんさあ……
既に電気がデカイシェア取ってる国も沢山あるんだけど?
ホンマネットが生まれてからの議論って皆これなんだよ
勝ち側に立つことが全て
だからzや子供世代が壊れ始めてるんだぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:34 ▼このコメントに返信 PHV車、最強説
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:35 ▼このコメントに返信 >>6
そもそもドイツのベンツとかBMWとかVWを味方につければトヨタの勝ちは全然アリやってし、アメリカでもGMとか味方につけて戦えばええんや。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:36 ▼このコメントに返信 寒い国ではガソリン以外使い物にならんしな
寒さでバッテリー飛ぶから電気自動車が通行禁止の道もある
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:36 ▼このコメントに返信 >>95
無理だろ。
EVがそもそもまともじゃねぇもん。
他社のやつに幻想抱きすぎ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:38 ▼このコメントに返信 これで大勝利とか喜んでるバカはニュースの内容よく読んだ上でEUのefuelについて調べたほうがいいよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:38 ▼このコメントに返信 白人も何回中国人の鼻薬でラリれば気が済むんだろね
日本の上層部もあんまり笑えねーけどさ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:41 ▼このコメントに返信 >>92
ギリギリやで。単気筒死にまくってるの知らないの。原付もコストに見合わなくて無くなるのは確定
スクーターはいずれ全部EVになる
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:41 ▼このコメントに返信 >>100
えぇ…
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:46 ▼このコメントに返信 そらそうやろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:51 ▼このコメントに返信 米108
バイクなんか一人乗りの上にたいして荷物も載せないから総重量もそこまで重くならないもんな
重量と航続距離がネックのEVとは相性いいわな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:56 ▼このコメントに返信 いや、水素エンジンは未来ないと思うよ。
内燃機関は純粋にエネルギー効率悪いから蒸気機関と同じように廃れていくやろ。
EVが劣ってるところは航続距離だけ。それも遠隔給電や車体素材の発展で解決されていく。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 11:57 ▼このコメントに返信 >>109
基本的なEVシフトの政策は変わらずリッター700円でEV以上に電力が必要なefuelに限り内燃機関も認める内容で世界的なEVシフトの流れが止まると思ってるの?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:01 ▼このコメントに返信 お前らはすぐ忘れるが、ヨーロッパは「巨大な半島国家」。
精神性はチョンやで。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:04 ▼このコメントに返信 バッテリー問題を何も解決してないのに「環境が〜」って言ってる時点でダメだと思ってた
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:05 ▼このコメントに返信 ※3
マツダ「製品の売りだったのに」
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:05 ▼このコメントに返信 >>93
補助金切れる直前と直後で比較してればそりゃそうなるわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:06 ▼このコメントに返信 マツダもガソリンエンジン推しやったね
マツダはええ車安くつくっとるわ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:07 ▼このコメントに返信 米101
そんな国無いぞ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:07 ▼このコメントに返信 送電による損失が大きい大容量の蓄電難しいから
その場で発電して使うのが一番効率いいよな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:08 ▼このコメントに返信 米118
MX30をおもちゃにしていろんなパワートレイン実験してるけど
軸足はガソリンやね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:09 ▼このコメントに返信 西洋人は論理的なことを貴ぶので原理主義になりやすい
魔女狩りとか最近のポリコレとかもそうだけど極端になりやすい
こういう時には日本流のグレーなままで行こう路線が勝つことが多いよな
カオスな対象には左脳より右脳なんだよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:10 ▼このコメントに返信 ホンダどうすんだろ?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:11 ▼このコメントに返信 米119
ノルウェーがそうらしいね。冬が寒い国なのに大丈夫なのかと心配になるが。
人口も500万人しかいないらしい。北海道が独立したくらいの規模。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:12 ▼このコメントに返信 >>115
解決したというハードルをエネルギー密度に求めるか材料に求めるか製造コストに求めるかで見通しが違うのにいつまでも解決してないといって、もっと高いハードルのある水素とか全固体やらに夢見てるのは単なるアホだから
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:12 ▼このコメントに返信 車をダウンサイズ、軽量化する方が先じゃねえか?
通勤渋滞で一人ずつしか乗ってないの馬鹿かこいつらっていっつも思ってる。
ひとり乗りの用のマイクロカーサイズの通勤車を作れよガソリンで。
道路の負担減る、自転車事故が減る、燃費よくなる(代わりに給油が増える)
カブみたいな車を流行らせたほうがよっぽど現実的。
日本の道路には軽自動車ですらでかいし無駄に。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:13 ▼このコメントに返信 米119
ノルウェーのことじゃね?あそこは他国に売るほど電力があってさらに人口も5〜600万人と少ないからできないこともない
結局、EV車を十何億人に提供して快適に過ごさせて電力を圧迫しないとかは無理。カリフォルニアとかも電力問題でえらいことになっとるし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:14 ▼このコメントに返信 >>95
EVとしての完成度とシャシと支援技術ごっちゃになってそうな奴に言われましてもねぇ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:15 ▼このコメントに返信 大体EUもエネルギーやレアメタルを共産主義国に頼るから中国ロシアに内部から乗っ取られて国連まであのザマ。
EUの貴族連中は能無しのエゴイスト
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:15 ▼このコメントに返信 >>10
あれトヨタの舐めプなのかもな
EV好きじゃないから適当に作ったわ
あーこんなEVしか作れんわー
こまったわーやべー他に追い越されちゃうわー
ヤバイヤバイw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:15 ▼このコメントに返信 電池が高いんだよアホ
一般家庭の一月ぶんくらいは賄えるポータブル電池が10万で買える時代が来てから本番よ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:16 ▼このコメントに返信 >>92
今度のユーロ規制はエグいとのうわさ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:16 ▼このコメントに返信 >>14
エンジンじゃないです発電機です!
ってなると思う
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:16 ▼このコメントに返信 不利になったらゴールポストうごかすいつもの欧州ムーブ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:18 ▼このコメントに返信 >>25
中国の現状見てみ?
少しは自分の頭で考えな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:18 ▼このコメントに返信 結果から遡って正しかったとか、小学生の理屈ですか?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:20 ▼このコメントに返信 >>32
あれもFCVがいいのか内燃のがいいのかわからん。内燃は航続距離微妙っぽいけど
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:23 ▼このコメントに返信 >>40
世界的に見てEVが普及し得るのは日本だけ
俺は昔から言ってる
人口密度やインフラの強さ、お金も原発もある
その日本でこのザマなんだから日本以外で普及なんて…
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:25 ▼このコメントに返信 >>130
大々的にモックアップ並べて発表していざ発売したものはヒュンダイに遠く及ばないとか10年はネタにされる黒歴史やぞ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:25 ▼このコメントに返信 >>86
スペックと技術面両方見てないアホが糠喜びしてただけや
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:29 ▼このコメントに返信 将来的にはPHEVでいいな
これも現在結構お高いので、普及してもう少し安くなるといいな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:29 ▼このコメントに返信 >>101
じゃあロシア絡みのエネルギー政策失敗がなかったらUEどもは上手くいってた?俺はどっちにしろ駄目だと思う。技術革新なんて殆どないじゃん。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:32 ▼このコメントに返信 >>112
電力足りますかねぇ?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:34 ▼このコメントに返信 SDGsとポリコレはクソ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:34 ▼このコメントに返信 製造時のCO2排出量、耐用年数の短さを加味したらガソリン車よりも環境負荷高いまである
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 12:36 ▼このコメントに返信 日本は無理ってのがユーロ圏でも無理ってようやく気付いただけ
価格帯もガソリン車程度で
5分フルチャージ連続航続距離500キロ位が標準にならんと無理
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:01 ▼このコメントに返信 >>145
それって水素のこと?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:01 ▼このコメントに返信 日本人は昔からよくトヨタを持ち出してイキってるが、2025年までにカーボンの話をなんとかしないとタイに出ていく決断を下してしまうことには何の危機感も持ってないよな
すでに移転の準備は終わってて回答待ちの状態なのに
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:02 ▼このコメントに返信 まさか?約束された勝利の間違いでは?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:05 ▼このコメントに返信 >>3
屁理屈ガイジの言うこと真に受けちゃったか
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:06 ▼このコメントに返信 >>91
ある意味プーチン正義やろこれ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:12 ▼このコメントに返信 水素が担うと思われてた分野が合成燃料になるのであれば
水素オワコンってことやん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:13 ▼このコメントに返信 ガソリンじじいたちがぬか喜びしてるところ悪いけど
現実は相変わらずEV推進だから。
EVやめてe-fuelにするって話ではないからね?
EVシフトが予想以上に進みすぎて既存の自動車メーカーがガソリン資産の整理縮小閉鎖が間に合ってないから苦肉の策でe-fuelを認めてほしいと言ってるだけ。
そうすれば2035年以降もとりあえずエンジンを作ることはできる。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:14 ▼このコメントに返信 >>143
水素のほうが電力必要だよ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:15 ▼このコメントに返信 そもそも技術が追いついてないし完全EV化なんて20年ぐらい先だろ
まずは電動モペッドやキックボード、超小型EVで近距離の移動にしとくべき
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:15 ▼このコメントに返信 記事の電力不足が背景なんてのも全くの大ウソ。
そんな話は欠片も無い。
なぜならe-fuelはEV以上に電気を浪費するから。
それも下手すると10倍。
電力不足だからe-fuelって。頭悪すぎるw
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:24 ▼このコメントに返信 本当に2035年にエンジン関連は完全停止にするつもりなら
もう2025年には新規研究、新型の金型製作等の下請け等は閉鎖しなきゃならない。
で2030年頃には工場もほとんど閉鎖。一つにまとめて2033年ごろにはそこも完全閉鎖。
であと2年で在庫整理と工場EV化100%に改修工事するしかない。
そのスケジュールはさすがにドイツメーカーも無理だったってところ。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:26 ▼このコメントに返信 もしかしたらEUは無理でも新興国には売れるとタカをくくってたかもしれないが、
新興国ほどむしろEVブーム。下手すりゃ産油国でさえEVブームだから。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:26 ▼このコメントに返信 もともとドイツ産業界はEV化反対が多かった。
死に体のルノーを擁するフランスが推してた。
でも、日産との関係の変化とかでそこも姿勢が変わった。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:26 ▼このコメントに返信 そら欧州がクリーンディーゼルで失敗して次の主導権握ろうと画策しただけやし
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:37 ▼このコメントに返信 >>145
今の日本の電力構成でもCO2排出量はHVよりEVのほうが若干少ないし電池も10年で10%の劣化だから耐用年数もそこまで問題はない
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:37 ▼このコメントに返信 もうEVに力入れるって発表したからEU手のひら返ししたんだろうな
新社長が迅速に対応できるかで決まる
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:39 ▼このコメントに返信 >>78
止まってないんだけどアホかな😅
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:46 ▼このコメントに返信 まぁここでドイツ勢がEV化に日和ってもたもたしてる間に
日本勢が追い付ければいいけどな。
日本勢の最後のチャンス。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 13:58 ▼このコメントに返信 欧州がガラパゴス?(進化の行き止まり)
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:05 ▼このコメントに返信 こうやって欧米に振り回されて
結局中国に全て持っていかれる
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:05 ▼このコメントに返信 >>120
電気で水素作って圧縮して運んで発電するより送電して電池にためて使う方が効率的
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:05 ▼このコメントに返信 A:地球温暖化を防ぐためには多少不便でもEV化を進めなくちゃダメ!
B:EVは性能や利便性やコスパなど総合的に見てガソリン車より優れてる!
EV推進派ってどっちなの?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:09 ▼このコメントに返信 クリーンディーゼル調べたらワロタw
これEV増やしたら火力発電が増えて
似たような事になるんじゃないのw?
ロシアの液化天然ガスはモロに同じ事だし
(輸入規制始めてからオゾン層の穴が減った)
買ってる国も安く買い叩いてるから
1年後にはロシアでスーパーインフレが起こるロシア?おそロシア
そりゃ戦術核なんかチラつかせるわけだわ・・・
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:13 ▼このコメントに返信 >>167
電気を貯めておくのが不経済という点がEVの弱点の一つでしょ
電池って劣化するし貴金属使うしで経済的に優れてる部品ではないのよ
だから電池を使わないというだけでEVに対して有利になり得る
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:15 ▼このコメントに返信 先週展示会でトヨタの水素モジュールの話聞いた
自動車以外の分野でも水素の将来性は明るいと思った
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:34 ▼このコメントに返信 はよ水素社会にして産油国の富を取り戻したいわな
日本が率先してやるべき
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:41 ▼このコメントに返信 米168
C騒音とエンジンに因る振動を減らせるから暴走族撲滅出来る
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:43 ▼このコメントに返信 >>170
水素だってEVより数倍多く発電しないといけないし無駄な工程を挟む分費用もかかって不経済
電池の劣化は現状でも10年で10%程度だしレアアースを使わない電池も出てきて今後数年で価格は下がると予測されてる
産業用とか航空機向けの水素は普及していくだろうけど基本的には電池で十分
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:48 ▼このコメントに返信 米170
まぁ、昔から車のトラブルで最頻出だったのが
バッテリーだったんで(新品に交換して数ヵ月で逝った事もある)
最近のは高性能って言うけど、国産限定やろ?(テスラも元々はパナソニック製)
中国産のバッテリーなんか怖くて載せられない・・・
近所で中華製のモバイルバッテリーが発火して
危うくこっちまで延焼しそうになった事あるし・・・
(前例が枚挙に暇がないんだから、そもそも買うなよ、菓子折りで済む話じゃない)
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 14:58 ▼このコメントに返信 他のまとめでは静かになってたEV信者がここじゃ必死に抵抗してんなと思ったら、水素をターゲットにして逆張り繰り返してんのか
日本に成長してほしくない勢力がバイラル工作してるって話がまとこしやかにあったが、もしかしてマジなのかこれ?
くっだらねえことしてんな何年もなあ?
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:07 ▼このコメントに返信 >>174
水素燃料電池車の燃費は現状の水素価格ですでにガソリン車より良いけどね
無駄な工程があろうが運用コスト的にはガソリンより優れてるし
EVのような劣化による航続距離の低下もないと言われているからEVよりは同じ車に長く乗れる
EVより水素が不経済ということはなさそう
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:10 ▼このコメントに返信 米146
300キロとかでもいいけどチャージ時間が5分程度じゃないと無理ってのは完全に同意
車の普及率と駐車スペースを含めた交通の流れを考えたらいちいち30分消費する充電体制は絶対に崩壊する
全個体電池の各社の報告見てる限りだとだいたい充電10分150キロいけば御の字みたいな感じではあるので、そこまでいってようやくギリギリ交通事情に耐えられるかもってとこだな
行楽シーズンにそんな車だらけだと渋滞200キロとかいきそうだけど
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:42 ▼このコメントに返信 >>177
走行コストならFCVはガソリンより若干安い程度だけどEVはガソリンの半分以下だからEVのほうが有利
FCVは水素タンクの寿命が15年だからEVより多少有利だけど特に長いわけでもない
水素ステーションの建設費とか社会全体で必要になる電力量も考えればEVのほうが経済的
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 15:58 ▼このコメントに返信 まぁ、既存のエンジン技術を流用出来て
ガソリンより高性能にできる可能性のある水素のが
日本の中小企業も守れるから社会経済的だし、車好きには一択なんだけどね
この電気料金高騰がEVを堰き止めて水素インフラと技術が抜きん出るのが理想ではある
EVだとしてもパワー半導体(EVの速度制御をする半導体)でトップの日本は優位だとは思うけど
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 16:27 ▼このコメントに返信 まあ水素社会になれば車だけでなくあらゆる内燃機関に化石燃料が不要になるし
太陽光や風力とか再生エネルギーで水素作って貯めとく事も出来るし
将来性は無限大だわな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:02 ▼このコメントに返信 >>151
ぶっちゃけ欧州西側の連中がクソっていう点ではプーチン間違って無いしな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:04 ▼このコメントに返信 >>95
チョンデでもテスラでも良いからアルトミラより実用的なEV出してから言えよw
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:26 ▼このコメントに返信 >>26
これ2035の話やぞ。君はダメそうやな
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:27 ▼このコメントに返信 >>132
自分らがクリア出来なくて緩める可能性
大いにあるよね。このザマ見るに
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:39 ▼このコメントに返信 >>80
欧州メーカー勢「ダメです」
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:41 ▼このコメントに返信 >>124
しかも油で潤ってる国という
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:41 ▼このコメントに返信 燃料を販売してる人もいるんだから法外な料金の燃料だけ使えは取り扱えないし成り立たないだろ
暴動が起きて結局ガソリン車の販売を伸ばさざるをえなくなるだろうね
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 17:45 ▼このコメントに返信 どんな代替手段取ろうと電力問題クリアできないから世界はあと200年持たずに終わりそうだ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 18:11 ▼このコメントに返信 >>125
解決したというハードル(問題の先送り)
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 18:59 ▼このコメントに返信 >>108
だからそれが設計古いエンジンがついていけなくなってるって話じゃん
SRとかSTで40〜50年前、エストレヤやセローで20〜30年前だろ
WRは比較的新しいけどあれは設計がギリギリ攻めすぎてコストと売り上げが吊り合わなくなってるせいだし
設計から10年以内のエンジンが生産終了になったりはしてない
それに少し歪んだだけでも廃車になるリチウムイオンバッテリーなんかバイクと相性悪すぎるし丸々EVに入れ替わるのは現実的じゃない
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 19:14 ▼このコメントに返信 いや、本当に勝つのはe-Fuel工場を「既に持っている」ぽるしぇじゃね?
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 20:13 ▼このコメントに返信 トヨタは初代プリウスの発表記者会見で
「単なるバッテリーカーに未来はない。本命はフューエルセル。
ハイブリッドはそれまでの現実的なつなぎ。」
と明言した
そういう意味でスレタイは間違っていない
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 20:55 ▼このコメントに返信 米193
バッテリーバックアップって聞いただけで
デロデロデロデロデンデロリン♪って聴こえるから
ガチで大切な部分には使って欲しくないよね
劣化交換時に必ずセーブデータが消えるって
同人版ドラえもん最終話ののび太くらいの絶望感
あの作品ののび太はフューエルセルを完成させたに違いない
フューエルセルが現実化すれば、水素エンジンの問題もクリアしたも同然だし
がんばれのび太!!。・゚・(ノД`)・゚・。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:11 ▼このコメントに返信 米180
地味に危惧すべきなのは開発方針を偏らせることによる既存技術の衰退だよな
燃焼エンジンがいかに汎用的な機械だとしても競争がなくなったら必然的に技術者が切られて高度な技法も失われていく
だから一本化じゃなくて並行開発が大事だってモリゾーなんかは口を酸っぱくして言ってた
政治家がこれを理解してないのは本当に危ない
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:13 ▼このコメントに返信 >>9
ホンダ以外ね
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:50 ▼このコメントに返信 米192
ぶっちゃけトヨタグループに勝てない
合成燃料にしても海外メーカーは燃焼技術低すぎて話にならない
燃料ドバドバ使って高出力出すことは程度の低い話だからな
単純に燃料によるエンジンの燃焼技術はそれこそホンダが圧倒的に上
こればっかりはトヨタでも勝てない
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:46 ▼このコメントに返信 それでも合成燃料を使用するクルマが「ごく一部」にとどまるのは間違いない。
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:47 ▼このコメントに返信 E-FUELを認める=トヨタが正しかった、ではないだろw
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 04:31 ▼このコメントに返信 >>6
中国メーカーが中国国内のシェアの大半を取ったらどうなる?
どっちにしろ日本負けるじゃん
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 04:38 ▼このコメントに返信 大逆転もなにもトヨタが負けてた事なんて無いやんw
当たり前に勝ち続けてるだけや
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 05:11 ▼このコメントに返信 >>101
「たくさん」じゃなく具体的にどうぞ
確か北欧に7割EVみたいな国があったがあれは国まるごと舵を切ってインフラから手を付けたからどうにかやってけてるだけだぞ
そこですら実はガソリン車との併用家庭が多いという事実もあるし冬季はキツイと言ってた
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 05:43 ▼このコメントに返信 トヨタ『敗北を知りたい』
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 09:43 ▼このコメントに返信 そもそも、何をどう考えたらEVで行けるって結論になったんだか。
つうか、カーボン云々なら水しか出ない水素燃料一択だろうよ。
内燃機関禁止だから水素燃料も禁止ね!って既にカーボン云々関係ないじゃん。
ただ自分たちが負け確だから日本を締め出したいだけ。
軽自動車規格もそうだけどさ、自分らの怠慢が招いた負け確って結果を相手のせいにしてんじゃねーって。
白人支配者層ってバカしか居ないんか?
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 09:49 ▼このコメントに返信 >>7
まだそんなアホなこと言ってんのか?
すぐルール変えるやつがガソリン禁止なんて守るわけねぇだろww
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:00 ▼このコメントに返信 >>63
結局EVシフト騒ぎも考えなしのトヨタ批判EVマンセーしてたもんなぁ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:21 ▼このコメントに返信 米200
どうやろ?
日本のEVの中国進出について中国人にインタビューしたら
中国製のEVが炎上しまくってるから様子見つってたからなw
ホント、あそこはロシアと同様、トップがアレなだけで国民はまともだから
中国でEV売るには中国との合弁会社作って
中国製のバッテリーを使わなきゃなんだろ?選択肢ねーじゃん・・・
加えて、一人っ子政策の余波で日本を笑えないレベルの少子高齢化
どんどん炎上させてどんどん国力低下に力を入れてくださいってもんよ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 11:28 ▼このコメントに返信 全国で電力が不足してんのにEVとかアホだろ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 12:43 ▼このコメントに返信 いつものEUだな!
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 12:50 ▼このコメントに返信 >>57
日本に半導体製造装置を規制しないで後生だからと泣きついてる国が威勢だけは良い
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 12:52 ▼このコメントに返信 >>18
次はお前らが敗戦国やぞ中ロちゃん
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 14:06 ▼このコメントに返信 EVでも石油燃やして発電した電力使ったらエコじゃないし、内燃機関でも太陽光で育った植物由来のバイオ燃料だったらプラマイゼロでガソリン使うよりはるかにエコなわけで。太陽光発電とEVの完全システムを社会インフラにするのは10年では無理そうとやっと気が付いたので完全システム実現までの埋め合わせに舵切ったというところか。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 14:51 ▼このコメントに返信 大寒波でEV全く使い物にならなくてクソワロタwwwww
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 14:53 ▼このコメントに返信 韓国のEVだっけ?燃えるので家から離れた場所に駐車してください
だとよwwwwwwwwww
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 15:49 ▼このコメントに返信 トヨタに勝てないからまだ設備も整ってないEVゴリ押ししようとしたけど、何も考えてないアホだから結局断念
毎回EUって日本潰しのために必死だよな
んですぐ諦める有言不実行ぶり
EUの言う事なんて今後一切無視すればいい
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 16:10 ▼このコメントに返信 中国で売り上げナンバーワンのBYDのEVが未完成ビルの敷地に大量に放置されてるとかちょっと話題になってるよな
売れてるってことにしてポイポイしてるんかな
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 18:18 ▼このコメントに返信 そもそも中国がそうれなりに方向転換してるからなw
EVインフラ無理っすってのは人が多いとなら当たり前なんよね
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 19:48 ▼このコメントに返信
ヨーロッパがEVを断念しただけで、トヨタ 逆転 大勝利とか、アホ だろう。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 20:01 ▼このコメントに返信 米218
なにがそんなに悔しいんだい?
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 21:23 ▼このコメントに返信 トヨタはガソリン車で行くなんて言ってないぞ
色々と選択肢を用意しとけと常々言ってる
近年はほんとに欧州のアホさが露呈してる
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 22:37 ▼このコメントに返信 イーフュエルがいくらするのか知ってるのか?結局EVの方が安くなる。EVが増えていくことには変わりないし、トヨタが出遅れていることにも変わりない。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 22:56 ▼このコメントに返信 そらそうやろ
だって無理だもの
国土が狭くて山ばっかりの日本ならなおさらだわ
まあ電気自動車の技術革新に期待するしかないな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 23:32 ▼このコメントに返信 >>12
頭良い勝利者って本当の事じゃん(笑)
キミ自身が無意識に感じてる敗北感と現実を認められずに喚いてるだけ
結果出てから顔真っ赤で負け犬の遠吠えかよ情けないな
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 00:01 ▼このコメントに返信 トヨタがやろうとしてるのは水素だろ
e-fuelは研究程度だったか
どちらにしろトヨタほど抱えてるガソリン車台数が多いと
燃料転換しようと思っても途方に暮れるレベルだわな
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 19:12 ▼このコメントに返信 >>223
顔真っ赤っ赤ですよ
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 19:13 ▼このコメントに返信 >>196
技術(笑)の日産
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 19:53 ▼このコメントに返信 >>59
12じゃないが、EVが今後のメイン車種になるのは間違えないと思うぞ
それはトヨタも言ってること
いやいやそれは性急すぎるだろってだけでEV化自体を否定してるわけではない
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 08:21 ▼このコメントに返信 そりゃトップ企業の社長なんだから意識高いに決まってるだろ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 08:47 ▼このコメントに返信 知ってたとしか言えないし、こうなること分かった上でトヨタもEV車出してるだろうし
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月03日 07:58 ▼このコメントに返信 >>60
水素自動車とトヨタのハイブリッドが世界に影響与える化け物ってまだ知らないんだよ。馬鹿はでっかいラジコン乗ってたらいいんよ