1: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:41:14.37 ID:G8PUVcHoM
本当なんか?
3: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:41:34.44 ID:G8PUVcHoM
本当だとして悪いのは学生側の問題なんか?
4: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:41:59.00 ID:zBeVnE6jM
理系は忙しい
海外と比べてどうなのかはしらん
海外と比べてどうなのかはしらん
5: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:42:07.03 ID:G8PUVcHoM
毎年過去問と同じような課題しか出さないやつとか
出席しなくても単位取れるような講義しかしない教員側にも責任あるのでは
出席しなくても単位取れるような講義しかしない教員側にも責任あるのでは
7: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:43:00.38 ID:VBqLXOUL0
何でやろな
勉強しないならさっさと高卒で働いて社会基盤支えてほしいよな
勉強しないならさっさと高卒で働いて社会基盤支えてほしいよな
【おすすめ記事】
◆【悲報】エリート階級、気づく「貧困なのは勉強しなかった人達。助ける必要あんの?」
◆【速報】小倉優子(39)猛勉強して惜しくも早稲田は落ちるが白百合女子大(偏差値37.5〜42.5)に合格する
◆Twitter民「社会人で勉強しまくってる人、大体これ。」9万いいね

◆【悲報】お笑い芸人、「水」に近づいてはいけなくなってしまうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】現役アイドルが東京藝大に現役合格してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポケモン新シリーズ、ムサシ&コジロウ枠がおっさんおばさんになってしまうwwwwwww
◆【朗報】太宰治の「NO LONGER HUMAN(もはや人間ではない)」がTikTokを通じてアメリカの若者で流行中wwwwwww
◆【速報】ロシア軍、ウクライナ東部バフムトで攻勢から「防御重視」へ移行!!
◆【悲報】エリート階級、気づく「貧困なのは勉強しなかった人達。助ける必要あんの?」
◆【速報】小倉優子(39)猛勉強して惜しくも早稲田は落ちるが白百合女子大(偏差値37.5〜42.5)に合格する
◆Twitter民「社会人で勉強しまくってる人、大体これ。」9万いいね
12: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:44:35.24 ID:F3Sw8qfA0
文系とか中高生の方が勉強してるやろ
14: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:44:49.06 ID:UxZyQoKM0
メンバーシップ型雇用が主流やから勉強したことと仕事の結びつきが弱いんや🥺
15: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:45:26.86 ID:cJZgRxV9M
>>14
これ逆に言えばはジョブ型雇用になると大学はますます就職予備校になるよな
これ逆に言えばはジョブ型雇用になると大学はますます就職予備校になるよな
17: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:45:32.71 ID:Bb0IZJzid
簡単に卒業させる大学側に問題があるのでは?
研究もしない、講義もまともにしない教授に責任はないんか?
研究もしない、講義もまともにしない教授に責任はないんか?
18: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:46:13.10 ID:cJZgRxV9M
>>17
研究する人と授業する人を分ければいいのにな
研究する人と授業する人を分ければいいのにな
40: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:51:28.32 ID:VBqLXOUL0
>>18
研究法とか研究指導は教授が教えて
一般教養系は外部の人が教えればええ
研究法とか研究指導は教授が教えて
一般教養系は外部の人が教えればええ
20: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:46:21.42 ID:fGTKuQk70
それに文系の学問なんて社会に出たらほとんど役に立たないしバイトしたり仲間と遊んでた方が社会出てから役に立ちそう
暇な時間でゲームばっかりしてる無気力大学生は論外だけど
暇な時間でゲームばっかりしてる無気力大学生は論外だけど
24: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:47:29.26 ID:cJZgRxV9M
>>20
アメリカはリベラルアーツカレッジみたいなとこでもみんな勉強してるんちゃうか
アメリカはリベラルアーツカレッジみたいなとこでもみんな勉強してるんちゃうか
22: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:46:52.29 ID:8TlK0ZJ9p
良い大学に入るがゴールになってる時点で意味がないよね
23: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:47:27.68 ID:53BeUUfh0
学費無料だったらいくらでも留年するし勉強もするんやけどな
無駄に高いから留年しても困るってだけでそこは海外と違う
無駄に高いから留年しても困るってだけでそこは海外と違う
27: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:48:49.58 ID:9uPkEOX90
文系でもしてるやつはしてるししてないやつはしてない
28: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:49:03.10 ID:sLuE7Hmy0
大学でやるような勉強を真面目にやって意味あんのか?
経営学の教授が経営できてる?経済学の教授が金持ちか?
経営学の教授が経営できてる?経済学の教授が金持ちか?
34: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:49:55.79 ID:cJZgRxV9M
>>28
自分が好きなことやるのが一番いいと思うけどか
まさにモラトリアムなんだから
自分が好きなことやるのが一番いいと思うけどか
まさにモラトリアムなんだから
32: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:49:37.05 ID:53BeUUfh0
文系は勉強することがない
理系は勉強しないと単位取れない
理系は勉強しないと単位取れない
36: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:50:00.21 ID:ALFGALfmM
結局本人次第やろ
専門必修で半分落としたら滅茶苦茶怒られたらしいから教授サイドにも制約はある
専門必修で半分落としたら滅茶苦茶怒られたらしいから教授サイドにも制約はある
43: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:52:40.21 ID:gwXelk+xa
大学をモラトリアムだと思ってるアホしかおらん
46: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:53:30.91 ID:VBqLXOUL0
>>43
専門性を高める場所なんだよな
それが必要ないならさっさと高卒で働け
専門性を高める場所なんだよな
それが必要ないならさっさと高卒で働け
49: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:55:08.48 ID:AQK57VWz0
ほとんどがエリート学者研究者養成校にも就職予備校にもなってないし
大卒という資格を得るために行く機関
大卒という資格を得るために行く機関
50: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:55:14.02 ID:lGcOk9u20
わざわざ4年も早く働くメリットがないからな
53: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:56:19.13 ID:JfWpYUCI0
国立理系
国立文系
私立理系
私立文系
これってそれぞれどのぐらいの割合なん?
体感だと6割ぐらい私立文系なんやけど
国立文系
私立理系
私立文系
これってそれぞれどのぐらいの割合なん?
体感だと6割ぐらい私立文系なんやけど
58: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:57:48.17 ID:vO9s7HEAM
>>53
64: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:00:16.49 ID:JfWpYUCI0
>>58
大体体感通りやったか
サンガツ
大体体感通りやったか
サンガツ
62: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 11:59:38.68 ID:nRWSX1EL0
勉強よりコミュ力重視だから・・・
73: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:03:54.21 ID:9dJMHG/oM
大学受験への熱量はあるから、
うまいことこのモチベを大学側にシフトする仕組み作ろうよ
結局、目の前に人参ぶら下げたらなんやかんや頑張るんよ
大学で優秀な成績収めたら超就職優遇するみたいなのがあればがんばるよ
うまいことこのモチベを大学側にシフトする仕組み作ろうよ
結局、目の前に人参ぶら下げたらなんやかんや頑張るんよ
大学で優秀な成績収めたら超就職優遇するみたいなのがあればがんばるよ
77: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:04:17.23 ID:D4tLzAYT0
ワイは大学の頃早々に法科大学院諦めてずっとポケモンやってたな
今司法書士の資格目指してるけど大学時代もっと勉強したらよかったのに
今司法書士の資格目指してるけど大学時代もっと勉強したらよかったのに
78: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:04:55.93 ID:i9na61Rh0
高専卒のメリット
・20歳から即戦力
・低賃金で働かせられる
・研究やレポートで鍛え上げられている
すまん、高専卒を採用しない企業は「馬鹿」だよね😥
・20歳から即戦力
・低賃金で働かせられる
・研究やレポートで鍛え上げられている
すまん、高専卒を採用しない企業は「馬鹿」だよね😥
86: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:06:46.83 ID:2sOd4QpVM
>>78
高専卒もコスパいいってのは企業側からの目線やからなぁ
短大卒扱いになるくらいなら大学編入したほうがいい
高専卒もコスパいいってのは企業側からの目線やからなぁ
短大卒扱いになるくらいなら大学編入したほうがいい
85: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:06:30.55 ID:VBqLXOUL0
高卒ブルーワーカーを称えよ
88: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:07:21.88 ID:2sOd4QpVM
>>85
でも自分の子供には大学行ってほしいやろ
でも自分の子供には大学行ってほしいやろ
91: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:08:03.01 ID:VBqLXOUL0
>>88
本人の意思に任せるわ
マジで
本人の意思に任せるわ
マジで
90: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:07:58.14 ID:OWMKsA37M
大学は金持ちの家が子供を4年間追加で遊ばせて大企業に良い給料で就職させて人生を充実させるための場所や
大学の学費が高いとか的外れな批判や
大学の学費が高いとか的外れな批判や
100: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:09:55.37 ID:2sOd4QpVM
>>90
ならなおさら貧困の連鎖断ち切るために無理してでも大学行くべきやん
ならなおさら貧困の連鎖断ち切るために無理してでも大学行くべきやん
103: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:10:24.19 ID:pEenuCk10
>>100 これ
92: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:08:29.30 ID:VBqLXOUL0
遊びができない人間もおるんや。そういうやつはさっさと働いた方がええ。
93: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:08:35.51 ID:mdbFsMue0
理系もでもまだもっと厳しくできると思う
それを耐えられるやつだけが大学行くべきシステ厶にしたほうがいい
まじでなんの意味もなしてない今の大学
それを耐えられるやつだけが大学行くべきシステ厶にしたほうがいい
まじでなんの意味もなしてない今の大学
94: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:08:46.58 ID:Ss2u5bhpa
工業高校から大学行ったけど周りみんな働いてるんやなあと思うど
やっぱ大学進学が当たり前のボンボン高校しか勝たん
やっぱ大学進学が当たり前のボンボン高校しか勝たん
95: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:08:55.37 ID:KC8tfCfb0
大半の企業が大卒しか募集してないんだもん
そりゃ勉強する気なくても大学行くことになるよ
そりゃ勉強する気なくても大学行くことになるよ
97: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:09:18.19 ID:VBqLXOUL0
製造業運送業建設業
社会基盤を支えている人たちに感謝
社会基盤を支えている人たちに感謝
99: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:09:48.03 ID:Z1z37azad
人生の夏休み呼ばわりされてるしな
勉強より就活予備校って意味で通ってる奴の方が多いんやろな
勉強より就活予備校って意味で通ってる奴の方が多いんやろな
101: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:10:14.66 ID:VBqLXOUL0
毎日大学を整備してるブルーワーカーのおっさんがおるんやけどさぁ。ホントにワイらの存在って罪やなって思うわ。
102: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:10:23.84 ID:3osGqLTnp
日本の会社員も勉強しないからセーフ
106: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:11:02.02 ID:PLVa0Ljb0
大学がぬる過ぎるせいで社会人になった途端5月病にかかるんや
ワイの周りも社会人1年目は全員「仕事やめたい。続く気しない」っていっとったわ
1年もすりゃ順応してたがな
ワイの周りも社会人1年目は全員「仕事やめたい。続く気しない」っていっとったわ
1年もすりゃ順応してたがな
108: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:12:19.32 ID:Omo15vhJM
勉強することがないやん
学んでも就職有利にならんしな
学んでも就職有利にならんしな
110: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:12:56.02 ID:GVGh6CGgp
留学した時の1週間のスケジュールこんな感じだった
平日月金:図書館こもって遅くまで勉強、息抜きにジムとか。華金は遊んだり。
土曜:自由
日曜:夜まで自由、夜は1週間の準備
それに加えて長期休暇はみんなガッツリインターン
平日月金:図書館こもって遅くまで勉強、息抜きにジムとか。華金は遊んだり。
土曜:自由
日曜:夜まで自由、夜は1週間の準備
それに加えて長期休暇はみんなガッツリインターン
111: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:13:54.51 ID:oA4u2nvqp
テストで順位出ないからな
就活でもガクチカで勉強以外を求められるし
就活でもガクチカで勉強以外を求められるし
112: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:14:06.51 ID:9Qg/sP3wr
大学行く理由が勉強する為やないからやろな
116: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:14:42.06 ID:j496q5w10
アメリカの大学とか入学時が日本の高校生レベルやし大変やろ
125: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:19:04.96 ID:/vb6t7W00
アメリカの受験はシステムが明らかにチー牛完全排除してるよね
130: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:21:43.22 ID:lGcOk9u20
>>125
どんなのなん
どんなのなん
134: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:23:45.16 ID:pEenuCk10
136: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:24:58.50 ID:PN8Qipfop
勉強ガチると就職不利になるからな
GPAクッソ高いトッモが面接でアカデミックな人材は求めてないとか言われてブチ切れてたで
GPAクッソ高いトッモが面接でアカデミックな人材は求めてないとか言われてブチ切れてたで
98: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:09:30.81 ID:Ypx4H+Xwd
中高より勉強しないってのはあるなあ
ぶっちゃけ中高で頑張った分のご褒美くらいに考えてた
ぶっちゃけ中高で頑張った分のご褒美くらいに考えてた
113: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:14:06.78 ID:PLVa0Ljb0
結局のところ勉強する意味がないと思ってるからやろ
135: 風吹けば名無し 2023/03/28(火) 12:24:47.50 ID:53BeUUfh0
日本の仕事の教育が会社に任せっきりなのも悪い
大学でちゃんと教えてやればええねんマニュアル作って
大学でちゃんと教えてやればええねんマニュアル作って

◆【悲報】お笑い芸人、「水」に近づいてはいけなくなってしまうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】現役アイドルが東京藝大に現役合格してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポケモン新シリーズ、ムサシ&コジロウ枠がおっさんおばさんになってしまうwwwwwww
◆【朗報】太宰治の「NO LONGER HUMAN(もはや人間ではない)」がTikTokを通じてアメリカの若者で流行中wwwwwww
◆【速報】ロシア軍、ウクライナ東部バフムトで攻勢から「防御重視」へ移行!!
|
|
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679971274/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:08 ▼このコメントに返信 遊び倒してたし授業も1年前期以外まともに出てないけどそれでもそこそこ専門性を持てたわ
だから何も知らない大卒が出来上がるのは大学側の問題が大きい気がする。生徒の側がどうしようもなかったら留年するしな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:13 ▼このコメントに返信 理系はちゃんと勉強とか研究とかしないといけないが
文系、それも私立はマジで4年間遊び惚けてるだけで時間の無駄
早慶ですらそうなんだから、Fランに至っては言うに及ばず
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:16 ▼このコメントに返信 文系と理系で大学生活大きくちがうんだよなぁ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:16 ▼このコメントに返信 大学としては授業料だけ払ってくれれば
4年歳とっただけで卒業しようが何でもいいんじゃ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:18 ▼このコメントに返信 文系は知らないけど理系はそこそこ忙しかったわ
余裕がないとは言わないけど、だいたい毎週レポートいくつかあったし
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:20 ▼このコメントに返信 学びがそもそも大学にはないからな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:27 ▼このコメントに返信 院まで行くようなのでもないとまぁそんなもんちゃう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:34 ▼このコメントに返信 偏差値50切ってると文系だろうが理系だろうが専門学校とやってる事変わらん
それならカリキュラム組み換えてもっと実習と実学重視にした方がいい
アカデミック重視はそれ以上の大学からじゃないとまともに扱えない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:36 ▼このコメントに返信 理系は忙しかった。
文系はほどほどで、3年の前期には卒業単位揃ったから、後は毎週6日の休みを満喫してたよ。
ただ、周りのレベルを見てると、文系で理系並みにしちゃうと留年する奴しかいなくなる。
文系でもロースクールとかは理系より忙しいしな。
留年率もすさまじく高い。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:39 ▼このコメントに返信 ただしFランに限る
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:40 ▼このコメントに返信 そもそも文系の勉強って、何するんだ?って感じだし。
強い目的意識がないと難しいね。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:42 ▼このコメントに返信 文系はマジ
遊びまくってたし、なんなら最後の一年は単位取り終わって授業出る必要なかったわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:43 ▼このコメントに返信 ハーバードの実績見てるとなんでこうも東大と差があるのか悲しくなってくる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:47 ▼このコメントに返信 コレは確実に大学側の責任
教授が自分は研究者であって教育者ではないとかホザイとるのは日本だけだろ
これを学部長や学科長レベルが言ってるもんだから洒落になってない
日本の大学ってどこをモデルにしたのか知らんけど、こんなゴミシステムどこ探してもないぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:50 ▼このコメントに返信 勉強しなくて卒業出来るんですかね?
授業料も安価では無い筈
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:54 ▼このコメントに返信 親族が文系ばっかで「大学は遊ぶところ」って言説をマジで信じて理系行ったらくっっっそ忙しかったわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:57 ▼このコメントに返信 卒業して吉本にでも入っとけwwwwwwwwwwwwwwww
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:57 ▼このコメントに返信 考えてみれば、
大学で若いうちに人生を楽しんでおいて、
産廃になったあとで社会に出て奴隷として働くって
とても効率的なサイクルなんじゃね?
産廃になったら働けないと駄々をこねるお前らは間違ってるよw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 02:58 ▼このコメントに返信 理系だけど実技以外ほとんどが出席点なんて無かったな
実技も2回休めば単位無しだったし、ちゃんと出席して勉強しないときつかったわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:00 ▼このコメントに返信 理系は4年間ずっとバイトするヒマも無いよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:00 ▼このコメントに返信 勉強も遊びもおなじ世の中に役たたない
本人の自己満足
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:01 ▼このコメントに返信 困難明らかに企業が悪い。
ジェーンオースティンやらジョナサンスイフトやらを1日10時間研究したところで、総合職でなんの役にも立たないもん。理系すら似たようなもん。テイラー展開やら化学やら芳香族求電子置換反応やら学んで、伊藤忠やUFJ銀行やNECで何ができんのよ。英会話でもやったほうが良くなってるのがおかしい。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:04 ▼このコメントに返信 >>21
知識を得て社会に還元しないとその通りになる
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:05 ▼このコメントに返信 文系だけどむちゃくちゃ忙しかったぞ
出席は当然だし頻繁に小テストあるからサボってられない
ゼミは毎週山のような課題出るし授業ない日も家でひたすら課題してたわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:07 ▼このコメントに返信 米13
東大(日本の大学)は入学が難しい
ハーバード(アメリカの大学)は卒業が難しい
なのでハーバードを卒業するって事はそれだけ優秀であるって証なのよ
入学が一番難しいってなると入る事がゴールになるから、入った後のモチベーション低下に繋がる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:10 ▼このコメントに返信 本当だとして悪いのは学生側の問題なんか?
さいっこうに頭悪そうな例文
AIにぜひともつた言えたいふみぞうこころの一言やな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:13 ▼このコメントに返信 アホではないと思うけど多動症かなんかで、ガリベンが無理で、考えた末、うまいこと理系の学位をとるルートを見つけてエセ理系になって生きている
さすがに在学中は勉強しないといけなかった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:19 ▼このコメントに返信 ただし、東大生は除く
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:23 ▼このコメントに返信 女子の進学率上げるために大学増やします
でも女子は理系行きたがらないので文系中心に増やします
文系の割合が増えたので科学研究費助成の配分も多くします
理系は死に始めてますがジェンダー平等が進んだよやったね!
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:24 ▼このコメントに返信 F欄だけじゃね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:26 ▼このコメントに返信 日本の中学までの学力は世界一
どの先進国より勉強が出来る
しかし高校大学となるにつれどんどん落ちていく
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:27 ▼このコメントに返信 頭悪い奴は勉強やっても無駄なだけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:30 ▼このコメントに返信 >>24
文系といっても物によるがテストやしょーもない課題に追われるぐらいなら専門的な事で好きに遊んでる方がいいよな
本来は職業斡旋所ではないから自主的に学べない人は大学に向いてない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:38 ▼このコメントに返信 昔の人は、大学で勉強して飛行機の設計ができるようになってたらしいけど
どんだけ勉強したんやろうなぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:38 ▼このコメントに返信 社会人も勉強しないし専門性や特殊な職業でもなければ大半がハッタリが全ての世の中だから
大学も見せかけだけよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:40 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ文系は遊んでるけど、それでも高卒よりははるかに専門知識を持ってる
ただその知識が仕事に活かせるかといえば微妙
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:42 ▼このコメントに返信 >>26
まともにキーボードも使えないとAIに伝えることすらできないぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:44 ▼このコメントに返信 だからグローバル経済以降、世界で通用しなくなったろ
それ以前は、アジア圏で大卒の頭脳労働を十分な数用意できるの日本ぐらいだったから
大学でサボっても無双できた、そんだけだ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 03:59 ▼このコメントに返信 文系は確かにそうかもな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:11 ▼このコメントに返信 大学の数大幅に減らすのが少子化対策にならんか
逆行するけど無駄に大学行くのやめる風潮にして就労結婚出産早めたほうがいい労働力的にも
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:22 ▼このコメントに返信 社会人になっても殆どが勉強してへんやん。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:25 ▼このコメントに返信 でもまあそれでも大学には進んだほうがいいと思うよ
人という生物的に見て一番いい時期である20歳前後に
大学生という社会的に優遇された立場にいられるのって
それだけでも道として選ぶ価値があるんじゃないかな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:34 ▼このコメントに返信 日本の問題は偏りだよ
ひとつの事しかしない
そのわりにそのひとつの事が特別秀でてる訳でもなく中途半端
文系が文系が言ってるのもいるけど理系も所詮はアメリカ人の知能使って単純作業しかしとらんだろ
どんぐりの背比べでしかない
それだけ馬鹿しか大学行ってないってことだよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:40 ▼このコメントに返信 勉強しないというより、勉強しなくとも卒業できるから、が理由だよな。
大学生が原因というより日本の勉学システムのせいなんだわ。
世界唯一の新卒制度があるから、大学側も企業側も勉強なんて求めてないし。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:44 ▼このコメントに返信 >>40
正直企業が高卒ベースで雇用が当たり前になれば少子化問題にも効果あると思う
子供一人あたりにかかる学費も抑えられる
18から働いたら25の頃には7年目で給料も上がり結婚も視野に入れやすいだろう
大学は専門性の高いエキスパート向けにした方がいい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:45 ▼このコメントに返信 >>41
見えないところで皆結構勉強してる印象ある
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:56 ▼このコメントに返信 大学合格をゴールに設定する人が多いからだよ
その後のプランがないからダラダラする
ここまで頑張ったんだから怠けても良いという気持ちが出る
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 04:58 ▼このコメントに返信 学部が一緒なら偏差値に関わらず同じ職業になる
結局はいくら勉強をしようと職業に昇華されるだけで
能力が高いから年収が高いのではなく
大手の職についてるから年収が後からついてくる
それを決めるためのコストが高い選別
少子化は子育てのコストが高まったせい
先進国は少子化から逃れられない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 05:02 ▼このコメントに返信 有名私立ですらチンパンジーが紛れ込めるシステムだもん…
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 05:37 ▼このコメントに返信 海外は卒業した所より学位で判断されるし逆にどんだけ良いところいっててもそれがなかったら全く評価されんよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 05:52 ▼このコメントに返信 >>48
金とか大学だけの問題じゃなくて、子育ての責任っていう総合的なコストが高いわな
適齢期のはずの20代じゃ到底背負い切れない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 05:59 ▼このコメントに返信 >>47
その段階でもろに親の影響効いてくるよな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:11 ▼このコメントに返信 大学は研究機関だから自主的に勉強する人はどんどん伸びる。そもそも義務教育じゃないし教育機関でもないんだけどね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:16 ▼このコメントに返信 そうやって他人のせいにしてるからいつまで経ってもパッとしないのでは?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:19 ▼このコメントに返信 >>47
それな、更にその先を中学生ぐらいから見据えてないとそうなるわな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:32 ▼このコメントに返信 例えば私は9コマ取っているが、いかにバイトするかが学生のステータスだと思っている。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:35 ▼このコメントに返信 役に立たないんじゃなくて、役に立てるかどうかは自分の問題だろ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:39 ▼このコメントに返信 だってそれなりの勉強でも卒業させてもらえるんやもん。特にアホ大学はなおさら。
冷徹に淡々と留年させたらえぇねん。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:44 ▼このコメントに返信 >>2
こうやって文系をバカにする奴の存在が日本のレベルの低さを表してる
大学とは何か、学問とは何かをまったく理解していない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:46 ▼このコメントに返信 >>5
文系も真面目にやってれば忙しいぞ
例えば外国語系の学部だと一から始めて4年で専門的な読み書きができるようになるんだから
翻訳がない書籍や論文を一から読み解かないと卒論も書けないからな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:52 ▼このコメントに返信 >>49
それは欧米の方が顕著だぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:53 ▼このコメントに返信 >>59
馬鹿にされてるのは文系の大学生
大学の教授クラスなら、早慶以下の文系だとしてもすごい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:55 ▼このコメントに返信 金がなく、授業料も90年代からさらに上がったからな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:56 ▼このコメントに返信 日本のバカ大学生はバイトで忙しいからなw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:57 ▼このコメントに返信 >>28
東大も遊んでるよ
上位理系、文系だと卒後に試験がある公務員、法曹志望は勉強してるけど…
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:00 ▼このコメントに返信 >>45
高卒の仕事つくるために、血税で無意味な公共事業やってゾンビ企業いかしてるの知らなそうだな。
高卒の犯罪率考えたら、警察と刑務所は高卒の税金で運営しなきゃな。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:09 ▼このコメントに返信 >>2
有意義な時間とは言い難いけど、4年間遊べることが時間の無駄とか言っちゃうあたりガチの陰さん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:10 ▼このコメントに返信 大学で真面目に勉強した奴ほど就職できなくなる仕組みだし、だから富裕層は遊び呆けてるんやろ。大学で勉強しても無駄って知ってるから。
企業は勉強せずに遊び呆けてた学生を採用したがるし、ラグビー部の特待生みたいなラグビーしか取り柄のない体育会系の脳筋を採用したがる。洗脳しやすそうなバカを採用する。上司の命令通りに動く兵隊が欲しいだけ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:13 ▼このコメントに返信 同級生で東大行った奴もいるけど東大入ってからは勉強せずに遊んでるから高校の時よりバカになってるって本人が自分で言ってたけどな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:16 ▼このコメントに返信 企業は人件費が安い方を採用したがるし、大卒は人件費が高いから大卒なんか採用しないって言ってる経営者しかいないけどな。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:16 ▼このコメントに返信 名前書いて、金さえ払えば入学・卒業できる大学なんて要らんのや。座席の数に対して学生があぶれる位が切磋琢磨して良い。
結構、「本当に大卒か?」ってやつが居る。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:17 ▼このコメントに返信 >>59
めっちゃ効いてるじゃん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:18 ▼このコメントに返信 >>47
JTCってそれで入れるからな。
JTCが求めてるのって必要なくなった無能高卒の介護だから。
一度やとったら解雇できない不良債権だからね。
必要ない人間を仕事できてるように見せ、補助金を得るのか仕事。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:31 ▼このコメントに返信 米71
「本当に大卒か?」ってお前が思うことが、何で大学がいらない理由になるの?
まあ確かに、仮に能力が低い人が大学に入れるようになったとしたら、「大卒の平均学力」は落ちるよ
でも「日本の平均学力」は向上してるんだから、日本にとって何も損はないよね
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:35 ▼このコメントに返信 アメリカの大学生の平均勉強時間(授業時間を含む)は「20時間弱」
(労働統計局のAmerican Time Use Survey)
日本の大学生の平均授業出席時間は「約20時間」
(国立教育政策研究所)
そもそも「日本の大学生はアメリカと比べて勉強しない」というのは「デマ」
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:39 ▼このコメントに返信 即物的な底辺が学問役に立たない論垂れ流してるけど、まぁ非正規バイトやろな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:41 ▼このコメントに返信 今の大学で本当に勉強頑張ったら十分成果だと思うけど
就活で勉強頑張ったって言ったところで
人事が大学生は皆勉強してると思っているのか遊んできた側なのか知らんけど、ふーんってなるだけだし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:43 ▼このコメントに返信 一応まあ大学の遊んでる時間も社会勉強ということでサークルで周りとのコミュ力を鍛えたりバイトで働くことを覚えたりも出来る
ただ問題は遊んでる人たちは就職する前から仕事はそのレベルさえやっとけばいいって認識してしまう可能性が高い所かな…
コストが安くゼロから教える高卒より厄介なこともしばしば
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:44 ▼このコメントに返信 理系だと学部にもよるだろうけど人生で一番勉強する期間になるね
テストは頻繁にあって1個でも落とすと再試でダメなら留年、徹夜で勉強してバイト行く時間もない期間だってある
海外の大学だともっと密度濃いのかな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:48 ▼このコメントに返信 大学で学んだこと自体というよりは、高校までの受け身型の授業と違う大学の授業形態(ゼミとか)が社会人の能力に活かされたかな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:52 ▼このコメントに返信 >>67
その擁護は無理筋だろw
そんなことも分からないレベルで頭劣化してんのか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 07:56 ▼このコメントに返信 >>25
いまだにそんなこと言ってるやついんのかよ
どんだけ昔の話だよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:08 ▼このコメントに返信 米67
年数十万、私立に至っては数百万払ってすることがそれか?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:10 ▼このコメントに返信 ※1ほんまかあ?
単位落としてしまうとすすめないだろう。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:15 ▼このコメントに返信 米83
逆に何のために生きてんの?
遊ぶため、自分がしたいことをするためで、それが最も有意義な時間だろ
遊べるうえに初任給が上がって経歴に一応箔がつき社会的体裁も良い、そんな選択肢を否定する意味が分からんね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:17 ▼このコメントに返信 今は2年の中期ぐらいから就活だからな
一部のぞいてマジで大学とは言い難い
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:20 ▼このコメントに返信 >>31
その中学までの学力も胡散臭いんだよな…
明らかにピックアップしてるし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:21 ▼このコメントに返信 >>66
高卒、中退の犯罪者って大卒の100倍以上なんだよな
まぁそれをさらに上回る中卒とかいうほぼ犯罪者しかいない奴らもいるけど
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:23 ▼このコメントに返信 ※31
最近出た、『個人の「学力」が高いハズの日本で、なぜ経済が停滞しているのか?』
っていうニュースが上手くまとまってる
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:27 ▼このコメントに返信 >>75
その調査の資料が見つからんけど、絶対にフルタイム以外も含まれてるだろ
どの調査でもクラス以外平均勉強時間は大体10〜15時間
フルタイムが最低12単位なんだから、どう数字いじっても20時間弱にはならん
しかも、日本の大学の4年卒業率が80%に比べてアメリカの大学は40%
数字の意味が全く違う
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:28 ▼このコメントに返信 就職活動してんだよ。
内定ないと卒業したらホームレスだぞ。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:32 ▼このコメントに返信 米90
例えば
Time use on an average weekday for full-time university and college students
でもおよそ20時間なんで、フルタイムのアメリカの学生の勉強時間は、日本の学生とほぼ変わらないね
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:38 ▼このコメントに返信 簡単に入学させて簡単に進級させるFラン大や底辺大学が多くなったせいで、全体がそう見られるようになる
腰かけだけの学費詐欺大学なんか廃校すればいいんだよ、社会で役に立たないんだし
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:46 ▼このコメントに返信 大卒なのに中高レベルの漢字や熟語で分からないのがあって、基礎的な数学も解けず、簡単な英文の読み書きさえできない、
大卒の履修証明に相応しくないペーパー大卒っているからな。学歴詐称だよあんなの。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:48 ▼このコメントに返信 就活時期固定は悪手だった。
アメリカみたいに入学早々とか、入学前から許して学業自体そのまんま業績的に評価まで許しちゃえばよいのに。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:50 ▼このコメントに返信 米93
総人口に対する大学数をみると、日本は先進国の中では大学の数は「少ない」
繰り返すが、日本は大学の数は少ない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:51 ▼このコメントに返信 文カスは金づる
理系は無料の労働力
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:05 ▼このコメントに返信 理系やが、遊ぶだのバイトだのサークルだの、そんな時間無かったな。実験とレポートと、卒研卒論で全ての時間を持ってかれた。
それなのに、俺等が新卒見込者として就活したときは、今で言うガクチカは学業系禁止の雰囲気。
「バイトしてないの?サークルしてないの?」みたいな反応ばかり。遊んで過ごしてきた奴等が面接官だから何を話しても通じないw価値観も違うし知識(量と領域)も違う。
大学は国大だけ残してあとは潰せば良いとおもうわ。遊んでいるような奴は高卒で十分。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:06 ▼このコメントに返信 >>92
あのさ、せめて英語が読めるようになってからにしようね
それかまさかアメリカの大学生は週末は遊び呆けてるか一日中バイトしてると思ってる?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:09 ▼このコメントに返信 高校までは受験を中心とした「やらされる勉強」だからな。
勉強自体も暗記を中心とした覚えることだらけで「学び」ってイメージからは程遠い。
それを大学になっていきなり「さぁ自分で知りたい事を見つけて勉強しよう」なんて言われて出来る訳がない。
結局、課題やカリキュラムをこなしていく事しかやってないから、それは「勉強してない」って言われるわな。
こういう人材育成しかしてないのに海外と賃金で争うとかちゃんちゃら可笑しいわwって感じ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:11 ▼このコメントに返信 日本人が勤勉・勤労というのは嘘なんだよ
見られてないとすぐサボるし手を抜くし、必要に迫られないとやろうとしないし
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:12 ▼このコメントに返信 >>67
時間の無駄じゃねえかw
しかもどうせ親の金で通ってんだろw
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:14 ▼このコメントに返信 米99
思ってるけど?
アメリカの学生の休みはバイト、遊び、レジャー、パーティだろ
一日中こもりっきりで勉強してるわけないだろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:17 ▼このコメントに返信 確かに勤勉、勤労は嘘だな。
元々の日本人の気質は交渉好きだと思うんだよね。
お互い様とかごひいきにとかあと値切りもうるさいし、何より商取引は世界的にもめちゃくちゃ発達してたし、それがあるから強かったけど、大量生産対応の中であれもこれも無駄扱いして骨抜きになったんじゃないか?って感じる。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:19 ▼このコメントに返信 転職が増えて社会人になっても勉強したほうが良い流れになってるのに何言ってんだ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:20 ▼このコメントに返信 >>103
そう、知らんならいいけど、何で自分で理解できない資料だしたんだろね
ってか、一日中こもりっきりで勉強してたら+20時間とかになるだろw
コレが日本のレベルか…!!
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:23 ▼このコメントに返信 >>105
それも手遅れじみた状況まで変わらなかった典型例だな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:24 ▼このコメントに返信 米106
>一日中こもりっきりで勉強してたら+20時間とかになるだろ
そうだな、単純換算で休日もEducational activitiesが3.4時間と考えてみる
で、7倍するとおよそ20時間
英語は翻訳してくれても数字の読み方は翻訳してくれへんもんな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:30 ▼このコメントに返信 >>2
早慶ですら教授が見りゃわかるテキスト音読するだけだしな 英語の授業も高校以下の低レベルだし やる気のある学生ほど絶望するよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:32 ▼このコメントに返信 >>8
慶応経済だけど専門課程で簿記があって1年かけて3級やるんだぞ?温すぎて笑えるぞ
専門学校だと2週間だ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:44 ▼このコメントに返信 >大学は金持ちの家が子供を4年間追加で遊ばせて大企業に良い給料で就職させて人生を充実させるための場所や
日本衰退の大きな理由の一つ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:45 ▼このコメントに返信 >>108
23.8時間って上で俺が出した数字の下限とほぼ一致するやんけ
それにしても15%以上の数字を無視するとは、さすがに数字の読み方のプロは違いますな〜
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 09:57 ▼このコメントに返信 >>108
ってか、最初何が言いたいのか分からんかったけど、君日本語もできてなかったのか
皮肉やで、君の引用したそれは、君の前の米に対しての
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 10:13 ▼このコメントに返信 米112
多めに換算して君の下限と一致するのか、おめでとう
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 10:30 ▼このコメントに返信 「日本の大学生は勉強しない」っていう言葉自体が、すでに陳腐化していると思う。
今の大学生、真面目だよ。
昔と比べて出欠もしっかり取られるし、テストも厳格化しているし。
「休講だらけ、授業は10分20分遅れで始まり10分20分早く終る、出席しなくても最後のテストで数行感想文出したら単位が取れた」なんていうのはだいぶ過去の話。
むしろ仕送りが減って生活費や授業料を自分で稼いで、そんななかで大学にも行って、いつ寝ているの? サークルとかできる? って人が多い。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 10:32 ▼このコメントに返信 Fランク大学が増えたのが原因だな、金で卒業証書買って4年無駄にして
勉強しないことに慣れてるからその後も勉強せず、大卒に求められる職位にも就けない。30歳超えても事業案件や顧客を持てずリーダー職もやれず、高卒専門卒と同じ仕事しかやれない。企業が大卒に求める仕事をやれないからいらない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 10:35 ▼このコメントに返信 米116
いわゆるF欄は、どこも生き残りのため、必死で資格を取らせようとするから案外使える。
一番やばいのは、中途半端な伝統校、中堅校。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 10:39 ▼このコメントに返信 >>114
うんうん、君は頑張ったね
僕は誇らしいよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 11:00 ▼このコメントに返信 まあ大学は学費っていう最大のデメリットがあるからそれに見合うだけのメリットや成果を学生時代に得ようとしてるかでいえばそうでない人が殆どやろな
大卒って肩書も自分で学費、生活費を全部払わなければならないとなったらそこまでしてほしくないって人が多いだろうし
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 12:30 ▼このコメントに返信 >>117
Fランのがスパルタだよな。
経営かかってるから、バンバン留年させ
養分にしようとしてくる。
守らなきゃいけないブランドもないから、パワハラアカハラのオンパレード。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 14:55 ▼このコメントに返信 >>109
早慶でもそうなんか。同志社だけど全くその通りだわ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 23:19 ▼このコメントに返信 総合職で求められることって仕組み作りとか既存の改善とか創造する力、会社の利益をいかに増やせるかを考えて実行する力だと思うんだけど、会社側が求めている人材って大卒だからできるかと言われるとそうでもないというね。
多角的にものを見て、何がベストか全体最適で考えるのって経験も必要だし常に情報のアップデートもいるし。
結局は仮説と検証を何度も組み立てられて、情報収集と勉強をし続けられる人がどんな会社でも通用するよね。新社会人のみなさんは頑張って💪仕事ってつまんなかったり大変だったりくだらない人間もたくさんいるけど、やっぱり楽しいよー
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 11:01 ▼このコメントに返信 ここでFランだの文系だの言っても彼らは絶滅しない
なぜならこの国は利権にめっぽう優しいからだ