1: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:17:14.93 ID:8w23wINpa
国家公務員「週休3日制」を提言 人事院研究会 #nhk_news https://t.co/nVlTnjsoTw
— NHKニュース (@nhk_news) March 27, 2023
2: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:19:02.38 ID:GhIvR6sU0
もちろん仕事量も減らすんだよな?
7: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:26:48.79 ID:PbrpzYr1a
給料は減るやろ
8: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:27:10.15 ID:ia9f/+8OM
週休3日制「ということ」になるだけやろな
-
【おすすめ記事】
◆【速報】イギリス、週休3日制を導入した結果wwwwwwwwwwww
◆【画像】週休3日制のメリットが、たった1枚の画像で明確になってしまうwww
◆【話題】2023年新たにはじめたいことのトップ3!3位「副業・複業」、2位「週休3日制度」、1位は?
◆1日8時間労働を週5より、1日10時間労働を週4にして週休3日にした方が嬉しいよな?
◆会社「週休3日制を試験導入したらメリットだらけだったから今度も継続するわw」
10: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:27:41.08 ID:PbrpzYr1a
そもそも忙しいのは業務改善しないからやん
11: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:28:07.38 ID:zhD26C9ta
これ仕事の負担増える訳やが給料変わらんのか?
21: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:33:51.47 ID:b0/mEl2Qd
>>11
休出でむしろ増えるだろどうせ
休出でむしろ増えるだろどうせ
23: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:34:07.30 ID:TBQyhcbp0
>>11
逆に休日出勤手当付きまくりそう
逆に休日出勤手当付きまくりそう
12: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:28:11.19 ID:1Y56US9Dd
国会中の省庁の役人とか見てて可哀想になるレベルなんやけどもうちょいなんとかならんのあれ?
13: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:28:22.79 ID:GxNpoJeh0
忙しいなら働く日にち増やすしかなくね?
14: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:29:06.57 ID:+PW69tA00
死ね死ね死ね死ね死ね何で公務員だけ
19: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:32:14.47 ID:aviCY9zjd
>>14
みんなに公務員になってほしいから待遇よくしてんねん
お前も公務員になろう
みんなに公務員になってほしいから待遇よくしてんねん
お前も公務員になろう
32: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:36:23.08 ID:Y+v70Gc20
>>14
会社に文句いえよハゲ
会社に文句いえよハゲ
16: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:30:34.27 ID:4YtYzSjJp
もちろん仕事量は変わらず給料だけ2割減る
17: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:30:34.43 ID:IPi+OzKK0
希望者を募ったが出世できなくなるのを恐れて誰も取得しませんでした!
18: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:31:19.32 ID:vY7NmSxy0
完全週休三日制じゃないのがみそやな
25: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:34:44.57 ID:0sOTcsX3M
そんで休日出勤のおかけで仕事回ってるのをつゆ知らず仕事増やすんやろな
29: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:35:39.73 ID:iqFh+/I+0
役所は地方公務員だっけ
役所手続きが不便にならなければいいよ
役所手続きが不便にならなければいいよ
41: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:39:53.69 ID:nhMzwKur0
率先して実施してほしい
民間も追随するやろ
もちろん大企業だけやろけど
民間も追随するやろ
もちろん大企業だけやろけど
42: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:40:28.35 ID:EtZ5En8I0
自分たちだけドンドン楽になってるな
時間も金も
時間も金も
94: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:51:38.84 ID:LrJE5tEf0
>>42
楽?
楽?
44: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:41:44.12 ID:nd++sgY8M
そんなに羨ましいと思うなら公務員になればええやん
47: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:43:24.04 ID:L9QC2yaxr
ええな
50: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:44:00.42 ID:0VP0hh7C0
仕事の絶対量減らすか職員数増やさなきゃ、休出手当て分の支出が増えるだけやないか?
55: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:44:38.64 ID:Y8m51Kpjr
国家公務員はブラック過ぎるんやからこれでええやろ
官僚って深夜3時とかも普通に仕事してるからな?
官僚って深夜3時とかも普通に仕事してるからな?
56: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:44:52.07 ID:C1mXnfVOM
>>1
ゆうても休日出勤するんやろ
話しにならんやんけ
厚労省がハードワークしてるしほんまバカバカしい
ゆうても休日出勤するんやろ
話しにならんやんけ
厚労省がハードワークしてるしほんまバカバカしい
58: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:44:59.81 ID:dHaGunQP0
土日ひらけば文句言わんよ
62: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:45:56.97 ID:0w1Cf0yVr
>>58
土曜はやってるとこ多い定期
土曜はやってるとこ多い定期
61: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:45:54.04 ID:74sok8ooa
給料削減
週1日以上のサビ残
これで生産性爆上げやね
週1日以上のサビ残
これで生産性爆上げやね
65: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:46:49.31 ID:0w1Cf0yVr
昔は「公務員は楽で毎日定時帰り」って言われてたけど今これ言う奴マジで0人説
81: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:48:53.78 ID:DgdCWkl10
>>65
大勢いるぞ
そうじゃない例を出しても「その人達は好きでやってるんだから例外」「嫌ならやめろ」「どうせ裏金貰いまくりだろ」と会話にならない
そしてまた別のところで公務員は楽で貰い過ぎで多すぎで寄生虫だと喧伝する
大勢いるぞ
そうじゃない例を出しても「その人達は好きでやってるんだから例外」「嫌ならやめろ」「どうせ裏金貰いまくりだろ」と会話にならない
そしてまた別のところで公務員は楽で貰い過ぎで多すぎで寄生虫だと喧伝する
69: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:47:41.49 ID:KX6BmRXld
めっちゃええやん
ぬるげーか?
ぬるげーか?
72: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:47:54.94 ID:lpcWw86pM
ワイも労働時間変えんでええから週休3日にしてほしいわ
国が率先してせな変わらんしええと思う
国が率先してせな変わらんしええと思う
84: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:49:35.74 ID:WvTeP1n90
銀行勤めワイ、絶対に週休3日にならないことを悟り咽び泣く
85: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:49:40.14 ID:bYCkZD+Td
社畜イライラやけどまず公務員から始めんと民間企業に週休3日制なんて浸透せんからな
87: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:50:00.00 ID:9tWDG9YZd
なお、仕事量。
土日でも電気付いてるの何でや?(笑)
土日でも電気付いてるの何でや?(笑)
88: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:50:12.92 ID:LrJE5tEf0
残業代全額払うようにしてからやれ
単にサビ残がふえるだけ
単にサビ残がふえるだけ
95: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:51:55.95 ID:R7WH5A+7a
いやまじで中央省庁なんか国の舵取りなんやから人増やさなあかんよ
145: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:54:03.75 ID:9tWDG9YZd
>>95
有能な操舵手を増やしてところで
操船してるのはアホな議員やからなぁ
有能な操舵手を増やしてところで
操船してるのはアホな議員やからなぁ
138: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:53:47.81 ID:XYb8wjpa0
職場内ニートの国家公務員のワイ、高みの見物
まさにワイのための制度
給料は8割になってもええからぜひ導入してクレメンス
まさにワイのための制度
給料は8割になってもええからぜひ導入してクレメンス
150: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:54:11.79 ID:OJKQcPj90
休日返上のタダ働きが増えるだけちゃうの
251: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:57:18.45 ID:n2Otm65La
一日8時間で週休2日と一日10時間で週休3日、どっちが良い?
362: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 18:00:05.44 ID:/j/4gP+SM
ええやんええやん
国がモデルケースになるべきやな
国がモデルケースになるべきやな

◆【悲報】お笑い芸人、「水」に近づいてはいけなくなってしまうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】現役アイドルが東京藝大に現役合格してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポケモン新シリーズ、ムサシ&コジロウ枠がおっさんおばさんになってしまうwwwwwww
◆【朗報】太宰治の「NO LONGER HUMAN(もはや人間ではない)」がTikTokを通じてアメリカの若者で流行中wwwwwww
◆【速報】ロシア軍、ウクライナ東部バフムトで攻勢から「防御重視」へ移行!!
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679991434/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:06 ▼このコメントに返信 給料も減らすなら好きにしろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:07 ▼このコメントに返信 国会図書館とかも週3日閉館になるんか?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:07 ▼このコメントに返信 つーかボーナス無くせよ
公務員が一番受け取る資格ないだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:08 ▼このコメントに返信 >有能な操舵手を増やしてところで
>操船してるのはアホな議員やからなぁ
ホントにそうなら議員立法が2割程度なんて事にはなりません
殆どが内閣立法なので官僚のお仕事です
これは手当を付ける言い訳に過ぎん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:09 ▼このコメントに返信 は?自殺者増えんぞ?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:10 ▼このコメントに返信 ガン
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:10 ▼このコメントに返信 羨ましいなら公務員になれば良いとか言うけど
だったら雇えや
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:10 ▼このコメントに返信 もう全員時給にしたら?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:13 ▼このコメントに返信 郵便みたいになるんやろ
年休消化のためとか人員が足りないとか理屈を捏ねて土曜休配にしたら
逆に激務になりその仕事量の消化のために休みが取れなくなった
結果はサービスが以前より劣化しただけって奴
収支見て見。他の宅配は軒並み前年度より収益増なのに郵便だけ赤やでどん尻や
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:13 ▼このコメントに返信 いまだに年休100の会社とかもあるんだけど本当に後に続くと思ってる?笑
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:14 ▼このコメントに返信 民間人差別だな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:14 ▼このコメントに返信 >>3
自分が貰えないからって僻むな底辺
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:15 ▼このコメントに返信 官僚も高市に捏造野郎呼ばわりされるし3日ぐらい休み欲しいよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:15 ▼このコメントに返信 >>7
誰でもいいってわけではないんで(^^)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:15 ▼このコメントに返信 >>7
国家公務員の話です
公務員なりたきゃ普通にしてりゃなれんだろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:17 ▼このコメントに返信 >>12
いや国家公務員といえど平均賃金にしなきゃね もちろん政治家も
あの人がドヤってた経済マクロスライドよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:18 ▼このコメントに返信 警察「ほんとぉ?」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:18 ▼このコメントに返信 無駄な仕事も当然減るんだよな…?でなければサビ残地獄になるだけ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:18 ▼このコメントに返信 国の為に身を捧げるどころか国民の生活に依存しきりなの本当に草
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:19 ▼このコメントに返信 何もやってない政治家と違って、国家公務員は吐くほど忙しいだろ
アホの政治家がヘラヘラしながら週休3日って言い出してるの見てブチ切れてそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:20 ▼このコメントに返信 休みの日を増やすより一日の労働時間を短くした方がいいと思う。
一日8時間労働が標準とか長すぎる。
労働時間が長いと集中力が途切れがちでダラダラとメリハリのない仕事の仕方になったり無駄に長い会議をしがちになる。
一日6時間労働位にすれば終わりの時間を意識してキビキビ働く様になり意思決定スピードも速くなる。
毎日の余暇の時間が増える事で家族と過ごす時間が増えたり、朝活夕活の時間にしたり、趣味や勉強の時間に充てたり、睡眠時間を十分に取れたりして、毎日を充実して送る事ができる。
休みの日を増やしてもそんな毎回毎回出かける用事が入るわけでもなく金だってないんだから何もせず一日無駄に過ごしてしまう事の方が多いだろう。
電車の定期の問題もあるし。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:20 ▼このコメントに返信 >>16
公務員って言っても給料良いのってほんの一部やぞ。警察も大してもらってないのが現状や
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:20 ▼このコメントに返信 勉強頑張って役人になったんだからこれくらいの甘い汁は吸えたって当然だろ
ブルーカラーは黙って年貢納めてろや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:21 ▼このコメントに返信 >>11
公務員にはほぼ人権がないのを知らんやろ
労基法すら適用されんのやぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:21 ▼このコメントに返信 >>17
国家公務員と地方公務員は全然違う
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:21 ▼このコメントに返信 公務員とは
自分を管理者だと勘違いした
寄生虫
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:22 ▼このコメントに返信 >>19
公務員より税金払ってから言え
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:22 ▼このコメントに返信 この手の話題になると、すべての公務員を一枚岩で考える阿呆が湧くのがなあ
せめて霞が関にいるやつとその他国家公務員と地方公務員に分けるくらいは
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:24 ▼このコメントに返信 >>26
そんなふうに思ってる公務員ほぼおらんわ
むしろ民間の奴隷やで
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:24 ▼このコメントに返信 >>28
それな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:24 ▼このコメントに返信 >>23
休憩時間終わりだぞ
早くレジについてくれよ店員さんよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:26 ▼このコメントに返信 >>27
公務員全体の話?
その辺の公務員よりは払ってると思うよw
お馬鹿さん
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:26 ▼このコメントに返信 まあ実際温いし特権階級ではある
時給1000円どころじゃないし首も早々切られんし
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:27 ▼このコメントに返信 1日休みを増やす代わりに半ドンの日を2日増やしてくれ。
火曜と金曜とか。
会社行くの辛いけど今日は半ドンだからがんばって行こう、って日が週に2日もあればかなり精神的に楽になれる。
金曜半ドンなら午後から続けて土日と2.5連休みたいなもんだし。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:27 ▼このコメントに返信 「休日出勤」ということにして割増賃金にするわけですね
合法的に公務員の収入を増やす素晴らしい施策です
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:27 ▼このコメントに返信 底辺職と一緒にするなよ
住んでる世界が違う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:28 ▼このコメントに返信 >>3
公務員の給料を減らしたら市場に出回る円の量が減って俺らの給料も減ることになる
MMT を学べ情弱
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:29 ▼このコメントに返信 だいたい30歳くらいで公務員の受験資格なくなるからな
民間には年齢差別やめてねとか言っておいてとんでもない年齢差別国家やぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:29 ▼このコメントに返信 国家公務員には地方籍もいるんだぞ
大卒5年目で基本給21万、地域手当なし、残業20時間で総支給24万
地域手当は残酷だよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:29 ▼このコメントに返信 今ですら仕事回ってないのに?
どうせ思いつきだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:31 ▼このコメントに返信 楽してんじゃねえよ馬鹿野郎
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:31 ▼このコメントに返信 米37
公務員の給料減らしたら家計の消費が減るのはMMTとは全く関係ない定期
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:31 ▼このコメントに返信 ということは自衛隊員も対象やな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:31 ▼このコメントに返信 >>22
日本の警察なんて時給1000円で道案内してりゃいいよ
何偉そうにしてんだ民間警備会社の方が3倍使えるわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:31 ▼このコメントに返信 >>37
公務員じゃなくて国民全員にばら撒けよw
MMTのネガキャンかよw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:33 ▼このコメントに返信 >>37
あーそれはもうコロナばら撒きの他国見て違うなと思ったわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:33 ▼このコメントに返信 国会質問通告の期限を守らないカス議員がいなければもっと効率よく働けるんだけどね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:34 ▼このコメントに返信 仕事も元々調整してるだけやしな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:35 ▼このコメントに返信 公務員になれなかった奴の妬みが凄いな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:37 ▼このコメントに返信 >>44
まあ交通誘導とかは警備会社と比べると下手過ぎてビビる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:39 ▼このコメントに返信 給料変わらないだろうから実質賃上げでは?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:40 ▼このコメントに返信 給料20%カットな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:44 ▼このコメントに返信 近くの工事現場に「この工事は週休二日制を導入しています」って看板出してるところがあるんだけど
普通8時17時の工事現場が7時19時ぐらい作業してて
結局仕事量減ってないから働きやすくもなんともないだろうなって
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:45 ▼このコメントに返信 >>27
お前どんだけ低賃金なんだよ
こんなことしてる場合か?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:47 ▼このコメントに返信 休職手当も無くなるぞ?休みに差を付けちゃならんとかで。
会社で休日作ってる会社は変わらんやろな。その関連会社も合わせてるから滑稽な喜劇でしか無い。
外で働いた事のない無能なまま育って歳だけ重ねたガキのボンボン政治家が言いそうな言葉遊びやなw
小泉進次郎と同レベルに幼稚な発想やな。
で、報酬は?どうやって食ってくの?バカなの?死ぬの?www
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:49 ▼このコメントに返信 >>32
税金払ってるマウントは情弱
サラリーマンでも税金対策する時代ですよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:51 ▼このコメントに返信 土日も開けられるようにシフト制にしろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:51 ▼このコメントに返信 現状忙しくて回ってないのに3日休まれたら一部の人間の負担やばそう
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:52 ▼このコメントに返信 >>23
この国家存亡の危機をなんとかしたくてお役人になられたのでしょう!ご立派です!
休みなく血反吐吐いても頑張っていただかないと!
ああクソ老害政治家もな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:52 ▼このコメントに返信 楽するなとか言ってる馬鹿はフリーターかルーチンワーク組か
土日はまぁ良いが祝日が邪魔になる感覚がわからんだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:54 ▼このコメントに返信 >>58
代休溜まって消化で色んな部署が不定期に歯抜けになるともうね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:55 ▼このコメントに返信 待遇改善しないと有能がどんどん流出して無能ばかりが残るからな
というか、政治家が威張り過ぎなんだよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:56 ▼このコメントに返信 >>35
休日出勤でも別に手当増えんぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:58 ▼このコメントに返信 >>1
日当にして副業自由にすればいいのよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月28日 23:59 ▼このコメントに返信 週休3日になっても休日出勤増えるだけだろ
今と一緒
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:01 ▼このコメントに返信 >>56
マウントかけてきたのは27
あと話すり替えるなボケ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:02 ▼このコメントに返信 >>32
その立派なお仕事に就いてる割には書き込みが幼稚だな
愛車のランボルギーニは絶好調か?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:04 ▼このコメントに返信 >>9
郵便遅いからヤマトに頼むかーってなってもうてる
郵便の存在意義って内容証明郵便と料金後納郵便くらいしかないよな
ただ送るだけなら郵便じゃなくてもいい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:04 ▼このコメントに返信 >>65
残業も増えるぞ〜(ニッコリ)
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:06 ▼このコメントに返信 >>43
残念ながら自衛隊員は対象にならないと思う。
自衛隊は特別職国家公務員であって、今回の記事は恐らく国家公務員が対象なので、国家公務員法の適用を受けない自衛隊員は対象外になると思われる。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:07 ▼このコメントに返信 >>28
霞ヶ関に知り合いおるけどビビるで
家に帰らないし自宅いらなくね?ってレベル
労基も真っ青の働き方や
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:07 ▼このコメントに返信 >>8
残業代も付いたら定年する頃には銀座に一軒家建っちまうぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:09 ▼このコメントに返信 役所は週7やってくれ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:23 ▼このコメントに返信 米50
警備員はそればっかやってるからな
底辺と馬鹿にされても上手い奴はプロの仕事してるよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:23 ▼このコメントに返信 救急車も17時以降は有料でエエよ
役所は週4日で構わんが前後どっちか2日を深夜帯営業にしてくれ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:25 ▼このコメントに返信 ワイ春から税務署職員、ニッコリ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:27 ▼このコメントに返信 >>34
時間給でやれや
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:31 ▼このコメントに返信 派遣に押し付けるだけやぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:34 ▼このコメントに返信 >>2
なんで全員同時にお休みやねん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:35 ▼このコメントに返信 まずは国家の質問受付締め切りを厳格にしないとな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:37 ▼このコメントに返信 ちゃんと給料減らせよな
全員がとは言わんが大半の公務員は給料泥棒レベルの役立たずなんだから
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:38 ▼このコメントに返信 国家公務員はマジで可哀想
地方公務員はまぁ言われてもしゃーないやろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:38 ▼このコメントに返信 月に一度週3日休みで残り週1日休みでも週休3日だからワンチャン休み減ってるまである
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:39 ▼このコメントに返信 >>21
工場じゃ無いんだからw
在宅勤務で実働4時間くらいだけど休日増やした方がいいわ メールや電話をぶっちぎれるのでね
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:40 ▼このコメントに返信 >>71
単身赴任無敵モードとか命を削るってる人も居る
マジで家に帰らない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:41 ▼このコメントに返信 日本はG7で一番生産性低いんだから週3日休む資格ね〜からw
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:43 ▼このコメントに返信 >>81
まるで見てきたような言い草だな
役所クレーマー爺さんに進化しそう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:43 ▼このコメントに返信 忙しいつってもそのぶん金もらってるし地位も高いからな
同じくらい働きづめの非正規もようけ居る
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:43 ▼このコメントに返信 地方公務員も頼むやで!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:45 ▼このコメントに返信 人増やせばええんちゃう?
まあ既得権益囲い込んでる側からするとそれが一番嫌なんだけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:47 ▼このコメントに返信 >>54
いいから仕事しなさいサル
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:49 ▼このコメントに返信 ガチの現実としては、日本の公務員は先進国の中では安い上に人数が少ないのに回ってるとかいう謎国家やぞ
しかもある程度まともっていう時点で、安くて良い人材が日本には多いってのがよくわかる
ひろゆきの嫁曰く、フランスの公務員は提出に必要な書類を役所に頼んでメール、電話問い合わせまでしてるのに窓口ですっとぼけられて、あげくの果てに「電話で言われたことなんて信じないで」とか怒られるらしいからな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:50 ▼このコメントに返信 馬鹿リーマンと馬鹿公務員のどんぐりの背比べ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:53 ▼このコメントに返信 >>7
自衛隊も国家公務員だぞ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:53 ▼このコメントに返信 >>10
そんなもんは経営者に文句言えや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:55 ▼このコメントに返信 週刊誌とかネットの情報鵜呑みにして公務員僻んで叩いてる頭悪いバカ低所得市民にも頭下げて平等にサービスしてんだから感謝しろよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:57 ▼このコメントに返信 >>88
官僚は早期退職多いんだよ
出世するにもポストがなくて頭打ちになるから
どこぞの県庁の課長とか政令市の副市長とか離島の開発局長とかドサ周りしながら上が空くのを待ってる状態
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:57 ▼このコメントに返信 >>82
地方自治法も知らなさそう
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:57 ▼このコメントに返信 米92
実際は非正規雇用増やして仕事を非正規に投げてるって状態やで
なんで正規公務員の待遇を上げたところで金食い虫のサボり魔ができるだけの話
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:58 ▼このコメントに返信 >>81
お前みたいな低脳非正規にもちゃんと頭下げてる公務員は偉いな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:59 ▼このコメントに返信 >>75
ほんまよな、みんなが休む時に休んだらいつまでも窓口いかれへん
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 00:59 ▼このコメントに返信 米92
民間所得比で見た場合日本の公務員の給与単価は世界最高レベルなんだが・・・
現実のデータを見て物を言えよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:00 ▼このコメントに返信 国家公務員と地方公務員の違いすらわからない底辺が
ピーチクパーチク言う地獄
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:00 ▼このコメントに返信 >>53
7:00-19:00は盛っとるやろ
山の中とかでもない限りそんな時間に工事してたら近隣住民から苦情の嵐やぞ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:02 ▼このコメントに返信 >>38
年齢制限設けるのは違法でもなんでもない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:02 ▼このコメントに返信 >>35
予算があればな
バカは黙っとけ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:04 ▼このコメントに返信 >>33
え?時給1000円どころじゃないって、そりゃバイトじゃないんだから当たり前でしょ?
お前の境遇と比べたら特権階級かもしれんけど
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:05 ▼このコメントに返信 >>71
会期中は待機やしな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:05 ▼このコメントに返信 >>59
うわあ…
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:06 ▼このコメントに返信 むしろ役所を週末も受け付けろよ
祝日はさすがに勘弁したらあ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:07 ▼このコメントに返信 >>18
起案文の書き振りに文句言ってくる上司しね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:12 ▼このコメントに返信 >>23
これでしかない
優秀な人材の待遇がいいのなんか至極当たり前のこと
そもそも国家公務員みたいな重要な仕事は待遇良くしないと優秀な人材が集まらなくなるしな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:23 ▼このコメントに返信 >>3
そこら辺のリーマンがボーナス貰える資格あって国家公務員が貰える資格無いってどういう理屈なのか真面目に教えて欲しい
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:25 ▼このコメントに返信 制度をちゃんと理解せずに公務員叩きしてる奴等がいるな。
現行の公務員の選択的週休3日制度は育児中の職員限定のところを全体に導入するって話で、しかも総労働時間維持型だから週休3日にしたら別の日にその分の時間を割り当てなきゃならんのだが。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:28 ▼このコメントに返信 完全週休3日とは言ってないからセーフとかありそうやん
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:33 ▼このコメントに返信 >>111
あれは官公庁語という語学を身につけたら後は各省庁毎の方言覚えたら捗り方が全く変わる。マジで半日仕事が1時間かからないぐらいになるからそこまで頑張れ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:33 ▼このコメントに返信 >>44
そんなことしたら今いる警察がみんな辞めてポンコツだらけになることまで考えが至らない奴がよく偉そうにゴミみたいなアイディア発表できるな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:36 ▼このコメントに返信 公務員も頑張ってるつっても本当に苦労してる大衆どもに比べたらヌルいヌルい
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:37 ▼このコメントに返信 士農工商の士みたいなもんだからなあ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:43 ▼このコメントに返信 >>118
国家公務員と地方公務員の違いすらわからず
国家公務員がどういう仕事してるかも知らないのによくそんなこと言えるな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 01:49 ▼このコメントに返信 休日が増えれば消費に回れるからな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:13 ▼このコメントに返信 1日の労働時間8時間→10時間だから仕事量も給料^_^変わらないでしょ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:14 ▼このコメントに返信 >>1
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:15 ▼このコメントに返信 >>64
「特に優秀、優秀、良好、下位、最下位の5段階でつけています」(人事院給与局) 5段階とはいえ、評価は大甘だ。国家公務員の人事管理を行う総務省が今年明らかにしたところによれば、「特に優秀」が6%、「優秀」が52%、「良好」が42%だった。おおむね6割が優秀、4割が良好である。 ところが、公表されたボーナス支給額は「良好」者の平均値なのだ。全体の6割の「優秀」者はなぜか除外される。その理屈は、「良好」を「成績標準者」と考えているからだという。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:18 ▼このコメントに返信 むしろ区役所市役所の職員を週休3日制にして年中無休で役所開けろ。何で日頃頑張ってる民間人が手続きで仕事休まないと駄目なんだよ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:25 ▼このコメントに返信 育児中の職員に限定してるから、普通の職員には関係ないぞ。
これによって、子供を作ったら、出世競争から外れることが確定することになりそうだなw
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:33 ▼このコメントに返信 >>124
良好でないクソ虫共を排除して欲しい
仕事しねえ出来ねえ人間は必要ない
奴らのせいでどれだけ仕事が余計に増えてると
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:46 ▼このコメントに返信 週休3日でいいから
月火木金組
日月水木組
火水金土組
に分けて一週間役所を稼働してくれ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:55 ▼このコメントに返信 教師、警察、消防、役所、全部国家公務員だけど大丈夫?
人数増やさないと回らなくならないか?
特に教師なんか不足してるのに金曜も学校休みにする?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 02:57 ▼このコメントに返信 米129
調べたら教師は地方公務員だったわ
安心してそのままだ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 03:03 ▼このコメントに返信 給料も減らないとおかしいよなぁ?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 03:03 ▼このコメントに返信 そんなに羨ましいなら自分でなればいいだけじゃん。
あっでも妬んでるやつにそんな能力は無いかw文句たれてる奴って基本的に発達のヒトモドキだもんな。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 03:05 ▼このコメントに返信 >>132
なら雇えや
なればいいつっといてやっぱ雇わないは通らんで
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 04:01 ▼このコメントに返信 >>44
お?
テロリストのお仲間かな??
公安に真面目に仕事されちゃ困るもんねwww
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 04:03 ▼このコメントに返信 >>13
アレは捏造のがマシや
普通に国家機密漏洩で懲戒免職処分相当だからな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 04:05 ▼このコメントに返信 週3日休みでもいいから土日祝日仕事しろ、なんでこっちが平日の昼間に出向かにゃならんのや
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 04:07 ▼このコメントに返信 >>32
その辺(末端のごく1部)
ほとんどの公務員はお前より多く払ってるよw
おマヌケさん♪♪
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 04:09 ▼このコメントに返信 >>108
マジで党の質問状の受付時間短くすべきだわ
深夜まで受け付ける必要ない
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 04:10 ▼このコメントに返信 >>38
民間企業と国家運営同列に語るとか程度がしれる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 04:12 ▼このコメントに返信 >>70
というか自衛隊員はもう少し手当の額増やして良いだろって思う
災害派遣で日当1000円は流石に馬鹿げてる
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 05:46 ▼このコメントに返信 公務員の終身雇用を今すぐやめろ
現場で命張ってる警察官、消防士、自衛官以外のホワイトカラーの身分を頑なに守る必要がどこにある
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 05:59 ▼このコメントに返信 肛💩務員😻
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 06:02 ▼このコメントに返信 >>8
いいね!最低賃金でも給料爆上がりだわw
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 06:05 ▼このコメントに返信 >>7
いや、試験勉強して受かれよw
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 06:05 ▼このコメントに返信 これに対して文句言うのが、最高に日本人って感じ
別にええやんけ、国がモデルケースになれば段々民間にも広がっていくだろうし
自分が苦しんでるから他人も苦しむべきっていう、足を引っ張ることに関しては一流なわーくに最高だな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 06:18 ▼このコメントに返信 >昔は「公務員は楽で毎日定時帰り」って言われてたけど今これ言う奴マジで0人説
そもそもよほど暇な田舎でもない限りは昔から定時に役所から出てくるのなんていわゆる臨職の連中で正規の職員ではない定期
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 06:21 ▼このコメントに返信 そのうち役場みたいな事務職は非正規ばっかりになるんだろな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 06:37 ▼このコメントに返信 週休2日でも仕事終わらないから休日出勤してんのに、わけわからんな。休み増やすくらいなら人員増やして欲しいわ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 06:38 ▼このコメントに返信 経済発展している国は先進国含め、公務員の人数多くて、賃金も高いんだよね。 データから言うと、日本は公務員の人数も給与も低いのに合わせて低成長の駄目国家に成り下がっている。
そりゃそうだろ。社長の給与が一番安い会社が発展するわけないしな。
クラスでダントツトップの成績で国家公務員になって、勉強もしてこなかった奴らに給与が高いだの貶される仕事では、優秀な人が集まらなくなる。
結果として、国全体が成長できずにド底辺国家への道へまっしぐら
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 06:41 ▼このコメントに返信 人事院の勧告って、イギリスが週休3日の週40時間労働制で生産性が良くなったという話を受けての話だよな。
そりゃ公務員数に余裕ある場合は、1日10時間労働で集約した方が効率よくなる。あと役所閉庁しても民間から文句出ない環境だしな。
日本だと、休みの日に来て居座る連中対応など、仕事増えるだけだわな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 07:02 ▼このコメントに返信 今や東大生のトップクラスは官僚を目指さないし
官僚も本当に優秀な奴は20代で辞めてしまって、残ったのは中途半端に知恵の働くクズばっか
つーか役人なんてそんなに優秀な奴は要らない、言われた事、決まった事を
ただ黙々とこなしていればそれでいい、政治家差し置いて役人が国家のロードマップを作るとかおこがましいわ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 07:05 ▼このコメントに返信 国家公務員って一番多い中央官庁のやつらなんて休日どころか家にすら帰ってないのばっかじゃねえか
あいかわらず形だけだな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 07:29 ▼このコメントに返信 自分を使い倒してるのは勤めてる会社の経営陣なんだが、
何で経営陣を差し置いて公務員を叩くんだろうな
経営陣という悪の総本山を叩けよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 07:31 ▼このコメントに返信 土曜休みも
一部民間→公務員→多くの民間
の順で根付いたわけだし
どうしても働きたいやつ以外は別に文句言う必要ないよね
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 07:38 ▼このコメントに返信 人事院「実際は事務職は自宅でオンライン勤務なんだけどね」
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 08:02 ▼このコメントに返信 公務員って都合の悪い事は率先してやらないよな
国際的に極めて低い人材の流動性を高めるために過剰な正規雇用保護を改め公務員から先ずは解雇しやすくしますとは絶対に言い出さない
どうみてもヤバい奴がいても組合が反対するから実際に犯罪で逮捕基礎でもされないと放置・・・
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 08:08 ▼このコメントに返信 米156
公務員や公務員労組と対立してるはずの自民党が、率先して公務員天国を作り上げてきたという現実
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 08:19 ▼このコメントに返信 >>67
公務員でくくった君がどうみても悪いよ
ごめんなさいは?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 08:19 ▼このコメントに返信 8時間定時✕5日=40時間 10時間定時✕4=40時間で ヨロシク
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 08:27 ▼このコメントに返信 むしろ公務員は給料もらいすぎだから週給3日制にしろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 08:28 ▼このコメントに返信 残業規制の時も100時間越えが3ヶ月続いたら4ヶ月目はデータ上60時間以内で40時間ぶん以上はサビ残になっただけだからな
今回も変わらないだろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 08:32 ▼このコメントに返信 普通に人件費削減、非正規との同一労働同一賃金の調整のためじゃない?心配しなくても公務員の待遇は落ちていく一方だよ。官僚は大きなテコが入ると思う。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 09:27 ▼このコメントに返信 公務員のプライドが高すぎるせいで間違いを絶対に認めないしすぐ責任逃れしようとするよな
そのくせマイナンバーで国民を監視しようとするから
日本を良くする為には公務員を監視して間違いを認めさせて責任を取らせる事をしないといけない
・求償請求 公務員個人に責任を取らせる事ができる
・行政監視 情報公開制度や行政不服審査制度 裁判に提訴する
・行政評価 市民オンブズマン制度
公務員が業務時間中に私用でインターネットの閲覧をする事は懲戒処分の対象になる
公務員が個人情報を流出させた場合は刑事告訴できる
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 09:52 ▼このコメントに返信 仕事の共有なんて出来るわけないのにどうする気だろ?あくまでも提言であって不可能でしょ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:10 ▼このコメントに返信 >>158
人違いですが
誰にでも噛み付くのは余裕がない証拠だぞ
収入と反比例してるのかな笑
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:12 ▼このコメントに返信 >>133
雇われる門戸は開かれてんだよ、お前がそこに入れるかはお前次第だ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:12 ▼このコメントに返信 >>141
知るか憲法変えろ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:14 ▼このコメントに返信 >>153
ほんとこれな
日本でストライキが起こったニュースみたらなぜかストした連中を叩き出す始末
どんだけ奴隷なんだよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:15 ▼このコメントに返信 >>44
そうだな。自宅警備しかやってないお前が言うならそのとおりだ(笑)
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:15 ▼このコメントに返信 >>160
お前に比べたらもらってんのかもしれんけど底辺に合わせる必要なくね?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:16 ▼このコメントに返信 >>163
はいはいネットで頑張って知識つけたのかなー?偉いねー、住民訴訟でも提起してねー
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:16 ▼このコメントに返信 >>67
ボンクラギーニだろ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:17 ▼このコメントに返信 >>164
ほんこれよ
自分だけがわかる主査業務ばかりで直属の上司ですら進捗わからんようなやつばっかり
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:18 ▼このコメントに返信 じゃあ4勤3休でローテーションシフト組んで定休日作るな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 10:48 ▼このコメントに返信 >>133
雇われない側の問題だろ
人のせいにして生きてるんか
自分で選んだ仕事に励めよ大人なんだから
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 11:00 ▼このコメントに返信 一番幸せなのは公務員 内閣府「幸福度調査」結果、雇用形態別で
内閣府が発表した日本人の「幸福度」は10点満点で平均6.5点となり主要各国を下回ったことが話題になった。
雇用形態別の幸福度を分析したところ、公務員の幸福度が1位だったことが判明した。
男女別年齢層別では、男でもっとも高かったのは20代の公務員、女は20代の専業主婦(8.09点)だった。
一方、普通に働いている「管理職以外の会社員」と「派遣・パート」は、仕事、お金、生活と全ての面で平均を下回り、悲惨な幸福度(不幸度)が際立つ結果となった。
公務員は、7.3点で1位だった総合的な幸福感のほか、仕事の満足度で1位、生活の満足度で3位、お金の満足度で1位だった。総合的に見て現在の日本は「国民が公務員への奉仕者」という逆転した社会になっているようだ。
批判を恐れてのことか、内閣府が公表した資料や報告では、雇用形態別の幸福度は、触れられておらず、上記の統計情報は行政文書開示要請によって提示されたものである。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 11:02 ▼このコメントに返信 大丈夫なのかな、現場のしわ寄せは平日に圧迫されそうだけど
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 11:28 ▼このコメントに返信 経済は価値の生産と価値の消費によって成り立っている
消費時間が増えるのはなんにせよ良いこと
でも、勤務日は朝の7時から夜の10時まで働いてね
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 11:33 ▼このコメントに返信 週休三日制が実際どうやって運用されてるのか分からんけど…
転職サイトで職探ししてる時に似たような仕事で「週休三日制」と「完全週休二日制」が並んでたら後者選んじゃうわ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 11:41 ▼このコメントに返信 これで公務員叩いてる奴さぁ、奴隷根性に染まり過ぎなんだよ
社会保障嫌いの格差助長連中が東京に集まってるから日本が駄目になる
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 11:44 ▼このコメントに返信 休むのは悪いことじゃないけどその代わりに平日休んで休日働くひとや昼休んで夜働くひととかに分けて24時間受付してほしいわ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 11:56 ▼このコメントに返信 >>180
公務員が叩かれるのは、今の国民の所得と税収では公務員人件費を支えきれないからだよ。
地方財政を見れば分かるが、行政の過大な人件費が原因で地方交付税交付金依存から永遠に脱却できないし、消費税の地方配分に関連して、これらが消費税増税などの直接的な原因になってしまっている。
破綻寸前の京都などの事例を見れば分かるように、二言目には「削減するのは社会保障、行政改革は後回し」これで国民の理解を得られると思ってる方が異常としか言い様がない。
「財政収支なんてどうでも良い、無限に国債発行すれば良い」と言うなら、そもそも今後一切の増税をするなって話になるが、現実には公務員の定年延長問題などで今後の人件費の総体は増やしつつ増税プランだけが策定されている状態なんだから、これに対して何の問題意識も抱くなと言うなら、それは行政側の権益は維持しつつ国民全体にとって不利益な部分は黙って受け入れろと言うただの一方的なアジテーションでしかない。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 12:16 ▼このコメントに返信 いいなあ。31だがなんとかして国家公務員なれないだろうか?
非正規からのワンチャン登用狙いでいってみるか・・・
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 12:34 ▼このコメントに返信 >>1
週休1→2のときと同じで労働時間維持するタイプなら減らされるいわれはない
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 12:36 ▼このコメントに返信 >>50
でも警官の交通誘導は従わないといけないし従った結果は警官の責任にできる
警備会社は自己判断して自分の責任でやらないといけない
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 12:43 ▼このコメントに返信 公務員の厚生年金財源への寄生法案 → セットマイナンバーカード関連法案とセット
公務員の65歳の定年延長法案 → 検察官(黒川案件)の定年延長法案とセット
人事院による公務員の週休三日提案 → 国の来年度予算案とセット
毎回思うけど、公務員関係の重要な法案や審議(大抵国民に反感買いそうな内容)って
絶対に世間の耳目を集める別の案件の決定や法案可決とセットでやるよね
目晦ましのつもりなんだろうけどやり方が小賢しい
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 14:28 ▼このコメントに返信 プレミアムフライデーはどうなったのか
ちゃんと言え
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 15:45 ▼このコメントに返信 >>183
今のところ無理でしょうね
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 15:45 ▼このコメントに返信 >>187
そもそも言い出した総務省がやってないわけで
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 17:27 ▼このコメントに返信 米186
あと酷い内容でもマスコミとインフルエンザーが「目出度い目出度い!何だか知らないけど目出度い!」って笑顔で大騒ぎしたら、皆が目出度いって喜んで賛成する。嘘百回で地獄が天国ってゲッペルスだっけ?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 18:24 ▼このコメントに返信 米110
その為には1.5倍人数雇うか、
クオリティを思いっきり下げるか2択なんだわ。
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 18:35 ▼このコメントに返信 しゅうよっかやすんでもいいからどにちしゅくじつはやれ、、
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 18:40 ▼このコメントに返信 そんなに休んでもろくな事しないだろw
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 19:13 ▼このコメントに返信 有能が公務員に殺到するな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 19:28 ▼このコメントに返信 公務員が日本を滅ぼす。
公務員のために国民が生きてるわけではない。
必ず天誅が下る。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 20:17 ▼このコメントに返信 日本で上位の頭脳もってる奴らが夜中の3時までバカの国会答弁用の台本書いてると思うと無駄遣いがいろいろありすぎて泣けてくる。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 21:05 ▼このコメントに返信 休出は基本給×1.5だっけ?
実質同じ仕事量なら昇給やな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 21:08 ▼このコメントに返信 国会のくだらねーやり取り見てるとくだらねー書類作りのために
毎日残業して公務員ってバカ見てーな仕事しているよな
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 22:04 ▼このコメントに返信 3日とも家で仕事してそう
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 22:05 ▼このコメントに返信 >>198
こんなやりがいのない仕事ようやるわ
て思うよな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 22:21 ▼このコメントに返信 日本を潰したい老人だらけになったな
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 22:38 ▼このコメントに返信 プレミアム・フライデーはどこ行った?
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 23:01 ▼このコメントに返信 労働者が毎日あくせく仕事しなかったら存在価値は何?
生きてる意味ないじゃんw
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 23:01 ▼このコメントに返信 コロナ流行りたての時世田谷区役所で免除の申請に行ったらハガキと書類渡されて3か月後位に返答すると言われました。さすがにその辺なったら金策したり底辺職でもやるわと、役所に赴いた時間を返して下さいと言ってしまいました。
めちゃくちゃ並んでてブチ切れして喚いてる人を受付の人は鼻で笑って対応してました。
目黒とか新宿とか渋谷とか横浜の友人は役所ですぐ申請が通って受理されたとアドバイスをもらって行ったんですけど。
近所の人々とこの話になると昔から傲慢でマシになった方らしいです。
年金滞納気味にしてたら最近になって免除の申請のハガキが来ました。三年経って働き口探してない訳ないやろと、憤りを感じましたよ。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月29日 23:32 ▼このコメントに返信 ええやん
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 06:43 ▼このコメントに返信 >>180
公務員がそうなれば民間もそうなるって思考じゃないんよな
俺が苦しいんだからとにかくお前らも苦しめえ!
悲しい底辺奴隷や😭
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 08:18 ▼このコメントに返信 >>22
警察官の給料明細みたことあるけど
思ったより良かったよ
貰ってないってことはないと思う
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 12:10 ▼このコメントに返信 前どこかで見たけど、公務員ってコネ入所の無能はサボりまくって、その分民間上がりの有能が死ぬ程働いてるとか
だとすると、無能はさらに楽して有能はさらに地獄になるって事だろうな
そうなったらさすがに有能はみんな辞めるでしょ。役所業務崩壊の危機じゃね?
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月30日 12:48 ▼このコメントに返信 窓口業務をパートにやらせててコレかよ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 08:43 ▼このコメントに返信 給料減るならいいけど、どうせ変わらないんでしょ
他の国民の感情逆なでするの楽しそうやな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:57 ▼このコメントに返信 国がそんな国民を楽させる事する訳ないじゃん
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月04日 08:37 ▼このコメントに返信 さすが、努力しなくても税金が資本の公務員だ
儲けなくても、休みが増えるよ。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月31日 18:36 ▼このコメントに返信 米21
俺は逆のほうがいいなあ
10時間労働で休みふやしたほうがいい
1日2日じゃ疲れが取れなくてなんもできない
通勤時間も減るし平日じゃどうせ大したことできないし