- 1:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 10:54:15.19 ID:50fdqRvXd
-
頭おかしいんじゃねえか、こいつら
- 9:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 10:56:49.62 ID:4SFwuAQ50
-
世界中そう
- 21:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:03:03.49 ID:vAFoTBPFd
-
定着した国は無い定期
- 16:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:00:56.01 ID:jQ+Jgt+Br
-
うちのとこもテレワークで問題なく回ってたのに来週から出社に切り替わりや
今更満員電車に揺られて行きたくなさすぎる
- 3:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 10:54:59.91 ID:LdYKVbPgd
-
イーロンマスクもテレワークはあかんつってるからセーフ
- 4:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 10:55:01.08 ID:k0zWaThod
-
「楽するの許せない」40代以上がこういう思考だからな
終わってるよ
- 5:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 10:55:22.87 ID:6CaUPsRRp
-
日本人は指示待ち人間多いしテレワークって生産性を下げる人多いと思うよ
- 8:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 10:56:42.43 ID:PzaEEiof0
-
家でできる作業をわざわざ出社してやる意味がわからないってばよ
- 10:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 10:59:02.57 ID:MZ0Lr3cVd
-
テレワークやと声とかルックスとかのコミュニケーションスキルが封じられるからな
その能力を使いたい人間には都合が悪い
- 14:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:00:08.97 ID:JW5pixnB0
-
そらそうやろ
1年程度でこの国が変わるわけがない
- 18:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:01:29.01 ID:jg6q2bdu0
-
フルリモートだけど数ヶ月に一度の出社すらしたくないねえ
- 20:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:02:14.38 ID:3ftX30hzr
-
ワイの会社はテレワークでええやんってなったら早々にオフィス解約してくれて助かったわ
朝起きて身支度して電車乗ってっていう無意味な時間過ごしたい奴多いんやな
- 23:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:04:41.85
-
在宅勤務廃止されてくそムカつくぞ
- 24:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:05:13.90 ID:KuYPDOrb0
-
テレワークは自分の仕事は進むけどそれ以外が弱い
- 25:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:05:20.71 ID:zQqXjNOT0
-
ワイんとこ去年末から週2日は出社に切り替わってそろそろ完全出社らしい
ほんまに転職したい
- 28:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:06:39.55 ID:S2aEdB8f0
-
みんなはいつも通り満員電車乗ってね
- 29:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:07:15.26 ID:69wpef6V0
-
別に何の問題もない
- 31:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:08:29.81 ID:0vTFx4r+0
-
別に全員出社させんでもええのに
全員が出社したい訳やないんやで
- 34:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:10:26.83 ID:Vpy5yKonr
-
ワイSESやけどこれからもずっとテレワークやわ
こんだけで年収倍の会社よりもQOL高いと感じるで
何でネット上やと連日のように叩かれるんやろな
- 41:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:13:05.05 ID:vAFoTBPFd
-
>>34
ホンマやわ
Googleだったかがテレワークは給料下げるって言ってたけどそれでもテレワがいいってのが大勢だったんだよな
- 43:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:14:16.67 ID:5tz/00Syp
-
>>34
SESは現場にもよらんか?
出勤させられる人多いで
- 38:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:11:38.22 ID:/8/UNsgK0
-
ワイはもう2年間フルリモート
仕事してる時間が減って通勤時間なくなって給料増えた
- 40:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:12:13.84 ID:5tz/00Syp
-
>>38
仕事する時間が減ったのに給料上がるのはどういうことや
- 45:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:16:20.57 ID:/8/UNsgK0
-
>>40
知らんけどなんか評価良かった
やることはやってるからな
- 42:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:14:14.68 ID:h3yx7qny0
-
なおテレワークで減らした電車の本数はそのままな模様
- 52:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:21:03.31 ID:rQlkFBGo0
-
電気代負担してくれないならテレワーク要らんやろ
普段3500円くらいなのに8000円くらいしていたわテレワーク時代
- 36:風吹けば名無し:2023/03/30(木) 11:11:07.24 ID:zMD6i40K0
-
(5chに居るやつってテレワーク向いてないやつめっちゃ多いと思う)

◆歌舞伎町の立ちんぼの聖地で大量発生していた「大久保公園女子」、冷やかし増加で大移動へwwwwwwwwww
◆【衝撃】あのギャル芸人、結婚していたwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】声優さん、自分が演じた角オ●シーンをニコ生で実況されてしまう
◆【悲報】マリオの映画、ルイージがクッパのチ〇ポをフ〇ラしてる… (画像あり)
◆【画像あり】めっちゃ怖い広告発見されるwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1680141255/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:34 ▼このコメントに返信 かわいそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:34 ▼このコメントに返信 満員電車はコロナ関係なく頭おかしいよな
毎日あれに乗らないといけないくらいなら会社の近くに引っ越したほうがマシだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:34 ▼このコメントに返信 日本人は国の言うことには従う国民性なんだから国が強く言えば従う
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:39 ▼このコメントに返信 お前らの大好きなアメリカさんほぼテレワークに戻ったで
経営陣が本社以外のオフィス取っ払ったらお金浮くじゃんってことに気づいたからね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:40 ▼このコメントに返信 リモートワークできない会社で働く価値ねーよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:42 ▼このコメントに返信 すぐに世代のせいにするアホはなんなんだ?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:44 ▼このコメントに返信 米4
日本でも外資系だとオフィスなくなってるとこ多いよなあ・・・製薬行ってる友人曰く、製薬系は地方オフィスとかコールセンター全廃して全員在宅、必要時は貸会議室になってる会社も多いらしい。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:45 ▼このコメントに返信 生粋の奴隷民族(社畜万歳)だからねしゃーない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:47 ▼このコメントに返信 >>6
成果が見えないって理由で、管理職権限でテレワーク廃止されてるからじゃねえかな
個人的には通勤手当に上限付けていいから、サテライトオフィスを増やして欲しいがね。そしたら仕事しながら旅行出来るのに
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:48 ▼このコメントに返信 会社としてテレワークは扱いにくいけど
仕組みとして出来ますよって謳っておかないと若い子来ないんだよな
難儀な世の中
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:50 ▼このコメントに返信 通勤時間ほど無駄なものはない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:53 ▼このコメントに返信 >>1
働け!
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:53 ▼このコメントに返信 もっとも重要な「やってる感」が出ないからね
実際に生産性がどうとかノルマがどうとかってのは関係ないんだよ
「やってる感が足りないから」が理由なんだから
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:53 ▼このコメントに返信 製造業では、正直、無理だなと感じた。
即応性が必要となる事案に対する対応性が対処できていない。
というか、そういうツールを使いこなせれていない。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:53 ▼このコメントに返信 テレワークでイケる仕事もあるやろうけど、大半はテレのみは無理やろw
郊外に引っ越したアホは今頃どうしてんだか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:54 ▼このコメントに返信 どうしてもサボり問題があるからな
ちゃんとやる奴もいるだろうけど一人だと人間はいくらでも堕落する
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:54 ▼このコメントに返信 💪🤓 支持率上がっちゃってごめん!(可愛くてごめん!💪🤖)
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:54 ▼このコメントに返信 好き好んでのっているわけやない
会社の首脳陣がアホなんや
「米国の某企業のリサーチ結果からみても、テレワークは効率が落ちる!(キリッ だからテレワークは終了!」
別に自社を調査したわけでもなく、通勤時間やサビ残のこともまったく考慮せず、米国の企業がそう発表したからテレワークは悪!と判断したアホ
どうせどの会社もこれなんやろ?
てか人は年をとると馬鹿で意固地になるくせに年配の方が発言力が強いという糞システムだからな
そら近い将来AIに仕事を奪われるで
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:55 ▼このコメントに返信 米11
ほんとそれ。
だから俺は会社の向かいにあるアパート借りたわ。起床後15分で自分の席に座ってることもある。マジで満員電車や通勤渋滞とかなくて快適。敢えて問題点挙げるとすれば、片田舎なので買い物に行くのが面倒ってぐらい。メリットに比べたら些細な問題すぎるけどな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:55 ▼このコメントに返信 今もテレワだけどコミュニケーション面で若干生産性は落ちるけどそれ以外が圧倒的に良すぎる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:55 ▼このコメントに返信 米2
その会社が無意味に地価の高いところにあるのも問題
例えば今六本木ヒルズに存在している会社でその場所に存在する必要がある会社あるのかね
秩父に移転したとしても会社の機能変わらないだろたぶん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:56 ▼このコメントに返信 テレワークでまわる仕事チャットGPTに置き換わりそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:57 ▼このコメントに返信 コミュ力全振りの日本人には都合悪いもんな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:59 ▼このコメントに返信 海外もそうしてるし、結局対面でのコミュニケーションやふとした時に発生する雑談、ちょっとした相談とか声かけって大事だからな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:59 ▼このコメントに返信 そもそも東京におる時点でテレワークもクソもないやろ
ネットありゃどこでも変わらん時代になんで車も持てず電車使わなきゃならん土地に執着してんねん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 09:59 ▼このコメントに返信 ていうか別にコロナ終息したわけでもなく
追跡や対処を上からうるさく言われなくなっただけなのにな
社員の健康とか公衆衛生とかどうでもいいのか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:01 ▼このコメントに返信 自分で判断して行動できる人でないとテレワークは無理だからな
マスク着用の判断如きを国に委ねてるようなレベルの低い人たちにはまず無理なんだよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:02 ▼このコメントに返信 テレワークが定着してオフィス移転する企業もあるけど、出社したほうが円滑に進む仕事なら出社やむなし。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:03 ▼このコメントに返信 常駐先も4月から週1.2程度出社願いたいみたいなん来てめっちゃ萎えた
一人で家で仕事するのノーストレスすぎるし、クソ混み路線沿線の会社だから絶対に行きたく無かった
フルリモート前提で入ったとこだから場所が遠いし無理だわ
完全にリモートで仕事回ってるのになんで出社させたがるんだか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:04 ▼このコメントに返信 ワイ手待ち中運ちゃん「そう、関係ないね」
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:04 ▼このコメントに返信 何?今度は通勤許さない警察か?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:05 ▼このコメントに返信 >>4
うちもビル手放してずっとテレワークだわ
そもそも席がないから戻るとこもない😅
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:08 ▼このコメントに返信 満員電車も会社に行くのも別にええ
会社で会社の奴に会うのが嫌なんや
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:09 ▼このコメントに返信 日本人は監視されてないと働かないよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:09 ▼このコメントに返信 満員電車で別の車両を見てると、皆同じ服きてるし社畜輸送車にしか見えんのよ
スーツって無駄やろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:10 ▼このコメントに返信 >>12
アメリカで定着しなかったんだから、日本じゃ絶対に無理だししゃーない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:10 ▼このコメントに返信 一方で職場の人目がないと仕事できない(サボってしまう)という奴もいるんだよな
自己管理できないだけとも言えるけど
企業側はそんな奴でも簡単にクビにできないし、へそ曲げられて生活保護に流れても国としても困るからな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:10 ▼このコメントに返信 >>1
行きは満員電車じゃないよ(5時過ぎの電車で出社)
帰りは知らん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:11 ▼このコメントに返信 >>24
日本の場合、そういう雑談は大抵がマウントの取り合いかハラスメントだがな。
海外と違って何の生産性も無いどころか害にしかなってない。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:12 ▼このコメントに返信 来月から週3出勤だけどこれ以上はやだ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:13 ▼このコメントに返信 好き好んで子供部屋に篭ってるイッチくんも居るんだからなんら不思議なことじゃないだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:13 ▼このコメントに返信 米37
まぁ自営業でも無いのに個人の住居で仕事させるほうが異常やから
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:14 ▼このコメントに返信 >>39
自分の会社だけが全部と思わんでくれ
そんなの皆無だわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:14 ▼このコメントに返信 米35
服装をいちいち考える必要ないから楽でいい
プライベートならともかく、仕事行くのにそんな思い入れなんてないし服装で社畜とか気にする方がおかしい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:17 ▼このコメントに返信 自営のワイ高みの見物
ちな月収10万
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:18 ▼このコメントに返信 テレワークでなんとかなっちゃうような仕事はテレワークにして単純な分給料下げればいいじゃん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:19 ▼このコメントに返信 家に居場所がない中年層が出社したくてしょうがないからな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:22 ▼このコメントに返信 リモート会議の方は定着したな。これを移動時間削減ととるか移動中の猶予がなくなったととるか微妙なとこだが
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:23 ▼このコメントに返信 だってサボるやん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:24 ▼このコメントに返信 >>21
大企業が都心にあるのは官僚にお伺いを立てる時に便利だから
中小で都心にあるのは大企業から仕事もらうのに便利だから
大企業が官僚にお伺いを立てるのは規制を緩和してもらうためで官僚はそれを利用して天下りを得る
つまり官僚様のエコシステムのために首都圏のサラリーマンは通勤地獄を強いられているとも言える
アホみたいだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:25 ▼このコメントに返信 adhdだからテレワークとか絶対無理
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:25 ▼このコメントに返信 毎年新人採用してるようなとこだと厳しいかもな
リモートだと教えるのしんどいわ
業種によってはリモート自体が無理
リモートできるところはばんばんやって満員電車の解消に協力してくれ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:33 ▼このコメントに返信 世界がテレワークを止めています、コロナ感染が下火になったからです
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:33 ▼このコメントに返信 PCが落ちたりしたとき用に交代で週1出社してるがこれでも相当辛い
往復3hが全くの人生の無駄時間でしかないわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:36 ▼このコメントに返信 >>4
ソースは?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:37 ▼このコメントに返信 >>7
願望だろ?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:37 ▼このコメントに返信 テレワークでも出来ない事ないけど、大抵の奴は効率落ちるからな
皆それを分かってて出社しとるんや、偉い
何もしてない奴はバレてるし先はないんやで
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:37 ▼このコメントに返信 >>40
夏からは週5らしいな、お前の会社
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:39 ▼このコメントに返信 テレワークはコロナ対策に過ぎないからな。
事態が収まれば通常勤務に戻るに決まってる。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:41 ▼このコメントに返信 うちはテレワークでも可のままだけどおれは出てる。
単純に会社の方が集中できるし。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:41 ▼このコメントに返信 無能が炙り出されるからね
それが平ならいいけど役職ついてる奴らときたら無能なの隠すためにテレワーク止めなあかんから
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:46 ▼このコメントに返信 夏休みの宿題最終日勢の俺は家にいると誘惑多くて締切ギリギリになるからなぁ
仕事しなきゃいけない環境じゃないとダメだわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:47 ▼このコメントに返信 何がSDGsだよ。無駄な事ばっかしやがって。
仕事してるふりするために無駄な会議したり、余計な仕事増やすQCやら
安全パトロール。どうせ決まった事しかしないで部署の売り上げ計算やら
売り上げ目標しかやってないんだから上司はAIでええわ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:50 ▼このコメントに返信 ここでは賛成派が多いが、結局テレワーク導入で売り上げが悪化したってことだろうね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:52 ▼このコメントに返信 米24
アメリカの「全従業員がリモートワーク」の企業の割合は、
2021年は10.3%
2022年は11.1%
で増えてるけどな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:53 ▼このコメントに返信 やってるところは元からやってるからな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:55 ▼このコメントに返信 >>61
有能な人でもテレワークは合わないって人は五万とおるし
能力とは別の適正だけの話や
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:56 ▼このコメントに返信 >>13
管理職救済かな?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 10:58 ▼このコメントに返信 >>35
私服だったらトンデモナイ格好で来るぞ?
奇抜とかって意味じゃなくてとんでもなくダサい格好ですね毛さらけ出してさ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:00 ▼このコメントに返信 >>39
お前の会社かお前の問題のどっちかだと思うで
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:02 ▼このコメントに返信 >>65
そりゃ向いてる企業向いてない企業もあるから数値上そうなったりもするやろ。特にアメリカはエリアも広いからな。
そんな中でGoogleやAppleがリモートワーク廃止を進めてる時点で優秀な奴らはそう思ってらってことや
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:05 ▼このコメントに返信 テレワークしようと会社に提案せずにネットでスレ立ててガス抜きとは実に日本人らしいw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:06 ▼このコメントに返信 日本の狭い住宅じゃ旦那の部屋なんてないしテレワークをまともにできる環境が無いから定着しないよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:08 ▼このコメントに返信 有効性を示せなかったからやろ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:09 ▼このコメントに返信 社長とか幹部クラスが、部下から「偉い人」扱いされないと満足できないからな
直に会えないテレワークだと、そういう機会が減るので嫌なんだろう
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:09 ▼このコメントに返信 テレワークが問題なく回ってたって言うのは、自分がそう思ってるだけじゃないのか?
上手く回るように会社にいる他の人間らが配慮してくれてるんだろ
誰かしら、何かしらにしわ寄せは来てると思うけど
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:11 ▼このコメントに返信 満員電車は、東京と大阪くらいしか見たことないけどな
ロンドンとか、ニューヨークとか、パリとか、都会でも満員じゃない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:12 ▼このコメントに返信 悪いのはテレワークじゃなくて人間のほうだからね。
優秀な会社がテレワークを推進できるのは自社の社員と評価システムを信用できるからだよ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:13 ▼このコメントに返信 結婚してたら出社したいんよ。
ずっと一緒になんていられない。
新婚半年なまだしも今さらなんで嫁とずっと一緒にいる必要があるのか?
外に出れば気晴らしも出来るし、外で他の女と会うのも簡単だけど、テレワークだと外出る理由探すのが大変。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:13 ▼このコメントに返信 テレワークは絶対サボる奴増えるからなぁ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:14 ▼このコメントに返信 不動産やってるけど大規模貸ビルとかだとリモートワーク&フリーアドレス制にして、賃貸借面積減らしたり退去申請してくるテナント居るし、大企業ほど定着してるように感じる
規模がちいさかったり微妙な会社はリモートワークさせる余裕が少ないんだろうな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:14 ▼このコメントに返信 俺ならテレワーク大歓迎っすわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:19 ▼このコメントに返信 米65
で、テレワークで働いてる人の割合は増えたの減ったの?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:24 ▼このコメントに返信 >>3
自分の意志が無いロボットなんだから黙って従えよw
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:25 ▼このコメントに返信 >>5
リモートワーク=現代の窓際族
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:26 ▼このコメントに返信 >>9
成果が見えないのではなく、そもそも働いていないのがバレ始めたから。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:27 ▼このコメントに返信 >>10
若いのが来ても今の世代は正直使い物にならないからね。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:29 ▼このコメントに返信 今もテレワーク中にさぼってるけど、ちゃんとやることやってるし、継続でこのままの仕事だな
やることも出来なかったり、顔の見えない相手のやって欲しいことを察する能力のない人は飛んでいってる
対面の数倍空気読みできないと難しいのかもね
サボりすぎても適宜夜中とか土日で巻き返すようなことが出来るかどうかってのもあるかもしれない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:29 ▼このコメントに返信 別にサボったって良いだろ、正社員なんだから
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:31 ▼このコメントに返信 >>51
まともに自立してる時点で君は健常者のポンコツだよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:38 ▼このコメントに返信 世界が認めてるんだよなァ・・・・w
サボるやつはとことんまでサボる環境を作り出すだけで非効率的すぎる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:41 ▼このコメントに返信 好き好んでじゃない
上司が馬鹿なんだそれだけ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:41 ▼このコメントに返信 0か100かで判断せずにそれぞれのメリット活かす働き方探せばいいんじゃないかな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:42 ▼このコメントに返信 >>76
どちらかというと、テレワークする事で関連する企業達含めてが全員牛歩になってたから回ってただけの気がするね
やっぱ効率悪いしコロナも減ってるしってなったらそりゃ普通は出社しちゃうよ
寄生してるだけの奴も家が遠い奴もテレワークしたい気持ちは分かるけど
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:53 ▼このコメントに返信 テレワークでより成果主義になってるからなあ
自己管理して成果だせるやつにはかなり楽
自己管理できない新人とか普段仕事してない中高年だと厳しい気がする
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 11:54 ▼このコメントに返信 ワイ、フルリモート。暇すぎてFF14を去年から始める。はまり過ぎてもう元の生活には戻れないと咽び泣く、、、
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:00 ▼このコメントに返信 俺の部署はコロナ初期のころにテレワークを推奨したけど、その後人が増えて席が足りなくなったから一定数はテレワークしないと仕事をする場所がなくなる
しかも自宅で快適にテレワークができる環境を用意できない人は出社したがるから、テレワークをしたい人が堂々とテレワークできる状況が出来上がった
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:04 ▼このコメントに返信 効率良ければ手段なんてなんでもいい
サボろうがなんだろうが結果が出ればそれでいい
無駄な既成観念なんてさっさと捨てろ
とまぁ世の中の物分かりがよくなったら話が早いんだけどな
ITを売り歩いている身としては
多くのご老人は「今まで」が続けばそれでいい、新しい何かで「今まで」が変わる事を求めない
新しい何かでメリットがあろうと無かろうと関係なく「今まで」を選ぶ
意欲的・能動的に何かを求める事は無い
そんな無気力老人が自分の会社や部下には新しい物だの挑戦だのを喚く姿は実に日本らしい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:07 ▼このコメントに返信 出社するのはいいんだけど満員電車と人間の多さが嫌だ。
まじで都心に会社を作りたがる経営者は、大多数の人間に無駄に苦痛を与えていることを理解すべきだ。人でぎゅうぎゅうの箱に月に40時間、年間480時間閉じ込められるなんて、いったい俺がどんな悪さをしたって言うんだ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:08 ▼このコメントに返信 年1回の健康診断しか出社してねえわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:09 ▼このコメントに返信 米95
勤務時間だけで評価されてたやつは、テレワークでは働いてるところが見えないから評価しようがないしな
「テレワークだとさぼっちゃう」という人たちの中には、もともと出社してもダラダラ1日かけてやってたけど、テレワークだと半日で終わらせて残りの時間は遊ぶというのもいる
出社してもダラダラやってたらさぼってるのと変わらないし、出社したかどうか、何時間働いたか、とかは除外して、単純にどれだけの成果を出したかで評価するのが理にかなってる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:10 ▼このコメントに返信 成果を出せるサボりは大いにしたらええ
成果も出せずにサボってる奴は裏で証拠集められて懲戒解雇ルートに行くしかない
平時はログ見てなくても余りにも成果出ないやつはシステムに依頼して洗いざらい見る事も出来るってことだけ留意しておいてな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:13 ▼このコメントに返信 50以上の役員層連中が家に居場所がないからできるだけ家にいたくなくて、出社強制&残業&その後の飲み会をやりたがって、そのせいで若い部下たちのプライベート時間が削られ、結婚相手を探す時間や家族と過ごす時間がなくなる。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:13 ▼このコメントに返信 >>6
普段Z世代Z世代言ってるくせに、いざ矛先が自分に向くとダンマリおじさん
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:14 ▼このコメントに返信 >>87
仕事覚える前からそんな優秀な人間だったんか君?
とてもそうには思えないけど笑
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:16 ▼このコメントに返信 >>36
アメリカが駄目だから日本でも駄目じゃなくて
そもそもシステム的に欠陥があるって話やで
ガイジなん?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:18 ▼このコメントに返信 テレワークで新しい仕事を取ってこれるの?
誰かが足を使って受注した仕事をこなすだけで、自分のやることはやってるって言うなら違うと思うわ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:19 ▼このコメントに返信 米1
新社会人も加わって全国で電車から降りたら死んでしまう病患者によるドア前ガード行為が始まるぞ!!
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:22 ▼このコメントに返信 >>72
そんな下っ端の意見が通ると思ってるとかお前の会社5人くらいしかいないの?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:25 ▼このコメントに返信 IT虚業ブーム終了
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:26 ▼このコメントに返信 >>2
家賃 土地 が高い
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:26 ▼このコメントに返信 半分出社半分リモートがちょうどよいからコロナ禍言われてたときからそうなんだけど
みんな完全廃止されてるとか、フルリモートじゃないから文句言ってるの?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:26 ▼このコメントに返信 >>2
家賃 土地 が高い
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:27 ▼このコメントに返信 フレキシブル勤務は定着したから、以前よりは混んでない
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:31 ▼このコメントに返信 >>93
お前が言わんでもそうなってるで
リモートメインの頃から出社も増えてるが前ほどの満員電車にはなってない
ただ、コロナ禍から入社して前の満員電車を知らん若者や満員電車というだけでリモートがなくなったと思ってるやつが勘違いで騒いでるだけや
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:37 ▼このコメントに返信 >>99
田舎の企業に転職すれば。ブラックしかないが
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:39 ▼このコメントに返信 実際家庭との両立はしやすくなってるし世の中の労働環境はいい方向には行ってる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:43 ▼このコメントに返信 ワイ、テレワークと無縁の現場職
ざまぁwww 🤪🤪🤪
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:55 ▼このコメントに返信 >>50
官僚も人いないところに窓口おくわけないからな。
また、大正以降はロシアって仮想敵が現れ、南下政策行ってるから、
関東以上に防衛に適した土地はないしな。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 12:59 ▼このコメントに返信 「電車に乗って出社する」、その事自体が目的なんだから仕方ないね
みんな出社して仕事したほうが「なんとなく」いいじゃんw
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 13:02 ▼このコメントに返信 お前ら嬉々として仕事さぼってたから当然
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 13:05 ▼このコメントに返信 作業しか出来ない人には辛いだろうな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 13:06 ▼このコメントに返信 原則テレワークにしてくれたワイの会社に感謝
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 13:15 ▼このコメントに返信 国会が一度もリモートしてない時点でお察し
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 13:22 ▼このコメントに返信 ジジイが支配しとる国だからね
そのジジイ共が適応できない制度は広まらんのや
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 13:28 ▼このコメントに返信 結局、大半がちまちま現場のマンパワーで動いてる社会だしな
配送コンビニ介護は絶対にリモートできん
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 14:00 ▼このコメントに返信 >>86
給料上げられないんだから減給の理由付けにちょうどいいじゃん
人件費削減
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 14:22 ▼このコメントに返信 今どき感染防止対策してる病院や飲食店はアホだよな
元の規則に戻した方が断然自由だし稼げるのに
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 14:22 ▼このコメントに返信 もうとっくの昔に戻っていたので平気です
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 15:47 ▼このコメントに返信 テレワークはほんとに良いわ。
会社に行くってのは、実は仕事が人生の中心になりすぎることになるんだなと思った。
俺の場合ちょっと遠かったからだろうけど。
20分以内ぐらいならまだよかったんだけどなー。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 17:27 ▼このコメントに返信 米24
未だに存在してるのか雑談老害児…
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 17:29 ▼このコメントに返信 米107
凄い奴隷根性やなお前
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 17:33 ▼このコメントに返信 米94
お前みたいな生まれ着いての奴隷が出社したがってるんだろうな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 17:34 ▼このコメントに返信 米85
出社=現代の馬鹿
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:11 ▼このコメントに返信 効率は賛否あるけど単にどっちが快適かの話だと俺はテレワと出勤のミックスが一番いい
こればっかりは性格な気がするけども
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:34 ▼このコメントに返信 テレワーク終わって満員電車復活に期待
またコロナが広がってメディアが不安煽ればテレワークに戻れる訳やし咳しながら満員電車頑張ってくれや
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 20:42 ▼このコメントに返信 知ってるか?
この4月から「期初の全体朝礼」が館内放送やTeamsじゃなく「生対面形式」に戻るそうだぞ。
今年の新入社員、笑ってる場合じゃねえぞ、全ての会合研修全部「対面」だからなw
せいぜい震えるがよいわ!
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 22:51 ▼このコメントに返信 派遣はテレワークでいいよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年03月31日 23:03 ▼このコメントに返信 >>85
お前=社会のお荷物
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月04日 18:53 ▼このコメントに返信 人と合わないと死ぬ病気なんでしょw