1: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:53:45.00 ID:ONW5t/knd
20代でマイホーム…持ち家率3割超えのワケ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。
4: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:54:39.43 ID:ONW5t/knd
マイホームええもんな
7: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:55:17.46 ID:ONW5t/knd
家賃ほどコスパ悪いものは無い
8: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:55:18.00 ID:r8Xd6QXw0
つか結婚したら持ち家率なんて高くなるもんやろ
【おすすめ記事】
◆【悲報】ワンルーム賃貸おじさんという蔑称、流行り始めるwwww
◆【悲報】賃貸の退去請求、あまりにも怖すぎる…
◆【画像】賃貸物件探してるやつ、ラーメン構造だけはやめとけ
◆【画像】横浜に家賃7000万円超えの賃貸(1K)が登場wwwwwwwwwwww

◆大谷翔平「パスタには塩のみ」 近藤健介「お前人生楽しい?」 →
◆【悲報】朝ドラ『舞いあがれ!』さん、最終週に新型コロナ演出wwwwwww
◆【悲報】某ソシャゲ公式さん、お人形遊びが限界突破するwwwwwwwwww
◆【悲報】大物ラノベ作家、「異世界転生」氾濫に喝「テンプレ小説ばかり、書いてて恥ずかしくないのかな」
◆【朗報】イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化に成功wwwwwww
◆【悲報】ワンルーム賃貸おじさんという蔑称、流行り始めるwwww
◆【悲報】賃貸の退去請求、あまりにも怖すぎる…
◆【画像】賃貸物件探してるやつ、ラーメン構造だけはやめとけ
◆【画像】横浜に家賃7000万円超えの賃貸(1K)が登場wwwwwwwwwwww
11: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:55:36.23 ID:pbcMkkqO0
ローン払うだけの人生
そいつが死んだら誰も住まないのに
そいつが死んだら誰も住まないのに
15: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:56:56.80 ID:ONW5t/knd
>>11
?
子供いるやろ
?
子供いるやろ
36: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:01:27.78 ID:yGV35hCKp
>>15
実態は親が死んだ後の実家の家屋の処理に困る人がかなり多い
だから空き家がかなり問題になってるわけで
実態は親が死んだ後の実家の家屋の処理に困る人がかなり多い
だから空き家がかなり問題になってるわけで
13: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:56:48.44 ID:r8Xd6QXw0
なおけっこんする若者は激減してる模様
16: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:57:13.32 ID:Zjn8xLEg0
老後の賃貸嫌やしな
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん
24: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:58:50.50 ID:YaUqNn7tM
>>16
ローンと同じくらいの額で借りられるのは2LDKまでやろ
ローンと同じくらいの額で借りられるのは2LDKまでやろ
31: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:00:12.47 ID:Zjn8xLEg0
>>24
よほど子供が大きくならん限り2LDKくらいまでしか住まんやろ
普通家かマンション考える年齢やん
よほど子供が大きくならん限り2LDKくらいまでしか住まんやろ
普通家かマンション考える年齢やん
29: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 19:59:40.65 ID:zlg0/qyw0
独身者にリノベした中古マンションが売れまくってるのはまだバレとらんようやな
32: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:00:20.51 ID:fetqdoYI0
田舎にある誰も住まない実家ほんま無駄や
41: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:02:06.44 ID:awt4/5Kra
実際マイホーム特有の安心感はあるわな
47: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:02:45.01 ID:61qDcm/y0
ただし中古の一戸建てに限るけどな
新築はコスパ最悪
新築はコスパ最悪
55: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:03:17.35 ID:Cx4LOZdSM
>>47
コスパだけで考えたら戸建はやめたほうがいい
駅近マンション一択
コスパだけで考えたら戸建はやめたほうがいい
駅近マンション一択
70: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:05:27.10 ID:+fVnDff/0
>>55
マンションって調べたら管理費とかクソみたいに高くてビビったわコスパ的にどうなんや?
マンションって調べたら管理費とかクソみたいに高くてビビったわコスパ的にどうなんや?
73: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:05:59.87 ID:dmwK00T4d
>>70
戸数による
戸数による
59: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:03:41.13 ID:BcSJueha0
転勤とか無いんか
ええなあ
ええなあ
60: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:03:48.19 ID:uy+7xP090
今後不動産価値はどんどん下がるし買うなら中古やで
新築はやめとけ
新築はやめとけ
62: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:04:10.09 ID:rusqAPPD0
ワイは40まじかのおっさんだが、若者を甘く見ないほうがいいと思う
喫煙の害悪さも理解してるしな。日本はこいらに任せてワイは引退や
喫煙の害悪さも理解してるしな。日本はこいらに任せてワイは引退や
81: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:07:32.85 ID:cP5F5ZHC0
マンションを買うって感覚が分からん
相当な金持ちなら別だけど2LDKとか3LDKを無理して買うのはなんでなん
相当な金持ちなら別だけど2LDKとか3LDKを無理して買うのはなんでなん
84: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:07:42.47 ID:61qDcm/y0
3Dプリンターで家を作れる時代になってるからとりあえず土地は持っておいた方がええぞ
85: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:07:42.96 ID:BcSJueha0
どこにそんな金があるねん
95: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:09:24.21 ID:61qDcm/y0
空き家問題で今家を買うやつは情弱言うヤツおるけどそれで空き家になるのは元々価値のない田舎だけやぞ
東京や地方都市はなんら変わりない
東京や地方都市はなんら変わりない
105: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:10:16.16 ID:0/RI6+sp0
めっちゃ建築費値上がりしてて草
今買うのは悪手やろ
でも今後下がる予定もないという
今買うのは悪手やろ
でも今後下がる予定もないという
110: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:10:41.76 ID:id+BzAc8p
持ち家は将来売れるのがメリットやな
賃貸は何も残らない
賃貸は何も残らない
111: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:10:47.89 ID:VDvGeTuH0
災害が起きないことを願うしかないな
121: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:12:27.39 ID:pjq9dBR0r
ワイの実家の分譲マンションは近くにショッピングモール出来て人かなり増えたせいか25年経つが買った時と比べてそこまで下がらずに売れるらしいわ
2回目の大規模修繕前に売る予定らしい
2回目の大規模修繕前に売る予定らしい
122: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:12:41.34 ID:aaJLJbYJ0
毎月7万円
これを35年払います
悪夢やろ
これを35年払います
悪夢やろ
125: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:13:17.00 ID:lDUc4gzi0
>>122
賃貸も一緒やろ
なんならあと80年払い続けるかもしれない
賃貸も一緒やろ
なんならあと80年払い続けるかもしれない
138: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:14:41.96 ID:Zjn8xLEg0
>>122
賃貸は退職後も払い続けるしなんなら安いとこに引っ越しすら年寄りなら難しくなる
ローンだと旦那が死ねば返済終わるし割と気楽や
賃貸は退職後も払い続けるしなんなら安いとこに引っ越しすら年寄りなら難しくなる
ローンだと旦那が死ねば返済終わるし割と気楽や
140: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:14:50.49 ID:id+BzAc8p
>>122
35年住めば自分のものになるのはええやろ
賃貸は60年払い続けて自分のもにはならん
35年住めば自分のものになるのはええやろ
賃貸は60年払い続けて自分のもにはならん
164: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:17:20.87 ID:kLmqWnbc0
インフレしない前提なら賃貸でええけど昨今の値上げの波が仮に続くなら買ったほうがええよね
180: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:19:20.59 ID:PoN3bUPc0
賃貸→固定資産税、修繕費、大家の利益込みの家賃
マイホーム→固定資産税、修繕費、借入金の利子がかかります
大家の利益分、賃貸の方が不利か?
マイホーム→固定資産税、修繕費、借入金の利子がかかります
大家の利益分、賃貸の方が不利か?
183: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:19:54.69 ID:YMjsCCcq0
賃貸より持ち家のほうが生涯払う金は安い
しかしその分不便
だから貧乏人ほど持ち家にすべきなんやけど
ガチの貧乏人は住宅ローン組んで貰えないからな
しかしその分不便
だから貧乏人ほど持ち家にすべきなんやけど
ガチの貧乏人は住宅ローン組んで貰えないからな
184: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:19:56.55 ID:LFNX3fAIM
家欲しくなるときって結婚や子育てでただでさえ金がかかる時期にさらに借金するわけだからね
ちょっとよく考えたほうがいいよ
ちょっとよく考えたほうがいいよ
197: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:22:07.35 ID:gl/k9+r7a
人口は減ってるのに物価や給与の上がり方より分譲の値上がりの方が大きいのはやっぱりおかしい
213: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:24:03.66 ID:PoN3bUPc0
>>197
むしろ人口減ってるから都会に人集まるんやない?
むしろ人口減ってるから都会に人集まるんやない?
218: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:24:49.83 ID:U64Axp7pd
>>213
地方が維持できてないんだよな
地方が維持できてないんだよな
222: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:25:21.81 ID:PoN3bUPc0
>>218
人口減ってるからしゃーない
都心回帰や
人口減ってるからしゃーない
都心回帰や
215: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:24:29.73 ID:/nRGIgvka
賃貸で部屋足りるならええけどな
219: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:25:03.78 ID:0/RI6+sp0
賃貸は爺になってから追い出される可能性あるからな
220: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:25:12.77 ID:gBEcGIDA0
マンションだと管理費、持ち家だと修繕用の積立が必要だからローン費用以外も込みで比較せなアカンのがね
224: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:25:25.80 ID:d5QuYgR40
空き家問題本当どうすんのやろ
240: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:27:21.06 ID:tku/iAN50
賃貸だとトイレの取り合いになるからトイレ二つ以上あるとこがええわ
257: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:29:41.47 ID:9JF+GZpPd
これからの激動な時代
固定資産を借金で買うのはどうかと
固定資産を借金で買うのはどうかと
265: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:30:22.54 ID:ho4DmJKbd
他の住人が火事起こしたら逃げられんやろ
290: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:33:14.67 ID:MBsbLcNK0
空き家がゴロゴロあるのに家建てる神経がわからん
298: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:34:20.32 ID:kLmqWnbc0
>>290
空き家レベルまで行く家なんか実家で思い出補正でもない限り住めたもんじゃねぇからな
空き家レベルまで行く家なんか実家で思い出補正でもない限り住めたもんじゃねぇからな
296: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:33:58.33 ID:U64Axp7pd
今ホンマに東京は郊外までクソ高くなってるし皆買い漁っとるからなあ
実体のない買い手がこういう金の差し込み方すると最終的にはどうなるんやろか
実体のない買い手がこういう金の差し込み方すると最終的にはどうなるんやろか
318: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:36:18.86 ID:8jWP3UMea
>>296
誰も住んでない家が林立してほぼ空き家になる
こんなもん買えねぇと大多数が思うたタイミングでそういう投機は崩壊や
誰も住んでない家が林立してほぼ空き家になる
こんなもん買えねぇと大多数が思うたタイミングでそういう投機は崩壊や
341: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:38:10.86 ID:P3cjIoal0
>>296
誰かがババ引くだけやで
今は転売屋が売ったものを転売屋が買ってる状態
いつかは崩壊する
PS5の転売と一緒
誰かがババ引くだけやで
今は転売屋が売ったものを転売屋が買ってる状態
いつかは崩壊する
PS5の転売と一緒
352: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:39:09.50 ID:U64Axp7pd
>>341
値段が崩壊するのはええけどな
そのあとちゃんと住んでくれれば
値段が崩壊するのはええけどな
そのあとちゃんと住んでくれれば
305: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:35:15.79 ID:me9uPP4Z0
余裕で買える奴が買う分には好きにしたらええけど35年ローンが当たり前になってるのほんま狂ってるわ
311: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:35:45.63 ID:/WHInS460
ローン払わなあかんってストレスやからな
322: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:36:36.72 ID:JzVn/PID0
持ち家って買った直後から価値下がるからコスパは良く無いやろ
買うなら欲しいかどうかが大事やな
買うなら欲しいかどうかが大事やな
323: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:36:40.58 ID:WUUwPm9ka
車運転できないから都会の賃貸しか無理や
336: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:37:56.66 ID:LNlqAFkk0
競売で年数がそこまで経ってないのを買えばいい
338: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:38:04.03 ID:wfKbrahL0
駐車場代が高過ぎんだよな
普通に1万くらい取りやがってクソが
普通に1万くらい取りやがってクソが
345: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:38:23.09 ID:cpYcxo6O0
資産価値のある土地の家に建てて借りるのは老人になってからでいいよな
364: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:40:21.93 ID:t1xrCvaQ0
これからは駅近とか便利なところはパイの奪い合いで値上がりしてそれ以外はダダ下がりする二極化がどんどん進むんじゃないかと思ってる
399: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:43:27.54 ID:FTGVkWml0
>>364
自動運転がAIの発展で現実味を帯びてきたからわからんくなってきたと思うで
まあ不確定要素やから人生をかけるかと言われるとあれやが
自動運転がAIの発展で現実味を帯びてきたからわからんくなってきたと思うで
まあ不確定要素やから人生をかけるかと言われるとあれやが
365: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:40:40.59 ID:BU8lxoqI0
家買おうとか言われたけど1億強かかるんやが
ちな都内
ちな都内
386: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:42:19.85 ID:dmwK00T4d
>>365
埼玉か千葉に住んで通勤したほうがよくね
埼玉か千葉に住んで通勤したほうがよくね
393: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:43:07.41 ID:BU8lxoqI0
>>386
都内から出るなんて想像できないと言われた
都内から出るなんて想像できないと言われた
388: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:42:36.22 ID:qYWL376x0
家立てるなら平屋がいい
394: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:43:07.55 ID:LAy5nsm30
自分が早くに事故死や病死したときに家残せるのはでかい
400: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:43:30.95 ID:P3cjIoal0
最強は公団か公営に住んで子供が巣立ったら老人ホームに入ることな
マイホームなんて時代遅れすぎる
マイホームなんて時代遅れすぎる
407: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:44:23.96 ID:tku/iAN50
賃貸のいいところはなんもしなくていいことやろ
家買ったら防災訓練とかそうじとか組長とかなんか色々あるんやろ?
家買ったら防災訓練とかそうじとか組長とかなんか色々あるんやろ?
438: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:46:57.62 ID:Zjn8xLEg0
>>407
現役のうちはそのメリットええけど
退職後も毎月同じ額払い続けるストレスがキツいわ
現役のうちはそのメリットええけど
退職後も毎月同じ額払い続けるストレスがキツいわ
423: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:45:32.76 ID:/nRGIgvka
都内で家買うレベルのローン組める若者おらんやろ
必然的に賃貸やん
必然的に賃貸やん
490: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:52:50.17 ID:YggyqNmU0
年とったら家賃補助の割合下がるからそのタイミングで家買えばええやろ
建てるとは言ってない
建てるとは言ってない
521: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:56:06.35 ID:6ZuGj0Ud0
持ち家率3割ってすごいな
531: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:56:59.95 ID:t46EObwRM
コスパとかいうけど人それぞれのパフォーマンスに正解がない家には当てはまらんわ
賃貸とローンでそこまで生涯差額無いんやから
賃貸とローンでそこまで生涯差額無いんやから
547: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 20:59:20.47 ID:2bxlOAXw0
東京のマンションとか今売れば得するやつばっかやろ
値上がりエグいわ
値上がりエグいわ
563: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:01:23.57 ID:3p0vXBLzM
弊社は賃貸だと最大10万の住宅手当が出るけど持ち家だと2万しか出ないからな
退職まで賃貸で退職したら中古マンションでよくね?と思ってる
退職まで賃貸で退職したら中古マンションでよくね?と思ってる
581: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:03:16.78 ID:KmFbwkXU0
>>563
そういう会社ならその方がいいやろうね
結局人によって答えは違うんや
そういう会社ならその方がいいやろうね
結局人によって答えは違うんや
566: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:01:31.27 ID:uwEs7bve0
都心部とか都会のマンション買うのがいちばんの勝ち組やろ
573: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:02:38.25 ID:jmMfXwXz0
めっちゃ立派な持ち家でこどおじしてると一人暮らしする気失せるわ
590: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:04:17.26 ID:VFYH2TT00
持ち家の最大の問題はローンやって結論でとるやん
途中で払えなくなったりライフスタイル変わっても同じ額返し続けなきゃいけないリスクをどう見るかや
途中で払えなくなったりライフスタイル変わっても同じ額返し続けなきゃいけないリスクをどう見るかや
604: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:05:37.83 ID:YndGpH14p
>>590
じゃあ一括購入なら持ち家一択ってことやな
じゃあ一括購入なら持ち家一択ってことやな
617: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:07:33.43 ID:VFYH2TT00
>>604
そんだけ金持ってりゃ好きに生きたらええわ
まあもし4000万一括で払うくらいなら3%で安定運用して賃貸住むけどな
そんだけ金持ってりゃ好きに生きたらええわ
まあもし4000万一括で払うくらいなら3%で安定運用して賃貸住むけどな
741: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:25:25.42 ID:e993zXqB0
一生マンションだと修繕積立金、管理費、共益費、その他雑費毎月取られるしなあ
764: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:29:10.23 ID:Wliz42cn0
ワイもう家賃なしみたいなレベルで草
後は光熱費ゼロ位の配当目指すわ
後は光熱費ゼロ位の配当目指すわ
775: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:30:27.25 ID:InPqPhMc0
子供いるなら絶対に戸建て一択だわ
ましてや賃貸で子育てとか考えられん
ましてや賃貸で子育てとか考えられん
837: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:37:30.38 ID:c6fhZmW+C
同じ支払いなら賃貸より購入の方が圧倒的にグレード高くなる
その分リスクはあるが
ただそういうコスパだけじゃなくて、家族といい家でゆったり過ごすっていうライフパフォーマンスが上がるからみんな家買ってんだよ
こどおじには一生分からんだろうが
その分リスクはあるが
ただそういうコスパだけじゃなくて、家族といい家でゆったり過ごすっていうライフパフォーマンスが上がるからみんな家買ってんだよ
こどおじには一生分からんだろうが
845: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:38:33.72 ID:ZR0UrLz00
>>837
子供なんて出て行っちゃうんやから
そう言う意味で買うのは無意味になるぞ
子供なんて出て行っちゃうんやから
そう言う意味で買うのは無意味になるぞ
870: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:42:26.35 ID:S6Y1trpaM
>>845
20年きたらどうせ一人やろうと家族やろうとリフォームや
その時に予算や家族環境に合わせてやることになる
20年きたらどうせ一人やろうと家族やろうとリフォームや
その時に予算や家族環境に合わせてやることになる
930: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:48:21.79 ID:VhckYQBfd
東京とかいう空き家率高いのに新築だけやたら高い不思議な地域なんなんやろな
土地も家屋も高くなりすぎや
土地も家屋も高くなりすぎや
923: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:47:41.77 ID:IgmoO9Rba
わい分譲マンションやけどいつでもゴミ捨てられるのが1番嬉しいわ
926: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:48:06.58 ID:FTjhwRDW0
大卒の24歳独身やけど今年入ってから家買ったで
バイクいじりたい放題やしホームシアター環境作ったから休日が楽しい
バイクいじりたい放題やしホームシアター環境作ったから休日が楽しい
942: それでも動く名無し 2023/03/30(木) 21:49:39.66 ID:WkAdY38G0
数年毎に新築になる賃貸最高

◆大谷翔平「パスタには塩のみ」 近藤健介「お前人生楽しい?」 →
◆【悲報】朝ドラ『舞いあがれ!』さん、最終週に新型コロナ演出wwwwwww
◆【悲報】某ソシャゲ公式さん、お人形遊びが限界突破するwwwwwwwwww
◆【悲報】大物ラノベ作家、「異世界転生」氾濫に喝「テンプレ小説ばかり、書いてて恥ずかしくないのかな」
◆【朗報】イカのDNAをヒト細胞に組み込み透明化に成功wwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680173625/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:03 ▼このコメントに返信 60過ぎたらデカい家なんかほぼいらんで
休日テレビ見てるだけパターンがほとんどやし
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:03 ▼このコメントに返信 賃貸と違って土地は資産になるからな。もちろん固定資産税取られるけど、それでも長い目でどっちに投資したいかって言われたら買うんじゃない。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:06 ▼このコメントに返信 定住出来る場所と職場と家族がいれば簡単に出来る話しだけど転勤とか災害とかのリスク考えるとどうしても踏み切れないでしょ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:07 ▼このコメントに返信 そりゃあ新築同士で比べたらマイホームやな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:08 ▼このコメントに返信 住宅金利クッソ安いうえ控除つくし火災保険も安くなるからな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:08 ▼このコメントに返信 家買うなら難しいけど根気よく、状態良い中古を探した方がいいぞマジで
よっぽどカネが有り余ってるか、あらゆるプロフェッショナル揃えられるだけの人脈あるかのどっちかでない限り新築は絶対にダメだ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:10 ▼このコメントに返信 ハズレ隣人が来ても逃げられないからなぁ
あと、金額だけなら持ち家の方がいいかもしれないけど
精神的には10年ごとに引っ越した方が若さを保てると思うわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:10 ▼このコメントに返信 個人なら賃貸でいいと思いきや年齢を重ねると借りる事すら難しくなるからね
当たり前だけど先のない老人に貸す人はなかなかいないからね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:11 ▼このコメントに返信 金貯めたいなら賃貸一択
金があるなら一軒家で良い
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:11 ▼このコメントに返信 空き家どんどん増えてるのに割高な新築買うとかアホかよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:12 ▼このコメントに返信 3Dプリンタまじで期待してる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:13 ▼このコメントに返信 無理して家を買うと家に縛られるぞ。
あれは一所懸命という呪いを受ける。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:14 ▼このコメントに返信 銀行と不動産屋の養分をやってやっているようなものだな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:14 ▼このコメントに返信 米11
いや、実際買うとなると土地がないんよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:14 ▼このコメントに返信 よっぽど金あれば気軽に引っ越しもできるだろうけどパンピーはそこに一生住む覚悟をしないといけないのがキツい
金銭面しか見ない人も中にはいるんだろうが
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:15 ▼このコメントに返信 >>6
中古売りたい人は結構値段釣り上げるから新築のいい物件と同じくらい難易度高いじゃん
しかも中古は新築以上に後で問題が出ること多いから大変だよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:15 ▼このコメントに返信 風呂釜とか空調とか備品壊れてもタダで直してくれるし、地元の寄り合いとか面倒事もあるから賃貸でいいや
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:15 ▼このコメントに返信 米13
今の金利で銀行が稼げると思ってるんか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:16 ▼このコメントに返信 >>2
回し者草
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:17 ▼このコメントに返信 気軽に引っ越しできるのも独身の時だけだしな
結局持ち家定住に落ち着く
ただ一生独身も増えてるから賃貸でもええやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:17 ▼このコメントに返信 都会の駅近マンションがええんやけど、めっちゃ高くなってるししばらく値下げも無い
後20年もすりゃ郊外の一軒家が余りまくるやろなあ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:17 ▼このコメントに返信 「29歳以下の二人以上世帯の持ち家率」な
そりゃ結婚or同棲してるなら持ち家率も高いだろうよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:17 ▼このコメントに返信 貧乏人はフラット35でやっすい戸建買うしか選択肢ないよなwww
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:18 ▼このコメントに返信 気軽に移動できないリスクもあるからな。
災害リスクはもちろん、今地方なら高齢化、過疎化でインフラや
自治体のサービスが維持できずどんどん崩壊していく。
巻き込まれたら終わる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:18 ▼このコメントに返信 >>10
場所によるやろ
空き家増えてる土地は誰も住みたくないから増えるんや
自分は誰も住みたくないような土地には住まないから
空き家が増えようが減ろうが関係ないわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:19 ▼このコメントに返信 ローン免除になる団信同時加入が基本やからローン組めて買えるやつは買うわな
俺も組めたら買ってるわ、買えないから搾取されるしかねえけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:19 ▼このコメントに返信 家なんかいらんよ
必要なの子供が小さい時だけだもん
期間にして15年程度
綺麗に使って売るか貸すか、どのみち賃貸に移行して綺麗な部屋住み続けるのが賢い
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:19 ▼このコメントに返信 また行燈記事
どうした不動産業者
そろそろ食えなくなったか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:20 ▼このコメントに返信 うさぎ小屋にでも住んでるんか?
固定資産税だけで賃貸と対して変わらんくらい持っていかれるんだが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:20 ▼このコメントに返信 買った場所にもよるけど、マンションの場合はある程度の年数いくと、売値とローンの残高が逆転しはじめるので後に現金が手元に残る。
木造一軒家の場合は建物の値段は年々下がるから、土地のみの値段で考えないといけない。
木造一軒家は20年経つと査定額ゼロ円だからな。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:20 ▼このコメントに返信 東京だと不動産は2025年問題があるよな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:21 ▼このコメントに返信 米10
それ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:21 ▼このコメントに返信 マンションは管理費が住んでる人数割りだったりするから、人が減れば減るほど負担増えてマジで地獄だぞ
しかも住んでない場所の費用も負担させられる
一時期この辺の事情を知らされずに「家賃で稼げるよ!」って甘い罠で誘われて借金背負った独身リーマンとか結構いるからな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:22 ▼このコメントに返信 さらに言うとこれから「空き家税」はじまるからね
そりゃもう必死よ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:22 ▼このコメントに返信 アコピアノ愛好家「こんにちはー」
道路族「うーっす」
???「ひっこーし!」
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:23 ▼このコメントに返信 住む場所や家族構成にもよるんやないかな
独り身なら賃貸でいいだろうが
自分は家族とペットがいるから一軒家買うって選択肢を選んだけど
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:23 ▼このコメントに返信 家というよりは土地だよ価値落ちにくいのは
「良い場所の土地買ったからせっかくだし家建てて住むか〜」がコスパ良いのであって、何でもかんでも買えば良いってわけじゃないよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:24 ▼このコメントに返信 米34
ちゃんと調べなー
あれは条件厳しいから普通に不動産屋が管理してる分には
関係ないぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:26 ▼このコメントに返信 独身でマイホーム買う理由ある?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:27 ▼このコメントに返信 何?このふわ〜っとした感想文みたいな記事
お前らホントに読んだ?
ムキになって反論するような話じゃないよこれ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:27 ▼このコメントに返信 >>1
家より土地だろうな
あと年とると都会は向かなくなる
若いうちに在宅できる仕事就いて田舎に家買っとくのがベスト
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:27 ▼このコメントに返信 災害や老朽化と付き合っていかなならん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:27 ▼このコメントに返信 空き家税率改正されたら好きな場所に安い物件かってのんびり暮らすわ、いまは実家でええ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:28 ▼このコメントに返信 そう思うなら買っとけ。家を。誰も止めない。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:28 ▼このコメントに返信 年取って住んでる賃貸が取り壊しとかになったらどうするの?
老人に貸してくれるところなんて無いよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:28 ▼このコメントに返信 地震のリスクはなくならないが河川氾濫や土砂崩れのリスクはほぼゼロにできる
神奈川県央部の内陸でやや中腹の一戸建てがそれねまぁワイの持ち家だけど
車二台分の駐車スペースありで1500万ほど東京や横浜までは電車一本
固定資産は月一万
もう完済してるから設備の不具合にかかる費用を除けば年12万しかかからない
まぁ地震で壊滅したら家は住めなくなるけど土地はあるから車の中で寝泊まりはできる
老後は雨漏りとか排水管の修理とかウォシュレットの交換とかしながらのんびりよ
仮に月八万の賃貸だと30年で3120万はかかるからな
まぁそのかわり横浜市内に住めるのはいいかもね
まぁマンションとか死んでも嫌だけど()
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:28 ▼このコメントに返信 どっちも短所・長所があるんだからその人の条件に応じて選ぶしかないよ
本当に金がないなら実家で暮らせばいい。
「こどおじww」とか煽る風潮があるけど昔は結婚するまで実家とか普通だったし、無理する必要はない。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:28 ▼このコメントに返信 若者、きずく・・・
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:30 ▼このコメントに返信 賃貸の人って80歳とか90歳になっても同額の家賃を年金から払い続ける気なんかな
マイホームならその頃にはローン終わってるけど…
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:30 ▼このコメントに返信 そのうち樹脂サッシの賃貸に5-6万で住めるよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:31 ▼このコメントに返信 >>37
コスパのパはそれこそ人それぞれで他人がとやかく言うもんやないやろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:32 ▼このコメントに返信 これを否定するようなジジイにはなりたくないもんだ
ここにいるネットのゴミジジイを反面教師にしよう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:32 ▼このコメントに返信 俺は賃貸派
GPTとか新技術が色々出てきて定年まで働くのが不安定なこの時代、賃貸なら収入半減しても家賃安いところ引っ越せば良いけど、ローンは最悪破産やん
コロナ禍でもローン返済できず破産したケースが急増してたよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:33 ▼このコメントに返信 正直なところ今新築建てる人々は馬鹿だと思ってる!
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:34 ▼このコメントに返信 >>49
その頃になると、ローン完済してもあらゆる修繕費がかかるから馬鹿にならんで
賃貸は管理会社持ちやし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:35 ▼このコメントに返信 家は別に持ち家でも賃貸でもどっちでもエエけど、労働者が銀行から大金借りられる方法が家買うくらいしかないから持ち家が勧められるんやで
資本主義はいち早く大量に資産を持った人間がそれ以降も他の人より資産を増やせる仕組みや。労働者が資産を増やそうと思って金借りようとおもったら住宅ローンくらいしかないんや。そこわかってないと持ち家にしたところでなんの恩恵もないで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:35 ▼このコメントに返信 >>45
団地でいいんじゃね?
別に団地に住みたいわけじゃないけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:37 ▼このコメントに返信 >>45
これから日本の人口激減して、空き家税まで導入されるのに「老人には貸しません!」と選り好みできるオーナーは一部やで
もう老人にも貸していかないと成り立たないから、あまり心配しなくて大丈夫
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:37 ▼このコメントに返信 >>55
管理会社がボランティアで修繕してくれるわけやないんやで
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:37 ▼このコメントに返信 米49
そんな歳は保証人になってくれる子供でもおらんと貸してくれないと思うけどな
独おじは県住当たるといいですね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:38 ▼このコメントに返信 >>7
年取ったら査定降りなくて引っ越せなくなるけどね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:38 ▼このコメントに返信 無理して上京してアパートに住んで、たいした貯金も出来ずに仕事ですり減っていく人がいる一方
田舎で両親と一緒に生活しつつ貯金して家建てて、両親と嫁子どもの二世帯で楽しく暮らしてる家もあるんよな
夢見て都会で挑戦してみるのは良いことだと思うけど、正直厳しいなって気付いたら早い段階で撤退した方が幸せだったりするよな
来週から都会に出荷される若い子達も、無理して絶望する前に身の丈に合った幸せ見つけて欲しいわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:39 ▼このコメントに返信 >>22
昔と違って勝ち組かコミュ強しか結婚出来ないからな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:39 ▼このコメントに返信 >>11
お前は絶対に3Dプリンタという技術を勘違いしてる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:43 ▼このコメントに返信 >>58
空き家税は借り手を募集してる家は対象外
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:43 ▼このコメントに返信 >>54
本質はローンやろ、
前借りで多く払うだけやから、アメリカの失敗わかるやろ笑
そのツケが子ども達に逝くんやで❕
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:46 ▼このコメントに返信 >>30
まさにそう。マンション購入すればキャッシュフロー安定するんよね。貧乏人ほどおすすめや。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:46 ▼このコメントに返信 日本の新築神話は本当クソ
その割に性能低い家ばっかだし良い土地は建売業者が買い占めるしで業界丸ごと腐っとる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:46 ▼このコメントに返信 集合住宅なんて虫の巣みたいなもんだからな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:47 ▼このコメントに返信 >>53
ローン組んでも売ればええやん。
あほかな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:47 ▼このコメントに返信 賃貸の良いところは比較的気軽に環境を変えられるところだな。
マンションでも一軒家でも中古でも、購入してから近所にヤバイ人いたら詰む
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:48 ▼このコメントに返信 >>49
80、90になって身寄りなしでマイホームに住んでられると思うのがまず甘い。特に自家用車必須の郊外に立てた家なんざ一体どうするつもりなのかと。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:49 ▼このコメントに返信 >>10
みんながみんな貧乏人じゃないんで?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:49 ▼このコメントに返信 デカイ家は年取ると移動が億劫になりそう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:50 ▼このコメントに返信 >>23
それすら買えないやつがボロアパートなw
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:50 ▼このコメントに返信 >>56
ローンが資産とか正気ですか?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:51 ▼このコメントに返信 無理
県跨いで引っ越したり海外住みたくなった時に負債にしかならん
簡単に貸して家賃収入とかそんな理想通りの甘い世界じゃねえし
まあ引っ越し予定・意思・可能性が全く無い人にはいいと思うけどな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:52 ▼このコメントに返信 >>1
賃貸は千年払っても
自分の所有にはならないからな
当たり前なんだけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:52 ▼このコメントに返信 そもそも日本の不動産って全部賃貸よな。
土地は全部国のもの。
「賃料」を「固定資産税」と言い方変えてるだけ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:52 ▼このコメントに返信 収入が安定していて一生その土地に住んでいられる保証があるなら一軒家良いと思うが・・・
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:52 ▼このコメントに返信 まぁ嘘なんですけどね
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:54 ▼このコメントに返信 都心にマンション買った方がメンテや処分に困らんし、ワンチャン得する場合もありそうだけどな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:56 ▼このコメントに返信 都内は中心部は賃貸、田舎は戸建てがいいと思う。
税金を含めた維持費用が違いすぎる。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:59 ▼このコメントに返信 ネットでもこういう印象操作増えるだろうな
余程マイホームが欲しい以外絶対買わんほうがええぞ
投資関連でもな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:00 ▼このコメントに返信 家も車も女も服も本もCDもゲームも買うのは中古に限るわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:02 ▼このコメントに返信 妻の祖父母の家が空き家になって久しいから、義両親が取り壊しと土地売却の対応をしたが、仲介の不動産屋見つけるのも一手間。買い手がついたと思ったら、今度は隣家の住人がここぞとばかりに義祖父母が住んでたときから迷惑行為があったから、それの賠償がないなら土地の所有権移譲を認めないとか絡んできて弁護士雇わなきゃいけなくなった。
ちなみに当の義祖父はすでに他界、義祖母は認知症でホーム暮らし。持ち家に一生住めるというのも、コスパいいというのも幻想だなと痛感したよ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:04 ▼このコメントに返信 不動産屋はマンションの修繕費地獄を教えないからな・・・
入居者が減ったり「お金ないんで払えません!」って奴が出てきた瞬間から負担が残った住民に割り振られる
マンションってそもそも都会の人口が増え続けて住む場所が足りないから仕方なく導入されてるのに、人口減り始めてるならそりゃ一軒家の方が良いに決まってるわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:05 ▼このコメントに返信 気軽に引っ越せない足枷にもなるのを忘れないように
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:06 ▼このコメントに返信 定年して親死んだら実家に帰る気満々だわ
固定資産税もかかるし廃屋増やしても持て余す
借主が即見つかるような立地なら話変わるかもしれんが、そんな都合良いとこ早々無いしあっても買うには高いやろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:06 ▼このコメントに返信 高額な物はサブスクしたらあかん
大家の資産を肩代わりして払ってるような意味だしよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:07 ▼このコメントに返信 そんな長く国内に居続ける気無いわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:10 ▼このコメントに返信 実家の一軒家があるから、将来は実家をリフォームと耐震補強して住むつもり。
安月給で建てられる家なんてどうせすぐ駄目になる。
修繕費用やら取壊し費用やらの確保も必要になってくる。
マンションを買っても修繕の話し合いやら費用の積立で住人が揉めて面倒くさくなるのが見えてる。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:11 ▼このコメントに返信 >>52
釣れますか?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:12 ▼このコメントに返信 災害時のリスクもあるからなぁ
わいの友人新築が西日本豪雨の洪水でお釈迦になった挙句にローンだけ残ってんのね
災害での減額政策もあったり丸々じゃないにしろ気の毒でならん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:12 ▼このコメントに返信 >>66
あたまわるそう
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:13 ▼このコメントに返信 持ち家は資産!ってのは
持ち家は資産論者が増え続けないと成り立たないからな
ババ抜き負けたくない人たちはそら持ち家推すわな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:13 ▼このコメントに返信 古めの中古一軒家を都度リフォームが一番コスト良い
災害で突然潰れてもローン残る確率は相当減るし
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:13 ▼このコメントに返信 >>70
あたまわるそう
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:15 ▼このコメントに返信 少しでもリスクを嫌うようならミニマリストを目指せばいいよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:16 ▼このコメントに返信 子供部屋でええやん猿かな?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:16 ▼このコメントに返信 >>53
賃貸も家賃安いとこは生活保護が住んでる。破産したやつも生活保護で家賃安いとこ住む。弱者が行き着く先は一緒だから心配するな。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:20 ▼このコメントに返信 >>58
なるだろう、となってるは別で、移民が増える可能性のほうが高いんだけど
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:22 ▼このコメントに返信 >>58
空き家税ってしょうもねぇ弱小地主駆逐する為の策だからな。
さっさと更地にしてまともな業者に明け渡せってこと。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:23 ▼このコメントに返信 >>9
本当に金があるなら、会社名義で借りて経費で落とすけどな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:23 ▼このコメントに返信 実家のマンション親から買ったけど全く価値落ちてなかったわ
やっぱり都内駅チカのマンションは強い
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:24 ▼このコメントに返信 米104
金がある=社長ってどんな価値観やねん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:25 ▼このコメントに返信 実際は、塗り直し防水に10年に100万くらいかかる。
地震、火災保険も高額。お金ではなく、夫婦のライフスタイルで選んだ方がいい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:25 ▼このコメントに返信 >>79
固定資産税なんて50坪越えなきゃたいした額ではないんだけどね。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:26 ▼このコメントに返信 賃貸は高齢者には貸してくれないからそれなりの年齢で先行きを決めないと…年を取ると同じマンションなら周りも同じように…皆さんで一つの建物を管理して生活…大変。年取ると程々の街じゃないと買い物さえ大変…人が減ると店や公共交通機関、コンビニさえも失くなる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:26 ▼このコメントに返信 リセールバリューある場所のマンション買えば、分譲のデメリットなんてほとんど無いけどな。
引っ越したければ売るなり人に貸すなりすればいいし、資産価値は言うほど落ちない。なんなら上がってる。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:31 ▼このコメントに返信 >>110
利上げ間近でその認識はやばいんやないか?
今後10年で上がる可能性はかなりひくいやろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:33 ▼このコメントに返信 >>19
キモ!知的障害って賃貸すきよね、ビジ書くらいよめガチガイジ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:34 ▼このコメントに返信 固定資産税と経年劣化の維持費用も考慮しないとな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:34 ▼このコメントに返信 ジジババになってから家自分のものになってもだから何?って話だし
マンションなんてローン払い終わっても管理費毎月取られるし
少なくとも年収1000万無いやつは買うもんじゃないよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:35 ▼このコメントに返信 >>7
馬鹿すぎる、普通下調べくらいするやろ、悪徳不動産のいいかもやね
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:35 ▼このコメントに返信 今なら平屋で1000万以下で建てれるからコスパええやろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:35 ▼このコメントに返信 >>78
裏を返せば所有してないから、住んでもないボロ家に税金払わなくてもいい
たまに家は資産と思ってるやついるけど、ローンを支払い終わった頃の築35年のボロ家見たことないのかと疑問だわ、更地にするにも金かかるんやぞ?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:35 ▼このコメントに返信 >>9
アホウの意見
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:35 ▼このコメントに返信 っぱ賃貸で独身で遊んで65歳くらいで逝くのが一番人生のコスパいいな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:35 ▼このコメントに返信 すごいなー
何らかの事情でローン払えなくなったりしたらとか思うと無理だ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:36 ▼このコメントに返信 >>10
まーた知的障害か
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:36 ▼このコメントに返信 >>105
落ちないw
ここ15年で都内は土地バブルだからな。
60坪ある家は5000万は資産価値上がったよ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:36 ▼このコメントに返信 >>53
これはマジであるわ、いま社会基盤がガッツリ変わろうとしてるから未来見越した行動は外れる可能性がかなり高い
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:37 ▼このコメントに返信 >>12
馬鹿すぎて話にならん、おめーは買ったことあんの?こどおじニートキモすぎ、買ったことあるやつの意見しか参考にならん
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:38 ▼このコメントに返信 >>15
おめーみてーな引っ越しのことしか考えてんガチガイジは何も考えてなさそう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:39 ▼このコメントに返信 >>17
風呂釜w戦前の物件かよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:40 ▼このコメントに返信 歳いったらまともな所は借りられなくなるから買った方がいいわ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:40 ▼このコメントに返信 >>8
賃貸だとお金貯まるし、高サ住入ればいいのでは・・・?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:41 ▼このコメントに返信 >>76
借入金を資産にできるかはお前次第や、なんも考えないとただの負債にしかならん
資本主義の基本やで、信用創造で調べて世の中の資産がどうやって成立してるか勉強しな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:43 ▼このコメントに返信 500万円で建てれる3Dプリンターの家とか出たし
2000年以前の耐震改正前の耐久性足りない物件とか
防音出来てない糞物件で我慢して生活するより断然ありだよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:43 ▼このコメントに返信 >>24
こういうバカって賃貸のリスクまったくわかってないよな、きみみたいに40代以上独身だと孤独死リスクあるから人気物件ほど審査落ちるんやで
ボロ物件しか住めないし、あと2年ごとに更新料つって30万くらいぼられるしな
それに比べて固定資産税は良心的だわ
ちょっとは経済について勉強しよな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:45 ▼このコメントに返信 >>29
こういうバカは更新料もしらんのね、絶対一人暮らししたことないこどおじ豚ニートや
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:45 ▼このコメントに返信 ※131
うち不動産屋だけど更新とらないって物件ふてるよ
書類手数料として数万だけってね
独身者はマジで高齢になると断られるのはあるね。
何かあったとき責任もって対応できる親族いない人はマジでいいところは無理だね
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:46 ▼このコメントに返信 >>37
当然だわアホ、コンビニの新商品感覚でてぇ伸ばすガイジ君くらいや
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:47 ▼このコメントに返信 >>44
キモすぎてくさ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:48 ▼このコメントに返信 >>122
アベノミクスで超規模金融緩和やってたしそらね
その効果がそろそろ切れそうって大前提を無視したらそりゃあ土地買えってなるわw
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:49 ▼このコメントに返信 >>58
バーーーカ、不動産屋に聞いたが豚ニートの君ズレすぎ、老人に貸したら即事故物件にされて終わるわ知的障害
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:50 ▼このコメントに返信 一人でずっとまとめのコメ欄で返信し続けるガイジおって草
誰も返信来てるかなーなんて二回目見にくる奴いねえよw一まとめの一記事になんかw
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:50 ▼このコメントに返信 >>98
知的障害特有の頭悪すぎて反論できないから人格攻撃に移行するガチガイジやん
どんだけキモ老害に育てられたんやこいつw
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:51 ▼このコメントに返信 >>53
あたまわるそう、結婚もできず収入も上がらんくせに転職ばっかするよくいるゴミ老害やん
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:52 ▼このコメントに返信 実際、コロナで持ち家手放した奴は結構いるんやろうなぁ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:53 ▼このコメントに返信 >>54
賃貸ガチガイジって根っから貧乏根性しみついてるから家買う選択肢ねーよなw
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:53 ▼このコメントに返信 >>95
思考放棄したチンパンジーで草、言葉も喋れんガチガイジがネットすんなw
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:54 ▼このコメントに返信 若者を一括りにすんなおっさん
嫌煙カスは○ね
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:54 ▼このコメントに返信 米58
法律変わらない限り高齢者はお断りだよ
築古物件くらいしか借りられない
事故物件ってみんな嫌がるからね、あと遺品の引き取り手ないと処分も大変なんだよ
その辺法が変われば違ってくるかも
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:54 ▼このコメントに返信 >>76
賃貸が資産とか正気か?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:55 ▼このコメントに返信 夫婦ともにほぼ100%テレワークなんで、都心まで二時間弱の賃貸マンション住み
以前住んでた城南地区に比べて家賃は半分以下で、ほどよく田舎なので非常に住みやすい
子供いるなら教育を理由で都心部を選ぶだろうけど、子供作る気がない自分たちには身軽な賃貸の方が性に合ってる
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:56 ▼このコメントに返信 >>68
アホやねぇ、50年前のろくにセメントもなかった時代の知的障害まだいたんだ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:57 ▼このコメントに返信 >>10
空き家が増えてるのは何故だか知ってるか?
更地にするとその土地の固定資産税が上がるんだよ
だから空き家だけど取り壊ししない
売れる土地ならいいが、買い手もつかない土地は負債でしかない
国に返すことも出来ず、棚ぼたを期待してひたすら持ってる
地方の空き家そんなんばっか
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:57 ▼このコメントに返信 >>69
とゴキブリが申しております
一度でもバイトくらいしてみ、そのまま一生知的障害のままやぞw
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:58 ▼このコメントに返信 >>71
知的障害またきたか、頭悪いやつほど賃貸すきよねー、下調べもせずに家かうなアホウ笑
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:59 ▼このコメントに返信 子育て世代が家を長期で所有するのはわからんでもない🤔
巣立つまでの安定した基盤が必要だからだ
だがそうではない場合に土地に縛られるのはいかがなものか
身の丈に合った家を新旧問わず使えればよいのだがね
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:59 ▼このコメントに返信 >>55
更新料という名目で住人に負担させてるのご存知ない?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:59 ▼このコメントに返信 >>114
賃貸の家賃あとで戻ってくると思ってそう笑
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:59 ▼このコメントに返信 >>138
延々と罵倒し続けてる変人がいるな
地域、家族、仕事、収入とかによって千差万別で正解なんてないんだから、無駄に発火してて草
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:04 ▼このコメントに返信 固定資産税がある以上マンションはともかく、マイホームは負債になりやすい。
そもそも転勤族には関係ない話だが
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:06 ▼このコメントに返信 いつも通り賃貸おしのガチガイジっていじめ逃れの転校屋か悪徳不動産しかいないな
バカの一つ覚えみたいに
引っ越ししやすいしか、しかメリット言わんからホンマ小学生より頭悪い
んなのガキでも知っとるわ
ビジ書とか投資本も読まんアホウが経済について語んなよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:06 ▼このコメントに返信 >>131
災害リスクについても答えて、どうぞ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:07 ▼このコメントに返信 7万35年じゃ3000万にしかならんで
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:09 ▼このコメントに返信 金融緩和期がそろそろ終わるかってなった途端に
家買え若者は買ってる!!って慌てて言い始めるんだから狙いが透けてるわな
10年前に同じこと言ってたら賛成してるよ、それが全て
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:09 ▼このコメントに返信 >>111
これから先どうなるかはわからんのは確かやけど、10年前も5年前ももうすぐ下落するとは言われてた。
利上げ以上に物価上昇も起きてるんだから、不動産だけ下落するとも思えないけどな。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:11 ▼このコメントに返信 無意味に東京に住むこともコスパ悪いことに気づけ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:15 ▼このコメントに返信 20代且つリーマンやってるような無能が数千万の借金背負うとか正気の沙汰じゃない
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:17 ▼このコメントに返信 >>112
回し者イライラで草
キミめっちゃレスつけてるけど
賃貸だとよっぽど困るんだねー
答え合わせ簡単すぎるんだけど
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:18 ▼このコメントに返信 南海トラフ来てから買うわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:18 ▼このコメントに返信 若者は貧乏設定捨て去ってて草
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:21 ▼このコメントに返信 将来的に金に余裕あるなら賃貸で全然いいけどな
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:35 ▼このコメントに返信 賃貸は老人になったら貸してもらえないって言うけど住む所なければ生活保護貰えばよくない?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:38 ▼このコメントに返信 数十年前と今では状況が全然違っていて
今後人口が減り空き家がどんどん増える状況で家や土地の価値はこれから確実に下がるからなぁ
どちらにもメリットデメリットがあるのは間違いないが持ち家は買うタイミングが難しいわ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:42 ▼このコメントに返信 ローンと修繕費
ローン払い終えた時は資産価値は無くなる
隣人ガチャ失敗は絶対許されない
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:42 ▼このコメントに返信 バイクと車が趣味だから、趣味を思いっきり楽しみたいから家買ったわ。
どうせ結婚できんなら一度きりの人生だし、賃貸でやりたいことやれなくて我慢してるより、持ち家で思いっきり人生楽しんだ方がいい
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:44 ▼このコメントに返信 >>168
生活保護受けるには資産全部売却して、かつ収入が受給金額より安くないとあかんぞ。
そもそもそんな貧乏な老後を送りたくない。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:51 ▼このコメントに返信 独身貫く予定なんだけど、その場合、ある一定の年齢まではマンション借りて、それから高齢者向けマンションとかサ高住に行こうと思ってる。家を買っても、空き家のになるし、誰がそれを処分するんだって問題が出てくるからなぁ・・・。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:57 ▼このコメントに返信 マンションは建物全体の問題が出てきたときに面倒だから賃貸に限る。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:10 ▼このコメントに返信 注文住宅で妻と自分の要望全部詰めた買って生活してるけど本当快適。子供も楽しそう。
土地と建物で億近いし、売れるとは思ってないからただの贅沢品やけど、どうせ死ぬんだから生きてる間快適な方が良くないか?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:13 ▼このコメントに返信 >>147
子供いるから田舎の方に引っ越すんやないか?
俺は妻と二人の時は都心住んで土日遊んでたけど、子供できたから道が広く、校庭もでかい郊外引っ越した。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:15 ▼このコメントに返信 マイホームなんて持つだけ無駄やけどな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:22 ▼このコメントに返信 >>172
住む所ないんならそうするしかなくない?賃貸派のジジイは全員国が見ごろしにするの?
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:24 ▼このコメントに返信 戸建て→15年〜20年毎にそれなりの手入れ費用が掛かる、隣近所にアレな住人がいた場合、回避が出来ない、トータルで安い
マンション→戸建ての条件プラス、30年40年後に高齢住宅になった場合、積立不足で改修できずに負動産と化す、運が良ければ価格上昇で売り抜け
賃貸→長生きするほどトータルで割高、生活環境の変化・老朽化・近所トラブルで簡単に移動可能が最大のメリット
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:29 ▼このコメントに返信 持ち家なんて絶対イヤ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:30 ▼このコメントに返信 20代賃貸マンやけど、無知やからわからんわ。
35年ローン完済後のマイホームって売れるんか?
そもそもマイホームを都内や都会で買えるものなん?
歳取ったら農家の実家に帰るつもり
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:34 ▼このコメントに返信 買うにしても資産価値が出るかは運ゲーだし、まず一軒家は流動性低いし車も必要になる立地がほとんど
かといって車が不要な立地の3LDKのマンション買うくらいなら賃貸でええやんってなる
「賃貸に家賃払うのはもったいない」と思う人はローン控除あるにしても30年先どうなるかわからないものに、借金して余分に金を払うのはもったいないと感じないのか?
だから、資産価値として家を買うのではなく純粋に家がほしい奴が家を買う以外はメリットがない
そして、家を買うにしても1000万円ぐらいは全世界対象のインデックス投資に投資できてから買う方が良い
万一家が負債になってしまった場合でもインデックス投資が平均年利5%出して助けになってくれる
「インデックス投資で年利5%なんてでるわけないw」と批判的な意見をお持ちの方は
なおさら家を買うべきではない、財務が良好だったり人気の世界の株TOP約3000銘柄の平均パフォーマンスよりあなたの家のパフォーマンスが良い事なんてほぼないからだ
お わ り
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:52 ▼このコメントに返信 去年都心のマンション買ったけど、買ったときより値上がりしてるから実質無料だな
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:53 ▼このコメントに返信 賃貸or持ち家の論争は永遠になくならないね
持ち家も戸建てorマンションの論争
結局、個別の事情によるとしか言えない
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:59 ▼このコメントに返信 >>6
築浅の中古買うなら新築建てるのと大差ないし、年数いってるやつは耐震やらサッシやらリフォーム必須やから、結局新築くらいかかってうまみなくない?気密も低いし
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:02 ▼このコメントに返信 固定資産税知らなそう
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:04 ▼このコメントに返信 >>131
孤独死リスクを懸念されるのなんてせいぜい早くて60代から、しっかり働いていれば40〜50代でまず貸し渋られないよ
更新料30万はぼられてるなwwでも単にそんなところ借りなければいい話
そしてなんで比較するのが固定資産税?せめてそこは持ち家の維持費では?
君、よく分からないまま家を買わされて、自分を正当化したくて賃貸を貶めてるクチ?なんか言ってること滅茶苦茶やぞ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:11 ▼このコメントに返信 早まって買うと後悔するよ。
収入低いからローン返済がきつい。
生活ルーチンが未完成だから、注文住宅にすると動線無視した間取りになる。あの設備付けとけばよかったと後悔する。
マンション、建売、注文住宅の選択であっちにしとけばよかったと後悔。注文住宅なら若気の至りで攻めた間取りや不用な設備を付けがち。災害に弱かったり不便な土地を買ってしまう。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:11 ▼このコメントに返信 >>175
結局自分らの満足度が高いのが一番幸せよな
戸建てにしろ賃貸にしろ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:12 ▼このコメントに返信 >>154
持ち家だって30年で建替えだぞ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:14 ▼このコメントに返信 >>132
家の維持にかかる費用が固定資産税だけだと思ってんのか?家の維持費は1年で平均30〜40万やぞ、賃貸なら設備が壊れても家主負担でどうにかしてくれても、持ち家は全部の責任は自分が負うんやぞ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:16 ▼このコメントに返信 >>128
ワイ賃貸だけどお金貯まるとは言えないと思うわ
賃貸料として掛け捨ての如く払うか、ローンとして月々払うかの違い
しかもローンなら家は資産になる
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:16 ▼このコメントに返信 >>181
土地は売れるけど上モノはリフォームとかしないと売れない
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:19 ▼このコメントに返信 賃貸で金ためて老人ホーム入るのがベストよ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:22 ▼このコメントに返信 >>1
一生独身ワイが今考えてるのは
退職したら地方の政令指定都市の近郊に移住して、一括でマンション買って(中古ならリフォームして)死ぬまで適当に凌ぐ
おトクさはゼロだけどそれは構わなくて、今買うと通勤の便を考えて高いとこに住まなきゃいけないから
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:24 ▼このコメントに返信 >>194
あると使っちゃうからたまらないんだよな。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:34 ▼このコメントに返信 土地があったら考えてもいいかもしれんが
何もないちょっと金ある程度だと厳しいやろ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:43 ▼このコメントに返信 なんか発狂してるマイホームマンがいるなw
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:46 ▼このコメントに返信 単純にコスパで言ったら賃貸の方がええで
実家暮らしとかなら別だけど
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:52 ▼このコメントに返信 >>176
会社の同僚の話(小学校中学年で英検3級とらせたり、希望の公立小学校に入学するために引越とか)を聞いてると、やっぱり地方と23区内の教育格差を感じるからね
小中学校くらいまでは田舎でノビノビと成長した方がいいとは思うけど、やっぱり子供のうちから勉強する習慣があると社会人になっても楽だから・・・
実際には子供にそんなことさせたくないから、子供作らず夫婦で田舎ぐらしを楽しんでるのがいいよねという結論になった
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 03:09 ▼このコメントに返信 もうすぐ戦争になるかもしれないってのによう家なんて買えるわ
数千万のローン抱えたまま国外脱出するんか
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 03:24 ▼このコメントに返信 >>153
そもそも更新料じゃなくて賃料自体に管理費や維持費は乗ってるし、※55もそんなの大前提で話してると思うが?
「(家賃に維持費も含まれてるから、いざと言う時の修繕や修理、設備交換費は)管理会社持ちだし」と補足しないと分からないか?
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 03:28 ▼このコメントに返信 >>70
なるほど!ローンの残りより遥かに低い金額で売って賃貸に引越して、家賃+今は他人が住んでる家の残りのローンを支払いながら生きるんですね!賢いなあ!
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 03:35 ▼このコメントに返信 >>157
賃貸と持ち家のメリットデメリットの話を経済の話だと思ってて草
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 03:40 ▼このコメントに返信 >>175
コスパでいえば賃貸なんだけど、戸建てにはコスパ以上のメリットがあるとは思ってる、特に子育て世代には
ただ、独身若者が「どうせ家賃払い続けるなら、同じ金額で家を買う!」っていうのは、営業マンのセールストークに騙されてるとしか言えない
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 03:54 ▼このコメントに返信 >>198
営業マンのセールストークに騙されて家買っちゃった後で周りからバカにされて、自分でも失敗したと気づきながらも認めたくなくて、賃貸を貶すことでなんとか自分を保ってるんだろうなー、と思いながら微笑ましく読んでいたよ
多分、賃貸住みの多くの人が、会社から家賃手当を貰ってめちゃくちゃオトクに家を借りてることも知らなそう
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 04:03 ▼このコメントに返信 >>195
そのパターンだと、マンション買うよりサ高住検討した方がいいかも
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 04:12 ▼このコメントに返信 災害は戸建ては当然保険入ってるから大丈夫やろ
被害自体は賃貸だろうが等しく受ける
ローンだけで賃貸と比較するのは間違ってるが
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 05:18 ▼このコメントに返信 >>187
こいつは持ち家買っちゃったから認めたくないんやろな。賃貸で金貯めて、審査通らなくなったら住みたいとこの分譲を一括で買えば良し。金が全て。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 05:35 ▼このコメントに返信 独身女35で中古マンション買ったわ
めちゃくちゃ立地いいから売るとき困らないし満足しとる
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 06:42 ▼このコメントに返信 税金や修繕費用諸々考えると必ずしも家賃=ローンとは限らないけどね。でも2馬力なら豪華な家にしなければ全然現実的に返済できるし戸建も全然良いと思う
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 08:11 ▼このコメントに返信 ???「はい、海外赴任な」
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 08:23 ▼このコメントに返信 マンションはどっかで売る前提なら良いと思うわ
修繕積立金はどんどん上がってくし、大規模修繕はだいたい借り入れ前提だからな
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 09:35 ▼このコメントに返信 >>146
誰もそんなこと言ってないよね?
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 09:42 ▼このコメントに返信 家が売れてないからこういう記事を作って家が売れてることにしたいんだろうな
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:06 ▼このコメントに返信 >>164
逆接的に答えを出すんじゃなくて、自分にメリットがあるかどうかで判断したほうがいいよ
賃貸も分譲もみんな回し者がいるんだから
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:07 ▼このコメントに返信 >>7
若さを保てるの根拠がわからないな
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:08 ▼このコメントに返信 >>128
賃貸なら金が貯まるもよくわからんが
高サ住入るための資産を持ち家売っぱらって作るほうがコスパいいと思うわ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:09 ▼このコメントに返信 >>9
賃貸と分譲で金貯まる額の違いなんてある?
変わらない気がする
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:10 ▼このコメントに返信 >>12
まあそれはある
だからそれでもいいくらい住みよい物件探さないといけない
妥協で買うもんじゃないよ家は
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:11 ▼このコメントに返信 >>13
賃貸も同様だけどね…土地持ちと不動産仲介業者の養分だし
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:46 ▼このコメントに返信 >>117
固定資産税のことだろうけど安くなっていくで
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:48 ▼このコメントに返信 >>3
保険入らんつもりかお前
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:50 ▼このコメントに返信 >>185
ワイ築30年中古民、シングルガラスで無事詰んだで😊
ただラッキーだったのが今窓関係の補助金が半分くらい出るから安くリフォームできた
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:53 ▼このコメントに返信 今の金利0.45%とかだぞ?変動とは言え大規模金融緩和は続けるって言ってるし、35年で組んでも一年ぐらいで利息返せる
ただウッドショックで家自体高くなってるけどな
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:56 ▼このコメントに返信 >>206
まーた大した母数もない自分調べでドヤっとんのか
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:56 ▼このコメントに返信 >>186
固定資産税がどのくらいかも知らなさそう
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:57 ▼このコメントに返信 >>182
家族が楽しく幸せに住めてるからそれでいいです😊
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:58 ▼このコメントに返信 >>193
現状渡しでも売れるよ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 11:00 ▼このコメントに返信 賃貸派の「敢えて賃貸」感
そこまでマイホームバカバカうんこって言うたところでお前らに住めって言ってるわけでもないし、上から目線で小馬鹿にする必要性が感じらんのだけど
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 11:23 ▼このコメントに返信 アパホテルが長期滞在賃貸やれば、既存のアパートは壊滅するけどな
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 11:38 ▼このコメントに返信 >>226
まあ、少なくとも公務員は全員住宅手当出るって時点で、大した母数もないってことはなさそう
大手ホワイト企業は勿論、まともな中小も出るし、半数は貰ってるんじゃない?
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:02 ▼このコメントに返信 四の五の言ってないで同じ地域、同じグレードの家を比べてみればいい話
ただ賃貸は投資なのでオーナーは如何に金をかけずに回収するかを考える
なので基本的に内装のグレードは持ち家より下か、同じ床面積でも割高
入所率が100%ということはないのでそれも想定して賃料を設定しなければならない
礼金がなくならないのはリスクヘッジだな
それから家賃に修繕費含んでても引っ越せば掛け捨てと同じだな
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:04 ▼このコメントに返信 ところがどっこい、将来十中八九買った時より価値が下がってることやら諸々計算してみると賃貸のほうがお得なのよ
ただし、どうせ買うなら早い方がいいのも事実
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:15 ▼このコメントに返信 >>102
移民がわざわざ日本語覚えて、日本に来るか?
これから世界中で人口減少フェーズになるのに?
よしんば来たとして、日本の減少する人口をまかなえるくらいの人数か?
これから日本の人口減って老人だらけの国になる可能性の方が高いだろ
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:18 ▼このコメントに返信 ※234
俺も年齢という要素は省いてるし、持ち家は売らない前提で話してるが、
基本的にオーナーの利鞘やリスクヘッジという要素が入る分「お得」ということはない
賃貸の方が得というのは安アパート住みで金額のみの話かライフステージに合わせて引っ越し続け何とかだな
子供には何も残らないので実家に帰るという選択肢もない
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:40 ▼このコメントに返信 他人が賃貸だろうが戸建てだろうがなにがそんなに気に入らんのか。
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:40 ▼このコメントに返信 不動産会社(人気って嘘の記事出すからこれで売れてくれえええええええ)
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:00 ▼このコメントに返信 南海トラフ来て地価がだだ下がりでローン残したまま家だけなくなる、購入マンションも修繕費えぐいことになる、地震保険も大型地震じゃ保証されない。賃貸一択だよね。
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 15:02 ▼このコメントに返信 そもそも一戸建てなんて売れないぞ。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月03日 06:58 ▼このコメントに返信 >>222
今度は空き家税が加算確定しているんだが
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月03日 06:59 ▼このコメントに返信 >>112
あちこちで古い典型煽り工作
コピペバイトの人やん お疲れさん
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月04日 01:44 ▼このコメントに返信 貧民のワイに戸建てなんて選択肢は最初から無いわ…
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月08日 13:32 ▼このコメントに返信 親子揃って住む期間なんて短いから広い間取りの持ち家なんて不要なんだよな
合理性取るか幸せという概念をこだわるか次第