1: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:30:51.53 ID:kTTLnM0S0USO
「相手の応援はすごかった。去年の夏も似た様な光景が広がっていた。去年夏を経験しているからこそ、上半身だけでなく、下半身をしっかり使うことができたと思う。夏に比べたら1球1球、内野に声をかけたりできていた。あの経験は大きかったと思う。球場全体がああなってしまったら自分たちのペースで野球ができない。1球1球丁寧に、一定のリズムにならずに、何とか食い止めるという気持ちでした。のまれている意識はなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba814b67cf91080a625a78f01db244bd756465de
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba814b67cf91080a625a78f01db244bd756465de
10: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:36:59.87 ID:cDYwGocKrUSO
観客のモラルさぁ
4: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:33:23.38 ID:ZguLgckc0USO
ヒールの自覚はあるんやね
8: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:34:55.09 ID:dUR2tNh10USO
ヒールっつーか判官贔屓でしょ
【おすすめ記事】
◆【悲報】高校野球界隈、ペッパーミル1つで物凄く険悪な空気になる
◆【動画あり】WBC「始球式やりませんか?」 岸田総理「元高校球児だから余裕ですよw」 →
◆【悲報】市川紗椰「野球って勝手にルール作って、勝手にやって、勝手に盛り上がってすごいねって。自然界に存在しないじゃないですか?」
◆【朗報】チェコ、野球めちゃくちゃ盛り上がってるwwwwwww
◆【悲報】野球アニメ「OHTANI」、脚本が雑過ぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

◆【速報】マイナンバーカード、個人情報ガチャサービスを開始 誰の証明書が出てくるかお楽しみ
◆【悲報】庶民の味方だった「さくら水産のランチ」、見るも無惨な姿で発見される
◆【悲報】ワークマン、とんでもないリュックを発売wwwwwwwwww
◆【画像あり】グラビアアイドルさん、おっぱいが限界突破してしまうwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】SNSでレスバに負けた公務員さん、市民の納税状況を調べて「仕事しろ」「義務を果たせ」と反撃し勝利
◆【悲報】高校野球界隈、ペッパーミル1つで物凄く険悪な空気になる
◆【動画あり】WBC「始球式やりませんか?」 岸田総理「元高校球児だから余裕ですよw」 →
◆【悲報】市川紗椰「野球って勝手にルール作って、勝手にやって、勝手に盛り上がってすごいねって。自然界に存在しないじゃないですか?」
◆【朗報】チェコ、野球めちゃくちゃ盛り上がってるwwwwwww
◆【悲報】野球アニメ「OHTANI」、脚本が雑過ぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:31:25.23 ID:kTTLnM0S0USO
観客が片方のチームを応援してアウェー演出すんのやめろや
高校生やぞ😡
高校生やぞ😡
6: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:33:43.96 ID:oUnFTsdedUSO
半分地元みたいなもんじゃん
それに去年の夏はまだ歓声経験してないやろ
言い訳すんなやみっともない
それに去年の夏はまだ歓声経験してないやろ
言い訳すんなやみっともない
9: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:35:53.16 ID:dUR2tNh10USO
>>6
去年の夏もこんなんだっただろ
みっともない嘘をつくなよハゲ
去年の夏もこんなんだっただろ
みっともない嘘をつくなよハゲ
13: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:38:12.55 ID:rPZVD6ZD0USO
>>6
去年現地おったけど気の毒なくらいアウェーやったぞ
去年現地おったけど気の毒なくらいアウェーやったぞ
12: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:38:03.66 ID:8DX82nKa0USO
現地だとドラマが生まれそうなほう応援するのはしゃーない
14: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:38:52.38 ID:jeb4YdXi0USO
金足フルボッコにした先輩たちを見習えよ
16: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:39:26.83 ID:0HGDE3HB0USO
>>14
これ
あの時こそ金農応援ムードやったやろ
これ
あの時こそ金農応援ムードやったやろ
66: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:55:08.92 ID:9HeN1ghKaUSO
>>14
あいつらまさにラスボスに相応しい圧倒的強さだったな
あいつらまさにラスボスに相応しい圧倒的強さだったな
15: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:39:25.27 ID:ItOX+/AV0USO
いっつも淡々とベスト8とかベスト4に勝ち上がっていくイメージがある
だから負けそうになるのを見ると観客がウキウキになるのは分かる
だから負けそうになるのを見ると観客がウキウキになるのは分かる
17: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:39:33.75 ID:1J3rETWf0USO
強いからこそや
かわいそうやけど
かわいそうやけど
18: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:39:38.96 ID:ttuVqQbmaUSO
コイツらいつも甲子園で悪役側やな
22: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:41:38.18 ID:ADxB+Yo70USO
準地元でやってるのにアウェーってwww
23: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:43:07.11 ID:rPZVD6ZD0USO
PLと違って観客を味方に出来んのは時代の差なんかな
24: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:43:28.15 ID:cOkom3le0USO
大阪桐蔭は負け試合の方が面白いからしゃーない
横綱野球すぎてこいつらが勝つ試合で面白かったことがほとんど無いからな
横綱野球すぎてこいつらが勝つ試合で面白かったことがほとんど無いからな
25: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:43:46.20 ID:wZ2KHV5P0USO
ちょっと嫌われすぎよな
高校生やぞ
高校生やぞ
28: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:44:52.98 ID:sthcPvKG0USO
別にブーイングじゃないならええやん
29: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:44:58.68 ID:K1Kh0Nku0USO
吹奏楽で威圧してるのによく言うわ
36: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:47:40.44 ID:riRlXnpr0USO
どうせ現地行ったら大本命が負けるとこみたいて意見はせやな思った
39: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:48:26.67 ID:OXWXMVaPaUSO
強豪って優勝目指す年決めてその年に有能集まるようにスカウトとか育成とか合わせるんやろ
準備期間にされる年代の人たち可哀想やん
準備期間にされる年代の人たち可哀想やん
40: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:48:30.48 ID:QAGwpfkQ0USO
ガチで人材の墓場よな
44: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:49:36.87 ID:QtstKh3Q0USO
言い訳するな
ギアあげてストレートで押し切るんがエースやろ
ギアあげてストレートで押し切るんがエースやろ
46: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:50:00.90 ID:H6cvvrp70USO
客がどっち応援しようと関係無いやろ
54: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:51:29.09 ID:cDYwGocKrUSO
光星学院vs東邦のときもひどかった
観客が光星をヒールにして大応援
甲子園の黒歴史になった
観客が光星をヒールにして大応援
甲子園の黒歴史になった
56: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:52:04.43 ID:w5Z2MUDCrUSO
むしろ兵庫に甲子園があって良かったやろ基本兵庫代表はホーム感ゼロや
東京ドームなんかでやったら地方校の疎外感ヤバいやろ
東京ドームなんかでやったら地方校の疎外感ヤバいやろ
67: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:55:12.78 ID:8Oxo+DcqMUSO
とりあえず大阪桐蔭の相手が応援されるからプレッシャーで後半逆転されやすくなってるよな
70: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:55:19.11 ID:YjbDJtPR0USO
大阪桐蔭卒がプロ入りの足枷になりつつあるし選手のモチベもあがらんやろ
71: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:55:56.02 ID:1rNhTgo60USO
大阪桐蔭も無敵では無いしな
72: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:56:11.72 ID:honE3vCA0USO
運営ぐるみで勧善懲悪やった実績も数多くあるやろ
客だけならマシや
客だけならマシや
75: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:56:46.09 ID:zMm1grN2aUSO
そう言うなら一律応援禁止でええやろ
ここのブラバンもうるせーし
ここのブラバンもうるせーし
79: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:57:08.76 ID:1rNhTgo60USO
甲子園の魔物って客のことなんやな
84: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:58:16.77 ID:T4Juer9F0USO
>>79
あとは公立贔屓の審判やぞ
あとは公立贔屓の審判やぞ
92: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:00:31.33 ID:P/kXCcP80USO
大阪桐蔭って嫌われてるんか
95: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:01:27.07 ID:8Oxo+DcqMUSO
甲子園だと東邦vs光星の試合が一番観客パワーが発揮された試合って感じやったな
101: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:02:57.42 ID:BmMgfkJa0USO
>>95
あれは見てて気の毒だったわ
観客みんなで一緒にタオル回して完全にマウンドの子は飲まれてたな
あれは見てて気の毒だったわ
観客みんなで一緒にタオル回して完全にマウンドの子は飲まれてたな
96: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:01:28.75 ID:x/Tc/kc20USO
でも大阪桐蔭に行くんだからこれくらいの逆境は経験しといたほうがいいんじゃない
強い上にみんなから応援されてたら調子に乗りすぎるしプロなら半分はアウェイだし
強い上にみんなから応援されてたら調子に乗りすぎるしプロなら半分はアウェイだし
106: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:04:42.82 ID:/Je3W/dwdUSO
大阪桐蔭で活躍しましたってやつより大阪桐蔭相手に活躍しましたってやつの評価が高くなるのは当然
有望株は敬遠したほうがええやろ
有望株は敬遠したほうがええやろ
110: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:05:57.86 ID:7/UI81bD0USO
単純に桐蔭も投手がショボかった
あれは打たれても仕方ない
あれは打たれても仕方ない
132: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:10:47.19 ID:gW6I9l7mMUSO
吉田旋風を潰した代償でかすぎて草
150: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:13:45.67 ID:Hz271k2NdUSO
金足の時はほんまきしょかったな
192: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:23:32.62 ID:mlVZ1bn20USO
>>150
あれはしゃーないやろ
あの時の金足は甲子園のスター要素全部持っとったからな
あれはしゃーないやろ
あの時の金足は甲子園のスター要素全部持っとったからな
159: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:17:44.08 ID:ZnYdRu1q0USO
はっきり言ってしまえばブラバンの力量差や
報徳のアゲホイも去年の下関のVロードも球場を盛り上げる素晴らしい応援やった
個々の演奏レベルなら桐蔭の方が遥かに上だろうけど去年と変わらず心を掴めなかったよね
報徳のアゲホイも去年の下関のVロードも球場を盛り上げる素晴らしい応援やった
個々の演奏レベルなら桐蔭の方が遥かに上だろうけど去年と変わらず心を掴めなかったよね
169: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:20:03.85 ID:8WT3FTZJpUSO
>>159
よく演奏会言われるけど実際その通りで音は綺麗だけど声援と一体化してるんではなく音だけが目立っちゃってるよな
よく演奏会言われるけど実際その通りで音は綺麗だけど声援と一体化してるんではなく音だけが目立っちゃってるよな
196: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:23:42.64 ID:vpayesH00USO
>>169
毎年曲を変えるのはうちには楽譜に落とせる有望な生徒がいますよ〜アピールでなんかなぁ
野球の応援じゃないよねっていう
毎年曲を変えるのはうちには楽譜に落とせる有望な生徒がいますよ〜アピールでなんかなぁ
野球の応援じゃないよねっていう
177: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:21:24.20 ID:vpayesH00USO
エリート意識高いのと高校野球レベルで最強だから去年とかボコれる試合はボコってたけど
個々で有望な選手は他にもいるってのは大学社会人が証明してるしな
個々で有望な選手は他にもいるってのは大学社会人が証明してるしな
191: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:23:12.88 ID:H9Q/mGXI0USO
大阪桐蔭は高校野球のプロ集団であって
野球のプロではないんよ
野球のプロではないんよ
195: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:23:37.29 ID:QG9E4Qg0pUSO
最近の大阪桐蔭はエリート意識が悪い方に行ってない?
根尾世代のプロ入り後はともかく高校時代は油断してなかったしもっと戦う顔してたやろ
根尾世代のプロ入り後はともかく高校時代は油断してなかったしもっと戦う顔してたやろ
209: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:26:03.39 ID:4O6SxLDIdUSO
普通に勝ちすぎなんだわ
去年くらいのチーム力で優勝するのはわかるけど今年程度のチームで優勝回数増やされるのはなんか嫌だもん
西谷もこのチームで3勝稼いだのは上出来だと思ってるんじゃないか
去年くらいのチーム力で優勝するのはわかるけど今年程度のチームで優勝回数増やされるのはなんか嫌だもん
西谷もこのチームで3勝稼いだのは上出来だと思ってるんじゃないか
220: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:27:43.17 ID:QGWIcICP0USO
基本的には判官贔屓>>地元なのが甲子園の魅力やな
それが独特の魔境感を醸し出してめっちゃ盛り上がる
それが独特の魔境感を醸し出してめっちゃ盛り上がる
222: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:27:58.72 ID:Ozq8B/stdUSO
乱獲を快く思わない野球ファンがたくさんいるって事だろ
237: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:31:17.73 ID:QGWIcICP0USO
>>222
そういうのじゃないんだよ大阪桐蔭はファンも多いし
でも弱いと思われてる方のチームが力を発揮すると異様な盛り上がりを見せる
それがまた面白い
そういうのじゃないんだよ大阪桐蔭はファンも多いし
でも弱いと思われてる方のチームが力を発揮すると異様な盛り上がりを見せる
それがまた面白い
242: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:31:54.36 ID:PiQxrufE0USO
報徳が桐蔭に勝つのは期待してたけど山梨学院が広陵に勝つのは意外やったな
しかも終盤勝負まで耐えて高尾が力尽きたところ袋叩きにするとか強豪みてーな戦い方やった
しかも終盤勝負まで耐えて高尾が力尽きたところ袋叩きにするとか強豪みてーな戦い方やった
249: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:32:46.62 ID:OCkX9RuidUSO
大阪桐蔭出身はプロで活躍してるのになんかもっといけるって思ってしまうな
267: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:39:44.57 ID:ItOX+/AV0USO
中田翔とか清宮くらいの誰が見ても怪物感のある奴がおったら
味方も増えるやろうけどな
最近の桐蔭にそういう選手おらんのもアカンね
味方も増えるやろうけどな
最近の桐蔭にそういう選手おらんのもアカンね
280: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:43:25.52 ID:4UEr+wy5aUSO
観客の声援なんて
砂の栄冠の甲子園の空に無責任な観客が舌舐めずりして「大好物な青春の悲喜劇」を待ってる見開きページそのものや
砂の栄冠の甲子園の空に無責任な観客が舌舐めずりして「大好物な青春の悲喜劇」を待ってる見開きページそのものや
290: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:45:13.43 ID:XV+f+6D10USO
地元なのになぜ
303: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:49:13.91 ID:EgE6KC8GMUSO
ベスト4まで行って「期待はずれ」とか「今年は弱い」とか言われるチームってやべえよな
314: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:51:49.40 ID:ItRA+0y30USO
言うて大阪桐蔭も普段は応援で相手にプレッシャーかけてる側の高校やろ
341: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:59:43.20 ID:fah3sZBBaUSO
半分地元やのに悪役なの草
まあ相手も同じく地元やけど
まあ相手も同じく地元やけど
351: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 09:04:32.79 ID:WPwhhQSZ0USO
ほなもう公平に無観客でやったら?
380: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 09:14:33.92 ID:BLxf3bSA0USO
ただの高校生やからな
プロみたいなメンタルじゃない
プロみたいなメンタルじゃない
63: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 07:54:27.28 ID:CqedZAED0USO
一回戦で消えたら面白くねえとかいうくせに勝ち上がったらつまんねえから負けろとか言われるのは可哀想なのはある
245: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:32:37.02 ID:leqXz6JTrUSO
甲子園の客は公平であるべき
一方のチームを贔屓して応援するのは禁止にしろ
一方のチームを贔屓して応援するのは禁止にしろ
198: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:23:53.13 ID:4Kocb4/p0USO
大阪桐蔭って目当ての客が大勢いるくせに試合では応援してもらえない不思議な高校よな
みんなヒールとして必要としてるってことか
みんなヒールとして必要としてるってことか
167: それでも動く名無し 2023/04/01(土) 08:19:50.48 ID:bKn2jxUT0USO
ここ最近悪役みたいになってるもんな
観客は強い悪を倒すヒーローが見たいんや
観客は強い悪を倒すヒーローが見たいんや

◆【速報】マイナンバーカード、個人情報ガチャサービスを開始 誰の証明書が出てくるかお楽しみ
◆【悲報】庶民の味方だった「さくら水産のランチ」、見るも無惨な姿で発見される
◆【悲報】ワークマン、とんでもないリュックを発売wwwwwwwwww
◆【画像あり】グラビアアイドルさん、おっぱいが限界突破してしまうwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【速報】SNSでレスバに負けた公務員さん、市民の納税状況を調べて「仕事しろ」「義務を果たせ」と反撃し勝利
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1680301851/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:37 ▼このコメントに返信 メンタルを鍛えるのが高校野球のメインではなかったのか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:39 ▼このコメントに返信 言い訳がダサすぎて草
お前らの先輩はヒールでも勝ってたやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:39 ▼このコメントに返信 全国から有力選手かき集めておいてそれくらいハンデとしても弱いわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:40 ▼このコメントに返信 まーしゃあないとこはあるわ
判官贔屓って言葉が作られるくらい人間っていうのは弱者が強者を倒すのが好きで
絶対強者だと認識されてしまってる以上現地の応援はそうなってしまう
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:42 ▼このコメントに返信 高校球児()にも所詮企業主催の見世物大会だって認識させるべきやわ
こんなんで将来潰されても誰も責任取ってくれんのを親の代から叩き込まな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:44 ▼このコメントに返信 甲子園という高校生達のドラマを見に来てる客が勝って当然のチームを応援する訳も無く
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:50 ▼このコメントに返信 応援が雰囲気に影響するのは分かるんだけど、その為に吹奏楽部でも何でも動員する学校はどうなんだ見たいなとこはあるよね。選手がガッツポーズダメなのに観客の声援OKも意味わからんし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:55 ▼このコメントに返信 不利ぶってるけど、横綱が勝つとこ見たいって方が多いだろ
それがフラフラして相手優勢になると「おっ、まさか…」と色めき立つだけで
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:56 ▼このコメントに返信 読売みたいなもんか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 20:57 ▼このコメントに返信 大阪がアウェーww
大阪と兵庫なんて下手すりゃ自宅から行ってくるねー、の距離
今年優勝した山梨なんて500km
環境を考えたらこれ以上に恵まれた場所は無いだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:01 ▼このコメントに返信 別に野球キッズの将来なんて知らんしな、キャストがゲストを楽しませるのは当然だろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:01 ▼このコメントに返信 高校生だから可哀想なんやけど
それが嫌なら別の所で位がええな
正直今でも有力なの集めまくっててバランスおかしいし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:01 ▼このコメントに返信 裏金問題もあったし
あれ解決したのか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:02 ▼このコメントに返信 高校野球の応援団の演奏って大体同じ曲ばっかりやけど、あれって応援になってんの?
校歌とかならまだしも、どっちが演奏しても一緒やろ。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:02 ▼このコメントに返信 野球は3年に一度くらいの大会ペースがいいよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:02 ▼このコメントに返信 もう無観客でいいのでは。試合の配信を有料にして稼げばいいでしょ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:04 ▼このコメントに返信 ただでさえコロナ収束してないんだし客が演者威圧してたらアカンやろ
もう無観客でいいよ
見たい奴はバブリックビューイングで思う存分騒いでくれ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:07 ▼このコメントに返信 観客って心のどこかで番狂せ期待してるからな
そんなの滅多に起こらないだけにそれがあり得る展開になると興奮しちゃうのはどのスポーツでも同じ
スラダンで安西が山王といい勝負したら応援してもらえるが追い詰めたら逆に観客は山王の応援に回るとか言ってたが、実際全くそんな事ないよな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:08 ▼このコメントに返信 米17
一生コロナ言ってろw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:08 ▼このコメントに返信 >>3
大阪桐蔭はかき集めたわけじゃなくて向こうから来るんだぞ
他のとこはさらにかき集めてるし強さは桐蔭の環境の育成力の賜
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:08 ▼このコメントに返信 >>3
私立の強豪は大体どこも似たようなもんだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:09 ▼このコメントに返信 絶対王者ってそういうもんだろ
ラグビーで南ア相手にジャイキリした時もそうだったけど観衆なんて基本判官贔屓だよ
2,3年甲子園出場逃して王者のイメージ無くなればまた応援してもらえるぜ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:11 ▼このコメントに返信 >>14
あれは応援団の発表会みたいなもんや。
どっちが勝とうが負けようが興味ないで。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:13 ▼このコメントに返信 大阪と兵庫なんて地の利があるから
判官びいきの傾向の強い日本じゃヒール役になるよね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:15 ▼このコメントに返信 甲子園行けば分かると思うけど、大阪桐蔭のファンうざいしロクなやつおらんよな、これまじで
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:16 ▼このコメントに返信 ドカベンの明訓高校も甲子園じゃこんな感じやったんやろか
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:17 ▼このコメントに返信 地元で吹奏楽も全国レベルの大阪桐蔭がいつもやってることじゃん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:18 ▼このコメントに返信 高校生のメンタルならしゃーないと思うけど
こういうところでプレッシャー跳ね退けられるのがプロの資質なんだろうね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:19 ▼このコメントに返信 プロにすらなれないならやる意味ないけどな。
俺は堅実に生きたからドイツ銀行に就職出来たよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:28 ▼このコメントに返信 米28
「相手応援ムードの中で俺らが勝ったらクソおもろいやろうなw」って思える精神だといいな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:31 ▼このコメントに返信 高校野球の観客にそんな理性的な判断求められてもそら無理でしょ、ああいうの全部ノリに身を任せるだけなんだし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:33 ▼このコメントに返信 入学してもほとんどが2軍以下で3年間終わるんでしょ
彼女もほぼ作れず野球だけの高校生活3年間してその後に何か進路とかでメリットとかあるんか?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:34 ▼このコメントに返信 昔からあらゆるスポーツでホーム・アウェイと心理の関係が理解されてるのに「言い訳するな」はさすがにないだろ
高校生やし悪役認定はやめてやれや
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:34 ▼このコメントに返信 いいねえ
スラムダンクも一番盛り上がるのは山王戦だっただろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:38 ▼このコメントに返信 そうか、無観客が続いたから3年を含めて初めての経験なのか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:39 ▼このコメントに返信 関西勢でこの言い訳はダサすぎる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:40 ▼このコメントに返信 マー君vsハンカチの時はNHKアナと解説の早稲田びいきが印象的だった
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:44 ▼このコメントに返信 >>27
大阪予選はブラバン禁止
桐蔭のブラバンが出てくるのは甲子園から
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:44 ▼このコメントに返信 ん?
大阪桐蔭ってメディア主導で贔屓されてきてるやん
そのたびに相手チームがヒールになってきたやん
さすがに言い訳できんで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:46 ▼このコメントに返信 ただでさえ地元で有利なのに更に応援まで求めるとかアホかと
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:46 ▼このコメントに返信 判官贔屓も一つの楽しみ方や
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:48 ▼このコメントに返信 >>10
大阪桐蔭が負けた報徳は学校から甲子園まで車で15分の超ホームやで
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:51 ▼このコメントに返信 >>32
全員の面倒をしっかり見るために大阪桐蔭は一学年16人くらいしか入れない
んで補欠だろうが大学に推薦もらえる
こういうとこがしっかりしてるから有力中学生が大阪桐蔭に行きたがるわけ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:52 ▼このコメントに返信 >>40
相手のほうが地元やぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:54 ▼このコメントに返信 いい中学生はいい学校に行って成長したいってのは当然だろうに
大阪桐蔭がなぜ批判されるかわからん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 21:56 ▼このコメントに返信 朝日と毎日に記事書いて貰えばええよ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:07 ▼このコメントに返信 プロスポーツならともかく高校でやりすぎは良くないという気持ちと
スポーツ特待で入学していい思いしてんだから甘えるなの気持ちが
3対7くらいあるな、最初から強いやつら集める高校が無いなら前者が10でいいけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:09 ▼このコメントに返信 5点先制してクソ調子に乗ってたくせに何ぬかしてんだよw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:12 ▼このコメントに返信 有力中学生取ろうと思っても
中学生から「自分のためにならない」と断られる高校が叩かれずに
有力中学生を取るために中学生が来たくなるような環境を頑張って作って、結果来てもらえるようになった大阪桐蔭が叩かれるって意味わからん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:17 ▼このコメントに返信 勝負事だしそこにある何かの優劣で傾きあんのはしょうがねえよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:20 ▼このコメントに返信 地元関西の大応援団と全国屈指の大ブラスバンド引っ下げて相手威圧してきたくせにこの言い訳はダサすぎるわ よく被害者ぶれるな恥を知れよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:33 ▼このコメントに返信 全員がプロを目指すようなチームなんだし
それも良い経験でしょう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:33 ▼このコメントに返信 >>49
まあいまは森以降パッとしない有力選手の墓場と化してるから優勝しないと期待外れかつなんの意味が?って高校だし選手は来るから強いのは当たり前だしで色々アレな高校にはなってる
進学のための高校になってるかもね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:35 ▼このコメントに返信 >>53
大阪桐蔭以上にプロ入りしやすい高校ある?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:35 ▼このコメントに返信 >>52
森以降パッとしないから敬遠されてる高校になってるな
去年も連覇しそうなくらいには強かったのに松尾しかプロに行けないし
今回も前田しか行けないかもしれないのは実は大阪桐蔭は大学や就職のための高校になってるかもな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:36 ▼このコメントに返信 >>54
とはいえ去年松尾しか桐蔭から入らなかったからなぁ…
桐蔭から大学進んだやつは結構行方不明になるし近年は怖いかも
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:38 ▼このコメントに返信 >>56
支配下で二人以上入った高校あった?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:39 ▼このコメントに返信 >>55
大阪桐蔭避けてどこの高校が好まれてるの?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:41 ▼このコメントに返信 そら相手からしたら格上殺しで超楽しいんだから応援にも熱が入るやろ
そこは自分とこの応援団にもっと声出せって文句言いなよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:41 ▼このコメントに返信 >>3
それで批判されるのは大阪桐蔭じゃなくて、かき集めても甲子園出られない高校やぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:44 ▼このコメントに返信 >>57
高校経由ならば一応菊川は日ハム支配下に二人取ってたりした
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:45 ▼このコメントに返信 >>58
地元の強豪か実績ある監督のもとに行くんだろう
監督で選ぶ人多いからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:48 ▼このコメントに返信 >>62
いつくらいからその傾向になってるの?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:49 ▼このコメントに返信 >>61
大学経由かいw
菊川はプロ入りしやすい高校でプロ入りたい人は菊川行くべきだと思う?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:51 ▼このコメントに返信 >>63
いつくらいもなにも監督で選んだりするのは昔からだぞ
スカウトなんてどの高校もまともにやってるわけじゃないんだから
あと甲子園しってる監督としらない監督とじゃやはり違うってのは常識だから高校野球界では
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:52 ▼このコメントに返信 >>65
森以降パッとしないから敬遠されてる
↓
いつから敬遠されてますか?
↓
昔からです
森以降パッとしないからとか関係ないやん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:53 ▼このコメントに返信 >>63
自分で調べろガイジ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:54 ▼このコメントに返信 >>67
あなた個人の考えなんて調べても出てこないよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:55 ▼このコメントに返信 >>64
プロ行きたいと思えるくらい有力だと自覚してるなら高校選ばないかもね
大谷とか例外出すのはアレだけど
いまは高校から取るのはプロが少し臆病になってる傾向だと思う
大阪桐蔭があれだけ強かったのに松尾一人だし
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:57 ▼このコメントに返信 >>66
監督とかで選んでるのは昔からというのと森以降パッとしないから大阪桐蔭は敬遠されてるんじゃなかろうかは別に両立する考え方やろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 22:59 ▼このコメントに返信 >>69
高校選んでも仕方ないわって適当に一人もプロ入り出来ない高校選んでプロ入り逃すこともあるだろうし
高校選びは大事だと思うけどな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:00 ▼このコメントに返信 >>70
大阪桐蔭が敬遠されてると思うのはいつごろから?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:01 ▼このコメントに返信 >>71
別にこっちもわざわざ大阪桐蔭じゃないといけないって考えはそこまで必要じゃないとなってるんじゃなかろうかってだけで強豪校にいくのはあると思ってるよ
大谷だって花巻東という名門だし
佐々木は例外なんかな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:03 ▼このコメントに返信 >>72
まじでつい最近の話よ
藤原の代がそこまでポンと出なかったから去年とか影響し始めてないかなと思ってるだけ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:04 ▼このコメントに返信 阪急ブレーブスも強すぎて面白くないって言われてたんやぞ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:06 ▼このコメントに返信 大阪桐蔭に入った時点で分かりきってることだろ
最初から全てを持ってる強者集団って認識してる人間は多いし、それを泥臭い努力で打ち負かす展開が受けるのは少年漫画が証明してるやん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:08 ▼このコメントに返信 >>6
「砂の栄冠」でやってたな。観客はドラマを見たくて甲子園に来るから、客を味方に付けて球場というした空間を自分たちのものに方が勝つって。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:10 ▼このコメントに返信 >>74
なるほど
例えば有力中学生の○○が大阪桐蔭選ばなかったからそう思った、とかあるの?
自分は少し中学野球見る程度だからあまり詳しくないんだけど
去年の世代は星子がカリスマ性ありすぎていろんなメンバー誘ってって感じで
その前年はあの明徳義塾中学から大阪桐蔭に進むという禁じ手まがいのことをした関戸がいたし
大阪桐蔭行きたい子は減ってないんじゃないかなって印象だったんだが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:10 ▼このコメントに返信 >>35
そう考えると高校生の精神力で観客の圧力に耐えろってのは酷だな。まだ子どもなんだから。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:13 ▼このコメントに返信 日本文理vs中京大中京の時だって最後明らかに文理ひいきの空気になってたけどちゃんと取って逆転させなかったからな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:16 ▼このコメントに返信 >>78
わざわざ明言する子はいないし自分の感覚だからなんともいえんけど中学から化け物扱いされてた佐々木麟太郎とかは大阪桐蔭行かないしそこまで大阪桐蔭に行かなきゃ的には思ってないんじゃないかなと
憧れとは思っているにせよ
地元に強豪あったり良い監督がいてそこに行ったりとかはあると思って
最初の言い方からかなり曖昧な言い方になって悪いが
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:16 ▼このコメントに返信 >>67
頭悪そう…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:18 ▼このコメントに返信 >>81
佐々木麟太郎という花巻東高校野球部監督佐々木洋の息子を例に出すのはバカにしてるのか本気で言ってるのかどっちなの?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:20 ▼このコメントに返信 1988年(昭和63年)の開校とともに「体育コース」の生徒を主として創部。
創部時の3年生だった今中慎二が同年のドラフト会議で中日ドラゴンズから1位指名されて校名が知られ始める。
1991年(平成3年)には春のセンバツ大会、夏の選手権大会ともに甲子園初出場。
1991年夏の選手権大会では、大野倫を擁する沖縄水産高校に決勝スコア13-8で勝利し、初出場・初優勝した。創部4年目で夏の全国制覇は史上最速[13]。
創部1年目でプロ輩出とかwww
それはそうととっくの昔にヒールが板についたと思ったけど生徒はそういう認識じゃ無いのね……脳筋かな?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:23 ▼このコメントに返信 >>84
実際甲子園行ったらわかるけど大阪桐蔭めちゃくちゃ人気あるもん
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:24 ▼このコメントに返信 報徳学園がどこの学校か知らんのかな?
報徳学園も甲子園も同じ西宮市内やぞ、大阪桐蔭はアウェーに決まっとる。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:25 ▼このコメントに返信 米10
知らんのか?案外地元の奴ほど行かない理論を
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:26 ▼このコメントに返信 >>83
いや本気で言ってるけど
高校野球知ってる親なら息子だから自分のとこみたいな短絡的な考え方だけではないべ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:29 ▼このコメントに返信 >>88
親の考え方の話はしてないぞ
小さいときから花巻東高校に憧れていた佐々木麟太郎が花巻東高校を選んで大阪桐蔭に行かなかった理由が「大阪桐蔭は最近あまりいいプロ野球選手を輩出してないから」だと本気で思ってるの?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:33 ▼このコメントに返信 >>89
憧れで排除できるくらいにはプロになれそうだから行くという魅力ある選択肢ではねーよって話はしているぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:35 ▼このコメントに返信 ブラバンのせいは違くね?
そもそも応援目的でブラバンの子は入部してんの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:36 ▼このコメントに返信 いつやらの大垣日大-創価戦で、7回裏の創価の攻撃前に流れた曲は衝撃やったわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:36 ▼このコメントに返信 >>81
今も昔も有力中学生で前田みたいに大阪桐蔭に行く子もいれば地元に残る佐々木みたいな子もいる
今も昔もそれは変わらないよね、って考えにはならず
最近有力中学生は大阪桐蔭避けがちって考えになったのは理由があるんだよね?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:38 ▼このコメントに返信 >>90
昔はそんなに魅力ある選択肢だったの?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:38 ▼このコメントに返信 相手の報徳学園って甲子園球場から6kmしか離れていない地元なんだよね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:38 ▼このコメントに返信 >>91
ブラバンは知らないけど、部活応援目的で入学してしまうアレな生徒はたまにいる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:41 ▼このコメントに返信 >>93
そもそも大阪桐蔭からプロになれてる子が少なくなってきたから能力ある子は他できっちり自分を磨いてるのかなと
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:44 ▼このコメントに返信 >>94
違うの?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:45 ▼このコメントに返信 >>20
自分で選んだ道なら尚更文句言う資格ねーわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:47 ▼このコメントに返信 >>21
だから大阪桐蔭だけでなく同じような事やってる所はヒール扱いされるんだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:48 ▼このコメントに返信 >>4
ラグビーの大会が日本で開かれた時、海外の監督が「日本の観客は押されている方を応援する」ってのをとてもポジティブに評価してたな。
日本人はたぶん顕著に逆転劇が好きなんじゃないかと思う。
それはそれとしてジョックロックみたいな観客を味方にする手段が無いのが悪い(難癖)
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:48 ▼このコメントに返信 >>98
うん、違うと思う
昔も大阪桐蔭に誘われたけど地元に残りたいって選手いたし
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:49 ▼このコメントに返信 >>97
いつから少なくなってる?
たまたま四人いた世代があっただけで
たいてい毎年一人二人ってイメージなんだが
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月01日 23:56 ▼このコメントに返信 >>103
いやまあ去年からだけど
柿木の時とかと比べると随分小規模だなと
連覇狙えるレベルで強かったし
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:07 ▼このコメントに返信 >>104
つまり松尾世代から大阪桐蔭を避けるようになったと思ってるんだ
2018年秋にドラフトで4人が指名されたのに2020年春入学の松尾世代の有力中学生は大阪桐蔭を避けるようになってたということ?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:10 ▼このコメントに返信 >>77
戦い方として何も間違ってないよねこれ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 00:37 ▼このコメントに返信 高校生とはいえ歴戦の強豪なんだからそのくらいのハンデ跳ね返したれよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:01 ▼このコメントに返信 いや、決勝の相手が三重の時も金足農の時も近江の時も大阪桐蔭はアウェーだよ
でも昔の桐蔭はそれらを軽くひねりつぶして勝ってきたから強かった
昨夏や今回みたいに、空気に飲まれて浮き足だって崩れるようじゃ王者じゃない
ただ、観客が判官びいきで大阪桐蔭の相手を応援するのはしょうがないとして
審判までそれに流されるのはダメ、ちょっと露骨過ぎた
昔の佐賀北-広陵戦思い出した
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:13 ▼このコメントに返信 ・・・
ニャ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:17 ▼このコメントに返信 今、ユーチューブやらSNSやら個人で情報発信が簡単にできる時代だけど
OBがみんな西谷監督慕ってて、悪口いうヤツ見た事ないから
人望あるいい監督なんだと思う
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:50 ▼このコメントに返信 先輩達はそんな雰囲気なんて跳ねのけて圧勝してたんだから実力のない言い訳言ってるだけ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 01:55 ▼このコメントに返信 強いときのPLとか池田は常に観客が味方だったな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:26 ▼このコメントに返信 「観客が相手チームを応援してたから気分が乗らなくて負けました」
言ってる事ダサすぎ
ブーイングとか罵声かけられたわけじゃないよね
相手を応援されてただけで実力が出せないだの、そういうのは止めろだの
じゃあ今後応援にもいかないよ、相手へのプレッシャーになるからね
実力以上の物を出して勝っちゃうから相手チームが可哀想だしね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:31 ▼このコメントに返信 >>113
うん、あなたは行かないほうがいいと思う
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:39 ▼このコメントに返信 あれのせいではないと思うけど金足に勝って欲しかった
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 02:59 ▼このコメントに返信 金足はまさしく少年漫画の主人公みたいな感じで勝ち上がって来たからな
そしてそれをボコボコにした事で完全に桐蔭が甲子園の悪役と化してしまった
プロレスは台本ありきだって馬鹿にされるけど台本が無いとそういうことになる
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 03:58 ▼このコメントに返信 WBC決勝だって客の8割アメリカ人だったのに勝ち切ったからな
プロだろうが高校生だろうがアウェーに飲まれる程度の力量ならそれはもう「弱い」んだよ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 04:06 ▼このコメントに返信 家から通える地元の大阪兵庫の代表が勝っても面白くもなんともないしな
甲子園限定をやめるだけでその辺ある程度は緩和すると思うぞ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 04:08 ▼このコメントに返信 勝ったら勝ったでつまんないとか言われるからな、昨春とか
強過ぎて卑怯とか、PLでも言われたことないぞ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 04:15 ▼このコメントに返信 大阪桐蔭は強いけど、プロにも多数のOBいるけど
KKとか松坂とか松井とか大谷のような国民的スーパースターを輩出してない
メディアの中心地である関東圏のチームに異常に強い
ハンカチの早実と早川の木総くらい?勝ったのは、後は多分全敗
関西
これだけヒールの要素が揃ってる
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 04:23 ▼このコメントに返信 桐蔭ってただたんに高校レベルで最適化って感じで、選手にスケール感も怪物感もないし、チームとしての戦い方も試合のドラマ性が薄い。
個人技でもなく、戦術でもなく、戦略もしくは政略的に、物量でごり押ししている感じで、面白くないんよね。有望選手を青田買いで買い占めて、入れ替わりだせばそりゃ勝てますよねぇって感じで。そのくせ、プロに行ってもたいして活躍しない。
こんな選手が活躍する、こんなチームが勝ち進むという意外性、こんな勝ち方
負け方あるんだというドラマ性、こんなすごい選手がでてきたという未来への希望、
そんな高校野球へ期待するものの真逆のチームなんだよなあ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 04:32 ▼このコメントに返信 5点差ひっくり返されて負けたのがドラマじゃないの?
勝手に無茶苦茶なハードル課して、越えられないから叩いてる感じ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 05:39 ▼このコメントに返信 マスコミから「相手の応援すごかったね?」って聞かれたから
「凄かったが去年の反省もあって浮き足立たずにしっかりやろうとして相手には飲まれなかった。力負けです」って答えた高校生に対して
お前は弱い言い訳するなって大の大人が寄ってたかってって匿名掲示板はさすがやね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 06:12 ▼このコメントに返信 相手のチームのチアガールが可愛いずるい!
モチベダウンして負けたのは相手のチアガールのせい!
こういうことをガチで言ってた強豪校の選手もいましたね
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 06:16 ▼このコメントに返信 >>111
いや、だから雰囲気跳ね除けて平常心でやれたけど力負けだって言ってるやん
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 07:50 ▼このコメントに返信 ブラバンやチアはコロナを契機に止めさせれば良かったのにな
同調圧力でブラバンやチアが自分たちの大会に出れなかったとか
ブラバンやチアは交通費も宿泊費も自腹なのに野球部へのカンパまで取られたとか
およそ教育的じゃない話が毎年のように出て来る訳だし
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 08:13 ▼このコメントに返信 広陵対佐賀北の時の広陵は観客だけでなく審判も敵になっていただろ。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 09:33 ▼このコメントに返信 まぁ、全校応援で生徒や保護者を動員するのだって
突き詰めれば、相手にプレッシャーを掛けて自校を有利にするのが目的だからな
『応援に飲まれて実力が出せなかった』じゃなく
『応援に飲まれても発揮出来る能力が実力』なんだよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 09:39 ▼このコメントに返信 お前ら桐蔭が言うなって感じだがw
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 09:39 ▼このコメントに返信 >>2
チラ裏でイキってるのダサすぎ草
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 10:29 ▼このコメントに返信 大阪桐蔭の黄金時代が長く続きすぎてるんだよなあ
完全に飽きられてるから、相手に対する声援が大きくなる
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 11:05 ▼このコメントに返信 だって毎回毎回大阪桐蔭が勝つやん。
大正義すぎてつまらんのだわ。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 11:15 ▼このコメントに返信 米1
メンタル鍛えただけ結果がそのまま素直に出ると思ってんのか?
ゲームかなんかと勘違いしてないか
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 11:18 ▼このコメントに返信 観客のモラルじゃなく大阪桐蔭側の応援不足なだけだろこれ
毎年出てるようなとこと何年振り下手したら何十年とか初出場じゃ応援にくる層の力の入りかたも違うよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 11:35 ▼このコメントに返信 米123
これに尽きる
記事読めば応援の勢いもありつつ自分の力不足ってちゃんと認めてるのにな
いい大人のくせに人間を人間と扱わず況してや高校生に大人以上のハードル課すようなガイジ多すぎて辟易するわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 11:40 ▼このコメントに返信 こんなこと言っているようじゃまた大阪桐蔭からのドラフト指名は少ないだろうね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:15 ▼このコメントに返信 帝京にもう一度復活して貰って、準々決勝あたりで帝京対大阪桐蔭の超ヒール対決観たいわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:16 ▼このコメントに返信 米134
全体に広がったムーブメントを高校の応援レベルで止めるのは無理やろ
〜なだけって断言する奴って根本的に浅慮よな
思考が一般人のはるか手前で止まっとる
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:34 ▼このコメントに返信 >>136
去年の反省を活かして浮き足立たないように出来たが力不足で負けたってこれ以上無いコメントだと思うが何がダメなんだ?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:36 ▼このコメントに返信 >>128
前田は応援に飲まれずに実力を出せたが実力不足で負けたって言ってるんだぞ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:40 ▼このコメントに返信 前に9回に相手に追い上げられて辛くも逃げ切ったチームの投手がボロボロ泣きながらインタビューに答えてた
「球場全員が敵に見えた」と
追い上げムードになった時球場全体が大歓声でタオル振り回して異様なムードになってなんとか勝った時に安堵と恐怖で思わず泣いてしまったのだと
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 12:57 ▼このコメントに返信 おもちゃがおもちゃになる訓練嫌がるなよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 13:23 ▼このコメントに返信 >>136
またってここ2年で三人の高校生をプロ入りさせてる高校なんて大阪桐蔭以外無いやろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:11 ▼このコメントに返信 >>18
一回戦とか二回戦くらいならそんな雰囲気になるだろ
王者が負けるなら、相手は他の有力候補か、なんかドラマがあるようなところだけ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:25 ▼このコメントに返信 WBC見てて思ったけど日本の応援ってみっともない
プレイに対してヒューとかじゃなくて常にラッパと応援歌ばっか
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:36 ▼このコメントに返信 地元民に嫌われてるってこと?、よう知らんけど
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 14:37 ▼このコメントに返信 >>146
相手チームが地元だった
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 16:44 ▼このコメントに返信 米4
判官贔屓ってそういう意味じゃないわ
お上が仲裁に入って面子は立ててやるから
双方とも矛を収めてお上の判断を尊重しろ
って意味だわ
ただの身びいきなんか助長する言葉が教養として残り続けるわけねーだろうが
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 17:09 ▼このコメントに返信 文句は商業的コンテンツとして見世物特化した演出してる組織に言え
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:32 ▼このコメントに返信 桐蔭は他のスポーツで同じような事やってるからなぁ。
毎回、父兄呼んでるのか知らんけど五月蝿くてしょうがなかったわ。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:10 ▼このコメントに返信 ホームラン打っても淡々としてるかつての姿とか見たら負けてほしいとしか思わない
ブーイングしてないし、相手側応援盛り上がてるだけならええやろ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:42 ▼このコメントに返信 高校野球なんてこだわりのあるやつの方が少ねーだろ
自分が盛り上がる方応援してるだけで文句言われる筋合いねーよ
嫌なら応援含めて辞めちまえ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:03 ▼このコメントに返信 >>151
そんな選手いた?
みんなニコニコだった気がしたが
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 21:33 ▼このコメントに返信 米151
お前のようなのはホームランで喜んだら
「相手の気持ちを考えてない」とか言い出すだろ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 21:47 ▼このコメントに返信 プロならまだしも、高校の部活に過度な応援はちょっとな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 21:50 ▼このコメントに返信 メンツ見たら、広陵も山梨も県外取りまくってるけどな。桐蔭だけ攻めるのもかわいそうや。
山梨はエースは東京、
広陵は福岡や。4番のポン酢は地元やな。
龐徳は割と地元。今回メンバー集まった感じやな。
プロ注の堀も地元や。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:02 ▼このコメントに返信 米20
そんな所が毎年の様に決勝行けんわプロで其処まで出せて無いわって微妙な育成力だなw
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:08 ▼このコメントに返信 普段相手チームの方が基本アウェイだろ。地元の大声援味方につけてるくせに
負けたら観客だの雰囲気だの言い訳ダサすぎ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:22 ▼このコメントに返信 でもゴリゴリアウェーの山梨学院は報徳ボコして優勝したぞ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:39 ▼このコメントに返信 プリケツふりふりキモいよね
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:56 ▼このコメントに返信 昨年からそれを負けた理由にすることを許してる監督が一番悪いわ
そりゃプロから声掛からなくなる
昨年の下関国際も近江戦はずっとアウェーやったけど跳ね返してたぞ?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 23:53 ▼このコメントに返信 漫画Majorでいうところの海堂てきな?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月03日 10:27 ▼このコメントに返信 大阪桐蔭はもう飽きた
そろそろ低迷してほしい
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:32 ▼このコメントに返信 現地いたら不愉快で帰りたくなりそうやな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:39 ▼このコメントに返信 >>8
童貞かよ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:43 ▼このコメントに返信 >>67
もう来なくていいよ