1: イタチゴッド ★ 2023/04/02(日) 12:17:01.06 ID:YJH9rkaA9
「賽銭用コイン」キャッシュレスで販売 お寺のアイデアに反響...「批判は覚悟」住職明かす実施背景#お参り #万松寺 #名古屋 https://t.co/xuv9n7NuYr
— J-CASTニュース (@jcast_news) April 2, 2023
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:18:16.53 ID:jj4KOPUT0
まさに寺銭
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:21:38.31 ID:+JwhcaNq0
小銭手数料かかり過ぎだししゃーなし
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:20:59.42 ID:lxbcY6Vj0
御朱印みたくデザインに特色出していけばコレクターには嬉しいだろうね
【おすすめ記事】
◆【悲報】アメリカ、キャッシュレス決済の普及によって色んな店でチップが要求されるようになる
◆もう完全キャッシュレスで困る場所って、存在しないよな
◆【話題】お年玉も電子の時代に!?“キャッシュレスお年玉”の登場とメリット・デメリットとは

◆【画像あり】金曜ロードショー「お望み通りハリポタもジブリも排除したぞ!これで満足か?」 →
◆【訃報】日本の年金、逝くwwwwwwwwww
◆【動画あり】ピアノ系ユーチューバーさん、もはや限界突破wwwwwwwwwwww
◆【悲報】大阪桐蔭「相手の応援がすごくて球場全体がああなったら自分たちのペースで野球できない。」
◆【悲報】某女性向けコンテンツのエイプリルフールに発表した女アイドル企画が大炎上中wwwwwww
◆【悲報】アメリカ、キャッシュレス決済の普及によって色んな店でチップが要求されるようになる
◆もう完全キャッシュレスで困る場所って、存在しないよな
◆【話題】お年玉も電子の時代に!?“キャッシュレスお年玉”の登場とメリット・デメリットとは
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:17:55.62 ID:7umOQ63x0
税金払えよ
55: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:31:35.05 ID:5+72u0cn0
>>3で終わった
158: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:48:19.73 ID:wNatfb6Q0
>>3
税金を小銭で払えばいいよな
税金を小銭で払えばいいよな
530: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 15:14:05.20 ID:FAK8XoUZ0
>>3
宗教法人とか大人になって知れば知るほど超チートな存在だからな
宗教法人とか大人になって知れば知るほど超チートな存在だからな
525: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 15:12:24.85 ID:+ipszvLc0
>>3
坊さんや職員、個人には普通に所得税、住民税やらかかるから
言うほど美味しくない
勘違いしてるやつが大勢いると思う
坊さんや職員、個人には普通に所得税、住民税やらかかるから
言うほど美味しくない
勘違いしてるやつが大勢いると思う
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:18:13.21 ID:jwcQ2GX10
使われずにそのままになるコインが3割ぐらいありそうだ
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:19:02.08 ID:edHFs/z/0
そんなにまでして賽銭せんわ
もうYouTubeで流してGoogleとAppleに中抜されとけ
もうYouTubeで流してGoogleとAppleに中抜されとけ
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:20:38.51 ID:+4Kb6rRw0
毎年1年間溜め込んだ1円玉を奉納しておりますw
19: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:22:08.39 ID:5JN3SdCi0
>>12
それが一番困るんだろ? 両替手数料で完全に逆ザヤになるらしい
それが一番困るんだろ? 両替手数料で完全に逆ザヤになるらしい
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:24:46.83 ID:+4Kb6rRw0
>>19
神様に奉納しいているのであって人に奉納していのではない
神様に奉納したものを横領する罰当たりのことなんて知らんがな
神様に奉納しいているのであって人に奉納していのではない
神様に奉納したものを横領する罰当たりのことなんて知らんがな
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:27:21.99 ID:R9vh7Q1n0
>>35
知らないならともかく
嫌がらせってわかっててやってるんなら確実に罰当たりよな
その精神性でよく神社行こうなんてなるな
知らないならともかく
嫌がらせってわかっててやってるんなら確実に罰当たりよな
その精神性でよく神社行こうなんてなるな
546: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 15:29:33.97 ID:/c80DG+t0
>>12
迷惑なやつだな
迷惑なやつだな
18: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:21:58.37 ID:NpNTRTzN0
賽銭泥棒対策なのかとおもったが記念コインとしてもありだな。
と思ったが盗んだコインを「記念としてコインを買いすぎたので」メルカリに出せば賽銭泥棒はできるのか。
と思ったが盗んだコインを「記念としてコインを買いすぎたので」メルカリに出せば賽銭泥棒はできるのか。
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:22:16.50 ID:tOFGF2rw0
いくら時代が変わっても
変えちゃいけない物がある。
まあこういう感情は分からん奴に言っても
わかるもんじゃないがね。
変えちゃいけない物がある。
まあこういう感情は分からん奴に言っても
わかるもんじゃないがね。
89: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:39:29.67 ID:N2xv2pFi0
>>20
元々存在しなかったお賽銭という文化を始めたばかり頃にも同じことを言ってた人がいたんだろうなww
そして時代は巡り、お賽銭が電子マネーとなっても同じことを言う人がいて
そして時代は巡り、
同じことを言う繰り返しだよ。
伝統を大切にしているつもりが自分の常識以外は否定してることにいい歳しても気が付かないのかな?
元々存在しなかったお賽銭という文化を始めたばかり頃にも同じことを言ってた人がいたんだろうなww
そして時代は巡り、お賽銭が電子マネーとなっても同じことを言う人がいて
そして時代は巡り、
同じことを言う繰り返しだよ。
伝統を大切にしているつもりが自分の常識以外は否定してることにいい歳しても気が付かないのかな?
102: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:41:40.11 ID:O23YxNEh0
>>89
伝統が大事なら、土器作って勾玉加工してろって話に行き着くんだよな
伝統が大事なら、土器作って勾玉加工してろって話に行き着くんだよな
25: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:23:05.89 ID:qnCooP1/0
お金って何なんだよ
37: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:24:55.30 ID:5j1sgclN0
>>25
信じる心です。
そういう意味では割と宗教に通じるかもね。
信じる心です。
そういう意味では割と宗教に通じるかもね。
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:23:47.77 ID:qnCooP1/0
その内にカジノのチップみたいなデザインになりそう
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:24:26.13 ID:qnCooP1/0
じゃあもう賽銭箱にお金以外のモノ入れても良いって事?
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:26:50.08 ID:RAlheuyo0
金は欲しいが管理コストはかけたくないみたいな感じか?
まー時代の流れってやつなんだろうがそんなのに賽銭までしてやる気によくなれるなと思わなくもない
外人どもは喜ぶんかねこれ
まー時代の流れってやつなんだろうがそんなのに賽銭までしてやる気によくなれるなと思わなくもない
外人どもは喜ぶんかねこれ
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:27:04.87 ID:To+M8ZjR0
葬儀もAmazonでサービス始めてくれれば助かるのに
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:33:32.15 ID:SBEnTs920
賽銭泥棒来なくていいよな
賽銭なんて気持ちよな
賽銭なんて気持ちよな
66: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:35:10.70 ID:KjDROJ610
スマホの画面でお賽銭するバーチャル賽銭なんてのもできるだろうな
もうあるかも
もうあるかも
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:35:40.66 ID:hY9+WPL90
オンライン参拝でいいじゃん
93: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:40:19.16 ID:8BVnBSu10
>>73
そりゃヒキコ体質の場合は究極はそうなるわな
でも寺なり神社なりの境内散策すること自体を
楽しむ人も多いからね
そりゃヒキコ体質の場合は究極はそうなるわな
でも寺なり神社なりの境内散策すること自体を
楽しむ人も多いからね
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:36:24.09 ID:3PPG6yjv0
もともと御利益なんてないんだから本人が納得して投げるなら別にいいんじゃね
91: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:39:59.78 ID:RkpznkUx0
賽銭泥棒が自販機ごと盗んで行くんですね
92: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:40:01.18 ID:m7sZkpyZ0
信長が焼香投げつけた由緒ある寺だけどめっちゃ現代的なサイケデリックな寺
108: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:42:18.04 ID:e2rklOJm0
万松寺かな?と思ったら、やっぱり万松寺だった。
まぁ、そういうことだ。
まぁ、そういうことだ。
107: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:42:17.82 ID:yGb0egcT0
丸見えになっちゃうと萎えるよな
金って目的が見えちゃうとな
金って目的が見えちゃうとな
115: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:43:20.15 ID:R4iLn19X0
逆に自動引き落としするくらいしろよW
125: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:44:40.04 ID:mp8Dm74z0
ロボット仏像つくれよ
126: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:44:41.27 ID:P3UAvyCr0
頭いいな
全国の神社仏閣で共有で使えるようにしたらよくね?
全国の神社仏閣で共有で使えるようにしたらよくね?
127: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:44:51.41 ID:66Ax2rwT0
これって冥幣の一種だよね
道教の燃やす冥幣のやつみたいに、そのうち宗教的な意味付けがなされて主流になるかもわからんね
道教の燃やす冥幣のやつみたいに、そのうち宗教的な意味付けがなされて主流になるかもわからんね
171: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:51:01.37 ID:zx8xh8uq0
>>127
冥幣ってものがあるんだな知らなかった
ユダヤ教も拝金主義で、故人の遺言で棺桶にお札の束を敷き詰めた人がいたらしいが
葬式に来た友人のユダヤ人が、そのお札と同じ額の小切手を棺桶に入れて、棺桶のお札を持ち帰ったとかいうジョークがあるw
冥幣ってものがあるんだな知らなかった
ユダヤ教も拝金主義で、故人の遺言で棺桶にお札の束を敷き詰めた人がいたらしいが
葬式に来た友人のユダヤ人が、そのお札と同じ額の小切手を棺桶に入れて、棺桶のお札を持ち帰ったとかいうジョークがあるw
134: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:45:45.69 ID:BLAqyGgb0
神様は金なんて使わないだろ
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:46:29.80 ID:J7tJ6CdF0
おみくじ100連ガチャとか始めそう
147: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:47:25.69 ID:P3UAvyCr0
>>141
天才
両さんかよwww
天才
両さんかよwww
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:47:38.36 ID:mp8Dm74z0
賽銭スロットとかやれよ
152: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:47:45.15 ID:ITBMXiDi0
いいんじゃないの
どうせ財布にある適当な小銭投げるんだろ?💴
どうせ財布にある適当な小銭投げるんだろ?💴
174: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:51:40.52 ID:o9AF+1c20
仏教の権威がぶっ壊れたな
188: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:53:58.56 ID:qnCooP1/0
>>174
宗教自体は金融や商業の為に存在すると言っても過言じゃないし
アメリカのキリスト教なんかもビジネスや商業商売に近いから
神社仏閣と商業は本来同じモノだと思ってもいいんじゃないかな
宗教自体は金融や商業の為に存在すると言っても過言じゃないし
アメリカのキリスト教なんかもビジネスや商業商売に近いから
神社仏閣と商業は本来同じモノだと思ってもいいんじゃないかな
177: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:52:12.39 ID:PgyILkMp0
五百円単位はでかすぎないか?
せめて百円単位にしてほしい
せめて百円単位にしてほしい
186: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:53:42.86 ID:b2AX+xrS0
>>177
おみくじでも
お釣りなしではな
おみくじでも
お釣りなしではな
210: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:57:05.41 ID:PgyILkMp0
>>186
ちょっと儲けを優先しすぎよな
一円とかだと両替費用がかかるから単価を上げたいのはわかるけど、4人家族で行ったら2,000円必要ってなると他の神社行くよね
まあ家族で五百円でもいいのかもしれんけど
ちょっと儲けを優先しすぎよな
一円とかだと両替費用がかかるから単価を上げたいのはわかるけど、4人家族で行ったら2,000円必要ってなると他の神社行くよね
まあ家族で五百円でもいいのかもしれんけど
236: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:02:31.27 ID:PO2vDCo/0
>>177
まあ普通の人で賽銭に500円入れる人は少ないよな
相場が分からない外人観光客目当てかもね
ちゃんとターゲットとして挙げてるし
まあ普通の人で賽銭に500円入れる人は少ないよな
相場が分からない外人観光客目当てかもね
ちゃんとターゲットとして挙げてるし
185: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:53:40.34 ID:PLtncwmz0
強気や設定やな
198: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:55:24.44 ID:TL7PMziP0
六文銭で充分だろ
200: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:55:43.72 ID:2+ZVnTly0
賽銭自体無くなるのも時間の問題だしほっとけばいい
219: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:58:55.11 ID:dWmhZ0Pf0
賽銭に500円とか富豪じゃあるまいし
227: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:01:08.89 ID:TzpTf2Pd0
ソシャゲのゲーム内通貨だと思えば
まあ理解できるかな
サ終とかもないだろうしね
まあ理解できるかな
サ終とかもないだろうしね
249: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:06:30.60 ID:DMLKCNYQ0
小銭対策、小金対策、策士だな
260: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:09:22.13 ID:aCdYOpaY0
寺と行く人がそれでいいなら何も問題ない
272: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:11:46.05 ID:0vbZ28kZ0
1枚5円で売れや(´・ω・`)
277: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:13:01.27 ID:vf8gkwyz0
>>272
1枚50円だよな…500円とかインフレ感じるわ
1枚50円だよな…500円とかインフレ感じるわ
284: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:14:18.35 ID:/wuwO/gQ0
早く「ペリカ」が現実の世界に出てこないかな
291: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:15:16.32 ID:5ICCKpdU0
魚とか米の現物を持っていくのが不便だから賽銭になったんだろ
賽銭が不便ならキャッシュレスでいいじゃん
賽銭が不便ならキャッシュレスでいいじゃん
309: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:22:46.52 ID:XyJpRoL10
仏教っていかに欲無くして悟りを目指すものじゃないん?
322: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:24:37.54 ID:qnCooP1/0
>>309
そういう仏教もあるけどそうじゃない仏教もあるから
日本には同じ仏教でも色んな宗派や分派が沢山あるよ
そういう仏教もあるけどそうじゃない仏教もあるから
日本には同じ仏教でも色んな宗派や分派が沢山あるよ
316: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:24:08.46 ID:bamIn/Rs0
いいんでない?これ
投げてる気分も出るし防犯にもなるし
投げてる気分も出るし防犯にもなるし
318: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:24:16.31 ID:oL+Iba+v0
小銭はコスト高いしあんまり使いたくないんだろうな
世知辛い世の中やね
そもそも賽銭という行動自体ナンセンスに思えるけどさ
世知辛い世の中やね
そもそも賽銭という行動自体ナンセンスに思えるけどさ
323: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:24:47.11 ID:cJzwrdEN0
デザイン次第では結構興味ある
326: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:25:25.34 ID:n/cim+710
賽銭泥対策にはなるな
345: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:31:33.21 ID:RoUvoC2f0
賽銭にしたら御朱印みたいな御札かなんか貰えたらいいのに
通貨使用はお釣りでるんだろうか
通貨使用はお釣りでるんだろうか
353: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:35:11.43 ID:Dn9xI8yI0
実質お金を払うところが賽銭で、
コインは領収書代わりだな
コインは領収書代わりだな
356: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:35:38.61 ID:SthN6vcn0
日本の仏教ってもうめちゃくちゃだよなw
ぶっちゃけもう本来の仏教と全く関係ないし明治以降の神道とごちゃまぜだし教義内容も新興宗教みたいなもだよなw
ぶっちゃけもう本来の仏教と全く関係ないし明治以降の神道とごちゃまぜだし教義内容も新興宗教みたいなもだよなw
363: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:38:01.74 ID:qnCooP1/0
>>356
確か最初に奈良に持ち込まれた時点で全く違うものだったはず
その500年後の鎌倉新仏教も全然違うモノだし
江戸時代に葬式仏教として整備されなおして今みたいになるから
確か最初に奈良に持ち込まれた時点で全く違うものだったはず
その500年後の鎌倉新仏教も全然違うモノだし
江戸時代に葬式仏教として整備されなおして今みたいになるから
402: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:54:01.11 ID:OrgYKu9u0
当たると3倍になるルーレット併設してご利益も3倍
415: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:57:48.10 ID:GPfhDvuL0
欲にまみれていて草生える
429: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 14:01:50.37 ID:Ziu7yXXE0
完全にただの募金と化してしまったな
484: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 14:36:10.26 ID:g4mFHIWa0
わいもキャッシュレスで乞食やろうかな
553: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 15:32:41.03 ID:vIzw1hLH0
これが本当の賽銭端ってやかましいわ
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:22:26.00 ID:5mYNdLUZ0
昔に物々交換とかの時代から硬貨や紙幣になっときもこういうことあっただろうけど、今硬貨でお賽銭を払うことに疑問を持つ人なんて一人もいないわけだし何もおかしくないと思う。
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:23:23.59 ID:R1l7iz440
合理的で良い
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 12:23:34.06 ID:1bDj+5+80
まあ気持ちはわかるが賽銭投げるという行為そのものに価値あるんだと思うわ
271: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/02(日) 13:11:37.64 ID:c/Lzdk2b0
御朱印集めみたいな需要を掘り起こせそうだな

◆【画像あり】金曜ロードショー「お望み通りハリポタもジブリも排除したぞ!これで満足か?」 →
◆【訃報】日本の年金、逝くwwwwwwwwww
◆【動画あり】ピアノ系ユーチューバーさん、もはや限界突破wwwwwwwwwwww
◆【悲報】大阪桐蔭「相手の応援がすごくて球場全体がああなったら自分たちのペースで野球できない。」
◆【悲報】某女性向けコンテンツのエイプリルフールに発表した女アイドル企画が大炎上中wwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:36 ▼このコメントに返信 巾着に米つめて奉納する稲荷神社が近所にあったし
気持ちがこもっていればええんちゃう?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:36 ▼このコメントに返信 地元民「まあ万松寺だし…」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:37 ▼このコメントに返信 もうVR参拝でいいだろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:40 ▼このコメントに返信 別にええんやない?
時代に合わせて変えていくのも必要よ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:41 ▼このコメントに返信 万松寺が普段どんな目で見られてるのか気になるな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:43 ▼このコメントに返信 気持ちを込めるのは自販機にお金を投入するときなのか?
お金で手に入れたコインを投入するときなのか?
はて
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:45 ▼このコメントに返信 ゲーセンかな?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:45 ▼このコメントに返信 税金払えカス
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:46 ▼このコメントに返信 >>3
ソフトの起動に月1500円プランの加入必須とかになるで
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:49 ▼このコメントに返信 発想はいいけど1枚500円からかあ・・・
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:50 ▼このコメントに返信 そもそも仏教は輸入品だしな。責任取れよ聖徳太子!
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:51 ▼このコメントに返信 これはしゃーないやろ
>>4
謎のゆるキャラがいる神社もあるぐらいやしな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:53 ▼このコメントに返信 そもそも見返りも何もなく乞食行為して小銭は迷惑だなんて身勝手すぎやしないか?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:54 ▼このコメントに返信 キャッシュレスで各金額に応じたコインならありだと思うが、500円一択は流石にボリすぎ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:57 ▼このコメントに返信 それぞれでコインのデザインが変われば御朱印コレクターみたいなのにはウケ良さそう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:57 ▼このコメントに返信 結構いいんじゃね
コレクションしたくなる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:58 ▼このコメントに返信 いつも5円しか入れてねえわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 18:58 ▼このコメントに返信 これが絵に変わったのがスパチャ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:02 ▼このコメントに返信 ゲーセンのコインと違って持ち帰れるのがいいな
お寺ごとにデザイン変えたらコレクションしたくなる人も出てくると思う
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:04 ▼このコメントに返信 もう面倒クセェからスイカタッチでええわ、5円用意するの面倒臭いし神社も手間ないしwinwinやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:04 ▼このコメントに返信 おとなしく少額小銭受け取っておけよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:05 ▼このコメントに返信 煩悩まみれ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:05 ▼このコメントに返信 小売店やら飲食店向けに両替したる神社あったやん
あの方式がええんちゃう
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:10 ▼このコメントに返信 コレクション性を出すなら課税事業に認定される可能性あるな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:10 ▼このコメントに返信 宗教やめて介護で働いて社会に貢献しろカス
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:11 ▼このコメントに返信 所得税住民税言うけど儲けに法人税かからんのでかいと思うけどな
どんだけ儲けても税金かからんのうますぎやろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:12 ▼このコメントに返信 >>14
500円なんか賽銭にいれんわな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:15 ▼このコメントに返信 つか銭紙みたい紙にしちゃえば良くね?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:15 ▼このコメントに返信 今どき小銭なんて持ってる人少ないしええんやない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:16 ▼このコメントに返信 別に儲けの為でもないやろ。
信心が重要で、でもその多くの人が現世で信心を維持するのにシンボルとなる寺社やらが必要で、その維持には現世のお金が必要になるだけ。
マジで金儲けたいだけなら、寺なんてほとんど機能性の無い建物は潰してネット上だけでやればいい。寺の跡地はコンビニか駐車場にでもしようぜ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:16 ▼このコメントに返信 万松寺なら特にイメージ壊れることもなさそうやな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:16 ▼このコメントに返信 信長がいたら焼き討ちするか悩むところだろうな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:20 ▼このコメントに返信 >>14
まぁ不満があるなら賽銭入れないだけだしな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:21 ▼このコメントに返信 「気持ち」があれば何でも許される ってのが日本人らしい
金は、代替物
神様の住まいを維持する労役の為。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:23 ▼このコメントに返信 賽銭は神様に捧げるものなんだから国が徴収するようにすればいい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:27 ▼このコメントに返信 1枚100円なら、まぁってなるだろーけど500円てさぁ、勘違いしすぎ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:27 ▼このコメントに返信 え、これ万松寺かよ…地元なだけになんだかなー…
まぁ初詣は熱田神宮しか行かんし万松寺に詣でたことなどないが
38 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2023年04月02日 19:33 ▼このコメントに返信 神のご加護なんか気にしてるとキリがない、僕なりに頑張っていくよ!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:34 ▼このコメントに返信 ここまでするなら「賽銭投げなくてもお祈りだけでご利益あります」のほうがいいんじゃね?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:36 ▼このコメントに返信 万松寺は寺を名乗るテーマパークみたいなもんだぞ
将棋のタイトル戦の会場にもなってるし商業主義が突き抜けてる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:39 ▼このコメントに返信 とりあえず仏教って名乗るのだけやめてほしい
仏教に失礼だし
創価学会やオウム真理教みたいに仏教をベースにした独自宗教と名乗るべき
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:51 ▼このコメントに返信 税金払えというヤツは何の税が免除されてるか知らない説
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:53 ▼このコメントに返信 収入全体に占める賽銭の割合は大きくないだろうから、両替手数料を考えたらこの際やめちゃいたいぐらいかもしれん
形を変えてでも続けるのは、変な話だけど顧客サービスの一環ともいえる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:56 ▼このコメントに返信 1枚500円かよ
複数枚で500円かと思ったら、いやそれは高いわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:56 ▼このコメントに返信 寺は賽銭じゃなくてお布施だろ。賽銭は神社。寺には仏がいて神社には神様がいる。
寺は葬式するところで神社は結婚式するところ。かんちがいするなよ。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:57 ▼このコメントに返信 ユニセフへの募金は小銭でもゆうちょ銀行で手数料取られない
だから神社とか寺は結構ユニセフに寄付してる
手数料で文句言ってる所はがめつい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 19:58 ▼このコメントに返信 >>26
お寺の儲けなんて大したことないから
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:00 ▼このコメントに返信 考えてみりゃ信仰心のない人らが訪れたり賽銭投げてんのは不思議な話だわ
がっつり嵌まる必要はないけど慣習にするならもう少し知ってみても良いよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:03 ▼このコメントに返信 >>19
なんかそうなりそうやな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:03 ▼このコメントに返信 自分の寺の利益のためにルールを破ったら寺の意味ねえよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:05 ▼このコメントに返信 現代的になればなるほどありがたみがなくなっていくな
神様ってなんなんだろうって我に返る感じ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:06 ▼このコメントに返信 そもそも寺の維持のために賽銭するんやないんか?何もおかしい事ないと思うが。
御利益のために賽銭すると思うんなら、随分と信心深いこって
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:06 ▼このコメントに返信 一文銭は安いときでも10円玉くらいの価値はあったのに、
1円や5円はそれ以下の額面だからな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:08 ▼このコメントに返信 お釈迦様しかいないのに新たに神を創造するという凄まじい後付け宗教
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:08 ▼このコメントに返信 >>26
営利事業やないなら、法人税かける儲け自体がないやんけ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:09 ▼このコメントに返信 >>42
義務教育の敗北
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:11 ▼このコメントに返信
仮想賽銭でいいだろ
賽銭しなければ両替分に使われる手数料が浮いてその手数料を賽銭で払った事になる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:27 ▼このコメントに返信 >>8
無職も税金払おうぜ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:29 ▼このコメントに返信 全国でこれやられたら賽銭泥棒は餓死するなww
60 名前 : 坂田MS類投稿日:2023年04月02日 20:33 ▼このコメントに返信 ハゲにお金投げ入れるのが信仰や善行為だってんならおれに渡すのと変わらんやろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:40 ▼このコメントに返信 これ普通に営利事業だから法人税もかかるぞ
宗教法人だったら全て法人税かからないわけじゃないし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:43 ▼このコメントに返信 ちなみに営利事業の基準
お守り、お札、おみくじ等の販売については、売価と仕入原価との関係からみて、その差額が通常の物品販売業における利益ほどではなく、実質的な喜捨金と認められる場合は収益事業に該当しません。
しかし、宗教法人以外の一般の物品販売業者でも販売されているような性質の物品、たとえば、絵はがき、写真帳、暦、線香、ろうそく、供花、数珠、集印帳、硯墨、文鎮、メダル、楯、ペナント、キーホルダー、杯、杓子、箸、陶器などを通常の販売価格で販売する場合は、たとえ宗教法人を表徴するような文字や装飾が施されていたとしても、その物品の販売は収益事業(物品販売業)に該当します
この場合メダル売ってるから普通に営利事業
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:50 ▼このコメントに返信 元々喜捨でも初穂でも、気持のこもった物であれば形態は何でもいい。
元は本当に米とか稲穂だったものが金銭に変わった時点で普通に受け入れているだろ?
お守り文化みたいにデザインを楽しむもよし、実際賽銭として使うもよしでいいアイディアだろう。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 20:52 ▼このコメントに返信 >>13
迷惑だって言ってんのに損しかしない小銭入れる方が身勝手だろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 21:02 ▼このコメントに返信 いいんじゃね、世界に余るほどいる貨幣コレクターにはウケるやろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 21:14 ▼このコメントに返信 おみくじの自販機かと思ったら、よく見たら違った……。
寺の萌えキャラでも鋳造してあれば少しは儲かりそうw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 21:17 ▼このコメントに返信 うわーとんでもないなー
これはとんでもない
ほんととんでもないわー
わーとんでもない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 21:24 ▼このコメントに返信 >>14
コレお賽銭以外にもお寺の中で500円の金券として使えるっぽい(ただしお釣りは出ない)
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:08 ▼このコメントに返信 今は神と人間の立場が入れ替わってるから宗教なんて一部の信者と多くの人間の善意だけで成り立ってるのよね
だから日本では仏教も神道も廃れていく一方だし、お葬式やお墓も廃れていく一方だよ
だって火葬したら自然に散骨すればいいのだから
昔の人が適当に考えた意味のない言葉が念仏だと言えば形式に意味があると言い、お葬式に意味がないと言えば残された親族のためだと解釈を変えてきた
存在が悪だというのではなく、金に執着するなら他の仕事につきな
現代人にとって宗教はなくても困らないものだから
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:20 ▼このコメントに返信 賢いな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:30 ▼このコメントに返信 ネットで購入できてNHKのロボコンで見るようなお手製の賽銭投擲器を
遠隔操作できるようにしておくとはかどるかもしれんな😆
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:31 ▼このコメントに返信 住職が煩悩祓ったほうが良いな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 22:58 ▼このコメントに返信 とりあえず手数料で取られるにしても500枚で550円とかだろ
1円じゃなければ足は出ないわけだ
我々は5円以上出しておけば問題無いな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 23:41 ▼このコメントに返信 うーん
もうちょっと雰囲気をぶっ壊さないための工夫がいるだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月02日 23:59 ▼このコメントに返信 収集欲を刺激されるから色んな神社でやって欲しい
お札より集め甲斐がありそうだし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月03日 03:42 ▼このコメントに返信 善光寺()と思ったが違ったか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月03日 12:10 ▼このコメントに返信 >>64
神様に賽銭してるのであって寺の人間に賽銭してるわけではないって事でしょ
神様が迷惑と言ってるわけじゃないし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月03日 20:00 ▼このコメントに返信 >御朱印みたくデザインに特色出していけばコレクターには嬉しいだろうね
理解できてなくて草
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月03日 23:54 ▼このコメントに返信 万松寺かな?って思ったら万松寺で草
商店街のど真ん中だから立体駐車場も経営してるしペット供養もするしショーケースで人形も売るぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月04日 12:12 ▼このコメントに返信 両替手数料はもう下がらないのかな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 16:31 ▼このコメントに返信 100円単位にしたくても記念コインとして持って帰る人もいるからコインのコスト考えたら厳しい