1: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:44:13.64 ID:wXSuk/UU00404
野村農林水産大臣「国内になければ、輸入でもいいではないかということで、近々にブラジルから輸入の卵、殻付きが船で入ってくるという動きもあります。」
https://www.maff.go.jp/j/press-conf/230331.html
https://www.maff.go.jp/j/press-conf/230331.html
3: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:45:10.90 ID:Jrnq4fX500404
もう終わりだよTKG
9: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:47:26.81 ID:QX4FTQg/00404
近所のスーパーついに最安12個入250円になりやがった😨
【おすすめ記事】
◆【速報】陳建一「チャーハンは卵かけご飯から作るべき」
◆ワイの嫁「なんで卵を上にするの!?割れないように下に入れないと!!」 ← これ
◆【画像】スーパー、値上げ止まらない 卵1パックがこのお値段…
◆【画像】卵抜き卵かけご飯爆誕wwwww
◆【訃報】卵逝く

◆女子アナ「DAIGOさんはお祖父様のように政治家を目指さなかったんですか?」 DAIGO「…」 →
◆【悲報】水曜日のダウンタウンでできたアイドルグループのメンバー、早くも脱退wwwwwwwwww
◆【画像あり】小泉総理「昔、息子とキャッチボールした程度なので…」 岸田総理「僕は元高校球児ですよ?」 →
◆【悲報】鷲見玲奈さん(32) 結婚したのに料理のレパートリーが豚キムチと焼きうどんで夫が呆れるwwwwwwwwwww
◆月の手取り30万円以上の奴来いwwwwwwwwwwwww
◆【速報】陳建一「チャーハンは卵かけご飯から作るべき」
◆ワイの嫁「なんで卵を上にするの!?割れないように下に入れないと!!」 ← これ
◆【画像】スーパー、値上げ止まらない 卵1パックがこのお値段…
◆【画像】卵抜き卵かけご飯爆誕wwwww
◆【訃報】卵逝く
6: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:46:47.32 ID:quY8ueQ+M0404
日本のニワトリ屋さんは切り捨てかい
8: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:47:18.59 ID:OK3EEKXTd0404
>>6
支援はしとるやろ
支援はしとるやろ
10: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:47:32.88 ID:RXzuKt/gM0404
海外から船で・・・日本に着いた頃には割れてそうやな
11: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:47:51.92 ID:CqPaIYTAM0404
国民全員にひよこ配布決定や
12: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:48:08.27 ID:TY93XwhgM0404
サルモネラ菌対策ユルユルだけどどうするんだろ?
放射線を当てて殺菌とかするのか?
放射線を当てて殺菌とかするのか?
59: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:24:45.59 ID:SQcgs1QP00404
>>12
次亜塩素酸水ドバーやろ
次亜塩素酸水ドバーやろ
13: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:48:11.65 ID:pGQ5K18Hp0404
むしろ何でこんなことになったんや?
14: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:50:02.31 ID:O1ItUXVN00404
>>13
鳥インフルで大量処分したから
鳥インフルで大量処分したから
20: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:51:24.79 ID:wXSuk/UU00404
>>13
鳥インフルで殺処分しまくって産んでくれる鶏がおらん
鳥インフルで殺処分しまくって産んでくれる鶏がおらん
21: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:51:37.31 ID:TY93XwhgM0404
>>13
あまりニュースになってないけど欧州の方が遥かに酷い状況
フランスだけでも2000万羽以上が処分されてる
あまりニュースになってないけど欧州の方が遥かに酷い状況
フランスだけでも2000万羽以上が処分されてる
16: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:50:44.23 ID:quY8ueQ+M0404
鳥インフルエンザって定期的には流行るよな
17: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:50:45.67 ID:fJcffZaZa0404
割ったら半分孵化してそう
18: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:51:09.11 ID:D5KYfh5/00404
スーパーの鮮魚コーナーでブリの卵買ってるけど安くてうまンゴ
22: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:51:47.90 ID:4q7Ub6OjM0404
ブラジルの卵生で食ったら死にそう
23: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:52:04.74 ID:4pXIj5/cM0404
生で食わなければいんじゃね
25: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:52:29.18 ID:zzRiF/gV00404
タイ米の悲劇再び
26: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:52:46.38 ID:wCGDwhP3M0404
TKG、死す
29: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:54:23.79 ID:4DXoLVWn00404
国産卵はもう高級品やね
貧民は輸入卵で我慢するしか無くなるのか
貧民は輸入卵で我慢するしか無くなるのか
31: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:56:32.45 ID:VwsSW8OWp0404
>>29
半年で安定供給定期
半年で安定供給定期
30: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:56:27.98 ID:8n/Qx2ol00404
着く頃には消費期限過ぎてそう
35: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 18:59:27.89 ID:KXzVZKtn00404
これからは鶏を飼う時代や
38: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:03:27.39 ID:TY93XwhgM0404
>>35
飼ってるニワトリさんが鳥インフルエンザにかかっちゃう
危険性があるのが難点や
飼ってるニワトリさんが鳥インフルエンザにかかっちゃう
危険性があるのが難点や
40: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:03:55.67 ID:VV+dNL0Da0404
卵かけご飯のできない卵の価値とか半分やろ
41: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:04:57.50 ID:le/bOYrWd0404
生食禁止のシール貼ってね
50: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:13:16.44 ID:NZ7YjxNLd0404
卵の状態やのうて
卵液で輸入すればええやろ
卵の殻を捨てなくて済むし
卵液で輸入すればええやろ
卵の殻を捨てなくて済むし
54: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:17:50.10 ID:c6QJOBMjp0404
国産と偽ってブラジル産売るバカが絶対現れる
56: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:18:10.78 ID:MXNc3gi800404
もっと近い国から輸入すれば良いのに
57: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:21:09.96 ID:ivprXvlQd0404
卵は買わずにすき家で補給してるわ
62: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:28:24.92 ID:1n/dk17B00404
絶対生で食ったら腹壊すやろ怖いわ
65: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:31:39.96 ID:lLMMrl6f00404
日本の農家は見殺しで草
77: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:37:57.77 ID:UeVAwqmw00404
飲食と観光のためにありとあらゆる産業潰していってて笑えない
79: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:39:25.09 ID:JlRu3SmGa0404
今まで工場用だった輸入液卵が
外食産業もほぼそれになるやろな
外食産業もほぼそれになるやろな
80: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:39:48.06 ID:5CJFgW/sd0404
問題は卵の値段が戻るかどうか
81: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:39:52.83 ID:YJ2vYWOdM0404
ニワトリって生まれてから何日後にたまご産めるようになるんだ?
85: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:43:03.52 ID:QcUAJHfgd0404
>>81
120日齢前後
120日齢前後
39: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:03:44.88 ID:G3okW0l400404
加熱するならこれで充分やん
49: 風吹けば名無し 2023/04/04(火) 19:11:32.84 ID:jjlai7Ra00404
ついに卵にも加熱用と生食用の概念生まれるんか

◆女子アナ「DAIGOさんはお祖父様のように政治家を目指さなかったんですか?」 DAIGO「…」 →
◆【悲報】水曜日のダウンタウンでできたアイドルグループのメンバー、早くも脱退wwwwwwwwww
◆【画像あり】小泉総理「昔、息子とキャッチボールした程度なので…」 岸田総理「僕は元高校球児ですよ?」 →
◆【悲報】鷲見玲奈さん(32) 結婚したのに料理のレパートリーが豚キムチと焼きうどんで夫が呆れるwwwwwwwwwww
◆月の手取り30万円以上の奴来いwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1680601453/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 00:53 ▼このコメントに返信 半熟もアカンか
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 00:56 ▼このコメントに返信 絶対に食中毒爆増して問題になるだろ、止めとけよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 00:59 ▼このコメントに返信 輸入品は食品企業で使えば問題ないじゃろ
しかし殻つきが割れずに輸入できるもんなのか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:01 ▼このコメントに返信 デニーズのオムライスが品切れなのがキツい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:02 ▼このコメントに返信 魚貝みたいに生食用と加熱用で分けることになるのかな
どうも鳥インフルも敵対国の攻撃に思えてくるな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:03 ▼このコメントに返信 >>3
卵液なり粉末なり加熱や加工しちゃった方が良いけど緊急だから大量廃棄前提で大量に仕入れるのかな
もったいないけど安いし…
食品メーカーが使う分には全然良いよな
知識ない人達が馬鹿みたいに不買しそうだけど
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:04 ▼このコメントに返信 ブラジル産の鶏肉はよく見るが美味いのだろうか?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:04 ▼このコメントに返信 鳥インフルってずっと前にもニュースになってたけどその時も卵高騰したんやっけ?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:05 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:05 ▼このコメントに返信 >>2
食品メーカーに加工してもろて
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:05 ▼このコメントに返信 卵かけご飯が高級食になるのか
国内産を買える上級食になってしまうんだなー
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:06 ▼このコメントに返信 なんでそこで国外企業を助けようとするわけよ?www
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:07 ▼このコメントに返信 米7
高いものじゃないし味覚は好みもあるから自分で食って判断しろよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:08 ▼このコメントに返信 別に卵が半年や1年高くてもそこまで困らんわ。
貧困対策なら豆にでも補助金いれろ。豆は栄養価のわりに安い、腹ふさがる、うまくない。
貧困だというなら味に文句をいうなや。ダルカレーは自分で作ると安くてうまいけどな。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:09 ▼このコメントに返信 まさか生で食えなくなる日がくるとは
順調に衰退国に近づいているな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:09 ▼このコメントに返信 高いなら買わない選択すればいいだけだし別に困らんからどうでもいい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:11 ▼このコメントに返信 これまでが恵まれていたんやなって
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:12 ▼このコメントに返信 消費税下げろよ知恵遅れ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:12 ▼このコメントに返信 飲食店やばそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:12 ▼このコメントに返信 日本は物価は一回値上がったら二度と下がらないからな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:12 ▼このコメントに返信 卵の殻の廃棄とか効率も悪いし卵液は悪くない
ただアベノミクスの失敗のせいで円安対策が取れない我が国日本が
この先どれだけ輸入に頼っていけるかだな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:14 ▼このコメントに返信 折角値段上げられたのに何しとんねん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:14 ▼このコメントに返信 スーパーに12個入りってあんまなくね?
今時だと12個250円ならそこまで高くないし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:14 ▼このコメントに返信 検疫大丈夫なんか?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:14 ▼このコメントに返信 >>8
ここまで殺処分したのは2005年以来。今回はさらに多いけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:16 ▼このコメントに返信 米12
バターが足りなくなった時に国内畜産業を守るために関税を下げないで輸入しないで国内の乳牛を増やせってやったら
コロナのせいもあるけど見事に失敗して今牛乳だだあまりになっとるやろ
その場限りの状態を是正するのに恒久的な政策するとバカを見るだけや
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:16 ▼このコメントに返信 >>11
なんか大騒ぎしてるけど1個あたり30円前後でも卵の栄養化考えたら安いけどな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:17 ▼このコメントに返信 >>12
貿易業者との癒着でもあるのかね?
だとしたら外国産が店頭に並んでも安くはならねぇな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:17 ▼このコメントに返信 ひよこが鶏になるまでたったの5ヶ月
あと4ヶ月以上長引けばただの便乗値上げや
スーパーぶっ叩いてええわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:18 ▼このコメントに返信 乳製品でも同じ流れで潰しに掛かってるよね、農林水産省は一度潰した方がいい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:18 ▼このコメントに返信 国産じゃない卵とか怖すぎて使えんわw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:18 ▼このコメントに返信 >>18
下げるなんてとんでもない
廃止して累進課税復活だ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:19 ▼このコメントに返信 日本のは香港、上海、北京へ輸出
本末転倒。
人民食わせるための農水省なのだよw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:20 ▼このコメントに返信 米30
とは言え米が不作の時にタイ米を緊急輸入して誰も食わなくてダダあまりさせたこともあるしな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:20 ▼このコメントに返信 米15
アホがいて草
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:22 ▼このコメントに返信 >>33
今の各省庁は人民(国民)の為の施策なんかしないだろ
内閣からして人民の為に働いてないんだから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:22 ▼このコメントに返信 米28
ホクレンのことを調べてみたらいい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:24 ▼このコメントに返信 鳥インフルの鳥さん用ワクチン開発した方が絶対いい。
もしくは、鳥さんが外部接触しない環境を作る。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:27 ▼このコメントに返信 こだまちゃんが300円までもう僅か
ブラジルもそんな安ないやろ。量的に安定するやろけどさらに倍ぐらい行きそうよな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:27 ▼このコメントに返信 >>37
そもそも農協自体が今の時代に不要な組織だしなぁ
もはや役目を終えてるのに「 組織の利益の為に 」存続してる
教職員組合と同じくね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:28 ▼このコメントに返信 >>1みたいな発言する大臣を、
ヤバいと思えない国民がヤバいということを表してる話題だな。
鶏卵を輸入とか、己が今までの日本がどうだったかまるで知らんアホだと自白してるんだよ。
それが分からん奴らも全員アホ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:28 ▼このコメントに返信 一方、香港向けの日本産の卵の輸出量は過去最高に伸びている
「生で食べられる卵」として飛行機で輸出していて、500円くらいして高いが何の問題もない
そして貧乏な日本人にはブラジルの卵とコオロギを食べさせる
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:29 ▼このコメントに返信 便乗値上げしすぎ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:34 ▼このコメントに返信 そういうことじゃねーよ・・・
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:35 ▼このコメントに返信 米29
まぁ経費増加で殺処分を機に廃業もしてるらしいから、流通量が元に戻るかは不明
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:36 ▼このコメントに返信 農林水産大臣のくせに、なんで日本の卵が生で食えるかも知らんで、輸入とか平気で口にするんやな。
終わりすぎだわ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:36 ▼このコメントに返信 いやそうじゃねーよ
しばらくはしょうがないが、コオロギに支援金出すならまず鶏と牛にもっと補助金回せよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:37 ▼このコメントに返信 じゃあバターも輸入しろよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:39 ▼このコメントに返信 海外産とかやべえだろ
それは一般向け販売品にはつかうなよ
せめて加工販売業者向けにして
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:39 ▼このコメントに返信 米3
コスト度外視。
基本的に現政権の施策は炎上芸人やバカッター中学生のそれ。
冷凍鶏肉も国産よりさほど安価でない。
近隣国から輸入できないのは近隣国は寧ろ「日本から輸入」してる状態。
鳥インフルの蔓延は国の指導と補助が原因。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:40 ▼このコメントに返信 米20
いや、普通に上下してるぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:44 ▼このコメントに返信 農地縮小して我儘言ってるジジババの低生産農地を、”若い世代”が再利用する為の制度や補助金を早くしてくれ
農業・畜産業の世代交代を活性化させれば、”コオロギ”やら”輸入しないと食糧不足”なんて馬鹿な専門家の話を聞かなくてもよくなるんだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:52 ▼このコメントに返信 多少高くても国産の卵の方が良いな。
高いっていってもまだまだ安いだろ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:57 ▼このコメントに返信 >>41
句読点の付け方がガイジのそれ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:58 ▼このコメントに返信 最近の鳥インフルは強毒だからねぇ?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 01:59 ▼このコメントに返信 >>16
どうでもいい(コメ欄開いてコメント残す)
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:03 ▼このコメントに返信 農林水産省大臣はブラジルから賄賂でも貰ったの?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:06 ▼このコメントに返信 >>56
黙れ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:08 ▼このコメントに返信 菓子の砂糖がどんどん韓国産になってて買うの止めてる、外国産って表示もある
わさびや海苔も中国産が当たり前になってる、日本の消費者舐めてるよな
てか、チシャの事をサンチュって朝鮮語表記してる農家もあるな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:08 ▼このコメントに返信 海外産はサルモネラ菌がヤバいぞ
カチカチに火入れないと食中毒だ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:08 ▼このコメントに返信 ブラジルの卵は日系人が苦労したお陰で清潔だぞ
絶賛衰退中のくせに他所の国を見下してんじゃねーぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:09 ▼このコメントに返信 いい加減もう生で食うのやめろよ
金持ちのやることだぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:09 ▼このコメントに返信 震災前から中国産は殼付で来ている。
ただし消費者には殼付(ゆで卵含め)や半熟ではまず提供されない。国産と書いていなければ輸入だと思っておいたほうがいい。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:10 ▼このコメントに返信 貧乏人のくせに海外産にケチつけてるよ
じゃあ値上げ国産卵黙って買えよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:11 ▼このコメントに返信 米31
海外旅行行ったことなさそう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:18 ▼このコメントに返信 また役人が天下り会社を作ったのか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:19 ▼このコメントに返信 >>54
まぁどうでもいいですわ
鳥インフルで何故10tの鶏処分したかもしらんウクライナは全く関係ないからな
日本の食に攻撃したい勢力がいるのはわかるがな
コオロギとかはまさに
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:21 ▼このコメントに返信 >>7
ちょっと臭くてみずっぽい。
唐揚げに適してるらしいよ。
餌なにあげてるんだろう…地球の反対側から来てもなんで安いんだろうね。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:27 ▼このコメントに返信 大量処分しても半年後には安定供給できるとか、ニワトリさんの繁殖力と成長の早さすごいわね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:28 ▼このコメントに返信 >>54
ガイジ警察ご苦労さま。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:32 ▼このコメントに返信 >>68
たくさん運ぶから輸送効率が良いのと、人件費の差だろうね
国産のと同じ餌ではないだろうけど、変なもの食べてるわけではないと思うよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:32 ▼このコメントに返信 本当胡散臭い
コオロギしか食べれなくなったらこの世とオサラバだな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:41 ▼このコメントに返信 >>2
タイ米のときもタイ人が自国民分の備蓄わけてくれたのにマズイとか食えんとかいって捨てた連中たくさんおってタイで大顰蹙買ったんやけど日本人今度はブラジルの卵も捨てるの?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:42 ▼このコメントに返信 分かってて使う分にはブラジル産鶏肉となんもかわらんのだけど、わからないバカが生で食って腹壊しそう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:50 ▼このコメントに返信 ブラジルから船でって何日かかるんだ?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 02:51 ▼このコメントに返信 生で食えない業務用のたまごだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:08 ▼このコメントに返信 一時的な処置としてなら、やむを得ないのかな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:11 ▼このコメントに返信 ブラジル国民「おい!うちの国で売られてる卵の値段がバカみたいに上がったぞ!どうしてくれる!!」
コメ不足でタイ米を緊急輸入してタイ国内のコメがバカみたいに値上がりして顰蹙を買った過去を繰り返すのか…
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:11 ▼このコメントに返信 >>73
ズレた事言ってんなよボケが
タイ米食っても食中毒にならんが外国産生卵食ったら食中毒の危険が段違いだろ
こういうヤツ増えたよな、タラコ唇みてーに論点ずらしする勘違いバカが
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:14 ▼このコメントに返信 TKGできんくなるのは困る
おかずない時助かるのに。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:16 ▼このコメントに返信 >>73
米の中にネズミの死骸も入ってたとか当時ニュースでもやってたやろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:18 ▼このコメントに返信 鳥インフルって何とかならんのかね
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:18 ▼このコメントに返信 >>75
大航海レベルやな
それなら日本の真裏なんやしマントル貫通させて来いってな!
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:21 ▼このコメントに返信 300円でもいいんじゃ無いか?農産物安く買いすぎなんだよなー
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:31 ▼このコメントに返信 卵も生で食えなくなるとか随分衰退したな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:31 ▼このコメントに返信 >>33
だって日本人貧乏なんだもんしょうがないじゃん
農水省は高付加価値作物を高く買ってくれる外国に売ることを目指しているから
じきに国産は輸出に回して国内消費は安い輸入物ってことになる品目がどんどん増えていくぞ
実際牛肉はそうなっているだろ
和牛A5は輸出して庶民はオージーやアメリカ産だろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:34 ▼このコメントに返信 加熱前提なら鳥インフルの卵でいいのでは?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:39 ▼このコメントに返信 米78
それバカな反日メディアが広めたデマやで。
翌年にタイに行ったときに地元の連中に聞いたけど、そんな話は一つも無かった。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:47 ▼このコメントに返信 鳥インフルは対応マニュアルで「感染が確認され、監視地区に指定された地域の家禽は早急迅速に確実に焼却処分しウィルスを封鎖する必要がある」と記載があるから
人への感染リスクは低いと言っても流通させるわけにはいかないんや
知らずに流通させる、隠して流通させる、知ってて流通させる、全部ダメなんや、当たり前のことやけどな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:51 ▼このコメントに返信 欧州は卵1個1ドルぐらいだぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 03:51 ▼このコメントに返信 >>87
加熱処理するまでウイルスが付着してるやろが
変異してトリ→ヒト感染になったらどうすんの?
焼却処分するしかないのが現状や
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 04:07 ▼このコメントに返信 鳥インフルだつってんのにお前らがギャーギャーわめくからこうなる
卵とかないならないで食べんかったらいいだけなのに、高い高いとわめきちらすから
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 04:13 ▼このコメントに返信 元々安いんだから2倍になったところで大した事ないし
原因が鳥インフルなんだから一時的なもんだろ
マスゴミの過剰反応に釣られてる奴アホじゃねーの
こんな事で品質の悪い輸入ものが出回るとか迷惑でしかないわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 04:15 ▼このコメントに返信 卵アレルギーのワイ高みの見物
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 04:31 ▼このコメントに返信 日本の農作物なんて最悪輸入すればいいから必死で守る気がない
今儲かってる農作物は桁違いの補助金入ってる餌コメとそれ使ってる少数の畜産農家だけ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 04:32 ▼このコメントに返信 >>93
毎年渡り鳥シーズンがあるんだよなぁ...
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 04:36 ▼このコメントに返信 今どき1パック300円くらいで妥当だろ。
安さを求めるなら輸入品もありだろうな。
品質重視か価格重視かの選択肢はありだしな。
問題は飲食店等で出所がわからないようなことにならない対処が必要。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 04:50 ▼このコメントに返信 米14
は、腹が「ふさがる」?ごめん何言ってるか理解ができないや。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 05:01 ▼このコメントに返信 卵はいくら高くても国産の買うわ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 05:16 ▼このコメントに返信 政府は国内のコメ農家や畜産農家を潰そうとしている。これらは多く輸入している実態。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 05:46 ▼このコメントに返信 >>12
国民こそ高くても国産買うべきでは?
安くしろとかわがまま言わなければこんな議論にはならない
日本の1次産業を買い支えるくらいの気概を持つべきで、怠け者の貧乏人が悪い
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:05 ▼このコメントに返信 鳥インフルは今まで人に感染した場合は致死率60%だそうで、ヒトヒト感染するようになったらマジで洒落にならない。
致死率1%未満のコロナで世界は大騒ぎしてたけど、そんなんとは次元が違うレベルの強毒性。
肺が血まみれになって呼吸困難で亡くなるそうな。
人間ですらそんな感じだそうだから、そら鶏さん達なんてイチコロですわ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:13 ▼このコメントに返信 >>15
鳥インフルは世界的な問題
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:21 ▼このコメントに返信 >>54
文章が下手くそではあるが
句読点の付け方は別におかしくない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:23 ▼このコメントに返信 生玉子かけご飯が出来ないなら別に輸入してまで欲しくはない。
無駄な出費。
薬を作るのには必要だからそれか?!
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:23 ▼このコメントに返信 >>54
ただし自分のコメントを上に持ってきたいが為に米1へのレスでもないのにアンカー付ける行為はガイジ的ではある
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:29 ▼このコメントに返信 >>27
自分もそう思って300円卵買ってるわ
まぁ一人暮らしだからできることだけど
育ち盛りの子供がいる家庭は他の値上げと相まって大変だろうなあ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:35 ▼このコメントに返信 >>42
そういうブランド卵は前から国内でも主流では無かったから
高級めのスーパーでも一番売れてるのは10個パックの普通の卵だったし、今もブランド卵なら買える(さすがにタイミング悪いと売り切れることも出てきたけど基本は今も普通の卵から売れてく)
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:36 ▼このコメントに返信 >>54
煽り方がガイジのそれ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:45 ▼このコメントに返信 日本の養鶏場に追討ちかけることにならんの?
もしなるなら反対だが
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:53 ▼このコメントに返信 文句あるなら生で食うなよ
日本人みんなでこれやめるだけでも価格下がるぞ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:53 ▼このコメントに返信 海外の卵なんて危険すぎるやろ
日本のと全く仕様が違う
重篤な食中毒者が続出やろこれ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:55 ▼このコメントに返信 >>12
確かにそう。
鳥インフルや飼料高騰を受けての一時的な一過性のもんなんだから、国内の養鶏採卵業者に一時的な支援をするだけでよくね?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:56 ▼このコメントに返信 鳥インフルの原因の多くが渡り鳥って言われてるし
そう考えたらやっぱ中国が悪いって思ってしまうよな。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:57 ▼このコメントに返信 >>29
スーパーや小売が儲けてるわけじゃないぞ。
敵を間違えるな。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 06:58 ▼このコメントに返信 >>33
日本じゃ売れないほどの高値をつけて、だけどな。
国内よりも安く売ってるなら本末転倒だと言っても良いが。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:01 ▼このコメントに返信 >>75
卵は冷凍すれば半年は持つぞ。
解凍後に十分加熱しないと食えないけどな。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:04 ▼このコメントに返信 >>93
元々安いんだから一割上がっただけでも大騒ぎになったんじゃねぇか。
うまい棒が大きさや材料も変わらず30円に値上げとかなったら買わねぇだろ?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:06 ▼このコメントに返信 >>114
既存のウイルスの突然変異による自然発生やから、どこが悪いとか言えることちゃうぞ。
日本での変化でもっと強いウイルスになる可能性だってあるんやし。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:07 ▼このコメントに返信 米113
鳥インフルで供給がなくなって需要が満たせないから輸入でって話だよ
どんだけ養鶏業者を支援しても1年くらいはタマゴ出てこないんだよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:09 ▼このコメントに返信 火を通すのどれくらいからOKなんだ
半熟オムライスは食べれへんのか
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:12 ▼このコメントに返信 >>27
家庭で考えれば一個あたり十円の値上げだから、そこまで気にすることでもないんだよね
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:15 ▼このコメントに返信 なんか騒いでるだけで庶民の食品価格の感覚では
今でも特別たまごが高くて買えないと感じる事なんて無い
単価なら国産牛の切れ端でも記念日にしか食えないわ
悲鳴を上げてるのは食品関係の業者、今までたまごは唯一国産でこれでいよいよ食材オール中国化コンプの夢が近づいただろう
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:19 ▼このコメントに返信 >>67
それな
もしかして寿司ペロとかもその一環なんかな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:20 ▼このコメントに返信 卵食わずに米だけ食ってろ貧乏人
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:22 ▼このコメントに返信 >>9
お前そのハッタショみたいなコメントいつやめるんだ?
どのコメント欄でも同じようなコメばっかりでもしかしてテンプレガイジの仲間入り狙ってんのか?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:22 ▼このコメントに返信 神奈川はまだ10個入りで278円だったが(安い奴だと256円)
そんな生で食べれないのを代わりに輸入されても
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:23 ▼このコメントに返信 >>27
それな
ビタミンC以外の栄養素が完璧なんだっけ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:23 ▼このコメントに返信 >>123
マスゴミがネタがなくて飛びついてるだけだよな。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:24 ▼このコメントに返信 >>12
そんなの国内のを潰したいからだろ
考えなくてもわかるわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:26 ▼このコメントに返信 >>130
バカとかズレてる政策とかじゃない
明確に潰しにきてるんだよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:27 ▼このコメントに返信 >>58
黙れ(コメ欄開いてコメント残す)
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 07:47 ▼このコメントに返信 米123
高いのの卵だけじゃないじゃん
ニートか?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 08:19 ▼このコメントに返信 米61
そうじゃなくて長距離輸送するほどポストハーベスト(添加物)の問題が有る。
中国山東省産の落花生は世界有数の品質だけど輸送中に駄目になるので農薬をガバガバかけている。欧州産オーガニック食品を取り寄せる「自然派ママ」とかが買ってるような代物は賞味期限数年過ぎても黴が生えないぐらいだ。
航空機とか日本よりもブラジルが上だって少し詳しければ誰だって知ってる、MRJが岸信夫のオモチャで終わった間にエンブラエルがその穴を埋めてる。
元の品質の問題じゃなくて輸送出来るかが問題、もし航空便ともなれば生の殻付きを安全に輸送するとなるとコストは見合うのかという話。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 08:51 ▼このコメントに返信 米133
俺ニートだけどもう全体的に2割〜倍に上がってるように思う。
家族全員分の栄養まで考えた献立を考えるだけでどうやっても削れない分がキツい。小麦粉が倍以上に値上がり(特に強力粉が突出して)してるので国産より高額な輸入品が増え始めてるのに気がつく。これ日本の土壌では強力粉の品種は育ちにくいのが原因だと思う。
90式戦車の120ミリ砲導入時に試作砲のお陰でラインメタルから足下見られなかったという話が有るけど、武器と食料と医薬品は最低限度を自給しないと確実に足下を見られるという好例。こういうとブチ切れる人続出だけどワクチンも優先どころか初期不良や賞味期限切れを押し付けられた感が有る。
国内自給率が下がるほど上げ幅は大きくなる筈で実際にその傾向が有る。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 09:30 ▼このコメントに返信 >>123
そもそも売ってないから輸入なんだろ
特に外食産業向けのが
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 09:36 ▼このコメントに返信 黄色「コッコッコッコ、コケッコー。コッコッコッコ、コケッコー。私はミネソタの卵売り〜」
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 09:58 ▼このコメントに返信 中国だと高値で買ってくれるから国内には売らないって話は
食糧難の国で国民が食べる小麦は作らずコーヒー作って高値で買ってくれる海外に売るってのと同じかな
昔からある問題で、日本の国力の低下の指標か
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 10:08 ▼このコメントに返信 昔のタイ米みたいなノリかい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 10:15 ▼このコメントに返信 今までが異常過ぎた定期
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 10:49 ▼このコメントに返信 日本には四季があるから!←外国にもありました
日本では生卵が食べられるから!←食べられなくなりそうです
わーくにはこれから先何を誇っていけば良いの…😭
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:07 ▼このコメントに返信 牡蠣と同じで加熱用とか、業務用で入ってくるだけやろな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:08 ▼このコメントに返信 しかし、鶏さんの大量廃棄がやばいよね
ほんとに鶏さんは家畜も家畜なんやな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:10 ▼このコメントに返信 >>12
親になる鶏がいないのに国内補助しても意味ないじゃん
鳥インフラが原因だから海外から鶏大量に輸入するのも不可能だし取り敢えず国内で鶏が増えるまでの一時凌ぎだろ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:32 ▼このコメントに返信 米5
鳥インフルエンザは、ヨーロッパから大陸を渡って日本にやってくる渡り鳥によってもたらされる。人為的にウイルスを特定の地域に拡散させるのは自滅を伴うので無理。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 11:54 ▼このコメントに返信 卵かけご飯食べまくって死亡者多発して政府に集団訴訟するところまで読めた!
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:29 ▼このコメントに返信 これで値段下がっても国内の養鶏場に補助金で支えないとヤバいじゃん。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:39 ▼このコメントに返信 12個250円とかどこで買えるんだよ
10個300円が標準だぞ…
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:53 ▼このコメントに返信 >>79
火を使えない原始人いて草
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 12:54 ▼このコメントに返信 >>71
あと海外はむね肉食うからもも肉はあまるのよ
どうせ捌くから加工賃ほぼ0だよな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 13:19 ▼このコメントに返信 いやこれを機に養鶏の環境を見直した方が良い
今までが安すぎた 卵も鶏の命も
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 15:09 ▼このコメントに返信 米151
政府主導の「完璧な鶏インフル対策」としてのウィンドレス鶏舎の導入が間違ってた。平飼いを「単なるアニマルライツ運動の産物」だと思い込んで敵視してひたすら密閉型にしたけど換気が悪くなった結果鶏舎一つ丸ごと被害を受ける結果になった。
ダメージコントロールの考え方が無いから重装甲空母が魚雷一発で誘爆轟沈になるような話。「このみちしかない」と思ったら一つの対策を過剰な迄に行う一方でそれ以外の結果に対しては常に想定外とか言う、足元がお留守。
米146
有るだろうね、船便じゃ時間掛かるし航空便だと輸送費が掛かるのに加えて与圧や温度管理をケチったら割れたり微細な皸が入る。卵に環境ストレスの掛かった状態だと急激に劣化するので食中毒はあり得る。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 19:55 ▼このコメントに返信 ブラジルじゃなくて近くの中国とかはアカンのか?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月05日 22:39 ▼このコメントに返信 >>153
検疫上制限が多い
中国からは加熱処理品じゃないと輸入禁止
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 00:39 ▼このコメントに返信 >>109
※54の言い方は悪いけど別に※41以外は不快にならない内容だからこいつを叩く=自分で援護射撃してるって事だぞ
そんなに悔しかったのか?だったら日本語勉強して上手い文章書けるようになろうぜ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 00:43 ▼このコメントに返信 牛じゃ無く養鶏場増やせばええだけやん?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 00:45 ▼このコメントに返信 >>149
火を使えば何でも解決できるわけじゃないよ、特に腐食に関しては一度発生した毒素は加熱しても無毒化できない
あと国内での需要のうち生食の割合くらいは調べて議論しないと※79と圧倒的な差がある ディベートなら100:0で負けるレベル
自覚はないだろうけど恥ずかしい事だから勉強はした方がええで
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 00:46 ▼このコメントに返信 ブラジルの卵と、国産の鳥インフルかかった鶏が産んだ卵
どっちが安全なのか微妙なところだな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 00:59 ▼このコメントに返信 コロナの時って極端にインフルが減ってたよね。マスクや消毒云々関係なく、鶏が大量に処分されたって話が無かったでしょ
あれ多分中国がコロナに忙殺されててインフルウィルスまき散らせなかったからだと思う
正直インフルは中国の世界的なバイオテロだと思ってる
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 01:05 ▼このコメントに返信 >>68
飼料はトウモロコシや大豆だね、それにハーブやマテ茶なんかを混ぜた飼料が一般的かな
自国がそれら全ての生産大国だからめちゃくちゃ安く飼育できる
ブラジルの養鶏環境は実は日本よりも良くて、鳥インフルもないから鶏自体の健康状態は良好なんよ
あとは肉の加工時や卵の取り扱い時に人がどれだけ管理に気を使ってるかってとこだけがまあ気になるところだし一番大切な部分だけど…
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 03:11 ▼このコメントに返信 バター不足の時、酪農協会が輸入増に猛反対したから、増産に舵切った結果、
昨今の牛乳余りで被害者面さらしてるから、
こうやって短期的に輸入増やして調整するのはありだよな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 03:17 ▼このコメントに返信 10個250円で高いとか・・・アホやろ?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 03:52 ▼このコメントに返信 いいじゃん、みんな「自民党になら任せられる」「野党はもっとダメ」なんて言ってるんだし
自分の選んだ自民党のやり方に、黙って従えばいいじゃない
俺は自民党になんか一度も投票したことが無いので、文句言わせてもらうけどね、存分に
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 05:34 ▼このコメントに返信 日本は生食するからスーパーに並べるのは危ないんちゃう
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 07:01 ▼このコメントに返信 >>163
自分も自民には投票してないが、投票したからって文句は言ってええやろ。
問題かかえてない党なんて皆無やからな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 07:02 ▼このコメントに返信 >>164
生魚も過熱用と生食用あるんやから、卵もそういう時代にすればええだけやろ。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 07:03 ▼このコメントに返信 米162
普通に考えれば安いんだけど今までが安すぎた反動で高く感じるだけだよな。
去年なんて10個で100円セールとか毎週あったし。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:46 ▼このコメントに返信 外産の卵なんか食われへんわ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:50 ▼このコメントに返信 そもそも日本の卵は糞品質高いからタイ米みたいに駄々余りになるんちゃうんか?
今までが安すぎたんやし我慢しろや
そんなやから給料上がらんねや
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 08:59 ▼このコメントに返信 飲食店で卵はよく焼き注文しなきゃ危険だな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:04 ▼このコメントに返信 生卵食うやつなんて土人だけなんだから気にしなくていい
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:06 ▼このコメントに返信 >>79
ブラジル産がなんたるか知らねえんだろ
俺も知らねえよ
ただこういうの安いのはいきなりステーキ消費者に向くんじゃなくて、加工用に使われて終わりだよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:07 ▼このコメントに返信 >>7
普通に旨いよ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:08 ▼このコメントに返信 高くても売り切れで品薄でもねーんだから必要ないだろ
こんならアホなんじゃないか?
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:08 ▼このコメントに返信 >>15
インフルエンザで片っ端から数が減ってんだよ
それは国内企業を補填したとしてもすぐに解決する問題じゃないし
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 09:30 ▼このコメントに返信 200円超えたから買わなくなった。
無くても別に良い気がしてきた。最近は卵のコーナーを見る気もしない。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:00 ▼このコメントに返信 卵が高くて買えないとかよっぽど貧乏人やろ
パック400円でもタンパク質換算すれば安い食べ物やろ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:01 ▼このコメントに返信 アメリカ補償しろよ元々第一次世界大戦の時に鳥インフル弄ったお前らがわるいし、今回も発生源アメリカなんだから
コロナの補償中国に求めるなら自分もやれやクソ国家
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:02 ▼このコメントに返信 >>78
コメは国際市場がなく、自国消費当たり前なのにタイ米買い付けたから
タイで混乱が起きたんだよ。
ブラジル鳥は最初から海外輸出向けに作られてんだよ馬鹿は黙ってろよ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:06 ▼このコメントに返信 >>178
人類が初めてウィルスの結晶化に成功したのが1936年なのに
アメリカが1918年より前に鳥インフルエンザをいじったとか言ってるの本当に笑える。
陰謀論にはまる低学歴って基礎的な科学の知識もない。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 10:54 ▼このコメントに返信 栄養価から考えたら卵十分安くない?卵に関しては家庭に打撃無いんだけど…酒と煙草とジュースとコーヒー減らしたら良いじゃん
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 11:52 ▼このコメントに返信 上がっていると言うより特価品が無くなってるだけだろ。
上がっててもそもそも卵安いぞ。
ある程度高めの卵でも1個50〜100円程度だぞ。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 12:50 ▼このコメントに返信 日本の官僚ってマジで「卵が足りないのでおじゃるか?ではブラジルから取り寄せればいいでおじゃる」とか言ってそう。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 13:03 ▼このコメントに返信 卵高くて買えないっていう人は日頃何を食べてるんだろう。
一人で1パック1週間はもつだろうに、200円が300円になったからってたいしたことはないよね?
てか、この際ちゃんと値上げして簡単に鳥インフルにかからないような養鶏場にしようよ。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:02 ▼このコメントに返信 安倍マスクと同じ理論かな?
マスク配ればマスク価格が下落する
海外から玉子輸入すれば玉子価格が下落すると思ってるんだろうか?
生食用じゃない絶対加熱前提の玉子だから、ヘタすると輸入米の時と同じ運命をたどるかもな(黄身の色も違うからな)
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 14:40 ▼このコメントに返信 状況が状況なんだから高くなるのはしゃーないわ。それでも普通に買える値段だしな。
鳥インフルによる減産だっていつまでも続くわけじゃなし。下手に海外に頼ってもろもろ問題起こすよりは国内産業買い支えた方がマシ。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 15:07 ▼このコメントに返信 米169
余ってないから手に入らなくなってんだろ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 15:09 ▼このコメントに返信 米184
一匹一匹隔離する施設に作りなおさんといかんし無理やろ。
ただ隔離すると鳥のストレス等で卵にもなんらかの影響が出てきそうで何年も研究が必要になりそうだが
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 15:11 ▼このコメントに返信 飼料が欲しいんだよスカポンタン
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 15:11 ▼このコメントに返信 米174
さすがに売り切れとか品薄は起きてるぞ店舗によっては。
今まで卵売ってた店で売らなくなったは身近にある
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 17:07 ▼このコメントに返信 6個で300円のしか売ってなくて買うの迷う
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 18:13 ▼このコメントに返信 マジで安倍さんじゃなくて岸田達が〇されればよかったのに
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 19:15 ▼このコメントに返信 >>38
どうせなら人間がかかったとき用のワクチンの方が良いな。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 20:10 ▼このコメントに返信 10個入りが200円から300円になった程度だろ
値上げ率としては大きいが家計に与える影響は大したことないだろ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 20:51 ▼このコメントに返信 すでに、日本の卵は産む鶏も含めてほぼ輸入品なんですよ。
で、EUなどの養鶏所で火元不明の火災が起こり、世界中で食糧輸入合戦が起こっている。
自公党政権で、日本経済はガタガタになり、世界でワースト5位になるほど経済成長率が低迷して、世界で買い負けている現実を政府が分かってない。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 21:20 ▼このコメントに返信 余計なことしてないで半年くらい耐えろや。
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 21:57 ▼このコメントに返信 半年と言えば10月やろ?
去年は10月から日本でもう鳥インフル出とるんやで
次が育ってもまたそいつらが鳥インフルで死んで卵不足
この繰り返しや
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 22:05 ▼このコメントに返信 年刊鳥インフルやめろ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 22:09 ▼このコメントに返信 これを機に家と高級店以外は
すべてブラジル製が使われそう
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 22:13 ▼このコメントに返信 玉子はもともと保存食。
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 22:17 ▼このコメントに返信 >>1
全部加工行きだよ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 22:20 ▼このコメントに返信 >>1
コメ欄酷すぎ誰もまともに調べないのな
輸入卵は全部加工行きだよ安心しろ
↓
野村「国内になければ、輸入でもいいではないかということで、近々にブラジルから輸入の卵、殻付きが船で入ってくるという動きもあります。ブラジルは全く鳥インフルエンザが発生していませんので、ブラジルからの輸入はストップされないので、日本として受け入れやすいということです。どこの企業か分かりませんけれども、発注して第1便が届くのではないかという話もあるところです。輸入には1か月から1か月半かかるそうですが、冷凍に近いような温度で管理をして、輸入して来れば生卵としては食べられないけれども、加工用とか他のものに調理するという利用はできるのではないかということです。輸入がブラジルからできるということを聞いたもので、ちょっとほっとしているところです」
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 22:31 ▼このコメントに返信 >>164
スーパーには並ばないよ全部加工行き
本スレ1の引用元にちゃんと書いてある
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 22:33 ▼このコメントに返信 お前らちゃんと引用元読めよ
輸入は全部加工行きって書いてあるだろ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 22:45 ▼このコメントに返信 ひよこが育てば半年で供給が安定するとか、そんな簡単な話じゃないぞ
鳥インフルとは無関係に引退するニワトリが一定数いるし、鳥インフルで処分してるニワトリの数が多すぎる
1年で回復するかも怪しい
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:02 ▼このコメントに返信 >>157
牡蠣だって加熱用は危険だから加熱するよね。それと同じじゃないんか?腐ったら食えなくなるのはどれも同じやろ。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:04 ▼このコメントに返信 >>126
うまそ〜
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:04 ▼このコメントに返信 >>128
あと食物繊維
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:06 ▼このコメントに返信 米42
高いコオロギ食わせるのか
どこが貧乏なん?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:37 ▼このコメントに返信 牛乳が足りない時は牛乳やバターを輸入したっけ?
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月06日 23:45 ▼このコメントに返信 タイ米と同じニオイがするわ
日本のタマゴ安全性は世界トップオブザトップ
海外製なんてサルモネラ菌輸入すると同様
国民の健康なんて頭の片隅にも思いつかない大臣だな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月07日 02:03 ▼このコメントに返信 >>160
餌なんか良さそうだね。
環境いいのも知らなかった!勉強になったわ!
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 13:42 ▼このコメントに返信 ワイコンビニ底辺バイト、ヨード卵・光でもTKGにしたらいっぱい当たり100円切るから安いと思うんやが
お前らは何をそんなに騒いどるんや?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 17:12 ▼このコメントに返信 海外の卵生で喰えないから知らない奴が食ったらやばいぞ
子供とか下手すりゃ死ぬぞ
香港とか海外に輸出してるの止めれば良いだけ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 19:31 ▼このコメントに返信 海外輸出量みたら分かるけど日本における基本的な食材の一つを蔑ろにしてまでお金が欲しいんだよ
価格高騰と煩いやつには偽卵でも与えとけってふう