1: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:06:45.37 ID:VFSRhb6I0
そろそろダイヤの価値が暴落しそうやな
2: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:07:25.23 ID:uzVj/BdH0
やーやーなの🥺
4: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:09:18.73 ID:xJK54nu+0
原石は安くなっても加工が高いんだよな
3: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:08:27.28 ID:YOQzYHXO0
イッチとワイの愛の結晶作れる?
【おすすめ記事】
◆【速報】人工知能と話していた男性、自殺
◆人工甘味料が苦手な奴来いwwwwwwww
◆【鬼畜】Twitterの人工知能さん、Twitter民にとんでもない誹謗中傷を送ってしまう
◆【超衝撃】イギリス、初の人工衛星を打ち上げる → とんでもない事になってしまう・・・・
◆【呆れ】サバイバルの知識、人工物がある事が前提過ぎる……

◆【速報】AV女優さん、本物の電車内で撮影していた事を暴露wwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】芦田愛菜さん 何か逞しくなられる
◆【大惨事】焼き鳥店「目視確認、鮮度ヨシ!」 → 加熱用鶏肉を刺身で提供し5人が食中毒
◆【速報】コナン映画公式、荒らされまくった結果ついに動くwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】最近のファッションショー、ガチで限界突破wwwwwww
◆【速報】人工知能と話していた男性、自殺
◆人工甘味料が苦手な奴来いwwwwwwww
◆【鬼畜】Twitterの人工知能さん、Twitter民にとんでもない誹謗中傷を送ってしまう
◆【超衝撃】イギリス、初の人工衛星を打ち上げる → とんでもない事になってしまう・・・・
◆【呆れ】サバイバルの知識、人工物がある事が前提過ぎる……
5: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:10:01.41 ID:VFSRhb6I0
天然より圧倒的に安価で
純度も天然の最高級クラス、殆どの天然物より圧倒的に上という
純度も天然の最高級クラス、殆どの天然物より圧倒的に上という
8: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:11:00.58 ID:eZmPlwfU0
>>5
もうAIイラストみたいな存在やな
もうAIイラストみたいな存在やな
10: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:11:53.91 ID:yzhWzsOn0
>>8
上手いこというね
上手いこというね
6: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:10:34.61 ID:4dJ/dMJ50
どんな宝石でも作れるの凄いな
9: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:11:42.40 ID:VFSRhb6I0
その内現在の何億円ってする天然のダイヤと同レベルの人工ダイヤが、数十万クラスで買えるようになるってお話やな
11: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:12:12.15 ID:+vJGSmP20
大きくて純度の高いものは未だに難しいから
32: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:24:35.81 ID:epBQTr4/0
37: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:26:50.48 ID:Fp3MJfQh0
>>32
3枚目顔が邪悪すぎる
3枚目顔が邪悪すぎる
13: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:12:56.67 ID:QLuxw1Bl0
金は作れんの?
57: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:38:36.39 ID:nV+K++BK0
>>13
理論上は作れるけどバチクソ金掛かる
理論上は作れるけどバチクソ金掛かる
17: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:15:09.66 ID:HITTuAKc0
人工ダイヤでいいわピアス買いたい
18: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:15:21.48 ID:JucLYaFO0
TDNの炭素やんけ
20: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:17:40.30 ID:VFSRhb6I0
見た目も同じ純度も同じ
それなのに何故に天然は良くて人工はだめなのか
これに答えられる奴おらんからな、もうダイヤは終わりよ
それなのに何故に天然は良くて人工はだめなのか
これに答えられる奴おらんからな、もうダイヤは終わりよ
25: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:19:48.87 ID:XfAglfTMa
>>20
魚でも同じ傾向あるよなw
養殖のほうが上手いやつでさえそうなる
魚でも同じ傾向あるよなw
養殖のほうが上手いやつでさえそうなる
29: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:21:54.58 ID:4dJ/dMJ50
>>20
美少女が握ったおにぎりとおっさんが握ったおにぎりだと味や見た目が同じだとしても前者の方が価値があるじゃん
そういうことよ
美少女が握ったおにぎりとおっさんが握ったおにぎりだと味や見た目が同じだとしても前者の方が価値があるじゃん
そういうことよ
31: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:24:13.45 ID:VFSRhb6I0
>>29
ハゲ「情報を食ってるだけ、中身を見てない」
ハゲ「情報を食ってるだけ、中身を見てない」
34: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:25:45.82 ID:4dJ/dMJ50
>>31
その情報が価値を高める
その情報が価値を高める
21: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:18:57.58 ID:bH/gxjm4a
希少価値に金払ってるんやからある意味当然やろ
22: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:19:12.17 ID:XWPMV8O10
人工ダイヤはあたたかみが無いよね?
27: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:20:42.01 ID:swu85eal0
人工には気持ちがこもってないよね
28: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:20:48.99 ID:Dl78306vd
天然物の価値って希少性なんやからむしろなんでも作れるようになったら価値上がりそう
36: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:26:32.88 ID:nSAXF+lU0
天然の方が価値あるとしとかないとヤバくなる人達がおるからやろ
42: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:30:29.82 ID:PfjFilGg0
誰も宝石とかダイヤに興味あるんじゃなくて
値段が高いから欲しがってるだけでしょ
値段が高いから欲しがってるだけでしょ
44: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:30:40.96 ID:hGHOP9xM0
人工ダイヤでプロポーズ
56: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:38:29.72 ID:HITTuAKc0
素人には見分けつかないし別にええわ
58: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:39:17.50 ID:S4IQfBnzd
屈折率と透明率ではジルコニウムと変わらんからな
61: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:42:15.49 ID:89nPgPB70
ダイヤの相場はデビアス社みたいなところがコントロールしてるからだろ
72: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:53:15.08 ID:xaY6f6KY0
>>61
100年分以上の在庫があるらしい
需要を上回らないように出荷調整して
価値を保ってるらしいよ
人工ダイヤを作れる京セラはデビアスや
ロシアのシンジケートに忖度して
宝石クラスのダイヤは作らず産業用ダイヤ
だけ作ってるみたい
100年分以上の在庫があるらしい
需要を上回らないように出荷調整して
価値を保ってるらしいよ
人工ダイヤを作れる京セラはデビアスや
ロシアのシンジケートに忖度して
宝石クラスのダイヤは作らず産業用ダイヤ
だけ作ってるみたい
83: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 09:01:38.33 ID:caleyZjJ0
>>72
それが本当なら
金持ちがわざわざ銀よりプラチナを選んだりホワイトゴールドとか訳わからんもの好んで付けてるのを見ても自然には価値下がらんやろ
ただ天然と偽って人工売りまくる連中が大量に現れたら暴落やろな
それが本当なら
金持ちがわざわざ銀よりプラチナを選んだりホワイトゴールドとか訳わからんもの好んで付けてるのを見ても自然には価値下がらんやろ
ただ天然と偽って人工売りまくる連中が大量に現れたら暴落やろな
64: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:45:11.52 ID:7011XqiE0
実用性割とあるから技術革新進みまくりでかわいそう
68: 東風吹かば名指し 2023/04/07(金) 08:50:27.08 ID:weAti/2E0
コンピューターとかに使われてたりせんの?
70: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:52:08.79 ID:p9gj+ScnM
天然のダイヤだって他の宝石類と比べたらわりとありふれた石なのに
イメージ戦略と流通量の管理で高価格を保ってるんやから
いくら人造ダイヤが増えてもそうやすやすとは値段下がらんやろ
むしろ人造ダイヤが溢れるほど天然物の方が良いわよねーとなるんちゃうか?
イメージ戦略と流通量の管理で高価格を保ってるんやから
いくら人造ダイヤが増えてもそうやすやすとは値段下がらんやろ
むしろ人造ダイヤが溢れるほど天然物の方が良いわよねーとなるんちゃうか?
73: 東風吹かば名指し 2023/04/07(金) 08:55:38.87 ID:weAti/2E0
バカでかい人工ダイヤとか需要ありそうなんやけどな
76: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:57:41.80 ID:ph5XKgasd
建築関係ワイ助かる
78: 東風吹かば名指し 2023/04/07(金) 08:58:18.96 ID:weAti/2E0
価格ぶっ壊したいな
79: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:59:17.13 ID:sNiqhVuk0
金持ちは情報食ってるから暴落しないぞ
80: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 09:00:34.92 ID:Cr+vxBS20
宇宙人「石じゃん…」
84: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 09:02:31.74 ID:43sKwBgc0
仲間の遺灰で作ったダイヤを持って戦場へ赴くで🐍
88: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 09:04:59.92 ID:S6pJzbqQ0
おっぱいも天然がええやろ?
みんな天然が好きなんや
みんな天然が好きなんや
60: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:41:42.98 ID:gDffrVaHd
ただの石ころに価値を見出す業の深さ
50: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:32:32.12 ID:W7xCHNh70
完璧に綺麗なモノを求めてるわけではないんちゃうの
多少小さくて濁ってても自然産って事にこだわりある人多いって事
多少小さくて濁ってても自然産って事にこだわりある人多いって事
49: 風吹けば名無し 2023/04/07(金) 08:32:27.67 ID:/lmNtEqFa
宝石って希少さも価値やしな
地球が自然にあんなに美しい物を生み出したってことにロマンがある
地球が自然にあんなに美しい物を生み出したってことにロマンがある

◆【速報】AV女優さん、本物の電車内で撮影していた事を暴露wwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】芦田愛菜さん 何か逞しくなられる
◆【大惨事】焼き鳥店「目視確認、鮮度ヨシ!」 → 加熱用鶏肉を刺身で提供し5人が食中毒
◆【速報】コナン映画公式、荒らされまくった結果ついに動くwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】最近のファッションショー、ガチで限界突破wwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1680822405/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:33 ▼このコメントに返信 ポケモンカード「えっと…同じの作れますけど?」
世界中の成金「やーやーなの!」
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:39 ▼このコメントに返信 天然物のためにどれだけの土人が死んでいるんだろうな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:40 ▼このコメントに返信 でもピンクダイヤとかが人気だし、狙ってちょうどよく不純物入れることもできるんか?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:41 ▼このコメントに返信 儲けられるように示し合わせて価格維持してるといきなり他の国とか新しい企業に価格破壊されるよね。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:41 ▼このコメントに返信 炭素ってそもそもそんな珍しい物質でもないしな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:43 ▼このコメントに返信 >>4
高値で売れる物をわざわざ価格破壊するまで安値でばら撒くのはアホだろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:44 ▼このコメントに返信 単にイメージを売ってるだけだからな
ブランドバックがクソ高いのと同じ
安くてもイメージ的価値がない人工ダイヤには価値がない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:44 ▼このコメントに返信 >>3
言ってしまえばダイヤなんて炭素固めただけなんだから多分出来るんじゃね?
機械で再現できないくらい超絶的な圧力で固めないとダイヤになりませんってわけじゃないんだし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:45 ▼このコメントに返信 天然で純度の高い物は更に希少価値が上がるわけか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:45 ▼このコメントに返信 無修正のワレメが見えてる写真もウラで高額取引だったのに
ネット社会になった瞬間に無料画像になったからな。
タンポポやバナナみたいに「かつての価格は何だったんだ」
状態のシロモノになる可能性のものは結構ある。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:49 ▼このコメントに返信 ダイヤの価値って4つのCで決まるから、大きさだけ言われてもなあ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:50 ▼このコメントに返信 米8
適切なカットしないと売りものにならんけどな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:52 ▼このコメントに返信 昔日本が真珠の養殖に成功した時も同じ事言ってたなぁ。
天然モノが一番だとか何とかって。
それが今では養殖モノが天下取ってるという。
ダイヤもそのうちそうなりそう。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:53 ▼このコメントに返信 >>9
まぁそうなるわな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:53 ▼このコメントに返信 そんな大きいのは全然できんわ。開発したら人生10回は遊んでくらせるぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:53 ▼このコメントに返信 3枚目の顔は日本人にはできない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:54 ▼このコメントに返信 >>10
その理屈で行くと本番出来るソープも安くなってないとおかしいんだがなってるか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:55 ▼このコメントに返信 ヴィトンとかも偽物あるけどよーく見なきゃわからん細かいとこ以外全部一緒やしな
ちなみに耐久もほぼ変わらん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:56 ▼このコメントに返信 もう錬金術やん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 10:56 ▼このコメントに返信 す スワロフスキー…
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:00 ▼このコメントに返信 ただ女がバカってだけの話やな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:00 ▼このコメントに返信 最近読んだ漫画で、人工ダイヤは結晶の並びが規則正しいから専門家なら区別できるって言ってた
なお、道具なしの肉眼では無理な模様
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:02 ▼このコメントに返信 ダイヤは天然売ってる最大手が人口作ってる会社買い取って価格維持してるから下がらないんじゃないかな…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:03 ▼このコメントに返信 ダイヤと聞くとキラキラより硬さのほうに興味が行くな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:04 ▼このコメントに返信 かかったなアホが!ガッシィン!
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:06 ▼このコメントに返信 >>21
女はブランド物や宝石は天然や本物をこだわるのに
自分のお顔は整形するというダブスタ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:06 ▼このコメントに返信 >>8
今はダイヤの半導体とかも作れるようになってきている。かなり大きな結晶だよ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:08 ▼このコメントに返信 >>6
織機ができた頃の手織りと機械織りの棲み分けみたいなのがあるならそれはいいんやけどね。同一のものができた場合、機械製作の方がボロ儲けできてしまう機構になると思う。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:10 ▼このコメントに返信 >>23
なんか農協みたいな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:11 ▼このコメントに返信 純度が高い方が綺麗とされてて、人工物の方が純度高いんなら天然物要らんやろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:11 ▼このコメントに返信 ダイヤの流通と価格をコントロールしている企業があるってTVでやってたな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:12 ▼このコメントに返信 バカ相手に愛の結晶の文句で売れる(笑
してたユダヤの利権が暴落しちゃう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:12 ▼このコメントに返信 ポケモンカードが宝石と肩を並べる存在になろうとは・・・
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:13 ▼このコメントに返信 ダイヤも興味ない奴からすれば石ころ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:13 ▼このコメントに返信 ゆーてまだ宝飾用には不純物が多くてなあ
半導体用ダイヤならむしろ不純物の割合と原子価が重要
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:14 ▼このコメントに返信 米13
ダイヤの場合は希少価値ってのもあるだろうから、単純に他の宝石よりダイヤの価値が低くなるだけじゃね?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:14 ▼このコメントに返信 金を人工的に作れるとか言っちゃってる奴、頭大丈夫か?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:14 ▼このコメントに返信 >地球が自然にあんなに美しい物を生み出したってことにロマンがある
無加工だったらほとんどただの石ころで何も美しくないよね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:15 ▼このコメントに返信 男が経済的合理性からクーポンを使用したら不満に思う女さん向けの商品だからな・・・
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:15 ▼このコメントに返信 安くたって綺麗なものは綺麗や
紛い物かどうかなんて持ってるやつの気持ち次第
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:15 ▼このコメントに返信 ダイヤのアクセサリーが欲しいだけなら人工ダイヤでいいけど、コレクションとして欲しいなら天然の方が欲しいな…という個人的な意見
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:18 ▼このコメントに返信 >>3
出来るやろ
人口ルビーとかあの類も全部着色やし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:19 ▼このコメントに返信 ただ炭素が規則正しく並んだだけの鉱物やし
そこら辺の綺麗な石ころの方がまだ価値出て来そう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:19 ▼このコメントに返信 ダイヤ利権といえばユダヤ人だけど黙っているとは思えないが
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:20 ▼このコメントに返信 おっぱいの天然物と人工物はたとえに適してないわ
おっぱいの人工物とか硬いし形は変だしごみすぎるわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:20 ▼このコメントに返信 珍しいから価値があるだけで、もし天然特別つかない人工ダイヤが当たり前になったら、ちょっとお高い高級ガラスビーズみたいなもんにはなるかもな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:21 ▼このコメントに返信 流通を抑えられてるから当分は高い天然ダイヤが優勢だけどね
販売店は「人工ダイヤ扱ったらお前のところには商品卸さない」って言われたら逆らえないし
人工ものだけを扱う店が既存店脅かすまで成長しないと価格破壊って起きないのよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:21 ▼このコメントに返信 >>14
見分けがつけば優位性は保てるかもしれんけど、それすら怪しい品質であるなら価値暴落は確定
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:22 ▼このコメントに返信 そも天然物も取れすぎて本来の価値はずっと低い。低くなると儲けられないから高くなるように捨てまくった上で情報操作してるんよな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:23 ▼このコメントに返信 >>17
10は過去事例を挙げてるだけで理屈を言ってる訳ではないだろ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:24 ▼このコメントに返信 いや、純度が高かったらだめだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:24 ▼このコメントに返信 工業用でなくて装飾用の市場にも流れたりするのだろうか。
ダイヤの値段は厳格に管理されてて勝手に安く出したりすると、手縛られてビルから落ちて自殺扱いにされたりするけど、この流れは止められんだろうなあ。
工場の関係者皆殺しにはできんだろうしな。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:27 ▼このコメントに返信 金への原子核変換は出来るが、エネルギー馬鹿食いだし、放射性同位体の除去がまた大変。
天然金の場合は、超新星爆発で金が出来てから数十億年の時間で、放射性同位体が事実上崩壊し切っている。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:29 ▼このコメントに返信 >>6
まぁ宝石は見た目じゃなくて価格自体が価値だからな…見た目だけならガラス玉でも売れるはず
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:29 ▼このコメントに返信 >>1
希少価値がとかほざいてる人類の足引っ張ってる猿は駆逐されてほしい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:29 ▼このコメントに返信 一般ピーポーにはプラスチックのオモチャと比べてもわからん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:30 ▼このコメントに返信 整形と同じで天然の顔の方がいいからな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:35 ▼このコメントに返信 ダイヤは自然界にごろごろ転がってる上に、カットするとキラキラ光って馬鹿が喜ぶんよ
だから価値のない石っころを価格調整するだけでダマされる
富裕層から見たらダイヤなんて、メインのレアカラーストーンの添え物と同じ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:36 ▼このコメントに返信 ダイヤの価値もデビアス次第、というのが怖いんだよなあ。
金も没収リスクもあるし。
国家破産対策としての現物資産、何がいいだろう?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:37 ▼このコメントに返信 ダイヤ市場は特定組織にガチガチに管理されてるから
安く良いものを流通させようとすると、ものすごい妨害を受けるぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:37 ▼このコメントに返信 正直人工ダイヤで宝石の指輪や貴金属作る意味なんて
大分まえからもうないで
88〜90年代の高級時計カタログとか見てたら
高級時計で値段がぶっ飛んでたのは金ムクYGやWG、PGでレアなのでプラチナやってん
いまじゃ高級時計なんてステンレス、チタン、セラミックでブレスがラバーやぞ
そんな時計にダイヤ入ってるだけで値段が30〜100万跳ね上がってたのに
最近じゃシャネルのイミテーションの宝石が運十万とかアホかとw
カバンもヴィトンでビニールで100万するカバンあるしな
素材じゃなくてメーカーやブランドで価値が決まるんや
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:39 ▼このコメントに返信 なんで大量にあるものやコピーできるものをそうせずに価値を無理やり付けようとするんだろうな。ダイヤそのものを税金として半分回収して民に配らせよう
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:39 ▼このコメントに返信 加工のコストかかるから言うほど安くならん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:43 ▼このコメントに返信 人造宝石の見分けポイントに「不純物やクラックが少なすぎる」というのがあるそうな
綺麗すぎて人造判定されて価値がさがるってのも面白い話だ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:43 ▼このコメントに返信 名画はいくらでもコピーできるけど価格下がらんやろがい
ただ人工ダイヤは工業製品でめっちゃ有り難い
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:46 ▼このコメントに返信 石なんだけどね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:49 ▼このコメントに返信 そもそもロシアじゃあ天然物も山程取れるんだけどな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:51 ▼このコメントに返信 元々ただの石で、素材の一つだから
最も高価で価値が有り対価を生むのは道具で、それを使いこなせる有能な人間の機能な
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:51 ▼このコメントに返信 人工ダイヤモンドは重さが天然と違うんじゃなかったか?
見た目ではたぶんもう判別できんほど技術力上がってるとは思う
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 11:58 ▼このコメントに返信 訪問買取してたけどルーペ使わないと分からないレベルではあるぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:01 ▼このコメントに返信 秋元アイドルはさらに下の
原石感を商品価値にしてるw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:05 ▼このコメントに返信 そら「整形美人と天然美人どっちがいい?」って聞かれたら整形の方が綺麗だったとしても後者選ぶだろ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:06 ▼このコメントに返信 通販で、通常価格20万のピンクダイヤモンドが6万円!!ってやってたけど、そんなもんなの?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:08 ▼このコメントに返信 G13の「死闘ダイヤ・カット・ダイヤ」は面白いぞ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:09 ▼このコメントに返信 成分も結晶構造も分かってんのになんでこんな色してんの?とかこんな形になってんの?みたいな謎の鉱物ごまんとあるんだからそいつらと比べたらダイヤモンド単結晶の合成なんざちょろいわな
それも沢山ある元素の中でも特に研究の進んでいる炭素なんだから
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:12 ▼このコメントに返信 人工ダイヤはどこまで行っても人工物だからな
人工物と言う時点で不自然なもの、天然の自然なダイヤとは違う
自然なものと不自然なものどちらが良いかは誰でもわかる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:17 ▼このコメントに返信 >>37
知らない癖になんで偉そうなんだよw
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:17 ▼このコメントに返信 ロシア経済が低迷したら天然ダイヤも安くせざるを得ないんじゃない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:18 ▼このコメントに返信 >>59
強い絆で結ばれた子孫
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:19 ▼このコメントに返信 協会「ダメです。人造は着色してください」
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:21 ▼このコメントに返信 米76
天然より大きくて純度が高くてカットも自在な人造の方が綺麗に作れるぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:21 ▼このコメントに返信 >>65
筆致までコピー出来るの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:24 ▼このコメントに返信 だってダイヤモンドって理論上炭素の塊だし。
むしろルビーとかサファイアの方がアルミナに
少し鉄やチタンなど入れないといけないから面倒そうだ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:25 ▼このコメントに返信 米72
現状整形は見た目で分かるよね。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:29 ▼このコメントに返信 >>72
整形は傷物で不純物ありありだし…って天然ダイヤもそうか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:31 ▼このコメントに返信 >>17
複製できる画像とどう関係あるんだ?
おかしいのは理屈じゃなくてお前のおつむだろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:31 ▼このコメントに返信 >>76
どっちがいい悪いじゃないけど違いはあるよね
私は京セラの人工エメラルド買ったけど綺麗すぎると言う人もいると思うが、だがそれが良いと思ってる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:37 ▼このコメントに返信 某社による天然ダイヤの価格統制はよくいわれてるが、後発のロシアが自国産で市場に殴り込みかけても下がらなかった(むしろ上がった)からなぁ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:39 ▼このコメントに返信 デビアス社が買い占めて出し惜しみしてるだけだろ
彼らが放出すればルビーよりありきたりの石だと聞いたわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:40 ▼このコメントに返信 >>5
炭素自体は珍しくないけど綺麗に分子配列が整ってるダイヤモンド原石はかなり貴重だったし、研磨後の輝きは他の宝石とも一線を画すものだった
さらに原石の輝きを増す綺麗なカットに加工する技術もモース硬度の高いダイヤだったからこそ昔では研磨は困難で加工されたダイヤはすごく重宝されてた
時代と共に採掘量や人工製造、加工技術の進歩が価値を落とし続けて対して貴重なものではなくなったのが今ってだけで確かに昔は絶対的な価値があったのは変わりない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:43 ▼このコメントに返信 米82
横だけど余裕余裕w
ちなみに中国には西洋絵画の贋作専門の村すらあるぜw
それはさておき、昔の絵画って自然紫外線にさらされてたし、顔料の精製度も色の成分も今よりずっとよろしくなくて、
数十年で見る影がなくなることも普通だったんだよ。
建物の天井のフレスコ画なんて修復速度も面積も大きくて、教会が周辺住民の税だけで行うことはまあ無理なのね、財政が持たない。
修復ってのは定期的に専門家が今までの顔料を削って新しい同じ顔料で盛り直す作業のこと。
今は3Dカメラで凸凹含めて予めスキャニングしておいて、そのデータをもとに経年劣化で色あせや欠損した部分を修復してる。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:43 ▼このコメントに返信 >>18
高クオリティな模造品だと材質や製造に使う機材まで本物と遜色ないもの使うって話だもんな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:46 ▼このコメントに返信 10年前にも同じ話をしてる奴がいたが何も変わってねえ現実
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:48 ▼このコメントに返信 ダイヤじゃなくて、人工サファイヤ量産してくれねぇかな。
あれで基板作ると、絶縁耐圧最高の物ができるんだがw
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:50 ▼このコメントに返信 高い天然ものじゃなくていい
お手頃価格の人工物でいいよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 12:57 ▼このコメントに返信 >>91
本当に出来がいいならゴッホ欲しい
安くないんだろうけど
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:08 ▼このコメントに返信 >>コンピューターとかに使われてたりせんの?
やってるけど大きいウェハー作れなくてまだ実用化に至ってない
特性は現在あるGaN、SiCより遥かに高性能だというのは解ってる
実用化出来たら大きい電力を扱う機器が小型化出来る
あと放射線耐性あるから過酷な環境下にある機器の高性能化も出来る
家庭用の機器では性能高すぎて使われないと思うが
電子レンジのマグネトロンを置き換えて小型軽量化出来る可能性はある
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:12 ▼このコメントに返信 人工ダイヤはニセモノというわけじゃなくホンモノのダイヤなのが問題なのだよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:13 ▼このコメントに返信 遺骨ダイヤモンドってどうなんだろう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:13 ▼このコメントに返信 スマートフォンのガラスフィルムを薄いダイヤで作れば、
何をしても傷が入らないので良い。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:14 ▼このコメントに返信 >>54
ダイヤモンドは希少さと美しさが価値だったからこんなことになってるが、只のガラスとクリスタルガラスでは見た目も価格も違う。元々人工な物はやっぱり金かかってる方が上だわ。見た目は金なり。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:17 ▼このコメントに返信 装飾品としてはその通りだが、石マニアにも色んな種類あるからな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:18 ▼このコメントに返信 >>5
そんな事言ったら水素だってそうだが利用できる状態にするまでの過程でそれなりにいいお値段になってるぞ。というかその辺にある元素でも純度次第じゃ安くはない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:20 ▼このコメントに返信 >>7
それを見分けられるならね。できないならそのものの価値がないって事だよ。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:21 ▼このコメントに返信 ダイヤって一番固いから物を切ったり削ったりするのに最強なんで工業的にものすごく価値がある
そのうえ半導体としても優秀なんで
宝石にするのは勿体ないんだよね
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:26 ▼このコメントに返信 >>37
周期表の後半どうなってるか知らんの?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:28 ▼このコメントに返信 >>41
天然石屋のクズ水晶とか価値はないけど何かロマンを感じるよね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:31 ▼このコメントに返信 米71
あいつらはただのキモオタ向けキャバ嬢だろw
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:31 ▼このコメントに返信 自分自身の腕力で木材を圧縮して作れたら希少どころかオンリーワンだな。
プロポーズの演出としては最高じゃね?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:42 ▼このコメントに返信 米21
私は女性だけど、ダイヤモンドよりサファイアの方がすき。なぜなら好きな色は青だからw
でも、宝石自体を欲しいとは思わないの。眺めてきれい、それで満足。所有する理由はない。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:45 ▼このコメントに返信 米67
それで商売しようとした人間が、何故か突然廃業したり、行方不明になったりする
冗談じゃなく
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:48 ▼このコメントに返信 物の価値は有用性で決まるもんでは無いからね。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:50 ▼このコメントに返信 >>38
トルマリンやアメシストは無加工でも映える
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:51 ▼このコメントに返信 京セラが昔から高圧かけてエメラルド、ルビー、サファイヤとか
クレサンベールの商標で売ってるけど、宝石と見れんし
再結晶化技術やな、人工ダイヤも昔のなんちゃってダイヤじゃなくて
質の悪いダイヤの再結晶化やろ、顕微鏡で見ないと判断つかんくらいや
中央宝石が注意喚起してたわ、人工ダイヤは結晶が天然と若干異なるらしいけど
デビアスも諦めて人工ダイヤ売るらしいけど
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:53 ▼このコメントに返信 宝石の美しさとロマンが分からん素人はだまっとれ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 13:54 ▼このコメントに返信 >>17
未来に数万円とか格安で人間と同じかそれ以上のセクサロイドが買えるようになったらソープも安くなるだろね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 14:03 ▼このコメントに返信 >>76
こういうバカがいる限り天然物の価値も、と思ったけどこんなレベルのバカはそうそういないか
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 14:13 ▼このコメントに返信 米11
ダイヤの価値は炭素の石ころのほうじゃなくて鑑定書が大事なんだよw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 14:14 ▼このコメントに返信 俺が読んでる漫画だと
大地の息吹が感じられない宝石は人工で
見極めればいいらしい
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 14:35 ▼このコメントに返信 そもそもデビアスが流通絞って価格を維持してただけのそこまでレアじゃない石だしな。ルビーやサファイアの方が希少価値はある。市場価格も一度人の手に渡れば大暴落だし
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 14:38 ▼このコメントに返信 人工ダイヤの更に上を行く品質の天然ダイヤの価値は逆に上がりそう
ダイヤ格差の拡大
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 15:05 ▼このコメントに返信 天然なんていつかは無くなるんやから人口でええやろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 15:05 ▼このコメントに返信 >>10
タンポポ…?
もしかしてチューリップ?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 15:39 ▼このコメントに返信 米76
ヒュ〜ッwww
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 15:47 ▼このコメントに返信 >>31
談合とか違法じゃない?
126 名前 : 名無しのデューク投稿日:2023年04月09日 16:10 ▼このコメントに返信 ドキューン
俺の1発の銃弾が人工ダイヤのもろさを証明し
天然ダイヤは高騰
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 16:13 ▼このコメントに返信 >>37
水星とかへの移動が楽になったら金の価格が落ちるやろね。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 16:15 ▼このコメントに返信 >>47
そうなるとメルカリとかで人工ダイヤ売るみたいな流れが出そうやな。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 16:16 ▼このコメントに返信 質問、
ロンズデーライトも作れるのでしょうか?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 16:17 ▼このコメントに返信 材料費的には、ファイアーミラーとか、
プラズマグレネイドとか作れるんだな
と、思ってしまうゴジラファン
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 16:34 ▼このコメントに返信 宝石の価値下げないために適当な理由つけて天然物の価値釣りあげて結果紛争地域の宝石の価値が上がったとかいうクソみたいなのあったろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 16:34 ▼このコメントに返信 >ただの石ころに価値を見出す業の深さ
中国の名品白磁器に手が出せないからって、アジアの三流茶器を購入して、「侘び寂び」なんてでたらめな価値観を造語して、文化を理解しない秀吉にすりよって金儲けに徹していたインチキ茶人千利休とかいう詐欺師を、いまだに崇め奉ってる日本人さんには耳が痛い話だろうなw
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 16:49 ▼このコメントに返信 デビアスがそんなん許すわけないやろ
高級ダイヤモンドを買うような金持ちも安く買えることなんて求めてないの
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 16:52 ▼このコメントに返信 >>1
公式側が成金コレクターの味方だからしゃーない。ポケカプレイヤーはポケカ公式に捨てられたんやで
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 16:53 ▼このコメントに返信 市場は正直だから、現在でも合成できないGOLDの価値が高まるだけ
ダイヤも日本じゃ小粒でも高品質が人気だが、欧米では低品質でも大粒が人気
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 17:14 ▼このコメントに返信 天然物が1万ドルで、人工ダイヤにすれば4000ドルの節約
人口ダイヤ大して安くないんだな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 17:20 ▼このコメントに返信 構成元素はそこらへんにあるからなあ。
やっぱ貴金属よ。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 17:37 ▼このコメントに返信 むしろ天然物と人工物の見分けがつかないんだから価値下がるに決まってんじゃん
常に鑑定書持ち歩くのか?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 17:45 ▼このコメントに返信 巨大なダイヤを除けばダイヤの原価の3〜4割は加工費。
なにせダイヤでダイヤを削ってるんだから摩耗が凄まじい上にクランプが困難。
原石自体の価格は1〜2割程度。
輝き不要で真っ黒な産業用ですら0.5カラットサイズで販売価格は1万ぐらいになる。
ちなみに加工はチップなので定形加工して平面にするだけ。しかも仕上げはロウ付け後なのでクランプが容易。
もしこれをブリリアンカットにするといま現状では5万以上になる。
京セラクラスで宝石ダイヤのサイズ均等化、カット固定、量産カットするようにすれば加工費を下げられるだろうけど、それでも摩耗を考えると3万切るのは難しいかもしれない。
産業用の人工ダイヤでもこの始末。
ちなみに0.5カラットの天然ダイヤ指輪は10〜20万ぐらい。これは指輪がついての値段だからダイヤだけだと8〜15万
1カラット(現価格で100万ぐらい)以上じゃないと大幅に値段が下がることはないだろうから、俺らには結局いいとこ結婚指輪ぐらいしか影響でないんじゃね?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 18:23 ▼このコメントに返信 >>132
機械生産の壺を3000万で売ってるやつが何をいうか?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 19:18 ▼このコメントに返信 小さくて草
どんな大きさでもいけるなら隕石くらいでかいの作ってくれよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:02 ▼このコメントに返信 安価になって氾濫したら富豪はつけるのやめそう
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 21:33 ▼このコメントに返信 バターとマーガリンの関係に落ち着きそう
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:11 ▼このコメントに返信 人工ダイヤで剣とは言わんが、ナイフ位作れそうだな
加工用の 刃がこぼれない奴
あと、最近復活しているレコードのレコード用の針
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 22:33 ▼このコメントに返信 ※144
すでにあるけど用途限られるぞ。
わかりやすく言えばセラミック包丁のさらに硬い版。
硬いだけで鉄のような展性がまったくないからカミソリみたいに薄くはできないしエッジ角に限界がある。
鋳造も不可で研削しか出来ない都合すくい角もつけられないからカミソリにしかならないのにカミソリにはできないナイフに向かない性質。
また高い粘性を持つものの切断が苦手。展性がないため粘度や高摩擦に引っ張られるとすぐに欠け、断続的な衝撃にも弱い。
得意なのは硬さを使ったバイトなどの切削チップ。ようするに少量ずつ硬さ勝負をする連続的な削り取り。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 23:21 ▼このコメントに返信 ※145のおまけ
カーボンを使ったナイフなら多分ホームセンターでも買えるよ。
実質的な硬度はつなぎである鉄由来にはなるものの、切れ味はステンレスより切れるし若干のしなりも可能。
靭性はダイヤの硬度の結晶と鉄の展性があわさってるからかなり高い。
カーボンナイフってのは要は目の細かいダマスカス。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月09日 23:54 ▼このコメントに返信 遺骨からダイヤモンド作る会社有るからなぁ〜。
まあ貰った遺族が幸せかって言われるとよくわからんけれど
場所は取らないから良いのかもしれんな。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 01:04 ▼このコメントに返信 AIに駆逐される底辺絵師みたいやね
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 01:56 ▼このコメントに返信 そんなに区別つかないなら人工ものを天然ものって偽って売る商売が盛んになりそうな予感
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 02:43 ▼このコメントに返信 >>149
一番最初にそれを考えるのが普通だが人工ダイヤは偽ダイヤとしてではなく
人工ダイヤとしての立ち位置確保するために最初から人工ダイヤとして
市場に放たれた。
ただ、いつだれかが人工品を天然として売り出すかはわからないとも
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 06:33 ▼このコメントに返信 >>92
だって作ってるところが本物と同じ機械と材料、製法で作ってるんだもの。
ただ正規のルートで売ることが出来ないだけで。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 06:34 ▼このコメントに返信 >>125
残念ながら一社独占だから談合じゃないし、そもそも国際法的には違法とは言えない。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 06:37 ▼このコメントに返信 >>37
人工的に作れるが、コスト割れするから意味が無いと言ってる。
核融合でも核分裂でも技術的に人工的に作れるのは確か。
頭大丈夫か?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 06:40 ▼このコメントに返信 >>107
2mmないくらいの風化花崗岩から取れたというダイヤモンドの原石を見せてもらったことがあるが、金銭的な価値よりもずっと自然の不思議を感じられていいものだと思った。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 06:46 ▼このコメントに返信 >>100
ただし落とすと簡単に割れるがな。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 08:08 ▼このコメントに返信 悪い人たちが市場を独占して価格をつり上げているんだっけ?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 08:49 ▼このコメントに返信 食や芸術で「情報を食う」つまりバックボーンに価値を見出すのってなんで見下されがちなんだろうな
普段の生活では直感より理論の方が重視されるのに
そもそも味覚や視覚だって情報やろ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 09:00 ▼このコメントに返信 圧力鍋みたいなもんやろ?
時間をかけて自然界で作られたものを掘り出す天然物より、時短で同じもの作れるってだけで。
流通量調整してるから価値があるって時点で答え出てるやん。区別つかない人工物が大量に出回った時点で、天然と偽って売るやつも身につけるやつも、それなりの比率でいるのは間違いない。見た目の流通量爆増したら値段の制御なんてできんやろ。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 09:39 ▼このコメントに返信 天然・養殖真珠は(取り出さないと大きさを測れない以上)不揃いなのが当たり前だから、
ある程度の大きさで粒がそろってるのはほぼ人工真珠だって話だねぇ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 11:34 ▼このコメントに返信 シリコン(ケイ素)は
9が10個並ぶくらいの 超高純度品が作られてるけど
炭素の1番純度が高いのって 何パーセントなんだろう
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 12:39 ▼このコメントに返信 >>9
傷一つ無い完璧な天然ダイヤが見つかったら、それはもう人工と区別がつかないシロモノとして安くなるのだろうか?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 12:42 ▼このコメントに返信 >>11
人工なら無色透明傷無しを作れるだろうし、カットさえ良ければ天然より良質なダイヤになるんじゃなかろうか?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 12:46 ▼このコメントに返信 >>21
女は自分で買わずに男に買わせるのよ。人工の方がきれいで高品質で良いんだよとせっせと女を説き伏せたら、一番得するのは男だから、頑張って人工ダイヤの良さを宣伝用するのじゃ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 12:47 ▼このコメントに返信 >>31
デビアス
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 12:49 ▼このコメントに返信 世の中の天然ダイヤは全て登録されているから
鑑定書の無いダイヤはどんなに大きくても二束三文にしかならんらしい
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 12:52 ▼このコメントに返信 調べれば調べるほどデビアスが凄まじい極悪企業で草生えるよな。
バッグと同じでブランド品だからそのものの価値はそこまで関係ないっちゃないんやろな。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 12:53 ▼このコメントに返信 >>73
通販の値段なんてつけ放題だろ。桐だんすとか布団圧縮袋とか今なら一つ分の値段でもう一つプレゼント!とかやってたし。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 12:56 ▼このコメントに返信 >>109
それスーパーマンがやったから。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:01 ▼このコメントに返信 >>165
鑑定書なんか持ち歩くわけじゃなし、質屋に持っていく時と彼女にプレゼントする時しか用がないんだから、安いダイヤの装飾品をバンバンだして欲しい。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:01 ▼このコメントに返信 >>134
別にSRは普通のと性能変わらんからゲームに支障ないからな。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 13:22 ▼このコメントに返信 産業用と装飾用の話は分けてしようぜ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:19 ▼このコメントに返信 そもそもダイヤモンドって、あり触れてるけど証明書ついたものじゃないと流通できない独占供給だから高いだけやろ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:21 ▼このコメントに返信 いやー価値が落ちることは無いでしょ。デビアスはロスチャイルドの会社だから仮に暴落したとしたらロスチャイルドの力も弱体化してる証拠
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 14:31 ▼このコメントに返信 >>165
つまり二束三文で買えるダイヤの装飾品を身につける奴が巷に溢れたら、本物のダイヤの装飾品身につけてるやつは鑑定書もセットで持ち歩いてアピールしないといけなくなるわけだ。ただゲスい奴にしか見えなくなりそうで、ダイヤ自体の人気がなくなりそう。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 15:35 ▼このコメントに返信 米12 今はコンピューターで自由自在カットだし、デザイン重視だろうな
顧客の注文に合わせてな
シリコンバレー銀行破綻以降、みんな紙幣をゴールドやダイヤなどに変えてる(紙幣は終わるんだなと思う
なので、暴落せず高騰してるが
ダイヤ市場は、インド人が絡んでるからな
どうして、インド人はあんなにダイヤに群がるのか・・・
中国で作ってたら、見わけも付かなさそうだがな
ゴールドもコピー、偽物が市場を出ててだな
企ててる奴がいるかもしれんが、金出す必要がなくなった感じだなっと
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:28 ▼このコメントに返信 そもそも宝石ってのは、「見た目が綺麗」で「希少」だから価値を認められてるだけで、飾る以外に使い道がほぼない代物だからな
人工品がいくら精度上がっても希少性がないから同じ価値にはならんし、それで天然ものの希少性が変わるわけでもない
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 17:32 ▼このコメントに返信
あたりまえのことだけど、「価値は価値観次第」。
これをうまいこと利用してるのが京都人。
払うやつに「それだけの価値がある」と思いこませてボッタくる。
やりたいやつにはやらせとけばいいけど。
.
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:21 ▼このコメントに返信 金地金も偽造が発覚して大事件になったからな(勿論、中国)
なお、ちゃんと見分けるのはきちんとした大型装置が必要なのと流通量もとても多いことから
ほぼ無かった事にした模様(笑)
(勿論見つかったら返品対応してるみたいだが)
そして今は偽造も高度になりすぎて半ば諦めてる模様(笑)
一時期日本へ違法に金を密輸して消費税を〜なんて事件も多発してたし
現状アジアにある金は相当怪しくなってるかもね
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 18:55 ▼このコメントに返信 >>21
本格的な貴石コレクターは男性の方が多いらしいよ
一般的に女性は身に着ける宝飾品が好きで男性はカット石や原石を標本箱に並べるイメージ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:37 ▼このコメントに返信 マジレスすると磨いた原石より周りにゴミ石付いたままの方が魅力的だよ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 19:50 ▼このコメントに返信 炭素のかたまり
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 20:02 ▼このコメントに返信 >>22
光の透過が全く違うらしい
天然のは不規則なので光が乱反射してキラキラ
人口のは規則正しいので乱反射しないらしい
まあ不規則を再現できたら区別は理論上つかないはずだが、そんな話は全く聞かないな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 21:18 ▼このコメントに返信 金属切削に使う刃物としてのダイヤモンドの特性が
天然のそれと同レベルに在りながらリーズナブルになると凄く助かる
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月10日 22:41 ▼このコメントに返信 宝石としては、ガラスと変わらんのに買うやつはアホ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 08:16 ▼このコメントに返信 支配者層の利権がまたひとつ、、、、、Σ(・□・;)
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月13日 15:52 ▼このコメントに返信 金人工的に作るくらいなら、海水から取り出したほうが金がかからない
大昔から実験されているが、これも割に合わないので誰もやらない
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月16日 12:12 ▼このコメントに返信 AIイラストより生身の人間が描いた絵のほうが価値がある
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月16日 20:32 ▼このコメントに返信 ダイヤに関しては中国にどんどんいってもらって破壊してもらえ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月17日 08:03 ▼このコメントに返信 別に人口と天然を同列に扱ってもいいけど、
その場合天然の価値下がるし、比例して人口物もさらに価値下がって
ダイヤ自体の市場が崩壊するから、誰も得しない展開になる
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 20:13 ▼このコメントに返信 人造ダイヤは固くて加工できない
天然ダイヤを加工するのに人造ダイヤを使ってるから当然なんよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 20:14 ▼このコメントに返信 米183
とっくに人造ダイヤを使ってる訳だが
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月02日 12:21 ▼このコメントに返信 >>50
知恵遅れに触れんな