1: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:21:41.70 ID:3SUEKFe/a
編集者「この世界は現代日本とはどう違うのかもっと"説明"しないと読者は理解できないよねぇ…やり直し」
世界観を説明しすぎるのって野暮やない…?
何となくで感じ取ってもらいたいんやが
世界観を説明しすぎるのって野暮やない…?
何となくで感じ取ってもらいたいんやが
2: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:22:20.85 ID:2AaK/09v0
説明じゃなくて単にツッコミどころがあるだけだぞ
6: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:24:28.18 ID:Pg2ME+5E0
感じ取らせる描写が足りないんじゃね
15: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:29:21.77 ID:lLDkw065M
今って1話どころかタイトルで読者に着られる時代やしねえ
【おすすめ記事】
◆【悲報】漫画家「話描けん…せやッ!自分の性癖垂れ流した漫画出したろ!」→結果wwww
◆【画像】一流漫画家さん、20人の女キャラを見事に描き分けてしまう
◆【画像】有名漫画家さん、大麻所持で逮捕されていた事が判明
◆【画像】漫画家さん、トレースがバレ大炎上!
◆【悲報】電話番号を晒した漫画家さん、今度は2000万円を差し押さえられるwwww

◆【速報】ジャニーズ性的被害事件、ついに国内の大手マスコミがトップニュースで取り上げまくる事態に
◆【悲報】鈴木福くん、いきなり留年危機wwwwwwwwwwww
◆【画像あり】女さん「ヨーロッパの社交界に参加できる日本の男は本当に少ないの
◆【速報】ハローキティさん、ヤバいwwwwwwwwwwwwwww
◆コ〇ドームの避妊成功率98%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】漫画家「話描けん…せやッ!自分の性癖垂れ流した漫画出したろ!」→結果wwww
◆【画像】一流漫画家さん、20人の女キャラを見事に描き分けてしまう
◆【画像】有名漫画家さん、大麻所持で逮捕されていた事が判明
◆【画像】漫画家さん、トレースがバレ大炎上!
◆【悲報】電話番号を晒した漫画家さん、今度は2000万円を差し押さえられるwwww
9: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:25:19.78 ID:GZo+C/Hy0
読む人のこと考えないとオナニーの後処理したティッシュになっちゃうよ
12: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:28:03.39 ID:3SUEKFe/a
>>9
考えてるよ
ワイ的には十分伝わるラインだなって思ってるのに編集は説明が足りんって言う
考えてるよ
ワイ的には十分伝わるラインだなって思ってるのに編集は説明が足りんって言う
16: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:29:48.60 ID:JTWh7Cpep
>>12
読まんとなんとも言えん
他の友達に見せてみ
ま、編集より厳しい目なのは覚悟必要だけどな
読まんとなんとも言えん
他の友達に見せてみ
ま、編集より厳しい目なのは覚悟必要だけどな
10: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:25:59.49 ID:03z7iezIa
1話目は主人公と最初に知り合う奴とかが主人公に対してここはこういう世界だとか登場人物に対してあいつはこういう奴だとかって言うやん?
それが必要なんやで
それが必要なんやで
14: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:28:42.92 ID:3SUEKFe/a
>>10
冒頭のモノローグに「これこれこういうことがありました」っていう説明入れてるんやで?
そこからさらにキャラに説明させたら絶対くどいと思うんだよな
冒頭のモノローグに「これこれこういうことがありました」っていう説明入れてるんやで?
そこからさらにキャラに説明させたら絶対くどいと思うんだよな
13: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:28:29.10 ID:KnEVhC8cd
なんとなくが許されるのは読者に親しみのある共有世界観が存在する空間のみで許されることや
現実世界やなろうファンタジー世界でやれば説明しなくて済むけどそうでない作品にはちゃんとした下地の設定があると読者はのめり込みやすくなる
少年漫画となれば読者層は10代層が顧客になるわけでそういった年代に対しての配慮は作品を読まれることにおいては重要になる
現実世界やなろうファンタジー世界でやれば説明しなくて済むけどそうでない作品にはちゃんとした下地の設定があると読者はのめり込みやすくなる
少年漫画となれば読者層は10代層が顧客になるわけでそういった年代に対しての配慮は作品を読まれることにおいては重要になる
17: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:32:26.20 ID:KPIAwgSea
それが難しいんならいっそ現代日本の世界にすればええんちゃうか?
呪術廻戦みたいに能力者のみ悪役が見えるとか
呪術廻戦みたいに能力者のみ悪役が見えるとか
18: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:33:51.43 ID:KexG0wqi0
鬼滅があれだけ流行ったんやし今時の読者は一から十まで説明しないと理解できないやつばっかなんやろ
あと仮に理解されてもSNSとかで共有しようとしたら「描写されてないからそれはお前の妄想」みたいな難癖つける奴が絶対現れるからそういう意味でも説明が必要なんや
あと仮に理解されてもSNSとかで共有しようとしたら「描写されてないからそれはお前の妄想」みたいな難癖つける奴が絶対現れるからそういう意味でも説明が必要なんや
20: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:34:54.05 ID:KA+SvBi30
文章で説明するとサム8になるからさりげない描写で理解させる必要あるのって難しいよな
21: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:36:32.57 ID:3SUEKFe/a
ざっくり言うと科学が進んだ世界なんや
冒頭のモノローグで「こういうものが開発されてこんなことが起きました」って説明入れて、後は街並みとかで視覚的に変化を見せてるんや
ここからさらにセリフで説明すんのか?
冒頭のモノローグで「こういうものが開発されてこんなことが起きました」って説明入れて、後は街並みとかで視覚的に変化を見せてるんや
ここからさらにセリフで説明すんのか?
24: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:38:25.30 ID:KPIAwgSea
>>21
別にセリフだけにこだわる必要なくてもっと背景でどう変わったのか説明しろってことやないの
別にセリフだけにこだわる必要なくてもっと背景でどう変わったのか説明しろってことやないの
35: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:41:55.44 ID:3SUEKFe/a
>>24
ワイとしては1から10まで全部伝えるのは野暮だと思うの
6まで見せて読者が10を補完するくらいがちょうどいいと思うの
だからあえて全部は見せてないの
ワイとしては1から10まで全部伝えるのは野暮だと思うの
6まで見せて読者が10を補完するくらいがちょうどいいと思うの
だからあえて全部は見せてないの
30: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:39:33.26 ID:Fjc/RE7R0
>>21
バトルもの?
バトルもの?
37: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:42:21.05 ID:3SUEKFe/a
>>30
バトル要素もあるけど基本的にSFが本筋
バトル要素もあるけど基本的にSFが本筋
41: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:44:16.21 ID:0koJRWLR0
>>21
新人の読み切りだろとりあえずプロの言う通りやってみればいいじゃん
それでやっぱダメってなら他に行け
新人の読み切りだろとりあえずプロの言う通りやってみればいいじゃん
それでやっぱダメってなら他に行け
55: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:48:36.80 ID:3SUEKFe/a
>>41
読み切りデビューはもうしてるんだよね
これ連載ネームの話
だからなおさら1話で全部明かす必要ないやろ?
読み切りデビューはもうしてるんだよね
これ連載ネームの話
だからなおさら1話で全部明かす必要ないやろ?
22: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:37:07.55 ID:FTVH1whx0
何となくじゃないぞ
文字じゃなくて漫画の中の絵や話や演出や展開で読みとれるようにするんだぞ
文字じゃなくて漫画の中の絵や話や演出や展開で読みとれるようにするんだぞ
25: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:38:31.49 ID:Z8sP/8AQ0
銀魂は上手いよな
江戸時代が現代風の技術を手にしているってのを1話1ページから分かりやすく伝えとる
どこぞのサム8とはえらい違いや
江戸時代が現代風の技術を手にしているってのを1話1ページから分かりやすく伝えとる
どこぞのサム8とはえらい違いや
32: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:40:45.36 ID:YBTlENuMa
>>25
黒船が宇宙船で宇宙人が入り込んできた世界なんやって説明が簡潔で想像しやすいからな
地味に舞台設定の説明としてめちゃくちゃ優秀やあの漫画
黒船が宇宙船で宇宙人が入り込んできた世界なんやって説明が簡潔で想像しやすいからな
地味に舞台設定の説明としてめちゃくちゃ優秀やあの漫画
26: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:38:37.84 ID:+HgoY4YAp
雑誌による
アフタヌーンだと説明少なくても許されるけどジャンプだとそれは許されない
アフタヌーンだと説明少なくても許されるけどジャンプだとそれは許されない
28: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:38:45.41 ID:ttIi4kdPd
あのさ
腹減った〜から始まる主人公
もうやめない?
腹減った〜から始まる主人公
もうやめない?
29: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:39:13.19 ID:FTVH1whx0
上手い漫画は空いたコマにきちんと情報(さして重要でもないが)が入ってたりする
36: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:42:13.49 ID:+HgoY4YAp
ワンピースで「この世界の海はレッドラインによって2つに分けられている」と説明されたのが2巻以降
世界観の解説をめちゃくちゃじっくりやってる
レッドライン、グランドライン、カームベルト、島の気候、ログポース、ラフテルとかの説明を全部最初の1ページでやったのがサム8
世界観の解説をめちゃくちゃじっくりやってる
レッドライン、グランドライン、カームベルト、島の気候、ログポース、ラフテルとかの説明を全部最初の1ページでやったのがサム8
45: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:44:59.30 ID:F9uJJU1A0
>>36
ワンピースは説明上手いよな
1ページ目で海賊時代っていう事とみんなワンピースを目標にしてるっていう事とゴールド・ロジャーっていう伝説的なのがいる事とワクワク感を全部教えてくれとる
ワンピースは説明上手いよな
1ページ目で海賊時代っていう事とみんなワンピースを目標にしてるっていう事とゴールド・ロジャーっていう伝説的なのがいる事とワクワク感を全部教えてくれとる
38: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:42:49.30 ID:rHBP0evUa
ジャンプのゴミみたいな打ち切り漫画ですら精鋭扱いなの見るというほど編集ちゃんと指導してんのかって気になるけどな
人造人間なんて人造人間がいること以外はどんな世界が全く伝わらんぞ
人造人間なんて人造人間がいること以外はどんな世界が全く伝わらんぞ
39: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:43:02.21 ID:Fjc/RE7R0
8は見せろ。読者に4も求めるな
43: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:44:26.00 ID:Pk8d98oGa
自分でも科学の進んだ世界ってのが想像できてないんやろ
だから読者の想像任せに逃げてる
そりゃ編集からしてもこいつどんな世界想像してんだよって思うわ
だから読者の想像任せに逃げてる
そりゃ編集からしてもこいつどんな世界想像してんだよって思うわ
44: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:44:30.64 ID:i3A3s83Jd
鬼滅はそこら辺上手かったな
主人公達の考えてる事はちゃんと口に出してわかりやすくするかわりに解説役みたいなのがおらんからテンポは良かった
主人公達の考えてる事はちゃんと口に出してわかりやすくするかわりに解説役みたいなのがおらんからテンポは良かった
46: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:45:16.97 ID:DCeWmU9Cp
ワイ普段小説とか脚本やっているけど気分転換に漫画ネーム描いてみたけど
あれ基本読み切りの50ページって短すぎないか話を展開させるだけで必死で世界観の説明とかねじ込む余裕すらないわ
あれ基本読み切りの50ページって短すぎないか話を展開させるだけで必死で世界観の説明とかねじ込む余裕すらないわ
52: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:47:01.14 ID:FTVH1whx0
>>46
だから効率化が必要なんだよな
全てにおいて読者と文字コミュニケーション取ろうとしたらウケない
漫画はイメージの共有がしやすいのがメリットや
だから効率化が必要なんだよな
全てにおいて読者と文字コミュニケーション取ろうとしたらウケない
漫画はイメージの共有がしやすいのがメリットや
57: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:49:59.08 ID:FF0GLPP1p
>>46
だいたいの読み切り漫画は世界じゃなくてキャラを中心に作品を組み立ててる
そうじゃない場合は「テンプレネタ」による一般共通認識を流用する
例えばゴブリンとかエルフとかが説明なしで伝わるのはRPGの共通認識を流用してるから
漫画の読み切りで複雑だったり斬新な世界ってのは描くのは難しい
メディアの限界というものがある
だいたいの読み切り漫画は世界じゃなくてキャラを中心に作品を組み立ててる
そうじゃない場合は「テンプレネタ」による一般共通認識を流用する
例えばゴブリンとかエルフとかが説明なしで伝わるのはRPGの共通認識を流用してるから
漫画の読み切りで複雑だったり斬新な世界ってのは描くのは難しい
メディアの限界というものがある
64: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:52:10.94 ID:YDRLYp0C0
>>57
これメンスねえ
SFとかが受けん理由がこれ 世界観わかりにくいし説明文読むのもだるい
オリジナリティが必要っていうけど完全オリジナルはきつい
見た世界をベースにちょっと変えるくらいが望ましい
これメンスねえ
SFとかが受けん理由がこれ 世界観わかりにくいし説明文読むのもだるい
オリジナリティが必要っていうけど完全オリジナルはきつい
見た世界をベースにちょっと変えるくらいが望ましい
48: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:46:05.85 ID:YDRLYp0C0
>>1
世界観の説明不要ななろう系が流行るわけや
世界観の説明不要ななろう系が流行るわけや
51: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:46:34.86 ID:dXNRfgo+M
文章だけでなく画でそれとなく説明する能力も求められるやろ
54: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:48:14.13 ID:Pk8d98oGa
例えばNARUTO見てみなよ
文章で説明しなくても絵だけで世界を説明することだって出来る
文章で説明しなくても絵だけで世界を説明することだって出来る
63: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:52:10.63 ID:Ipn+YWJT0
>>54
これ
結局君のやりたいことつたわってないよってことなんよな
言葉を尽くすかどうかの問題じゃない
これ
結局君のやりたいことつたわってないよってことなんよな
言葉を尽くすかどうかの問題じゃない
65: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:52:45.40 ID:Fjc/RE7R0
>>54
その世界の大事なことは誰かしらキャラクターがちゃんと説明してるけどな。説明せずに絵で伝えればいいのは服装や街並みくらいだろう
その世界の大事なことは誰かしらキャラクターがちゃんと説明してるけどな。説明せずに絵で伝えればいいのは服装や街並みくらいだろう
66: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:52:53.42 ID:Ipn+YWJT0
結局読む側に伝わらんかったら話も他人事やからな
69: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:54:04.07 ID:fO5kneVK0
異世界転生ものが量産されてるのって世界観の説明が容易だからやろうな
SFとかファンタジーで1番苦労するの世界観の説明やのに主人公と読者同時に説明できるもんな
SFとかファンタジーで1番苦労するの世界観の説明やのに主人公と読者同時に説明できるもんな
73: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:56:10.64 ID:YDRLYp0C0
>>69
せやね
異世界ものは馬鹿にされがちやが
一つの発明ではあると思う
せやね
異世界ものは馬鹿にされがちやが
一つの発明ではあると思う
77: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:57:57.54 ID:KnEVhC8cd
>>73
ファンタジーって世界観命やと思ってるからその発明は何も面白くないと思うけどな
ファンタジーって世界観命やと思ってるからその発明は何も面白くないと思うけどな
80: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:58:45.91 ID:YDRLYp0C0
>>77
でも現状ウケとるからなあ
でも現状ウケとるからなあ
74: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:56:31.73 ID:Tix1Twzap
これは単純に現状見せてる部分に魅力がないんや
ワクワクするけど全容が見えない一話は好奇心を掻き立てるけどワクワクしないのに全容を隠されてるものには勉強を強要されるかのような拒絶間を覚えさせてしまう
これがアンサー
ワクワクするけど全容が見えない一話は好奇心を掻き立てるけどワクワクしないのに全容を隠されてるものには勉強を強要されるかのような拒絶間を覚えさせてしまう
これがアンサー
82: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:59:29.38 ID:wbO2t61b0
>>74
うむ
冨樫も言ってたけど最初の1ページでモノローグから始まって世界観説明詰め込んでワクワクさせて
次に見開きタイトルどん!でキャラの絵とか出して始まる漫画嫌いじゃない
うむ
冨樫も言ってたけど最初の1ページでモノローグから始まって世界観説明詰め込んでワクワクさせて
次に見開きタイトルどん!でキャラの絵とか出して始まる漫画嫌いじゃない
89: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:01:00.26 ID:eXKeUrja0
>>82
その説明でトリコ思い出したわ
その説明でトリコ思い出したわ
75: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:56:36.50 ID:o/tzPF0S0
サムライ8も世界観長く複雑に説明しすぎて終わったからな
岸本先生だったから読者も読もうとしたけど新人がしてたら読まん
岸本先生だったから読者も読もうとしたけど新人がしてたら読まん
84: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:59:45.49 ID:KnEVhC8cd
>>75
あれ色んな惑星宇宙を行き来するスペース物の話なのに世界観にバラエティないなと思っちゃうんだよね
あれ色んな惑星宇宙を行き来するスペース物の話なのに世界観にバラエティないなと思っちゃうんだよね
76: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:57:23.52 ID:yIxN+hHy0
そもそもワンピースとか覇気やニカニカとか露骨に後付けしているんやし世界観の説明とか走りながら考えればええんやろ
結局後付けが下手なやつは連載続かないんだろうし
結局後付けが下手なやつは連載続かないんだろうし
78: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:57:59.24 ID:3SUEKFe/a
まあワイは絶対自分の感性が正しいと思うし、同雑誌内では編集チェンジもできないから多分他の雑誌行くわ
そもそも編集者なんて漫画センスないしな
学歴で採用してるせいか、あいつら漫画を感性ではなく採点方式で見るから
そもそも編集者なんて漫画センスないしな
学歴で採用してるせいか、あいつら漫画を感性ではなく採点方式で見るから
81: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:59:21.00 ID:/0/37Ueqa
打ち切り漫画の大半がお前がもったいぶってるような事全然大したことじゃねえぞさらっとやれって言いたくなるやつ
イッチは話聞いてるだけでそのタイプだと分かる
イッチは話聞いてるだけでそのタイプだと分かる
87: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:00:13.97 ID:Ipn+YWJT0
>>81
作者の中だけで盛り上がって読者置いてけぼりなやつやね😅
作者の中だけで盛り上がって読者置いてけぼりなやつやね😅
86: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:00:00.22 ID:4hX3O8c00
漫画なんてセンスやん
つまらん漫画って下手したら数コマ見ただけでそう感じるし
こんなん編集者のアドバイス程度でどうにも出来へんやろ
つまらん漫画って下手したら数コマ見ただけでそう感じるし
こんなん編集者のアドバイス程度でどうにも出来へんやろ
88: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:00:44.78 ID:DUyKUBdi0
とりあえず最初は説明なしで主人公が巻き込まれるという話を作る
読者が慣れてきた頃にその世界に詳しい師匠とかに
世界観を語らせたらええねん
読者が慣れてきた頃にその世界に詳しい師匠とかに
世界観を語らせたらええねん
90: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:01:21.75 ID:KFbBUTUY0
説明が足りないベテラン漫画家「ほい、これが出来立てホヤホヤの原稿ね」
編集者「うおおおおおおお」
これが現実😅
編集者「うおおおおおおお」
これが現実😅
93: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:02:13.15 ID:Ipn+YWJT0
>>90
ベテラン漫画家はネームバリューでこいつが書いてるならおもろい話来るやろってワクワクさせられるからな
実際どうかはさておき
ベテラン漫画家はネームバリューでこいつが書いてるならおもろい話来るやろってワクワクさせられるからな
実際どうかはさておき
96: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:05:13.28 ID:Tix1Twzap
全部見せるのが野暮だと感じるなら見せる部分を選び直した方が良い
読者の想像を超えてると自信持って言えるものほど一話から出していけ
それですぐ枯れるなら1発ネタの凡人、出し続けられるならおめでとう
連載向きの天才や
読者の想像を超えてると自信持って言えるものほど一話から出していけ
それですぐ枯れるなら1発ネタの凡人、出し続けられるならおめでとう
連載向きの天才や
97: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:06:17.23 ID:0r4BfOT+a
異類婚姻譚が昔からある国で人間が人外(外見ただの美少女)を好きになるのは共感できないとアドバイスしたジャンプの某編集とか学すらないこと言い出すやつも偶におるのは事実
98: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:06:25.14 ID:DUyKUBdi0
編集に文句言われたくらいで拗ねる奴はアカンやろ
作品を客観視してくれる人は絶対に必要や
それをさせなかったのがナルトの馬鹿作者やろ
作品を客観視してくれる人は絶対に必要や
それをさせなかったのがナルトの馬鹿作者やろ
104: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:09:20.89 ID:R5pHU9tB0
>>98
ちゃんと客観視できてるかどうかは分からんよ
その編集はそう感じたってだけやし
結局不特定多数に見せるしか本当の所はわからない
ちゃんと客観視できてるかどうかは分からんよ
その編集はそう感じたってだけやし
結局不特定多数に見せるしか本当の所はわからない
100: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:07:03.76 ID:iiK0s/cJ0
話が進むたびに世界観とか人の関係性が分かってくるのピースが埋まってくみたいで気持ちええよな
101: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:07:23.64 ID:7mJsdJMZ0
漫画は小説要素ないとただの絵画かおもしろ絵だからな。まあ絵力全振りもなくはないが。
102: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:08:04.74 ID:c8xq7vpV0
ジャンプ系とか少年向けやとスパイファミリーはかなり1話で概要とかキャラの把握しやすくて受けた理由はまずそこがデカいと思うわ
106: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:10:07.27 ID:Wwvbpy6La
>>102
分かりやすいけど1話の世界観で期待したのと全然違う感じになったンゴ…ってやつも大量に出したで
分かりやすいけど1話の世界観で期待したのと全然違う感じになったンゴ…ってやつも大量に出したで
110: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:14:05.77 ID:Q6Xj+yYXp
>>106
それでも連載を勝ち取ったやつの勝ちや
大衆に読んでもらいたい、金を稼ぎたいって欲求と自分のこだわりに合致した物を描きたいって欲求を天秤にかけて後者が勝つなら活躍の場を同人誌即売会へ移したらええ
それでも連載を勝ち取ったやつの勝ちや
大衆に読んでもらいたい、金を稼ぎたいって欲求と自分のこだわりに合致した物を描きたいって欲求を天秤にかけて後者が勝つなら活躍の場を同人誌即売会へ移したらええ
118: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:17:30.53 ID:KFbBUTUY0
>>110
ほーーーんまにこれ
だからワイは同人作家なったで
ほーーーんまにこれ
だからワイは同人作家なったで
107: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:10:32.10 ID:Fjc/RE7R0
ぶっちゃけSFものだと説明しようが説明しまいが興味持たれづらいよな
108: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:12:22.38 ID:Z8sP/8AQ0
実力があるなら説明も冗長にならんし
説明無しでも納得させられる
編集さんにツッコまれるのは単に力が無いだけやな
もっと渾身の作品をぶつけたれや
説明無しでも納得させられる
編集さんにツッコまれるのは単に力が無いだけやな
もっと渾身の作品をぶつけたれや
109: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:12:37.79 ID:c8xq7vpV0
設定作り込み系の作品やと図書館の大魔術師も結構1話で説明しとったけどそんな野暮ったくなってないし主人公の立ち位置とか方向性も描けてて上手いと思ったわ
111: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:15:28.21 ID:/S4v+k4Xa
編集のいう説明不足って言葉の意味をどう理解するかってのもセンスやからな
読解力のないタイプにストーリー作らせてもつまらないし
絵に自信があるならなろうでも原作にしてコミカライズでもやれば
読解力のないタイプにストーリー作らせてもつまらないし
絵に自信があるならなろうでも原作にしてコミカライズでもやれば
115: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:17:05.15 ID:c8xq7vpV0
まあけどSFものって数見てるわけでも無いけど基本説明少ない作品が多い気するわ
1番謎用語が飛び交ってるジャンル
1番謎用語が飛び交ってるジャンル
116: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:17:10.50 ID:uWJ1mQEQ0
インディーズの漫画とか読んでたらなんでこいつこんなことする必要あるんや?って思うこと多々あるし
シンプルに世界観がぐちゃぐちゃなだけやろな
シンプルに世界観がぐちゃぐちゃなだけやろな
117: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:17:28.28 ID:DEjasx+g0
説明はやっぱ工夫が必要
ラノベだけど禁書の1巻とかちゃんと世界観の説明に工夫がされてて「場面展開」でわかるようになってる
アクセルワールドも展開で説明できてて上手かった
ラノベだけど禁書の1巻とかちゃんと世界観の説明に工夫がされてて「場面展開」でわかるようになってる
アクセルワールドも展開で説明できてて上手かった
121: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:18:13.87 ID:Q6Xj+yYXp
SFで勝負しようと思ったら現代の技術では不可能な世界観を描くだけじゃ甘えなんよ
SFって今まで無かったものを1話に一個作れる人間だけが本物だからもう今からやるってなるとだいぶ不利やねん
SFって今まで無かったものを1話に一個作れる人間だけが本物だからもう今からやるってなるとだいぶ不利やねん
122: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:18:21.99 ID:7mJsdJMZ0
同人誌は同人誌でヲタク向けに作らなあかんから結局うるせえ俺の歌を聞けってスタンスじゃよっぽどの天才以外どこでも無理やろ。
124: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:19:35.60 ID:5QJOjFPB0
キャラクターが明らかに読者に向けて説明台詞吐くのクッソ萎える
125: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:20:07.75 ID:c8xq7vpV0
攻殻ぐらいめちゃくちゃ説明するか度胸星ぐらい勢いで攻めるか
126: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:20:10.08 ID:/S4v+k4Xa
編集になる奴らって高学歴のエリートで日本の上位1割みたいな頭のいい連中やぞ
そいつが理解できてないならお前の漫画なんか世の中でお前以外理解出来てないよ
そいつが理解できてないならお前の漫画なんか世の中でお前以外理解出来てないよ
137: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:26:02.77 ID:0koJRWLR0
>>126
進撃逃す無能編集もいるし高学歴っていっても人間だぞどれだけ説明するかってのは好みもあるし
進撃逃す無能編集もいるし高学歴っていっても人間だぞどれだけ説明するかってのは好みもあるし
189: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:46:54.00 ID:3SUEKFe/a
>>126
勉強の出来と漫画のセンスって全く方向性が違うからな
あいつらやたらとテンプレやテクニックを気にすんねん
ワイらが読者として漫画読んでるときに「おっ、このテクニックが使われてるから加点」なんて思わんやろ
一番最初の感想は面白いかつまらないかでしかないはずや
そこから「何故つまらないのか」を考察していくならわかるけど、編集者って最初からテクニックにしか目がいってない
端的に言えば読者の視点を持ってない
勉強の出来と漫画のセンスって全く方向性が違うからな
あいつらやたらとテンプレやテクニックを気にすんねん
ワイらが読者として漫画読んでるときに「おっ、このテクニックが使われてるから加点」なんて思わんやろ
一番最初の感想は面白いかつまらないかでしかないはずや
そこから「何故つまらないのか」を考察していくならわかるけど、編集者って最初からテクニックにしか目がいってない
端的に言えば読者の視点を持ってない
196: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:51:03.42 ID:g5+uQjdka
>>189
面白いか面白くないかって人によるやろ
だから面白い漫画に共通するテクニックで判断するわけや
センスのある奴は自然にそれができてるけどそれができてないって事はセンスがないということやね
面白いか面白くないかって人によるやろ
だから面白い漫画に共通するテクニックで判断するわけや
センスのある奴は自然にそれができてるけどそれができてないって事はセンスがないということやね
201: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:53:07.10 ID:9AlqivCUM
>>189
なぜ面白いのかは言語化できないから微妙かも知れんけどなぜつまらないのかはある程度言語化できるから編集のダメ出しは信用した方がいいぞ
なぜ面白いのかは言語化できないから微妙かも知れんけどなぜつまらないのかはある程度言語化できるから編集のダメ出しは信用した方がいいぞ
203: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:53:18.35 ID:V9JVCODQa
>>189
読者視点一番持てないのは作者本人やで
編集は読者視点で説明不足やと思ったんやろ
その作品を10知ってるお前の視点と1から知り始める読者の視点は違うんや
読者視点一番持てないのは作者本人やで
編集は読者視点で説明不足やと思ったんやろ
その作品を10知ってるお前の視点と1から知り始める読者の視点は違うんや
208: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:54:48.94 ID:3SUEKFe/a
>>203
だからほんまにフラットな読者視点を持ってる編集なら重宝するよ
だけど最初から品評会のスタンスで来てるって話やねん
だからほんまにフラットな読者視点を持ってる編集なら重宝するよ
だけど最初から品評会のスタンスで来てるって話やねん
131: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:21:49.24 ID:3SUEKFe/a
例えばハガレンって1話の時点じゃ国家錬金術師がなんなのか具体的には明かされてないやん
「あの国家錬金術師…!?」ってリアクションだけで読者に想像の余地を与えられるじゃん
ワイの編集はここも全部説明しろって言ってる感じやわ
「あの国家錬金術師…!?」ってリアクションだけで読者に想像の余地を与えられるじゃん
ワイの編集はここも全部説明しろって言ってる感じやわ
136: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:25:48.66 ID:cKCj16uFd
>>131
それは国家錬金術師という単語がキャッチーでわかりやすいからやろ
この単語だけでも国から認められてるすごい錬金術師たってことや難関なとかがあるんやろなってのかわかるし国家試験
例えばこれがスーパークリエイターオブザエレメントマスターみたいな名前だったら説明しないとやろうし状況次第や
それは国家錬金術師という単語がキャッチーでわかりやすいからやろ
この単語だけでも国から認められてるすごい錬金術師たってことや難関なとかがあるんやろなってのかわかるし国家試験
例えばこれがスーパークリエイターオブザエレメントマスターみたいな名前だったら説明しないとやろうし状況次第や
138: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:26:03.36 ID:Ipn+YWJT0
>>131
それは国家公務員とかと同じで想像できるやん
話の本筋とも関係ないし
なんか例えからしてズレてる気がするで
それは国家公務員とかと同じで想像できるやん
話の本筋とも関係ないし
なんか例えからしてズレてる気がするで
146: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:27:37.62 ID:KexG0wqi0
>>131
錬金術がどういうものかは1話で示されてるから概ね想像つくやんそれは
そもそも錬金術自体現実にも存在する単語やし
錬金術がどういうものかは1話で示されてるから概ね想像つくやんそれは
そもそも錬金術自体現実にも存在する単語やし
163: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:34:52.87 ID:3SUEKFe/a
>>146
やからワイもモノローグで世界観の前提は説明してんねんで
冒頭で「科学はこういうものを生み出しました、その結果こういう問題が起きました」
で、本編に貧民が登場すんねん
普通は「あーあの問題によってこういう人達が生まれたのね」ってわかるやん
編集はそこを改めて説明しろって言うねんで
そんなん説明しなくてもわかるやん
やからワイもモノローグで世界観の前提は説明してんねんで
冒頭で「科学はこういうものを生み出しました、その結果こういう問題が起きました」
で、本編に貧民が登場すんねん
普通は「あーあの問題によってこういう人達が生まれたのね」ってわかるやん
編集はそこを改めて説明しろって言うねんで
そんなん説明しなくてもわかるやん
166: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:37:15.14 ID:g5+uQjdka
>>163
普通はこういう人達をまず見せて疑問に思わせる
その後疑問を解決する形でどんな科学が発展してるのかみせる
お前の説明の仕方だと誰も興味持てないよ
普通はこういう人達をまず見せて疑問に思わせる
その後疑問を解決する形でどんな科学が発展してるのかみせる
お前の説明の仕方だと誰も興味持てないよ
167: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:37:23.69 ID:Q6Xj+yYXp
>>163
主人公がその貧民ならいかに努力が無駄になるような世界になってしまったのかを主人公の行動を通して描いてみたら?
それだけでその後に起きる1話の凄い事が際立つやろ
主人公がその貧民ならいかに努力が無駄になるような世界になってしまったのかを主人公の行動を通して描いてみたら?
それだけでその後に起きる1話の凄い事が際立つやろ
169: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:37:26.81 ID:KexG0wqi0
>>163
フワッとし過ぎでなんともいえんけどその技術との繋がりが見えないんやないの
その貧民に愚痴の1つでも言わせればええやん
フワッとし過ぎでなんともいえんけどその技術との繋がりが見えないんやないの
その貧民に愚痴の1つでも言わせればええやん
141: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:26:32.12 ID:mYY+Jklsa
1話ならトリコも凄い
と同じ作者が似たような世界観で書いたビルドキング読んだあとにジャンプラで確認したらそう思ったな…たいして好きな作家じゃなくても劣化激しいの見せつけられると悲しくなる
と同じ作者が似たような世界観で書いたビルドキング読んだあとにジャンプラで確認したらそう思ったな…たいして好きな作家じゃなくても劣化激しいの見せつけられると悲しくなる
142: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:26:44.39 ID:YICI6r1bM
いちいち説明読まなくてすむなろうがウケてる実態がもうあるんだよね
147: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:27:45.19 ID:9geyU8SFa
>>142
圧倒的王者の転スラは結構説明うるさいんだけどな
圧倒的王者の転スラは結構説明うるさいんだけどな
156: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:31:33.28 ID:7mJsdJMZ0
>>147
入りが説明が煩わしいんやろ。好きになればむしろ煩わしさを求めだすんや。アイドルファンとかと同じや。
入りが説明が煩わしいんやろ。好きになればむしろ煩わしさを求めだすんや。アイドルファンとかと同じや。
155: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:29:49.44 ID:uWJ1mQEQ0
アマの作品って作者の頭の中だけで設定が練られまくってて全然アウトプットできてない作品が多いんよな
162: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:34:26.09 ID:kh0o6owT0
>>155
作り上げた設定自慢になるかもったいぶってださないか極端よな
ジャンプの打ち切り漫画ですら打ち切り直前に面白くなるってのは溜めてた設定や展開だすからなんやし
ジャンプの連載会議通って打ち切りになる数多の作家ですらそうなんやからアマならどうなるかって自明やな
作り上げた設定自慢になるかもったいぶってださないか極端よな
ジャンプの打ち切り漫画ですら打ち切り直前に面白くなるってのは溜めてた設定や展開だすからなんやし
ジャンプの連載会議通って打ち切りになる数多の作家ですらそうなんやからアマならどうなるかって自明やな
158: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:32:33.91 ID:48RguVPAa
説得力、納得力があるなら説明せんでもええけどそれがないから説明せえ言われてんやろ
159: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:33:00.92 ID:p6A4sVXA0
説明臭くない説明ってあるよなあ、スルッと世界観に入って行けるようなやつ
168: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:37:26.43 ID:zDK70nh5p
ナルトの世界観ってあれ言うほどみんな理解できてるか?
忍者の存在とか忍術とかはわかりやすいけど
世界観自体は俺はいまだに理解できてないんだが
里と国との関係とか国同士のパワーバランスがどうとかみたいなのはわかる
忍者の存在とか忍術とかはわかりやすいけど
世界観自体は俺はいまだに理解できてないんだが
里と国との関係とか国同士のパワーバランスがどうとかみたいなのはわかる
175: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:39:22.72 ID:KexG0wqi0
>>168
ぶっちゃけほとんどの読者は里同士の戦国時代みたいなのしか想像してない気がするわまあそれでもさほど問題ないし
ぶっちゃけほとんどの読者は里同士の戦国時代みたいなのしか想像してない気がするわまあそれでもさほど問題ないし
176: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:39:44.29 ID:RJZAlBGHa
>>168
ナルトは細かいところはガバガバや
でもガバガバなところは読み進めるのに必要なことじゃないやろ?
ナルトは細かいところはガバガバや
でもガバガバなところは読み進めるのに必要なことじゃないやろ?
170: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:37:36.91 ID:V9JVCODQa
説明は必要やろ
その説明を文字でダラダラ書くものだと思ってるから変に感じるんや
漫画なんやから絵で説明するんやで
その説明を文字でダラダラ書くものだと思ってるから変に感じるんや
漫画なんやから絵で説明するんやで
185: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:44:45.02 ID:95n7EJfUd
説明するにしても第一話なら主人公は現時点で何が出来るのかと
最終目的を語らせる、くらいでええやろ
最終目的を語らせる、くらいでええやろ
188: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:45:58.71 ID:9jBTXgHh0
その編集者切った方が良い
漫画はキャラ立ちさえできてりゃ何とでもなる
漫画はキャラ立ちさえできてりゃ何とでもなる
191: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:48:10.36 ID:3SUEKFe/a
>>188
いやほんまそれ
漫画ってキャラなんよな
ワイもキャラを舞台装置にはしたくないねん
だから最初に世界観の説明をざらっと説明して、「その世界の中に生きるリアルな人間」を描きたいねん
いやほんまそれ
漫画ってキャラなんよな
ワイもキャラを舞台装置にはしたくないねん
だから最初に世界観の説明をざらっと説明して、「その世界の中に生きるリアルな人間」を描きたいねん
198: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:51:51.05 ID:8X4E6/C9M
最近のは説明が多すぎる
少なくて想像させるのが好き
少なくて想像させるのが好き
210: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:55:31.17 ID:WHTA7KOvd
もう雑誌で作家やるメリットがほぼ無いしな
214: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:57:12.65 ID:KexG0wqi0
>>210
いや週刊誌で連載持てるんならやるメリットしかないやろネットとか見られずに消えていく作品どんだけあるとおもってんねん
いや週刊誌で連載持てるんならやるメリットしかないやろネットとか見られずに消えていく作品どんだけあるとおもってんねん
213: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:57:02.75 ID:vPmB9J910
SFものって世界観が主役やからわざわざ最初に説明するもんちゃうやろ
宇宙を泳いでる魚で生計立ててる漁師だろうが政府にチップで身体を監視されてる設定だろうが世界観を広げて進行していくもんや
1話目とか帯にSF漫画!って謳い文句あるだけで解決するわ
宇宙を泳いでる魚で生計立ててる漁師だろうが政府にチップで身体を監視されてる設定だろうが世界観を広げて進行していくもんや
1話目とか帯にSF漫画!って謳い文句あるだけで解決するわ
215: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:57:50.44 ID:3SUEKFe/a
>>213
ワイの漫画は世界観が主役じゃなくて人間が主役やから
ワイの漫画は世界観が主役じゃなくて人間が主役やから
221: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:58:51.88 ID:KexG0wqi0
>>215
人間が主役なのに説明が必要な世界観にしてるのが問題なのでは?
人間が主役なのに説明が必要な世界観にしてるのが問題なのでは?
225: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 08:00:59.18 ID:H2LXU/K80
その雑誌で連載したければ編集の言うこと聞くのが無難やろうね
192: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 07:48:23.55 ID:kt816EGY0
イッチの見てみないことにはなんとも言えないやろ
編集にも好みあるとは言え最低ラインはあるから
編集にも好みあるとは言え最低ラインはあるから
61: それでも動く名無し 2023/04/11(火) 06:51:09.41 ID:w25TJUtb0
台詞じゃなくて動作や小物とかで説明出来ると有能漫画家感ある

◆【速報】ジャニーズ性的被害事件、ついに国内の大手マスコミがトップニュースで取り上げまくる事態に
◆【悲報】鈴木福くん、いきなり留年危機wwwwwwwwwwww
◆【画像あり】女さん「ヨーロッパの社交界に参加できる日本の男は本当に少ないの
◆【速報】ハローキティさん、ヤバいwwwwwwwwwwwwwww
◆コ〇ドームの避妊成功率98%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681161701/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:35 ▼このコメントに返信 がんばれ!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:36 ▼このコメントに返信 言葉以外で説明するんやで
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:36 ▼このコメントに返信 んでも学歴だけで漫画に興味の無い編集の言う通りに進めた結果が
今の発行部数低下の現実なんだよな。
何も生み出せない選考する側が傲慢になったら業界そりゃ終わるわ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:37 ▼このコメントに返信 説明が野暮って理解できてないじゃん
まさか文章で出す気か
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:39 ▼このコメントに返信 あんま面白い漫画じゃなさそう
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:40 ▼このコメントに返信 説明が足りないと言われて
文字で説明すると勝手に思い込んでる所が底が知れてる。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:40 ▼このコメントに返信 つまんなそう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:42 ▼このコメントに返信 >>3
何言ってんだこのアホ、もしかして高卒ですか?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:42 ▼このコメントに返信 作品で黙らせられないのは二流
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:43 ▼このコメントに返信 きっついなー
イッチこのスレでも他のやつらと話がノッてないじゃん
そしてイッチ以外のやつら同士のレスはいい感じなんだよ
イッチだけ浮いてるんだよ
一人の編集と合わないだけなら編集が無能な可能性もあるけど、少なくともこのスレの様子ではイッチのマンガが面白い予感はしないぞ
あと率直にSFで説明6割は足りないと思う
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:43 ▼このコメントに返信 こういうこと言う奴って大抵「説明しない」んじゃなくて「説明できない」
エヴァオタみたいな層に売り込め
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:44 ▼このコメントに返信 >>2
編集(うわわけわかんねぇしつまんねぇ・・・)
編集「もう少し世界観説明した方がいいんじゃない?(だめなとこもっとあるけど)」
ワイ君(なんでこの名作がわからんのや!)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:44 ▼このコメントに返信 漫画は読者との対話だよ。
まったく読者が知らない世界をだた突きつけるのでもなく、位置から全部説明するのでもなく、興味もたせる工夫が足りないってことやろ。
就活の面談スキルとか営業トークでも、相手に興味を持ってもらいたい部分は敢えて初めから全部説明しないで小出しにする初歩的なテクニックあるやん。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:44 ▼このコメントに返信 その科学の設定とやらが無ければ絶対成立しないシチュエーションみたいなのが無いんやろうな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:46 ▼このコメントに返信 ページの都合とかわからんけど数コマ〜のショートとして散りばめるとかしかないんちゃうんかな
あとはその編集が持ってる担当で判断しかない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:46 ▼このコメントに返信 確かにスレをどう読んでも、この作者は読者に何かを伝えられる感じがしねーわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:46 ▼このコメントに返信 本来は絵で説明すべきだけど多分そこが表現不足だから追加説明が必要という判断なんじゃね?
まぁただ単に今は文章で説明しないと理解できない馬鹿が多いからって理由かもしれんけど
とりあえずそっちのバージョンも作ってみて読み比べすればどっちがいいかわかるよね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:47 ▼このコメントに返信 無名の漫画なんて1話目どころか、読んで数ページでつまらなければもうあと読まんからな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:48 ▼このコメントに返信 >ジャンプの打ち切り漫画ですら打ち切り直前に面白くなるってのは溜めてた設定や展開だすからなんやし
イッチもこのパターンになりそうだな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:48 ▼このコメントに返信 人の意見を聞くことが出来ないのは無能の特徴であり特長
がんばえー
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:50 ▼このコメントに返信 読み切りデビューさせてもらっといて酷い言い草やな 完全に天狗になっとるやん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:51 ▼このコメントに返信 北斗の拳なんか
「19XX年 世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えた。だが、人類は死滅していなかった!」以上!やぞ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:53 ▼このコメントに返信 文章じゃなくて画面から読み取ってほしい漫画作りをネームの時点で出来てるかどうか判断するのがいかに名編集でも無理なんじゃないか?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:54 ▼このコメントに返信 1コマ目で世界観を説明できないのが悪いんだゾ・・・・・・
『北斗の拳』は
「一九九×年 世界は核の炎につつまれた!!」(キノコ雲)
で大体察せられるし・・・・・・
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:57 ▼このコメントに返信 舞台の説明、誰の物語か、何を成し遂げようとしているか
この3種を開幕で伝えられない物語はたいていつまらん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:58 ▼このコメントに返信 1話の完成度で言えばチェンソーマンが最高だと思ってるわ
見開きで主人公の境遇と悪魔がいることやそれと討伐するってのが主題だってすぐに分かる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:59 ▼このコメントに返信 先に漫画ではなくアウトライン形式で脚本を起こせば、
何が不足してどこが分かりづらいのか把握しやすい。
と書いても、このいっちは耳を貸そうとしないだろうが。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:59 ▼このコメントに返信 言葉の説明が野暮なら画力で説明しなきゃならんが
その画力がなかったって事だろう
担当的には現時点では画力の向上より
説明台詞ひとつでとりあえず見れるところまでは行きそうと判断されたわけだから
まあ腐らずがんばって
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:59 ▼このコメントに返信 たった1人の目の前の編集納得させられへんのに何百万人の読者納得させられるかよ
まぁ担当が悪い場合もあるから一概には言えんが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 09:59 ▼このコメントに返信 日本一の漫画家Oさん「『サンジ〜!ヤベェな今の技』『わぁぁぁぁ』っと」
言葉で説明するにもO先生みたいにセンスが必要だぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:01 ▼このコメントに返信 編集もピンキリだからな
ただ、内容ではなくそれ以前の説明不足の指摘ってのは、致命的だと思った方がいい。
5w1hは、うまい作家はなんだかんだしっかり作ってるからね
あと、会社も儲けないといけないってのをちゃんと考えること。だれも個人のオナ作品見たくはない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:02 ▼このコメントに返信 自分だけが理解してるなんてことよくあるから大人しく従っとけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:02 ▼このコメントに返信 他人の意見全部否定してて草
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:03 ▼このコメントに返信 リアルなキャラ描きたいってんならそもそもSFにする必要なくね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:03 ▼このコメントに返信 ゲームとかだと、進めていくうちに実はこういう世界で君はこういう存在でしたっていうのは面白くなったりするけど
漫画は1話冒頭からその世界観わからないと来週も読もうって気にはならないの多い
作者は愚痴ってるけど、頭のいい人はやっぱり人に説明するのもうまいしわかりやすいよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:05 ▼このコメントに返信 説明まじでいらん
読者が理解するっていう楽しみを省くな
進撃の巨人がベストや、説明するならアレの現在公開可能な情報とかアレでええ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:06 ▼このコメントに返信 とりあえず圧倒的画力で編集者黙らせて連載してくれよ。今のマンガツイッター絵師よりはるかに下手だぞ。冨樫が成功したのは幽遊白書でがんばったからだ。最初にハンタなら集英社出禁だぞ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:06 ▼このコメントに返信 5W1H(いつどこで誰が何をどうした?)が欠けてたんでしょ
でもSFでありがちな文章での説明はやめた方が良いと思う
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:06 ▼このコメントに返信 >>3
呪術廻戦とかほんまひで
キャラが読者に向けて説明してる感がひどすぎる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:07 ▼このコメントに返信 世界観の「説明」って文章じゃなくて、キャラのファッションとか髪形、独特の造語や背景、建物や車のデザインとかでいくらでも出来るのが漫画やろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:08 ▼このコメントに返信 チェンソーマンとかはよくわからん世界観のままつき進んでる作品だよな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:08 ▼このコメントに返信 イッチ最初は世界観と説明について力説してたのに
味方が出てこないと分かって「世界観じゃなくて人間重視だから」に鞍替えしてて草生える
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:08 ▼このコメントに返信 >>3
発行部数の低下は編集っていう現場レベルの問題ではなく世情の変化のせいっていう経営レベルの話だからそこは切り分けて考えないとあかんやろ。媒体や業種には寿命はあるんやし、紙媒体全部が斜陽なのは編集の能力とは無関係や。それに集英社とか発行部数は落ちててもここ10年の推移で見れば業績はむしろかなり伸びてるんやからそういうところまで見て判断しないとあかんで。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:09 ▼このコメントに返信 >>22
これとか「世はまさに大海賊時代」とかいきなり説明でも
それからどうなるん?!って読む気になる導入あるもんな
この人のは本当にただの状況説明でワクワクする何かが無いんやろなあ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:09 ▼このコメントに返信 雑誌が違うんじゃね?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:10 ▼このコメントに返信 >>35
ゲームでも最初の町で文化レベルがどれくらいかとかある程度表現されてるもんだぜ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:11 ▼このコメントに返信 >ワイ的には十分伝わるラインだなって思ってるのに編集は説明が足りんって言う
相当数漫画読んでる編集に伝わらんなら一般読者にはなんも伝わらん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:12 ▼このコメントに返信 その結果が鬼滅やな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:13 ▼このコメントに返信 >>36
進撃の巨人だって第一話の時点で「城壁に囲まれた世界」と「城壁の外にいる巨人と、巨人と戦う戦士の存在」はちゃんと描写されてたろ
スレ主の漫画はそれさえ出来てなかったからこういう注意を受けたんだと思う
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:13 ▼このコメントに返信 酸性雨にカオスな街並み、空飛ぶ車、飛び交う「俗語」
・・・ブレードランナー見ていると余計な世界観説明などいらんのが良く判る。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:15 ▼このコメントに返信 「漫画家」はそういうスキルに長けているけど、イラスト方面からきたヤツはそのへんが絶望的にダメだな。
自分の頭の中ではしっかりした世界観はあるんだろうが、その表現方法が稚拙と言うか。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:16 ▼このコメントに返信 SF題材でなにかのイノベーションがあった世界なのに
現代日本と何が違うのか?なんて突っ込まれるとか相当やで
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:17 ▼このコメントに返信 >>2
これだな
説明尺をわざわざ取るんじゃなくてシーンでそれを感じさせるようにするんだな
ニュースで報道されてるシーンを入れるだけでその世界の常識と非常識のラインを読者が読み取れるからおすすめって話を聞いた
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:17 ▼このコメントに返信 >>36
多分このイッチは進撃で言うと1ページに人類は巨人に住処を終われ檻の中のような生活を強いられていた──
とか描いて説明終わりみたいなの描いてるんちゃうか
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:18 ▼このコメントに返信 >>48
大成功やんけ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:18 ▼このコメントに返信 初めから説明多い漫画は読まれないと思うよ。頭の中に文字で設定入れていくのはダルい。
小説でも説明しすぎは駄作が多いよ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:18 ▼このコメントに返信 >>36
進撃は「説明がないから」ヒットしたわけじゃなくて
説明の無さによる消化できなさを吹っ飛ばすほどのエネルギーがあったからヒットしたわけだ
つまり「作品の力でねじ伏せられれば」それでいいわけよ
でもイッチの作品にはその力が無かったってコト
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:18 ▼このコメントに返信 冒頭で世界設定を説明しなきゃならん作りがもうダメだわ
そういうのは読者を引き込ませてからやるものだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:18 ▼このコメントに返信 まちがいなくイッチの描く漫画はつまらないな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:20 ▼このコメントに返信 >>39
能力漫画なんてジョジョからずっとそうなのに何言ってだ
バトルで毎回キャラが長文の説明セリフばかりのジョジョ読んだら卒倒しそう
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:21 ▼このコメントに返信 >>56
もしかして説明=文字だと思ってる…?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:22 ▼このコメントに返信 >今って1話どころかタイトルで読者に着られる時代やしねえ
子供の頃から漫画もアニメもゲームも自分が好きなタイプかそうでないかは
メインビジュアルとタイトルで判断していて外れたことはないけど?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:23 ▼このコメントに返信 >>47
しかも編集はクソつまらん漫画でもとりあえず1話最後まで読んでから感想出してくれてこの意見だからな
読者は数ページ読んでわけわからんってなったら即切るから、編集に伝えるより読者に伝える方が何百倍も難しい
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:23 ▼このコメントに返信 プライド高いとアドバイス聞き入れられないよね。
自分の才能に自信があるから周りがバカに見えちゃうよね。
世に受け入れられないものを出したら次のチャンスはない世界なので出す前に止めてくれてるんやで。
こんなとこ見てるか分かんないけど、人にアドバイスもらったら受け入れがたいアドバイスでもいったんありがとうと礼を言おう。
名前は出せなくて悪いけど、俺の知り合いに有名な作家さんがいるけど俺みたいなやつのアドバイスも全部聞くし聞いたバージョンの下書きをサラッと書いてどっちがいいと思う?って聞いてきたりするよ。俺の言ったことが作品に反映されたことはないけど。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:23 ▼このコメントに返信 米39
鬼滅は人気の無限列車編で、鬼の目的や気持ちやさっき行った行動の目的やすぐに乗客を食べなかった理由やらを鬼が全部ひとりごとで説明してくれるぞ!
なんなら主人公の取った行動とその目的と効果まで全部丁寧に解説もしてくれるぞ!
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:24 ▼このコメントに返信 >>10
その6割って「いやそんなこと説明しなくていいからもっと肝心なこと説明してくれよ」的な要素が多そう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:24 ▼このコメントに返信 1読者としての編集のオーダーに全く応じる手段がない時点で
作者の自己満足で終わってる可能性が高いと思うなあ
じゃあこういう表現ならどうだろう?と工夫ができるならともかく
これでいくし問題ないだろうと言い切るのは作者の感性以外に何の
根拠もないし、スレで作者の訴えてるコメントからもあやふやイメージしか
伝わらないからこの作者の表現力が足りず説明不足って編集の指摘の方が
妥当な作品な気がする、読んでみないと断定はできないけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:25 ▼このコメントに返信 せーの、
AIでいいじゃん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:26 ▼このコメントに返信 SFっつっても幅広いからな
宇宙に進出してるのか、移動手段はどうなっているのか、情報伝達は?メディアは?食料は?労働は?
話が進んでから「実は転送装置がありました」とか冷めるで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:28 ▼このコメントに返信 >>41
画面の細かい所で伏線を張るタイプ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:28 ▼このコメントに返信 北斗の拳はすごいよな
一瞬で世界観の説明終わってるし
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:28 ▼このコメントに返信 そんな説明いらんだろ
ドラゴンボールとかほとんど説明ない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:28 ▼このコメントに返信 >>55
うん、だから諸刃の剣なんだろうなと。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:29 ▼このコメントに返信 編集と合わないと思うなら複数に持ち込んで
それでもダメならネットにアップして結果をみるとか
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:30 ▼このコメントに返信 他誌に持ち込んで同じ事言われるか試してみればええんじゃね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:30 ▼このコメントに返信 あのガキどう見ても全く使いこなせてねぇのに「研無刀」を⁉︎
ぐおおおお
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:31 ▼このコメントに返信 もうデビューして原稿料もらってるなら、編集者はビジネスパートナーだろ
この漫画家はいつまでお客様気分なんだろうか
ほんとに売れる自信あるなら出版社に依存しないで自分で小売すりゃいいのに
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:32 ▼このコメントに返信 「俺は」とか書いてる時点でただの自己満やん。読んだ人の意見受け取れないならそれまでだよへっぽこ。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:33 ▼このコメントに返信 >>65
くたばる前にめちゃくちゃ主人公サイドを褒めちぎってくれるの本当好き
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:34 ▼このコメントに返信 何の特徴もない「なろうコピペ」に感想をつけないといけない仕事大変そう
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:34 ▼このコメントに返信 >>76
編集者「この研無刀とは通常の刀とどう違うのかもっと"説明"しないと読者は理解できないよねぇ…やり直し」
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:34 ▼このコメントに返信 ・SFは高橋留美子クラスでも描けて一人前と言われた難しいジャンル
・編集も1読者他雑誌に行くと全く違うことも多々ある固執するならその雑誌に合わせる
・自分の描きたいマンガじゃなくてその雑誌の編集が欲しいマンガで読者が読みたいマンガで売れるマンガが必要っていう針の穴を通すような世界
・あと最近多いこんぐらいでいいんでしょみたいな軽い絵は描くな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:36 ▼このコメントに返信 まず一ページ目に5W1H、これ漫画の基本な
何年ごろ、どこで、何故、誰が、どんなふうに、何をしているのか四角枠に文章で書いて文末に「!」を付けておく
これやらずにカッコつけてる漫画は世界観しっかりしてない証拠だから全部ボツ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:36 ▼このコメントに返信 漫画家ならイラストなり原稿の一ページでもみせろよ
作者のお気持ち表明とか人気漫画家の巻末コメすらみないやついるぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:38 ▼このコメントに返信 >>81
極限まで細かく刃こぼれを起こすことで切れ味を落とすことなく無限に切ることができる
これが焔よ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:39 ▼このコメントに返信 6割を1話or冒頭で説明して
3割を最序盤のストーリーに織り交ぜて説明して行って
1割が伏線
この位の塩梅じゃないのSFの世界を6割だけ説明して話が進むって映画なら良いかも知れんが
漫画だとモヤモヤすると思う
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:40 ▼このコメントに返信 米60
呪術廻戦とは全然違うぞ
お前読んでないやろw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:40 ▼このコメントに返信 こんなんで1がクソか編集がクソかどっちもクソかわからん
いいから見せてみろや
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:40 ▼このコメントに返信 現代日本と何が違うのかわからない
と言われてる時点でもうSF無理やろw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:41 ▼このコメントに返信 >>1
ぶっちゃけネットにいるやつらも編集もほぼ創作に関しては素人で机上の空論を上から目線で言ってるだけだから(だったら発言したお前がそれ作れよ……ってなるし)
創作者はただ作るしかないんだよね
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:42 ▼このコメントに返信 >>36
「説明不足」と「後々明かされる世界の謎」を一緒くたにしたらあかん
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:42 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけコレ状態なのが最近のjRPGだよな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:42 ▼このコメントに返信 すごくわかるけど
そこまで言われるってことはよほどわかりにくいんじゃないのか?絵がアレとか
とにかく他にも読んでもらって自分のズレをただせばいいと思うわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:43 ▼このコメントに返信 つか貧民あたりの発言見るに、マジで科学の発展で問題が起きて〜から貧民が生まれる経緯がまったく分からん。
省いてるせいかもしれんが、こいつの言ってる「説明」の中にちょいちょいそういう飛躍があるんじゃないかと思うわ。
例えばNARUTOで言えば「昔悪い妖怪がいて倒されました」→「そのせいでいじめられてる子が主人公です」くらいで説明が終わって話が飛んでたりしてんじゃないかとか。
SF描きたいって話だが、特定のジャンル好きだと無自覚にそのジャンルの暗黙やお約束にはまってフラットな視点持ててないとかもあるやろ、たぶん。SFとかとくに良い意味でも悪い意味でも作者と読者間でそういうコンセンサスが成立してるジャンルやし、だから新規が入りにくくなってる理由にもなっとるし。
あとどうしても編集の言うことに疑念があるなら、このご時世やしなんか別のネームでも切ってSNSなりで公開すりゃいいと思うわ。そこで「世界観が自然と感じ取れてすごい」という意見と「わけわかんねえ」って意見のどっちが多いかが結局は全てやろ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:43 ▼このコメントに返信 編集がムカつくならそういう媒体(ツイッターとか)でやってみたらいいし
それでだめならまた持込やればええよ
作品を完成できない環境に身を置かないことが一番大事
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:44 ▼このコメントに返信 >>85
でも実際こうよな。
文字の感じから何となくわかっても何が違うのか、どんな狙いがあるのかって伝えないといかん。
いいやり取りができたと思います、ありがとう。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:45 ▼このコメントに返信 一話完結か、長期連載かにもよる
でも
惰性でなんくせつけ病の編集者が
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:45 ▼このコメントに返信 1話ラストで学園艦を見せることによって「既存の戦車なら〜」云々の意見を封殺したガルパンとか参考にすればいいのよ
まああの作品は戦車ごとの照準とか戦車の移動の際の動きとか音とか凝ってるけどね。その一方できちんと動くマウスという虚構であるがゆえに許される嘘の描写している
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:46 ▼このコメントに返信 ゴルフの起源が中国ってだけでもう何十年も受け継がれる説明もあるわけで
説明一つで楽しい娯楽になんていくらでもなるのよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:46 ▼このコメントに返信 >>87
呪術廻戦もそんなクソじゃ無いけどなパクリ過ぎな所以外は
なんだかんだジャンプ本誌で安定連載してる連中は全員レベル高いよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:46 ▼このコメントに返信 >>科学が進んだ世界なんや
>>冒頭のモノローグで「こういうものが開発されてこんなことが起きました」って説明入れて、後は街並みとかで視覚的に変化を見せてるんや
やってるのが街並みとか視覚的な変化だけだったりして
近未来を舞台にした映画とか見たら分かるけど、人々の日常生活に新技術が入り込んでる様子を序盤から見せてくよね
その辺が足りないのでは?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:47 ▼このコメントに返信 ちなみに進撃の巨人は連載会議で1・2話通した後に
3・4話描いてくるはずだったのに会議通してない新しい1・2話を描いてきてそれを載せた
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:47 ▼このコメントに返信 他のところに持ち込まないのか
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:48 ▼このコメントに返信 なんにせよ編集がみて説得力も引き込まれるものもないから
見直せって言われたんだろ
理屈が無茶苦茶でも読ませる作品なら説明不足とかいわれんだろし
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:49 ▼このコメントに返信 世界観の説明とかそんなん見てたら次第に分かっていくくらいでええやろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:49 ▼このコメントに返信 >>90
漫画家と読者の関係は
ラーメン屋とラーメン評論家の関係に似ている
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:50 ▼このコメントに返信 斬のあのページを許した編集者もいること考えるとな…
他の人にも読んでもらうしかないだろ延々自分で悩んでも答えは出ない
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:51 ▼このコメントに返信 >>105
どんな寸劇でも舞台紹介して演者と観客の認識合わせするのは必須事項だぞ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:51 ▼このコメントに返信 >>83
イッチは担当がこいつだったらまあ言い分が通るレベル
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:51 ▼このコメントに返信 >>10
SFなんて引き込まれるような面白い説明を読ませてなんぼやな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:52 ▼このコメントに返信 >>30
さすが海賊Oやな!
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:52 ▼このコメントに返信 どうしたら売れるかわかるなら編集が原作やって描かせればいいって話だし
結局一人の一意見でしかないものに悩みすぎだと思うわ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:53 ▼このコメントに返信 >>94
イッチの恐れてるのはコレやろな
内容じゃなくてこの長文ね
とにかく文字の圧で読む気が失せる
多分イッチも全部説明しようとすると言葉の取捨選択出来なくて長文になってしまうタイプと見た
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:55 ▼このコメントに返信 >>113
説明文なしでも漫画として読めるなら欄外に注釈を書きまくるという士郎政宗方式もあるが、少年誌で真似している漫画家がいないことを考えると一般受けはしない方法なんだろうな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:55 ▼このコメントに返信 絵で説明が不十分で伝わらないレベルのSFなんかなろうで小説にした方がよくない?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 10:59 ▼このコメントに返信 >>2
モブのセリフでもある程度伝えられるしな
そこが難しいんやろうけど
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:03 ▼このコメントに返信 なろう系漫画みたいに当然のようにステータスオープンだのスキルだのジョブだのと専門用語を解説無しに多用してんじゃね?w
そりゃダメ出しされて当然だわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:06 ▼このコメントに返信 >>27
いや、流石にプロット出してるやろ…
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:08 ▼このコメントに返信 マシリトなんてブラック路線の刑事ものを「これからは恋愛ものだから」と強引に路線変更させたり相当ムチャクチャだが、結局全て当たるという。
要は時代に対する嗅覚なのかな。
漫画家も編集も色んなタイプがいるから、歯車がかみ合うとヒット作が生まれるし、そうでない場合の方が多いんだろうな。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:10 ▼このコメントに返信 >>46
>ワイ普段小説とか脚本やっているけど気分転換に漫画ネーム描いてみたけど
まったく説得力ない文章でワロタ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:17 ▼このコメントに返信 >>30
これすき
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:28 ▼このコメントに返信 イッチは連載開始する漫画家が編集に厳しいツッコミを受けてるっていうスレの世界観すら表現できてないのに、作中マンガのSF世界観が表現できているとは思えない
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:29 ▼このコメントに返信 ドロヘドロとか異質なうえに解説全然なしだったのに、1巻読んだ時点で大体分かった
言葉で説明しなくても読者が把握できるように出来れば一流だし、言葉でいちいち解説挟むなら二流だし、思いつきさえもしないこいつが三流以下なだけでは
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:30 ▼このコメントに返信 アニメならとにかく漫画なら読み飛ばせるんだから
説明するに越したこと無くない?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:30 ▼このコメントに返信 >>39
ジャンプだぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:36 ▼このコメントに返信 序盤の世界観お披露目はドロヘドロがすごく上手いと思う
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:40 ▼このコメントに返信 その世界における常識みたいなのを自然に提示してその上で何を展開させるかを面白く見せられなかったら才能無い
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:40 ▼このコメントに返信 キャラがセリフで説明するの嫌い
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:41 ▼このコメントに返信 そのむねのおもい一度全部編集にぶつけてみたらいいのに。それで喧嘩別れになるかは結果次第
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:46 ▼このコメントに返信 作者である自分がちょっとした説明で理解できるのは当たり前なんやで
読者目線になってるつもりでなれてないんちゃう
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:46 ▼このコメントに返信 ろくすっぽ説明せずに大ヒット飛ばした作品なんてほぼ作品自体かキャラクターのパワーで押し切ってるよな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:46 ▼このコメントに返信 個人的な話だけど自然と読みたくなる漫画って1話目からインパクトが強いのが多い。鬼滅や進撃は絶望そうなところから始まるし、ワンピースは対して説明がないのにロジャーのセリフで十分伝わるし、鳥山なんかは絵で黙らせにきてる。たぶんイッチが足りないものってそういうとこなんじゃない?
所詮一読者の意見に過ぎないから編集者の気持ちなんてわかんないけど結局1発当ててもん勝ちが強い気がする。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:49 ▼このコメントに返信 >>10
スレ1がスレ内78で言い放った
>まあワイは絶対自分の感性が正しいと思うし
とかもう失笑ものだけど、もはやスレ内の誰もツッコミを入れてないからなぁ…
編集者は漫画を描く専門ではないだろうが、漫画を売るための専門なのを忘れている
本当にスレ1自身が感性に自信があるのなら、まずネットにでもアップすればいいのに
何ならこのスレに上げればよかったのにね。しない辺りで既に色々お察しだろうよ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:54 ▼このコメントに返信 >>73
言葉足らずだからつっこまれたのに「うん、だから」とは
イッチと仲良くなれそう
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:55 ▼このコメントに返信 >>1
漫画に限らないけどまず結論ありきで1は話してるからどうにもならないじゃん
足りないのは義務教育と社会経験だよこりゃ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:59 ▼このコメントに返信 >>72
超長期、しかも40年近く前に始まった作品を持ち出さないと擁護できないってことはつまりダメなんだな…
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 11:59 ▼このコメントに返信 >>22
北斗の拳は凄いよなぁ、今もパロディ化されるレベルの名文だね。当時の終末論も相まって親和性あった
そして描かれる荒廃した世界、見るからに凶暴な悪人、虐げられる人々、数ページでもう強烈な説得力だわ
スレ1は自身の正しさを過信せず、名作と言われた漫画の第一話を様々に読み込むべきだろうよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:00 ▼このコメントに返信 昔は野暮だったしそういったものを読み取るのも楽しみの一つだったけど
読解力の低下が著しく考察動画なんかが受け入れられている昨今では必須なんだよな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:01 ▼このコメントに返信 その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある 少し長くなるぞ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:04 ▼このコメントに返信 お前は道ですれ違う人すべてを見た目だけで理解できるのか?ってことだよ。
作者は因果関係を知っているから「あの事件が原因」ってわかるけど、読者からしたらただのホームレスか別の原因でそうなったのか判断できないよ。
リアルな人間を書くことと説明することは矛盾してないんだから、くどく思われないような魅力のある見せ方を研究していけよ。
あと、読者の想像に任せるって言うのは完全に悪手だ。自分では全部説明したつもりでも他人から指摘されて言い忘れに気づくことは多い。
だから90%くらい説明するつもりで書け。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:06 ▼このコメントに返信 >>114
ジャンプベースで発言してる人が多いから一応補足すると
今ジャンプで連載してるマンガで欄外注釈してる作品はある
ただ113みたいに圧で読む気が失せるという感想も多い&スマホ読者が今はメインだから誌面前提の欄外注釈は文字が小さすぎて読めなーい!拡大したら粗くなるしハズ○ルーペが必要w
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:08 ▼このコメントに返信 漫画の中身がわからんからどっちがクソとも言えんわ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:09 ▼このコメントに返信 無料投稿無料閲覧の漫画サイト見ると印刷されたものとは比べ物にならないヘドロが大量にある
アイデアが良くても画力がない、画力があってもキャラが無個性、走り出し面白いのに継続力がない、そして全てが足りない大多数
あれが日々持ち込まれてくるのを見て評価して才能をすくい上げるって編集の仕事はキツイと思う
学歴も職歴も年齢もフィルターつけれないから全部読まないとわからんし
見逃したら後で逆恨みするし才能無いのに逆恨みするのもいるし
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:15 ▼このコメントに返信 雑誌不遇の時代、編集者は育っているのかな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:18 ▼このコメントに返信 >>70
第一章だと絵に引き込まれて細かいところも見るように誘導されたね
今のはなんか違う
何が違うのか全然わからんけども
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:18 ▼このコメントに返信 説明していいのは料理だけ
人間関係とかバトルとか説明されると萎える
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:20 ▼このコメントに返信 >>72
本当に第1話読んだのか。願い事を叶える「ドラゴンボール」の説明はかなり手厚いぞ
主人公の名は「孫悟空」、武器は「如意棒」で子供でもモチーフは西遊記なのが伝わるというね
ドラゴンボールを探すヒロインと、様々な危険なども描かれていて宝探しの冒険譚と分かるよ
もちろん格闘路線は予想出来んが…あれもスレ1の嫌う編集者の意見を取り入れた結果だしなぁ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:27 ▼このコメントに返信 単に世界観の説明なんてなくても読ませられる程の魅力がないんだろ
売りになるような引き込まれる設定があれば詳しい説明なんて後出しでもいいしなんなら読者が勝手に考察してくれるだろ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:29 ▼このコメントに返信 今の編集無能ばっかじゃね??
乗り物酔いみたいな展開多いンだわ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:45 ▼このコメントに返信 この作家の漫画はセンスない人は読んじゃ駄目ってものなの?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:48 ▼このコメントに返信 >>52
マジでこれ
現代日本で再現かのうな世界観で、どうせAIによって人類が管理されるようになって云々とかその程度なんだろう
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 12:58 ▼このコメントに返信 ワンピースやん
全てをモブキャラが説明しとる
そして空にはいつもの「うわああああ」が書かれてるから一面文字だらけでゴチャゴチャや
その上線がガタガタやから読みづらくてかなわん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:06 ▼このコメントに返信 >世界観を説明しすぎるのって野暮やない…?何となくで感じ取ってもらいたいんやが
説明しすぎず、言葉足らずすぎず、そういう文才も求められるんよ?漫画家って?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:09 ▼このコメントに返信 何となく感じ取ることすらできないぐらい、分かりにくい表現ばっかりだったからやり直し言われたんよw
編集者の言いたいことぐらい何となく感じ取れよな〜(←皮肉wwww)
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:10 ▼このコメントに返信 そもそもワイ漫画家志望って、具体的にどんなの描いてるんだよ?
百聞は一見に如かずや。見せろ。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:10 ▼このコメントに返信 >>3
編集者に口出しされない漫画家だけで運営する漫画雑誌を作ったぞ!
↓
3号で廃刊
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 13:31 ▼このコメントに返信 まぁ結局本編を読めないから作家が悪いのか編集が悪いのか判断できなあ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:03 ▼このコメントに返信 その点サム8ってすげえよな
説明だらけなのに何ひとつ分からないもん
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 14:54 ▼このコメントに返信 野暮かどうかなんて
連載して読者の目がある状態にならなきゃ無意味だよ。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 15:26 ▼このコメントに返信 SFなのに書きたいのは人間模様ってガンダム系か?
SFって基本的に俺の世界観好きな奴だけついて来いってジャンルなのに人間メインにするならSFである必要無くね?
そのSFの世界観でしか生じ得ない人間模様なら理解できるけど
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:13 ▼このコメントに返信 ワンピースのアニメOPの語りのような?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:14 ▼このコメントに返信 SFで貧困スタートは難しいと思うわ
貧困なんて現実世界でも根が深い問題なのに
アダルト指定かつ女主人公なら記号化されたわかりやすい貧困も多いから拾ってくれる雑誌があるだろうけど、男主人公なら無理よ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:28 ▼このコメントに返信 世界観や物の説明は必要だよ
最初にある程度説明して他は後から徐々に説明していくのでいい
描写不足でよく分からなくて批判される映画やアニメ、ゲームたくさんあるじゃん
ちゃんと細かく説明してくれるのはむしろ親切だと思うぞ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 16:47 ▼このコメントに返信 めんどくせーからそのネーム1ページ目くらい見せてやりゃいいのに
こんなところで愚痴るぐらいだからたいしたことないだろ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:04 ▼このコメントに返信 >>1
説明って文字でツラツラ説明しろって事か?
そういうエピソードを入れるか絵に表せってことじゃねーの?
野暮ったくなるかどうかは作者次第だろ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:23 ▼このコメントに返信 >>123
言葉で解説挟んだら2流は草
何様やねんw言っとくがコンビニに置いてるレベルの漫画雑誌で打切りライン超えて連載してる連中は全員1流だからな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:26 ▼このコメントに返信 >>131
大友と二瓶と松本大洋くらいじゃね
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:33 ▼このコメントに返信 >>132
君も文字減らしたり単語選んで伝わりやすくする努力してないからイッチに突っ込める立場や無いで
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:34 ▼このコメントに返信 >>152
「うるせえ!!!」ドンッ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:35 ▼このコメントに返信 >>164
最悪ほぼ下書きのネームしか完成してなさそう
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 17:37 ▼このコメントに返信 どう修正するかはともかくとして、読んでいて、世界観がわかりにくいって感想は受け入れるべきだろうね。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 18:08 ▼このコメントに返信 貧民の登場がそれなら説明不足でフィニッシュ
過去の経緯が関係有るか無いか読者は分からん
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 19:05 ▼このコメントに返信 説明しすぎるとネタがバレやすくなるししゃーない
スイッチの話は読めなかったけど、彼方のアストラは一話目であのネタには気付けた
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:06 ▼このコメントに返信 キャラの数を減らすんだよ
人気漫画でもたいてい第一話はメインキャラ3人前後で話を回してる
初めは話を小さくまとめる事で世界観の説明も必要最小限に抑えられる
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 20:16 ▼このコメントに返信 本スレ1の案と編集者の案両方作って人気投票させたらいいんじゃないかしら
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月14日 23:13 ▼このコメントに返信 >>164
見せたらフルボッコなのを流石のスレ1も薄々察してたのかも
書き込み内容といい、スレ1のこのスルーされ具合といい、
到底「読者」の心は掴めなさそうなのは明白ではあるしな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 00:54 ▼このコメントに返信 小説ならともかく漫画で長々と説明を読まされてもなって思う
序盤ならたいして興味もないし…
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 03:09 ▼このコメントに返信 >>177
散々言われてるけど、漫画ゆえの表現で世界観の説得力を底上げ出来るって話でもあるでしょ
『宇宙人の往来が活発化した』の説明だけでなく街中に変な生物が談笑してる、みたいな感じでね
スレ1は少し頭でっかちっぽいから、そこんところの相乗効果を軽視してるのじゃないかな
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 04:48 ▼このコメントに返信 >>178
1は絵で表現、編集は文字で説明って言ってない?
そう解釈したから説明文字少ないほうがいいなって感想だけど
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 08:13 ▼このコメントに返信 >>179
スレ24の「別にセリフだけにこだわる必要なくてもっと背景でどう変わったのか説明しろってことやないの」のツッコミに
スレ1は「あえて全部は見せてないの」だよ。普通に絵で表現でも出し渋ってるぞ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 10:29 ▼このコメントに返信 米179
読解力なさすぎだろ・・・
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 11:42 ▼このコメントに返信 >>180
序盤だからじゃね?
街並みの変化とかで表現してるしセリフ説明はくどいって言ってるし
俺は文字説明よりは絵で表現ってとこに共感しただけだし
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 11:42 ▼このコメントに返信 >>181
お前がな
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 15:10 ▼このコメントに返信 >>182
うん、だからその表現「街並みの変化とか」だけでは足りないって話を言っているんだよ
自信満々に街並みの変化や貧民程度を上げている時点で、だいぶ不足気味なのは察せる
例えば先の、スレ24への返としてスレ35で「あえて全部は見せてないの」の文の前部分は
>ワイとしては1から10まで全部伝えるのは野暮だと思うの
>6まで見せて読者が10を補完するくらいがちょうどいいと思うの
という内容で、結局スレ1は「絵で表現」ですら出し惜しみで6までしか出してないんだよ
「1は絵で表現、編集は文字で説明」という100と0の対立ではないことは理解しような
むしろスレ1が表現を60にケチっているのをどうにかすべきって編集は諭してると読めるよ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 21:01 ▼このコメントに返信 >>184
めんどくせーやつだな
最初から俺が言ってるのは「小説じゃないんだから文字で説明多いより絵で表現したほうがいい」って感想だけだよ
1の説明が足りてるか足りてないかっていう技量はどうでもいいよ、そこは俺の感想には関係ないし
曲解して重箱の隅をつついて1がああいってるこういってる、編集はこう思ってるはずって議論にゃ興味ないよ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 22:33 ▼このコメントに返信 >>51
ほい、鳥山明
はい、論破
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 22:37 ▼このコメントに返信 >>82
実際同レベルの天才あだち充は手を出してない分野
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 22:50 ▼このコメントに返信 サッカー選手ならどんな無学でもどんな無神経な人間でもサッカーうまけりゃ成功するけど
漫画家って画力構成力以外にも教養や共感能力、客観視も優れてないと駄目なんだなとこのスレとコメで思ったわ
まじで狭き門だなあ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月15日 22:54 ▼このコメントに返信 出し惜しみと伏線
説明と解説
この辺のバランスが取れないんやろなぁ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月16日 04:22 ▼このコメントに返信 >>185
お前自身がわざわざ「1は絵で表現、編集は文字で説明って言ってない?」と言い出してるのは忘れたのか
そのスレの内容を解釈を曲解して感想をぶん回す様を見ると、やはり丁寧に背景を書いて読み取れるようにする必要性はあるのだろうな
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月16日 06:14 ▼このコメントに返信 >>190
単純にわかりやすい構図で書いてやったんだよ
実際素直に読めばそういう意味も書いてあるんだから
そもそも最初に1がどうのこうの言い出したのはお前なんだよ
1を貶めてやりたいって欲が強すぎるからズレてんだよ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月16日 09:19 ▼このコメントに返信 >>191
単純や素直って、スレ1が持ち込んだ表現と文字の浅い対立軸に騙されているだけじゃないか
スレの奴らだって察してヌルく扱っているし、コメ欄ではもはやスレ1を評価するのは稀だ
100を超えるコメも無視してほんのさわりを読んだだけの書き込みでなら浅過ぎるにも程がある
まぁ君みたいなのも「読者」だからこそ、編集者は"説明"を加えろと言っているのだろうな
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月16日 20:15 ▼このコメントに返信 >>192
あのさみんながみんな全部本文もコメ欄も完璧に読み込んでまとめスレ読んでるとでも思ってんの?
俺は最初から同じ主張しかしてないし185で終わってて広げる気もないんだよ
お前が1憎しで1の主張は絶対に全部悪いんだって思想を押し付けてきてんの
それでも続けたければ1週間でも1ヵ月でも好きなだけ"説明"とやらをやれよ
1から6で足りないなら1から1億くらいかけてやれ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月17日 11:06 ▼このコメントに返信 米193
横からだが勘違いで話を進めたらそりゃ指摘されるに決まってるやん
文字どころか絵で説明されても理解できるか怪しい理解力の無さを自慢げに語るなよ。恥ずかしい奴だな
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月17日 22:07 ▼このコメントに返信 >>194
横から?どうみても他人のふりだろw
ここまでしつこく粘着しといてみっともない真似すんなよ、恥ずかしいやつだな
1週間でも1ヵ月でも1年でも付き合うからどんどん"説明"していいぞ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月22日 21:56 ▼このコメントに返信 >>193
そもそも前提として読んでないことを自信満々に語る中身の無さを言ってんだが…
説明自体はしているのにスルーする辺り、もうスレ1と同じって事を理解しようよ
スタートラインの※177の時点の感想で、スレ1と同じ思考停止をしている訳だよ
文章ではなく表現の「説明」が必要とスレやコメ欄でも散々言われているだろうに
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月23日 15:19 ▼このコメントに返信 >>196
自作自演で他人のふりして捨て台詞吐いて逃げたのにまた戻ってきて更に粘着っすか?w
1週間も経って誰もいなくなってからまたやってるとかそんなに悔しかったんすねぇ?ww
粘着論破オナニーに失敗して気持ちよくもなれず隠れてコソコソと卑しい行動も見破られちゃって無様すぎるだろwww
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月24日 10:50 ▼このコメントに返信 >>196
なんかほとぼり冷めるの待ってた卑しい姿が面白すぎて満足しちゃったわ
どうせ続けたところで一番最後にコメントした僕の勝ちでーすってやりたいだけでしょ?
1週間練ってきたコメントも同じこと繰り返すだけで面白味もないし、好きなだけ粘着オナニーしててくれよな
んじゃさいならw
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月27日 01:42 ▼このコメントに返信 >>197
おいおい、返信が遅くなったというか疎遠になってたのはすまんけど、何でそんな攻撃的なんだよと…
自演云々とかと盛り上がってる所悪いが、知らんって。スレ1と同じ思考停止ってのは本当に勘弁してくれ
何かしら心の琴線に触れたのは悪かったけど、※196への反論ではないならコメント付けなくていいって…
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年05月09日 11:13 ▼このコメントに返信 難しい所だな。言葉で説明すべきことと雰囲気で語るべきことがあるけど明確に切り分ける基準があるわけじゃないから。
ただ作者が思うほど読者には伝わらないことはありがちだからまずは編集に合わせるのが良いよ