1: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:41:14.04 ID:WBiCQi2f0
「宣伝にAI画像を使った」という理由で絵師さん達がブチ切れてる模様
#スシンギュラリティ
— スシロー (@akindosushiroco) April 11, 2023
スシローの『#ジャンボとろサーモン』のビジュアルをAIに考えてもらいました!!!
...サーモンへの愛がジャンボすぎ!? pic.twitter.com/J2b3sV55Sv
2: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:42:02.96 ID:WBiCQi2f0
これは許せんやろ…
5: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:43:10.48 ID:lfOj50fj0
ごめんなんでキレてんのかワイには分からんわ…
【おすすめ記事】
◆【悲報】スシロー迷惑キッズ、警察に泣きつく「友人の間で共有するつもりだった、動画が外部に流出したのは手違い」
◆【悲報】スシローの高校、もうめちゃくちゃwwwwwwwwww
◆【画像】スシローペロペロ事件、卒アルが流出wwwww
◆【悲報】スシローペロペロ高校生、お父さんと一緒にスシローに土下座するも門前払いwwww
◆【悲報】スシロー高校生「何で俺だけぇええええ!!!!!!!!!!」

◆【悲報】元セクシー女優さん、「ヤラセ」を暴露してしまう…
◆【悲報】囲碁界、藤井聡太がいなくて終わるwwwwwwwwwwww
◆【動画あり】全身ハイブランドの男がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】エンゼルス「試合の来場特典に大谷のフィギュアつけたらウケるやろなぁ…w」 ← チケット即完売
◆【画像あり】初見殺しの用水路が見つかるwwwwwww
◆【悲報】スシロー迷惑キッズ、警察に泣きつく「友人の間で共有するつもりだった、動画が外部に流出したのは手違い」
◆【悲報】スシローの高校、もうめちゃくちゃwwwwwwwwww
◆【画像】スシローペロペロ事件、卒アルが流出wwwww
◆【悲報】スシローペロペロ高校生、お父さんと一緒にスシローに土下座するも門前払いwwww
◆【悲報】スシロー高校生「何で俺だけぇええええ!!!!!!!!!!」
10: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:44:12.32 ID:aKOKp9Ov0
AI絵を嫌うやつの暴れっぷりは異常や
12: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:44:22.90 ID:WBiCQi2f0
AIを使うとかありえんって
”心”がこもってないよね
”心”がこもってないよね
17: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:46:16.44 ID:7JlkFCxu0
>>12
ホンマそれ
履歴書は手書きで送ってきてくれな
ホンマそれ
履歴書は手書きで送ってきてくれな
13: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:44:34.16 ID:nD0iqwAu0
これの合成した元ネタが全部スシローの依頼した絵師で真っ当な素材同士の配合やったってオチならオモロイ
14: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:44:50.43 ID:FO3tLRmr0
そもそもAIで生成した画像は著作権発生せんはずだぞ
AIが自動生成したコンテンツは原則、著作権が認められないが、AIと人間が協働したコンテンツで、人間の創造力が反映された部分には著作権の保護が及ぶとし、登録申請の際に「AIが自動生成した部分」と「人間が創作した部分」を分けて明記するよう求めている。
「AIが自動生成=著作権なし」「人間の創作=著作権あり」 米著作権局、AI生成コンテンツの登録ガイドライン公表
「AIが自動生成=著作権なし」「人間の創作=著作権あり」 米著作権局、AI生成コンテンツの登録ガイドライン公表
16: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:46:15.91 ID:5JJxU4v70
これは叩かれる理由無いと思うわ
でもまあ日頃の行いやろ
でもまあ日頃の行いやろ
19: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:46:43.24 ID:dw/Er48z0
学習したデータに無許可のものがあって海外でも訴訟されてるから燃えてるんやで
20: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:46:49.90 ID:mTRuyJ1F0
AIがなければ自分のとこに仕事が来たかもしれないのに…!ってこと?
23: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:47:34.59 ID:I5rvdhow0
まぁAIに書かせてもないやろけどな
24: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:47:37.01 ID:Ky+v7hYT0
遊びすぎやろ
25: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:48:12.19
意味がわからん
じゃあお前らが無償でスシローに絵描いてやれや
じゃあお前らが無償でスシローに絵描いてやれや
28: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:49:17.33 ID:aKOKp9Ov0
>>25
この手の人らはクリエイターには大金払えって思考だから多分その言い分は意味ないと思う
この手の人らはクリエイターには大金払えって思考だから多分その言い分は意味ないと思う
32: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:52:07.28 ID:L0OoU2Fd0
発狂して叩いてるやつもキモいしスシローの投稿も寒い
地獄やなこれ
地獄やなこれ
35: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:53:00.49 ID:p0hFKJMF0
別にAI絵自体はええと思うが連投し過ぎで鬱陶しいな
41: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:55:44.90 ID:cybLmc8+0
それはちょっと問題やなぁ…。絵師さん達が怒ってるのも分かるけど、AIが使われることで絵師さん達が仕事を奪われることにはならないから安心しようよ!でもやっぱり、絵師さん達が不快に思うことを宣伝に使うのはよくないよね。
48: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:59:06.44 ID:ewzl2U390
ええやん
#スシンギュラリティ
— スシロー (@akindosushiroco) April 11, 2023
スシローの『#サーモン3貫盛り』のビジュアルをAIに考えてもらいました!!!
...これは、サーモン3兄弟でいいですか????? pic.twitter.com/d6m4WhOf6b
49: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 20:59:18.63 ID:UlCTQcjd0
時代に取り残されたくはないよな
59: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:06:07.43 ID:K3se3bYN0
まさか絵師もこんな爆速でAIイラストが普及するとか思ってなかったやろな
そら発狂しますわ
そら発狂しますわ
62: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:06:48.00 ID:BX4DcHW30
AIの見分けつかんやつの方がやばそうやけどな
63: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:06:53.24 ID:hT8vRXll0
これから人間絵師はLIVEお絵かきで疑惑払拭せなアカンくなりそう
65: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:09:17.32 ID:VN53e6ru0
思ったより切れられてて草
67: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:12:53.56 ID:a7wkNX580
イラストやからAI絵にかわるのか
77: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:19:01.17 ID:T+drlPpR0
そもそも公式アカウントがAIイラスト連投すんなや
84: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:26:54.80 ID:3HC8qMRo0
片目潰れとるやん
AIにしろもっと良い絵を厳選すればよかったのになんでこれを載せたんや
AIにしろもっと良い絵を厳選すればよかったのになんでこれを載せたんや
85: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:27:40.02 ID:HTkFTdYs0
絵師さんはAIを使いこなす側に回った方が多分得よな
88: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:30:34.79 ID:MW5+LMO00
自分が苦労して手に入れた能力をそうじゃない奴らが簡単に行使できたらそら悔しいわな
91: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:32:21.16 ID:95ADhV7m0
こんなんどうせ一過性や
ワイもハマって1ヶ月くらい生成しまくってたけど突然飽きたわ
まあ買い換えたグラボはゲームにも使えるからええけど今からやるなら課金制のとかで充分やで
ワイもハマって1ヶ月くらい生成しまくってたけど突然飽きたわ
まあ買い換えたグラボはゲームにも使えるからええけど今からやるなら課金制のとかで充分やで
92: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:33:11.24 ID:gD7LiMEJ0
>>91
日々進化しとるから一過性は有り得んな
日々進化しとるから一過性は有り得んな
98: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:39:32.43 ID:95ADhV7m0
>>92
機能面の話じゃなくて適性の話や
ワイみたいに綺麗な絵が出てくるおもちゃって考えてる層は多分作るってことに向いてないんやと思う
controlnetとか渡されても自分で決めなきゃいけないこと増えて逆に面倒臭さが勝つわ
機能面の話じゃなくて適性の話や
ワイみたいに綺麗な絵が出てくるおもちゃって考えてる層は多分作るってことに向いてないんやと思う
controlnetとか渡されても自分で決めなきゃいけないこと増えて逆に面倒臭さが勝つわ
99: 風吹けば名無し 2023/04/11(火) 21:41:58.04 ID:F3bZjv7V0
単純にスベってて草

◆【悲報】元セクシー女優さん、「ヤラセ」を暴露してしまう…
◆【悲報】囲碁界、藤井聡太がいなくて終わるwwwwwwwwwwww
◆【動画あり】全身ハイブランドの男がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】エンゼルス「試合の来場特典に大谷のフィギュアつけたらウケるやろなぁ…w」 ← チケット即完売
◆【画像あり】初見殺しの用水路が見つかるwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1681213274/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:34 ▼このコメントに返信 電気が通った時もランプ屋の仕事がなくなるからやめさせろって話あったよな
そういう連中は社会の邪魔
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:35 ▼このコメントに返信 あほくさ それ暗に自分の絵はAIに負けてます宣言してるようなもんじゃん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:37 ▼このコメントに返信 インターネットお絵描きマンは老害しかいないからな。ジャップランドに相応しいよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:40 ▼このコメントに返信 もっと美味しそうなサーモン寿司の画像を出せ!!って話なら分かる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:40 ▼このコメントに返信 こんなんで炎上するとか大変だな
もう絵師に関わらんで今後もAI任せでええな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:42 ▼このコメントに返信 化け物おるやん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:42 ▼このコメントに返信 >>1
ハンコとかな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:43 ▼このコメントに返信 企業がAI使いだしたら本格的に末端系は転職やろな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:44 ▼このコメントに返信 炎上してないし炎上案件でもないし、これ如きにに文句つけてる匿名ゴミ垢の意見を面白おかしく拾うこのゴミサイトもなんとかしろよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:46 ▼このコメントに返信 金節約のためなら粗があってもそのまま使います
というイメージ付いても大丈夫?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:50 ▼このコメントに返信 スキルない人ほどAI叩いてスキルある人は上手く利用してるイメージ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:50 ▼このコメントに返信 詐欺広告とか期限切れ寿司とかこの業界やりたい放題やっておいてバレてもしょぼ謝罪しかしないくせに、客側が炎上すると正義ヅラして億賠償。
もうさ、回転寿司業界とそれを利用する客ってだけで民度がしれてるよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:51 ▼このコメントに返信 しかもただTwitterのアカウントで使っただけだろ
マジでイカレとるで
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:51 ▼このコメントに返信 AI反対絵師様はどこでも暴れまくりだな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:53 ▼このコメントに返信 AI絵が出てくるまでは
「お前らみたいな非生産的な作業は全てAIに奪われるwww」
「俺様達みたいなクリエイティブで崇高な世界だけが生き残れるwww」
とか煽り倒してた絵描きがヒステリーを起こしているのが皮肉よな
しかも企業ですらもAI絵もアリだって風潮になったらねえ?
いらすとやで悲鳴あげてた時の比じゃなくなるかもね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:53 ▼このコメントに返信 学習データの中に許諾を得ず使用してる著作物が確実に混じってる
その件について集団訴訟も起きてる
100%クリーンとは言えないものを使うのはな…て感想はあるけどな一応
キモ絵師様()ざまあとはまた別の話や
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:54 ▼このコメントに返信 絵師は社会のゴミ
さっさとニートやめて働け
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:54 ▼このコメントに返信 あれか、政府がopenAIと会談したから発狂が加速してんのか
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:55 ▼このコメントに返信 学習元が無断転載ってのはずっと言われてるし、まぁ使わ罠が無難ではあるな
マクドなんかはちゃんのイラストレーター雇って企画してるし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:55 ▼このコメントに返信 >>12
主語がでかい奴はキチの典型
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:55 ▼このコメントに返信 AIはどっかで見たような絵柄しか描けない人たちの最先端だよね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:56 ▼このコメントに返信 これ著作権云々よりAI画像ばっか投稿しててうざいな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:56 ▼このコメントに返信 炎上してしまう可能性あるもん使ってる時点でスシローにも落ち度があるやろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:57 ▼このコメントに返信 アナログ漫画で稼いでて良かったと思ってるわ…
ここまでAIが括約するとかデジタル絵師あがったりやろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:57 ▼このコメントに返信 AIイラストの問題は、著作権者の許可なく学習データとして無断利用している点にあるで。
AIが書いたイラストには著作権はないけど、学習元には著作権があるんや。
そういった問題が解決されていないのに使うのは企業としてどうなん?ってのが今回の騒動やで。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:58 ▼このコメントに返信 著作権無視でAIに絵を学習させる奴が多いからこの流れは良いのでは?
これから法整備とか進んだら学習させた物の表記とかするようになるのかな〜
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:59 ▼このコメントに返信 絵の端にサインみたいのが残ってるから意図せず学習させられた絵使ってそうやな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:59 ▼このコメントに返信 著作権無視してAIに学習させる奴が多いからこの流れは良いのでは?
これから法整備とか進んだら学習させた物の表記とかするようになるんかな〜
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 22:59 ▼このコメントに返信 >>5
skebでゴミみたいな絵売って鼻高になってる連中はまとめて淘汰されてほしいわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:00 ▼このコメントに返信 米25
学習の範囲内はOKなんだなこれが
その上で「これはこの絵のコピーだ」と判定されたらアウト
普通に人が描くのと変わんない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:01 ▼このコメントに返信 >>24
デジタルでアナログ風描けるし成果物には何も変わらないやん
アナログは描き手の自己満なだけ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:02 ▼このコメントに返信 サインまで錬成してて草
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:02 ▼このコメントに返信 >>24
最近のAIはアナログ絵もラフ絵も描けるんですよ…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:02 ▼このコメントに返信 絵師の中でも使えるものは何でも使ってこう派がいるけど、なんでも否定して拒絶してるこいつらとは明暗分けそうやな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:05 ▼このコメントに返信 無断転載防止のためのサインまで合成して吐き出してんのか…
絵選んだやつもサインがあるのはまずいってなぜ分からんのか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:06 ▼このコメントに返信 >>11
そりゃaiが買おうとしてる絵師はネームバリューで飯食ってない絵師の仕事やし
イラストレーターといってもどんな仕事かは人によるからな
説明書の絵だけ描く人とかもおるし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:09 ▼このコメントに返信 >>25
真っ当な理由で草
インターネットにはブーメランの達人が多いですね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:09 ▼このコメントに返信 >>34
使えるものは使うけどまだ使うにはクリーンと言えない部分が多すぎるのが問題なんじゃね
このスシローの絵もサイン残ってるし
禁止されてるウマ娘のエロ絵生成して荒稼ぎとかもやってるしツールは優秀でも使う人間が猿すぎるんだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:13 ▼このコメントに返信 誇大広告だからな
叩かれても仕方ない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:13 ▼このコメントに返信 絵を描く過程で身につくはずのモラルがいきなりAIで生成する奴には身に付いてないのが問題
スシローの絵も絵が描く人ならサインの場所は真っ先に修正するだろうが、描かない人がやってるから何が悪いのかも何故サインが入ってるのかも理解してないから修正するべき点に気付けていない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:15 ▼このコメントに返信 絵師も他者の著作物を模写しながら混ぜて描いてるだけなのにAIが同じ事したら発狂するの笑ける
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:15 ▼このコメントに返信 ミュージシャンや物書きや漫画家はAIにキレてないのに、弱小絵師だけがやたらとキレまくってるのはなんでだろう。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:15 ▼このコメントに返信 よー知らんけど誰かが描いた絵をAiに超高速学習させて書いてんだろ
個人で楽しむ分にはそういう使い方で済むけど企業が軽率に使ったらダメじゃね
絵がAIに負けてるとか
焚火が蝋燭に蝋燭がランプやガス灯そして電気にっていう進化とかの話とは別物でしょ
プロサッカー界にアンリやシェフチェンコのプレーをコピーしたロボット選手が参入するようなもん
確かに関係の無い人間から見れば面白いが現役でプレーしてる者からしたらたまったものではない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:16 ▼このコメントに返信 サインは消しとけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:16 ▼このコメントに返信 >>24
もうアナログ絵も盗まれてるよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:17 ▼このコメントに返信 絵も下手くそでAIも使えないゴミが発狂しとんか
ワイはAI使えるから先に行くわ、ほな😉
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:17 ▼このコメントに返信 音楽で言ったら色んな曲を勝手にサンプリングして混ぜて新しい曲として出したみたいな感じか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:17 ▼このコメントに返信 AIだからこそ奇抜な絵でも許される
絵師()がやると鼻で笑われるからな結局嫉妬やろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:17 ▼このコメントに返信 >>2
お前は人生で常に負け続けても頑張って生きて来たのに
たった一回の敗北を恐れるなんて愚かだよな
絵師たちはお前を見習うべきだよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:18 ▼このコメントに返信 >>41
今日1頭悪い
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:19 ▼このコメントに返信 AIの生成画像に著作権がないというのはアメリカの法律であって日本は関係ない。
日本では画像を学習させることは合法。
これで終わる話なのに、弱小イラストレータはラッダイト運動すれば自分が日の目を見ると勘違いしてファビョり続けている。
そんな暇があったら絵の練習すればいいのに。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:19 ▼このコメントに返信 AIとか大層な名前つけるから勘違いしてるんだろ?
モーフィングコラや
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:21 ▼このコメントに返信 >>11
日本人はなぜ二流は悪と思い込むのか
光熱費高騰でヒーヒー言ってるお前らは一体何流のサラリーマンだ?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:22 ▼このコメントに返信 米38
だったらまずネット使うのやめたら?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:22 ▼このコメントに返信 こいついつも炎上してるなwww
炙られて少しは旨くなったか?www
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:22 ▼このコメントに返信 絵を出力する事なの是非はともかくサインは擁護できん
店で言うところのロゴみたいなもんなのに何故修正しなかったのか
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:23 ▼このコメントに返信 自称絵師
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:23 ▼このコメントに返信 国内のAIエンジニアを徹底的にいじめたくせに海外のAIにはグチグチグチグチ陰口言うだけってのがマジでダサすぎる
英会話の労力>>>>>絵描きの立場
あいつらに矜持なんて無いわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:24 ▼このコメントに返信 >>11 はイラストレーター=さいとうなおきみたいなキャラ絵描く人だと思ってるんだろうが世の中にあるイラストレーターの仕事は意識してないとこにもたくさんあるだろ
視野が狭すぎる
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:24 ▼このコメントに返信 そら誰かが描いた絵や画像を勝手に合成改変して使われてるんだから怒る気持ちもわからんでもないやろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:26 ▼このコメントに返信 >>38
3DCGとかは絵を描くツールとして愛用されてるしな
AIが使われないのは安全に使えないからだよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:26 ▼このコメントに返信 サインなんかチョコっと変えればOKやろ
マンガの中にスタバっぽいコーヒー屋出てきても誰も騒がないのと同じや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:26 ▼このコメントに返信 >>40
しかも今まで絵師になれなかったというコンプレックスがあるから暴走しがち
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:27 ▼このコメントに返信 米60
合成じゃないぞ
何億枚もある画像から画像を合成するほうがよっぽど難しいわ
人間が数字を学習すれば何も見なくても数字を書けるのと同じで、書き方(違い)を覚えればいくらでも作れるようになるだけだ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:28 ▼このコメントに返信 >>62
たぶんスシローはサインの存在にも気付いてない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:28 ▼このコメントに返信 寿司ペロで同情応援モードだったのに余計な事してアホやなぁ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:30 ▼このコメントに返信 まぁ別に自称イラストレーターに嫌われたところで何のダメージもないだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:30 ▼このコメントに返信 広報担当の新入社員かな?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:30 ▼このコメントに返信 さんざん同人誌でメシ喰っといて、いざ自分がベンチマークされる側になった途端騒ぐとかw
自分の絵柄を確立してる人気漫画家は静観してるやろ、そういう所やぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:31 ▼このコメントに返信 >>67
絵に興味ない奴からしたらオタくさいのも需要ないやろしどこへ向けての広報なんかターゲットがよくわからん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:31 ▼このコメントに返信 米25
>AIが書いたイラストには著作権はないけど、学習元には著作権があるんや。
>そういった問題が解決されていないのに使うのは企業としてどうなん?ってのが今回の騒動やで。
著作権法を知らんのか? もうとっくに全部クリアになってるぞ
学習元に著作権があろうがそれをAIで使うことになんの問題もない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:31 ▼このコメントに返信 AIに負けてると自覚してるからってことか
フェミがミスコンに反対するようなもんだな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:31 ▼このコメントに返信 >>21
お前の
個性に溢れたへったくそな絵、待っとるで👍
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:32 ▼このコメントに返信 >>49
底辺絵師さん!?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:32 ▼このコメントに返信 二次創作とかいって人の絵をパクって勝手に使ってるくせにこういう時は被害者面するんだから絵師とかいう生き物は精神が幼稚なのではないのか。
漫画家とか小説家のほうがよっぽど成熟している。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:32 ▼このコメントに返信 人気漫画家は話で勝負できるから静観やけど人気イラストレーターは結構お気持ちしてるだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:33 ▼このコメントに返信 >>75
漫画家も小説家もパロディと称してオマージュしまくってるしやってやられての世界だろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:33 ▼このコメントに返信 何かしらのこだわりが無ければAIで出力しても別にええやろ、とは思うけどサインが残ってるのは明らかな盗作の証拠やな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:35 ▼このコメントに返信 よく見たら人間グチャグチャで草
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:36 ▼このコメントに返信 米78
サイン入ってもまったく法的に問題ないぞ
サインが入った絵がただ学習されただけなんだから
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:38 ▼このコメントに返信 絵師はこの件ガチで必死よな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:38 ▼このコメントに返信 こんなにはっきりサイン残ってるから探したら元絵出てくるんか?
それともあらゆる学習の平均で要素の濃い1枚絵とかは存在しないのかな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:38 ▼このコメントに返信 >>80
黎明期の動画サイトみたいな倫理観で草
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:38 ▼このコメントに返信 そら上沼恵美子敵に回したらイカンよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:39 ▼このコメントに返信 米77
イラストレーターも他人の絵から学んで絵柄を構築していくんじゃないのか?
特に萌え系の絵柄が似たりよったりになるのは、みんな他人の絵柄を無断で自分のものとしているからだろう。
散々他人の絵から学んで己の血肉としておきながら自らは何も分け与える気が無いのでは、狭量にもほどがある。
他のジャンルでは自分が後進に影響を与えることを受け入れているというのに。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:39 ▼このコメントに返信 >>80
サインが入ってると言うことは取られたくない意志があるわけ
法に触れる触れないよりも普通はやってはいけないと考える方をやってしまうから猿扱いされるわやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:42 ▼このコメントに返信 >>85
AIを使う人間はAIの能力を横取りしてるだけで本人は何も学習してないから荒れるんじゃね
苦労しろって話ではなく、苦労することで産まれる共通のモラルが大事になる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:42 ▼このコメントに返信 米72
単純な絵の質だけで決まるわけではないからな
回らない寿司より100円寿司の方がおいしいなんて奴はまれだけど人気があるのは100円寿司
Aiは値段とスピードが違いすぎるわ
それで安さの秘訣があれではな、納得する奴はいないだろうよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:42 ▼このコメントに返信 左下のは落款を学習したのかな?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:43 ▼このコメントに返信 米86
サインの有無とは関係なく著作権は保護される
同様にサインの有無に拘わらずAIで学習することに障害はない
絵師は自分のお気持ちが法律より上だと思っているのかな
だから二次創作なんて法律を犯すような真似をして堂々としていられる
厚顔無恥にも程があるだろう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:43 ▼このコメントに返信 >>80
まさに猿の思考やんけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:44 ▼このコメントに返信 明らかに何かを学習した痕跡があるのは草
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:44 ▼このコメントに返信 米87
必死で暗算してる奴の横でExcel使って楽するくらい失礼な話だよな。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:45 ▼このコメントに返信 >>87
自分がされて嫌な事はしないってやつな
AI使い同士でも盗作するなって喧嘩してるくらいやし
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:46 ▼このコメントに返信 こいつらが数年かけて習得した絵が
ほんの数十分で完全にコピーされて生産性も無限倍に等しいからな
ほんまに絵師共の鳴き声が悲しいな、AI使いこなすなら今が最後のチャンスやぞ
両方できるやつしか生き残れない未来がすぐそこまで来とる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:46 ▼このコメントに返信 >>93
Excel使っても一応見直しはするだろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:46 ▼このコメントに返信 >>42
弱小どころかガチの絵画コンクールで入賞しちまってるんだよなあ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:48 ▼このコメントに返信 絵師なんか現実世界に影響無いからどうでもいいけど、これからはchatGPTで変革が起きる。
その時は今の絵師みたいに馬鹿馬鹿しく文句をつける人が増えて、AIを使う企業を攻撃しまくるようになるだろう。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:48 ▼このコメントに返信 米96
さすがに暗算で見直しする人はおらんやろ
せめて計算機使えや
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:50 ▼このコメントに返信 たぶんオチは紙に書かれたものが「写真か絵」かでまずカテゴライズされるのと同じように、「写真か絵かAIか」になるだけだと思う
AIは絵も写真も出せるからまずAIというカテゴリーに分類される
絵描いたり写真撮る人はその行為自体が好きだか止める事はないだろう
AIで出力する行為がそれらと混ざり合う事はないと思う
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:51 ▼このコメントに返信 米95
逆やろ、AI使ったら死ぬ
じきに手書きと見分けがつかなくなる
手書きであることに価値を出せないと何の能力もないただの一般人になる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:51 ▼このコメントに返信 フェミと同類の哀れな連中
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:53 ▼このコメントに返信 逆にファンアートでも募集した方がイナゴ絵師たちが盛り上げてくれて良かったろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:53 ▼このコメントに返信 >>63
何者にもなれなくてただ漠然とオタクという人種の片隅で埋もれてた人間が
クリエイティブの世界で評価されて脳汁ドパドパ状態なんやろな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:54 ▼このコメントに返信 写真の発展で絵画は逆にリアリティの無い方向へ進んだように、イラストも下手な方が価値が出るようになるんじゃないか。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:55 ▼このコメントに返信 デジタルイラストでAIに張り合っても負けると思うならグッズのデザインもできるとか、あえてアナログで描くとか版画にするとか、AIが奪えない自分の強みをつくればいいのになーとは思うのにな。
それかAIを活用して、出力した絵を自分好みに手を加えるとか、思考停止せずいろいろ考えればいいのに。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:56 ▼このコメントに返信 なんというか…絵師が怒るとか何とか言ってるが、使えるツールは使うに決まってんじゃん。既得権益好きじゃの。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:57 ▼このコメントに返信 >>106
いや、イラストレーターは権利が侵害されてるに違いないと勘違いしてキレてるわけで、そこは関係ない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:58 ▼このコメントに返信 >>105
一瞬新しいものが出てもすぐ食われて終わるからなぁ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月11日 23:58 ▼このコメントに返信 >>101
もう手遅れやで
万倍効率的で精度も良くなるから
電気自動車の普及よりAI絵の進化の方がよっぽど簡単やしスピードが違う
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:00 ▼このコメントに返信 >>77
おっと芥見先生の悪口はそこまでだ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:00 ▼このコメントに返信 絵師ペロは草
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:01 ▼このコメントに返信 >>78
サインが残ってるって言い方が引っかかる
そもそもAI君て
「なんか人間の描く絵って端っこに文字みてーなの入ってんな〜それっぽいの追加したろ!」
ってロジックじゃないの?
サイン入りの絵で学習するのが盗作という意味?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:05 ▼このコメントに返信 >>29
AI絵師がskeb交換してて面白い
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:10 ▼このコメントに返信 >>113
サイン入りの絵=無断で材料にされたもの=それを元に生成された盗作という事だと思う
サインがなければ許可されてる材料で作った可能性もなくはないけど、サインがあるから使ってはいけないものを使ったのがバレちゃってるって感じ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:14 ▼このコメントに返信 エロ系は使い捨てで消費されるものだからAIに喰われそうだが非エロのものは手間とか考え方に魅力感じる人が多いイメージだけどな
同じ無名絵師でも無機質なAI産の絵より色紙にサインペンで描かれたアタリの線が残ってるようなものの方が価値があるとされるのは変わらない気がする
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:14 ▼このコメントに返信 >>115
使ったことないからわからないんだけど、生成ツールって個々に学習元が選べるもんなん?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:14 ▼このコメントに返信 >>1
古くせえもなア、いざというとき間にあわねえ、……古くせえもなア間にあわねえ……
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:15 ▼このコメントに返信 サインがあろうがなかろうが使っていいんだが
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:16 ▼このコメントに返信 >>25
数年前に著作権法が改正されて、機械学習のためなら著作元に確認せずに使ってもいいことが法律に明記されたんだよなぁ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:23 ▼このコメントに返信 なんでこうも回転寿司ばっかり炎上するのか分かるか
日本独自のものだからな
インバウンドによる外貨の取得は世界中の国が求めてるものだ
だからこそ日本独自で勝てないものは潰さないといけない
観光地も回転寿司もその一つに過ぎない
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:28 ▼このコメントに返信 スレの14みたいなん出してドヤる奴が一番理解してないんだわ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:35 ▼このコメントに返信 >>1
これより面白い絵描ける奴リプ欄に一人もいなそう
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:38 ▼このコメントに返信 お気持ち以外でAI絵を使ってはいけない理由はなんだろう?
無断で使ってるとか、訴訟されてるとか、サインみたいなのがあるってのは状況の説明であるけど違法である説明にはなってない
人間は無断で学習してよいがAIはダメっていう合理的な理由はないと思う
AIイラスト反対派はこの流れを止めるのは無理であることにそろそろ気づいた方がよい
検索エンジンが著作権法を理由に作れなくて海外にシェアとられて終わったのと同じ流れになるのは勘弁してほしい
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:38 ▼このコメントに返信 今はイラストで一部の人が騒いで煽ってって感じだけど、動画まで至らないと多分世間的に騒いだりはしないだろうな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:40 ▼このコメントに返信 サーモン3貫盛りはもろに海外の有料素材サイトの画風だな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:48 ▼このコメントに返信 AIに自分の絵を丸パクリされて金儲けされてんのなら怒って当然だけど単にAIに勝てない自称絵師共がAIイラストって分野を潰そうとしてんの老害チックで草も生えん
より便利により快適にできる素晴らしい発明なのに自分らの食い扶持に関わるとどんな分野の奴らでもすぐに騒ぐよな
科学の進歩によって淘汰される技術ってのはあるんだから諦めて進歩を受け入れろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:52 ▼このコメントに返信 >>2
実際のとこ絵師が騒いでる理由がそれだからな
自分らの技術がAIによって簡単に誰にでもマネされるのが許せないってだけ
トレスとかなら怒って当然だけどAIに関してはただの嫉妬や
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:56 ▼このコメントに返信 >>125
声優とか俳優もAIで十分な時代になりそうやな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 00:59 ▼このコメントに返信 AI術師は高齢者が多いんだろうな
今から絵を描く練習をしてたら間に合わない人たち
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 01:04 ▼このコメントに返信 >>108
苦労して描いた絵が素材として使われることに腹が立つのはわかるのだけど、人がイラスト描く際にも写真や絵、動画、自分の過去の作品、洋服、ポーズ集、模様のデザイン、3Dモデルとかいろんな素材からヒントを得て描くだろうし、人は良くてAIはNGというのもどうなんかねー。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 01:06 ▼このコメントに返信 大丈夫
美大行けるくらいの才能は生き残るよ
雑魚絵師は知らん
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 01:13 ▼このコメントに返信 AIは勝手にすればいいけど関西企業の宣伝って全体にウケ狙いすぎ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 01:15 ▼このコメントに返信 これはキレてる側がガイジなだけや
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 01:36 ▼このコメントに返信 企業が自分でAI使うなら絵師だけじゃなくAI生成者もも受けられなくなるから後者は自然と離れていきそうだが
発注すること自体がなくなるんだから
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 01:39 ▼このコメントに返信 AIが絵を描けるのも今まで人間が描いた絵を何万枚もスキャンして学習したからだろうけど、それでも著作権が発生しないのはなんか腑に落ちないね。
AIの成果物には税金掛ければ良いんじゃない?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 02:41 ▼このコメントに返信 そもそもこいつら人間が握らないといけなかった寿司をロボットシャリ機で量産し、人間が配膳しなきゃいけなかったものを自動レーンで提供してる人たちだからね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 02:56 ▼このコメントに返信 見てみると単純に公式垢がなんかAIでダラダラ遊んでて連投ウザって話やん
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 04:26 ▼このコメントに返信 AI絵師と転売ヤーを兼任てる奴いて草
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 04:38 ▼このコメントに返信 工場の機械化で今まで手作業してた労働者が反発するようなもんだろ?
利害の衝突なだけで炎上でもなんでもない
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 04:39 ▼このコメントに返信 >>136
人間もたいていその学習方法してるからなあ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 05:03 ▼このコメントに返信 >>104
実際にクリエイティブしてるのはAIであって何者でもないままなんやけどな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 05:07 ▼このコメントに返信 >>141
問題はAIのスピードが早すぎる事やな
人間はずっと下書きの状態
新しいものを作ってもすぐに取られる
それをAIが勝手にやるならともかくやらせてるのが人間ってところが転売ヤーの思考と似通ってる
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 05:09 ▼このコメントに返信 >>140
AIは低賃金ブラックから仕事を奪えば良かったのにクリエイティブの方から奪い始めたのがね
職を奪われた人間は低賃金でブラック業をやるしかなくなるかもしれない
うまくいかないもんだな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 05:55 ▼このコメントに返信 >>103
スシロー抱っこ寿司とかいうキャラやってなかったっけ
あれ可愛かったのに
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 06:00 ▼このコメントに返信 AIが良いか悪いかはともかくちょっと調べりゃ荒れてるって分かるのにわざわざ火中に飛び込んでいくのは宣伝として大失敗だろ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 06:09 ▼このコメントに返信 帽子だけ色を変えていいものかと
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 08:42 ▼このコメントに返信 >>53
このコメントだけじゃ別に悪なんて言ってなくね?
お前がそう思ってるってこと?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 09:01 ▼このコメントに返信 これ何に対してキレてんの?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 09:19 ▼このコメントに返信 >>128
お前が大学4年かけて就職した専門分野の仕事を昨日までニートだったやつが他人が作った機械のチカラで奪って来るんやぞ?
言うほど嫉妬か?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 09:21 ▼このコメントに返信 >>148
5流リーマンくんちーーっす
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 09:31 ▼このコメントに返信 もし人間が高速で学習出来る方法だったら時代の進歩で済む
もし個人が作り出したAIで使えるのが開発者だけだったら凄い天才が現れたで済む
AIが超高速学習して
昨日まで絵の勉強して来なかった方にも公開しまーす
FPSゲームで言えばみんな大嫌いなチートやん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 10:21 ▼このコメントに返信 >>150
絵を仕事に出来るような絵師ならAIなんかに仕事は奪われないし、好きで絵を描いてるならAIなんて関係ないだろ?
怒ってる勢力はどこの人?w
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 10:25 ▼このコメントに返信 AI絵叩きながらchatGPTで遊ぶダブスタお絵描きマン多いよな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 10:27 ▼このコメントに返信 別にAI絵は好きじゃないけどTwitterで延々と浅いAIに対する持論を語ってる評論家気取りの絵師には困るな
その人の絵が好きでフォローしたのにネガティブな駄文見せられるんだからフォロー解除するしかない
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 10:29 ▼このコメントに返信 わい漫画描き、新たな時代にわくわくする
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 11:16 ▼このコメントに返信 時代遅れの絵師様うぜえな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 11:35 ▼このコメントに返信 米156
絵はよう描けないけど思い描いてるストーリーを漫画化出来たらって思ってる人はいるだろうし そういう人には明るい話題だよね
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 11:38 ▼このコメントに返信 >>144
ホワイトカラーは奪われても低賃金の肉体労働だけはなぜか最後まで残るんやろな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 12:39 ▼このコメントに返信 実際仕事奪われた絵師は今んとこ見たことないからみんな幸せでよかったね
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 15:11 ▼このコメントに返信 米158
それよ。その結果いい作品が増えるのは業界の盛り上がりになるわけで歓迎しかないわ。
ボカロが出てきた時みたいなもんや
あれで「歌は下手だけど作詞作曲できるわ」って人がいい作品を大量に生み出したりしたわけやしな
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 16:09 ▼このコメントに返信 ※158
仕事としてやるならストーリー生成もAIとの競争になるよ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 21:27 ▼このコメントに返信 >>150
絵師なんてほぼニートだろ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 21:29 ▼このコメントに返信 絵師の大半が著作権無視してるのにな(笑)
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 22:39 ▼このコメントに返信 AI界隈で特に一番燃えやすい絵のAI使ったのが悪い
しかも公式がやることではない完全に滑ってる
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 23:36 ▼このコメントに返信 >そもそもAIで生成した画像は著作権発生せんはずだぞ
AIは他人の絵を複数盗んで合成してるだけだから逆に著作権侵害で訴えられるから気をつけろw
特に絵師なんて言ってる奴らは絵しか描けなくて賃金低いからな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月12日 23:38 ▼このコメントに返信 米154
chatGPTは欧米政府は禁止なのに日本政府だけ答弁使用とか推奨してるからなwww
よっぽど役人にバカにされてて嫌いなのか信用してないんだろうなwww