- 1:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:44:45.07 ID:qDDKZivA0
- 3:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:45:22.43 ID:qDDKZivA0
-
【続報】キャンプ場従業員「周辺の木は毎朝確認していた」根元腐っていたか…倒木で下敷き 29歳女性死亡 #FNNプライムオンライン #LiveNewsdays https://t.co/zjmVV7Cbsi
— FNNプライムオンライン (@FNN_News) April 17, 2023
- 5:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:46:02.94 ID:FlUvDRH3a
-
何を確認してたのか
- 12:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:47:19.41 ID:jI2LMNa/0
-
>>5
今日も立ってるな、ヨシ!
- 140:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:09:13.17 ID:gLIuh9fr0
-
>>5
人が死ななければ問題ないねん
-
【おすすめ記事】
- 8:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:46:24.08 ID:7P86PnUk0
-
倒れた後に見ると倒れそうだけど、まさかこれが倒れるとは思わんよなぁ
- 10:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:47:08.83 ID:fQWJBE9V0
-
>>8
せやな
- 13:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:47:24.35 ID:1a4t/xLud
-
>>8
いや思うけど
- 11:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:47:13.62 ID:5HN8n2+20
-
なんでピンポイントにそこに張るんだ?
- 321:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:57:04.62 ID:tEbJ4c7I0
-
>>11
ロープで区画されてるやろ
客が選んだにしてもマップ見ただけやろし
- 14:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:47:25.30 ID:fHt3gsNA0
-
まさか折れるとは思わんわ
- 22:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:48:16.94 ID:olk9H9720
-
この写真も樹の下にテント立ててるやん
- 24:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:48:34.43 ID:h61SAyRd0
-
いうてもこんな太い幹が腐ってて倒れるとは思わんて
- 26:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:48:36.30 ID:FlUvDRH3a
-
よ見たらこれもやばくね?
- 47:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:53:31.13 ID:kfdNgYhM0
-
>>26
車乗り入れて木の根っこの上に平然と止めてるしここらへんの木全部やばそう
- 94:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:02:29.71 ID:kfYZ0gl70
-
>>47
地面かたくなって根腐れするわなw
- 30:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:50:06.78 ID:mZZLkECN0
-
もう枯れてるやん。
- 33:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:50:35.24 ID:PJI9dZff0
-
まず普通の暮らしをしてたら大木がそのまま倒れてくるって感覚がないよな
- 38:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:51:05.27 ID:/nx11jXwa
-
いうてこれ倒れてくるとは素人にはわからんて
- 40:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:51:37.62 ID:qCEgp52ea
-
不運すぎて可哀想 キャンプする時気をつけるわ
- 48:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:53:41.12 ID:xTHwm5k80
-
言うてまさか木が倒れてくるとは思わないやろ
- 50:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:53:51.25 ID:lqxa03W20
-
倒木って年間何人くらい死んでるんやろ
- 57:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:55:29.12 ID:KOVqoqww0
-
他の気も同じ方向に傾いてるから…
- 60:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:56:24.66 ID:zQJc17tV0
-
風強いとこなんて大体傾いてるしな
- 63:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:56:38.83 ID:olk9H9720
-
ほんの一メートルでもずれてたら命は助かったやろうに
ホンマに運がなかった
- 75:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 21:59:23.89 ID:/waZmoSj0
-
近くの公園の木もキノコ生えてて根本に穴が空いてるんだけど大丈夫なんかな
- 82:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:00:25.22 ID:ViCx272m0
-
>>75
サルノコシカケとかだと、あるときボキっと行くぞ
- 99:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:02:52.91 ID:OkuZhq1m0
-
台風の時みたいな画像やな
- 117:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:04:48.98 ID:kfYZ0gl70
-
1年や2年で腐ったわけじゃないからな
何年も腐ったまま放置してた
- 131:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:07:44.26 ID:jbVBeHSG0
-
運が悪いとしか…
こんなんレアケースやろ
- 167:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:14:49.74 ID:7YFT/5DC0
-
死んでる木とか分からんわ
- 180:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:17:18.78 ID:ig9fHczP0
-
木で死ぬイメージ全くないわ
画像見ても「え、これで死ぬんか」て思ってまう
- 181:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:17:26.00 ID:UBPmywSt0
-
登山も危ないな
- 189:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:18:48.80 ID:5FDxbUKFd
-
木の周りにテント建てたくなる気持ちは非常によくわかる
というかみんなやる
- 195:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:20:23.23 ID:ZS+1d1WX0
-
>>189
いろいろ便利やからなぁ
- 206:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:22:17.06 ID:5FDxbUKFd
-
>>195
タープ括ったりランタンかけたりな
倒れないか根元の確認なんてした事ないわ
- 205:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:21:22.32 ID:ig9fHczP0
-
言うてこんな木普通にあるよな
ちょっとデカい?広い?市民公園とかいったら普通に子供が登って遊んでる
倒れる危険性とか頭よぎった事すらなかったわ
- 213:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:23:15.23 ID:ZS+1d1WX0
-
>>205
それで前キッズが登った時に倒木して問題なっとったな
- 237:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:27:28.47 ID:2d6SUE0x0
-
>>213
公園で遊んでいた中1男子、5mの倒木の下敷きになり腰の骨折る重傷…友人が救出https://t.co/kJHDRONOQy#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) March 15, 2023
- 341:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 23:02:24.94 ID:ig9fHczP0
-
>>237
あわわ……
- 215:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:23:38.67 ID:syT1SV/j0
-
これは中々予測するの難しいわ
- 230:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:26:02.18 ID:HhpyT2wI0
-
せめて反対側にすれば…
- 233:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:26:24.25 ID:JPtVfgGq0
-
全体的に木が斜めに見えるんだが
- 238:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:27:51.97 ID:bzkgo3Tf0
-
これ写真で見るからはっきりと斜めに見えるだけで現地行ったらデカすぎて分からないパターンなんか?
- 242:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:28:21.18 ID:9sDLsAof0
-
油断するのも分かる
- 243:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:28:40.93 ID:N74DDpW00
-
事後諸葛亮ワラワラで草
こんなもん予見できんだろ
- 251:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:29:35.71 ID:R5UT9Umc0
-
>>243
でも写真見る限り斜めになってへん?
- 252:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:29:36.06 ID:ZS+1d1WX0
-
>>243
できる可能性があるとしたらターフ引っ掛けるとかの際に木が脆いなと気づくくらいしかないわな
- 294:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:43:09.06 ID:NKtXh2WT0
-
キャンプ場の管理者が毎朝確認して安全やと思ってる木なんやから素人に危険かどうかなんかわからんやろ
- 298:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:44:35.91 ID:ZS+1d1WX0
-
>>294
実際側だけ見て大丈夫でも中はシロアリに食われまくりみたいなんもあるやろしなぁ
- 342:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 23:02:35.42 ID:myQSBEVkd
-
これ葉っぱが付いてないのは木が死んでたからなん?
- 354:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 23:05:20.06 ID:k9FFwSnC0
-
>>342
樹木医はそう解説してた
- 347:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 23:03:39.84 ID:ZfO6EGeu0
-
お、コレそろそろ倒れるでーなんて分かるわけないやろエスパーかよ
- 348:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 23:03:54.07 ID:tacDSbyIa
-
折れた部分すら朽ちた感じちゃうかったし素人に判断はむず過ぎる
- 274:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:36:37.78 ID:VsntgVPmM
-
林業がいかにやばいかわかるやろ
これよりでかい木やからまじでもらったら一撃よ
- 284:それでも動く名無し:2023/04/17(月) 22:39:22.68 ID:5hjlqiZj0
-
>>274
肉体労働の屈強な木こりでも木で死にまくるからな
◆キャンプ場に訪れた夫婦、テントで寝ていたら倒木の下敷きになる

◆【悲報】山口達也さん、なんか違和感 (画像あり)
◆【閲覧注意】クラスの端っこでラノベ読んでたチー牛が大学デビューした結果wwww
◆【画像あり】あのちゃんがセーラー服を着た結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】白石麻衣さん(30)あまりにも理想の男性像がめんどくさいwwwwwwwwww
◆【悲報】配信者さん、バズりたいあまりに殺害未遂配信をして逮捕
|
|
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681735485/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:17 ▼このコメントに返信 この写真歪んでない?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:17 ▼このコメントに返信 葉がないから朽ちた木だと判定するなら周りの木々も枯れてるやん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:17 ▼このコメントに返信 どこにテント張ってもどれかの木の射程範囲内のように見えるな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:20 ▼このコメントに返信 こんなん分かるわけないわ
不運すぎる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:24 ▼このコメントに返信 まさかこれ枝に括り付けてないよな?
あんなに先とんがるもんなんか
木が倒れるほど加重かからないとおもうけどまさかね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:25 ▼このコメントに返信 落雷は木に落ちるから気の傍は止めた方がええぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:25 ▼このコメントに返信 倒れたと知った後だから写真見て斜めってるし危ないやろと思うけど、
この事故なかったら危ないともなんとも思わんかっただろうなぁ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:26 ▼このコメントに返信 専門家ですらわからない内部の腐りを見分けられる奴いっぱいいるな
こいつら樹木医なれば良いじゃん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:27 ▼このコメントに返信 画像見たら河川に近いまばらの木は今回倒壊した木のように
葉が全部落ちているのね、これなら気づかねーわ
つうかヤベエ角度だな…
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:27 ▼このコメントに返信 立ち木のすぐそばにテント張ったらリスクだらけだと思うんだが
風で枝が落ちる
落雷感電+倒木+火災
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:27 ▼このコメントに返信 登山キャンプとかも怖いよな
雨が降ってたら土砂災害や鉄砲水、
風が強ければ山頂が崩れて岩雪崩とか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:31 ▼このコメントに返信 多分事故前に画像だけ貼ったらほとんど人間がええなわいも行きたいわって感じで
その中に一人か二人くらい警告するのがいるくらいだなw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:35 ▼このコメントに返信 万が一天候悪くなって雷落ちたら木の側なんて1番危ないじゃん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:35 ▼このコメントに返信 そもそも日常生活において木が倒れるという発想が無いからなぁ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:38 ▼このコメントに返信 川辺の奴らもヤバくないか?石ころばっかりの増水したらやばい所やん。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:42 ▼このコメントに返信 落ち葉とか虫が落ちてくるからあんまり木の近くに拠点構えたくねえな
昔松の木の下にテント立てたら松ヤニがテントについて泣きそうになった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:46 ▼このコメントに返信 樹木医なんて言葉を初めて見たわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:51 ▼このコメントに返信 キャンプしたことあるやつならわかるけど木のこんな真下にテント立てるメリットなさすぎるしなぁ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:51 ▼このコメントに返信 米17
さすがに無知すぎる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:51 ▼このコメントに返信 根腐れもそうだけど
めっちゃバランスの悪そうな木じゃん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:52 ▼このコメントに返信 運が悪すぎる
10年としても10万時間立ってたんだろ
それがたかだか5〜6時間側で寝てただけで、しかも直撃するのは360度の内45度ぐらいか?
神様がミスったって誤りに来るレベルの不運
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:52 ▼このコメントに返信 木が勝手に倒れるって発想自体が無ければどうしようもないわな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:56 ▼このコメントに返信 なんかトドメを刺すような負荷を木にかけたんちゃうんか?
テントの一部を固定して力任せに引っ張ってピンピンに張ったとか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:57 ▼このコメントに返信 斜めになってる木なんかいくらでもあるしなぁ
専門家が全部チェックして回るとか不可能だろうし
とにかくこういう事故に学んで近寄らないようにするしか無いな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 01:57 ▼このコメントに返信 ここよく行ってたけどそんな倒れるように見えんかったしみんな木使ってたわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:01 ▼このコメントに返信 >>23
強風に煽られたら何もしなくても倒れるんじゃね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:02 ▼このコメントに返信 これくらいの傾き方してる木なんて林の方行けば割とあるし、倒れたって結果ありきで見なければ現地で見ても倒れるとは思わないわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:04 ▼このコメントに返信 周りの木と違って葉が全然無いやんけ
明らかに枯れてるわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:06 ▼このコメントに返信 この画像に写ってる葉のない木は全部傾いてるけど
もしかして全部根腐れしてる可能性あるんか?
そして梅雨なら長雨のせいで根腐れする事はあるだろうけど最近は雨が何日も続いたわけでもないから
水はけ悪くて根腐れしやすい土壌なんかな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:07 ▼このコメントに返信 年単位で枯れてるやろうから、管理者の不手際やな。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:08 ▼このコメントに返信 倒れる方向も予測できないし、どーしょもないね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:15 ▼このコメントに返信 仕事でこのくらいの木切らされた事あるけどあんなもん直撃したら普通に◯ねるわ
こに太さの木を切る動画探して見てみたらいいよ、マジで洒落にならんから
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:16 ▼このコメントに返信 「折れた」という事実でもって偉そうに批判されたらたまらんわな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:17 ▼このコメントに返信 木が傾いて生える事自体は日当たりとか風とかいろんな要因で起こるし
それ自体はどこにでもあるんだわ
木が死んで来た時そういう奴から倒れるってのはあるんだろうが
事故を未然に防ごうっつってもまー難しいよ
自己防衛するしか
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:21 ▼このコメントに返信 体を鍛えに鍛えてたら老木ごときに潰されることはなかった
やはり結論としてら筋肉が足りなかったと言うことではないか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:22 ▼このコメントに返信 こういうのって氷山の一角なんだろうな
キャンプ場に限らず木に限らず、見る人が見たら危険なNGポイントが経費削減だったり現場猫だったり見る技術の失伝だったりで日本中でそこかしこに隠れてるんだろうな
日本のインフラも痛んできたしその辺の道路すら危ないかもしれん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:25 ▼このコメントに返信 歴史的ヒストリックカーが道路走っててたまたま街路樹が倒木してペチャンコになる確率
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:31 ▼このコメントに返信 >>10
天気良い日に落雷何て気にしないし、こんなニュースが無きゃ倒木何か気にしないだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:32 ▼このコメントに返信 当日管理者がチェックした際は木に問題なかったとか報道されてたけど樹木医や果樹農家でもないズブの素人が、枝は折れてないかとか見た目だけのチェックやってたんだろ。木の状態なんて診てなかっただろうな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:34 ▼このコメントに返信 >>35
鍛えてる林業戦士が毎年死ぬからな、体鍛えても無理なもんは無理だよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:36 ▼このコメントに返信 よっぽど意識高くないと倒木のおそれなんて想像しないだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:49 ▼このコメントに返信 >>36
危ないかもしれんじゃなくて、道路って危ないもんなんだよ。
今回の事故は、歩道歩いてたら車突っ込んで来たレベル以上の運の悪さだ。
運良く生き残ってるけど、死のリスク何て日常生活の中に溢れかえってるからな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:50 ▼このコメントに返信 達観した1人キャンパーぐらいじゃないと、楽しいイベントお出かけの時に、精密な「かもしれない行動」なんかしないわな。
アウトドア関連は「考え過ぎ」ぐらいで丁度いいのかも知れないな。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:51 ▼このコメントに返信 そもそも、このご時世、クマヤイノシシが野山を駆け回るというのにテントを張るとか傍若無人すぎだろ 車中泊レベルにとどめておく
べきだ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 02:52 ▼このコメントに返信 >>43
ただ、倒木のリスク考える程の心配性ならキャンプやらないよな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:04 ▼このコメントに返信 こーゆーの見ると『死神』はおるなって思うわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:16 ▼このコメントに返信 キャンプ場ってのがまた微妙だよな
管理してるようなしてないような
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:17 ▼このコメントに返信 別に枯れてる以外でも倒れる理由はあるんやから、樹の下はアカンで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:18 ▼このコメントに返信 巨木のわりに明らかに落葉がないからどれも危なく見える
掃除したとも思えんし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:22 ▼このコメントに返信 柱や木が倒れる系の事故って大体が毎日の点検で異常なかったとか言ってるけど、巡回姿こそ見たことあっても一本一本確認してる姿って見たことないよな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:28 ▼このコメントに返信 傾いた側にテント張りました、倒れました。
運が悪かったね。
でも運ってのは自分たちで引き寄せる物なんだよ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:34 ▼このコメントに返信 米51
そうだとしてもそれを書くのは無粋だよ
自分の家族が同じ目にあってそれ書かれたらどうするのか想像してみろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:40 ▼このコメントに返信 あかんやろこれ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:51 ▼このコメントに返信 色々あるんだろうが再発防止に努め確認が難しいなら大きな木の付近を禁止エリアにするしかないね
どうにか解決出来ないのかな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 03:59 ▼このコメントに返信 人件費を削るとこうなる
だから次はロボットを使おう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 04:00 ▼このコメントに返信 ここ一週間天気が良かろうがなんだろうが中洲にテント張るのは避けるべきなのと同じで、
木が枯れてるとか関係なく大木の下にはテント張らないってするべき案件だな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 04:13 ▼このコメントに返信 >>13
落雷時は木の真下は安全だぞ
木から少し離れた位置の方が放電を食らう可能性がある
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 04:13 ▼このコメントに返信 木「イチャコラ木誅殺」
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 04:15 ▼このコメントに返信 >>57
いや逆だわ、木の幹から少し離れた位置なら大丈夫な場合があるの間違いだ
寝ぼけて頓珍漢な事書いたわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 04:15 ▼このコメントに返信 キュン死💗じゃなくてキャン死💀
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 05:02 ▼このコメントに返信 木とヒグマには注意して襲ってきたら木もヒグマもぶっ飛ばさす訓練してるわ
マジでひぐまのぼけといのしし、倒木はぶっ飛ばすことにする
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 05:02 ▼このコメントに返信 草
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 05:07 ▼このコメントに返信 倒木のくそ野郎 むかつく
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 05:15 ▼このコメントに返信 枯れてるの全部アウトやんけ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 05:22 ▼このコメントに返信 そもそも木の下にテント貼るな
急な落雷とかでも命落とすぞ
雷雨きてテントから抜け出して避難するか?しないだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 05:25 ▼このコメントに返信 >>16
樹液?なのか細かい粘っこい点々が降り注ぐ時もあるからな
毛虫のおしっことは思いたくない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 05:34 ▼このコメントに返信 最低限の知識もなくキャンプするから
釣りもそうBBQもそう
無知は事故ってもザマァだけど、そのせいで肩身狭くなるのは許せない
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 05:39 ▼このコメントに返信 米10
木にロープとか張って洗濯物干したりできるから便利なんよ
こんな事故確率的に雷に撃たれるのと変わらんしね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 05:53 ▼このコメントに返信 またまた
毎朝は見てないでしょ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 06:08 ▼このコメントに返信 ※65
今回の事故絡みのコメントで為になったものがあったな
東南アジア地域だと大きな木の側では絶対に休まないそうだ
幼い頃から倒木の危険を刷り込まれて常識化しているだとかで皆避けるんだってさ
所変われば常識も変わる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 06:32 ▼このコメントに返信 >>38
普通はこの木を見たら、ああ、カミキリムシでも入ったかなと思ってちょっと敬遠するけどな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 06:56 ▼このコメントに返信 こういうの怖いからキャンプ場でも車中泊してるけど
こんだけの大木倒れてきたら車でもやべーわな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 06:56 ▼このコメントに返信 >>2
この木が何か知らんけど、落葉樹でこれから葉が出てくるんだな程度にしか思わんよな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 07:11 ▼このコメントに返信 残念だけど
この世は人が死んでから行動を起こすから
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 07:20 ▼このコメントに返信 確認って何を確認していたのやら。
あんな木の根元まで車で乗り入れられる程土が固くなっていたら木を毎日見なくても地面の固さで根腐れ起こしてるの目に見えてるのも分からないレベルの人が毎日目視して見て回ったって何もわからないでしょう。
確認していないのと同じ。
木の周りの土を固めたら根腐れする。コレ当たり前の常識。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 07:24 ▼このコメントに返信 写真は平行四辺形にphotoshopで加工されているし地面は水平じゃない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 07:57 ▼このコメントに返信 毎日確認作業するから、変化に気づきづらいんじゃないかな
人だってたまに見ると老化に気づくだろ?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 08:00 ▼このコメントに返信 確認とか管理者側を責めてるアホがそこそこいるな
20m級の木なんてたとえ倒れる寸前でも人間が押した位じゃビクともしねぇよw
面積でかいから風の力で倒れるんだよ
被害者は気の毒だけどこれ拗らせるとキャンプ場の木全部切る事になるよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 08:10 ▼このコメントに返信 米78
管理者自身が素人でわからなくても専門の業者入れて確認させるべき
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 08:13 ▼このコメントに返信 >>2
ぶっちゃけこんなんキャンプ場には防ぎようないわ
林の中にテント張ったりするんやし
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 08:32 ▼このコメントに返信 青々と茂っていたら分からなかったけど、見るからに枯れてるしいつ折れても不思議じゃないな
こんな木の近くにテントは張りたくないわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 08:50 ▼このコメントに返信 この岐南のき
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:14 ▼このコメントに返信 >>2
枯れてる可能性が高いと思う。
この時期なら落葉樹も殆ど芽吹いてる時期だから。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:20 ▼このコメントに返信 事故が起きた後に木を見てなんでこんなところで…とか言う奴らほんま嫌い
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:24 ▼このコメントに返信 >>8
映像だけでもこの時期に芽吹いてないの変だな。って思うし、内部の腐食を見分けるとかそういうレベルの話じゃないと思うんだけど。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:25 ▼このコメントに返信 流石に倒木するとか分からないし、これで樹木管理してた所が悪い、
みたいになるのは無いだろ。
それなら全国の公園にある大木や、道路沿いにある桜の古木みたいなのも
全部根こそぎ伐採しないと危ないってなるし、大切な木を切るなんてけしからん!
とか言い出す気狂いの言うことは全無視して良いってことにしないと割りに合わないでしょw
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:25 ▼このコメントに返信 腐ってるかは置いておいて
立ち枯れしてる感じはするな
葉が付いていても一部が枯れる、腐る場合あるし
打鍵検査で大抵解るから叩くと良い
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:26 ▼このコメントに返信 >>73
新緑のこの時期にまだ葉が出てきてないということはないよ
特に今年は暖かいし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:27 ▼このコメントに返信 >>2
そうだよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:31 ▼このコメントに返信 >>8
文系だけど分かるわ…
新緑のこの時期に葉がないこと、
生きてる木なら有り得ないくらい全体びっしりと苔生していること
こんな当たり前のことが分かったくらいで樹木医になれるわけないやん
樹木医にも失礼すぎ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:34 ▼このコメントに返信 >>1
よりによってテントの方に倒れるなんて可哀想すぎって思ったけど
事故前の写真みたらこりゃテント方向に倒れるわな…
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:36 ▼このコメントに返信 木が倒れるって直感的に想像しにくいな
理由は知らんけど木のそばってむしろ安心感すらあるもん
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 09:50 ▼このコメントに返信 偉そうに言ってる奴は、これ以上に傾いてる木でも、しっかり根が張っていって絶対に倒れませんと言われれば、そう思い込んでしまう程度の奴らだよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:11 ▼このコメントに返信 垂直な木の根元でテントはってたのかと思いきや15度ぐらい既に傾斜していたのか……写真の地面を水平にしても木はまだ傾いてるぐらいの角度だし倒れる予定位置にテントはるのは南海トラフのごとく何時来るかわからん運試し
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:25 ▼このコメントに返信 少なくともこの距離で倒れそうかどうか判別つくほどではないな。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:35 ▼このコメントに返信 ヒロミが造ってるキャンプ場も、似たようなこと企んでなかったっつけ
「この木の周りに人が集まって、気ままに寛げるような空間にしようと思ってね」とか
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:48 ▼このコメントに返信 葉が出てないし、苔生えてるし、斜めってるし、これは切らないといかんやつや。なんで斜めってる真下にテント張ったのかなとも思ってしまうけど、キャンプ場に来る客は、自然のことに慣れてないからキャンプ場に行くんだろ。せめて三角コーンなんかで警告すべきだったね。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:52 ▼このコメントに返信 木って重いからな。樹高1メートル直径10センチもない木でも、素人では重くて運べない。直径5センチくらいの枝でも、頭に振ってきたら大怪我だよ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:54 ▼このコメントに返信 事後諸葛亮ワラワラで草
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 10:57 ▼このコメントに返信 花見行ったらこの程度に傾いてる木なんかいくらでもあるで
倒れるなんてわかるワケないやん
専門家がガッチリ調べればわかるだろうけどそんな経費出せるかよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:08 ▼このコメントに返信 この夫婦がテント建ててた区画はキャンプ場で一番景観が良い場所のすぐ近くで、人気の場所だったんだよね
管理者がちゃんと点検していたかはともかく、この状態じゃ遅かれ早かれ犠牲者は出てたよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:19 ▼このコメントに返信 日本で仕事中の死亡事故が一番多いのが林業なんだっけ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 11:59 ▼このコメントに返信 >>16
キャンパーって繊細()なんだな
アウトドア派の豪快なイメージだったわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 12:05 ▼このコメントに返信 >>100
花見って事は生きてる木なんだろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 12:08 ▼このコメントに返信 自然を相手にするって事は常に危険と隣り合わせ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 14:48 ▼このコメントに返信 利用者がどこでもいい場所から自分で選んでテント立ててるならキャンプ場も運悪かったと思うけど
確かここテント設置場所って区画ごとにスペース限られてるからキャンプ場の責任問題
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:33 ▼このコメントに返信 米68
テントとロープ離せばええだけやん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:36 ▼このコメントに返信 >>84
今後気をつけようみたいなんじゃなく後出しマウントはほんとキモイよな
あとこういう木じゃなくても木下自体を避けるべき
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:37 ▼このコメントに返信 >>92
なんか安心感あるのはわかる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:39 ▼このコメントに返信 元気な木でも枝の一部が折れて降ってくるかもしれんし、それで死にはしなくてもテントに当たって骨がひしゃげて悲しい思いしたりするかもしれないんだから、とにかく避けた方がいいよな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:55 ▼このコメントに返信 雑草も生えない踏み固められた地面だし他の樹も枯れてる可能性高いな
時期的に下草生えててもいい頃なのに
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 15:56 ▼このコメントに返信 あと何時間かズレてたら
倒れる方向が少しズレてたら
不運としか言いようがない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 16:54 ▼このコメントに返信 まっ、無能だから安易で単純なブローカー業を選択し生業としてる訳な
つまり、クズな
でっ、この無農産業にカネを払い、価値を見出すのもクズな
デジタルAI時代全盛期に、その原始生活をする理由と意味は何だろうな
無能の証明以外は無いだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 20:28 ▼このコメントに返信 米79
アホかそんな経費出して運営できるオーナーがどれ程いると思ってんだよ
年に数回とかある事故なら未だしもこんなファイナルデスティネーションレベルの事でキャンプ場駆逐する気かよお前
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 21:37 ▼このコメントに返信 周りの木も全部枯れてる
見てわかるけど盛り土をして根が死んでるんだよ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月18日 22:24 ▼このコメントに返信 木を舐めるな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 05:35 ▼このコメントに返信 米19
いやどこで知るんだよ樹木医なんて
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 07:19 ▼このコメントに返信 文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑文系だけど分かるわ…()爆笑
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 10:51 ▼このコメントに返信 昭和の記憶では木の下でのテントは避けろって言われてた気がしたので
改めてググってみたら2015年のブログでも避けろって書いてあって安心した
小枝以上の大きさの幹でも強めの風で折れて落ちる可能性は考えろって書いてあったわ
まあテントで一番イヤなのはカラスのウンコだったりするんだけどな
危険というよりそれがイヤでテントは木の下避けてたわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 11:39 ▼このコメントに返信 折れ口みると、根腐れしてたといわれてもとてもそうは見えんし、わからんだろこれ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:02 ▼このコメントに返信 >>90
俺も分かるわ…
文系だとか理系だとかにこだわってること、自分の雑学でマウント取ろうとすること
こんな学歴コンプ拗らせて捻くれた奴が人に好かれるわけないやん
可哀想すぎ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:06 ▼このコメントに返信 >>71
普通はこんなコメントする奴見たら、ああ、発達入ってるのかなと思ってかなり敬遠するけどな。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:11 ▼このコメントに返信 >>15
考えてみたらキャンプなんてリスクあって当たり前やな
家で寝るより安全な訳ないわな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:12 ▼このコメントに返信 >>20
バランス悪い木なんてそこら辺いっぱいに生えとる
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:28 ▼このコメントに返信 >>68
雷より確率低いやろな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:29 ▼このコメントに返信 >>70
へえー
日本じゃ倒木の瞬間なんて死ぬまでに見る事ないだろうな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:31 ▼このコメントに返信 >>75
常識じゃないから騒がれてるんだろ
たまたま持ってる知識でマウント取るのはかっこ悪いよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:32 ▼このコメントに返信 >>78
なんでも人のせいにすれば楽だからね
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:43 ▼このコメントに返信 >>79
言いがかりやろ。
キャンプの危険なんていくらでもある。
全てに備える事は不可能、自然の倒木で死ぬ例なんて何件あるの?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:45 ▼このコメントに返信 >>108
落雷の危険があるから木の近くは危ないのは納得出来るし学びになる。
腐って倒れるの分かるやんって奴はほんとキモい。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月19日 20:58 ▼このコメントに返信 >>100
思いついてしまった、倒木調査ビジネス。
適当に調査してるふりでも、よほど運悪くない限り倒木なんてないだろうからリスクほぼゼロや。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 11:33 ▼このコメントに返信 林業ではかなりメジャーな死に方だからな…
伐倒方向が狂えばそれだけで死ぬわけだから
でも国産材の価格が下がりすぎて木を伐って出すだけでは赤字、補助金でやっと利益があるかの状態
こんなんなのに死亡率が他とは群を抜いている
林業なんかいらないと思うかもしれないが戦後の拡大造林のせいで人工林だらけで木も普通の植物と同じく間引きつまり間伐をしなければ木が混みすぎて最終的には山崩れに繋がるからやらないわけにはいかない
花粉の問題もあるし戦後の拡大造林がマジで戦犯すぎる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月20日 17:31 ▼このコメントに返信 うちの区は10年ちょっと前に街路樹全部調べて中身が枯れてるやつ切り倒してたな
有能だったんだな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 02:29 ▼このコメントに返信 子供が下敷きになった木
葉が茂ってるのにあんなになるなんて
腐ってるかすかすかになってるかなんて見分けるポイントわからんやんけ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 13:47 ▼このコメントに返信 この枝に乗った奴は絶対に居るって感じの枝だな
千葉の田舎の人間だと病気で倒木が多いから注意するけど、
田舎者じゃないと倒れるのを想像しないよな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 14:24 ▼このコメントに返信 米2
冬から春にかけては自然に葉が散るので専門家でも見分けるのは難しいそうだ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2023年04月21日 14:48 ▼このコメントに返信 責任の追及はあってしかるべきだけど
過失問えるかって言ったらちょっと判断できないね